07/05/26 19:04:05 6KEmhMFr0
>>768
江守さん本人はバラエティのお陰で食うには困っていない(芸能人らしく普通に贅沢している)みたいだけど、
それ以上に文学座にもお金を入れているのかもしれない。文学座のサイトを見れば分かりますが、今の文学座で映画・TV
で顔が売れている人はそんなに沢山はいない。若手だと内野聖陽だけ。
渡辺徹も今はそういう仕事は減っている(売れなくなったのか、本人が舞台の仕事を
増やすために減らしたのかは不明ですが)
今の新劇俳優は映画・TVの脇や声優・ナレーションぐらいしか仕事がない。正規の座員
になるまで生き残るだけでも相当に大変なのに、さらに映画・TVでも売れる人はほとんどいない。
ジャック・バウアーの小山力也(俳優座)も顔出しの仕事なんかほとんどしてないしね。
新劇俳優も苦労の割には実入りのない仕事のようだ。もっとも映画・ドラマなどに中途半端に顔出しして拘束されるよりも、
単価は安くても声優やナレーションがコンスタントに入る方が実際は嬉しいのかもしれんが。
新劇俳優は修練しているので声や動作は出来上がっているが華がないので映画やドラマでは使いにくいことも多いしな。
770:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 03:38:58 u/LI8Tbd0
東海昼ドラにけっこう舞台役者が出てるよ
771:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 03:45:01 LlyHRYID0
722 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/21(月) 00:43:43 ID:Tok8eTp10
291 :可愛い奥様:2007/05/20(日) 18:25:32 ID:qkPA+beL0
>そして、このようなスターシステムが、「プロの俳優」を育てたり、オリジナルな脚本で映画を撮ったりする妨げになっている
>のではないか、という話になる。すでに「売れている」何かを元にしないと、映画が作れない。最近の長編映画は、
>殆どが、すでにヒットしたテレビドラマかマンガを原作にしたものだ。例えば、四百万部を売り上げたマンガの
>「ハチミツとクローバー」など。あと、ノスタルジックな戦争映画もよく作られている。
これおかしくないか?
スマップが売れる何十年も前から既に邦画界は低迷してたわけだし
723 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/21(月) 13:13:23 ID:p/5ckX9t0
邦画の現場は80年ごろに崩壊していたと真田広之が言ってたよ。
勿論邦画低迷はそれ以前からだけどね。
756 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/24(木) 21:12:45 ID:8r/8J+iK0
>>722
そうだね。
名作と謳われる邦画作品も、60年代以前の邦画黄金時代の作品ばかりだし。
以後の邦画作品で現在も名作として通用する作品はほぼ皆無。
757 :名無しさんは見た!@放送中は実況板で:2007/05/25(金) 00:35:52 ID:L45K5XQj0
世界の中心だの今会いだの、公開時にヒットはしても後世に残らないような作品ばかり
772:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 04:11:17 eF6tr06b0
昔はアイドルが映画に出るというとたのきんトリオが出ていた映画とか、スマップのシュートみたいに
ファンしか見に来ないような映画だったし、ドラマも光ゲンジが自分達の番組内で細々やってる
ファンしか見ないようなドラマで、映画ファン、ドラマファンから隔離されたところでやってるような状態で
良い感じに住み分けが出来ていた。
でも、光ゲンジが廃れてからジャニ内での考えが変わったのか、以前のような良い感じの住み分けが
なくなってしまい、映画ファンとかドラマファンが見そうな作品にもジャニタレをねじ込んでくるようになった。
鬼女板は見たこと無いが、ひょっとしたら鬼女たちは、以前のような住み分けがなくなったことについて
嘆いてるんじゃないか?
773:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 04:21:27 IGROU5rt0
>>772
たのきんトリオって・・・
その頃は既に邦画はとっくに終わってたわ
このスレで邦画ヲタがしつこく「80年代~90年代は邦画は暗黒時代だったが最近邦画甲斐は復興して来た」
主張していたのと激しく矛盾してるわけだが
774:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 04:28:12 2AsBu8cF0
ドラマも80年代に突入したあたりから一気に糞化したよね?
雰囲気だけのトレンディドラマとかラブコメ物とか
ただのツッコミ待ちお笑いドラマと化した大映物とか。
野島ドラマもそうだが、後の時代の鑑賞に耐えられないような。
(当時の時代風俗考証目的で鑑賞するのでもない限り)
良作もあったにはあったがあまりにも少なかった。
775:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 04:32:32 S71zb4zT0
その前はTVなんか無かったんだからしゃねえや
TVの人気者が映画に引っ張りダコ、クレージーキャツ
極め付けは泣いてたまるか大成功、渥美清が映画で寅次郎だ
776:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 04:40:54 8MC2e1Ua0
邦画は内容や制作費とかよりも、キャスティングで全て決まっちゃうじゃん。
さっきから○○だったら見ないとかレスもあるぐらいだし
どんなに内容がよくても金かけても、
世間の求めるキャスティングができなきゃダメなんじゃないの。
でもそんなの絶対に無理だしさ。例えば
人気がある人じゃないと客呼べない→ジャニ→ジャニ安置が拒否反応
人気がある原作じゃないと客呼べない→人気作実写化→オタが拒否反応
どんな俳優、タレントでもドラマや私生活のイメージであれもダメ、これもダメ。
結局日本人役者がやるなら、テレビの2時間ドラマで充分だから金払ってまで見たくないのよ。
777:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 04:42:01 8MC2e1Ua0
映画にしろドラマにしろ実写化作品は、もう芸能業界事情丸出しなキャスティングと
スタッフの力と予算が不足してるなんて点がわかっちゃってるから
原作に比べて妥協して観るって形になってるよね。
客がこんな見方をするようになってるのも、業界が衰退してる証拠なんだろうな。
778:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 04:43:15 8MC2e1Ua0
最近は、現実の事件やネットの中の世界があまりにもドラマティック過ぎて
良くも悪くもドラマや映画を越えてしまったように感じる事がある。ますます難しくなっていくだろうな。
良作が減ったように思えるのは必ずしも役者や脚本だけのせいでもないかも知れない。
邦画はドラマとの差別化ができてないと思った。
同じ原作実写化物にしても、金を取る分、
ドラマより見ごたえあって面白くしないと意味ないのに。
だから多くの人に邦画を見てもらうには作品数減らして一本一本に
予算かけたり知恵や労力をより多く注ぐしかないのに、なんで逆方向に行ってるんだろう
結局、人気原作の実写化みたいな話題のヒット作でもない限り
邦画をこまめに見てるなんてアニヲタ以上に限られたごく少数の層に過ぎない。
舞台・ミュージカルヲタと同じで市場が狭い。
779:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 04:48:23 8MC2e1Ua0
要するに邦画はドラマと差別化出来てないからパッとしない。
「映画ならでは」のプラスアルファがない
原作付きにしてもドラマと同じく原作を越えられない原作のレベルに達してないし、
激しいアクションや銃撃戦があるわけでもないし。
60年代までは映画が、90年代まではドラマが庶民の憧れだったり
いつかかなえる夢や未来の予想図だったりちょっと危険な世界やラブストーリーを味わってみたいとか現実逃避の場だったりしたけど
(野島ドラマとかロンバケとか)
今はそうじゃなくなったから、自然とドラマや映画の世界にいる俳優人気も醒めた。
俳優人気なんて舞台ヲタとか、少数のマニアのだけの物になった。
780:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 04:49:24 8MC2e1Ua0
そもそも、俳優自体が90年代あたりまでと比べると世間の憧れの対象では無くなってると思う。
昔以上にお笑い芸人やジャニへの需要や人気が高まり娯楽における比重が置かれるようになったのもその現れ。
ウン南やダウンタウンの頃の芸人の女子人気もかなりのものだったけど、現在の芸人人気は当時の比じゃない。
30過ぎても、デビュー10年たっても現役バリバリのジャニがゴロゴロなんて30年前は考えられなかったもの。
30年前のジャニーズは今と違ってファン層が10代に片寄っていて
社会人や主婦のファンなんて考えられなかったらしいけど、
昔なら俳優に萌えてたような成人女性層が現在はジャニや芸人に流れてるんだと思う。
ドラマはつまらんし、邦画はシリアスぶった月曜ドラマランドだわで世間が俳優に魅力を感じなくなった。
今はBSにCSやCATVとかで海外のドラマや映画やバラエティー番組気軽に見れるし
昔みたいに地上波TVだけじゃないし見てる方も目が肥えてきてるからね
映画の興行成績なんて邦画なら関連会社や下請け会社に無理矢理チケット買わせたりで意味ないし
TVの視聴率も今時TVは一家に一台の時代じゃないのに昔ながらの
視聴率調査の仕方で視聴率調べても意味なさそう
781:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 04:54:21 S71zb4zT0
TVが始まってからは映画もTVも垣根は無いよ
緒形拳とか石坂浩二とかみな大河ドラマでドーンきて
萩原健一にしても松田優作だって拝啓とか吠えろだろ?
あとはとにかく女は脱げ、あの時代は酷かったよな
782:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 06:01:18 9wjn4MxyO
何歳?ここの人達。昔の名作も今見ると面白くないのは沢山ある。役者もオーラは昔のがあるが演技自体は今の方が幅広くできて上手い人多い。ジャニやモデルあがりはひどいけど。
783:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 08:53:09 D6q34EDJ0
劇団の研修生の時は、まず稽古場の掃除からやらせられる
掃除ひとつ満足にできない奴はどんな仕事についてもあかんかもね
784:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 12:29:54 avUYDB3n0
演歌歌手が決まって師匠の家で住み込みでこき使われるのと一緒かw
785:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 14:20:02 gubSChZJ0
>>782
俳優ヲタがそう思っていても、世間は俳優の仕事なんていくらでも代わりがいると言う認識だから
俳優の地位や仕事量の下落傾向が止まらない現実
786:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 14:33:07 k7HzRrSF0
>>783-784
そういう徒弟制度というのは、下っ端の頃はそうやって下から周囲が何をやっているのかを
見て全体の動きを眺めて勉強(見習い)しなさいよ、ということだよね。
ただ実際はイジメの温床になったりで綺麗事だけでは済まないわけだけど・・・。
>>785
上で誰も読まないのに無駄に熱く語っている人 ID:8MC2e1Ua0 がいるけど、新劇俳優なんかよりも
実はタレントや芸人の方が映画・ドラマでは「使える」ことが多い。
連中は新劇俳優ほど演技が「くさく」ないし勘がいい。それとみんなが思っているほど
「素人」でもない。一応はみんな一通りのことはやってます。そんなに甘い世界ではありません。
アメリカでも一握りの映画俳優以外は芝居以外の色んな仕事をこなして食っています。
何でも出来ないと食えないのは日本だけではありません。アメリカはブロードウェイがあるので
舞台に専念していても食えるのかもしれませんが、その向こうでさえ舞台専業で食える人は一握りでしょうし。
787:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 14:58:20 3dwYJs380
結局演技力云々よりいかに一般大衆にウケるかどうかでしょ?TVの場合。
上手い演技が見たければ金払って芝居見たほうがいいかも。
788:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 15:06:53 9Lv6k9cr0
あれだけ高い金を払っても採算が合わない(食っていける人がほとんどいない)
ってことは金を出してまで見たいという層の人口自体少なすぎるって事だね。
ニーズ無し。
789:名無しさんは見た!@放送中は実況板で
07/05/27 16:13:53 yup8475d0
>>786
でもこういう業界って相手が異性だったりすると(特に弟子が女の場合)
ほぼ100%といってもいいほど性的関係を迫られる
断れば師匠のプライドを傷つけたということで破門(表向きには違う理由で)
きっちり線引きして師弟関係守ってる奴なんて稀