07/01/24 01:29:49
後漢末期の建安年間とその前後には、唐代以前の詩聖・曹植や
曹操・曹丕・曹叡など曹家の偉大な詩人たち、建安の七子などが
たくさんの優れた文学作品を残し、中国文学を著しく発展させました。
三国志の戦いや武将、社会情勢などが、
それらの漢文の重要な題材や背景となっています。
また、後世の中国・日本の文芸の題材にも、
三国志の英雄たちは多く取りあげられています。
文学的な側面からも、歴史・人物的な側面からも、
真面目に語るも気ままにだべるも良し。マターリ楽しみましょう。
三曹でも西晋でも蘇東坡でも土井晩翠でもなんでもおkかとミ ・∀・ ミ
纏めサイト:
URLリンク(www.geocities.jp)
避難所:
URLリンク(2ich.dip.jp)
前スレ:
三国時代の文学スレッド
スレリンク(warhis板)
関連スレ:
ねえ、曹操の詩って良いよね(古文・漢文板)
スレリンク(kobun板)