【前期入試まで】神戸大学 37【あと8日】at KOURI
【前期入試まで】神戸大学 37【あと8日】 - 暇つぶし2ch215:大学への名無しさん
07/02/18 02:06:31 uSG29DUPO
総計受かってもやっぱ神戸いくひとが多いのかな?

216:大学への名無しさん
07/02/18 02:11:36 9BWWk6A7O
>>215
俺の友達に早稲田政経志望でセンター772点取って神戸の経営のセンター優先枠を滑り止めにしてる人いるよ
両方受かったら早稲田行くらしい

217:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/18 02:12:00 3kIwA4KXO
なかま~

ていうか、なんで世間での早慶の評価ってあんなに高いのかなあ

「神戸受けます。」
「ふーん。賢いね。」

「早稲田受けます。」
「す、すげー!あれ?神戸受けるって言ってたよね?記念受験?東京行きたいだけ?ぶっちゃけ無理だろw」

世間の人は東大と早稲田のイメージをかぶらせすぎだお

218:大学への名無しさん
07/02/18 02:16:34 es0HADn5O
京都かつ△king…
ふむ
特定しますた
(・ω・)

219:大学への名無しさん
07/02/18 02:17:28 UadPgQAoO
>>205
他はプーさんかな?(笑)さかのぼるほど説明がでてくるからむずいとおもうよ。

220:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/18 02:20:02 3kIwA4KXO
何区!?

221:大学への名無しさん
07/02/18 02:21:50 es0HADn5O
神戸栄作過去問

不老不死は人間の夢である。しかしこれが実現したら地球は人であふれてしまう

222:大学への名無しさん
07/02/18 02:23:07 es0HADn5O
>>220
そこまでいうとお互い危険ですからやめておきます。
(・ω・)

223:大学への名無しさん
07/02/18 02:24:25 1bGMGGc3O
>>215
センター767で経営狙いの俺には本気で殺意が芽生えた…

>>ノロたん
ほんとに疑問だな。俺は絶対神戸だけど…早慶は母体数が多いだけじゃね?と受かってもないのに言ってみるw

224:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/18 02:26:49 3kIwA4KXO
とぅー りぶ ふぉえばー いず ざ どぅりーむ おぶ ざ ひゅーまん れいす。
いふ でぃす、はうえばー、わー とぅー びー りあらいずど、
ざ わーるど うっど びー ふぃるど うぃず ぴーぷる。

225:大学への名無しさん
07/02/18 02:29:34 3kIwA4KXO
>>222
ちなみに、京都市内ではない。
>>223
早稲田はマスコミが持ち上げすぎだお!
オレは、東大京大阪大神大だと信じてるお!

226:大学への名無しさん
07/02/18 02:30:03 1bGMGGc3O
223だが、
>>216だった。スマソ

227:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/18 02:32:24 3kIwA4KXO
225はオレ


ノロになってから生活リズムがむちゃくちゃで、
これがMubenの原因の一つかも。

228:大学への名無しさん
07/02/18 02:36:55 es0HADn5O
化学とか2002年めちゃくちゃ簡単だけどあれで八割とっても、きっと平均恐ろしく高いだろうからあんまいみないよね…

229:大学への名無しさん
07/02/18 02:43:38 uSG29DUPO
文系は地帝より上だよな
どのぐらいの人が神大文系の実力を認知してるんだろうか

230:大学への名無しさん
07/02/18 02:44:22 2umbGb1W0
山の一番頂上が会場の俺は勝ち組

231:大学への名無しさん
07/02/18 02:49:08 h6JN+hfDO
>>229
神戸大って、知名度のわりには入るの結構難しいよね。
国立万歳の関西にあるから仕方ないか(´・ω・`)

232:大学への名無しさん
07/02/18 03:11:40 W93JkkhbO
>>212ノロたん、京都だろ?
で、センター会場はおそらく君が住んでいる市にある…
バ〇〇〇コースの高校がある市じゃないか?

233:大学への名無しさん
07/02/18 03:35:58 es0HADn5O
バ○○○…?
ふむ
確定しますた
(・ω・)

234:大学への名無しさん
07/02/18 04:11:37 eCOe7+5bO
ってかまだ受験票きてないんだが

235:大学への名無しさん
07/02/18 04:26:19 yAKmW3Ks0
>>234
また来年

236:大学への名無しさん
07/02/18 06:23:24 alrhpD/uO
ノロたん京都なのか
案外近所だな(・ω・)

237: ◆74EC9roHQw
07/02/18 07:56:19 sTNzGyUu0
神戸の英作対策として、01(?)~05年まで北大で出ていたグラフの自由英作文をお勧めする。

238:大学への名無しさん
07/02/18 08:47:46 lZBECOVW0
経営センター優先ここやたら高い人多いけど、よー考えたら
80%以下でのやつが直前に2chとかやってるわけないよなww


239:大学への名無しさん
07/02/18 09:16:32 p+KRrzzI0
79%の俺ガイル件w

240:大学への名無しさん
07/02/18 09:33:23 o58VS5d6O
78%ですが2chは欠かさずやっております

241:大学への名無しさん
07/02/18 09:56:44 C8ID7kHAO
誰か福岡から受験する奴いない?

242:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/18 10:27:24 3kIwA4KXO
京都やないし……
京都の近くの県やで(○゜∀゜○)
ていうか今起きたんやけど……
寝すぎて頭痛い

243:大学への名無しさん
07/02/18 10:34:14 alrhpD/uO
あぁ、めっちゃノロたんとは近所の気がしてならない。
自分も京都の隣りの県だわ…

244:大学への名無しさん
07/02/18 10:34:48 vGH8SKrL0
ノロは京都府の市外だな。

245:大学への名無しさん
07/02/18 10:46:56 wU0On2DHO
どうしよう…確率+漸化式のような問題が出たら絶対無理だお(`・ω・´)

246:大学への名無しさん
07/02/18 11:08:34 1bGMGGc3O
河合の神大プレ受けた人に質問だが、難易度と採点基準は本番とあまり変わりなかったのかな?

247:大学への名無しさん
07/02/18 11:12:11 WafZz1w30
>>245
河合のオープンでそんな問題が出たとき、俺はラッキーと思って完答したけど、
あの問題25点満点中平均点3点だったんだよね。
あんな問題って結構苦手な人多いの?

248:大学への名無しさん
07/02/18 11:17:45 EL+uGpmfO
今日は「もしものとき日」にする。各科目の予想外の出題に備えた分野をするお。数学→極座標…etc 化学→油脂etc 物理→サイクトロンetc

249:大学への名無しさん
07/02/18 11:21:48 es0HADn5O
ある工作機械が2日連続して故障する確率は1/3,2日連続して故障しない確率は1/2である。今日、この機械は故障した。
(1)4日後この機械が故障しない確率を求めよ。
(2)5日後この機械が故障しない確率を求めよ。

250:大学への名無しさん
07/02/18 11:29:02 vGcTTzM80
今日は実践を解きなおすべきか過去問をすべきか?

251:大学への名無しさん
07/02/18 11:30:48 es0HADn5O
互いに同形のガラス玉g個と,互いに同形のダイヤモンドd個と,表裏のあるペンダントとを,丸くつないでネックレスを作りたい?ただし、ペンダントの両隣はダイヤモンドにする。(d≧2,g≧1)
(1)何通りの作り方があるか
(2)どの二個のダイヤモンドも隣合わないことにしたら何通りあるか

252:大学への名無しさん
07/02/18 11:30:55 QRyu2QH+O
経営志望だけどマセマの頻出とこだわってはどっちがおすすめ?もう微積と数列にやまはることに決めたから

253:大学への名無しさん
07/02/18 11:32:14 eCOe7+5bO
何度も聞いてすまん。受験票ってまだ来てないとヤバイ?

254:大学への名無しさん
07/02/18 11:35:52 es0HADn5O
>>253
ヤバいどころじゃない。急いで神大に電話しろ

255:大学への名無しさん
07/02/18 11:37:25 eCOe7+5bO
ちょ、マジか。電話してくる

256:大学への名無しさん
07/02/18 11:42:07 CA9+aHO70
>>246
英語はOPの方が簡単におもた。
あとはあれくらいだと思う。。

>>247
その問題ぱっと見でイミフだったから飛ばしたわ…。
数学できない俺にはあぁゆう完全に典型的とは言えないのは厳しい(´・ω・`)

257:大学への名無しさん
07/02/18 11:45:26 alrhpD/uO
>>247
すまそ、それって文系数学?

258:大学への名無しさん
07/02/18 11:46:56 WafZz1w30
>>257
文系数学のⅠ

259:大学への名無しさん
07/02/18 11:54:36 EL+uGpmfO
>>255どうなったか報告ヨロシク

260:大学への名無しさん
07/02/18 11:56:35 Lr2Gb1LtO
>>249
(1)185/324
(2)1057/1944
………かな、計算が自信ない

261:大学への名無しさん
07/02/18 12:03:51 alrhpD/uO
>>258
㌧。

262:大学への名無しさん
07/02/18 12:09:32 CA9+aHO70
>>249
これって文系でもできる?
確率漸化式ってやつ?

1、31/54
2、7/12

雑にやったから計算ミスってそう…

263:大学への名無しさん
07/02/18 12:13:59 CA9+aHO70
あっ、一日後を二日後にしてた…
一日ずれた\(^o^)/

264: ◆74EC9roHQw
07/02/18 12:31:45 sTNzGyUu0
>>249
(1)5/192
(2)775/124416

絶対に間違ってる…orz

265:大学への名無しさん
07/02/18 12:33:15 qeeopjXa0
なぁ、確率やってる人いる?
赤本解いてたら、理系02年前期の問5が、あからさまに解答間違ってる臭いんだけど。

まず(1)で事象はNCk通りで、全事象がNPkなんだけどさ

NCk/NPk=1/k!

てなってるけど、フツーに 1/(N-k)! の間違いじゃないか?
その後(2)(3)も間違えてるっぽい…

266:大学への名無しさん
07/02/18 12:34:59 C8ID7kHAO
>>249解答はないの?

267:大学への名無しさん
07/02/18 12:36:21 es0HADn5O
>>249
ちなみに答は
(1)185/324
(2)1111/1944

268:大学への名無しさん
07/02/18 12:39:16 es0HADn5O
>>265
ヒント
nCk=nPk/k!

269:大学への名無しさん
07/02/18 12:42:27 qeeopjXa0
>>268
うぁ、頭悪いミス…ありがとうございます、これで安心出来ました

270:大学への名無しさん
07/02/18 12:45:06 W93JkkhbO
>>242じゃあ人違いだわ。たまたま俺の知り合い…の知り合いにもいるんだよ。すまなかったね

271:大学への名無しさん
07/02/18 12:48:57 es0HADn5O
>>242
京都住みではない…?
ふむ
確信しますた
(・ω・)

272:大学への名無しさん
07/02/18 12:49:00 C8ID7kHAO
>>267うっしゃあぁぁ!合ってた(^O^)/俺一つ一つパターン考えたけど、他に簡単な解き方あんの?ってかこれ文系だよね?

273:大学への名無しさん
07/02/18 12:51:13 7JljTgMJ0
同志社メディアフツーに落ちたんだけど大丈夫なんだろうか・・・・・

274:大学への名無しさん
07/02/18 12:58:13 W93JkkhbO
>>272聞きたいんだけど、二日連続で故障しないってのはどう解釈した?
故障しないのが二日続くのか、ある日故障して次は故障しないのかよくわからんのだが

275:大学への名無しさん
07/02/18 13:00:22 Ghs7GPo70
>>267
ずっと答え合わないと思ってたら、4日後ね!!4日目で考えてた^^;

河合のオープンって簡単なのかな?俺は名大のしか受けてないけど
過去問より明らかに簡単だった(そんなに良くはなかったけど…)

276:大学への名無しさん
07/02/18 13:01:49 W93JkkhbO
>>267すまん、事故解決した

277:大学への名無しさん
07/02/18 13:02:34 es0HADn5O
>>274
そこはもはや国語力の問題だから、国語のでにない人には出来なくていいよ
無理しなくていいよ

278: ◆74EC9roHQw
07/02/18 13:05:19 sTNzGyUu0
>>267
ぬおっ…


もう一回受験生やり直してきますorz

279:大学への名無しさん
07/02/18 13:08:20 es0HADn5O
>>276
貴方は>>200といい>>202といい、型にハマった解法というものがみについていません。基本を大事にしませう

280:大学への名無しさん
07/02/18 13:08:43 lHqh1Y230
>>272
確立漸化式ってやつ使うんじゃない?
俺もセンター終わってから知った…

281:大学への名無しさん
07/02/18 13:12:32 CA9+aHO70
このように神大受験生は数学みなできません。
差をつけるには数学。

俺は人並み取りたい…。

282:大学への名無しさん
07/02/18 13:14:22 es0HADn5O
>>281
ヒント
後一週間

283:大学への名無しさん
07/02/18 13:23:01 W93JkkhbO
>>279まるで自分は数学が得意だとでも言っているような口振りですね。
てかもう解けたし

284:大学への名無しさん
07/02/18 13:23:47 C8ID7kHAO
>>267一つ一つ探す以外にやり方はありますか?教えて下さい!

285:大学への名無しさん
07/02/18 13:25:38 W93JkkhbO
>>284ない。俺は樹系図かいた

286:大学への名無しさん
07/02/18 13:27:31 EL+uGpmfO
>>285(((゜д゜;)))

287:大学への名無しさん
07/02/18 13:32:47 N3QDMrhr0
>>284
俺には聞いてないかもしれないけど…

ある日に故障しない確率をPnとするとその日に故障する確率は1-Pnになるよね?
そうすると次の日に故障しない確率は
Pn+1=1/2Pn+(1-1/3)(1-Pn)ってできる
あとは普通に漸化式でOK

あ、>>280
×確立
○確率ね

288:大学への名無しさん
07/02/18 13:34:23 Lr2Gb1LtO
>>285
基本だよな、樹形図書くのって。
まぁ、俺は細かく書きすぎて、計算ずらしたわけだが………

289:大学への名無しさん
07/02/18 13:35:25 C8ID7kHAO
>>287ありがとう!君はいい人だp(^^)q何度も聞いて悪いが、これ文系でも出るよね?

290:大学への名無しさん
07/02/18 13:35:29 W93JkkhbO
>>287賢すぎ\(^O^)/
樹系図に費やした俺の時間返せ\(^O^)/

291:大学への名無しさん
07/02/18 13:38:53 es0HADn5O
>>283
はい。少なくともあなたよりは得意ですよ笑
貴方はまだ青いです
どこの井の蛙かしりませんが?
しかもあの問題で樹系図をかくなんて…自ら数学の不得意さを露呈するようなもの
あれはゼンカシキでとくのが真人間でしょう

292:大学への名無しさん
07/02/18 13:38:58 W93JkkhbO
>>288ああ。あまりにひどい図になったが。本番ででたらオワタなこれ\(^O^)/

293:大学への名無しさん
07/02/18 13:41:03 W93JkkhbO
>>291細野でわからなかったからここで聞いてるんでしょ?他の受験生はわかるのかなぁと心配になって

294:大学への名無しさん
07/02/18 13:44:56 es0HADn5O
>>293
細野? 参考書の細野シリーズのことでしょうか? それに載っているのですか? なら貴方はとけて当たりまえですねぇ。残念ながらあの問題はマクローリンなどのような有名問題です。大学行ったら必ず出くわすでしょう。

295:大学への名無しさん
07/02/18 13:46:19 CA9+aHO70
あぁ漸化式作ればいいんじゃん…
確率漸化式だとわかってるのに
樹形図書いた俺はひどいな。
本番では気づくと信じよう。

296:大学への名無しさん
07/02/18 13:49:20 C8ID7kHAO
>>294しつこくてごめん!理系の問題?俺文系だけど、本番で出たら時間がヤバイ(>_<)

297:大学への名無しさん
07/02/18 13:49:50 RBXS4l7tO
>>287の解説さえ理解できない俺オワタ\(^O^)/
まあ数学の配点低いからいいか…だめ?

298:大学への名無しさん
07/02/18 13:50:09 es0HADn5O
>>295
樹系図をかくのは基本です。大事です。まずは樹系図を書いてください。樹系図が大変になりそうなら、n回後ととn-1回後の関係を考えてゼンカシキにもちこみます

299:大学への名無しさん
07/02/18 13:51:06 es0HADn5O
>>296
文系でも十分に解ける内容です。しかしやや難度は高めかと

300:大学への名無しさん
07/02/18 13:54:33 C8ID7kHAO
>>299なるほど…数学が得意だと思ってた俺は馬鹿だ…後一週間さらに極める!

301:大学への名無しさん
07/02/18 13:55:19 W93JkkhbO
>>299数学得意そうだから問題聞いていいですか?

302:大学への名無しさん
07/02/18 13:56:46 JClj6Q7f0
神戸は旧帝には及ばんな

303:大学への名無しさん
07/02/18 13:58:19 CA9+aHO70
>>298
さんくす。

二冠したい…
そしたら確実に受かるのに…
ボーダーマイナス10がうらめしい(´・ω・`)

304:大学への名無しさん
07/02/18 13:58:29 WafZz1w30
>>302
理系は全くな

305:大学への名無しさん
07/02/18 13:58:41 es0HADn5O
>>301
すいませんね。貴方と違って多忙な身で。今からカテキョ入ってますんで。後でならいくらでも教えてあげますよ。とりあえず問題かいといてくれればいいかと。

306:大学への名無しさん
07/02/18 14:00:13 alrhpD/uO
ID:es0HADn5Oは数学は得意かもしれないが
口調は見ていて気持ちのいいもんじゃないな

307:大学への名無しさん
07/02/18 14:02:03 W93JkkhbO
>>306だよね。こいつ大学生なのかな?ってかノロタンのことを特定したとか言っておきながらまったく的外れだったし。大体なんで都合よく今からカテキョ入るんだ?

308:大学への名無しさん
07/02/18 14:02:38 5ATFhEr9O
でもやっぱ教える側と教えてもらう側なんだから
そぅゆぅの別によくね?

309:大学への名無しさん
07/02/18 14:02:48 dtVstLFuO
前期合格発表っていつですか??

310:大学への名無しさん
07/02/18 14:03:27 es0HADn5O
>>306
すいません。少し、対抗的な態度をとられてこちらも大人げない口調になってしまいました。反省します

では

311:大学への名無しさん
07/02/18 14:04:39 alrhpD/uO
>>309
3/8かと

312:大学への名無しさん
07/02/18 14:06:09 dtVstLFuO
>>311

ありがと!!

313:大学への名無しさん
07/02/18 14:06:52 W93JkkhbO
>>310は大学生なのか?

314:大学への名無しさん
07/02/18 14:15:59 EL+uGpmfO
【反抗的】
従うべきとされてきたものにさからうさま

315:大学への名無しさん
07/02/18 14:16:48 3kIwA4KXO
みんな25日までには過去問何年分終わらせる?

316:大学への名無しさん
07/02/18 14:19:27 Ii0HtAzI0
>>314 本番で読み間違いは大きいぞ

317:大学への名無しさん
07/02/18 14:33:34 alrhpD/uO
>>314
どっちもどっちになるからその辺で止めとけ。

318:大学への名無しさん
07/02/18 14:36:54 r/0ffW95O
確率漸化式なんかでないやろ

319:大学への名無しさん
07/02/18 14:41:26 lJrpV4LA0
>>315
前期10年後期5年。
現代文は三年しかやらんがw

320:大学への名無しさん
07/02/18 14:46:30 BP/301pQ0
同志社卒でも神大卒と対して人生かわらんから安心しろ

321:大学への名無しさん
07/02/18 14:59:38 alrhpD/uO
>>320
学費が違う

322:大学への名無しさん
07/02/18 15:05:22 /4/CmS6kO
100万の差はでかいだろ

323:大学への名無しさん
07/02/18 15:14:13 vsRRJ7u50
古文ができる気がしねぇ
内容把握ですでに限界だというのに
あの設問はないだろう…

324:大学への名無しさん
07/02/18 15:17:27 lJrpV4LA0
本番は古文読めなかったらある程度で見切りつけて
現代文重視にする予定。

325:大学への名無しさん
07/02/18 15:22:01 WafZz1w30
古文はオープンで5点、プレで11点でも両方ともB判定だからあまり心配してない。
古文は相当苦手だけど。

326:大学への名無しさん
07/02/18 15:23:55 W93JkkhbO
>>251は誰か解かないの?
(1)(g+d+1)!/g!(d-2)!
(2)(g-1)!/d!(g-d-1)!
俺はこうなった


327:大学への名無しさん
07/02/18 15:33:47 aL4X86VRO
本格的な確率と空間ベクトル出たらオワル
合ってるかは別にして、みんな答え出せるだけでもすごいや(´;ω;`)

328:大学への名無しさん
07/02/18 16:08:03 lJrpV4LA0
はかどらneeeeeee
もうなにやったらいいんかわからん

329:大学への名無しさん
07/02/18 16:10:00 alrhpD/uO
>>328
同じく…orz
化学あと何やったらいいのか…

330:大学への名無しさん
07/02/18 16:11:57 vGcTTzM80
実践解きなおしたけど5割ねえワロタw

331:大学への名無しさん
07/02/18 16:13:38 aH0CyJhWO
同志社卒と神戸卒やったら全然違うよ まず私立やしね まっ私立なんて所詮マンモス だよ みんながおいしい思いしてる訳じゃないし その点神戸は人数が少数にも関わらず就職の実績が同志社よりいい まっ同志社生は変に肩並べたいんだろうけど越えられない壁だよ

332:大学への名無しさん
07/02/18 16:25:34 W93JkkhbO
>>329
気体は自信ある?
>>331IDがw

333:大学への名無しさん
07/02/18 16:31:32 alrhpD/uO
>>332
気体は…全く自信ないけど、手元の問題解き尽くしちゃってどうしようってとこだ(´~`)
とりあえず有機化学演習やり直してるけど…

>>331
ID…w

334:大学への名無しさん
07/02/18 16:35:16 G/KPGINC0
確率漸化式の話出てるがここ数年ずっと2分野の融合問題出てないから多分大丈夫だろう。
融合問題が出てるのは阪大。

センターで【(ボーダー)±10】のヤツは
数学で1完+他の2問の部分点 で十分受かる。
センターで【(ボーダ)―20】以下のヤツは
数学で2完以上 が逆転合格のデフォ。

335:大学への名無しさん
07/02/18 16:35:21 fteRbzaHO
aHO


wwwwww

336:大学への名無しさん
07/02/18 16:36:00 W93JkkhbO
>>333なるほど。俺はきみとは逆でやることがなくなったからやらないでいたら成績が落ちたパターンだ。
理科はもう一つ何とってるの?

337:大学への名無しさん
07/02/18 16:44:24 alrhpD/uO
>>336
いや…得意なわけじゃないよ。
むしろ実戦の時気体は真っ白だったから、あれから多少は勉強したけども…同じことになりそうで怖い(´・ω・`)
保健だから理科は1つだお。

338:大学への名無しさん
07/02/18 16:54:24 W93JkkhbO
>>337俺も2005年の気体がまったくわからん。
気体はみんな苦手なんだろうよ

339:大学への名無しさん
07/02/18 17:02:50 es0HADn5O
確かに神戸の気体は難しい
大多数は取れない
合否に何ら関係ない分野

340:大学への名無しさん
07/02/18 17:12:15 /4/CmS6kO
>>335のID
もっと神wwwww

341:大学への名無しさん
07/02/18 17:18:26 k1t6xCsgO
英数に比べて国語難しすぎだろ…

342:大学への名無しさん
07/02/18 17:21:55 lJrpV4LA0
>>341
英数できるなら3,4割で十分受かる希ガス。

古典さえ読めたら5割には到達するのに(´・ω・`)

343:大学への名無しさん
07/02/18 17:57:40 k1t6xCsgO
むしろ俺は古典しか出来んwww

344:大学への名無しさん
07/02/18 18:13:11 2ge/Y49dO
試験場の下見って受験者心得に書いてるように24日しかできひんの?

345:大学への名無しさん
07/02/18 18:16:03 cmtjyEr+0
試験関係ではないのですが質問です。神戸大学の専任事務職員の募集はいつ頃から行っているのでしょうか?
また人気があるんですか?採用を受けてみようかなと思ってます。知ってたら教えてください。


346:大学への名無しさん
07/02/18 18:16:27 C8ID7kHAO
>>344いつでもOKだと思うけど、前日じゃないと自分の受ける教室とかわかんないんじゃないの?

347:大学への名無しさん
07/02/18 18:17:19 EL+uGpmfO
>>345マルチは嫌われるよ

348:大学への名無しさん
07/02/18 18:17:34 r07BXSTo0
>>345
板違いな上に
その程度のことを自分で調べられない人間には
到底無理

349:大学への名無しさん
07/02/18 18:18:04 cmtjyEr+0
>>347
何でですか?

350:大学への名無しさん
07/02/18 18:18:50 r07BXSTo0
ああ、生活板にもマルチしてるなこいつ

>>344
大学に入るだけなら別にいつでもおk
ただ>>346の言うとおり
志望学部の校舎で受験とは限らんしな

351:大学への名無しさん
07/02/18 18:20:31 G/KPGINC0
>>350
志望学舎は受験票に書いてるんじゃないの

352:大学への名無しさん
07/02/18 18:24:57 2ge/Y49dO
経営学部は第6試験場って受験者心得に書いてるんやけど。あとそれと当日ってみんな駅から歩きで試験場までいくん?

353:大学への名無しさん
07/02/18 18:29:10 r07BXSTo0
>>352
バスタクシーは当日大混雑するから
下見するなら
会場までの徒歩アクセスは
確認しといた方がいい

阪急六甲からなら
発達科学部以外はじゅうぶん徒歩圏

354:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/18 18:29:13 1/5BnVCr0
>>352
オレは三ノ宮に泊まって、阪急で六甲まで行って、大学まで歩く。

バスは混みすぎて泣きそうになるみたいやし、
歩いて行ったほうが目が覚めていいかも

355:大学への名無しさん
07/02/18 18:32:20 W93JkkhbO
>>354ノロタンは俺だったのかw

356:大学への名無しさん
07/02/18 18:32:30 2ge/Y49dO
なるほどなぁ。じゃあ明日、朝から経営学部試験場までいってみるわぁ

357:大学への名無しさん
07/02/18 18:34:57 Lr2Gb1LtO
あ、俺もノロたんとプラン一緒だ。
ホテルはどこ泊まるの?

358:大学への名無しさん
07/02/18 18:36:19 lJrpV4LA0
去年受けたが死ぬほど混むぞw
まぁ俺は今年もバスで行くか

359:大学への名無しさん
07/02/18 18:37:48 71XxalSJ0
ちょ、皆タクシー使わないの?
登りはきついと思うよ。

360:大学への名無しさん
07/02/18 18:39:13 es0HADn5O
>>355
ノロタンは貴方…
ふむ
決定しますた
(・ω・)

361:大学への名無しさん
07/02/18 18:41:40 C8ID7kHAO
>>359俺は行きタクシー派

362:大学への名無しさん
07/02/18 18:44:16 2ge/Y49dO
タクシーとか当日めっちゃ混むんちゃうの?

363:大学への名無しさん
07/02/18 18:48:23 3rDRmxR5O
タクシー混まないよ!
センター神大で受けたけど、バスと徒歩が多い。
ちなみに徒歩だと汗かいてる友達とかいたから、タクシーがいいと思うよ◎
俺ももちタクシーでいくし、お金も1000円少し越える程度だしね!

364:大学への名無しさん
07/02/18 18:50:43 2ge/Y49dO
そっかぁじゃあタクシーにしょうかなぁ。

365:大学への名無しさん
07/02/18 18:51:04 Cy/hL8ra0
タクシーは前日予約しとけ。
これ常識


366:大学への名無しさん
07/02/18 18:53:45 71XxalSJ0
センターも神大で受けたが、タクシー余裕で乗れたぜ。
しかもワンメーターでおk

367:大学への名無しさん
07/02/18 18:56:29 r07BXSTo0
阪急六甲からなら
発達科学部以外は初乗り料金で行けるはず

ただ、ちゃんと行き先伝えないと
会場とは別のところに連れて行かれる可能性もないではない

368:大学への名無しさん
07/02/18 18:59:17 2ge/Y49dO
予約できるんですか?

369:大学への名無しさん
07/02/18 19:16:12 W93JkkhbO
>>357俺は〇〇ホテル

370:大学への名無しさん
07/02/18 19:26:11 lZBECOVW0
数学05年と06年の差ありすぎ・・05年満点なのに06年おそらく
5割程度 今年もこの傾向ならヤバい

371:大学への名無しさん
07/02/18 19:28:48 lJrpV4LA0
どうせみんなできないよ。
俺5割も取れなかったしw

372:大学への名無しさん
07/02/18 19:32:17 n6L7W2vv0
過去問満点でも半分でも
本番のテストができたらいいんだよ
がんばれ
あと白紙はだめだよ

373:大学への名無しさん
07/02/18 19:38:08 BP/301pQ0
国立は私立入試と試験場の殺気とか雰囲気が
違うから、落ち着けよ

374:大学への名無しさん
07/02/18 19:47:41 pa3tKKuCO
誰か発達の人間行動受ける奴いないの?
今までここで、見た事ないんだが… 誰か居ないと心細いんだが……_| ̄|〇

375:大学への名無しさん
07/02/18 19:55:07 jna4AaUj0
去年てセンターも本試験も簡単だったのに
あんまし合格最低点上がらなかったよな

今年センター国語ムズかったけど
合格最低点影響あるかな?

376:大学への名無しさん
07/02/18 19:57:13 o58VS5d6O
ここってほんとに馬鹿な質問多いな。
最低点上がるか下がるかなんて問題見てねーのにわかるわけねーだろ。
それにわかったからって勉強に影響でるのか?

377:大学への名無しさん
07/02/18 19:59:07 nBzLJ04H0
>>368
タクシー会社に電話して
○○日の×時△△分に~~まで来てください。行き先は神大です!!!
といえばおk

378:大学への名無しさん
07/02/18 19:59:59 iYm9t4KJO
>>376
そんなツンツンするなよ(*´д`)

379:大学への名無しさん
07/02/18 20:01:22 C8ID7kHAO
俺ぶっちゃけるけど、ニューオータニ神戸ハーバーランドホテルしかとれなかったんだけど、神戸駅から六甲道駅まで220円くらいなん?ってかこのホテル電気スタンドがない…

380:大学への名無しさん
07/02/18 20:04:17 r07BXSTo0
>>379
快速で8分170円

電気スタンドくらいなら
ダメ元でフロントに頼んでみれば?

381:大学への名無しさん
07/02/18 20:07:08 jna4AaUj0
>>376
例年あんまし合格最低点て変わらないじゃん
それはセンターの難易で2次の問題の難易を変えて調整でもしてんのかなーって

やっぱ違うかwww

382:大学への名無しさん
07/02/18 20:07:47 C8ID7kHAO
>>380ありがとうo(^-^)oこの前聞いたけど、無理って言われた…

383:大学への名無しさん
07/02/18 20:09:47 DkbLmNZdO
慶應終わった。いろんな意味で

384:大学への名無しさん
07/02/18 20:10:38 lJrpV4LA0
>>381
多分採点で調整してる

385:大学への名無しさん
07/02/18 20:12:18 Lr2Gb1LtO
>>379
うぉ、俺も最初はそこだった。キャンセルあったから三宮になれたが……




帰りで、経営の会場から六甲道まで歩いて何分かかるか分かる人いない?
新幹線の時間が怖い……

386:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/18 20:14:08 1/5BnVCr0
>>373
オレ、それを体感するために早稲田の政経受けるお。
国立に最も雰囲気が近くて、殺気があふれてると思うから。

ホテルは、○○イン(ビジネスホテル)。

みんな、タクシーは座りっぱなしで眠気が覚めないから、
歩いていったほうがいいと思うお。

387:大学への名無しさん
07/02/18 20:15:07 r07BXSTo0
>>382
どうしても必要なら
ホームセンターあたりでクリップ式のスタンドでも探してみれば?
安いのもあるはず

>>385
六甲台キャンパスからJR六甲道駅までなら
道にさえ迷わなければ
25分くらいと見ればいいと思われ

388:大学への名無しさん
07/02/18 20:16:31 alrhpD/uO
>>381
合格最低点なぞどこも捏造
と、聞いた
バカでも入れると思われたら困るから…らしいよ

389:大学への名無しさん
07/02/18 20:16:41 RBXS4l7tO
駿台プレ英語2位キタコレ
みんな記述出来ないのか…それとも単に受けた人が英語苦手なだけか…

390:大学への名無しさん
07/02/18 20:17:08 71XxalSJ0
前日皆で遊ぼうぜ
直前勉強したって意味ないと思う。今日もやってない俺が言うのもなんだけど

391:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/18 20:17:55 1/5BnVCr0
>>385
オレ一回歩いて、早歩きで40分くらいだったお。

けど、新神戸から乗るなら阪急の六甲から乗ったほうが近いと思う。
新大阪ならJRで直通が速いけど。

392:大学への名無しさん
07/02/18 20:19:05 r07BXSTo0
三宮からなら阪急に乗る方が確実に便利だね

393:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/18 20:19:31 1/5BnVCr0
>>387
かなり早歩きで40分かかったオレは道に迷いましたか??

394:大学への名無しさん
07/02/18 20:20:29 JhXOWGCf0
>>390
前日遊んだ奴の何人が入学式で再会できるかな…

395:大学への名無しさん
07/02/18 20:21:55 71XxalSJ0
>>394
きっと皆再会できると思う


396:大学への名無しさん
07/02/18 20:24:26 r07BXSTo0
>>393
1.阪急六甲までバス通りを歩き
2.六甲八幡神社沿いの道を下って
3.コープ六甲のある本通り商店街を突っ切る

これで40分かかったかい?

397:大学への名無しさん
07/02/18 20:28:34 BIOt6IM6O
>386
早稲田とか記念受験がめちゃめちゃ居るんじゃないか?
滑り止めも沢山居るだろうし
早稲田とはいえ、所詮私学でしかないよ
国立とは違う

398:大学への名無しさん
07/02/18 20:29:02 JhXOWGCf0
>>395
それもそうか。
じゃあ、飯でも食う?

399:大学への名無しさん
07/02/18 20:30:37 71XxalSJ0
>>398
いいね。三宮のどっかに食いに行くか。
それなりに士気も高まるような気もする。

400:大学への名無しさん
07/02/18 20:31:37 gCAk7K/cO
ごめん、絶対値って0含まないの?

401:大学への名無しさん
07/02/18 20:36:37 BP/301pQ0
前日遊ぶな。集中力を高めろ。
試験終了後に遊べ。

402:大学への名無しさん
07/02/18 20:36:44 W93JkkhbO
>>400質問の意味がわからん。ちなみに俺は六甲からは歩く
三の宮からのる人に質問、何時くらいの電車でいく?

403:大学への名無しさん
07/02/18 20:36:48 lJrpV4LA0
よく言ってる意味がわからないのは俺の知能が足りないせい。

404:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/18 20:38:39 1/5BnVCr0
>>396
なんか、住宅街をぐるぐるまわった希ガス・・・・

>>397
そうっすか・・・・
立命館のときは時間余って寝てるやつがたくさんいたけど、
同じような感じかな??

ていうか、みんなで生田神社に合格祈願いこう!!

couple誕生するかも・・・・

405:大学への名無しさん
07/02/18 20:40:06 es0HADn5O
>>400
もちろん含みますよ

406:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/18 20:40:50 1/5BnVCr0
>>402
オレは念のために7時40分くらい。

407:大学への名無しさん
07/02/18 20:42:23 71XxalSJ0
>>404
合格祈願もいいね。
カップルも20%くらいの確率で出来そう

408:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/18 20:45:25 1/5BnVCr0
2月24日午後5時に生田神社前の交番の前に全員集合?

409:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/18 20:46:19 1/5BnVCr0
ていうか、今日も無勉wwwwwwwww

してきまつ。

410:大学への名無しさん
07/02/18 20:47:12 gCAk7K/cO
>>405
ありがとう
さらに質問していい?

2003年度の、理系数学の大問3の解説で、f(0)の微分が×になってるのはなんで?

411:大学への名無しさん
07/02/18 20:51:02 BP/301pQ0
受かったら武庫女(ムコジョ)と素股だw
おめえら頑張れよ。

412:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/18 20:53:09 1/5BnVCr0
陣内智則さんと藤原紀香さんオメ(^0^)


オレもがんばるお!

413:大学への名無しさん
07/02/18 20:54:32 lJrpV4LA0
ノロ俺もしてないし、今日はやめとこうぜ

414:大学への名無しさん
07/02/18 20:55:21 71XxalSJ0
明日やればいいじゃん。

415:大学への名無しさん
07/02/18 20:55:22 es0HADn5O
>>410
何言ってる

416:大学への名無しさん
07/02/18 20:55:55 8KBgddyJO
焦るわ…URLリンク(r1.mobilestyle.jp)

417:大学への名無しさん
07/02/18 20:59:04 eZLbOYgzO
流れ無視してごめん(>_<)
理系から受けると、理科の得点は国語との得点調整で引かれたりする?

418:大学への名無しさん
07/02/18 21:06:41 uSG29DUPO
☆神戸大学経済学部夜間主コース合格祈願☆
頑張れ自分

419:大学への名無しさん
07/02/18 21:20:02 Q9e8KRH60
国際文化受ける人ってこの板の住人じゃ少ないの?

420:大学への名無しさん
07/02/18 21:25:07 RBXS4l7tO
そうみたい。調子どう?

421:大学への名無しさん
07/02/18 21:31:36 Q9e8KRH60
ぼちぼちかな。。
英作は英訳を死ぬほどやったから英訳でなかったら死ねる
数学は・・・まだ微積とベクトルしかしてね↓
次数列やるか、それとも軌跡か確率やるかマジまよっとります

422:大学への名無しさん
07/02/18 21:35:29 RYSgZ+sr0
整数問題が出たら一緒に死のうぜ

423:大学への名無しさん
07/02/18 21:35:30 R5uiqZG7O
2002年の英語の、大1問の問1の(1)はprehistric humansじゃ×なんだろうか。

424:大学への名無しさん
07/02/18 21:36:16 n8+N7dbuO
前期京大工学部
後期神戸大経営学部
の俺、よろしく

425:大学への名無しさん
07/02/18 21:43:46 Q9e8KRH60
整数問題は死ねるな・・・
しかし果たして整数問題だけで
(1)(2)(3)
と三つも作れるだろうか。否、
ということで整数問題は出ないでFA

426:大学への名無しさん
07/02/18 21:44:24 lJrpV4LA0
いくらでも作れるだろw

427:大学への名無しさん
07/02/18 21:45:54 Q9e8KRH60
>>426
ちょwwww空気嫁ww

428:大学への名無しさん
07/02/18 21:47:28 lJrpV4LA0
整数は解法何個か覚えときゃ、くらいつけるからがんがれ。
俺も数学できないからどうしようもないんだがw

429:大学への名無しさん
07/02/18 21:48:36 Q9e8KRH60
センター86パーで法学志望の漏れは1.5完を狙ってる
切にな・・・・

430:大学への名無しさん
07/02/18 21:50:43 +l9cWuhFO
数学0完で法学部受かった俺が来ましたよ

431:大学への名無しさん
07/02/18 21:51:05 Q9e8KRH60
mjdk!1!

432:大学への名無しさん
07/02/18 21:51:41 RYSgZ+sr0
ID:Q9e8KRH60はよっぽどヒマなんだな・・・

433:大学への名無しさん
07/02/18 21:59:04 RjL5YMRmO
>>423
よく意味が分からないが
Pが小文字でもいいかってこと?
それなら×だろ、抜き出せって書いてるし

434:大学への名無しさん
07/02/18 22:04:40 Q9e8KRH60
今恒例のエロ動画サーフィン中なんだよ^^
土日はさすがに回線が込むぜw

435:大学への名無しさん
07/02/18 22:05:08 /TJ2Ea3uO
やっべ!!
四股ってたら一日終わった
明日の寝覚め悪そう

436:大学への名無しさん
07/02/18 22:12:37 G/KPGINC0
>>419
国文は受験者の2/3が女らしい。
2ちゃんに書き込む女自体が男と比べれば少ないからココで見かけないのも無理はない。

437:大学への名無しさん
07/02/18 22:12:39 C8ID7kHAO
>>430ホントですか?よっぽどセンターがよかったんですね。

438:大学への名無しさん
07/02/18 22:13:27 AWtsvW3ZO
暇だったからノロの似顔絵(想像)追加した
URLリンク(r.pic.to)

439:大学への名無しさん
07/02/18 22:14:31 3rDRmxR5O
国語がカナリとれたとかじゃない?

440:大学への名無しさん
07/02/18 22:15:21 o58VS5d6O
>>438

ま た お ま え か

441:大学への名無しさん
07/02/18 22:18:28 +l9cWuhFO
>>437
センターは傾斜でボーダーマイナス8点だった
数学の試験が終わったときは半泣き状態だったよ…

442:大学への名無しさん
07/02/18 22:21:17 AWtsvW3ZO
>>440 覚えていてくれてアリガトウ
ノロ10年後も追加
みんなあと一週間頑張ろうぜ

443:大学への名無しさん
07/02/18 22:25:01 gCAk7K/cO
>>415
日本語不足でごめん
明日先生とかに聞いてみます
迷惑かけて悪かった

444:大学への名無しさん
07/02/18 22:29:03 EL+uGpmfO
>>442チラッと専門書見せてるお前はきもい

445:大学への名無しさん
07/02/18 22:29:47 lJrpV4LA0
>>441
まじでか
やっぱみんな取れなかったんだな

今日無勉かよ(´・ω・`)

446:大学への名無しさん
07/02/18 22:29:55 EL+uGpmfO
>>442チラッと専門書見せてるお前はきもい

447:大学への名無しさん
07/02/18 22:33:18 C8ID7kHAO
>>441すごいですね!俺はボーダーマイナス17もあるんですがね…数学は1番成績いいんで神戸にしました…駿台一橋OPで数学4完して名前も載ったのに、センター失敗してますから…まぁ過去の成績はあてにならないと散々チューターに怒られてますから、背水の陣で法頑張ります。

448:大学への名無しさん
07/02/18 22:35:33 BbsIcnUA0
指数or対数関数・確率・漸化式
というような問題セットだったら笑える。

449:大学への名無しさん
07/02/18 22:36:08 o58VS5d6O
>>447
センター失敗して、その上数学得意なのに神戸法あほだなおまえ。

450:大学への名無しさん
07/02/18 22:36:35 G/KPGINC0
お前ら今年のOP・実戦の数学だけはやり直しとこうぜ。なかなかの良問だぜ?

451:大学への名無しさん
07/02/18 22:43:07 C8ID7kHAO
>>449最初は阪大にするつもりでいたが、神大医学部の人に相談したら、阪大は数学みんなできるし、英語は難しいから、神大にしろと言われたから。英語解いてみたら、かなり簡単だったし。数学で10点、英語で10点差をつける。数学はみんな2完くらいするだろうし。

452:大学への名無しさん
07/02/18 22:44:48 lJrpV4LA0
>>451
数学二巻もみんなしないよw


誰か実戦の数学うpしてくれる神はいないか…

453:大学への名無しさん
07/02/18 22:46:52 SCr4FD2hO
ここ理受ける人いないのか?

454:大学への名無しさん
07/02/18 22:46:53 BP/301pQ0
うんこ

大便所は休み時間結構混む。
緊張でゲリピが多いんやろ。
壁にマンコの絵とか書いてあってビビったw天下の神戸大が

455:大学への名無しさん
07/02/18 22:48:37 BL7s2UE+O
センター数学110の漏れが、神戸全完出来るのは 何故 じゃー!www

456:大学への名無しさん
07/02/18 22:49:28 EL+uGpmfO
>>452
URLリンク(i.i2ch.net)

457:大学への名無しさん
07/02/18 23:01:02 lJrpV4LA0
>>456
うpってくれた?
携帯からじゃないと見れないか…

458:大学への名無しさん
07/02/18 23:06:29 qHccIF0cO
>>456
GJ

459:寝台医
07/02/18 23:10:13 QzNsu9RkO
数学全完、化学生物9割、英語8割取れる力がついたので今年は受かります。私は上から13番目の総得点で入学するだろう。才気

460:大学への名無しさん
07/02/18 23:12:19 hbT0RFDuO
新参者で悪いんだが、今年理系で行列は出ると思うか?みんな予想してくれ!俺は、ベクトル・微積2問・数列と極限・確率だと思うんだが。

461:大学への名無しさん
07/02/18 23:13:31 G/KPGINC0
>>460
スレ嫁。一次変換の話が何度か出てるぞ。

462:大学への名無しさん
07/02/18 23:15:19 hTWv1j4LO
国文って文学部のこと?とか思ってた俺が居るw
そんな俺は文学部志望だったりする

463:大学への名無しさん
07/02/18 23:16:43 qHccIF0cO
>>462
え、違うの?

464: ◆74EC9roHQw
07/02/18 23:17:50 sTNzGyUu0
>>463
国際文化学部。略して国文。全然違う学部なんだなこれが

465:大学への名無しさん
07/02/18 23:19:07 qHccIF0cO
>>464
thx

466:大学への名無しさん
07/02/18 23:19:53 lZBECOVW0
もう一週間後の今頃には終わってるわけだな。天国か地獄か

467:大学への名無しさん
07/02/18 23:20:21 EL+uGpmfO
>>460今年は数Cの分野で言うと去年解禁された一次変換か極座標がでそうな気ガス
ところで理系の確率って数Cの知識いる?

468:大学への名無しさん
07/02/18 23:21:59 G/KPGINC0
お前ら受験終わったら 受 験 番 号 晒さないか?
センターの得点率も一緒にな。

469:大学への名無しさん
07/02/18 23:24:05 hbT0RFDuO
本当だ、すまない。一次変換か~頑張らねば。完答の話だが、大体みんな微積で完答とるのか?微積途中で間違えてしまう俺なんだが

470:大学への名無しさん
07/02/18 23:35:30 W93JkkhbO
>>460
一次変換は出そう。
あとは微分、積分を極限と絡めたり

471:大学への名無しさん
07/02/18 23:36:10 hbT0RFDuO
確率分布?あったら早く処理できるものもあるが基本的にいらないと思われ。

472:大学への名無しさん
07/02/18 23:38:20 W93JkkhbO
>>469俺はベクトル、整数、微分、極限かな。積分と確率は死ねる

473:大学への名無しさん
07/02/18 23:38:43 G/KPGINC0
そもそも確率分布を本当に必要とする問題を出す大学少ないよな。

474:大学への名無しさん
07/02/18 23:40:33 alrhpD/uO
>>467,471
確率分布は範囲外だよ

475:大学への名無しさん
07/02/18 23:40:57 EL+uGpmfO
そっか安心パパだアリガト
俺は微積一次変換行列は大歓迎 かなり難しくてもいける
逆に整数 確率 が2題とも来たら発狂する

476:大学への名無しさん
07/02/18 23:44:40 hbT0RFDuO
俺はベクトル・数列と極限・行列なんだ。ただ去年ぐらいの行列ならだが。微積は計算がどうしても間違うんだ、あと極座標は授業自体放棄したんだが…

477:大学への名無しさん
07/02/18 23:45:49 0WrSwVQ6O
俺は極座標でたら本当に死ぬな
つか整数問題ってなによ?

478:大学への名無しさん
07/02/18 23:46:59 EL+uGpmfO
>>476極座標や一次変換はでたとしても簡単な部類だからチャートレベル(基本)で大丈夫だと思う。 誰か俺に確率は何をやったらいいか教えてくだせう

479:大学への名無しさん
07/02/18 23:47:32 W93JkkhbO
極座標なんて解けるやついるのか?

480:大学への名無しさん
07/02/18 23:49:24 G/KPGINC0
>>479
(1)は解けなきゃだめだろ。基礎知識だけは叩き込んどくべし

481:大学への名無しさん
07/02/18 23:51:14 es0HADn5O
>>475
一次変換って今からなら何すればいいですか?

482:大学への名無しさん
07/02/18 23:52:04 W93JkkhbO
>>480媒介変数表示くらいしかわかんね
頼むから一次変換だしてくれ。

483:大学への名無しさん
07/02/18 23:52:14 G/KPGINC0
>>481
回転回転回転

484:大学への名無しさん
07/02/18 23:52:33 0WrSwVQ6O
2000年でカージオイドでたよな
全く手が出せなかったよ


485:大学への名無しさん
07/02/18 23:52:59 hbT0RFDuO
確率は本当に基礎の公式を固めて部分点だ。だいたい2完+部分点ぐらいの俺はどのぐらいだ?よく合格には3完と耳にするんだが

486:大学への名無しさん
07/02/18 23:55:10 es0HADn5O
>>483
回転って何ですか?
全くゼロの状態からなんで、よく分からないんです

487:大学への名無しさん
07/02/18 23:55:33 G/KPGINC0
全然関係ない話だが今日神大の無駄な資源を使わない商品を買うことを薦めるグループがテレビに出てたな。
ゼミ活動の一環かな。

488:大学への名無しさん
07/02/18 23:55:48 W93JkkhbO
>>481数学得意なんじゃなかったの?

489:大学への名無しさん
07/02/19 00:00:57 vGcTTzM80
こまいさんのさんこうしょだよな?

490:大学への名無しさん
07/02/19 00:01:20 es0HADn5O
全てを話そう俺と>>488は同じ高校なんだ

491:大学への名無しさん
07/02/19 00:02:41 Z9drwM7TO
神大の物化、確実に満点近くとれそうなのは俺だけじゃないはず?

492:大学への名無しさん
07/02/19 00:04:35 G/KPGINC0
>>491
上位層は結構いると思われる。
各大問の前半はセンターレベルだからな。
物理の文字を置くという珍しい形式に対応できて、且つ処理能力が早ければ不可能ではない。

493:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/19 00:04:36 1/5BnVCr0
国文=国際文化
オレもともと国文志望
センターミスって経済に変えた・・・・
まあ、もともと国文と経済で迷ってて変えたわけですが。
けど、できれば国文行きたかったな・・・
受かったら教養の単位をとりまくるお!!

>>438
見れぬ。

494:大学への名無しさん
07/02/19 00:10:07 zMmYOcsJO
処理能力も何も………物理問題数やばくね?30分もかからないよん…
といつも余裕ぶっこいて失敗します みなさんきをつけましょう

495:大学への名無しさん
07/02/19 00:11:05 wxZng7/U0
センター終わってから勉強してない\(^o^)/オワタ

496:大学への名無しさん
07/02/19 00:11:15 qjbriY5mO
化学は医学部じゃないヤツでも満点狙えるのか?50/75ぐらいだとやばいのか…今、やばいことに実感がわいてきた

497:大学への名無しさん
07/02/19 00:13:49 hGatQEkzO
>>494年によるだろ2005年なんかはすぐおわるが2003年はきついぞ。個人的に

498:大学への名無しさん
07/02/19 00:15:04 9stKHKaeO
てか農学部いないみたいだね…

499:大学への名無しさん
07/02/19 00:15:19 zMmYOcsJO
あ、ちなみに医学部志望だから安心して。
化学は理論は簡単だから知識詰め込むといいよ

500:大学への名無しさん
07/02/19 00:16:34 uFpW3RJo0
理系増えすぎwww
どっから湧いてきたんだ

501:大学への名無しさん
07/02/19 00:19:10 9stKHKaeO
湧いてきたとは失敬な
センター後ずっと粘着してますけど何か?

502:大学への名無しさん
07/02/19 00:19:34 sbA/zqX6O
>>495
同じく\(^O^)/オワタ
絶対2次力落ちてるおw

503:大学への名無しさん
07/02/19 00:20:18 qjbriY5mO
こら、化学とれない俺は狂いそうだったじゃないか、俺も農学部。

504:大学への名無しさん
07/02/19 00:22:15 9stKHKaeO
>>503
やっとナカーマ発見
農学部なら何割くらいとるつもり?センターによって違うと思うけど

505:大学への名無しさん
07/02/19 00:24:51 0jR8XnBIO
>495,>502
おまいらある意味すごいな…
俺は勉強量少ない日は、夜寝る前にすんげー焦りが出てきてソワソワソワソワするし、なおかつあそこがムズムズして大変だぞ。

506:大学への名無しさん
07/02/19 00:26:01 qjbriY5mO
六割以上だ、じゃないとしねる そちらは?

507:大学への名無しさん
07/02/19 00:29:14 /Wl5pvuZO
今日は2003年の英語しか解いてないが寝るわ
明日は頑張る。はず。

508:大学への名無しさん
07/02/19 00:29:26 9stKHKaeO
俺も六割以上だな
アカホンやってるが、苦手な分野がきたらむり
\(^O^)/

509:大学への名無しさん
07/02/19 00:30:39 3ZbvHArH0
>>475一次変換て範囲外じゃないの?赤本の過去出題の一覧表みたいなとこに灰色の線
引かれてたような・・・ 見るべし

510:大学への名無しさん
07/02/19 00:32:15 8Fj6ZSSrO
ここの板、語尾を「お」に変えるやつ多すぎ。

511:大学への名無しさん
07/02/19 00:33:27 3ijcf8FuO
じゃあ勉強しないでくださいお願いします

512:大学への名無しさん
07/02/19 00:34:45 0yRbTCt7O
>>509
一次変換は去年から思いっきり範囲内。
予備校でも出る出る言われてる。

513:大学への名無しさん
07/02/19 00:35:25 qjbriY5mO
俺、気体がやばいんだ。あと数学の力も微妙だ、英語は一体何点とれてるのか疑問、神大OPはBだったんだが数学まぐれ

514:大学への名無しさん
07/02/19 00:37:44 0yRbTCt7O
>>513
気体は苦手にする人が多いから結局差が付かないし、
気にしないでおk、っていうのがこのスレの流れだったけど…
個人的にはみんなが苦手にするからこそやらなきゃいかん希ガス…


515:大学への名無しさん
07/02/19 00:37:50 hGatQEkzO
>>509ほんとだw赤本98ページにも書いてないよ。
よかった、一次変換後回しにしてた俺は勝ち組か?

516:大学への名無しさん
07/02/19 00:38:02 9stKHKaeO
あんたは完璧に俺ですねww
てか最低点が捏造されてるらしいんだけど、もし本当なら六割なくても受かるってことだろ?


517:大学への名無しさん
07/02/19 00:39:01 hGatQEkzO
いや、これは課程の違いだけで出ないわけではないのか

518:大学への名無しさん
07/02/19 00:42:47 0yRbTCt7O
だから
一次変換は去年は浪人に配慮して出さなかっただけだから、今年は狙い目だと…

519:大学への名無しさん
07/02/19 00:42:54 9stKHKaeO
確率、二次曲線、一次変換、整数
気体、溶解度、浸透圧
がでたら市ね

520:大学への名無しさん
07/02/19 00:43:15 qjbriY5mO
それさ、そうだとしたらすごくうれしいぜ?一応、噂に流されず最低点を越える努力をしようと思うんだ。気体ってさ、何やればいい?

521:大学への名無しさん
07/02/19 00:45:43 0jR8XnBIO
URLリンク(p.pita.st)

522:大学への名無しさん
07/02/19 00:45:55 9stKHKaeO
神戸大学の気体は難しすぎてなにやったらいいかわからん
\(^O^)/
とりあえず(1)らへんのだけは解きたい

523:大学への名無しさん
07/02/19 00:45:58 NjoJKLC4O
理系のみんな高分子全部おさえた?
合成樹脂とかゴムとかよく分からないよ…

524:大学への名無しさん
07/02/19 00:46:34 qjbriY5mO
セミナーと化重だけだと問題数が足りてない希ガス

525:509
07/02/19 00:47:17 3ZbvHArH0
>>512
まじすか・・・。やられた・・・。これが塾に行ってる人と行ってないひとの
情報力の差か・・・。数学オワタ\(^O^)/

526:大学への名無しさん
07/02/19 00:48:19 9stKHKaeO
>>523
出るとしたら選択だろうから俺は簡単な方の生体化学をとるぜ

527:大学への名無しさん
07/02/19 00:48:52 hGatQEkzO
>>523今やってる最中。
気体は難しいから(1)だけやって残りは後回しじゃね

528:大学への名無しさん
07/02/19 00:50:51 0yRbTCt7O
>>525
かくいう自分も、一次変換やったのはここ3日だけで、そればっかりやってたらかなり身に付いてきたから…遅くはないぞ(`・ω・´)がんがれ

529:大学への名無しさん
07/02/19 00:50:59 hGatQEkzO
>>526生物選択者なの?

530:大学への名無しさん
07/02/19 00:51:01 9stKHKaeO
合成繊維だの再生繊維だのあんなん区別できねえよ

531:大学への名無しさん
07/02/19 00:52:06 qjbriY5mO
はぁ、やばい、寝れねえ。逆にゆうと気体とれたら頭一つ出るわけだ。取れる気しねぇーけど

532:大学への名無しさん
07/02/19 00:52:48 9stKHKaeO
>>529
うん。生物選択者にとってはあの分野は神様

533:大学への名無しさん
07/02/19 00:53:43 qjbriY5mO
天然有機高分子と合成高分子が選択?

534:大学への名無しさん
07/02/19 00:54:40 9stKHKaeO
てか、気体以外にも化学Ⅱの理論分野が瀕死なのは俺だけ…?

535:大学への名無しさん
07/02/19 00:55:01 0yRbTCt7O
>>532
はげど。
今からやるにしても、絶対合成高分子よか楽だと思うが…

536:大学への名無しさん
07/02/19 00:55:11 hGatQEkzO
俺も気体だけはとれねぇー出ないでくれよ
>>532農学部だもんねぇ。いいな

537:大学への名無しさん
07/02/19 00:57:04 9Cv3WaOW0
合成高分子は暗記してお終いだよ
ナイロンとかゴムとか

538:大学への名無しさん
07/02/19 00:57:24 9stKHKaeO
>>533
必須分野が糖類蛋白質で選択分野が合成高分子あるいは、生命と物質
って聞いた

539:大学への名無しさん
07/02/19 00:59:33 9stKHKaeO
センターの後に張り切ってカプロラクタムだのアセタール処理だのを覚えていた時間が非常にもったいない

540:大学への名無しさん
07/02/19 01:00:31 0yRbTCt7O
>>537
覚える量がめっちゃ多い上に、計算問題がややこしい…
というのは個人的な感想だけど…一応両方やったから。

どっちみち選択問題じゃなく今年も糖類とかアミノ酸からだろうと思うのは自分だけ…?

541:大学への名無しさん
07/02/19 01:01:55 qjbriY5mO
つまり生物選択者の俺も生命と物質を選択しろとゆうことだな。

542:大学への名無しさん
07/02/19 01:02:17 9stKHKaeO
確かに、絶対生体化学のほうが暗記も少ないし計算も煩雑なものは出ないし楽

543:大学への名無しさん
07/02/19 01:02:18 0jR8XnBIO
余裕ない子は共通範囲の糖・タンパクだけやっとき。選択範囲は最後の最後でよかよ。
URLリンク(p.pita.st)
あと要望多いみたいだからもう一つうpしといた。緊張で寝れない奴はこれ聞いて緊張をほぐして(癒されてもいいよ)寝てくれ。
一緒に最後まで足掻こう。

544:大学への名無しさん
07/02/19 01:03:09 9Cv3WaOW0
>>540
無機分野を覚えるのに比べたら遥かに楽だったけどな

下1行は同意

545:大学への名無しさん
07/02/19 01:03:16 hGatQEkzO
合成高分子は計算が半端なくうざいんだが

546:大学への名無しさん
07/02/19 01:04:09 qjbriY5mO
俺も糖類か蛋白質だと思う。一番公平に勉強量の差が出るとこかつ重要なものを出すだろ

547:大学への名無しさん
07/02/19 01:04:33 9stKHKaeO
>>541
だって、化学にATPとかワトソンクリックが出てくるんだぜ? しないてはない

548:大学への名無しさん
07/02/19 01:05:59 9Cv3WaOW0
まあ俺は物理選択だから生物分野がとっつきにくいってだけなんだろうな

549:大学への名無しさん
07/02/19 01:06:25 zMmYOcsJO
気体なんで苦手なん?
ワンパターンやん
あとセミナーと果汁やったなら問題数は十分過ぎ!復習を徹底すべき


と思う

550:大学への名無しさん
07/02/19 01:06:42 9stKHKaeO
しかし今年は2年目
何があるか分からない
最後まで万を持して望まないと

551:大学への名無しさん
07/02/19 01:07:06 05iz2GYW0
>>526
>>527
イソポリプレンとか言われてもねぇ・・・
タンパク、ビニロンならなんとか。糖は仕上げた。
トリアセチルセルロース?は明日やろう。ゴムは直前にする


552:大学への名無しさん
07/02/19 01:09:41 hGatQEkzO
原子無勉\(^O^)/

553:大学への名無しさん
07/02/19 01:09:43 0yRbTCt7O
それにしても理系の突如の沸きっぷりにワロタww

糖類とタンパク質とアミノ酸から出ますように…(´・ω・`)

554:大学への名無しさん
07/02/19 01:11:08 9stKHKaeO
誰かZ会の実力を付ける化学 もってない?
それの蛋白質のポリペプチドの構造決定の問題の解答が明らかにおかしいと思うんだが

555:大学への名無しさん
07/02/19 01:11:50 qjbriY5mO
ワンパターンなのは解答見ると思うんだが自力では…セミナー・果汁の復習徹底か…時間的にもそれが妥当だな。ありがとう!

556:大学への名無しさん
07/02/19 01:12:03 9stKHKaeO
みんな実は最初っからいたんだよ でてこなかっただけで

557:大学への名無しさん
07/02/19 01:14:27 1ERotfnvO
原子でないよな?
駿台レクチャーで全く話が出てこないから範囲外だと思ってたんだが、一応範囲なんだな

558:大学への名無しさん
07/02/19 01:14:55 qjbriY5mO
俺は今日初めてだ。つか偏見持ってて今まで見もしなかった。が、受験は情報戦だ。やってるヤツは正解!俺も入れてくれ

559:大学への名無しさん
07/02/19 01:16:54 hGatQEkzO
>>558ただにちゃんは立命館なんかも叩くトコだから鵜呑みは禁物

560:大学への名無しさん
07/02/19 01:17:42 uFpW3RJo0
バーローwwwwww

561:大学への名無しさん
07/02/19 01:18:25 hGatQEkzO
>>557IDがwあ、でないの?

562:大学への名無しさん
07/02/19 01:19:10 0yRbTCt7O
>>559
立命館叩くのがおかしいのだろうか…

あぁ寝れない…

563:大学への名無しさん
07/02/19 01:19:13 9stKHKaeO
>>558
そのとおり
半分信じて半分疑えよ

564:大学への名無しさん
07/02/19 01:21:24 hGatQEkzO
>>562立命館は年々ショボくなってんのは事実だけど立命館以下の私立と以上なら以下のほうが多いでしょ。

565:大学への名無しさん
07/02/19 01:21:35 9stKHKaeO
てか>>558よ、農学部のどこだ?

566:大学への名無しさん
07/02/19 01:22:06 qjbriY5mO
わかった、イイヤツばっかじゃねぇか。ともに神戸大キャンパスライフすごそうな!

567:大学への名無しさん
07/02/19 01:24:06 9Cv3WaOW0
>『物理II』の選択部分については、「物質と原子」の項目の中の
>「原子、分子の運動」の部分のみを出題範囲とします。

原子の運動って電荷(磁場)中での運動のことだと思ってたけどこれとは違う?

568:大学への名無しさん
07/02/19 01:24:34 qjbriY5mO
毎年、一番か二番に難しいところ。

569:大学への名無しさん
07/02/19 01:24:37 0yRbTCt7O
>>564
それはそうだけど、国公立目指すものにとっては所詮ただの私立じゃないか?
って、その辺はどうでもいいのだが…

とりあえず情報収集にうまく2chを使おうってことだな。

570:大学への名無しさん
07/02/19 01:25:51 hGatQEkzO
>>567熱運動かと

571:大学への名無しさん
07/02/19 01:27:37 9stKHKaeO
生物環境制御だったりするのか…?

572:大学への名無しさん
07/02/19 01:30:05 9Cv3WaOW0
>>570
分子の運動は熱運動でいいとして
原子の運動ってのはどこを指すのか、ってのが知りたい

573:大学への名無しさん
07/02/19 01:30:53 OphJ1VfuO
いきなり理系ばっかになってしまった(´・ω・`)

574:大学への名無しさん
07/02/19 01:32:19 qjbriY5mO
いや、そこではないから安心して友達になれ。

575:大学への名無しさん
07/02/19 01:33:16 9stKHKaeO
文系のいない時しかおれらは現れれねぇ

576:大学への名無しさん
07/02/19 01:34:30 9stKHKaeO
>>574
そうか!まぁ 農学部は如何せん募集枠が少ないからなぁ 不安だ

577:大学への名無しさん
07/02/19 01:35:40 9stKHKaeO
この理系の増殖力
これいかに

578:大学への名無しさん
07/02/19 01:36:08 0yRbTCt7O
>>575
激しくワロタww
丑三つ時だけかい。

…って寝れないよー…orz

579:大学への名無しさん
07/02/19 01:36:12 qjbriY5mO
ちなみに生物は何やってるんだ?俺、かなり放置してるんだが、大体物理と戦えるのか疑問

580:大学への名無しさん
07/02/19 01:36:57 hGatQEkzO
>>572ミリカンとかじゃない?

581:大学への名無しさん
07/02/19 01:37:08 OphJ1VfuO
>>575
なんで?(・ω・)

てか理系の話まったく分からん…理科とかすげー

582:大学への名無しさん
07/02/19 01:37:58 y/Z2HB1F0
理学部いませんかー

583:大学への名無しさん
07/02/19 01:38:35 9stKHKaeO
>>579
俺もさっき生体化学とかぬかしてたが、正直生物が一番ヤバいんだ
とりあえず今は進化分類のとこ死ぬ気で覚えている
もはやⅠは捨てた
生物は四割はとりたい

584:大学への名無しさん
07/02/19 01:40:27 9Cv3WaOW0
>>580
ミリカン・・・あーそういや習ったような
全くやってないわw


585:大学への名無しさん
07/02/19 01:41:31 qjbriY5mO
どうして進化分類なんだ?集団の方が圧倒的に暗記量少ないと思うんだが。農学部は元から枠せまいのにマジ物理選択はやめてくれ

586:大学への名無しさん
07/02/19 01:41:31 9stKHKaeO
>>581
なんでって言われても…何か入る余地ないじゃん

俺から言わせれば、あんな長文を読めるのがスゲー 一回興味本位でやったことあるがさっぱりわからんかた

587:大学への名無しさん
07/02/19 01:42:21 hGatQEkzO
>>584あの辺は運動方程式だけじゃない?
ま、今年は波だな、波

588:大学への名無しさん
07/02/19 01:43:55 d2JnKslV0
まぁ、国語は随筆、エッセイっぽいのなら長くても何とかなっちゃうが、
ここ数年は完全に評論ばかりだしな。

589:大学への名無しさん
07/02/19 01:44:14 0yRbTCt7O
叩き合う代わりに称え合うとは…
あまり見られない心暖まる光景だな

590:大学への名無しさん
07/02/19 01:44:31 9stKHKaeO
>>585
そうか?俺はあの同化量、不消化排出量(だっけ?)とかのとこがイミフだからな

591:大学への名無しさん
07/02/19 01:45:49 9stKHKaeO
所詮文系の神戸だからな
その辺はわきまえてます

592:大学への名無しさん
07/02/19 01:48:11 9Cv3WaOW0
>>587
と思ってよく見たらミリカンって電界中の粒子の運動か
なら何とかなりそうだ

波はドップラーあたりが来るかな

593:大学への名無しさん
07/02/19 01:50:04 qjbriY5mO
あぁ、あれか、コツがあって三パタ式を頭にストックして、あとは式変形で問題に合わせばガッツリいく、みんな取れないから逆に一人勝ち

594:大学への名無しさん
07/02/19 01:51:46 9stKHKaeO
>>593
ウラヤマシス しかしもう俺に選択の余裕はない
くそっ

595:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/19 01:52:54 1Rgph7DNO
・゚・(>_<)・゚・うえーん

596:大学への名無しさん
07/02/19 01:54:39 hGatQEkzO
>>592そ。原子の知識はいらない
>>594あれこれやると自信なくすから、今自分がやってることに自信を持とうぜ

597:大学への名無しさん
07/02/19 01:55:14 qjbriY5mO
理科で稼いで数・英人並みで合格、が目標だかんな、とりあえずみんな残り頑張ろうぜ!

598:大学への名無しさん
07/02/19 01:56:03 hGatQEkzO
>>592わからんな。干渉が出まくってるが…05みたいに作図が出たらうれしい

599:大学への名無しさん
07/02/19 02:00:46 9Cv3WaOW0
>>598
干渉出まくってるのか
まだ過去問3年分しかやってないんだw
これからもう3年分潰すけど

数学の記述は慣れてるから大丈夫だけど
物理の記述ってやりにくくない?
その上自分で定義するとなるとこれでいいのかって思えてくる

600:大学への名無しさん
07/02/19 02:01:52 pUzih+UwO
理系の人はすごいな。一応オレも理系クラスで、数3Cと物理化学Ⅱまで履修したが…



実は経済志望とかwww
普通の文系の人より明らかに不利オワタ\(^O^)/

601:大学への名無しさん
07/02/19 02:02:30 uFpW3RJo0
直前まで「演習」として過去問とっとくヤツは馬鹿だってよく言われるけど
いつのまにか直前になっちゃってただけなんです
すみません!

602:大学への名無しさん
07/02/19 02:05:04 9Cv3WaOW0
>>600
1つ上の先輩に全く同じ人がいるw
リサーチC判定だったけど受かったとさ

数学で有利なはずだし大丈夫でしょ

603:大学への名無しさん
07/02/19 02:05:41 hGatQEkzO
>>599あれ、君学部何?工学?
定義しろってのはQを電気料とする、とかでいいんじゃないの?
干渉は赤本だけでも2問くらいあったよ

604:大学への名無しさん
07/02/19 02:07:40 d2JnKslV0
>>601
まぁ、学校とか塾・予備校で昔の過去問する機会があるなら
少々取り掛かるのが遅れるのも無理は無いな。

605:大学への名無しさん
07/02/19 02:09:10 6bd4VqN8O
>>600
俺も理系で経済。数学余裕すぎるから明らかに有利だろw

606:大学への名無しさん
07/02/19 02:09:18 9Cv3WaOW0
>>603
工だよ

いや、問題文にある文字を使って穴埋めすればいいような
問題ばっかりやってきたからどうも違和感があって

607:大学への名無しさん
07/02/19 02:11:17 hGatQEkzO
>>606仲間だ。
俺もそんな感じ!はじめ見たときは面食らった!てか導き方を書くのもうざくね?

608:大学への名無しさん
07/02/19 02:14:12 9Cv3WaOW0
>>607
あるあるw
「力学的エネルギー保存則より~」とか
「運動量保存則より~」とかいちいち書くのめんどくさいw

609:大学への名無しさん
07/02/19 03:10:58 +VIX+DVJO
文系は、あの長い現代文を的確に要旨つかめるやつが1番有利かも。

610:大学への名無しさん
07/02/19 06:42:17 8XWc3z5YO
>>582 俺も理学部だよ

611:大学への名無しさん
07/02/19 07:08:49 XQW6Nk+Q0
昨日サボったから今日は頑張る。
明日入試にならんかなー

612:大学への名無しさん
07/02/19 07:50:18 1Rgph7DNO
漸化式意味不明オワタ


チャートの例題レベルも解けないお

613:大学への名無しさん
07/02/19 07:54:07 rjGO1kDP0
漸化式は出来てもあんま生産性ないからなあ
出るかもしれないけど
せめて数学的帰納法が出来るくらいにはなっとき

614:大学への名無しさん
07/02/19 08:01:57 pUzih+UwO
>>602
>>605

残念だがそれほど余裕でもないみたいだ…。
ベクトルと数列が苦手なのです(´・ω・`)

615:大学への名無しさん
07/02/19 08:19:19 H3yBJqXnO
4人乗りと5人乗りの自動車が1台ずつあり、a,b,c,d,e,f,gの7人が同じ目的地に出かける。誰が運転するか、どの席に座るかは区別しないものとして、次の場合における分乗の組み合わせはそれぞれ何通りあるか。(1)全員が運転でき、かつ全員が2台の自動車に分乗する場合

616:大学への名無しさん
07/02/19 08:21:18 H3yBJqXnO
(2)7人のうち運転できるのはabcの3人だけで、各車に少なくとも1人は運転できる人が乗ることにし、全員が2台の自動車に分乗する場合
(3)全員が運転でき、歩いて行く人がいても、誰も乗らない自動車があってもよい場合
いきなりスマソ。これ良問だから解いてみて。特に文系。

617:大学への名無しさん
07/02/19 08:54:41 +Epw55mx0
【関関同立】後 期 試 験 日 程 情 報 【勝ち組】

関西大学 2月20日締切。センター利用は2月27日締切(インターネット出願あり)
URLリンク(www.kansai-u.ac.jp)

関西学院 3月1日からセンター利用入試後期出願開始。
URLリンク(www.kwansei.ac.jp)

同志社   URLリンク(www.doshisha.ac.jp)

立命館  2月13日から後期入試出願開始。
URLリンク(www.ritsumei.ac.jp)

今、受験生の君たちは人生の分かれ目に立っている。
勝ち組と呼ばれる関関同立以上の大学に行くのか、関関同立未満の大学にいくかの分かれ目だ。
世の中には勝ち組になりたくてもなれない大学生や社会人がたくさんいる。
しかし幸い、受験生の君たちにはまだ関関同立の後期日程の出願機会が残されている。
君たちが関関同立へのラストチャンスをモノにし、幸せな人生をおくれるよう心から祈っている。
これらは産近甲龍とは就職で雲泥の差がある。
ラストチャンスを逃さないでほしい
人生の勝ち組と呼ばれたければ一度挑戦してみてはどうだろう?



618:大学への名無しさん
07/02/19 09:14:27 qcTMqEkEO
文系が完全に消え去った件

619: ◆74EC9roHQw
07/02/19 09:24:41 KlXUboEF0
>>615-616
(1)91通り
(2)75通り
(3)2073通り

間違いだろうなぁ…と思いつつ投下してみるテスト

620:大学への名無しさん
07/02/19 09:25:08 ImVJbsPoO
理系のみんな センター何%で何学部かおしえてけろ
俺は83%で工学部応用化学

621:大学への名無しさん
07/02/19 09:29:00 Wj76esNaO
理系の人たちの会話頭よすぎる…すごい…文系であることが恥ずかしい…

622:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/19 09:35:42 1Rgph7DNO
静岡の茶畑のモコモコが可愛い(○゜∀゜○)


あれ?誰か文系のライバルたちを殺戮した?

623:大学への名無しさん
07/02/19 09:39:50 s8zeCIDwO
代ゼミのリサーチB判定で泣きそう(;_;)本番近づいてきて不安は増す一方(;_;)死にたい

624:大学への名無しさん
07/02/19 09:40:05 0yRbTCt7O
>>ノロたん
またマニアックな…w

ふだんは神大の理系はうんこ!と言われて肩身が狭いので、ここぞとばかりに増殖しています

625:大学への名無しさん
07/02/19 09:48:37 H3yBJqXnO
>>619全問正解だよ(^O^)/ ちなみに俺は(3)でかなり手こずった。問題のレベルは(1)(2)が基礎で(3)が標準とかなってた…ちなみに文系?→>>619

626:大学への名無しさん
07/02/19 09:58:12 1Rgph7DNO
>>616
無理ぽ(^-^)

ていうか、数学は逆に本番は意味不明な悪問出してほしい

平均点下がってる隙に気合いだけで部分点取りまくるお!

良問ばっかりでオレだけミスるとかは、オワタになるお!

627:大学への名無しさん
07/02/19 10:00:50 9stKHKaeO
行列の問題で
A^n=(BC)^n
=B(CB)^(n-1)C
としてそのまま答だしちゃったんだけど、n≧2と断らなってなかったらどれくらい減点されるんだ?

628:大学への名無しさん
07/02/19 10:01:30 xaAtLatIO
>>623
なんでB判定で泣きそうなんだよ
俺なんかセンター失敗
ボーダー-26点で経済特攻だがまだ諦めはしないぜ
数学全完で逆転してやる

629:大学への名無しさん
07/02/19 10:03:29 fWbrh8kXO
坂きついなぁ。でも神戸大学生で見て感動!同志社受かったけどやっぱ神戸いきたい

630:大学への名無しさん
07/02/19 10:04:05 pUzih+UwO
(3)が違ってたorz

もっかいやってくるノシ

631:大学への名無しさん
07/02/19 10:04:43 1jWz/Wio0
ここを開いたら大学に落ちます。
スレリンク(kouri板)

632:大学への名無しさん
07/02/19 10:06:03 0yRbTCt7O
>>626
同意…
数学苦手な身としては、皆がとれるような問題出されると差が付きまくって…\(^o^)/オワル

633:大学への名無しさん
07/02/19 10:16:04 pUzih+UwO
できた\(^O^)/
考え方は合ってたみたいで、足し算間違ってた。
俺は地道にやったんだが、上手い方法があったら伝授してください。

634: ◆74EC9roHQw
07/02/19 10:21:31 KlXUboEF0
>>625
サンクス
ちなみに前スレで書いたのだが、俺は去年合格した理系
最後は足し算が怪しかった…

>>633
特にうまい方法はないかと。とにかく足しまくるしか…

635:大学への名無しさん
07/02/19 10:26:52 H3yBJqXnO
>>633(1)(2)は地道にやったほうがいいよ。(3)は余事象を使うよ。4人乗りをA、5人乗りBとして、歩く、AまたはBに乗るから全事象は3の7乗=2187。ここからありえない場合、(1)Aに5人乗る(2)Aに6人乗る(3)Aに7人乗る(4)Bに6人乗る(5)Bに7人乗る→を引く。やってみて。

636: ◆74EC9roHQw
07/02/19 10:28:51 KlXUboEF0
では、お返しに去年の駿台より


A,B,Cの3人でじゃんけんをする。
一度じゃんけんで負けたものは、以後のじゃんけんから抜ける。
残りが1人になるまでじゃんけんを繰り返し、最後に残ったものを勝者とする。
ただし、あいこの場合も1回のじゃんけんを行ったと数える。
 (1)1回目のじゃんけんで勝者が決まる確率を求めよ。
 (2)2回目のじゃんけんで勝者が決まる確率を求めよ。
 (3)3回目のじゃんけんで勝者が決まる確率を求めよ。
 (4)n≧4とする。n回目のじゃんけんで勝者が決まる確率を求めよ。

637:大学への名無しさん
07/02/19 10:31:40 H3yBJqXnO
>>636ごめん…これ東北大の過去問だよね?俺一度解いたんだ…ちなみに俺の出した奴も東北大の過去問だよ。

638: ◆74EC9roHQw
07/02/19 10:36:34 KlXUboEF0
>>637
ぐはっ…し、失礼しましたorz

一昨年12月に駿台の講習でやったから;

639:大学への名無しさん
07/02/19 10:37:07 ImVJbsPoO
うほっ、意外な展開に一同wktk

640: ◆74EC9roHQw
07/02/19 10:46:51 KlXUboEF0
>>637
あ…04年東北大ねw メジアンにも載っているじゃねぇか!w


ちょいとここらで英作文やろうよw

あなたがもし10万円あったら何をしますか?80語程度で書きなさい。(05年度代ゼミ神戸大プレ)

641:大学への名無しさん
07/02/19 10:50:26 9stKHKaeO
n人で一回じゃんけんをする。勝った人数をX人とし、ちょうどk人が勝つ確率をP(X=k)とする。
こねときP(X=0)とXの期待値を求めよ。

642:大学への名無しさん
07/02/19 10:52:28 LjtXG0X3O
次の文を英訳せよ
忘れちゃいかんよ、僕は日大で…、君は神大なんだからね。
01神大プレより

643:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/19 11:07:08 1Rgph7DNO
>>642
それまじで?

さっき日大の前を通ったら受験生と勘違いされたお

644:大学への名無しさん
07/02/19 11:08:58 H3yBJqXnO
>>641う~ん、(1)は5n+3^n-2^n/3^nかな?(2)解いたけど、絶対違うからまた後で来る(>_<)/

645:大学への名無しさん
07/02/19 11:12:19 pC+/jzVA0
ノロの高校って進学校じゃない?

646:大学への名無しさん
07/02/19 11:14:58 /Wl5pvuZO
誰か>>615ー616の解説してください。お願いします。(1)から解けない\(^O^)/オーワーター

647:大学への名無しさん
07/02/19 11:18:37 pUzih+UwO
>>635
(1)(2)は地道にいきました。
(3)はその解法にびっくりしてます。どうもありがとう。

ってかこういう雰囲気好きですw

648:大学への名無しさん
07/02/19 11:38:13 H3yBJqXnO
>>641(1)は間違ってた!答は3n+2+3^n-2^n/3^nかな?(2)はやっぱわかんない…

649:大学への名無しさん
07/02/19 11:45:33 xaAtLatIO
>>646
(1)は地道に数える
4人乗りをAとおくと
Aに2、3、4人の時それぞれ
7C2、7C3、7C4通り
(2)同じ考え方でやってみて
ヒント:運転できる奴、それ以外の奴に分けて考える。
運転できる奴は2人と1人に分けて考えた方がいい
(3)は>>635がいい 俺も思いつかなかったわ

650:大学への名無しさん
07/02/19 11:54:20 9stKHKaeO
>>648
(1)は
1 + (2-2^n)/3^(n-1)
微妙に違う
(2)は期待値の定義に従って丁寧に計算します。ただ、二項展開やΣの計算で巧みなやり方をしないと無理です

651:大学への名無しさん
07/02/19 12:05:18 H3yBJqXnO
>>650あ、ホントだ。nがよけいだった。(2)は計算みすしすぎた…二項定理使うのはわかったけど、だめだ…よかったら解説お願いします!

652:大学への名無しさん
07/02/19 12:19:40 9stKHKaeO
解答写メで張りたいがはりかたがわからん
orz

653:大学への名無しさん
07/02/19 12:22:05 /Wl5pvuZO
>>649
あー、7Cで計算するのか。人を区別しないってところで訳わからなくなってた。ありがとう。

654:大学への名無しさん
07/02/19 12:31:12 H3yBJqXnO
>>652携帯ならナナメールで自分の携帯に送って、その画像のURLをここに載せ てくれれば(>_<)厚かましくてすんませんm(__)m

655:大学への名無しさん
07/02/19 12:36:14 9stKHKaeO
こうか?
URLリンク(p1.ne7.jp)
URLリンク(p2.ne7.jp)


656:大学への名無しさん
07/02/19 12:37:01 9stKHKaeO
って小さいぞ

657:大学への名無しさん
07/02/19 12:41:58 ImVJbsPoO
>>654
URLリンク(i.i2ch.net)

658:大学への名無しさん
07/02/19 13:43:25 1Rgph7DNO
>>645
かなりのアホ校だお

クラスのほとんどが進路決まっててまともに勉強できないお

学年トップのオレでも神大がギリギリだお

659:大学への名無しさん
07/02/19 13:46:06 bqkk5K9q0
何でもかんでも文末を「お」にすりゃいいと思ったら大違いだお
うざいおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

660:大学への名無しさん
07/02/19 13:56:59 mRO4sbm+O
ちょWWW

661:大学への名無しさん
07/02/19 14:04:06 yZNRcHam0
答案用紙に採点者の弱みかいとけば
いっきに合格へステップアップじゃね?

662:大学への名無しさん
07/02/19 14:07:17 bqkk5K9q0
40字以内で述べなさい、とかの欄に
「お前の秘密を知っている」とか書くのか?

663:大学への名無しさん
07/02/19 14:22:52 H3yBJqXnO
>>655ありがとうo(^-^)oちゃんと見れたよ!やっと理解できた!

664:ノロたん♪ ◆kO9.aTGJbI
07/02/19 14:23:37 1Rgph7DNO
>>659
言われると思ったお!

だおだお言い過ぎてごめんだお
こんどから気をつけるお









ていうか、すいません

コテも慎みます

665:大学への名無しさん
07/02/19 14:24:52 bqkk5K9q0
いや、こっちこそごめん
なんか言い過ぎたかも試練

666:大学への名無しさん
07/02/19 14:25:06 BYJ8oVNm0
そうだね、正直そろそろうっとうしいと思ってた。

667:大学への名無しさん
07/02/19 14:30:10 hGatQEkzO
VIPでやれ

668:大学への名無しさん
07/02/19 14:47:50 0yRbTCt7O
まぁそう殺伐としなさんな

669:大学への名無しさん
07/02/19 15:23:34 ImVJbsPoO
二次曲線って楽しいな 計算でごり押しできるところがたまらん

670:大学への名無しさん
07/02/19 16:16:49 Wj76esNaO
今からできることってなんだろう…

671:大学への名無しさん
07/02/19 16:18:02 1Rgph7DNO
昼寝

672:大学への名無しさん
07/02/19 16:22:23 pUzih+UwO
文系ですが。
いま現代文ダッシュやってるんだけど
随筆とか小説ってやっておくべきかな?

673:大学への名無しさん
07/02/19 16:26:04 CtSNoxPCO
現代文いまさらやっても意味ないと思うなぁ。。

674:大学への名無しさん
07/02/19 16:35:31 hGatQEkzO
昨日、「こだわって行列」を友達に借りた。サボっていたが基本的な問題が多くやりやすいな。

675:大学への名無しさん
07/02/19 16:42:39 PrZzVKqb0
>>672
小説はまず出ないだろうし、やらなくていいんじゃない?
随筆はどうだろう、余裕があればでいいと思うけど。

>>673
個人的な意見だけど、国語とか英語は直前に一題解いておくと本番やりやすい。
ウォーミングアップで体暖める感じ。
まぁ、普段5割しかないけど8割取る、というのが目的なら確かに意味はない。

676:大学への名無しさん
07/02/19 16:45:37 0yRbTCt7O
>>674
けっこうすいすい進んで楽しいよな。
そんな俺はこだわって派。

677:大学への名無しさん
07/02/19 17:08:19 OphJ1VfuO
みんな、英語時間内に終わる?

678:大学への名無しさん
07/02/19 17:19:14 ImVJbsPoO
とりあえず今から01年英語やってくる

679:大学への名無しさん
07/02/19 17:59:09 0yRbTCt7O
また無気力の波が…

英作(´‐`)マンドクセ

680:大学への名無しさん
07/02/19 18:11:07 EWx3IbgU0
URLリンク(www.nicovideo.jp)

こいつの詳細頼む!

681:大学への名無しさん
07/02/19 18:24:29 9stKHKaeO
こだわって行列 があんまし出来ない俺はヤバいよね?

682: ◆74EC9roHQw
07/02/19 18:26:51 KlXUboEF0
>>642
You must not forget that I am Nihon University student and that you are Kobe University student.

こんな感じでよさげ?

683:大学への名無しさん
07/02/19 18:28:22 AOHFGjgS0
冠詞が抜け取るがな

684:大学への名無しさん
07/02/19 18:30:04 /bevWDbC0
>>672
現代文は今更学力を上げるのは不可能。
そんなに簡単に上がるならこれまでの人生のどこかで上がってるはず。
だから国語は時間配分の練習だけしとけ。過去問とかで。
>>677
大体1周するのに1時間、そこから飛ばした記述1、2個と記号を埋める。一応あまる。

685:大学への名無しさん
07/02/19 18:41:38 0yRbTCt7O
>>681
1回チャートかなんかに戻ってから3日間ほどやればおkじゃね?

686:大学への名無しさん
07/02/19 18:48:11 1ERotfnvO
やっぱ極座標やったほうがいいかな


687:大学への名無しさん
07/02/19 18:48:32 ImVJbsPoO
今更ながら物理がけっこうやばい 今年は物理量を自分で定義するやつはでないって突破レクチャーの時言ってたよな?

688:大学への名無しさん
07/02/19 18:58:29 hGatQEkzO
>>681こだわってレベルができないなら残り六日を、三日チャート、三日こだわってにすればいいんじゃん?

689:大学への名無しさん
07/02/19 19:14:00 8Fj6ZSSrO
文理でスレを分けたほうがいいかと思ったが、盛り上がるのは今の時期だけだからいいか。

690:大学への名無しさん
07/02/19 19:18:38 C4erYO2A0
まだ勉強やってんのか

もう寝たほうがいいぞ

691:大学への名無しさん
07/02/19 19:18:50 3ijcf8FuO
化学2の有機が2分野からでる場合、選択制になったのは最近なんですか?

692:大学への名無しさん
07/02/19 19:39:27 9stKHKaeO
  ∧__∧
 (´∀`)
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)




















  ∧∧
 (д`* )
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)


693:大学への名無しさん
07/02/19 19:44:18 uSdky5pR0
>>692に何があったのかとても気になる…

694:大学への名無しさん
07/02/19 19:55:46 ImVJbsPoO
681: 2007/02/19 18:24:29 9stKHKaeO
こだわって行列 があんまし出来ない俺はヤバいよね?

692: 2007/02/19 19:39:27 9stKHKaeO
  ∧__∧
 (´∀`)
  (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)




















  ∧∧
 (д`* )
 (⊃⌒*⌒⊂)
  /_ノωヽ_)

695:大学への名無しさん
07/02/19 20:04:15 s8zeCIDwO
>>677
大問1~3で65分ぐらい
解釈極めてから間に合うようになった

696:大学への名無しさん
07/02/19 20:04:24 8XWc3z5YO
アッー

697:大学への名無しさん
07/02/19 20:04:32 X/5fQTowO
物理の交流はやった方がいいかな…?

698:大学への名無しさん
07/02/19 20:04:41 NKoYbzZ+O
同志社落ちたけど神戸受かるような奴って
どのくらいいるんだろうか??

699:大学への名無しさん
07/02/19 20:15:42 qHlvVmZu0
>>692
大丈夫か?w

700:大学への名無しさん
07/02/19 20:16:32 qHlvVmZu0
>>691
去年から。

701:大学への名無しさん
07/02/19 20:34:09 ImVJbsPoO
板は分けた方がいいんじゃない?試験終わったら文理の科目の感想が入り乱れてしまうような…

702:大学への名無しさん
07/02/19 20:34:33 jA7/ZU2IO
頼むこれ誰か解いてくれ。気になって勉強に身が入らんorz


ある日私はとある部屋で目を覚ました。薄暗く、物音一つ無い場所だった。
前方には、5人の男がそれぞれ柱に縛り付けられていた。
私は直ちにこの奇妙な場から去ろうとするが、足首を頑丈な鎖で縛られとても動けそうにない。
そして私は目の前に置かれている一枚のメモ紙に気づく。そのメモ紙にはこう書かれていた。

 「目の前の5人の男の中には一人だけ死刑囚が紛れている。お前は明日までに手元の銃でその死刑囚を殺さなければならない。
 撃つ前にそれぞれの男に1回のみ質問をすることが出来る。指示通り、死刑囚を殺した場合にはお前をこの場から逃がしてやる。
 ただしルールに違反した場合、その場でお前は命を失うこととなる。」

私は早速それぞれの男に「お前は死刑囚か」と問いかけた。

男A:「私ではない。だから私以外の4人の中に死刑囚が居るはずだ」
男B:「私ではない。だが私は誰が死刑囚なのかを知っている」
男C:「私ではないが、私も死刑囚が誰なのかを知っている」
男D:「私ではない。そして私は誰が死刑囚なのかも知らない」
男E:「私ではない。第一私はこれまで罪を犯したことが一度も無い」

やはり自らを死刑囚と名乗るものは居ないだろう、私は結局ここは5分の1に賭けるしか無いのか、と考え込んだ。
しかしその時、私はふと気付いてしまった。そして確信した。誰が死刑囚なのかを。
私は迷うこと無くその死刑囚を銃で撃ち殺した。
すると私の足首を縛っていた鎖は解かれ、私はその部屋から脱出することが出来たのだ。

さて、死刑囚とは5人の男のうち一体誰だったのだろうか?
ただし、文章内に登場する以外の手がかりは無い物とする。

条件 ①メモを全員が読んでいる
   ②質問の順はABCDEだ
   ③ABCDEはもっとも合理的な判断をする
   ④死刑囚は嘘をつくかも知れないが、死刑囚以外は本当のことを言う

703:大学への名無しさん
07/02/19 20:45:00 qcTMqEkEO
>>698
呼んだ?

704:大学への名無しさん
07/02/19 20:59:06 fWbrh8kXO
経営学部にいきたいのです

705:大学への名無しさん
07/02/19 21:02:38 Z+31trHR0
いやいや、俺の方が経営行きたいっすよ。

706:大学への名無しさん
07/02/19 21:03:48 8vaBCDV2O
去年同志社おちて神戸受かったよ

707:大学への名無しさん
07/02/19 21:13:31 1Rgph7DNO
文理で分離というか、この時期だけ別のスレたてたら?

このスレと、文系スレ、理系スレ


早稲田とか学部別に立ててるから許されるはず

708:大学への名無しさん
07/02/19 21:14:01 MuprrlvC0
>>702
E…かなあ…
罪を犯したことが一度もない人間なんていないからEの発言は嘘となる
よってEが死刑囚…
駄目…?

709:大学への名無しさん
07/02/19 21:16:18 RDAwby6a0
数学:極座標、二次曲線無勉
物理:自己相互誘導、交流無勉

とりあえずやっとけ!ってとこある?
過去問みるかぎりでは、物理はこの2範囲でてないから勉強しようか迷ってるんだが。

710:大学への名無しさん
07/02/19 21:17:07 Z+31trHR0
>>707
どこも中途に過疎るからいらないと思う

711:大学への名無しさん
07/02/19 21:20:06 9z8z7e7I0
>>698
過去は忘れたほうがいい。

712:大学への名無しさん
07/02/19 21:22:45 LjtXG0X3O
>>709
数学:
二次曲線は式の意味さえ知ればOK。
極座標はいらない。

物理:
自己相互誘導は絶対念入りやったほうがいい、普通にでる。
交流はいらない。

713:大学への名無しさん
07/02/19 21:23:08 ImVJbsPoO
URLリンク(i.i2ch.net)
誰かGさんに理系のスレ立て代行依頼してくれ 今から腹痛なのでトイレ探してきます

714:大学への名無しさん
07/02/19 21:25:25 8Fj6ZSSrO
>>708
突っ込みどころが多すぎてどこから突っ込めばいいかわからない。


2ちゃん的な流れでいうと答えがないと予想。

715:大学への名無しさん
07/02/19 21:30:55 Hs6e+ktB0
>>712

ありがと!
交流は授業聞いてなくてマジ分かんねぇ~の。

質問ばっかで悪いんだけどさ、逆に化学でやんなくていいとことかある?
ちょっとでも時間が惜しい…

716:大学への名無しさん
07/02/19 21:31:00 Hs6e+ktB0
>>712

ありがと!
交流は授業聞いてなくてマジ分かんねぇ~の。

質問ばっかで悪いんだけどさ、逆に化学でやんなくていいとことかある?
ちょっとでも時間が惜しい…

717:大学への名無しさん
07/02/19 21:36:45 8XWc3z5YO
>>702Cかなぁ…

718:大学への名無しさん
07/02/19 21:42:31 CtSNoxPCO
答はD☆明らか

719:大学への名無しさん
07/02/19 21:46:54 KlXUboEF0
おまいら、手に入るんだったら93年化学大問3をやっておけ。化学I有機の集大成としてな。

720:702
07/02/19 21:51:58 jA7/ZU2IO
答えてくれてる人達、ありがとう

理由もつけてもらえると助かるんだが・・

721:大学への名無しさん
07/02/19 21:52:08 LjtXG0X3O
>>716
化学は残念だけど、Ⅰ・Ⅱ範囲全般から満遍なくでる。でも理論はかなり難しい問題でて差つかないから、合否分かれ目は間違いなく有機。特に糖orアミノ酸はどっちか絶対にでるから完璧に覚えとく必要あると思うな。

722:大学への名無しさん
07/02/19 21:52:12 Z+31trHR0
文系は何したらいいかね
もう何やったらいいかわかんね
今までの復讐もだれてきたし…

723:大学への名無しさん
07/02/19 21:52:58 9stKHKaeO
>>715
合成高分子か生命と物質のどっちか

724:大学への名無しさん
07/02/19 21:56:32 RwZ+oy+9O
DQN高校出身で去年のセンター524点だったのに今年、宅浪で759点まで伸びて神戸の工学部応用化学科A判来た俺は、じつは頭がよかった。


と、思ってますが何か????????????

725:大学への名無しさん
07/02/19 21:58:01 ESHk5BVvO
DかEだがおそらくE

726:大学への名無しさん
07/02/19 21:58:21 9stKHKaeO
>>724
たかだか759でいばるな
しかも一朗してそれ

727:大学への名無しさん
07/02/19 21:58:56 OhL2W1JF0
>>721

だぁ~~死にそう!
センター終わってから数Ⅲしかしてなかったツケが回ってきた…
じゃあ化学はとりあえず有機して、英語は…実力で…ヤバ

728:大学への名無しさん
07/02/19 22:05:05 RwZ+oy+9O
>>726
バーロー
漏れの高校の卒業生は普通は、60%就職残りE・Fランク私立進学で、四年に一度関関同立が出るか出ないかだから
担任やった奴に神戸受けるって言ったら、「我が校の伝説を作ってくれ」と涙流されたんだぜ????

729:大学への名無しさん
07/02/19 22:12:19 crbYPbun0
>728
私学はセンター利用でちゃんと出してるだろうな

去年の俺と似通ってたから言っておこ

730:大学への名無しさん
07/02/19 22:13:01 CtSNoxPCO
つヒント
とりあえずBと答える奴は逝ってよいだろう

これが何故かわからなければ一生答えには辿り着けないよ

731:大学への名無しさん
07/02/19 22:15:27 0CKx1N8U0
B、Cはセンター的にいえば無しだな。

732:大学への名無しさん
07/02/19 22:17:33 9stKHKaeO
>>728
不良の多そうな学校だな

733:大学への名無しさん
07/02/19 22:31:14 yZNRcHam0
数学記述の偏差値40の俺が
2006年の数学で二完半してしまった…
なんという奇跡…本番は間違いなく0完

734:大学への名無しさん
07/02/19 22:32:34 ImVJbsPoO
URLリンク(i.i2ch.net)以後理系はこちらで。。。

735:大学への名無しさん
07/02/19 22:33:31 yP5BjiLC0
>>734
ちゃんと貼れてないぞ

【理系】神戸大学【専用】
スレリンク(kouri板)


736:大学への名無しさん
07/02/19 22:36:20 Z+31trHR0
>>733
お前すごいなw
多分実力ついたんだと思うよ。

もう疲れたよ…

737:大学への名無しさん
07/02/19 22:37:56 /bevWDbC0
>>728
よく浪人するなんていう選択があったもんだな

738:大学への名無しさん
07/02/19 22:46:21 yZNRcHam0
>>736 俺も疲れたから、ノルマ減らして
一日6~8時間でゆるやかに過ごしてますwww

739:大学への名無しさん
07/02/19 22:46:24 PrZzVKqb0
>>733
お前凄いよ。
俺、偏差値だけは55ぐらいだったけど、1完できないもん。
本番で死ぬのは間違いなく俺です。本当に(ry

740:大学への名無しさん
07/02/19 22:47:20 0jR8XnBIO
軽くマルチになるやもしれんが、前スレの713の質問に対する答えをここと理系専用の両方にはらしてもらう。すんまそん。
『アラニン、グリシン、チロシン(順にA,G,Tとする)からなるトリペプチドをある酵素Xをもちいて分解すると二種類の化合物a,bを得た。これらいずれにも二種類の光学活性物質があり、bはキサントプロテイン陽性である
別の酵素Yで分解し二種類の化合物c,dを得た。cには四種類の光学活性物質があるがdは不活性であった
考えられる配列を示せ
なんだけど答えは
GTAとATGしかないんだ!
GATとTAGはなぜ無理なんだ!!!!!??? 教えてほしいおっ(つω;)』
酵素Xで分解してできた生成物と、酵素Yでできた生成物とでの共通のものが答えになるんだよ。酵素は違うけど同じトリペプチドを分解してるんだから、XとYで違うやつができるのはおかしいだろ?
酵素Xで分解するとAGT,GTA,ATG,TGAができて、酵素YではATG,GAT,TAG,GTAができるよな。共通するのはGTAとATGなのでそれが答えどす。

もう解決してたらスマソ。俺は今日アミノ酸、タンパク質に手つけたばっかなんだ。

741:大学への名無しさん
07/02/19 22:51:33 B9b8y/y/0
超一流 東大、京大、一橋、東工、大阪、国公立医学部

一流 北大、東北、名古屋、九州、神戸、筑波、お茶、東外、国公立薬学部歯学部、早稲田、慶応

まぁ一流 横国、阪市、上智、ICU、千金広(理系学部)

低学歴 東京都立 岡山 熊本 

専門学校? 新潟 信州 埼玉 同志社 立教

生きていいの? 明治 関学 和歌山 富山 

は? 関西 法制 立命 鳥取


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch