06/12/23 22:13:14 CvPclcIi0
>>26は前スレにも貼られてたコピペ
594 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/11/29(水) 22:23:07 ID:xmUXnEcw0
>>593
はいはい。
出身高校の成績証明書と卒業証明書でおkだよん。
某有名国立大学は「高校の通信簿のコピーでも可」だもんね~。
俺が直に問い合わせしたから、間違いないっすよ
595 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/11/29(水) 22:34:42 ID:26j7U9i50
このスレの過去ログ>>249-251も参照のこと
596 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/11/29(水) 22:36:08 ID:26j7U9i50
> 【年齢・入学後の人間関係】【就職】【受験許可証・調査書】
> 【年金・税金関係】
>
> などは、繰り返し話題になっている頻出トピックスです。
> 質問の前に、Ctrl+Fなどで過去ログを検索してみてください。
そもそも>>1でちゃんとこう書いてあるし
30:大学への名無しさん
06/12/23 22:14:14 CvPclcIi0
249 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/11/12(日) 01:17:58 ID:Sb/Ue5um0
376 名前: 大学への名無しさん 04/07/18 10:17 ID:ZSXLQPDz
>>373
前スレにある1の書き込みより。
> 810 名前:1 投稿日:04/05/27 08:41 ID:JwdozH6+
> 調査書や成績証明書についてですが、それが取得できないという理由で
> 特定年代の受験生を排除することは、大学側にとって何の利益にもなりま
> せん。
>
> この辺は各大学の裁量の範囲内ですから、どういう形で処理されるのか
> については個別に問い合わせる必要があるでしょう。基本的に高校を卒業
> して大学を(あるいは大学を卒業して大学院を)受験できないということは
> あってはならないことなので、>>787以降に出ている状況が想定されてない
> とすれば、それは受験生ではなく高校や大学側に責任のある問題です。
>
> どんどん問い合わせて事務方や当局を突き上げてやればいいと思いますよ。
31:大学への名無しさん
06/12/23 22:15:22 CvPclcIi0
250 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/11/12(日) 01:18:42 ID:Sb/Ue5um0
377 名前: 大学への名無しさん 04/07/18 10:19 ID:ZSXLQPDz
あと関係あるのはこの辺かな。
> 831 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/05/28 18:48 ID:DPz61Ioy
> >>810s 慶応はこう言ってますよ。
> 慶應義塾大学入学センターです。本学に関心をお寄せいただきありがとうござい
> ます。
> お問い合わせいただいた件について回答します。
>
> 高校卒業後5年以上経過している場合は、
> ①調査書が発行されるのであれば調査書
> ②調査書が発行できない場合は、成績証明書と卒業証明書
> ③成績証明書も発行できない場合は、卒業証明書のみ
>
> を出願書類として提出していただければ受験することができます。
> 詳細につきましては、11月下旬頃販売される入学試験要項でご確認ください。
>
> どこも同じじゃないかな?受けれるよ。
32:大学への名無しさん
06/12/23 22:16:02 CvPclcIi0
251 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/11/12(日) 01:20:34 ID:Sb/Ue5um0
378 名前: 大学への名無しさん 04/07/18 10:21 ID:ZSXLQPDz
> 894 名前:大学への名無しさん 投稿日:04/06/06 16:44 ID:JBp/t3cu
> 一応、早稲田からも返事返ってきたんで念のため・・・。
>
> 早稲田大学理工学部事務所です。
> お問合せの件ですが、高等学校では、文書保存年限の関係から
> 卒業後年月が経過すると「調査書」などの発行ができなくなる
> 場合があります。その場合は、以下の3点を提出することによ
> り一般入試を受験することができます。
>
> 1)卒業証明書
> 2)成績証明書(発行不可の場合は無くても可)
> 3)高等学校作成の調査書(成績証明書)が発行できない旨の証明書
>
> よろしくお願いいたします。
379 名前: 大学への名無しさん 04/07/18 11:33 ID:qWmfNZUl
心配するな。調査書破棄証明書で二年前に東大文1前後期出願してちゃんと受理されたから
**********
以上、過去ログの↓からコピペ
URLリンク(makimo.to)
33:大学への名無しさん
06/12/23 22:20:02 pxI15Cuj0
わざわざご苦労
34:大学への名無しさん
06/12/23 23:05:07 CvPclcIi0
毎年ループするネタだしね
35:大学への名無しさん
06/12/24 07:28:18 IUVlg98N0
>>…しかし、定員をこれ以上増やさない方針はどうなるの?議論してるのはこの辺りも含まれてると思われるが。
地方大学じゃ、医学部定員を増やしてるとこもでてる
現場じゃどこも医者は不足している
産婦や小児は既に破綻している
国は医療に金を出したくないから医者を減らしたいだけだし
36:大学への名無しさん
06/12/24 23:41:42 CeSS8jBi0
国立大学はどうなの?
聞いてみた人いる?
37:大学への名無しさん
06/12/25 01:06:34 Zn5iRsAg0
貴様が聞いてみろよ
38:大学への名無しさん
06/12/25 19:55:27 QcTvkLDb0
>>36
このスレだけでも、ちゃんと読めよ!
39:大学への名無しさん
06/12/26 02:18:22 19RTuqAV0
>>26
高校教師に調査書の発行を拒否
こんな問題ある教師はいねえだろw
聞いた事ねえw
こんな事あったらばいじめ問題としてマスゴミにリーク
確実に食いついてくるw
40:大学への名無しさん
06/12/26 20:26:32 fT06G+TG0
調査書って事務のおっちゃんかおばちゃんに頼めば2~3日で出してもらえるもんじゃないの?
41:大学への名無しさん
06/12/27 07:54:53 ezNmazOYO
35才の年増ですがインターンシップ選考に通りました。
決して不可能ではありません。
42:大学への名無しさん
06/12/27 12:06:37 QtMDkt2z0
インターンシップ選考って何?
43:大学への名無しさん
06/12/27 12:07:18 coplN3Cg0
ニート乙
就活したらそれぐらい知っていて当然
44:大学への名無しさん
06/12/27 17:59:01 SzazyBHR0
>現場じゃどこも医者は不足している
不足しているのではなく、偏りがあるだけ。余ってる現場もある。不足している
のは僻地や小児科、産科など。それで地方では地元枠を増やしている。地元枠が
増ええるということは再受験生にはかえって不利なことが多い。
45:大学への名無しさん
06/12/27 18:17:30 coplN3Cg0
>偏りがあるだけ
同意。
みんな都市部や内科を志望し、結果的に集中してるから。
(学会が都市部で開催されてるからというような話もあるが…)
>地元枠が増えると不利
それは何故?
46:大学への名無しさん
06/12/27 22:05:16 HnLiHUCP0
2chでは最初に卒業した大学がその人の学歴で
そのまんま東みたいなのはあくまでも専修卒とか言われるけど
医学部は別だよな?
○○大卒××大医学部再受験だと、その人の学歴は××大でOK?
47:大学への名無しさん
06/12/27 22:07:11 OQ/9sU0o0
下らないこと聞くな。自分で考えろ馬鹿
48:大学への名無しさん
06/12/27 22:08:35 AtgEQGf60
>>45
地元枠には入れない再受験生にとって
少なくともプラスにはならないっしょ
逆に、地元に残るつもりで地元に医大のある再受験生には
プラスかも知れないね
49:大学への名無しさん
06/12/27 22:21:29 Uptbj7r60
>>48
それは再受験生かどうかが直接の問題ではないだろ。
全国の再受験生の大半が集まる大学が地元枠を採用するように
なった、という話ならわかるんだが。
50:大学への名無しさん
06/12/27 22:26:55 HqEKKSkA0
まあ年齢に関係なく地元の受験生が有利ということだろうね。
ごく少数例だろうが、再受験生でも、特に地元で看護師とか
薬剤師とかやってて地元の医療に従事しているような人が
再受験して、学科成績で合格点をとれていれば30代くらいでも
合格できてるようだし。
なにしろ地元に残る可能性はほぼ100%だし。
51:大学への名無しさん
06/12/27 22:32:27 OQ/9sU0o0
地元枠=現役優先というところが多い。調べればわかる。
52:大学への名無しさん
06/12/27 22:37:36 HqEKKSkA0
>>51
というより地元枠入試は地元出身の現役か一浪までとかの
受験制限があるのが普通でしょ。
俺が言ったのは一般入試での地元の再受験生の話。
53:大学への名無しさん
06/12/27 22:40:38 OQ/9sU0o0
ところが年齢差別の噂のあるところと地元枠拡大しているところが符号している。
54:大学への名無しさん
06/12/27 22:47:28 HqEKKSkA0
>>53
地元枠作ってる富山や高知なんて再受験生の宝庫じゃないか?
富山なんかは30代の元新聞記者の人が入学したりしてるし。
年齢差別のうわさがあることで有名なのは横市、筑波、群馬、
最近では千葉などもそうだけど、この辺は地元枠なんてまだないし、
将来的にもできそうにもないぞ。
島根は地元枠拡大+再受験排除てきなうごきをしているかもね。
昔は島根にも30代の阪大卒の歯科医師が再入学したりしたもんだが。
55:大学への名無しさん
06/12/27 23:52:14 ezNmazOYO
>>53が何を言いたいのかわからんが、入りやすい大学にすればよいだけでしょう
不利だという先入観は捨てて確実な方法を模索することが先決
56:大学への名無しさん
06/12/28 13:43:39 xWX1ULWz0
なんで滋賀医を受けんのだ
年齢差別もないし 倍率低いし
やさしいし
ただど田舎だけどな
57:大学への名無しさん
06/12/29 15:06:59 ynuxLChmO
かといって合格できるほど生易しいのじゃないからね
地方国公立でも同じ
58:大学への名無しさん
06/12/29 15:26:39 cj/WCPFW0
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
理系大学院:「見極めるガイド」出版
大学院生活を、院生の視点で解説した「失敗しない大学院進学ガイド~偏差値にだまされない
大学院選び」(日本評論社、2100円=写真)が出版された。理工系・生命科学系の大学院を修了
した若手研究者らが分担執筆し、大学側が発信する情報だけでは見えない具体的なアドバイスを
多く盛り込んでいる。
若手研究者や大学院生らでつくるNPO法人「サイエンス・コミュニケーション」(榎木英介代表)が
企画、03年から準備を進めてきた。11章構成。大学院に進学する意味、進学先の選び方、大学院
生活、学費、就職難からセクシュアル・ハラスメントまで、大学院をめぐるさまざまな問題について
事例を挙げ対処のコツを紹介した。大学院修了後、研究者以外の職業に就いた人たちも登場し、
仕事のやりがいを語っている。参考になる本やデータも掲載した。
59:大学への名無しさん
06/12/29 15:43:23 p1Qochrd0
>>58
これ、某MLの管理人が絡んでるやつだろ。
本の出版について、もろ宣伝でMLに流していたな。
60:大学への名無しさん
06/12/30 14:07:43 ZoHZNC130
63歳・東京外語大3年 老学生の日記 団塊世代に贈る"脱会社・脱女房"宣言
著 者 坂本 武信
発 行 産経新聞出版
発行日 平成18年12月4日
定 価 840円(消費税込み)
--------------------------------------------------------------------------------
団塊の世代が定年を迎える。そんな世代に贈る定年後を生きるヒントとなる本、「63歳・東京
外語大3年 老学生の日記」が平成18年12月4日発売。
著者の坂本武信さんは突然の心筋梗塞から生還、勤めていた会社を59歳で退社。本人
いわく「ヒマツブシ」「ボケ防止」にと学生になり、難解なポーランド語に挑戦。「たった40歳」しか
違わない若者たちと勉学。ポーランドでの語学研修にも参加、各国の留学生とも交流。若々しい
心と確かな観察眼でつづる軽妙洒脱、ユーモアあふれる体験談。まさに、ビバ定年!の書であり、
還暦のの青春の書である。
新書判、並製、228ページ。定価840円。産経新聞出版。
URLリンク(www.sankei-books.co.jp)
61:大学への名無しさん
07/01/01 14:08:47 I3i2IBZOO
たまにミクシィもみてるけど
頑張るトピなんとかって奴が香ばしいな
女ゲットの釣り堀として心が不安定な受験生を狙うとは
狙いどころがいい 逆に少し感心した
62:大学への名無しさん
07/01/01 18:00:54 91GYlRGa0
↑意味不明
63:大学への名無しさん
07/01/02 11:00:38 RPOf4Xt40
京都産業大学大学院経済学研究科(通信教育課程)
スレリンク(lifework板)
64:大学への名無しさん
07/01/02 18:48:32 4rG1n41t0
お前ら、大変だ。
オレも再受験志して国立医か無理なら薬学部でもいいやって思ってたんだけど
日東駒専ですら結構勉強しないと受からない事に気づいた。
ちなみに地元ではトップの公立高→地方駅弁文系卒(現役時は立命明治立教にも受かった)なんだが
予備校にも通って効率も考えサボらず勉強したんだが
マーチ理系B判定、駅弁理工学部B判定止まり。
医学部なんて下位4割になんとか入ってるくらい(D判)。やっぱ医学部ムズいわ…(当たり前かw)
それでも再受験友人達と比べると結果は出てる方だ。
受験を舐めるなって事。
とりあえず反対はしないから
勉強に取り組んでみ?その上で模試受けてみ?
数学ⅠAⅡBⅢC、生物、化学、物理、世界史、古文漢文現代文評論小説、そして英語、リスニング…
こなすだけでも死ぬ程大変なのに次から次に忘れていく…
65:大学への名無しさん
07/01/02 20:52:11 7iOv+wLd0
普通科目で圧倒的不利なのはわかってる。社会人入試かAOで受けるよ。
それでも外国語は必須な場合があるがな…。
(まぁ医学部なんて入る気もないけどね。)
入学試験をただ突破するために受験するわけではないので。
大学に入って勉強するため。
そのためには一般受験なんて恐れ多すぎる。
66:大学への名無しさん
07/01/02 22:55:09 vzEXyhPU0
ここの人はみんな何歳?
67:大学への名無しさん
07/01/02 23:45:19 cJT8Fvgx0
今年20
68:大学への名無しさん
07/01/03 03:31:29 dyMAY6kR0
23
69:大学への名無しさん
07/01/03 03:38:19 qp1XMobuO
27
社会人入試通って今春から一応大学生
70:大学への名無しさん
07/01/03 16:29:12 BCCunaT00
47
まあ、このスレでは真打ってとこでしょ?
71:大学への名無しさん
07/01/03 16:31:12 jgIltQPZ0
↑受験歴10年以上のベテランバッターですね。
72:大学への名無しさん
07/01/03 18:20:37 EF1Hbm7I0
>>69
ともあれオメ
73:大学への名無しさん
07/01/03 20:36:49 U+eEJN940
>>69
おめ
74:大学への名無しさん
07/01/04 01:18:16 zyWtoXQd0
質問した本人は27
75:大学への名無しさん
07/01/05 13:02:16 3XH7+0670
>>71
何か違うと思うw
76:大学への名無しさん
07/01/05 13:11:52 gwnHwg7qO
マセマはやめとけ。応用力つかない。ただのゴミ。
77:大学への名無しさん
07/01/05 13:17:00 XjTLCupt0
いきなり意味不明なことを…
マセマってなに?
78:大学への名無しさん
07/01/05 13:46:02 jOiQcpb4O
>>77
誘導
マセマ総合スレッドpart2
スレリンク(kouri板)
79:あぼーん
あぼーん
あぼーん
80:大学への名無しさん
07/01/05 14:43:46 gwnHwg7qO
マセマはやめとけ。ただのゴミ。応用力つかない。
81:大学への名無しさん
07/01/05 22:13:32 FlSw226t0
一応国立受けるつもりなんだけど、
私立もセンター利用で出願しようと思う。
今から願書とか間に合うかな?
82:大学への名無しさん
07/01/05 22:23:19 XjTLCupt0
私立のセンター利用の出願ってセンター試験の後にするから心配しなくていい。
83:大学への名無しさん
07/01/05 23:32:48 FlSw226t0
サンクス。
そういえば高校卒業後何年かたってると、
健康診断書とか必要になってくると思うけど健康診断って、
いつごろ受けとくべきものなの?
84:大学への名無しさん
07/01/05 23:34:04 2aKUjmdL0
>>83
一般論は無意味
個別に要項で確認するか問い合わせるかすべし
85:大学への名無しさん
07/01/05 23:40:09 XjTLCupt0
そのとおり。問い合わせしなければいけない。
仮にもいい大人なんだから自分でどうにかしろ。
86:大学への名無しさん
07/01/06 00:14:06 XsEyB67N0
スマン
87:大学への名無しさん
07/01/06 13:34:27 nAMX75OM0
医学部再受験に失敗して自殺なんてニュースが新聞の片隅に出始める季節となりました。
88:大学への名無しさん
07/01/06 17:17:51 6q2y5Bwm0
「医学部再受験に失敗して自殺」なんて記事は見たこと無いなぁ。
実際そんな記事はあるの?
89:大学への名無しさん
07/01/07 14:13:24 CFngHzEv0
歯学部志望者の3浪が妹を殺害か
多浪生を批判するにはうってつけな記事だなw
90:大学への名無しさん
07/01/07 20:48:43 a0kTIvMl0
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
浜松医大:スクールカウンセラーの指導者養成大学院を設置 3大学と合同で /静岡
◇発達障害を研究
浜松医科大(寺尾俊彦学長)は、大阪大、金沢大、中京大と合同で、発達障害を研究する
連合大学院「子どものこころの発達研究科(仮称)」を新たに設置する。臨床心理士ら人文系
修士課程修了者を対象に医学博士を養成し、スクールカウンセラーの指導者を育成する。
同様の養成コースは全国初という。6月の文部科学省の設置審査に向け準備を進め、認可
されれば08年度に開講予定。
浜医大と大阪大が昨年4月に設置した発達障害の研究機関「子どものこころの発達研究
センター」の事業の一環。浜医大は画像生物学や疫学統計学、大阪大は分子生物遺伝学
など各大学が得意分野の講座を担当する。お互いに行き来しなくても講義が受けられる
遠隔講義システムも導入する。
副センター長の森則夫・浜医大教授は「きれる子どもへの対応など、スクールカウンセラー
が学校現場で機能できていない。指導者を養成し、レベルアップさせたい」と話し、臨床
心理士の応募を見込む。社会人入学も認め定員は30人の予定。
23日午後6時半から浜医大と浜松市が共催し、アクトシティ浜松・研修交流センターで
「子どものこころの発達研究」講演会を開く。講師は同大の辻井正次・客員教授ら入場無料。
申し込み不要。
91:大学への名無しさん
07/01/07 20:50:03 a0kTIvMl0
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
国立大:授業料上限を緩和、07年度から 文科省
文部科学省は、国立大の授業料の上限を緩和することを決めた。現行は標準額(年
53万5800円)の1割増が上限となっており、07年度からは各大学の裁量で2割増まで
認められる。文科省は06年度中に省令を改正する。制度改正に伴う授業料見直しは
事務手続き上、08年度以降になる見通しだ。
国立大は「教育を受ける機会」の均等を図る必要性から、03年度までは一律の授業料と
入学金だった。しかし、04年4月の国立大法人化に伴い、各大学に一定の裁量権を認める
こととし、標準額を設定した上で、その1割増を上限とした。
現在、東北大大学院経済学研究科(会計専門職専攻)と東京農工大大学院技術経営
研究科(技術リスクマネジメント専攻)が標準額を上回る授業料を徴収。逆に、北海道教育
大大学院、北見工大大学院(博士課程)など6大学は標準額以下の授業料を設定している。
標準額は各大学に配分されている運営費交付金と連動し、標準額の引き上げが運営費
交付金の削減につながる仕組みになっている。このため、国立大学協会が標準額の引き
上げに難色を示していたこともあり、文科省は07年度に改定見込みだった標準額を据え
置き、各大学の裁量権を拡大する省令改正を行うことにした。
92:大学への名無しさん
07/01/08 09:00:55 Qz19cywH0
社会人のための大学院ガイド Vol.9
奨学金について
URLリンク(www.asahi.com)
93:大学への名無しさん
07/01/08 10:09:11 nkA33DOW0
>>90
医学生に臨床心理学を叩き込む法が早いし、医療・学校の現場で使える。
実際、医療現場の心理士は使えないことで有名。
94:大学への名無しさん
07/01/08 10:52:43 6K1JjZel0
医者は忙しいから分業が進むと思う。
95:大学への名無しさん
07/01/08 11:17:30 D8ZBRsd10
既に分業は進んでるだろ
理学療法士・作業療法士
薬剤師
看護師
放射線技師
などなど。
96:大学への名無しさん
07/01/08 11:38:22 6K1JjZel0
そういう意味で93の言ってることはおかしい。何か必死な負け惜しみというか。
自分が無職だからといって他人が臨床心理士を目指すのが妬ましいのだろうw
97:大学への名無しさん
07/01/08 20:58:06 xDiSIEle0
臨床心理士って民間資格
98:大学への名無しさん
07/01/08 21:33:45 Nd3rwJK6O
みなさん調査書に○大学卒業やら入学やらって書いてありますか…?二重在学防止のために…
99:大学への名無しさん
07/01/08 21:46:14 EhAxawfT0
調査書を取り寄せて封筒を開けてみたら解るだろ。
大学生にもなって何考えてんだ。
100:大学への名無しさん
07/01/08 22:14:16 oSnFBIU50
社会人夜間大学院は興味あるな。リスクマネジメントをやりたい。
今年は機会があれば受けたいとおもう
101:大学への名無しさん
07/01/09 11:17:44 vTxVYStb0
>>97
低能
102:大学への名無しさん
07/01/11 22:42:01 jd7T9UxM0
社会人入学生用?の歓迎パーティーとか行った方が良いのかな?
103:大学への名無しさん
07/01/11 22:53:03 2xepg6Vl0
>>102
そのくらい自分で決めろよ・・・。何かあるたび全部他人に質問して指示を求めるのか?
一体どんなところで仕事してたんだよ。お前の社会での経験はなんだったんだよ?
104:大学への名無しさん
07/01/11 23:16:54 dfAAUI9/0
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
慶応大、大阪進出を発表・2008年春に拠点開設
慶応義塾大は11日、2008年春に大阪市内に進出し、研究施設や社会人ら向けの
サテライトキャンパスなどの教育研究拠点を開設すると発表した。
同市福島区の大阪大学病院跡地で建築中のビルに400―500平方メートル程度の
スペースを確保する。このビルは、慶大の創立者、福沢諭吉の生誕地記念碑に隣接
する。
慶大は横浜市港北区の日吉キャンパスに大学院のメディアデザイン研究科(仮称)と
システムデザイン・マネジメント研究科(同)の設置を計画中。新拠点は両研究科の
講義やゼミの映像を双方向で配信、関西の学生もゼミの議論にリアルタイムで参加できるようにする計画だ。
今回の慶大の進出は大阪市などが誘致したもので、関淳一市長は11日、「大阪の
再生や創造都市づくりに大きな貢献を期待している」とのコメントを発表した。(23:00)
105:大学への名無しさん
07/01/14 21:50:49 eAEniBx40
《大学教員など研究職への就職関連》
■教員公募星取り表17連敗
スレリンク(rikei板)
■大学教員公募についてのメモ
URLリンク(www.geocities.jp)
■JREC-IN 研究者人材データベース
URLリンク(jrecin.jst.go.jp)
106:大学への名無しさん
07/01/15 21:05:17 X1npoEkq0
現在、33歳です。しがないリーマンです。
国大医学部にチャレンジしようと思うんだけど、どんなもんでしょうか?
(お金がないから、私立は無理です。)
見込みは、あるでしょうか?医者って何歳くらいからお金がもらえるようになるんでしょうか?
せめて40歳前くらいまでには、収入があるようになりたいんです。
素人なので、あまり深くは知りません。
忌憚のない意見をお聞かせください。
107:大学への名無しさん
07/01/15 21:29:09 02jkd3gi0
>>106
学部6年、医師国家試験合格、研修2or3年が最低限必要なので、
今年合格したとして、39歳か40歳でやっと研修医としての報酬が
もらえるかどうかです。
収入は研修先によってまちまちだと思います。宿直のたびに7万
いくら出るところもあります。
見込みは、旧帝大以外なら本人のやる気次第だと思います。どうせ
やるなら今すぐにでも勉強を始めるべきでしょう。ゼロからのスタート
であれば3年は覚悟するべきだと思います。
108:大学への名無しさん
07/01/15 23:14:50 eq74ecgF0
>>106
他人に訊く前に
自分で調べられることをまず調べつくしましょう
このスレッドのリンクは全部見ましたか?
109:大学への名無しさん
07/01/16 01:52:24 /wXaq45a0
過疎化が進んでいる村で内科医やりながらまったり暮らしたい
月給10万円あらば大満足です
110:大学への名無しさん
07/01/16 02:06:39 OQVtiCtVO
>>109 スペックは?
111:大学への名無しさん
07/01/16 04:12:54 saUVD1Sa0
>研修2or3年が最低限必要なので、
医学部卒業後の臨床研修は2年ですよ。
この2年を終えて臨床研修の終了証を貰わないと、次の就職が出来ません
そして、そのあと内科学会指定の教育病院で更に2年をやってはじめて認定内科医の資格が貰えます
消化器内科とか、循環器内科といった、専門領域の専門医資格を取るには、そのまたさらに3年以上の経験が必要です
つまり
受験3年、医学部6年、研修などの修行10年とすると
合計約20年程はこれからガンガン勉強して、ガンガン働かないと
過疎の診療所にいってまったりすることはできないということ
112:大学への名無しさん
07/01/16 08:17:45 4mTM9bze0
つーか学んでいるその期間は給料が入ってこないどころか生活費だけでもかなりの出費になる(当たり前だけど)
バイトしながら生活しつつ大学で勉強。
になりますか?
学費? 払ったらやってけないわ。
113:大学への名無しさん
07/01/16 09:27:59 divMnxBMO
医学生なら塾講師の時給が桁外れに高いのでやっていけますよ
多忙だけどね笑
114:大学への名無しさん
07/01/16 10:00:10 kL7rgZYt0
志したらその道で頑張るしかないんじゃね?
体弱いと無理な生活がたたって肉体労働者やIT関連の人より早く死ぬけど
115:大学への名無しさん
07/01/16 10:25:24 06PYW5V/0
バイトと奨学金合わせて20万くらいの収入をつくれば
学費を払いつつなんとか生活してけますよ。大学は国立で、生活は贅沢しないかぎり
まぁ、勉強は、一般教養の時代は別として
授業は朝から夕方まですべて詰まってますし、
他の学部に比べると科目数と分量と試験回数はかなり多いですけど・・
例えば、厚さ4センチ程度の教科書なら、半日で全て読んで、
その診療科の概略と、関連臓器の解剖、重要疾患の症状・病態・治療法(細かい数値データはともかく)は
もれなく頭に叩き込める程度の力があればOK
医学に興味のないなら、よっぽど地頭がよくないとツライでしょうが
医学に興味がある人なら、そんなに優秀でなくても十分ついてけると思いますよ
116:大学への名無しさん
07/01/16 11:04:34 kL7rgZYt0
はい睡眠時間3時間コース決定~
地頭か体力が無い奴は医者になる前に過労死するな
117:大学への名無しさん
07/01/16 12:49:45 MtY8qqUS0
>医学生なら塾講師の時給が桁外れに高いのでやっていけますよ
多忙だけどね笑
塾の講師は授業の予習で時間取られるから思ったより拘束時間長いよ。自分の試験
と重なっても勝手に休めないから留年の可能性大。第一、バイトしなきゃ大学いけ
ない時点で終わっているw
118:大学への名無しさん
07/01/16 13:10:30 Im1acl0C0
寮に入れば大して金掛からないけどな。俺は寮の庭で野菜作ったりしてたよ。
奨学金も二種なら割りとあっさり借りられるから、受かってしまえばどうとでも
なるよ。
まあ受かるのが大変なんだけどさ。
119:大学への名無しさん
07/01/16 17:57:01 divMnxBMO
>>117
多忙だと書いてるのに読めてない文盲には無理な話だからね。
120:大学への名無しさん
07/01/16 17:59:50 KX8C7/ys0
金貯まったから高卒社会人フリーター24歳が医学部受験するぜ
32歳で医者?上等上等
といっても国公立の資金しか稼げてないがな
いま丁度受験の真っ最中か?
引き籠もり勉強に金使って死ぬほど勉強すればなんとかなるかもしらん
121:大学への名無しさん
07/01/16 19:11:00 TFIsGxWY0
死ぬほど勉強すれば医学部なんて誰でもいける
本当に死ぬほど勉強できるかが大きな問題だがなw
大抵はちょっとやっただけですぐに諦めるww
122:大学への名無しさん
07/01/17 06:37:30 J4b8xN5c0
確か研修医から給料もらえるようになったはず。
123:大学への名無しさん
07/01/17 08:38:49 dSy9bg1D0
研修医はアルバイト禁止だから、国立大学病院の場合税引き前で30万円弱程度もらえる
ただし、臨床研修終了後は逆に下がる場合もある。特に大学病院は安い
124:大学への名無しさん
07/01/17 09:58:51 /CtbB1vg0
>高卒社会人フリーター
何このカテゴリーw
125:大学への名無しさん
07/01/17 11:10:14 JkUrnq4l0
医学部って目指してから学力あげるもんじゃなくて、
学力あがったから目指すもんじゃね?
126:あぼーん
あぼーん
あぼーん
127:大学への名無しさん
07/01/17 15:37:37 2V32hMv50
現在24歳フリーターで、今年25歳になります。
このまま続けるよりも、大学で何か勉強したく思い入学を考えたのですが、
今からだと入学手続きに間に合いますか?
希望学部も決まっていない状態で、受験対策をしていなかった状態です。
128:大学への名無しさん
07/01/17 16:16:50 KK8V3oH90
>>127
このスレの最初のほうにあるリンク先をまず読みましょう
質問はそれから
129:大学への名無しさん
07/01/17 18:24:47 B/yXHaMY0
Fラン→駅弁マーチ→地底・総計→東京一工
非医学部でここまで上げてやっと底辺駅弁・しょぼ私立医学部を目指せるようになり
ここから駅弁→地底→理Ⅲと頑張って
最終的に駅弁医学部に落ち着くと
130:大学への名無しさん
07/01/18 08:32:46 TjQSgmFU0
今日から参加します。
131:大学への名無しさん
07/01/18 10:11:53 mQl6hbM8O
>>127
仲間ですね
私も大学入学→中退→フリーター→病気→現在26歳
来年私大受験を考えてます
132:大学への名無しさん
07/01/18 13:04:43 dVBD+C0k0
>>131
何の病気?
133:大学への名無しさん
07/01/18 14:13:09 Qgr063UP0
私立って高いじゃん、大丈夫?
134:大学への名無しさん
07/01/18 17:34:55 mQl6hbM8O
>>132
アトピー悪化と脱ステ治療です
>>133
この年になると奨学金なんてとれないでしょうしね
夏までは基礎+仕事頑張ります
135:大学への名無しさん
07/01/18 17:39:07 ShoHNV9N0
>>134
奨学金のこと調べもしてないだろ?
【支援機構】奨学金総合スレ7【大学独自】
スレリンク(kouri板)
学生支援機構のリンクが>>1に貼ってあるから
よく読んでおいたほうがいい
結論から言えば、
過去に借りたことさえなければ
30代40代でも利用可能
詳細は自分で調べてくれ
136:大学への名無しさん
07/01/18 17:59:10 oFT0KUN+O
>>135
年齢は問題ないが、中退前の大学で奨学金借りてると、年数制限はある。
前大学で取った単位次第では編入学も検討の余地がある。
また、働きながらなら、通信・夜間も考えて良い。通信ならまだ今年4月入学にも間に合う。学費も安い。
無理に受験にエネルギーを注ぐべきか、早く大学の勉強を始めるべきか、熟慮の必要がある。
137:大学への名無しさん
07/01/19 00:17:54 V3Nbp94NO
>>135
ありがとうございます。よく調べてみます。
>>136
通信については不十分でした。
通信、夜間も視野に入れて色々調べて早いうちにどうするか決めたいと思います。
138:大学への名無しさん
07/01/19 10:53:28 4LO3z8Nt0
質問
例えば大学二年生で
同大学の他学部に入りなおした時
また一年次の必修からやらんといかんのかね?
139:大学への名無しさん
07/01/19 11:16:12 saHlueabO
うわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
いま過去問答え合わせしたら70%しかとれてねえうわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
9浪だうわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
助けて助けて助けてうわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
140:大学への名無しさん
07/01/19 11:32:25 lknYIFVTO
九浪?純粋浪人?
141:大学への名無しさん
07/01/19 11:40:50 2+YqBhav0
そんなことは自分の大学の学生課か教務課にでも聞け >>138
単位認定の仕組みは大学によって違うんだから、ここで聞くなんざアホの極み
142:大学への名無しさん
07/01/19 12:11:07 UuHFndnP0
>>139
落ち着いて、間違った問題がなぜ間違ったのか把握する。
計算ミスや勘違いなら本番に落ち着いてやれば解答出来る。
そうでないならとりあえず間違ったとこをしっかり解答出来るようにする。
話はそれからだ。
143:大学への名無しさん
07/01/19 12:16:57 UuHFndnP0
9浪と言ったら27か28歳くらい?
俺と同じくらいの歳じゃないか?
俺はこの前まで派遣社員やめて現在フリータ~高卒社会人なのだが、
ここに住もうかと思って来たばっかり。
金ないから国立、決めた時にはセンター申し込み過ぎてたから来年受験予定。
誰か長く居る人でどういうスレなのか説明してくれる人いない?
144:大学への名無しさん
07/01/19 12:21:39 UuHFndnP0
あ、もちろんテンプレは読みましたよ。
145:大学への名無しさん
07/01/19 13:48:22 buj6SObt0
>>138
個々の大学・学部にもよるし、
本人の状況にもよる
語学や教養科目なんかは
読み替えて単位認定してくれるケースも珍しくない
いずれにせよ、
詳しくは受験先の要綱を見るか問い合わせるかすべきだと思われ
>>143-144
では次に過去スレのログ読もうな
いくつか目を通せばだいたいわかるでしょ
146:大学への名無しさん
07/01/19 16:43:47 zq2ro0hBO
>>143 まあ君みたいなタイプはいっぱいいるよ
147:大学への名無しさん
07/01/19 18:09:17 r6nSprLb0
いねーよ。かなり浮くのは確か。子供の中に一人でいるとどんな気持ちになる?
148:大学への名無しさん
07/01/19 19:04:28 /Y2ykyrEO
18でもキモイ奴はキモイ。OK?
149:大学への名無しさん
07/01/19 20:12:18 pSwTW8fr0
センター試験がんばってください
150:大学への名無しさん
07/01/19 21:15:35 3MCUUHk80
医学部は合格するのも大変だけど入ってからも本当に勉強大変だよ
受験生の頃の方がよっぽど気楽だった。センター受ける人頑張ってね
151:大学への名無しさん
07/01/19 22:41:06 fv4iG/8x0
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
立命大の夜間 106年の歴史に幕 19日、最終講義
働く人のために設けられた立命館大の2部(夜間、現在廃止)の流れを継ぐ夜間の
講義が19日で終了する。同大学は夜学校として創立され、戦後は企業や役所で働く
若者に学ぶ場を提供してきた。創立以来、100年あまりの歴史に幕を閉じることに
なり、関係者からは惜しむ声も上がる。
同大学は、1900(明治33)年創立の夜学校「京都法政学校」から出発した。大学
になってからは文、法など5学部に2部を設け、60、70年代は、全学生約1万人の
うち3分の1近くを占めた。
しかし、経済成長や生活様式の変化などで夜間の学生は92年度の約1800人から
95年度にはほぼ半減した。2部の募集を停止し、96年度からは昼間の講義も受け
られる「夜間主」のコースを設けたが、志願者の減少は止まらず、2004年度には
夜間主の募集も取りやめた。
大学は、夜間主の学生のために、午後6時からの6、7時間目を4年間の期限で
残してきたが、本年度が最終年に当たる。夜間主の学生は現在22人で、19日の
産業社会学部「卒業研究指導」が最終講義となる。
産業社会学部に在籍する団体職員大原伸五さん(49)=兵庫県西宮市=は「夜の
講義はさまざまな職業の人がいて、少ない人数で独特の雰囲気があった。社会の
流れでやむをえないが残念です」
京都市教委の門川大作教育長(56)=74年法学部2部卒業=は「いったん断念した
大学に進学できたのは夜学のおかげ。末川博先生の特別講義を聞かせてもらった
のが懐かしい」と振り返る。
教学部副部長の宇野木洋教授は「本年度以降も残る学生については、卒業する
まで個別指導を続ける。今後も社会人教育を充実させていきたい」と話している。
152:大学への名無しさん
07/01/19 23:28:28 fv4iG/8x0
URLリンク(www.topics.or.jp)
81歳の赤谷さんが博士号 徳島市出身、徳島大で最高齢取得か
徳島市出身で元四国電力社員の赤谷正巳さん(81)=高松市高松町=が昨年十一月、
徳島大学で工学の論文博士号を取得した。詳しい統計はないが、徳大で傘寿を超えての
博士号取得は「過去最高齢に近い」(徳大学務課)。工学博士となった赤谷さんはますます
開発意欲を高め、高松市内にある自前の研究室で連日、実験機器と向かい合っている。
論文は「屋内配線の活線絶縁診断装置の開発に関する研究」。絶縁診断装置は、電気
保安員が住宅などの漏電点検に使う機器。七年前に開発に成功した、従来の五十倍に
測定精度を高める新装置について、新たな演算法や回路分析などの理論解析をA4判
九十四ページにまとめた。
赤谷さんは徳島商業学校(現徳島商高)から徳島高等工業学校電気工学科(現徳大
工学部)に進み、その後、四国配電(現四国電力)に入社。同社総合技術開発研究所の
主席研究員を務めるなど一環して研究現場を歩んだ。
新装置に関する研究は、四電を定年退職後に再就職した東京の機器メーカーで着手。
会社勤めを退いた後も自費で研究室を構えて継続し、二〇〇〇年に結実させた。
企業研究者の時代は実験に追われて、博士号などまったく念頭になかったという。だが、
徳大の恩師から長年「君が学位を取るまでは死ねん」と繰り返し勧められてきたこともあり、
新装置開発を契機に一念発起した。
発明協会香川県支部理事、同県システム技術研究会監事などの役職を務める傍らで
論文を執筆。六年かけて仕上げ、昨年十一月二十九日に学位が授与された。赤谷さんは
「研究という枝に、博士号という花を咲かせることができた。突き詰めたいことは山のように
ある。八十歳を過ぎてもまだ研究に夢中です」と、新たな研究テーマを掲げて意気込んで
いる。
153:大学への名無しさん
07/01/19 23:29:28 +9cor40j0
以下に書かれていることを守って書き込んで下さい。実況は実況板で。
<実況スレ>
2007年度大学入試センター試験実況スレ★1
スレリンク(livejupiter板)
<受験者へ>
○ 試験時間中はこんなところに書き込まずにしっかり試験に集中すること。
○ 回答の確認などは受験時間が終わって10数分たってから行うこと。
(開始時間が遅れている会場があるところに配慮するため)
<受験しない・受験を過去に受けた人へ>
○ 自由に思い出話をしてください。
154:大学への名無しさん
07/01/19 23:41:45 fv4iG/8x0
URLリンク(www.minyu-net.com)
福大、社会人の就学促進
地域に根ざし、世界に通用する人材を育成する「グローカル・ユニバーシティ」を基本
理念とする今後10年間の長期構想を検討していた福島大(今野順夫学長)は17日、
正式決定した長期構想「福島大学プラン2015」と、構想を具体化する行動計画を
発表した。行動計画では、社会人学生の比率を全学生の2割にまで高めることを目標に
掲げた多様な学生の受け入れ促進策や、登録で一般市民による施設の利用や大学事業
への参加が可能になる「Fカード」制度の導入など、大学の存在意義をより明確にする
地域連携推進策を打ち出した。新年度以降、各施策を段階的に実施する考えだ。
長期構想と行動計画は14日、学内で開かれた今野学長を議長とする教育研究評議会で
正式決定した。
行動計画は(1)大学院の充実・創設(2)広範・多様な学生の受け入れ(3)地域連携の
推進(4)研究体制の整備(5)産官民学連携の推進と財団・基金の創設―など11の柱を
設定した。
155:大学への名無しさん
07/01/20 22:11:07 /ijgj+1e0
センター試験受けてきた人はお疲れさまです。
明日も頑張ってください。
156:大学への名無しさん
07/01/21 18:18:12 0aDIyGg10
センター試験終了age
受験生はお疲れー
157:大学への名無しさん
07/01/21 18:21:33 oXT8V6SQO
三年遅れは新卒じゃないってやっぱ不利なのか?
院やローいって挫折したらどうなるんだ?
大学は初受験なんだけど年齢は+3な俺…
158:大学への名無しさん
07/01/21 18:26:09 0aDIyGg10
不利なポジションから頑張るのが嫌ならやめたら?
そうじゃなくてホントにやりたいことなら
頑張ればいいんじゃないの
そもそも実質3浪なんて
このスレ的には若輩者の部類だと思うんだが
ただ言えるのは、少なくとも4年遅れよりは(ry
159:大学への名無しさん
07/01/21 18:50:24 1OAnNcIQO
おまいら!今年もよろしくな!(^O^)/
160:大学への名無しさん
07/01/21 20:53:19 o4eJJtbY0
いやです
161:大学への名無しさん
07/01/21 21:01:09 e+K0TSIOO
そのまんま東を見習えよ
立教大卒
↓
芸能界で活動。不祥事で自宅謹慎をきっかけに勉強
↓
早稲田第二文学部 社会人入試
↓
早大卒
↓
早稲田政経学部 AO入試 ↓
宮崎県知事入選(早大中退予定)←今ここ
162:大学への名無しさん
07/01/22 05:57:18 TlIr/GJTO
>>161立教じゃなくて専修
163:大学への名無しさん
07/01/22 08:26:43 Ojes9CTIO
東はさーゲーノジンとして働いていたからさー、社会人入試やエーオーとおるけどさー、
プータローの俺じゃさー、職歴ねーからさー、無理なんださー
まじさー、8浪ってさー、終わってるよなー
164:大学への名無しさん
07/01/22 08:57:02 /Kcx4uDz0
8郎で旧帝入って人生逆転しる
おれは現役で国私立の医学部受けまくるが
165:大学への名無しさん
07/01/22 09:02:37 8+EDwWvwO
>>164
おー同士!
166:大学への名無しさん
07/01/22 10:37:39 kGMvD4Am0
受けまくるといったいいくらかかるのやら・・
167:大学への名無しさん
07/01/22 11:38:48 QmyRDAUS0
受けまくって落ちたらただの数十万の浪費で終わり
168:大学への名無しさん
07/01/22 14:08:35 uDlBvNbLO
25歳以上で東大入る人って毎年何人くらい?
169:大学への名無しさん
07/01/22 14:18:00 v/k5RbdE0
10人くらいじゃね
170:大学への名無しさん
07/01/22 14:31:33 1HUsE0/l0
理科Ⅲ類だけでそれくらいいてもおかしくない罠w
171:大学への名無しさん
07/01/22 14:34:44 OhpNtQaPO
小椋ケイ?だっけ。60歳くらいのじい様が三回東大卒業してるよ
172:大学への名無しさん
07/01/22 14:35:44 JRYI3r+M0
>>171
何それ?
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェ
173:大学への名無しさん
07/01/22 14:39:17 v/k5RbdE0
>>170
言われてみればそうだな
174:大学への名無しさん
07/01/22 15:21:03 uDlBvNbLO
25歳以上で東大入る人はほとんど理3?理1、2や文科にはいないの?
175:大学への名無しさん
07/01/22 15:36:03 2xlawW0E0
予備校行こうと思ったら選抜ばっかりで途方にくれてる
どうすればいいだろうか?
体験談プリーズ
176:大学への名無しさん
07/01/22 18:00:21 iMyL0MqM0
年下の先輩にはやっぱ敬語なのか?
俺20歳だけど顔ものっそいオッサンなんだぜ
177:大学への名無しさん
07/01/22 18:09:05 fMvQF+ZaO
多浪が新卒扱いじゃないのはわかりましたが
院いった人やロースクール挫折組ははどう就職活動してるのでしょうか?
多浪と同じく新卒扱いじゃないのかな?
178:大学への名無しさん
07/01/22 18:36:22 017AW1OS0
>>175
選抜ってことは名のあるところを目指してるのかな?
今の時点で選抜を抜ける実力がまだないのなら、
実際授業受けてもよく理解できないと思う。
自分は1学期、基礎的な問題集をいくつかやって基礎だけ身につけたよ。
2学期からの編入選抜を受けたけど、数学や英語も基礎的な問題ばかりで
スラスラ解けた記憶がある。
再受験で今どのくらいできるかわからないなら、一度試しに受けてみては?
179:大学への名無しさん
07/01/22 19:02:22 2xlawW0E0
>>178
中堅公立(国立じゃないよ)を一先ずの目標にしようと思って
動き出してるんですが、駿台・河合にしてもほとんど選抜クラスだけで
選抜の試験科目が国(まぁなんとか)・数(公式忘れた)・英(からっきし)と
正直入学お断りされるんじゃないかと戦々恐々で
とりあえずまだもう少し時間あるので問い合わせしつつ簡単な問題集でも軽くやっときます
180:大学への名無しさん
07/01/22 20:58:23 q/4Ytgh+0
代ゼミって社会人でもスカラ出るかな?
181:大学への名無しさん
07/01/22 21:35:38 uDlBvNbLO
スカラでるんかね?歳とか関係ある?
182:大学への名無しさん
07/01/22 21:52:58 m9kTWIsk0
俺21歳で実質3浪の再受験、北大(工)中退→東大理二志望
駿台でスカラは年齢制限あると言われた。
年齢が上がるにつれ、模試とかでの認定が厳しくなるとのこと。
俺は模試とセンター自己採見せたら最初40万オフって言われたけど、スカラ試験受けたら50万オフまで落ちた。
スカラ試験はほぼ無勉でうけたから、ちゃんと勉強してれば免除までいけるんじゃないか?
それでその駿台いったけど、授業はレベル高かったな。難しくて予習やる気がしなかった。
数学と英語は今からできるだけ復習しとくべき
183:大学への名無しさん
07/01/22 22:04:47 uDlBvNbLO
駿台にスカラってあるの?
184:大学への名無しさん
07/01/22 22:21:43 QmyRDAUS0
スカラって?そんなに貧乏なの?進学諦めれば?
185:大学への名無しさん
07/01/22 22:24:34 m9kTWIsk0
駿台も代ゼミも河合もスカラあるよ
186:大学への名無しさん
07/01/23 05:50:44 8wrtV2dT0
駿台は、入学後に成績が良ければ返金されるものだから、実質意味ない
取りやすいという意味では代ゼミが一番
代ゼミのスカラは年齢制限もない。
俺は三十路で代ゼミで全額免除とって、前期後期成績優秀で記念品もらって
某医学部に入って、いまCBTに向けてこあかり勉強中です
187:大学への名無しさん
07/01/23 06:00:45 8wrtV2dT0
>年下の先輩にはやっぱ敬語なのか?
大学に入ったら、年下の先輩にもあたり前に丁寧語つかう
逆に、20歳にもなれば丁寧語くらいは
抵抗なく自在に使えないと恥ずかしいだろ
188:大学への名無しさん
07/01/23 08:49:47 nsK9bvjIO
>>186
医学部コースじゃなけりゃスカラ100%はでないですかね?
189:大学への名無しさん
07/01/23 11:30:18 YUVjPGD80
貧乏人は1人で勉強するもんだ。
190:大学への名無しさん
07/01/23 12:20:05 YlyzW8YzO
>>187
一人だけ年下先輩(女)に丁寧語で呼ばれてる。呼び捨てやタメ語でいいのに違和感を感じてしょうがない。
というか、呼ばれ方や呼び方を気にするみみっちい人はこの先うまく行くと思えないのだが。
191:大学への名無しさん
07/01/23 12:32:23 7vw2Oopc0
呼び捨てする先輩も他の後輩と同様に扱いたいと考えてくれてる証拠だし、
丁寧語使う先輩も年上の経験を敬いたいという気持ちからだと思う。
考えは人それぞれだからいいんじゃね?
192:大学への名無しさん
07/01/23 12:40:54 min4MBXS0
俺は21だけど童顔だから怪しまれない自身があるw
まあ聞かれたら本当のこと言うけど
193:大学への名無しさん
07/01/23 12:50:45 P6QqbU/G0
自宅から近いので島根大を志望しているのですが、調査書が120点の配点です。しかし、高校を7年
前卒業しまた。卒後7年も立つと調査書の原本保管期間が過ぎているために原本が、消去され無いのです。
そのため調査書の発行自体ができないようです。私のように調査書が無い者は、調査書の得点は0点になるのでしょうか?
先日、島根大学に問い合わせましたら、「答えられない。大学で判断します。しかし、30歳で入学した方もいる」と。
再度「その方は、ここ数年のこと、今の調査書120点の制度での入学ですか?と聞きましたら「言えない」ということでした。
ここ数年、島根に20代後半以降の合格者っているのでしょうか?御存知の方いましたら、ご回答お願いします。
ちなみに、関西駿台に問い合わせをしましたら、「ここ数年、島根大に再受験の合格者はいない、聞かない」とのことでした。
194:大学への名無しさん
07/01/23 12:56:40 GkecFneN0
実質多浪
英語190リスニング35
国語155
数学150
理科180+物理35
公民70+地歴35
で受かるどこかいいセンター利用教えてください
お願いします・・・
後期放射線技師(物理必須)とかいけるかな・・・
195:大学への名無しさん
07/01/23 13:27:20 GkecFneN0
↑医歯薬志望だけど医歯薬私立は経済的に無理です
196:大学への名無しさん
07/01/23 13:37:31 l4kOBO9CO
>>193
【激鬱】調査書とかのスレ2通目【マンドクセ】
スレリンク(jsaloon板:17番)
基本的に調査書・成績証明書の元になる指導要録の保存期間は20年。
しかし、調査書の発行はそれより早く打ち切る場合がある。健康診断の部分とかはもう役に立たないからね。
調査書が発行されない場合、一度成績証明書+卒業証明書で請求してみてはいかがか?
高校時代の成績が証明できない過年度受験生には、何らかの救済策はあるはず。でないと公平さを欠く試験になる。
高校卒業から20年以上経過すれば、調査書はおろか、成績証明も出ないので、成績自体証明できなくなる。
197:大学への名無しさん
07/01/23 14:02:48 5HYTKx1L0
>>193
お前さんみたいなのは
このスレッドでは何年も前からいる
とりあえずまず>>29-34読め
できれば過去ログも
リンクから飛んで読んでみるといい
それでも自分でちゃんと問い合わせているだけ
再受験生としてはかなりまともだわ
198:大学への名無しさん
07/01/23 14:22:40 Cxeqnzp+O
去年大学に入ってでも中退してまた受験なんですが、中退した大学の成績表とか何か書類は必要でしょうか…?
高校の調査書だけで平気ですか?
199:大学への名無しさん
07/01/23 14:25:32 5HYTKx1L0
過去ログも読まず、問い合わせもせずに
しかも携帯でお気楽に質問・・・
まず要綱をちゃんと読めって
200:大学への名無しさん
07/01/23 14:26:34 pBz/RvJZ0
>>198
前の大学で取得した単位を次の大学で認定してもらう時には前の大学の成績表が
要るだろうけど、出願する時には要らないよ。つうかもう取り寄せ出来るんだから願書
読めよ。きいたことはないけど、必要な学校もあるのかもしれないし。
201:大学への名無しさん
07/01/23 15:24:30 9q1mgjBH0
>年下の先輩にはやっぱ敬語なのか?
そんなの当然。1年後に入ったら奴隷も同然!土下座してひれ伏さなければなりません。
202:大学への名無しさん
07/01/23 16:03:33 L221xgE40
俺が大学行ったら一周りぐらい年が離れる事になるのだが・・
203:大学への名無しさん
07/01/23 19:26:42 Cxeqnzp+O
>>199>>200
要項には目を通したんですが特に記述はなかったんです。でももしかしたらそういうのがあったりするのかと思って…。
過去ログは期限切れでみれなくて、パソコン持ってないので…。
すみませんありがとうございました。大学にも念のため問い合わせてみます!
204:大学への名無しさん
07/01/23 20:52:17 udhUOvyS0
大学って体育あるの?
205:大学への名無しさん
07/01/23 23:45:47 GP3oF1Vt0
>>203
要するに要項どおり
>>204
大学による
206:大学への名無しさん
07/01/24 01:29:17 XDP7JneMO
仮にも大学生になった人やいい年した人が問い合わせする発想がないなんて信じられない
ゆとり世代ですか?と馬鹿にされても仕方ない
207:大学への名無しさん
07/01/24 10:33:44 XpdLZ1Zu0
1980年うまれのゆとり世代です
208:大学への名無しさん
07/01/24 10:35:41 NxFOUNd+0
ってことは1979年もか。
209:大学への名無しさん
07/01/24 12:36:22 kho0Qhni0
>>196
俺も調査書のこと気になっていたんだけど、すべての大学で、卒業証明書等の提出で、
受験はさせてもらえる。しかし、調査書を点数化する大学で、調査書を取得出来なかった
再受験生は、調査書の得点は、0点になる可能性もあるのではないか。
秋田や群馬大では、再受験生を取りたく無い教授が、面接で内容に関係なく、故意に低い(かなり)
点を付けたことが以前、毎日新聞等で報道された。
受験は出来るが、現役、浪人1、2年生等と差別する大学は、あるだろう。
その端緒の表れが、調査書の点数化なのではないだろうか?
210:大学への名無しさん
07/01/24 15:52:09 dzcVJKoe0
URLリンク(www.kawanishi-md.co.jp)
東大法学部卒、みずほ銀行入社
作詞家・作曲家としてデビュー
「シクラメンのかほり」「愛燦燦」「夢芝居」などヒット曲多数
49歳で銀行早期退職
東大法学部学士入学
東大文学部学士入学
東大大学院入学・・・哲学専門分野修士号取得
小椋佳って、すげぇな
それに、学士だから1つの学部を2年で卒業できるんだな。効率的だ >>172
211:大学への名無しさん
07/01/24 16:41:37 8nL18drh0
>パソコン持ってないので…。
そんなに貧乏なの?受験どころではないのでは?
212:大学への名無しさん
07/01/24 21:51:54 pcnxuYsg0
>>196
琉球では調査書点数化してるが、発行できなくても合格した実績はある。
面接の配点が高い後期でも再受験生が30過ぎを含めて複数合格している。
213:大学への名無しさん
07/01/25 02:42:57 E0080cQT0
理Ⅲうけろやカスども
214:大学への名無しさん
07/01/25 15:05:21 0VMO1KLy0
敬語うんぬんは思ってるより大したことじゃないから大丈夫。
年下の先輩とか同じ歳の先輩でも仲良くなったりしたら敬語じゃなくなってくるし
逆に仲良くないなら元々敬語で喋るじゃん
つーかそんなことよりとっとと受かれ!!
215:大学への名無しさん
07/01/25 18:51:46 4gulwaDB0
理三に中国人留学生枠とか作ったらいんじゃね?学費・生活費は国費で出して。
そうすれば優秀な中国人医師の頭脳が日本の医学に大いに貢献すると思うよw
216:大学への名無しさん
07/01/25 20:28:21 8JpHgs+F0
俺にも出してくれ!
217:大学への名無しさん
07/01/25 20:58:37 VF/IhHjdO
幸せの形なんて幾つもある。だから、あたしと誰かを比べたりなんかしないでよ。
それは落ち込む夜もあるけれど、一度きりの人生、フレーフレーあたし。
がむしゃらでいい
不器用でもいい
きっとずっとそれがあたしなの。
あたしを一番好きなのはあたし。だから自分をもっとほめてあげよう。
↑ってエライ人がいってました。
218:大学への名無しさん
07/01/25 21:11:26 8uiBtwrJO
俺卒業証明書で秋田受かったけど
点数あんの面接だけじゃなかった?
今は調査書も点数化されてんの?
219:大学への名無しさん
07/01/25 21:12:26 b1GGWvqr0
今日から参加します。
28の来年再受験する予定です。派遣で夜勤やりながら大学目指します。
よろしく
220:大学への名無しさん
07/01/25 22:13:39 URnoShjb0
>>210
小椋佳ってその後も旧第一勧業銀行で支店長やりながら歌手活動してたよ。
今の若い人は知らないと思うけど40代ぐらいの人なら誰もが知ってる曲をたくさん
作ってる。
「そんなおっさん知らん」とか言わずに「こんなにすごい人いるんだ」という見方で
にしてみるといいと思う。東大卒、大手都銀支店長、メガヒット歌手をこなせる人って
そうはいないと思う。お父さん、お母さんなら知ってると思う。
221:大学への名無しさん
07/01/25 23:16:10 Lk56ACuP0
さらば青春!
222:大学への名無しさん
07/01/25 23:38:32 PUsb52O90
「北浜キャンパス社会人入試説明会」が開催されました
2007年1月14日(日)、本学北浜キャンパスにおいて、『北浜キャンパス社会人入試説明
会』が開催されました。
北浜キャンパスで展開される社会人大学院と経大イブニングスクールの概要説明や
個別相談等が行われ、多数の社会人の方々にご参加いただきました。
北浜キャンパスの詳しい内容や入試情報は以下からご覧ください。
北浜キャンパス社会人大学院
経大イブニングスクール
URLリンク(www.osaka-ue.ac.jp)
223:大学への名無しさん
07/01/26 06:05:10 dJF8rt7aO
>>219
いらっしゃい。志望はどこ???
224:大学への名無しさん
07/01/26 10:28:21 CZUAuSBL0
>>219
同い年がいると心強い。
225:大学への名無しさん
07/01/26 13:00:25 txBYapia0
>>224
このスレの住人には
お前さんらより年上だって
実はけっこういる
226:大学への名無しさん
07/01/26 13:26:16 dMneeNS30
>>219
マジレスすると、2chには来ない方がいい
227:大学への名無しさん
07/01/26 16:41:51 tmbNLgfF0
そんなニート親爺なんてキモイー!死んでくれー!
228:大学への名無しさん
07/01/27 18:59:53 gcGvp5VQO
お初です。当方23歳工業高校卒建築会社で日雇いでやってます。一年くらい前同級生大卒が入社してきましたが入社一年目で俺よりも給料が良くボーナスまでありなんか阿保くさくなり勉強始めました。
今回センター受験しましたが900の530でした。
金銭的に親の援助は受けられません。どこかいける国公立はありますか?
229:大学への名無しさん
07/01/27 20:25:17 MAhtUpXL0
>>228
ここで調べれば。
URLリンク(www.yozemi.ac.jp)
もちっと上げて来年かも?
230:大学への名無しさん
07/01/27 23:04:40 0bwDYXTb0
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
障害者に優しい大学院づくりへ 日福大院生の山田さん
日本福祉大大学院で、重度の脳性まひで四肢と言語が不自由な大学院生が、学業と
ともに障害がある院生の支援体制づくりに力を注いでる。情報・経営開発研究科博士後期
課程の山田耕伸(こうしん)さん(29)=美浜町奥田。「誰もが学べる環境を整えていき
たい。障害があっても大学院で学べるように」と、前を見据えている。
刈谷市出身で、高校まで岡崎市の県立岡崎養護学校に通学。日本福祉大に入学後、
美浜キャンパス近くで1人暮らしを始めた。
同大は全国的にも多くの障害者を受け入れている大学の一つ。入試広報課によると、
院生を含む学生約6200人(通信教育除く)のうち、障害者は107人(2006年6月現在)。
障害の種別もさまざまだ。
山田さんも日常生活に介護が不可欠。毎朝、友達や学内の障害学生支援センターに
登録する学生ボランティアが交代で訪れ、食事や身支度、通学を手伝い、講義ではノート
テイク(要約筆記)を引き受けてくれる。
大学院進学は「自分に合った福祉用具がなかなか見つからない」との思いがきっかけ
だった。主に重度障害者を対象にした福祉用具のニーズについて研究を進めている。
昨年10月には、埼玉県で開かれた日本社会福祉学会に出席。研究成果を発表し「言語
障害の学生の発表は初めてではないか」と周囲を驚かせた。
231:大学への名無しさん
07/01/27 23:05:17 0bwDYXTb0
ところが、大学と違って院生約110人のうち障害者は5人。山田さんほど重度の学生は
いない。週に1度は名古屋市内にあるキャンパスにも通うが、介助の手が足りない。専門
性も高く、ノートテイクを引き受けてくれる学生を探すのは困難。大学院の障害者は少なく、
大学ほど支援体制が整っていない現状を肌で感じた。
このため、日本社会福祉学会出席の際、大学側に掛け合った。この結果、付き添いの
交通費や宿泊費などが、年間最大20万円まで認められるようになった。大学、大学院
通じて初めてのことだった。「少しずつだけど、自分にできることからやっていけばいいので
はないか」と、大学院に進んでくる障害者の後輩のことを考える一歩になった。
自分が学んできたことを伝えたい、大学で教えたい-と、将来は教育関係の仕事に
携わるのが夢だ。山田さんは「障害は不便ではあっても不幸ではない。挑戦したくても
できない人に勇気を与えることができたらうれしい」と話している。
232:大学への名無しさん
07/01/27 23:15:06 XU6iY6sv0
高学歴の化け物か
233:大学への名無しさん
07/01/27 23:17:33 znULiFh30
暇潰しに再受験します。スペックは現役で旧帝医。
①理3
②どこか面接のある医学科受けて、適当な事言って面接点ゼロで試す
③合格者が少人数のとこを受けて一人落とす
を計画中
234:大学への名無しさん
07/01/27 23:24:59 XU6iY6sv0
>>233
落ちるの確定している浪人がヤケクソで書き込んでるとわかるよ。
235:大学への名無しさん
07/01/28 06:46:36 jhlW9lAb0
医歯薬、教員とか公務員全般、弁護士などの法曹関係以外で再受験して新卒で就職できるの?
236:大学への名無しさん
07/01/28 10:16:02 TFL6VQl/0
前例が一つでもあれば「可能」と見なせるというなら可能
237:大学への名無しさん
07/01/28 19:19:42 XC67erRcO
社会人受験生のみなさん、小論文の過去の出題問題ってどちらで入手してます?
238:大学への名無しさん
07/01/28 21:41:23 yDFZ6dY+0
出題問題なら代ゼミ・河合塾の過去問集のとこにあるんじゃないかな
239:大学への名無しさん
07/01/28 22:21:29 Ouy3zgOU0
>>237
学校によって対応が異なる。
現地に赴かないと閲覧できない(謄写は不可)ところもある。
オープンキャンパスなどで配布している過去問題集にひっそりと載せている場合もある。
繰り返すが、学校によって異なるので自分が受ける大学に問い合わせをすることから初めてみるしかない。
君が受ける大学だろう。それくらい自分でやってもらいたい。
240:大学への名無しさん
07/01/28 23:34:45 jz+qeW6E0
>>239
偉そうに説教すんな!ゴミクズ!
241:大学への名無しさん
07/01/28 23:47:50 Ouy3zgOU0
>>240
勉強がうまく行かなくて苛立ってるのかね?
まぁ落ち着くとよい。
242:大学への名無しさん
07/01/29 00:00:18 XC67erRcO
>>237です。
238さん、239さん、アドバイス有難うございます!社会人になっても考えが甘い私です(^^;)今更過去文、なんて遅いですけど、早速行動に移したいと思います。
243:大学への名無しさん
07/01/29 14:20:48 2sLP4JXIO
今25歳で来年法学部入って将来官僚になりたい
なんて思ったんだけど入り口あるかな?
244:大学への名無しさん
07/01/29 14:22:43 24RbEi0v0
そんなことを自分でリサーチできない25歳には厳しいかもね
245:大学への名無しさん
07/01/29 15:24:03 t/81HkAw0
>>243
現役東大文一でも一部しか官僚になれないのに実質七浪でこれからどっかの大学
入る奴が官僚になれるとでも?仮に試験受かっても絶対採用のお声はかからない。
246:大学への名無しさん
07/01/29 15:28:56 fm+4x/Mt0
新しい投票箱ができてます。
医療崩壊の原因は?-2(最大選択数:9)
URLリンク(www.touhyoubako.com)
マスコミという選択肢を希望される方が多いようなので、勝手ながら新しい投票箱を作らせていただきました。
せっかくなので、どういった立場の方がどういった意見をもたれているかも、選択肢に含ませてもらいます。
選択肢と選択数が増えて見辛くなりましたが、ご了承ください。
※1
”医療関係者→”というのは、現場で働いている・現場を知っている医療関係者の立場から見て、ということでお願いします。
※2
”患者側→”というのは、患者さん本人とご家族の立場から見て、ということでお願いします。
※3
”部外者→”というのは、医療関係者でも患者でもない方の立場から見て、ということでよろしくお願いします。
”部外者”という表現は不適切かもしれませんが、選択肢を短くするためだけですので、よろしくお願いします。
例えば、テレビや新聞などでしか情報を得ていない方が、医療崩壊の原因に対してどんな印象をもたれているか、
ということ知りたくて、この項目も付け加えました。
医療崩壊が叫ばれて久しいですが、悪の根源はどこだと思いますか?
その原因もできれば併せて書いてください。
247:大学への名無しさん
07/01/29 15:57:33 2sLP4JXIO
>>245
そうか・・・仮に来年東大文一入っても無理なわけだ
諦めるわorz
248:大学への名無しさん
07/01/29 16:39:12 aqoh63yq0
精神的な理由で,筑波大を中退した21歳の男です。東大文三を
志望しているのですが,両親と精神科の主治医が反対して3年間
受験勉強ができずにいました。東大文三に受かるにはどうしたら
良いでしょうか?
249:大学への名無しさん
07/01/29 16:41:35 D/wC6mBl0
筑波云々がネタじゃないなら、
国公立大学の受験の要領くらいわかってるでしょうに
あとは自分でどうにかしてください
250:大学への名無しさん
07/01/29 16:41:35 ELvfwRkB0
精神安定させて受験勉強しる
親を心配させない程度にね
251:大学への名無しさん
07/01/29 16:46:55 t/81HkAw0
東大目指して一日15時間の猛勉強を開始して再び狂うw
252:大学への名無しさん
07/01/29 16:48:09 aqoh63yq0
>>249
国公立大学の受験の要領は分かっています。現役の前期が
東大文三でしたから。自分でどうにかします。
>>250
精神を安定させるのに薬を使うのですが,それを飲むと勉強できなく
なります。親を心配させられるほど勉強ができれば良いのですが。
253:大学への名無しさん
07/01/29 16:53:30 D/wC6mBl0
>>252
だとしたら何を聞きたいわけで?
精神面の問題に関しては、
このスレッドの住人程度では
どうしようもないことくらいわかってると思うけど
別に茶化すつもりはないが
何を答えればいいのか
ぜんぜん見当がつかん
そもそも東大文Ⅲにこだわる理由は?
254:大学への名無しさん
07/01/29 16:53:39 jcYeetwn0
>252
まず何が原因でそうなったの?
大学行かなきゃいけないの?
255:大学への名無しさん
07/01/29 16:58:22 a6Uu5jC90
「医者のせいで」受験ができなかったと考えているっぽいから、
もうしばらく治療を続けて欲しいな。
256:大学への名無しさん
07/01/29 17:12:40 aqoh63yq0
>>253
東大に入りたいという夢と,文学をやりたいという夢を両方叶えるには
最適だと思ったからです。
>>254
生まれつき情緒不安定なのです。頭が良いことしか取り柄がないので,
大学に行かないと就職できないと思うのです。
>>255
長野県の施設の人と同じことを言いますね。
257:大学への名無しさん
07/01/29 17:17:03 a6Uu5jC90
>>256
やっぱりあなたはもうしばらく治療に専念した方がいいよ。
大丈夫、治れば受験できるからね。
今はゆっくり心を休めようよ。
258:大学への名無しさん
07/01/29 17:19:37 aqoh63yq0
>>257
そう言われて3年経ちます。もう我慢できません。
259:大学への名無しさん
07/01/29 17:19:57 jcYeetwn0
そうだね。本当に勉強なんかいつでもできるよ。
社会に出るのはもっと大変だよ。
260:大学への名無しさん
07/01/29 17:21:45 a6Uu5jC90
>>258
焦る気持ちはわかるよ。
今の時間は無駄じゃないから、心を穏やかにしてゆっくり過ごそうよ。
261:大学への名無しさん
07/01/29 17:22:33 BBy7wdox0
東大
-------------------------------
京都 一橋 東京工業
-------------------------------
早稲田 慶應義塾 大阪
━━━━━━━━━━━━━━━━ ここまで勝ち組
東北 名古屋 九州
神戸 北海道 筑波 お茶 外語 上智 ICU
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓一流の壁
千葉横国阪市広島奈良女静岡岡山首都横市理科同志社立教中央
金沢熊本信州小樽阪府京府埼玉明治学習院立命館津田塾関学
高崎経済兵庫県立神戸市外法政成城成蹊明治学院南山関西
━━━━━━━━━━━━━━
大きな壁
━━━━━━━━━━━━━━
日当駒船、参勤交流、その他底辺国立大
262:大学への名無しさん
07/01/29 17:24:28 Fd3ocnNJ0
本番に遅れる
本番でミスする
本番でパニックになる
本番中、トイレに駆け込む
本番で、又、失敗する
本番の失敗は来年取り戻せる
本番後、来年の準備をしている
263:大学への名無しさん
07/01/29 17:25:19 aqoh63yq0
>>259
よく言われます。
>>260
無駄でないなら何ですか?
264:大学への名無しさん
07/01/29 17:29:49 jcYeetwn0
ぶっちゃけ、今の状態で大学行って就職しても、
会社という組織の中でやっていくのは難しいように感じる。
それどころか大学生活中にリタイアしてしまうかもしれない。
それなら今心を治すのが一番の近道のように思う。
ちなみに病名は?
265:大学への名無しさん
07/01/29 17:29:54 a6Uu5jC90
>>263
夢をかなえるために必要な休息期間だよ。
君は今はさなぎなんだよ。
さなぎのうちに無理しなくても、そのうち綺麗な蝶になれるから。
今は落ち着いて先生の話をよく聞こうよ。
慌てなくても勉強はいつでもできるから。
大丈夫だからね。
266:大学への名無しさん
07/01/29 17:37:34 DcOsgdK3O
お兄ちゃんって夢ないね
267:大学への名無しさん
07/01/29 17:39:20 aqoh63yq0
>>264
病名はありません。
>>265
年をとれば勉強は難しくなります。
268:大学への名無しさん
07/01/29 17:39:31 klaFh/ndO
>>256
文3は、二次試験に日本史世界史が必要な上、記述試験なので、独学はきついと思われます。
また、東大は基本的に編入試験はありません。
なので、塾へ行って前期試験を受けるか、
又は、センター五教科六科目で9割とって小論文という構成の後期試験(こちらは独学+通信でなんとかなるかと。)を受けるかの二つの道が考えられます。
どちらにしても大変な道程ですが不可能ではないと思いますよ。まだ冬ですし。
因みに京都大学でも哲学が学べまつ。
269:大学への名無しさん
07/01/29 17:44:28 aqoh63yq0
>>268
世界史・日本史は高校でやったのですが,論述を見てくれる人はいません。
センターで9割というのは私にはできません。
哲学は京都大学の方が有名だと思います。西田幾多郎を輩出していますし。
小学校から高校まで同じだった人が理系ですが京都大学に行っています。
270:大学への名無しさん
07/01/29 17:47:01 jcYeetwn0
勉強したいならすればいいけど、それで壊れちゃったら
元も子もなくない?
271:大学への名無しさん
07/01/29 17:49:02 aqoh63yq0
>>270
そうですね。筑波で1回壊れました。勉強のためなら発狂しても良いと
思うのですが,なかなかそうは行きませんね。
272:大学への名無しさん
07/01/29 17:56:53 jcYeetwn0
>271
うーん…でも勉強して就職して、っていう目標があるんでしょ。
発狂してたらどうにもならなくない?
273:大学への名無しさん
07/01/29 18:01:48 aqoh63yq0
>>272
どうにもなりませんね。何でこんな病気になったのかと考えると,
とても悔しいです。
274:大学への名無しさん
07/01/29 18:01:58 2sLP4JXIO
ふと思ったが多浪でも東京大入って卒業すると就職に役立つのか?
275:大学への名無しさん
07/01/29 18:13:21 aqoh63yq0
>>274
2浪までなら大丈夫という気がします。根拠はありませんが。
276:大学への名無しさん
07/01/29 18:15:53 jcYeetwn0
>275
でも高卒から3年勉強してないんじゃなかった?今年受験するわけじゃないでしょ?
277:大学への名無しさん
07/01/29 18:18:45 aqoh63yq0
>>276
そうですね。だから私はもう終わりなんです。自己満足のために
東大を目指すんです。
278:大学への名無しさん
07/01/29 18:22:03 jcYeetwn0
いいところに就職というステータス目的だけだったら終わりかもしれないけど、
文学がしたいんじゃないの?
わからん。
279:大学への名無しさん
07/01/29 18:23:01 a6Uu5jC90
俺の苦労を無駄にしやがって・・・。
お前ら心の余裕が無さ過ぎるわ。メンヘルの扱いくらい心得とけ。
280:大学への名無しさん
07/01/29 18:23:53 i52EI2150
>>247
おまえ……そんなんでよく東大に行こうと思えるな(わらぃ
まぁ、官僚は無理だとしても国家公務員Ⅱ種やⅢ種なら可能性はあるかもしれないが、年齢制限がある。
年齢制限については自分で調べてもらいたいが、(※職種によってばらつきがある)29~30歳までのところが多い。
君が東大に入れても卒業する頃には年齢制限を超えてるだろうね。
官僚は諦めても司法試験で弁護士とか、公認会計士を目指すという道もある。
ただ、これは東大文Ⅰでなくてもよい。
>>277
……まぁ、なんだ。自殺という手段を選ぶのも賢明な選択といえよう。
今から自殺方法を調べてみるといい。
そもそも精神的な理由が原因で筑波大学すら中退したのに東大に入っても卒業する保証はどこにもない。
発狂を繰り返してずるずる留年を繰り返すか。上限8年だったかな?
ま、東大に受かったら満足して自殺できるだろうね。
281:大学への名無しさん
07/01/29 18:24:49 aqoh63yq0
>>278
就職のためという意識もありますが,文学をやりたいという気持ちも
あります。
282:大学への名無しさん
07/01/29 18:25:44 AQVuyT2h0
>>278
大学を選ぶ際には
研究者や医者や薬剤師や不労所得で食ってこうと考えない限り
どういう種類の企業に勤めたいのかよく考えて大学を選んだ方がいい。
企業側にもOBだったりや大学のカラーを重視する事が良くある。
例えば東大卒は官僚には有利だが民放、広告代理店には
敬遠される。大学受験でエネルギーを使い果たし、想像力に欠ける
と考えられがちだからだ。だからこの場合は早稲田・慶応の方がいい。
そして、名の知れた一流企業に就職するのは、日東駒専より偏差値が下の
大学はもう諦めモードに入ったほうがいい。
自分がその企業によっぽど愛着がある。もしくは
自分の能力が秀でているという自信と裏付けの両方がない限り。
一流企業に入るためには華族と結婚するための
家柄のように学歴はデフォルトかつ空気のように必要な物だと
考えた方がいい。多数の高学歴の中に少数の低学歴が混ざっても
引け目を感じるだけだ。
学歴不要論に騙されるな!!階層は固まっているのだ
283:大学への名無しさん
07/01/29 18:26:09 aqoh63yq0
>>280
自殺したいと言っている訳ではありません。
284:大学への名無しさん
07/01/29 18:26:09 jcYeetwn0
その路線だと話し聞かないじゃん。
でも、だって、ばっかりでさ。
旧帝行った友達がそんな感じでイライラしていたので
それを思い出してしまった。
285:大学への名無しさん
07/01/29 18:26:24 AQVuyT2h0
上274へだった
286:大学への名無しさん
07/01/29 18:29:21 jcYeetwn0
>282
学歴が重要なことはわかっているけど、
ID:aqoh63yq0の場合、就職しても早々に潰れそうな気がするんだよね。
287:大学への名無しさん
07/01/29 18:31:19 i52EI2150
>>282
大学でなく派閥を選べっていう本があるよな。
>>283
おまえがどうしようが勝手だけどね。
自殺するという選択肢もあると提言しているだけだ。
だが、他の人が言うようにおまえが就職しても早々に潰れて脱落するのが目に見えてる。
Mixiで「高学歴なのに人生ドロップした」とかいうコミュがあるから覗いてみるといい。
みーんな一流大を出たのに精神的な理由でドロップアウト。ひきこもった生活を送ってますよ。
つまり君の同類だよ。
288:大学への名無しさん
07/01/29 18:38:16 i52EI2150
ID:aqoh63yq0の場合、精神的な理由で大学を中退し、医者や家族に受験を反対されている。
なぜ反対されているのか? 彼は明言していないが、次のような事を言われているのだろう。
「大学に入ってもまた中退するから意味ないよ」
とね。
「今は治療に専念しろ」
とも言われているだろう。
そんな状況の中で「東大文三に受かるにはどうしたら良いでしょうか?」と言ってもな。
ID:aqoh63yq0が反対を押し切って受けるか、完全に治療するまで我慢するしかない。
どうするかはID:aqoh63yq0自身の問題である。
人に言われたからといって「そうですよね。諦めます」と簡単には言わないだろう。
だったら、強行策をとるか我慢するか、諦めるか。3つのうち1つしかない。
どーしよどーしよとうだうだしていても時間の無駄。
289:大学への名無しさん
07/01/29 19:17:07 tR9xRsJY0
絶対に受からないだろうから、そろそろスルーしようぜ
290:大学への名無しさん
07/01/29 19:29:59 2sLP4JXIO
>>280
㌧クス!
そうなのか・・・政治家にでもなろうかな
291:大学への名無しさん
07/01/29 20:03:52 i52EI2150
>>290
政治家は人脈と金が必要
292:大学への名無しさん
07/01/29 20:22:39 gx/OmuAKO
自分も同じように統合失調症という病気で、受験を諦めて休養していました。
来年受けるときは3浪なわけですが、現役時は英語と数学はだいたい偏差値60近くで他は50あるかないかくらいでした。
そこで質問なんですが、就職の時にあまり多浪が関係ないのって薬学部とかがいいのでしょうか?医学部とかは頭そこまでよくないし、受かるところは高いところなので無理です。あと心理カウンセラーとかもなってみたいです。
293:大学への名無しさん
07/01/29 20:54:22 ZMixI4Xn0
>>223
志望は東大文Ⅰです。
皆さんからおしかりを受けるのを覚悟で書き込みます。
>>224
心強いっす。お互いがんばりましょう。
>>226
そう思います。。マジレス㌧クス
294:大学への名無しさん
07/01/29 21:16:48 i52EI2150
薬学部は6年制+学部増設のため人員が増えて、今後厳しくなるかも。
295:大学への名無しさん
07/01/29 21:59:45 jdpO7oX80
. *'``・* 。
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゚ 童貞になあれっ
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
296:大学への名無しさん
07/01/29 22:52:01 t/81HkAw0
統合失調症の基地外なんて誰も雇わないと思う
297:大学への名無しさん
07/01/29 23:01:08 DML5rn5x0
実力も自信の根拠もないくせに夢見すぎ。
病気のせいで~とか薬のせいで~って、甘えてるだけじゃないか。
東大の頃の元友人にもそんな奴がいたが、見てて腹が立つ。
とりあえず精神を健全にして社会復帰汁。話はそれからだ。
298:大学への名無しさん
07/01/30 06:26:44 a4KGXM350
病名がつくと安心する動物なんだよ、人間って。
299:大学への名無しさん
07/01/30 06:28:37 Ey38LnOQ0
きついことをいうが、病気のせいにしている時点で思考が停止している。
本当に頭のいい人はそうではない。
まぁでも治らない病気ってのは大変だよ。
300:大学への名無しさん
07/01/30 07:34:43 tPUyB/0k0
東大受験しようとしている人へ
大学へ行けないというのは金銭的な問題以外ではないと言っていい。
行きたければお金があれば受験して通えばいいし、
行きたくなければ受験しなきゃ良い。
301:大学への名無しさん
07/01/30 12:10:23 /F5ZVfop0
ちょっと矛盾してないかい?
行きたくなければそもそも受験など考えないだろう。
302:大学への名無しさん
07/01/30 12:41:18 MPkqJoUE0
>>301
周りからの圧力とか色々あるんじゃない?
303:大学への名無しさん
07/01/30 12:42:46 /F5ZVfop0
>>302
彼の場合は自分の意志で行こうとしてるのに親や医師に反対されてるだろ
304:大学への名無しさん
07/01/30 12:54:33 MPkqJoUE0
>>303
そもそも何で反対しているのか。
授業料払えないとか? 働いてもらわないと生活が苦しいからやめてとか?
大学行くのも自分で払ってねって事?
それならばどうしようもない。 働いて金貯めてでも行くかどうか考えたら良い。
そうでないなら受験すれば良いじゃん。
それが自由の意思で、権利なんじゃないの?
305:大学への名無しさん
07/01/30 14:45:39 Z1u8Bhab0
勉強すると15分で頭が痛くなって勉強が続けられなくなります。
どうすれば良いでしょうか。
306:大学への名無しさん
07/01/30 14:55:08 tcBdDSft0
>>305
LDかも知れんから病院行って相談しろ。神経内科かな。
307:大学への名無しさん
07/01/30 14:59:47 Z1u8Bhab0
分かりました。
308:大学への名無しさん
07/01/30 15:15:16 jIDhK4GkO
>>304
金がない対策
【奨学金/ローン】学費総合スレ1【費用】
スレリンク(kouri板:12番)
【支援機構】奨学金総合スレ8【大学独自】
スレリンク(kouri板)
309:大学への名無しさん
07/01/30 16:52:13 /F5ZVfop0
>>304は頭が悪いですね。
310:大学への名無しさん
07/01/30 16:59:41 ZmJPiPEY0
>>305
それは脳のキャパが小さいからオーバーヒート起してるんだよ。一生治らない。
要は勉強しなければいいんだよ。
311:大学への名無しさん
07/01/31 17:48:02 rZywKaUDO
社会人なのだが今回センター受けて自分の頭のたりなさがわかった。
社会人でも夜とか塾に行ったりするのって恥ずかしくてないかなぁ?
312:大学への名無しさん
07/01/31 17:55:17 TVEokqWQ0
気にするなら大学に行くのをやめろ
てか、社会人向けの塾なんて無いよ(あるといっても編入向けばかりだが…
313:大学への名無しさん
07/01/31 17:56:36 X5MxmDmd0
>>311
自分の目標を達成するために弱点を補強するんだろ?
その行為を恥ずかしいと思うことが愚かしい。
もう一つ反対の観点から言うなら、恥ずかしいと思うから
こそ、その恥をそそぐために努力を続けることができる。
314:大学への名無しさん
07/01/31 18:50:29 LzsYaQEE0
>>311
恥ずかしいって?お前は既に社会人にもなって大学受験している恥ずかしい人間なんだから仕方ないだろ。
315:大学への名無しさん
07/01/31 19:34:47 rZywKaUDO
>>311です。
皆様アドバイスありがとうございます。
恥なんか捨てて少しググって探してみます。
別に高校生向けの塾でも拒否られたりしませんよね?
316:大学への名無しさん
07/01/31 19:41:47 TVEokqWQ0
当たり前だろ
商売なんだから
317:大学への名無しさん
07/01/31 19:42:50 TVEokqWQ0
あ、予備校でも「高校生コース」と「浪人生コース」があって、高校生コースだと断られるかも。現役生のみだから。
なんで、浪人生コースのあるところが良い。
318:大学への名無しさん
07/01/31 19:47:46 TVEokqWQ0
「浪人生コース」はちょっと書きすぎた。
正確に言えば「高卒コース」だな。
ただし、高卒コースでは夜間もやっているところは先ほども書いたようにほとんど無い。
科目や講師によっては夜間やってるとこもあるけど、数学のみだったり日本史だったり…で、全科目カバーできない。
そして自習室の開放で9時まで開いてるとこもあるけど。
319:大学への名無しさん
07/01/31 20:16:42 KqzZ7LQT0
やれば自力でも出来るお。
と社会人の私が言ってみる。
320:大学への名無しさん
07/01/31 20:44:50 2M2ac5v60
>>311
東京なら個別指導でやってるとこあるみたい。
知り合いが前行ってた。
321:大学への名無しさん
07/01/31 21:08:04 rZywKaUDO
>>311です。
自分ドカタなんで夜勤のみにして昼間行くことは可能です。
やはり明光などの全国規模の所は無理ですよね?自分田舎なんで
322:大学への名無しさん
07/01/31 23:00:43 X5MxmDmd0
>>321
とりあえず目標をもっと明確に定めないと、どこの予備校に行くかとか考える
段階ではない。
大学に入って勉強したい分野、その分野が学べる学部、その学部があって
なおかつその分野の研究をしている先生が居る大学、大学の所在する地域、
受験に必要な科目、合格最低点、自分の現状とのギャップ、一日何時間・何年間
受験勉強に割けるか。
いい大人なんだから、この程度のことは具体的にしてから質問しろよ。つうか
具体的になってたら質問するまでもないんだが。
あと、頭が足りないと思ったのならやめとけ。努力が足りない、時間が足りない、
経験が足りないと思ったのなら伸びるが、頭が足りないなんて最初から決め込んでる
なら勉強するだけ無駄だ。
323:大学への名無しさん
07/01/31 23:32:41 +93hOO480
バイトについて教えてくれ。
受験生でバイトしようと思ってるやつちょっと来い
スレリンク(jsaloon板)
324:大学への名無しさん
07/02/01 00:34:10 L51gnlEdO
>>311
自学だと確かに辛いところはあると思う。
地元にも進学会みたいなものはあるだろ?
そういうところに電話だぁ!
>>322
なにもそこまで言うこたぁねぇだろ。
働いてて勉学に励むっう志だけでもたいしたもんだと思わないん?
ナニサマのつもりだよ。
325:大学への名無しさん
07/02/01 00:49:46 Db2cHyqY0
>>324
ID変わったから自演か?厳しくもなんともない、大人なら常識的な考えだろう。
仕事と勉学を両立させるのは甘くない。大して調べてもいない奴にそれだけの
覚悟があるとは思えない。ただそれだけのことだ。
326:大学への名無しさん
07/02/01 03:16:18 L51gnlEdO
>>325
自演って。。。
>>311へレスしただけだろ。
意味わからん。
後ただあんたにむかついただけ。
327:大学への名無しさん
07/02/01 03:57:35 Db2cHyqY0
>>326
むかついた?どうして?参考にしたいから、その理由をあなたが合理的だと思う程度で
構わないからできるだけ客観的に説明してくれないかな?
意味がわからないからむかついたのなら、もう少し読解力が身に付くような演習を
重ねるとか、こらえ性というものを身に付けるとかした方がいいと思うよ。
ひょっとして高校生なのかな?
328:大学への名無しさん
07/02/01 04:04:39 3mLRlMSE0
>>327
(´ー`).。oO(そんな、インテリぶったこと言ってると嫌われちゃうヨ)
(´ー`).。oO(女子高校生にキモーイとか言われちゃうヨー)
(´ー`).。oO(柔軟性を持って。人に優しくなろうナー)
329:大学への名無しさん
07/02/01 04:18:04 L51gnlEdO
>>327
いやもうなんとでも言ってくださいなwww
ていうかそろそろスレ違いっぽいからもう書かないわ。
330:大学への名無しさん
07/02/01 04:21:17 XIM70UzM0
>働いてて勉学に励むっう志だけでもたいしたもんだと思わないん?
全く思わない。いい年こいたオッサンが利己的な理由で勝手に勉強してる
だけだろ?世の中には色々な理由で色々頑張っている人は多い。お勉強し
て偉い偉いなんて誉めて欲しいわけ?笑わせるな。勝手に受験勉強でもし
てやがれ!ニート!
331:大学への名無しさん
07/02/01 04:25:45 64vKuJ3SO
拉致被害者田中将大君の早期救出を!
332:大学への名無しさん
07/02/01 12:33:51 s+J2ysrFO
多浪叩かれすぎ糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
333:大学への名無しさん
07/02/01 14:00:21 CFy9jwen0
なんだか言葉の悪い奴の多いスレだな・・
334:大学への名無しさん
07/02/01 14:59:18 LtNYgQKA0
別にいいんじゃない?
ここは2chだし。言葉の悪さなんて問題外。
言葉の悪いのが嫌なら、丁寧に言われて欲しいわけ?
じゃー、丁寧に嫌味を言われまくってたらいいん?(笑)
それならなんぼでも言ってやるよ。嫌味言うの好きだもん(笑)
335:大学への名無しさん
07/02/01 15:15:30 CFy9jwen0
いや、社会人って入ってる割にガキっぽいなと。
336:大学への名無しさん
07/02/01 16:31:06 YIE+jpI+0
いや、最近は、比較的荒れていない。
337:大学への名無しさん
07/02/01 16:40:56 LtNYgQKA0
そうだね。例の「?おっさん」が来てないからね~
来ても困るけどw
338:大学への名無しさん
07/02/01 16:51:15 +W2ky/MF0
>>334
おっさんハケーン!文章に特徴
339:大学への名無しさん
07/02/01 17:18:35 q3b/HuS7O
前の職場に職歴証明書いてもらわんと、願書出せんかorz・・・。
340:大学への名無しさん
07/02/01 17:59:22 gT4r8wTOO
パーン
(`・ω・)<最初から童貞だ!
⊂彡☆))ω´)>>295
341:大学への名無しさん
07/02/01 20:10:37 NlJHdbna0
おっさんってこのスレにも来てるのかよw あれは劣等感の塊だよな。
342:大学への名無しさん
07/02/01 22:04:42 skVx9GrG0
>>338
あははは
?おっさんはこんな文章じゃないんだよ
数スレ前から一通り読んでみればよい。
343:大学への名無しさん
07/02/01 22:10:09 Db2cHyqY0
>>328
別にインテリぶってるつもりもないんだが、気に障ったのなら改めるよ。
対面での人間関係では十分に柔軟性を持って対応してるから、その反動
で厳しい文体になってるのかもね。
>>329
真面目に理由を知りたかったんだがなあ。内容について批判してくれれば
お互いに有意義な議論が出来たかもしれないのに残念だ。
で、質問してた本人の進捗状況はどうなんかいな。
344:大学への名無しさん
07/02/01 22:10:31 skVx9GrG0
首でも吊ってんだろ
345:大学への名無しさん
07/02/01 22:17:10 Db2cHyqY0
>>344
冗談でもそういうことを言うのはやめろ。
迷った人間は何にすがるかわからんのだから。
346:大学への名無しさん
07/02/01 22:19:26 skVx9GrG0
>>345
>迷った人間は何にすがるかわからんのだから。
そう。だからこそ言ってるんだが。
結果的に首吊ったとしても、それは彼が選んだ最後なのだからむしろ祝福するべきだろう。
私はなんとも思わないけどね。
347:大学への名無しさん
07/02/01 23:42:16 sWEd7Mq40
>>328
それはお前のことだろww
348:大学への名無しさん
07/02/02 00:27:56 Qt+ZXANP0
喧嘩すんな。
349:大学への名無しさん
07/02/02 01:50:02 l7ngAYJl0
どう見ても子供ばかりがいるとしか思えない。
350:大学への名無しさん
07/02/02 04:06:04 +0EDdBXy0
再受験で失敗したらもはや後は無いわけで自殺は有力な選択肢だと思う。
なんせ人生再挑戦して破れたわけだから死ぬのが妥当かと?
351:大学への名無しさん
07/02/02 17:53:19 TCYGWffJO
仕事辞めて、丸1年勉強してたんだけどさぁ、さっき気付いたことがある
\('A`)/失業保険貰い忘れた
352:大学への名無しさん
07/02/02 20:04:36 Ct1n4owl0
>>351
あらら、それは残念。
失業保険はかなり大きいよ。
自己都合でも、3ヶ月は初任給程度もらえたのに。
353:大学への名無しさん
07/02/02 20:10:26 VV/FZycH0
今月から失業保険入る。
貯金でつつましくくらしてきたけど、やはりお金はあるに越したことはない。
354:大学への名無しさん
07/02/02 20:24:31 TCYGWffJO
貰えないどころか、払い損って事か。
355:大学への名無しさん
07/02/02 21:04:30 1eTPzoHw0
>>354
URLリンク(www.1sitsugyou.com)
ここを嫁。
残念ながらおまえはもう貰えない。
早く行動しなかったおまえの責任なのだから諦めてね♪
356:大学への名無しさん
07/02/02 21:07:28 VV/FZycH0
まあまあ、年数は加算されるわけだし…
357:大学への名無しさん
07/02/02 21:12:44 1eTPzoHw0
>>356
年数が加算される? 意味不明だ。
おまえ何を言ってる。
リンク先を読め。
1年経とうが2年経とうが一切貰えないし、救済措置もない。
358:大学への名無しさん
07/02/02 21:22:30 VV/FZycH0
>357
次に失業した時に、今まで払ってた年数も加算されるんだお。
知らないの?
359:大学への名無しさん
07/02/02 22:27:49 1eTPzoHw0
>>358
知らない。
君と違ってプーになるような愚者ではないからね。
まぁ教えてくれてありがとう。ご苦労だった。
360:大学への名無しさん
07/02/02 23:33:27 VV/FZycH0
プーになるのがなんで愚者なのかわからないけど
どういたしまして。
361:大学への名無しさん
07/02/03 01:53:33 LQfKo0yD0
>>359
にのいいばね死
362:大学への名無しさん
07/02/03 01:55:47 uo1CaKWeO
今国立大学に在籍してる一年なんですが、今の大学を退学し、センター試験をうけて同じ大学に入学する事ってできますか?
入学手引書など読んでもちょっとわかりづらくて…職員にもかなり聞きづらいです(>_<。)
363:大学への名無しさん
07/02/03 01:59:32 6sRKekKW0
>次に失業した時に、今まで払ってた年数も加算されるんだお。
加算されねーよ!低能!給付期間は失業してから1年で振り出しに戻るんだよ!
知ったかぶって嘘書くな!飛び飛びに働いているような奴には不利な制度!まあ、
お前が失業保険の対象者であるということも嘘だと思うよ。ニート君!
364:大学への名無しさん
07/02/03 02:15:39 6sRKekKW0
>プーになるのがなんで愚者なのかわからないけど
最初からプーの愚か者と見た!失業手当は「年金」じゃねーんだぞ!低能!
365:大学への名無しさん
07/02/03 02:20:47 hVbVP1zH0
>>362
転学部とか転学科はないの?
ていうかそれくらい聞けないようじゃモチベもたいしたことないのかと・・・。
366:大学への名無しさん
07/02/03 02:41:50 uo1CaKWeO
医学部医学科なんで自分の大学は転学できないんです(>_<)
すみません、自分で聞いてみますm(__)m
367:大学への名無しさん
07/02/03 06:01:10 jkoI8Aw+O
モチベの問題じゃないよ。
俺、経験あるよ。再受験の許可について聞きたかったから、ついでに同じ大学内で再受験できるか聞いたよ。
そしたら笑いながら「できるけど、また入学金払わなくちゃいけないよ」って言われた。
ただ大学によって異なるから気をつけろ。再受験禁止の大学もあるから。
ちなみに国立の話。私立はしらね。
368:大学への名無しさん
07/02/03 14:53:25 lR4+xGIyO
京大の場合、文系学部→医学部医学科の転学部は可能だが、首席+αの優秀な成績でなければ受験資格がない。
369:大学への名無しさん
07/02/03 17:49:12 U2FtY9bI0
>首席+αの優秀な成績でなければ受験資格がない。
そこまでして転部する必要性はないだろ?
370:大学への名無しさん
07/02/03 23:54:50 lR4+xGIyO
そう。だから現実な話ではないと述べてるわけだが。
ことばの真意を汲み取れないと苦労するよ君。
371:大学への名無しさん
07/02/04 01:17:12 GJXODr8V0
369にワロタ
372:大学への名無しさん
07/02/04 14:48:33 pxSr/oRA0
現実的でない事を成し遂げるから評価されるんじゃないか
研究開発しかり投資運用しかり
373:大学への名無しさん
07/02/04 17:50:39 4GkRhzeB0
アホらし
374:477@再受験 ◆2tzOVihf0Y
07/02/04 18:06:02 dUkm4V+a0
再受験で私立医学部を目指しているものです。
よろしくお願いします
375:大学への名無しさん
07/02/04 18:11:40 Qy3QNx400
46
376:大学への名無しさん
07/02/04 23:20:40 fVhxI2mk0
茨城県の21歳,男です。無職です。中学校では4位以下に落ちたことが
なく,高校は地元の進学校でした。現役で上智・筑波に合格して,筑波に
進学したのですが,2ヶ月で退学しました。この3年間,東大文科を
目指していますが,模試やセンター試験を受験しようとすると頭痛がして
会場に行けず,最近は家で勉強しようとしても頭痛がするように
なりました。高校の頃から6年間,精神科に通院しています。2年半
カウンセリングにも行ったし,半年間デイケアにも通所しました。
長野県の施設まで行って治療を試みたこともあります。しかし,一向に
病気が良くなる気配はありません。むしろ悪化しています。このまま両親や
主治医の言うことを聞いていても,状況は改善しないと思うのです。私は
どうすれば良いでしょうか。
377:大学への名無しさん
07/02/04 23:37:31 m3TqMXR80
>>376
医者の言うとおりに薬飲んでないでしょどうせ
378:大学への名無しさん
07/02/04 23:41:47 fVhxI2mk0
>>377
薬だけは毎日必ず飲んでいます。
379:大学への名無しさん
07/02/04 23:46:42 fVhxI2mk0
薬の副作用として,午前中起きられなくなったり,トイレが近くなったり
しています。
380:大学への名無しさん
07/02/04 23:47:50 vO2ca6U/0
>>376
勉強止めて、工場かどっかで働けば直ると思う。
立ち仕事がグッド。座業はダメ。
381:大学への名無しさん
07/02/04 23:51:48 m3TqMXR80
>>378
薬をちゃんと飲んでも良くならないなら
やぶ医者の可能性あり 評判ある医者のところにいって思ってること全部いいなさい
分裂病かしら?
382:大学への名無しさん
07/02/04 23:52:30 fVhxI2mk0
>>380
工場ですか。今まで接客系のアルバイトにしか申し込んでいなかったので,
良いかも知れません。主治医・デイケアのスタッフ・施設のスタッフと
同じことを言いますね。しかし,彼らは私がアルバイトをするのは無理だと
考えているようです。彼らは,作業所のアルバイトやデイケアを勧めます。
383:大学への名無しさん
07/02/04 23:54:19 fVhxI2mk0
>>381
主治医自身が東大卒で,評判の良い精神科医です。
統合失調症の疑いありと言われて,予防の薬を飲んでいます。
384:大学への名無しさん
07/02/04 23:57:16 II5peXc70
てか、前に来た人じゃないの?(>>248以下)
だとしたらなんでまた、
何もなかったかのように
同じ相談ごとを書き込んでんの?
385:大学への名無しさん
07/02/04 23:58:52 m3TqMXR80
>>383
ならしょうがないね。ここに書いてることを全部主治医に
言ってみるしかないよ。
分裂病はつらいだろうけど、薬を飲んでストレスためないようにするしかないから
そろそろスレ違いになるからこのあたりで止めたほうがいいわ。
主治医にちゃんと相談するしかない
386:大学への名無しさん
07/02/05 00:09:16 dPyIZfC90
>>384
状況が好転しなかったからです。
>>385
もう言っているのですが……
387:大学への名無しさん
07/02/05 00:28:39 BaXGmz8y0
>>386
お前ウダウダうぜーよ。自殺して楽になるという手もあるぞ。
388:大学への名無しさん
07/02/05 00:35:50 dPyIZfC90
>>387
他者に対して死ねとは失礼ですね。自殺したら脳に記憶されている情報が
全てなくなってしまうのですよ? そんなことはしたくありません。
389:大学への名無しさん
07/02/05 00:39:06 8izjFYcO0
よくわからんが、社会人・多浪のスレの話題じゃなくなってる。
ハンディキャッパー用のスレ(あるのか?)に行きなさい。
あるいはメンヘル板かそっち系。
390:大学への名無しさん
07/02/05 00:40:10 NmSXN7gq0
>>388
吾いまだ生を知らず。いずくんぞ死を知らんや。 孔子
なにびとも楽土や煉獄を見ていない
あの世から帰って来たという人はいない
われらのねがいやおそれもそれではなく
ただこの命―消えて名前しかとどめない! オマル・ハイヤーム