いうおいおrうぃじょfと東大理三を目指すスレat KOURI
いうおいおrうぃじょfと東大理三を目指すスレ - 暇つぶし2ch291: ◆w5N7n66CcE
07/02/28 18:18:26 A7s8/Km/0


292:大学への名無しさん
07/02/28 23:04:57 A7s8/Km/0
>>290
分からん。
三次方程式の解の評価がどうしても出来ない。

293:GEN ◆/Q1ceQD7vc
07/03/01 09:11:28 xUOMcxxK0


294:4π/5
07/03/01 16:25:02 r5j4vCiN0
tes

295: ◆/Q1ceQD7vc
07/03/01 16:28:15 r5j4vCiN0
失敗、本当に申し訳ない。
これで違ってたら笑えるけど。

296:いうお@K大生 ◆EhHbCq6J3.
07/03/01 16:56:35 s5Kn5ZDR0
>>290
できないや
どうやるんだ

297:大学への名無しさん
07/03/01 17:20:00 r5j4vCiN0
1体積と面積をxでパラメータ表示
2体積と面積をそれぞれ横軸、縦軸にとってグラフ表示。
31のパラメータ表示から面積を体積について積分。
43で求めた値が2での区分求積と一致することから求める。
という感じでやった。
よく出来た問題だよ。
結局昨日から合計で5時間以上はこの問題考えてた気がする。

298:いうお@K大生 ◆EhHbCq6J3.
07/03/01 17:27:48 s5Kn5ZDR0
方針としてはSn.kを適当なパラメーターで表してそれを挟み込んで挟み撃ち
かなと思ったが評価ができずとまった
>>297
3-4が分からない

299:大学への名無しさん
07/03/01 17:58:06 r5j4vCiN0
>>298
俺も初めはその方針でやったんだけど、どうしても上手くいかなかったんだよね。
カルダーノの公式使おうとしたりとか、色々やったけど時間の無駄だったよ。
以下は俺なりの解法。

球の断面積をs(x)=(2x - x^2)π  (0≦x≦2)
v(x)=∫[x,0]s(t)dtとする。
S=s/π、V=v/πとすると
(V,S)=(x^2 - x^3/3, 2x - x^2) とかける
∫[4/3,0]SdV=∫[2,0](2x - x^2)(2x - x^2)dx=省略=16/15
これは2でのグラフと横軸で囲まれる部分の面積に等しい。
(このグラフは横軸とV=0,4/3の二点で交わる)
ここで横軸のVをn等分すると、各間隔は4/3nに等しいので
各分割された領域の境界点は問題文中の各sni/πに等しい、
よって区分求積法により、この面積は
lim[n→∞]{4/(3n)}∑Sni
挟み撃ちの議論を省略すると、以上よりlim[n→∞]{1/(n-1)}∑Sni=(3/4)*(16/15)=4/5
故にlim[n→∞]{1/(n-1)}∑sni=4π/5

大文字と小文字が逆転してて分かりにくいが勘弁してくれ。

300:いうお@K大生 ◆EhHbCq6J3.
07/03/01 18:10:59 s5Kn5ZDR0
なるほど。
俺もカルダノ考えたが結局は余計複雑化してあぼーんだった
それくらいしか方法なさそうだね
でも別海かんがえてみるけどw

301:大学への名無しさん
07/03/02 22:34:55 ahQ0irHJ0
ありがと~


302: ◆F0a8DbmXZw
07/03/05 09:56:48 35MmjW270
原点から出発する粒子がx軸上を1回の移動で+1移動する確率がp
-1移動する確率がqの時2n回の移動で原点にいる確率をPnとする時
lim(n→∞)(1/n)logPnの値を求めよ

303: ◆F0a8DbmXZw
07/03/05 12:18:54 Z5I8fNqh0
これってp+q=1としていいんかな。

304: ◆F0a8DbmXZw
07/03/05 12:48:53 T6YvLYUJ0
これできてたら文二合格!

305:大学への名無しさん
07/03/05 20:02:37 pD2C72R10
>>302
解説きぼん

306:いうお@K大生 ◆F0a8DbmXZw
07/03/05 23:31:19 HRxepZcy0
+1の回数をx,-1の回数をyとすれば
x+y=2n,x-y=0が成り立つ。よってPn=2nCn(p^x)(q^y)=2nCn(pq)^n
(1/n)*logPn=log(pq)+(1/n)*∑[k=1~n]log{1+(k/n}-(1/n)*∑log(k/n)
lim[n→∞](1/n)*logPn=logpq+∫[0~1]log(1+x)dx-∫[0~1]logxdx
=logpq+2log2=log4pq(∵lim[x→0]xlogx=0)

307:大学への名無しさん
07/03/05 23:58:22 n68EWQJX0
>>306
4行目まではいったんだよね
でも
∫[0~1]logxdx
ってできなくね?

308:いうお@K大生 ◆EhHbCq6J3.
07/03/06 00:01:07 HRxepZcy0
>∫[0~1]logxdx
>ってできなくね?


lim[x→0]xlogx=0

309:大学への名無しさん
07/03/06 00:45:06 ZbMjuGFh0
[x→0]x^x=1
ってこと?
どーやって証明するんだろ

310:いうお@K大生 ◆EhHbCq6J3.
07/03/06 00:48:34 CLEx7FJn0
logxを適当な函数で評価
例えば
0<x<1で-1/√x<logx<0
で挟み撃ちとか

311:大学への名無しさん
07/03/06 00:57:26 ZbMjuGFh0
なるほどー
入試の答案ではlim[x→0]xlogx=0は当然既知として使ってはダメだよね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch