(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その10(゚*゚)at F1
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その10(゚*゚) - 暇つぶし2ch102:音速の名無しさん
07/09/25 21:53:26 2PWckg2R0
当時のHRCの見解では、同じ材質同じ重量で作った場合、
片持ちの方が剛性が高かったそーだ。
で、それ以上に剛性コントローやハンドリングキャラクターを決めやすかったそーだ。
当時、GP250走ってた俺はずっとRSに乗ってたけど、プロアームになった’93は
凄く乗りやすかった。(今も持ってる)
ただ、プロアームの癖と言うか、当たり前の事だけど左右でハンドリングキャラクターが違うんだよね。
RS(NSRも)の場合左にアームがあるんだけど、コースに出てレーシングスピードで走り始めれば
ほぼ気にならないんだけど、ピットレーンでゆっくり走ってる時に左右にロールさせると、
右から左にロールさせる時、右から中立、左に倒す瞬間に一瞬引っかかるんだ。
その引っかかりを明確に感じるんだよね。
考えてみれば当たり前だよね。右に何も無くて、左に重量物がある訳だから。
実際コースに出れば気にならないとは言え、ヘヤピン進入とかは結構感じるんだよね。
筑波とか、鈴鹿とか。
プロアームの良かった点は、収束性が凄く良かった事だと思う。
ギャップに乗って振られた時とか、片持ちの方が収まりが良いんだよね。
多分、捻れ特性が良いんだと思う。
だからバネもダンパーも1ランク低く出来て、タイヤの持ちが良いんだよ。
今の技術であれば両持ちでも充分コントロール出来るんだろーけど、今の技術で
片持ち作ったらどーなるか・・・ドカ以外でも見てみたいよね。

長文、チョースマソ


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch