07/04/15 14:16:55 uIRGuJSi0
>>463
>>465に追加だが、オンリーワンゆえに他大とは殆どすべてにおいて異なる。
467:大学への名無しさん
07/04/15 14:23:26 Bj7RVkrI0
ぶっちゃけ高い意識を持って入ってくる奴なんて一部。
そういや最近立命にもメディアできたよなぁ。
工科と比較するなら駒澤のGMSあたりか?
まぁ学部じゃなくてもメディア学科はたくさんあるから比較するならそっちかな。
>>466
オンリーワン志向なのは分かるけど、、、
それ言いすぎじゃないか?w
468:大学への名無しさん
07/04/15 14:23:41 4D98gaUTO
私も編入狙ってます 負けません
469:大学への名無しさん
07/04/15 14:28:16 Vk7lPipY0
なんで編入で入ろうとすんだろ、センターの方がよっぽど簡単なのに。
470:大学への名無しさん
07/04/15 14:34:51 W9xNApf80
バイオ系なら、長浜バイオの専門学校からっていうルートもあるよ
今って専門からの編入ルートって意外に多いのかな
471:大学への名無しさん
07/04/15 14:50:48 58Dxc62U0
他の学校との比較は、無意味な消耗戦になるだけだからやめような
他と比較することでしか自分を確立できないっていうのは、あまりにも個性がないだろう
そういう意識は止めにして、ここって決めた方面を目指すべきだな
472:463
07/04/15 15:05:11 l9oqZqix0
>>465
その第一の難関でまずいです・・・今、日本工学院辞めて本気で大学入試目指そうと
思って一週間ぐらい悩んで休んでしまいました・・・学科も変更しようと思っています・・・
情報からビジネスへ・・・もう駄目ですね・・・
473:大学への名無しさん
07/04/15 15:47:52 4D98gaUTO
>>472だからおまえいみわかんねー今年入学じゃないの?
474:大学への名無しさん
07/04/15 15:50:15 Bj7RVkrI0
>>472
あのねぇ、本気で工科大に入りたいなら今すぐ専門やめろ。
今からやったら来年の入試に十分間に合うよ。
センター利用でも一般でも。
つーかsageろ。
475:大学への名無しさん
07/04/15 16:41:20 qcDaY0010
>>472
日本工学院に在学中なんだな。
既に学費も払っているんだろう。
まずは編入するか一般入試にするか
それを決めることだな。
情報科やビジネス科となると
工科大はちょっと違うと思うのだが。
ちょっとでも編入が頭にあるなら
早急に担任に相談するべし。
476:大学への名無しさん
07/04/15 17:12:33 Q5/CnVRr0
>>427
てか、今から専門辞めて勉強集中すれば、
冬には工科大以上の"文系?"に行けるだろ。
477:大学への名無しさん
07/04/15 19:37:16 4D98gaUTO
てかみんな!今年の新入生からは“情報科”の“ビジネスコース”なはずだぜ?
だからこいつは2年なはずだ。それなら辞めるより編入したほうがいい気も。
478:大学への名無しさん
07/04/15 19:49:25 Bj7RVkrI0
_人人人人人人人人人人人人人人_
> な なんだってー!! <
 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
_,,.-‐-..,,_ _,,..--v--..,_
/ `''.v'ν Σ´ `、_,.-'""`´""ヽ
i' / ̄""''--i 7 | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ ヽ
. !ヘ /‐- 、u. |' |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、 |
|'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ! iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
. ,`| u ..ゝ! ∥ .j (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\ (二> / ! _`-っ / | 7  ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' / \ '' /〃.ヽ `''⊃ , 'v>、
!、\ \. , ̄ γ/| ̄ 〃 \二-‐' //`
479:大学への名無しさん
07/04/15 22:54:45 452HQ5ZPO
中国語とフランス語取った無謀な奴いる?
480:大学への名無しさん
07/04/15 23:10:56 Q5/CnVRr0
板違いだぜ。
481:大学への名無しさん
07/04/16 03:25:31 U/UAILii0
トップページが出ない。どうした?
URLリンク(www.teu.ac.jp)
482:大学への名無しさん
07/04/16 07:00:16 OSEStKJE0
>>479
とるつもりだけどそれってきついの?
483:大学への名無しさん
07/04/18 09:16:09 MPZ80Gf9O
ここの学校から地方の国立大学に編入って可能かな?
484:大学への名無しさん
07/04/18 12:21:18 /7cKvxy/0
どこの大学からでも可能。
君の実力次第だよ。
485:大学への名無しさん
07/04/18 18:45:56 MPZ80Gf9O
編入試験って難しいのかな?どんなんだろ?ググればでるか?
486:大学への名無しさん
07/04/19 03:33:14 rjzCqhTRO
演劇部の方に質問があるのですが
演劇部って実際にどんな活動をしているんでしょうか?
人前で話すのが苦手な自分でも入って大丈夫かが気になって……
487:大学への名無しさん
07/04/19 05:35:23 6M3k4KfV0
説明会行って聞いてください
今日説明会です
488:大学への名無しさん
07/04/19 08:40:51 c9K2BIZcO
説明会何時から?
489:大学への名無しさん
07/04/20 16:59:37 RYdEaY0Q0
今、日本工学院生のもので情報ビジネス学科なのですが、ここの大学へ指定校
推薦か推薦等で入れるみたいなんですが、全く英語、数学、5教科の知識ありません・・・
ただ、専門で無欠席で出て専門分野のテスト80点以上とれば、推薦で行けるみたいですが、
たとえ、推薦で行けたとしてもついていけるか心配です・・・
とくに数学、英語がほとんど出来ません・・・三つの学部の中で、バイオもコンピュータも興味ないので
適当にメディア学部希望なんですが、こういう安易な考えで編入するのはやめておくべきでしょうか・・・?
とにかく私は大卒資格が目的なので・・・。
490:大学への名無しさん
07/04/20 18:27:55 bk3HfGib0
アニメに産業なんてないからやめとけ
491:大学への名無しさん
07/04/20 19:09:38 ZEaPUVvxO
サッカー部強いんだったら入りたいんだけど、どうなの?
492:大学への名無しさん
07/04/20 22:41:53 yGNSzMvq0
>>489
>>465が丁寧に説明してくれてるので読んだ方がいい。
>>491
サッカー部は今のところ強いというほどではないかも(?)。
自身が入り引っ張って強くしたらいいと思うけどね。
493:489
07/04/21 21:12:28 tqBbZFex0
>>492
読みました・・・。
でもここ推薦編入する人ってほとんどメディア学部とか意識しなくてただなんとなく
大学編入制度があるから編入するってことが多かったりしますか・・・?
メディア学部ってほとんど謎です・・・実際に授業経験してる人からきかないとわかりません・・・
とりあえず、東京工科大のカリキュラムみましたが、基礎教育科目だけ授業取ろうと思います・・・
数学、英語、PC系はとらないで・・・とにかく大卒資格がどうしてもほしいだけです・・・
とにかくこの学部についてもう少し詳しくお聞かせください・・・
とりあえず、何でもいいから授業さえ出ておけば、大丈夫ですか?
494:大学への名無しさん
07/04/21 22:05:54 F6dW1hbm0
>>493
>>数学、英語、PC系はとらないで・・
取らないと卒業できませんが、何か?
495:大学への名無しさん
07/04/21 22:22:10 vf0c/19Z0
>>493
大学は自分がしたい勉強をするために行くところなんで・・・そこ間違えないで・・・。
勉強諸々を頑張るのが嫌で学士号だけが欲しいなら、
他の定員割れしているような文系大学への編入が1番楽だよきっと。
ビジネス学びたいなら経営学部とかいいんじゃないの。
496:489
07/04/21 22:28:37 tqBbZFex0
>>495
>他の定員割れしているような文系大学への編入が1番楽だよきっと。
それが、何大学かわかりません・・・。
497:大学への名無しさん
07/04/21 23:04:05 vf0c/19Z0
>>496
いやいや・・・。
それくらい自分で調べられない・・・?
俺は進路指導の先生ではないので。
498:大学への名無しさん
07/04/22 00:23:21 yHYemNFmO
専門学校の学生さんは甘えキャラなの?それともアホなの?
499:大学への名無しさん
07/04/22 01:24:58 wh0Yy2Vv0
アホっつーかクズ?
500:大学への名無しさん
07/04/22 01:27:13 jSDSWGjz0
>>498-499
個人の問題
人を学校や会社などのくくり、単位で見てはいけない
501:大学への名無しさん
07/04/22 12:04:18 Xw9BzIclO
もしかして釣りか?
502:大学への名無しさん
07/04/23 00:37:52 Vee2OJe60
専門学校に通っている人間を批判したのではなく
このスレに来ている専門学校生(489)について
批判されているのを勘違いしただけだろう
503:大学への名無しさん
07/04/23 23:46:00 W1DEawBU0
この大学のメディア学部編入を目指していて、現在CG・Webデザイン科に通ってるけど、大卒資格が欲しいからって・・・。何か呆れる事言うやつがいるんだな。
俺はまず技術を身に付けてから大学でこの分野の事を幅広くやりたいから編入目指してるんだけどさ。大卒資格が欲しいからって言う奴、とりあえずMARCHに行ければ何だって良いと思ってる奴みたいでむかついてくる。
話変わるけど、バイオニクス学部って来年とかに「応用生物学部」かそれに近い名前に改名するって大学の副学長が言ってたんだけど本当かな。
あと医療系の学部を新設する計画があるってのも言ってた。
他にも2年後位にメディア学部が蒲田にも出来るって事も言ってた。
504:大学への名無しさん
07/04/23 23:57:45 VLf4iXrZ0
>>503
(´・∀・`) それで?
505:大学への名無しさん
07/04/24 00:00:31 AQLbf++30
そんなことより都心にもキャンパス作れ。
506:大学への名無しさん
07/04/24 06:32:34 sG/b0fwk0
>>505
都心部は行きも帰りもラッシュがすごいから郊外のほうがいい
郊外だからこそ広いキャンパス
世界レベルの施設・設備も整えられるわけだからな
官も民も重要な研究所は殆ど郊外でしょ
都心に近い場所に住んでいる人にとっては、都心のほうが便利かもな
アントレプレナー専攻のように、遠隔授業をすればいいと思う
507:大学への名無しさん
07/04/24 20:32:19 iZGXoaeE0
どうせ金の無駄使いなんだから世界レベルの施設も設備もいらん。
都心キャンパスで人気集めろ。
508:大学への名無しさん
07/04/25 16:07:30 M3bKA82NO
都心にある日本工学院と八王子にある東京工科大学を入れ替えた方がいいと思う。
509:大学への名無しさん
07/04/25 20:51:44 pXqw8gl50
わざわざ朝の電車が混む方にキャンパス移動だなんて勘弁
510:大学への名無しさん
07/04/26 00:36:20 ZQs4V06eO
都心に移動して欲しいのは都心に住んでる奴と都会に憧れる田舎者
511:大学への名無しさん
07/04/26 08:17:15 8yOsnfHW0
>>508
蒲田の日本工学院周辺は飲み屋街が多くて、あまりいい環境ではなさそう
ただ、多摩川周辺は環境がいいので、あの辺りに大きな敷地を獲得できるといいかもね
お台場とかは都内の多くの場所から遠いし、人多過ぎだし
>>590
同意
反対方面でも場所によって混むけどねw
>>510
地方出身者の割合は少なめだからどうかな
東京は地方人の集合体なのは確かだけどね
本格的に発展したのも江戸時代になってからだし
工科大の歴史の新しさは、日本史上の江戸時代レベルって言ってもいいかもな
512:大学への名無しさん
07/04/26 22:54:14 8kW5piQV0
>>511
妄想乙
513:大学への名無しさん
07/04/26 23:01:21 ZQs4V06eO
妄想乙乙
514:大学への名無しさん
07/04/27 00:10:10 ldviBIvV0
>>511
財力があるだけに十分ありえるな
個人的には工科大周辺の空いているところに範囲を広げたほうがいいと思うけど
515:大学への名無しさん
07/04/27 07:18:50 IwB1WnVIO
あんま広くなると移動がめんどくさいよ
516:大学への名無しさん
07/04/27 12:50:56 IwB1WnVIO
動く歩道を作ってほしい
517:大学への名無しさん
07/04/27 18:57:44 vwuOcBbb0
広がるとしたら学部創設や付属施設増設に合わせてだろうな
広げたエリアにも食堂を作っておけば
共通科目や図書館などへの移動以外では
それほど難儀しないかもな
雨に濡れずに移動できる動く歩道も欲しいよな
518:大学への名無しさん
07/04/27 20:45:52 SlngPmt/0
age
519:大学への名無しさん
07/04/27 22:44:09 du7UEjh90
蒲田の多摩川周辺が環境が良いって。。。
あの辺はやばいぞ。
520:大学への名無しさん
07/04/28 06:35:33 JMOicc470
>>519
もう少し奥まったほうじゃない?
ニコタマとか
521:大学への名無しさん
07/04/28 13:20:53 0gvrwdBF0
URLリンク(www.teu.ac.jp)
ヒドスギ
522:大学への名無しさん
07/04/28 16:58:14 Xh9J8kH50
>>515
広くなったら、どこでも自転車のような好きに乗り降りできる乗り物があるといいな
あちこちに置き場が必要だろうけどw
>>516
動く歩道あると便利かもな
けれど自足で結構いい運動になっていいかも知れないな
高校卒業すると、部活等に入っていない限り運動する機会が大きく減るからな
523:大学への名無しさん
07/04/28 17:13:06 Xh9J8kH50
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【宇宙】 地球に似た惑星で、“生命存在”の可能性!…地球から20.5光年の距離に★5 [ニュース速報+]
宇宙人が確実にこの大学に着陸しようとしているようだな
着陸地点は丸い庭園のところかな?
524:大学への名無しさん
07/04/28 18:23:05 27WroO8zO
ここの建物似たような名前多いから最初迷った。
さらに階段多過ぎて疲れる。
設備はいいらしいけどね。
525:大学への名無しさん
07/04/28 19:15:40 sJQhQMRF0
サロンやほの板のスレに書かれていたけど
医療系学部の新設の噂があるらしいね
気になるな
526:大学への名無しさん
07/04/28 21:51:02 27WroO8zO
確かに少しは気になるが、そっちの道に行くつもりは無いからなー。なんか毛色の違うのが来そうだな
527:大学への名無しさん
07/04/30 06:14:48 4tyX/fWr0
現在の関連スレリンク
【自我作古】東京工科大学 12時限目【温新知故】 [大学受験サロン]
スレリンク(jsaloon板)
東京工科大学 op.3 [大学生活]
スレリンク(campus板)
【カタネコバス】東京工科大学 72時限目【拾漆號舘ゐキ】 [大学学部・研究]
スレリンク(student板)
【誰か】東京工科大バイオニクス学部スレ 2時限目【来い】 [大学学部・研究]
スレリンク(student板)
【報道】東京工科大学メディア学部【広報】 [大学学部・研究]
スレリンク(student板)
【Linux】東京工科大学コンピュータサイエンス学部【OSS】 [大学学部・研究]
スレリンク(student板)
【日本語で】東京工科大学附属日本語学校【行こう】 [習い事]
スレリンク(class板)
528:大学への名無しさん
07/05/02 20:59:11 SEhJeKt10
保守
529:大学への名無しさん
07/05/04 20:08:28 +/oq4IDV0
来年からロボットコースを新設するらしいんだが、
誰か詳細キボヌ
530:大学への名無しさん
07/05/05 06:54:53 cq1sBuYM0
>>529
初めて聞いた、どこで聞いたの?
医療系新設の噂といい、連休明けか来月には発表あるかもね。
531:大学への名無しさん
07/05/08 02:11:22 IUEVqyAj0
保守
532:大学への名無しさん
07/05/09 21:39:37 Vr7S9YXp0
age
533:大学への名無しさん
07/05/09 21:53:00 Di1UtxPK0
RoboCupで初勝利したらしいね。
URLリンク(www.teu.ac.jp)
それから就職率が、コンピュータサイエンスとバイオニクス各100%、メディア99.1%になってるね。
URLリンク(www.teu.ac.jp)
今月27日のオープンキャンパスで入試概要の説明があるようだけど
新学部が出来るのならこの時に発表されるのかな。
先にネット上にアップして欲しいけどなあw
534:大学への名無しさん
07/05/11 21:31:59 kueMYPJN0
5月27日のオープンキャンパス詳細情報
URLリンク(www.teu.ac.jp)
535:大学への名無しさん
07/05/14 10:44:05 oocZxL+b0
2007年5月27日(日)オープンキャンパス 3:00~16:30 (受付開始12:30)
2007年7月15日(日)キャンパスショー
2007年8月10日(金)研究室探検団・模擬授業
2007年9月9日(日)AO入試 & 推薦入試説明会
2007年11月11日(日)学力アップ講座
2007年12月16日(日)代々木ゼミナールによる「東京工科大プレ入試」
536:大学への名無しさん
07/05/14 20:40:17 e67tiuTY0
プレなんって上位国立以外イランだろ
537:大学への名無しさん
07/05/14 21:16:38 JJA/0uR80
保守
538:大学への名無しさん
07/05/15 00:33:10 CI0AtUrQ0
高校に理系の授業がないんですが、
そんな状態でメディア学部に入学すると、ものすごく苦労することになりますか
539:大学への名無しさん
07/05/15 04:07:23 rTmgMBUH0
>>538
数学は数ⅢC、最低ラインで数ⅡBは確実に必要
あと物理も
今から少しずつでも独学で頑張れば大丈夫じゃない?
540:大学への名無しさん
07/05/15 20:45:40 eEawHy0z0
公開講座
URLリンク(www.teu.ac.jp)
こういうの行くのもいいと思うよ
541:大学への名無しさん
07/05/16 16:00:45 CBR4QNrzO
最低限の知識があれば大学入ってからも頑張れば大丈夫だよ。やる気があれば
542:大学への名無しさん
07/05/16 19:14:39 w7j3Edhi0
まさしくその通りいい!
卒業は大変だけど自分のためになると思うよ。
543:大学への名無しさん
07/05/16 21:06:11 SbI8m7Gj0
(´・ω・`)おまいら、麻疹で休講だから、オープンキャンパスは微妙だぞ
544:大学への名無しさん
07/05/16 23:26:14 /AWZTvC/0
情報以外、あんま良くないって聞いたんだけどどう思いますか↓
545:大学への名無しさん
07/05/17 10:41:01 GLmslRl6O
>>544
釣りか?釣りじゃないなら答えてやるけど、バイオなんかの生物系学問はどこの大学だろうと大学院卒じゃないと厳しい。
メディアは入学当初はみんなゲームを作りたいとか映像関係やりたいとか言ってるけど、実際途中で諦める人が多い。
ただどちらの学部も、自分の信念がしっかりしてる人は必ず良い就職をするもんだ。
546:大学への名無しさん
07/05/17 11:07:40 eC5oXfci0
>>544
何が良くないかを具体的に言ってくれないと
在学生でも答えようがないと思うぞ
人のうわさよりも、自分の信念を信じたほうがいいよ
その人自身が4年間通ったのならそれなりに信用度はあるが
それでもなおその人個人の主観だからな
>>545の言っている良い就職というのも、自分が納得できる就職という意味だと思う
547:大学への名無しさん
07/05/17 20:03:24 NienV+7f0
>>534 の5月27日オープンキャンパスは延期で、代替するって書いてあったよ。
548:大学への名無しさん
07/05/18 17:03:35 kOxZS2le0
個人的にここは良い大学だと思ってるけど、
今から目指すんならもっと上目指したほうがいいよなあ・・・
549:大学への名無しさん
07/05/18 17:57:34 4wqx27qZ0
今年の入試結果見てみろ
4年後大学があるかわからん
550:大学への名無しさん
07/05/18 18:47:12 Kn8pj0lR0
>>548
行きたいなら行けばいいじゃないか
551:大学への名無しさん
07/05/18 19:21:56 QwQfBJW10
>>548
行きたい大学に行くのが一番いいよ
それが最も後悔しないから
他の候補校も含めてオープンキャンパスや
体験みたいなのをしているところがあれば
絶対に行ったほうがいい
勉強は出来る限りしておけ
選べる範囲が増えるからな
552:大学への名無しさん
07/05/20 15:50:20 bEPogMd4O
ノートPC必携で安価で斡旋販売すると書いてあるが一体どの程度の金額で買えるんだろうか…
553:大学への名無しさん
07/05/20 16:17:24 Y/nCQGzc0
15マソくらい
554:大学への名無しさん
07/05/20 18:26:59 QGKUdspw0
悪いことは言わないから、斡旋PCを買ったほうが良い。
非斡旋にして後悔する人は多いが、斡旋にしてする人は少ない。
それに、授業は斡旋PCを前提にして進む。
555:大学への名無しさん
07/05/21 00:46:55 bOeg4t80O
自分が納得したものを使うのが一番でしょ。
メディアしかわからないが自前で用意しても超丁寧な資料に従ってやれば簡単に設定は終わる。
一年の前期はPCの使い方教える時間もあるしわからないことあればその時間にでも聞けばいい。
俺は非斡旋だけど今のところ困ったことはないな。
556:大学への名無しさん
07/05/21 00:57:27 ZNc4AwsgO
パソコン素人なら普通に斡旋だろ
557:大学への名無しさん
07/05/21 02:15:10 A5G8YU9IO
素人じゃないがLinuxとかデュアルブート設定しなきゃならんみたいだし互換性も考えて斡旋PCにするかな…
情報提供感謝。
558:大学への名無しさん
07/05/21 05:11:57 6ScSpkFA0
じゃあ工科のスレで工科の悪口を書くのはおkなんだね?
スレリンク(student板:458-番)
559:大学への名無しさん
07/05/21 11:09:02 MHOPeMtc0
↑いいけど後でどうなっても知らないよ
560:大学への名無しさん
07/05/21 14:38:30 bNGa5feH0
>>557
斡旋PCを薦めるね
WinよりMacを使ってみたいというようなその気持ちは分かるし、その挑戦心はすばらしいから持ち続けて欲しいのだが
高い買い物だからな
561:大学への名無しさん
07/05/21 16:44:38 QXWWAwzu0
>>534-535
>>547
入学相談、キャンパス見学は日曜祝日以外毎日やってるんだけどな
受付時間:月曜日~土曜日 10:00~16:00
URLリンク(www.teu.ac.jp)
562:大学への名無しさん
07/05/21 16:46:10 QXWWAwzu0
進学相談会って言うのもあったよ
大学へ通えない距離にある人はこっちのほうが便利かも
ただやっぱり、1度は実際に大学へ足を運んでみるのを薦めるね
進学相談会
URLリンク(www.teu.ac.jp)
563:大学への名無しさん
07/05/21 16:47:34 QXWWAwzu0
進学相談会
日付・曜日・開催地・会場名・開催時間
5月25日 金 柏 三井ガーデンホテル柏 15:30-18:30
5月26日 土 千葉 千葉ペリエ(千葉駅ビル) 13:00-17:00
5月28日 月 仙台 仙台市情報・産業プラザアエル 14:30-18:30
5月29日 火 長野 ホテルメトロポリタン長野 15:00-18:30
5月29日 火 さいたま さいたまスーパーアリーナ 15:45-18:30
5月30日 水 松本 ホテルブエナビスタ 15:00-18:30
5月31日 木 甲府 ベルクラシック甲府 15:00-18:30
5月31日 木 立川 パレスホテル立川 15:30-18:30
5月31日 木 町田 ホテル・ザ・エルシィ町田 15:30-18:30
5月31日 木 本厚木
564:大学への名無しさん
07/05/21 16:48:14 QXWWAwzu0
進学相談会
日付・曜日・開催地・会場名・開催時間
6月1日 金 川越 川越プリンスホテル 15:30-18:30
6月2日 土 広島 基町クレド 10:00-16:00
6月4日 月 大宮 大宮ソニックシティ 15:00-18:30
6月5日 火 水戸 水戸プラザホテル 14:30-18:30
6月6日 水 宇都宮 マロニエプラザ 13:30-18:30
6月7日 木 八王子 京王プラザホテル八王子 15:30-18:30
6月8日 金 高崎 高崎サンパレス 15:00-18:30
6月9日 土 新宿 新宿NSビル 13:00-17:00
6月9日 土 福岡 西鉄ホール 13:00-17:00
6月11日 月 沼津 キラメッセぬまづ 15:00-18:30
6月12日 火 静岡 ツインメッセ静岡 15:00-18:30
6月12日 火 立川 立川グランドホテル 14:30-18:30
6月13日 水 新潟 ホテル新潟 15:00-18:30
6月13日 水 浜松 アクトシティ浜松 15:00-18:30
6月16日 土 池袋 サンシャインシティ 13:00-16:30
6月16日 土 横浜 横浜新都市ビル(そごう) 13:00-17:00
6月16日 土 札幌 アスティ45 13:00-17:00
6月19日 火 千葉 千葉ペリエ(千葉駅ビル) 15:30-18:30
6月20日 水 高崎 高崎サンパレス 15:30-18:30
6月20日 水 横浜 横浜新都市ビル(そごう) 15:30-18:30
6月21日 木 大宮 大宮ソニックシティ 15:30-18:30
6月22日 金 新宿 新宿NSビル 14:30-18:30
565:大学への名無しさん
07/05/21 16:49:51 QXWWAwzu0
進学相談会
日付・曜日・開催地・会場名・開催時間
7月3日 火 いわき 報徳苑 15:00-18:30
7月4日 水 郡山 郡山市民文化センター 15:00-18:30
7月5日 木 福島 ホテル福島グリーンパレス 15:00-18:30
7月6日 金 水戸 三の丸ホテル 15:30-18:30
7月6日 金 宇都宮 宇都宮東武ホテルグランデ 15:30-18:30
7月8日 日 名古屋 吹上ホール 11:00-16:00
7月12日 木 大宮 大宮ソニックシティ 15:00-18:30
7月12日 木 那覇 おきでんふれあいホール 15:00-19:00
7月12日 木 新潟 ホテル新潟 15:30-19:00
7月13日 金 那覇 おきでんふれあいホール 15:00-19:00
7月13日 金 千葉 千葉ペリエ(千葉駅ビル) 15:30-18:30
7月14日 土 東京 日本武道館 10:00-16:00
7月21日 土 福岡 福岡国際センター 11:00-16:00
8月18日 土 仙台 仙台サンプラザホール 11:00-16:00
8月25日 土 大阪 大阪城ホール 10:00-16:00
9月1日 土 静岡 ツインメッセ静岡 11:00-16:00
9月1日 土 広島 広島グリーンアリーナ 11:00-16:00
566:大学への名無しさん
07/05/21 21:32:30 A5G8YU9IO
質問ばかりですまないんだが…今年斡旋のノートPCのスペックはどの程度?
一応参考にしたいんだが…
567:大学への名無しさん
07/05/22 00:59:49 Cw6ZRtI00
2007年度斡旋機
機種:東芝 dynabook SS SX
CPU:Intel Core Solo U1400 1.2GHz 超低電圧版
メモリ:PC2-4200(DDR2-533) 512MB×2 デュアルチャネル
HDD:SATA 80GB 5400rpm
チップセット:Intel 945GM Express
ディスプレイ:12.1型 WXGA
キーボード:87キー、ピッチ19mm、ストローク1.7mm
バッテリ:駆動時間約7時間 5100mAh
無線LAN:a/b/g対応 WPA WEP AES対応
消費電力:約17W(最大約45W)
OS:VistaEnterprise と VineLinux4.0
重量:1.27kg
実際7時間も持たないけどね、4時間ちょいかな
あとVistaにしてはメモリが足りない><w
ネトゲやらゲームはそれなりにできるよ
これでお値段16万
568:大学への名無しさん
07/05/22 06:31:34 1qcQxWg/0
★★小泉純一郎と安部は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照URLリンク(ja.wikipedia.org)
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万~30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
569:大学への名無しさん
07/05/22 08:05:15 +hZnvei5O
>>567
激感謝。さすが斡旋なだけあって市販のものより少し安いみたいだな。
モバイルPCにしてはなかなかの高性能だ…無理矢理Vistaにした感は拭えないがw
570:大学への名無しさん
07/05/22 10:57:53 hjoq6FXo0
PC買っているけど東芝に誰も入れないという悲しさしか見えてこない
571:大学への名無しさん
07/05/22 11:36:57 yYxhs1fu0
東京工科大学がなんで大学でランキング表示されないのですか?
あと、独自路線をいってると聞いたのですが、
他の情報系の学部をもつ大学とどういうところが違うかよければ詳しくおしえてください。
一応、指定校と自己推薦か・・AOで狙ってます。CSを。
572:大学への名無しさん
07/05/22 15:41:04 uM1yVANd0
>>571
おまえsageろ。やりかたはメール欄に「sage」な。ん?知ってるか?
大学ランキングってのは金でいくらでも操れる。アテニしないほうがいい。
それと工科のCSは学科というものが存在しないから進路の幅が広い。
573:大学への名無しさん
07/05/22 18:25:36 Y3imh7sc0
>>570 大手はあまりお薦めしないよ。有名ではないが実はすごい、もしくは最先端系のことをやってる。こういうところを薦める。
お前さんが東芝へ行きたいのなら話は別だがな。理事長は東芝の人だし、教授にも東芝経験者いるんじゃないだろうか。アポ取って相談するのもいっこうかと。
574:大学への名無しさん
07/05/22 20:24:39 tKaXAZeKO
2ちゃんで大学の特色聞くとかないだろ。普通に大学のホームページ等で自分で調べようともしないのかよ。
雰囲気とか聞くならまだしも
575:大学への名無しさん
07/05/22 20:38:06 yYxhs1fu0
>>574
調べましたよ。それでもわからないとこや疑問があったから聞いただけです。
それに、近い内に行くつもりです。
>>572
すいませんでした。ほとんど閲覧しかしなかったので。
CSについて説明ありがとうございました。
576:大学への名無しさん
07/05/22 22:30:24 BtZNBPD20
>>575
ここで聞くべきではないと思うよw
せめて予備校とかの先生に聞いたらどうだ?予備校だと熱心に調べてくれて色々教えてくれる先生が多いと思うお
577:大学への名無しさん
07/05/22 22:40:46 1YqAPwy50
>>572
>>575
CSに限らず、全学部学科はないよ。募集には学科って書かれていたりするけどね。
その他は、 >>574 や >>576の言うとおり。
誰が書き込んでるかも分からない掲示板の内容を信用しないほうがいいよ。
578:大学への名無しさん
07/05/23 19:15:53 qTakUGUn0
保守