【所 十三】 白亜紀恐竜奇譚 竜の国のユタ 7匹目at WCOMIC
【所 十三】 白亜紀恐竜奇譚 竜の国のユタ 7匹目 - 暇つぶし2ch851:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/19 17:53:24 CVgiFojAO
そうだな。マツリとは立場が違うし、先生の好意の部分が大きいと思う

852:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/19 18:05:59 xbPvd71TO
道楽って言い方は流石にどうかと思うが
定年してギャンブルと酒に溺れたクソじじいと同類にされたようでなんか気分よくない

853:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/19 20:35:11 4is81KHUO
道楽にそんなネガティブイメージ抱いてるのなんてお前さんくらいだ

854:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/19 21:13:42 ib8+wRi10
サイン会ってマジか
好きなキャラ書いてもらえたりすんのかな・・・・・・

855:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/19 21:26:45 0YahpOk90
道楽って割と悪い印象で使う事が多いからな
本来の意味でも・・・所先生は趣味と本職が
一致しているし、ちょっと道楽とは違うだろ

それはそれとして、フリード君に1票

856:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/19 22:04:41 f18hY+lF0
>>854
ブログ見れ

857:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/19 23:09:06 Qqt0HmT60
>>850
編集の意向に逆らって自衛隊を美化するから破門になったんだよ
まぁそろそろ戻ってきても良いと思う

858:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/19 23:11:16 wt25tJpP0
ネットでは叩かれてたがな。
あんな格闘場なんてねーよ、とか

あからさまなフィクションですらマジにとっちゃう人がいるから
あーいう政治的なネタを扱うのは大変だなと思った

859:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/19 23:54:57 Qqt0HmT60
昔の時代にネットがあったらジョーや巨人も叩かれてるんだろうなぁ

860:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/20 01:07:39 gXmr6+xR0
それゃそうだ
匿名で鬱憤晴らしをする人たちがたくさん出ただろう

でも、やっぱり売れただろうねw

861:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/20 06:03:31 tMBP0CgD0
ジョーや星を叩いたら、叩きたちとひろゆきが
梶原&真樹ブラザーズに集団監禁されるだろうなあ
あの先生達はガチだから

862:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/20 14:34:32 5QJP/DeoO
恐竜大陸でユタとDINO2全巻売ってたよ

863:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/20 15:11:52 jiKTbtWg0
URLリンク(www.sizen.muse-tokai.jp)
ユタ布教した甥がこのイベント行ってきたらしい
夕飯がこのスレでも話題になってた「当時の食材で」というコンセプトだったらしく
ワニ肉やコゴミやゼンマイなんかが出たとか色々楽しそうだった
所先生も負けずに何かやってくれ

864:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/20 16:43:34 gXmr6+xR0
やっぱり1、2巻の展開で見切っちゃった人が多いだろうから
第2部ではもっとわかりやすい展開になるんだろうな

865:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/20 17:05:04 O5IRvVSM0
ユタはまだちゃんとストーリーが考えられているからいいけどよ
以前読んだ「ブッコミの拓」ってマンガ、マジで意味不明だった。
まるで先の事なんか考えずその場の思いつきと勢いだけで描いてるみたいな展開の連続だった。
(勿論ストーリーで飯食ってるプロの脚本家がそんな事するワケないけど)
おまけに最終話は珍走団同士の全面抗争が勃発し、その只中
主人公がバイクに乗って突っ込んできてそのまま海に落ちてオシマイ…って
いったい何が何やらマジでサッパリだった。

866:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/20 17:21:21 271NYtru0
>>863
ちょっとひかれるイベントだ。写真が微笑ましい。

所先生を囲んですっぽんを食べに行くイベントとか
なら是非とも参加したい。記念に骨をお持ち帰りで。

867:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/20 20:26:15 jJhBVZ2+O
そういや今なお疑問なんだけど、闘竜場でフリードくんが自慢の足を貫いてやるってやったのをユタが盾と腕で防いだシーンあったじゃん。

アロサウルスを片手で抑えるシーンといい、トリケラに跳び乗られたときに突きではなく振り下ろしで倒そうとしたシーンといい、
フリードくんは少なくともグラップラークラスの力の持ち主だと思うんだけど、
その突きがユタの腕すら貫通しない程度の威力というのが不思議なんだ。

考えられる理由としては、
・まだ弄ぶつもりだったのでちょっと軽く刺すつもりだった
・ユタも竜も軽いので消力が偶然働いた
・ユタの骨が鉄並に固かった
・フリードくんが目測を誤った

どれだろう?

868:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/20 22:28:47 mO7Qa6TH0
>>867
1と2の両方じゃね?

869:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/20 22:49:39 btmrHbHvO
>>867
ナノスの体が頑強だからだろ
次の回で人買いのジジイもそんなこと言ってなかったっけ?

870:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/20 23:10:53 gXmr6+xR0
所詮骨はカルシウムだし、浅い傷だったからなあ

ちょっと刺すだけのつもりなら、
「貫いてやる」って表現はおかしいし
刺した後すぐに引き抜いていたと思う。

あるいは

・皮の盾が特別製だったとか?

871:名無しさんの次レスにご期待下さい
08/03/21 00:45:17 0BPVGS7QO
若干スレチなうえ長文になるが

ランスってのは基本的に騎士のトーナメントで使用されてたのな
基本的には使い捨てだったのよ、穂先が木製で簡単に砕けるようにしてたり
実践形式での戦闘だから安全に、ってワケにはいかないけど、なるたけ死亡事故が起きないようにね
クリーンヒットさせたら勝利だったのね

ユタ世界じゃ命のやりとりで、勝利には相手の命が求められてたよね
そうすると、「命中させたからこれで勝利」って主張は通らない
脚を狙って機動性を削ぐのは目的ではなく勝つための手段だから、次の一手を考える必要があるワケで
そうすると「槍を引き抜き、二の槍を加える」動作が必要になる
深く突きすぎると、筋肉の収縮力で引き抜くことが難しくなる
戟やらトライデントは深く突くことを避けるために形状に工夫してたりするしね
最終的に殺すなら脚へのダメージは少なくても構わないワケだ
跳んだり跳ねたり出来ない程度に傷を与えればいいんだもの

フリードがユタの腕まで貫通させられなかったのは試合の流れを考えてたからじゃないかな
エオスの突撃衝力もあるし、本気で突いてたら貫通はしてたんだろうけど
脚だけにダメージを与えてユタを倒せないんじゃ本末転倒だし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch