07/01/15 19:44:39 GY4yRinh0
二輪ロードレース関連の素朴な疑問、相談はこちらへどうぞ
できるだけURLリンク(www.google.co.jp)などで検索してから質問しましょうね
前スレ
☆2輪ロードレース何でも質問室 その8☆
スレリンク(f1板)
過去ログ
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その7(゚*゚)
スレリンク(f1板)
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その6(゚*゚)
スレリンク(f1板)
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その5(゚*゚)
スレリンク(f1板)
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 その4 (゚*゚)
スレリンク(f1板)
(゚*゚)アナルーの2輪ロードレース質問室 (゚*゚) (実質その3)
スレリンク(f1板)
(゚*゚)アナルーのMotoGPなんでも質問室 (゚*゚)その2
スレリンク(f1板)
(゚*゚)アナルーのMotoGPなんでも質問室
2:音速の名無しさん
07/01/15 19:47:05 GY4yRinh0
【2ちゃんでのライダーの愛称】
M・ビアッジ → 禿、禿髭、先生、3
V・ロッシ → 猿、The doctor、ろっしふみ、46
S・ジベルナウ → ムーチョ(*1)、エテ、ヘタレ
中野真矢 → 王子(2ちゃん外部でも通用)、玉子、56
D・ペドロサ → ダニ(母国スペインでの公式なニックネーム)
C・チェカ → エース様 (*2)
L・カピロッシ → ミサイル(*3)、65
ジョンホプキンス → ホッパー、釣師、ホッパイ、ア○の子
コーリン・エドワーズ → 江戸、後輪、エロワーズ、エロ
加賀山就臣 → ロケット(*4)
阿部典史 → ノリック、ノロック、クビック、トビック、ムショック(*5)
坂田和人 → 殿(*6)
M・メランドリ → 鳥、マルコメ、HG(ハードゲイ)
S・ポルト → オーバル神(*7)
宇川徹 → 1009(*8)
3:音速の名無しさん
07/01/15 19:47:08 Q5Vcf1zM0
2ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
4:音速の名無しさん
07/01/15 19:48:22 GY4yRinh0
*1 03年カタルニアGPで3位入賞時、表彰台下に集まったファンが
「ムーチョ、セテ! ムーチョ、セテ!」と大合唱したのが由来。
*2 02年終了後ヤマハからエースライダーのビアッジが抜け、セカンドライダーのチェカが
03年からエースに昇格。バロスがポンスからエース扱いで移籍してきたのに、
おまけにヤマハで1勝も出来ていないのに、ヤマハから「エース」に任命されたから。
*3 98年アルゼンチンGP最終ラップで原田哲也にムリなオーバーテイクを仕掛け
追突・転倒させたことから
*4 98年フランスGP予選でハイサイドを起こし、10m近く(距離不詳。誰か指摘よろ)
空中を舞ったことから
*5 02年にヤマハ2stユーザ最上位獲得も翌年テストライダーに格下げされ「クビック」に。
04年ドイツGPでメランドリのマシンがジャンプ台で飛んだことから「トビック」に。
さらに、今季低迷したため来季はシート喪失の可能性大なことから「ムショック」に。
*6 革ツナギのフィッティングについて注文が非常に多かったため、
職人が冗談で「殿」と背中にワッペンを貼ったことに由来する。
*7 04年南アフリカGPでコースアウトし、
ロードコースのはるか外側に設けられたオーバルコースまで走って行ってしまう。
最下位に落ちるも、その後鬼神の追い上げで3位にまでなったことから命名。
*8 インタビューでの「センキュー!」という明るい発音w から由来。
5:音速の名無しさん
07/01/15 19:51:41 X9+RJIJE0
>>1
乙。心から乙。
6:音速の名無しさん
07/01/15 19:56:11 AE3etzoB0
>>1 乙です
7:音速の名無しさん
07/01/15 20:29:16 i+EWaEEr0
>>1
乙です
8:音速の名無しさん
07/01/16 10:35:06 WcTUAOJh0
(゚*゚)アナルー復活ウレシス
9:音速の名無しさん
07/01/18 11:02:53 bVaraucfO
アンチ平田の粘着がアチコチに出没してますが、やはり例のダニオタですか?
10:音速の名無しさん
07/01/18 19:00:37 bRd9CHsT0
>>9
猿オタの可能性もあるので注意が必要です。
11:音速の名無しさん
07/01/19 15:50:51 1UtEBQTqO
ライダーのフルネームですがローソンは、エディ レイ ローソン、ラバードは カルロス アルベルト ラバード ジョーンズ、位しか知りません。 他はどうでしょう?
12:音速の名無しさん
07/01/19 17:45:26 notuFEuq0
>>11
コレ見れ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
13:音速の名無しさん
07/01/19 23:42:46 Um+ag+E+0
フレデリック・バーデット・スペンサー
ワイン・ミシェル・ガードナー
平二輪之神忠彦
14:音速の名無しさん
07/01/19 23:47:46 Um+ag+E+0
連投スマヌ。ガードナーで思い出した。
90年のシーズン途中でツナギがクシタニからナンカイに変更に
なってたが、途中で変わることってなかなか無いよね?何でだろ?
殿が93年にタイヤをBSからDLに変えたのとか
最近では05年にダニがヘルメットをNOLANからアライに変えたのとか
いずれにしても、シーズン途中での銘柄変更は契約に差し障りないのかな?
15:音速の名無しさん
07/01/20 01:25:24 ED/KZnpS0
>14
パーソナルスポンサーは契約金で揉めたりサービス体制で揉めたりで変わる事は有る
坂田の場合はチャンピオンになれる可能性があったから
TSRとしてはBSと契約していたが坂田が元々DLユーザーで
使いなれたタイヤのほうがより可能性がと言う事で変更
坂田が変えて欲しいと言ったか藤井さんの判断かは失念
でも変えた後藤井さんが「また2位かよ~」とか叫んでたらしい
16:音速の名無しさん
07/01/20 05:36:31 z38B27HN0
>>14
差し障りある、ライダーからすると違約金や信用を
落としてまで変更する必要があると感じたからじゃないかな
一番大きなのは契約破ってまでマシンメーカー(バロス)や
スポンサー(ロッシ)替える事だと思うけどね。
17:音速の名無しさん
07/01/20 12:09:27 Vg6c31J50
ロッシって契約やぶってまでスポンサー変えたか?
あれはヤマハとゴロワーズとの関係で
ゴロワーズはロッシ個人をスポンサーしてた訳じゃ
ないし。
むかし、ローソンがシーズン途中に
ヘルメットを変えたよな。
18:音速の名無しさん
07/01/20 15:07:21 oNlnm/lA0
今年のMotoGPで、カワサキ&イルモアが大活躍!という可能性はどのくらいありますか?
19:音速の名無しさん
07/01/20 15:23:08 9Q1Nu8PZ0
ゼロに近い
20:音速の名無しさん
07/01/20 17:18:44 nyN+o3xs0
>>18
ゼロでは無い ・・・程度
21:音速の名無しさん
07/01/20 17:33:03 48P/CNUx0
>>18
ホンダ&ドカが大失速!ぐらい
22:音速の名無しさん
07/01/20 21:58:39 J9fDah840
>>14
本当かどうかはわからないが、当時の話ではクシタニ側の経営状態が悪化したためだと聞いた。
当時クシタニは那須にサーキットを建設(現在は赤男爵所有)したり、GPTALKという世界GPのグラフ誌を創刊したり、
経営の多角化をはかっていたが、輸入ヘルメット(FJ)や他業種と提携した化粧品(アパッチメイク)などの販売不振、
加えて主力の革ツナギの価格帯もかなり高価で、ナンカイ、プリカーナといった低価格帯のメーカーに
若年層の客を奪われてしまったため、経営がかなり苦しくなったらしい。
(昭和シェル石油と組んだR’s Houseブランドの失敗もあったな)
噂では某バイクメーカーが株主になって資金援助したため、倒産は免れたが、同時期に多数の店舗(直営店?)が
閉店したり、鈴鹿サーキットのパドックにあったサービスブースもナンカイと入れ替わったりしていた。
当時からクシタニ製品を愛用していたので、正直、ショックだった。
そういえばルーマー(ヘルメットメーカー)は倒産して、レイノルド・ロスなんかはシーズン途中からショウエイのメット
かぶったりしていたなあ。
23:音速の名無しさん
07/01/20 22:13:23 nEkB68SX0
>>16
バロスって何時の話?
24:音速の名無しさん
07/01/21 17:56:23 U69swfVQ0
>>23
04~05での移籍問題の話じゃね?
25:音速の名無しさん
07/01/21 17:57:48 U69swfVQ0
03~04だった orz
26:音速の名無しさん
07/01/21 18:10:44 NOJFDigY0
>>25
だね、結局違約金払ったんだったっけ
27:音速の名無しさん
07/01/21 21:45:24 9URl+Xcs0
バロスは2年契約だけどヤマハがロッシ取れたからでてっても良いって話だったんだけど
アルディダスが訴えてアルディダスに290万US$の違約金払ってる
何時もごねてるのはタバコ屋アルディダス
28:音速の名無しさん
07/01/22 10:13:21 SvlvOkUF0
>>27
…アルタディス
29:音速の名無しさん
07/01/22 12:55:46 V7pAyHM20
めんどくせーからアディダスでいいじゃん
30:14
07/01/22 22:16:29 0REvGHgt0
皆さん、レスありがと^^
ローソンのシーズン途中のメット変更・・・覚えてない・・・orz
いつだったっけ・・・?
アルタディスはヤマハにあまりにも干渉し過ぎてたんで(ライダー選定や方針に関して)
ヤマハとしちゃ我慢ならなかったよーで・・・
31:音速の名無しさん
07/01/25 15:50:32 kjG95eQb0
保守
32:音速の名無しさん
07/01/26 14:37:46 lVD7j4yX0
やっぱアナルだなて、ことか?
33:音速の名無しさん
07/01/27 16:32:10 VHc5S+xU0
BELL→昭栄は87年
34:音速の名無しさん
07/01/27 21:00:11 UomMAJs90
>>33
たしか赤白から黒白カラーになったよな
あれ87年だっけ。
35:音速の名無しさん
07/01/27 22:16:26 Lj8krwuO0
>>33
オランダGP(アッセン)からショウエイ。
突然契約がとれて、担当者が張り切ってペイントしたGRVだったが、
相性の悪いアッセンで勝てて大喜びのエディはヘルメットを観客席へ・・・
担当者OTL
36:音速の名無しさん
07/01/28 23:21:40 RQfrwllJ0
(笑)クールな印象のエディだけど、時々そんなことやってくれるね。
BELL→ショウエイはシーズン中だったっけか。
黒白はまれにあったな。イギリスとか。
37:音速の名無しさん
07/01/30 17:40:06 A8Rlww1jO
とうとうLDのウィンディピープルが再生できなくなった。
38:音速の名無しさん
07/01/30 21:37:47 +jDIO+8+0
へイデンなんかが3ゲトしてるのはなぜ?
39:音速の名無しさん
07/01/30 22:54:34 zFvQnpYQ0
スズキについているMITSUBISHIは、どのパーツを担当してるの?
40:音速の名無しさん
07/01/30 23:27:14 xXbgUlsl0
>>39
ECUらしい。
ヤマハ、ドカ、カワサキのマレリ。
41:音速の名無しさん
07/01/31 00:48:39 nB+cAazt0
>>40
アリガト!!
42:音速の名無しさん
07/02/01 22:08:11 vlrO+oSF0
実績のあるベテランレーサーより若手の子供系ライダーが妙に速いと不自然に感じる時が
あるんですがやっぱり裏があるんでしょうか?
43:音速の名無しさん
07/02/02 07:13:03 MS3y679c0
>>42
高齢少子化が関係あるのかもしれませんね
44:音速の名無しさん
07/02/02 23:40:23 59ghj0j20
>>42
若手の子供と言っても3、4歳からポケバイミニバイクとやってるので
14,5歳でもキャリア10年とかいます
45:音速の名無しさん
07/02/06 19:47:43 2oPz2oPq0
ノーマルの市販1000ccSSでサーキットで一番速いのはどの機種?
雑誌のちょうちん記事は却下で・・・
46:音速の名無しさん
07/02/06 20:46:39 vtIf/VwO0
R1かGSXRじゃないかな・・・?
47:音速の名無しさん
07/02/11 05:36:40 kTeRQm+R0
保守
48:音速の名無しさん
07/02/13 04:30:03 mwSI3kPYO
MOTOGPのオフのフルパッケージではBMWアワードはみれるんでしたっけ?
それと07のシーズンパッケージでめちゃくちゃ高いの出てますがあれは買う必要あるんでしょうか?
49:音速の名無しさん
07/02/15 07:26:54 gmt7x5HmO
age
50:音速の名無しさん
07/02/16 23:24:26 QnZwkS8d0
>>48
一つ目の質問の答えは俺にはわからない
二つ目の質問の答えは誰にもわからない
お小遣いに余裕があるなら、是非買ってレポしてくり。
しかし、ドルナの野郎値上げしすぎじゃねーか
51:音速の名無しさん
07/02/17 02:46:17 dUsux2s30
>>48
>>オフのフルパッケージではBMWアワードは
見れる。
>>50
> しかし、ドルナの野郎値上げしすぎじゃねーか
一瞬我が目を疑った。16ユーロの値上げってどういうこっちゃ。
図に乗りすぎてねーか、ドルナのヴォケ。
52:音速の名無しさん
07/02/18 04:35:03 /53Ag9BD0
最近メルアドが変わったので、Moto公式に登録していたアドレスを
新規のものに訂正したいのですがどうすればいいのでしょうか?
ログオン自体はできるのですが、メルアドだけは訂正することができません。
もしかしてこれがデフォだったの??
アカウント作り直し(新規登録)するしかないんでしょうか…。
もしそうならユーザ特価の45ユーロではなく、それ以外のものを買うしかないんか?
大幅値上げの今年のパッケージを買う決心がやっと付いたところなのにorz
53:音速の名無しさん
07/02/18 06:36:37 lOvOeM550
>>52
どうして公式に聞かないの?
54:音速の名無しさん
07/02/18 14:18:29 19n8MkAg0
>>52
FAQ
>How can I change the email address on my registration?
>Click on the 'contact us' option and send us your username, current email address
>and the one you would like to change it to.
55:52
07/02/18 14:59:19 /53Ag9BD0
>>54
深謝
メールフォームから日本語(機械翻訳英語併記)で連絡してみました。
56:音速の名無しさん
07/02/23 02:01:31 loC+MA6A0
いや、しかし、MotoGP公式のこの値段は躊躇するわな。まいったなぁ。
57:音速の名無しさん
07/02/23 06:35:08 RfoB2rQR0
さっきラジオで1ユーロ159円越えたつってたな
58:音速の名無しさん
07/02/25 14:43:50 Q+Jsqfqg0
去年はSBK初戦の動画合ったけど今年はないの?
それとWSKとSBK呼び方どっちが正しい?
公式URL教えてください。お願いします
59:音速の名無しさん
07/02/25 15:07:02 GfM1OrgE0
>>Ivy金城◆KHBFGhZsVMよ!ココも見てんだろ?
昨日は俺も悪かった。反省してる。
ただな、これ以上KRPスレで自分の店がやった犯罪を暴露するのは
自殺行為だぞ!止めたほうが良い。何も徳はないだろう?
オマエは執行猶予中の身なんだからな、もう少し自分を大事にしろ!
それにオマエの(有)金城 アイビーレーシングの従業員やユーザー
にも申し訳立たんだろう!?
コレは忠告だ。
オマエがちゃんと反省してるなら、2ちゃんで自分の過去をこれ以上
晒すのは止すんだ。
60:音速の名無しさん
07/02/26 12:59:20 SeQM7nSqO
今年も地上波の日テレで放送ありますか? 月刊テレビガイド見たら無いので心配です。
61:音速の名無しさん
07/02/26 13:03:08 XPAFZWIX0
>>60
大丈夫、今年は通常放送と月一回90分番組
(30分間の125+250ダイジェスト)をやってくれるらしい
62:音速の名無しさん
07/02/26 13:15:59 SeQM7nSqO
即レスありがとう!安心しました、日テレかようやく本腰入れてきたようですね。
63:音速の名無しさん
07/02/28 16:11:10 4tz8qold0
アメリカで走ってた頃のロバーツJrの名称ってなんだっけ
64:音速の名無しさん
07/03/01 22:30:07 yTzXS2Y80
ケニーやんかト?弟カーチスなんてのもおるげな。
ミック・ドゥーハン引退後、ナンカイのレーシングスーツを着た選手の
存在が全く無くなったなぁ。誰だか着てるっけ??
65:音速の名無しさん
07/03/01 22:40:30 hSp7lRfg0
辻村
66:音速の名無しさん
07/03/03 20:47:31 0dxYC9+A0
今ウィキで、宗一郎のとこ読んでたんでけど’91年の鈴鹿でミスターが・・・って
ビデオかなんかで見れますか?ものすごい見たい!!情報下さい。
67:音速の名無しさん
07/03/03 20:48:53 0dxYC9+A0
age
68:音速の名無しさん
07/03/03 21:33:01 qwx1lJxP0
テレビ大阪の録画もってるよ
紀文グランプリだったかな
千歳屋アナがインタビューとかしてる
表彰台でもトロフィー渡してた様な。
69:--)JKT-plala.co
07/03/04 03:45:48 QvUjZeKH0
あのさ、スレ違いだが質問
URLリンク(valuecgi.zero.ad.jp)
にある縦に3連並んでるリンクのやつ、 [34022]調査員AYってやつのだけどこれ既出?
内容はちょっと、ここでは発言できないんだけどさ
場所違いな辺り業者の誤爆か? 詳しいやつsage進行で教えて
流れめっちゃ早いから消えてたらすまん
70:音速の名無しさん
07/03/04 09:55:49 V7lvFH4a0
宣伝(`皿´)ウゼー
71:音速の名無しさん
07/03/05 08:51:51 H082Bdfo0
お前らがもし勉強するとしたらイタリア語とスペイン語どっち選ぶ?
イタリア語のほうが二輪の情報得るのに便利かなと言う気もするんだけど、
二輪以外で考えればスペイン語圏の世界的広がりも捨てがたい。
72:音速の名無しさん
07/03/05 13:05:57 ZMIgxopo0
>>71
ポルトガル語やってた俺がきましたよ。
文法レベルの細かい話になると違ってくるけど、
西ロマンスと東ロマンスで多少の相違はあれども紀元がラテン語だから、
どっちか勉強すれば、なんとなく話の筋とかはわかると思う。
俺はスペイン語もイタリア語もなんとな~くわかるけど、
文法の細かい規則まではわかんない。
役に立つかどうか分からんけど、お好みでおkだと思うよ。
ロシア語のほうがよっぽどか難しいorz
73:音速の名無しさん
07/03/05 21:20:26 xo/KhQYp0
そーいや会社で働いてるブラジル人のおっちゃんも
そんなこと言ってたな。
74:音速の名無しさん
07/03/09 13:44:03 gZh1dfYZ0
>>71
ラテン語なら、どっちでもある程度応用が利くし、
なにより欧米社会では上流階層に見られる。
75:音速の名無しさん
07/03/13 02:43:58 h+JPDUHS0
はじめまして、今度ST600を始めたいのですが
タイヤはどこのメーカーがお勧めですか?なるべく特性が穏やかな物がいいです。
76:音速の名無しさん
07/03/13 03:28:28 fOvMHMSu0
>72
ロシア語はねぇ…英語に慣れてるもんだから字が…_no
77:音速の名無しさん
07/03/13 07:40:37 X5R6uXhf0
motogpとWSBって、WRCとPWRCの違いと一緒ぐらいでつか?
カタールの予選タイムが250ccとWSBでほとんど同じで
驚きました。
78:音速の名無しさん
07/03/13 16:52:51 vgr30oDj0
>>72
>>74
サンクス。
スペイン語にするつもりだったけど一応聞いてみたw
ラテン語はスペイン語やイタリア語よりも格変化が鬼らしいのでパス。
ロシア語も変化が相当厳しいらしい。
でも一番難しいのはアラビア語らしい。
79:音速の名無しさん
07/03/16 23:45:19 fol1tbky0
SBKを見て、禿先生の頭部が非常に気になったのですが、
あれはヅ(ryなのでしょうか、増も(ry・植m(ryなのでしょうか。
80:音速の名無しさん
07/03/18 11:44:54 HBH5SuZq0
age
81:音速の名無しさん
07/03/19 16:58:53 V4RJv5ZB0
age
82:82
07/03/20 14:23:42 cAnxaaxl0
二輪、四輪、国内、海外、現在、過去を問わず
表彰台で使われるシャンパンの銘柄って分かりますか?
教えて下さい。また印象に残る表彰台のシーンは有りますか?
83:音速の名無しさん
07/03/20 19:28:29 La0ZEfOz0
モトgpじゃスペインのセグラ・ビューダスって
スパークリングワイン使ってる
シャンパンじゃ無いんだけどね。
84:音速の名無しさん
07/03/20 23:31:03 OJFoiE8m0
さすがアナルー
85:音速の名無しさん
07/03/20 23:57:59 KgQnIdF0O
スペイン?のシャンパーニュ地域で生産された発泡ワインをシャンパンとよび、それ以外の地域で生産された発泡ワインをスパークリングワインとよぶ。
86:音速の名無しさん
07/03/21 00:11:32 itcK1uEc0
>>82
97年辺りのロッシ全般は面白かったよ~
全日本で、表彰台3選手が腕上がりの為かコルク抜けず・・・ってのもあったな。
でも一番は93年のヘレスだな。 涙が止まらなかったぞ。
87:音速の名無しさん
07/03/21 00:24:12 Qp7xBK8w0
シャンパーニュはフランスの地方ですって
88:音速の名無しさん
07/03/21 01:34:38 JNmZfsxa0
Fポンはスパークリング日本酒
89:音速の名無しさん
07/03/21 10:43:44 1hDnQ+/90
>>82
90年代後半頃の鈴鹿の全日本はサントリーで、SUGOの全日本はメルシャン。
720mlでちっこいんだよなー。GPとかSBKとか昔モエの3lくらいの使ってたよね。
今は知らん。
90:音速の名無しさん
07/03/24 00:08:21 MZ5z9Dq10
ライブタイミングでRBRookiesなんてえのをやってるんだが
こいつは一体如何言うものなんですか?
91:音速の名無しさん
07/03/25 11:39:51 IRLF/0hi0
GP中継画面に表示される、エンジン回転数とかリーンアングルとか、
どの程度正確なものなんでしょうか?
92:音速の名無しさん
07/03/25 18:35:00 KvpfVTLV0
ユーロスポーツのGPライブでさっきKTMのCMで日本人が出ていたんですけど誰だかわかりますか?
93:音速の名無しさん
07/03/25 18:45:48 fws1PkCb0
>>92
ヒロシです・・・
94:音速の名無しさん
07/03/25 19:25:15 p9LhxNKl0
MotoGP見てる人にも覚えてられてません、ヒロシです・・・
95:音速の名無しさん
07/03/25 20:46:02 KvpfVTLV0
>>92-93
ありがとうございました。
96:音速の名無しさん
07/03/25 21:04:08 DRJRgd/F0
自分にお礼しなくていいよw
97:音速の名無しさん
07/03/25 22:17:59 EAgHtuGX0
またまた LT で RBRookies が始まったんだけど、
何なんだよ、これ。
98:音速の名無しさん
07/03/25 22:56:12 3DdSoNy60
しかしヨーロッパでCMに起用されている日本人なんて他にいるか?
サッカー選手だったらテレビでCM紹介したりして大騒ぎだろうけどな。
99:音速の名無しさん
07/03/25 23:32:32 na9AxgE30
ヒロシのKTMてもしかして日本限定かと思ったんだが欧州でもやってんの?
原田のIPとは段違いのカッコよさだな
100:音速の名無しさん
07/03/25 23:34:16 3DdSoNy60
KTMのCMネットで見れないかな?
>>99
日本向けにCMなんて製作するわけないじゃんw
101:音速の名無しさん
07/03/26 04:57:19 Cjx0T+Il0
KTMって日本で売ってないの?
102:音速の名無しさん
07/03/26 07:02:21 OGDC2uRD0
>>101
売ってるぐぐれ
103:音速の名無しさん
07/03/26 14:18:07 XPXqcQqR0
ヒッキー・ゲイデンを今季終了前に解雇する方法を教えてください。
104:音速の名無しさん
07/03/27 03:38:00 QH52SUNd0
大治郎もスペインのCMに出てたな。
105:音速の名無しさん
07/03/27 16:25:21 vxvUyPDB0
大治郎のトップランナー動画ってどこかで見れませんか?
106:音速の名無しさん
07/03/28 03:23:46 4tiJRGWt0
質問です。
第2戦へレスのスターティンググリッドでロレンソが持っていたプラカードはどういう意味でしょう。
・駐禁マークみたいな絵の中に人型が書いてある
・バルベラと、たぶんドヴィチオーゾが同じマークのTシャツを持っていた
よろしくお願いします。
107:音速の名無しさん
07/03/28 03:43:52 7/1r1Bss0
>>106
コースに乱入すると轢かれるからやめろというキャンペーンでは?
108:音速の名無しさん
07/03/28 08:28:56 hNO2dQpXO
加藤はトップランナー出てないよ
収録直前に事故った
109:音速の名無しさん
07/03/28 14:08:38 vE7vkYq40
>>108
だから追悼番組って言いたいんだろ
110:音速の名無しさん
07/03/29 01:57:08 XZB7QZx80
>>107
「乱入禁止」ですか。スペインは乱入多そうですものね。
ありがとうございました!
111:音速の名無しさん
07/04/01 23:59:54 NHgt6BLo0
98年に、原田がカピロッシに追突された事件あったでしょ?
あれって、原田がブロックライン走ればよかったんじゃね?
インを開けすぎた原田にも原因あるんじゃね?と思う俺は異常?
112:音速の名無しさん
07/04/02 01:49:29 EIrkuxq+0
「インを突いた」ってレベルの話じゃね-ぞ!!
113:音速の名無しさん
07/04/02 02:17:47 xF14ZlqkO
あの間隔でブロックラインはない振り返ってカピの位置確認してるし
レコードラインが普通だろ
特攻は防ぎようがない
114:音速の名無しさん
07/04/02 05:58:33 gFmqcSDG0
>>111
映像見てそれを言ってるなら相当ニワカ
115:音速の名無しさん
07/04/02 11:35:03 8OPRnoF70
F1みたいに無線?はあるんですか?
116:音速の名無しさん
07/04/02 12:18:31 scmiuCUH0
>>115
ないよ
117:音速の名無しさん
07/04/02 14:21:15 wR2gNpLx0
全日本のTV中継はやってないんですか?
118:音速の名無しさん
07/04/02 14:34:24 DIZ9jAx10
>>111
2行目には同意だが、
開けすぎというほどインを開けてはいなかったと思う>原田
まぁ、あれだけ間隔があいてれば、
突っ込んでくることはないだろうって原田は思ってたんだろうけど、
いくらなんでも原田の読みは甘すぎたんじゃないかと俺は思ってる。
タイトル獲りにいくなら、カピはあそこで突っ込むしかなかったわけだし。
原田がカピを抜いた時点で、すげーイヤな予感がしてたんだよ…
(その予感は現実のものになったわけだが)
ドシロートの俺ですら
「カピは絶対に最終コーナーで突っ込んでくる」って思ったぐらいなんだから、
原田がその可能性を考えなかったはずはない、って思ってしまうんだがなぁ。
119:音速の名無しさん
07/04/02 15:20:14 ObNWKeYw0
>>118
突っ込むしかないのは原田含めて全員そう思ってた、
だがあそこで突っ込むとああなる事も全員わかってたので
正に有り得ない事をしたんだよ
120:フラッド ◆qNBVIjZucY
07/04/02 21:59:23 QxQEo9hZ0
ってか、あれでチャンプになれるのが不思議なんだが・・・
あの後、審議とかなにやらゴタゴタしなかったの?
121:音速の名無しさん
07/04/02 22:04:59 +XcS+n+y0
いろいろ揉めはしたけど結局カピはイタリア人で
原田は日本人だったという結果になったわけだ(´・ω・`)
その後カピはアプリリアに二度と乗れなくなったが
アプの500もMotoGPマシンも糞だったのでカピには何の問題もなかった(´・ω・`)
122:音速の名無しさん
07/04/02 22:54:09 sGejy8vG0
それならロッシもイタリア人だし、カピロッシ失格にしてロッシ繰り上げチャンプにしてくれた方が、
まだ良かった。
あれがOKなら茂木の玉田も全然問題なしだよなあ。
123:フラッド ◆qNBVIjZucY
07/04/02 23:07:25 QxQEo9hZ0
>>121
マジかい・・・
ナショナリティ云々を遥かに超えるもんだと思うんだけどなぁ。
イタリア人がそこまでのイニシアチブ握ってるの?
それともアンチ日本?
124:音速の名無しさん
07/04/03 19:08:41 LeckaWfn0
芳賀ってなんで海外であんな人気あるの?
125:音速の名無しさん
07/04/03 19:31:08 aznhZYNc0
>>124
アグレッシブで速いから、過去ランキング2位までいった結果があるしね
126:音速の名無しさん
07/04/03 19:46:11 p3wWai690
>>123
原田はアプリリアに愛されていたし(10年契約なんてその証拠だろう)
500・motogpマシンが不発だったのはあくまで結果論だろう。
当時は伊国内でも相当叩かれたらしいしな。
127:音速の名無しさん
07/04/03 20:00:17 eMQpUWZl0
>>120
カピはスポーツ裁判所だっけ
にドルナとアプリリアを訴えて
2,3年前に完全無罪になった
当初ドルナがカピに与えたペナルティも
正式に全て無くなった。
アプリリアの契約違反もカピが勝って
慰謝料か違約金かもらった様だ。
なんでも、データロガ等やライン取りの
記録を調べるとカピのスピードもラインも
いつも通りで、逆に原田の最終ラップラインがおかしく
スピードも急に下がっていたらしい。
128:フラッド ◆qNBVIjZucY
07/04/03 21:30:00 yvwddode0
>>126-127
あんがと
>10年
すごいな。
>スピードもラインも
マジかーーー!!!
信じられん・・・
唯一見てて熱くなった日本人プロ(4輪含め)なのに・・・
でもさ、カピロッシってほら・・・
顔が・・・
だから裏(ry
129:音速の名無しさん
07/04/04 14:34:02 y3KPqIFR0
イタリアが取った行動は妥当だろ。
原田の詰めが甘すぎた。
130:音速の名無しさん
07/04/06 12:12:06 K/XZJQZo0
>>123
>イタリア人がそこまでのイニシアチブ握ってるの?
1924年から1937年まで欧州選手権(MotoGPの前身)は、
イタリアのモンツァ一発勝負だったからね。
その頃から、マンTTのイギリスと並んでイタリアが二輪レース界のイニシアチブを握ってる。
1967年にはスキージャンプや複合よろしくレギュレーション変えて日本車を締め出したし。
もっとも日本車を締め出したら全体的にスピードが落ちて、MVのアゴスチーニが全戦優勝するわ、
他の欧州車はヤマハTDやスズキTRやカワサキH1Rなどの市販マシンに勝てないわで、
GP人気が激減してFIMが日本メーカーにGPに出てくれと泣きついて来た過去がある。
131:音速の名無しさん
07/04/06 12:31:38 4BAX5uLo0
>>130
アゴスチーニの栄光の陰にはそんなことがあったのか。
132:フラッド ◆qNBVIjZucY
07/04/06 12:55:55 xYyibBur0
>>130
へー、そんな経緯だったんだ。
あんがと。
記録だけ見るととんでもないよね。<アゴスチーニ
シューマッハと顎繋がりか・・・
133:音速の名無しさん
07/04/06 22:31:13 lfRWZL/90
そういえばカピロッシのデビューイヤーの優勝だって
他チームのイタリア人ライダー総出でチャンピオン争いしてたドイツ人つぶしにかかってたもんなあ。
イタリアンコネクションとかいって。
原田との件については後ろから見てたロッシも「あれはカピが悪い」って言ってたからなあ。
ただ、イタリア人はイタリア人で出身地によっていろいろあるようだけど。
(ビアッジとロッシみたいに)
134:音速の名無しさん
07/04/06 23:30:44 YlMOpC140
ロッシはそんな事言ってなかったぞ
どっちかと言えばカピに同情的で
「あの場合は誰でもああしてた
自分でもやってただろう」
って事いってたぞ。
135:音速の名無しさん
07/04/07 01:53:33 yTsswYsp0
ロッシは親父に「ああいうことだけはするな」と言われていたんじゃなかったっけ
2005もてぎでマルコメと接触した件で、どこかでそう言ってたよ
136:音速の名無しさん
07/04/07 04:29:49 ZsWeuk6V0
イタリアは地縁血縁以外での社会的信用度が低いため、出身地家族一族の結束が固い。
ロッシが幼馴染を連れているのもそういう社会環境と無縁ではないだろう。
外国の支配を何度も受け続けたコルシカで、その極端な形としてマフィアが
発展したのもそのような環境から。
中国や韓国の儒教社会でも似たような傾向にある。
137:音速の名無しさん
07/04/07 07:38:59 vtCufE540
うむ、スレ違いっぽいが>>136がいい事言った、これが正解
138:フラッド ◆qNBVIjZucY
07/04/08 00:06:28 /flbphwB0
なるほど・・・
139:音速の名無しさん
07/04/08 20:43:56 sKcs39P40
>>136
コルシカもそうかもしれないが、大元はシチリア、な。
140:音速の名無しさん
07/04/08 23:42:30 kPHsGodm0
カピロッシミサイルを予想出来なかった原田もダメなんだよ。
141:音速の名無しさん
07/04/09 00:51:55 Ye50IgvO0
体当たりなんて四つ輪と違って自分も怪我もしくは
死ぬ可能性が高い二輪では普通は考えられない
142:音速の名無しさん
07/04/09 07:40:51 31ASZNOr0
だがやったのは事実
143:音速の名無しさん
07/04/09 11:19:18 9MykpiOc0
突っ込んでくるのは間違いないのは事実
144:音速の名無しさん
07/04/09 17:01:51 IxBP+YKh0
ロッシ、カピロッシ、メランドリとか旧ユーゴに隣接してるトスカーナで、
イタリア人GPライダーはここ出身が多い。
ビアッジだけローマで、ローマ中心のイタリアマスコミはビアッジ支援してたな。
現在日本でたとえると
ローマ=関東、ナポリ=関西、ミラノ&トリノ=東海、トスカーナ=東北、シチリア=四国て感じ。
145:音速の名無しさん
07/04/09 17:05:53 TQuC/ZiY0
>>144
(*・∀・)つ〃∩ヘェ-ヘェ-ヘェ-
146:音速の名無しさん
07/04/09 21:53:07 sKfvX/kJ0
イタリア行くと露骨に北の方が南より学歴高い、エリート、みたいな感じあるからなあ。
ホテルマンなんかでもけっこう露骨。
147:音速の名無しさん
07/04/09 22:31:42 D35Kta+v0
しかしカピロッシも丸くなったよね。
今は温和なおじさんのイメージしかないよ。
子供生まれて余計に丸くなりそう。
148:音速の名無しさん
07/04/09 22:40:34 mfPpIi/T0
イタリア経済は北部の工業地帯が支えていて、南部はお荷物。
149:音速の名無しさん
07/04/10 05:35:24 6KzAeGmx0
なんだ?やけにイタリア通が集うスレだなw
イヤ面白いんでもっと聞きたいが
150:音速の名無しさん
07/04/10 13:00:20 W6P7JFyP0
あの一件で日本人ファンを敵に回したカピ。
でも、日本好き(自称)
151:音速の名無しさん
07/04/10 17:31:37 XXX//NxH0
猿との件で多くの猿ファンを敵に回した禿
でも、日本好き(自称)
152:音速の名無しさん
07/04/10 18:07:40 oeZV3XD60
アルファロメオの南の工場で生産されたやつも
アルファスッドとかいってマニアにはアルファ扱いされない
153:音速の名無しさん
07/04/11 01:10:22 qec/dQ6b0
>>150
炊飯器持ってて、ご飯炊いたりするらしいな。
>>151
トークショー等のイベントはドタキャンが基本の人だが、
日本向けでは自ら企画したりするらしいな。
154:音速の名無しさん
07/04/11 02:52:21 myc4Oka20
>>133
でも、93年の原田がチャンピオンとったときは、
キリさん中心にイタリア人ライダー総出で、
原田にチャンピオンとらせるって息巻いてたんだよね。
(てかカピロッシには、チャンピオンとらせない)
155:音速の名無しさん
07/04/11 08:25:54 BGPfbBoAO
イタリアンは90のスパーンに陰湿ブロックしてた
156:音速の名無しさん
07/04/11 08:31:34 AE7ZeMdS0
麺とパスタの源流って同じなんだよな。たしか中央アジアのどこかで
小麦粉こねて茹でる料理がシルクロードを通じて東西に広まった。
157:音速の名無しさん
07/04/11 09:04:00 Ax/vjkEL0
>>106
今スペインでは、ガードレールによる二輪車の重大事故を避けるため、
ガードレール撤廃運動が起こっています。
そのプラカードですね。
158:音速の名無しさん
07/04/11 16:59:46 lqz4uORU0
どーでもイイが、
質問スレなのに、雑談スレになってるぞ
面白いから、俺は楽しんでるけど…。
159:音速の名無しさん
07/04/11 17:05:02 FM9Szvcr0
質問を起点に話を膨らますスレなので問題無し
160:音速の名無しさん
07/04/11 18:47:13 zGrAqfvj0
>>154
125の時にカピは助けてくれたら金払うと約束したが
結局払わなかったという話もある
それが250の時の原田援護に繋がってるとか
161:音速の名無しさん
07/04/11 23:30:18 dtqAX/mn0
原田は何かと自分のせいにしない。
バイクが悪い・風が強い・天候が悪い・・・・etc
162:音速の名無しさん
07/04/12 04:56:29 W1E7LlYu0
今更ながらで悪いのですが、今年のMotoGPって地上波放送は全国放送でつか?
163:音速の名無しさん
07/04/12 05:29:10 e1997b2Y0
>>162
地上波は日テレ系列なので全国放送ではないようです
164:音速の名無しさん
07/04/12 05:50:41 W1E7LlYu0
>163
どもー。今年も日本GP以外は(下手すると日本GPも)みれずじまいか(´・ω・`)
165:音速の名無しさん
07/04/12 06:01:13 e1997b2Y0
スカパーがダメなら、地元のケーブルTVに問い合わせてみるとか。
あとネット環境があるなら↓という手も。
スレリンク(f1板)
166:音速の名無しさん
07/04/12 06:25:51 W1E7LlYu0
>165
CATV局なんてあるのかしらというほどの過疎地で、
ネットも自宅じゃ低速(Air-EDGEの64kbps)だしねぇヽ(´ー`)ノ
YouTubeでなんとかしてみまつ。
ただ、そろそろ光が自分の地域に届きそうなんで、
思い切って固定回線を考えてみるという手も模索してみます。
167:音速の名無しさん
07/04/12 18:41:24 Gr8RHQwI0
今年に限ってはスカパーが一番いいと思うけどね。全戦生だし。
168:音速の名無しさん
07/04/12 18:48:12 DbEQcm440
>>167
>全戦生だし 生か?
169:音速の名無しさん
07/04/12 18:52:25 Gr8RHQwI0
>>168
生らしいよ。パーフェクトチョイス併用らしいけど。だから両方選択できるなら
ケーブルはお勧めできない。まあ、まだパーフェクト~での放送形態見て無いから
なんともいえないけどさ。
170:音速の名無しさん
07/04/13 15:45:45 K/H8w2f+0
>>144
>旧ユーゴに隣接してるトスカーナで
トスカーナじゃなくて、トリエステ、ベネチア、サンマリノ辺りの
アドリア海北岸。
だからポジャとかデとかのサンマリノ国籍のGPライダーが居る。
一方、スペインは満遍なくGPライダーが出てるな。
マドリッド、バルセロナ(アンドラ)、バスク、サラコザ、バレンシア…。
サーキットのヘレスは最南端ジブラルタルの近くだし。
171:音速の名無しさん
07/04/14 15:23:20 pPaaGj+o0
>>161
「エンジンが焼きついちゃって」
「僕のマシン、走ってなくて」
172:音速の名無しさん
07/04/14 18:01:15 BZbVO7lqO
今年の8耐はテレビ朝日が協力するんだくどテレビ朝日でやるって事かい?
173:音速の名無しさん
07/04/14 18:02:31 +Eajn4Jh0
>>170
スペインはイタリア以上に地方間が仲悪いから。
バスクはまだ独立しtがってるし。
174:フラッド ◆qNBVIjZucY
07/04/14 21:50:15 YanaW7DO0
たまにニュースになるよね<スペイン内
175:音速の名無しさん
07/04/15 13:21:03 emoD1Bos0
>>172
まだ不明だけどBS局でやるんじゃないかなあ。
結果は報道ステーションでも流してくれるかも。
176:音速の名無しさん
07/04/20 15:13:16 hFftYo3K0
>>173
スペインと言えば、デルビのロゴって、芸術家のダリかダリの弟子が作ったんだっけ?
177:音速の名無しさん
07/04/20 19:57:16 wWu9nQLo0
リナックスザウルスSL-C1000買おうと思っているんだけど、FLASH使っているページは
表示できないから、公式やLT表示できない。なんとかザウルスでLT表示できる
ようにできないかな?
178:音速の名無しさん
07/04/21 13:58:31 L/KsGweeO
SEGAのSG3000Hを
179:音速の名無しさん
07/04/21 17:41:34 TqmHlTMH0
∧、 _∧
γ⌒ヽ\ /γ⌒ヽ
.|(●).| i\ /i |.(●)|
.ゝ_ノ ^i | |ξノノλミ | i^ ヽ_ノ
|_|,-''i⊃l()<`∀´>()l⊂i''-,|_|
[__|_|/〉l`´ `´l〈\|_|__]
[ニニ/ `´| |`´ ヘ ニニ]
└―' | ,、 | `─┘
/ ハ ヽ
(_ノ ヽ__)
法さえなければ、ホンダの資金をむだにしている合衆国の野犬とバトンを殺してやりたい
チンコの小さい合衆国の雄犬にヴァギナでもつくってやろか、あ?
俺の言ってること、何か違ってるかい?
当然だろ、あれだけホンダを荒らしに荒らしまくってこの有様なんだから
一家全員、焼き豚パーティーにでもしてやれば俺をはじめ、人様の迷惑にならないのにな
180:sage
07/04/21 18:59:56 /44UqZQc0
↑
あちきちコピペ御苦労さん。
181:音速の名無しさん
07/04/22 12:23:29 dKypfJ3d0
ホンダのマシンってカウルの部分が少なくて、スポンサーにとっては
うれしくないと思うんだけど、やはり小人ダニを乗せるために万難を排して
ああなっているのだろうか?
182:音速の名無しさん
07/04/22 20:46:47 7Y4Mrrk20
ライスポを見ると、そんなに小さくないと反論記事が載っていた
183:音速の名無しさん
07/04/26 11:53:41 wcQ6IdCU0
motogpの公式サイトでパッケージを購入のところでクレジットともう一個クリックアンドバイってのがありますがなんなんでしょうか?
184:音速の名無しさん
07/04/27 18:27:19 cvgcRCM10
人間の肛門は生きている間は通常固く閉ざされているが
ライダーの様に運動をしている肉体は
肛門は開き気味になっているのか・・・
185:音速の名無しさん
07/04/28 23:56:44 SCPHWxqf0
最近、チャンピオンになってもゼッケン1をつけない人が多くなりましたねえ。
パーソナルナンバーってのは大事かもしれませんが、シュワンツもさすがに
「1」は付けていたし...
最近の人はどういう理由で「1」をつけないんでしょうか?
186:音速の名無しさん
07/04/29 05:22:38 LyFTdJKA0
ナンバー固定してトレードマークにすると
金儲けになるって事で46が
率先してつけなくなったから、
って言うか付けないのは最近46だけ?
187:音速の名無しさん
07/04/29 06:43:03 8JGjZiNV0
うん。
ドゥーハン以降のロッシ以外のチャンピオン、
クリビエ、ケニー、ヘイデンはみんな「1」を付けてるね。125・250でチャンプとって
次の年にクラス上げなかったライダーも大体「1」は付けてる(ロレンソ・ダニ・ルティとか)。
ロッシの王座が長かったから最高峰は「1」がずっと無かっただけだね。
188:音速の名無しさん
07/04/29 09:36:45 F24SQkGF0
ヘイデンって「1」?
189:音速の名無しさん
07/04/29 17:23:49 F24SQkGF0
スイマセン、ヘイデン「1」ですね。
そっかーロッシが「1」付けてないだけで結構刷込みされちゃうんだなー
190:音速の名無しさん
07/04/30 11:04:24 AjC8s38C0
チャンピオンが「1」を付けるのが義務化になったのは69年から。
それまではレース毎にバラバラ。
ヤマハみたく要求して「1」「2」とか付けた所はあったけど。
191:音速の名無しさん
07/04/30 14:36:20 T7aloRkS0
ケニーって初参戦の時からゼッケン1つけたりしてたよね
当時チャンプのバリーが1使ってなかったから
192:音速の名無しさん
07/04/30 23:24:44 cWe+sKso0
シュワンツは大きく「1」で
小さく「34」だったもんなあ。
193:音速の名無しさん
07/05/01 17:11:57 x03bl5wZ0
中上少年は今年全日本には参戦しないのですか?
194:音速の名無しさん
07/05/02 03:36:01 Ahfdn1vb0
>>193
なんかのレギュレーションに引っかかって全日本には参戦できないって話を
どっかで読んだ気がする。
曖昧な情報ですいません。
195:音速の名無しさん
07/05/02 11:43:00 sUzCrBAi0
ヘルメットもツナギもマシンも色々とラインやラメが入ってごちゃついてる
今だからこそ、80年代のようにゼッケンを統一したカラーで大きくして欲し
いなあ、という思いが。
500ccの黄色ゼッケンがなくなったのっていつ頃でしたっけ?
196:音速の名無しさん
07/05/02 14:21:02 2PWWxtJd0
>>194
ありがとう そうなんだ残念
197:音速の名無しさん
07/05/02 15:04:07 ws2Kpwdy0
黄色ゼッケンが無くなったのは92年から
この年から主催者が変わったんだよね。
ロスマンズだけは黄色ゼッケンがデザインになってたから
そのままだったけど。
198:音速の名無しさん
07/05/02 21:35:01 purpUIKS0
>>195
全日本も補助ゼッケンだなんていってないで昔の世界GPみたいにサイドに大きくゼッケンナンバー入れればいいのに。
199:音速の名無しさん
07/05/02 21:43:02 Kws5UgAE0
別に今のままでいいじゃん。なんか問題あるのか>ゼッケン。
200:音速の名無しさん
07/05/04 11:22:53 0XrS1/fi0
>>199
ベース色は好みだけど(見にくいとは言われるが)JSBやST600はシートカウルがどんどん薄いデザインになっているため
オフィシャルから「確認しづらい」との意見がでた。
MFJで検討して補助ゼッケンをアンダーカウル後方に貼ることで妥協案とし、現在これを実施中。
が、これもサイズ的に小さく、またスポンサーステッカーとのかねあいで見にくいとの意見もでている。
あと、MotoGPに関してはホンダがシートカウルの極小化を図ったため、ゼッケンがインナーフェンダーに移り
かなり見えにくくなっている。(ホンダ側は否定)
もう正直NKみたいな別付けゼッケンプレートつけりゃあいいと思う。
201:音速の名無しさん
07/05/10 05:35:52 XULT85aN0
あ、あのう く、空気読めよと言われそうなんですけど
バロスがGPデビューした マシンのAutisa 80っていうのは
ど、どの国のメーカーなんでしょうか? 読みはオーティサ???
202:音速の名無しさん
07/05/10 23:29:18 JN1PzE640
ロッシはホンダからヤマハへ行ったけど、当時ドカからも誘いはあったんですよね?
ドカを蹴った理由はなんですか?
203:音速の名無しさん
07/05/10 23:36:55 mfLU7+Ex0
ホンダを離れた理由に近い。
ドカはホンダとイデオロギーが似ているのが受け入れられないんだと。
詳しくは猿自伝読め。
204:音速の名無しさん
07/05/11 07:01:26 2ZUhUWzS0
ドカから誘いあったっけ?
ドカの方から猿のキャラはうちに合わないって
言ってなかった?
205:音速の名無しさん
07/05/11 07:28:01 B5p2antw0
>>204
あった、自叙伝readはMotoGPヲタならmust
206:音速の名無しさん
07/05/11 09:28:17 YzUWiocF0
ロッシヲタなら、だろ。
207:音速の名無しさん
07/05/11 13:53:23 JHOw++DZ0
>>201
アウティッサ。モンテッサをブラジルで改造だった記憶が。
208:音速の名無しさん
07/05/12 12:39:38 /NDgZG0s0
ちょい古い質問です。
バリーシーンのヘルメットのドナルドはディズニーから怒られなかったの?
209:音速の名無しさん
07/05/12 12:56:43 sTyA2Lac0
>>207
ネットで調べるとベスパ用の社外シリンダーヘッド等を製造してるのが分かりました。
ヘッドにMADE IN SPAINと刻印されてるんでスペインのメーカーなのかな?
URLリンク(www.mopedriders.org)
今も現存するメーカーなのかも良く分かりませんが・・・
カキコありがとうございまいた。
210:音速の名無しさん
07/05/12 17:40:40 MNtj77Ow0
>>208
あれはアヒルではなくがちょうです。
「ドナルド・グース」というスズキチーム独自のキャラクターであり(以下ry)
211:音速の名無しさん
07/05/12 17:54:52 N3udf2eq0
中国人キタコレww
212:208
07/05/12 20:59:41 /NDgZG0s0
それなら、大丈夫ですね(?)
心配事も消えたので
URLリンク(www.wick.co.jp)
このDVDを買って涙しながら見る事にします。
213:音速の名無しさん
07/05/13 01:02:56 PtWY7kMd0
MotoGPのマシンでのブレーキング限界は
前輪のグリップ?それとも前転するまで?
214:音速の名無しさん
07/05/13 01:36:50 tQtvIOgZ0
>>200
リアインナーフェンダーにゼッケン付け始めたのは、250時代のチームLCRが元祖。
元々はメインスポンサーのカレラ(サングラス)からの打診で、
フロント~リアカウルまで、長~いロゴを入れたデザインを考えたが、
ゼッケンスペースが無くなったので止むを得ず
リアインナーフェンダーを大型化してゼッケンを記入した。
一応、事前に主催者側に確認を取ってOKを貰ったが、
何より一番心配したのは、空力でも車検でもなく
デザインがファンに受け入れられるかだった。
215:音速の名無しさん
07/05/13 21:05:53 3g1HXivz0
>>213
後輪が浮くまで
216:音速の名無しさん
07/05/16 13:16:53 qhtk3nvZ0
>>214
今のMotoGPはスポンサーが最初にありき、だからね。
カーナンバーなんてどこに入れてもOKなんじゃない?
(確認できれば)
そういえばスーパーバイクはリヤカウルは横に貼るのを断念して上面に1枚貼りしてたな。
で、サイドカウルにも左右に貼るというやり方。
これが正解かもね。
217:音速の名無しさん
07/05/17 11:16:30 5FBn1zfp0
>>140
カピの特攻=9.11テロ
218:タナケン、復活!?
07/05/17 20:55:20 A3I1C1PZ0
もう大きいテールカウルの時代は来ないのかな(´・ω・`)ショボーン
OW61みたいなのは・・・・どうもね。
219:フラッド ◆qNBVIjZucY
07/05/17 23:09:17 DBpAXUn20
うーん、2輪のエアロは全く解らないけど、メリット無さそう・・・
220:音速の名無しさん
07/05/18 08:52:19 mllToMWB0
>>218,>>219
大きいテールカウルだと空気抵抗は少なくなるけど、後方の気流がきれい
に流れるのでスリップストリームに着かれやすく抜かれやすくなる。
今の小さなテールカウルは多少空気抵抗を増やしても、後方に乱流を起こ
してスリップストリームに着かれにくいことを狙っている。
…と聞いた気がする。
エンジニアの考え方が変わったり、技術的なブレイクスルーがあれば復活
するかも。個人的な期待も含めて。
221:音速の名無しさん
07/05/18 08:55:33 qAlLbtTs0
NSRとRCVの外見の違いも直線重視かコーナー重視からしいね
222:音速の名無しさん
07/05/18 18:40:09 SY1VS2Mx0
>>220
逆。
大きいテールの方がスリップに付かれにくい。
96年の原田号なんてそれを狙ってのあのテール
逆にRCVやM1なんかは余りあるパワーがあるので
小さいテールにして運動性重視にしている。
なんでもスリップにつかれてもパワーがあるから
問題ないってさ。
でも800になって状況が変わってきたから
またテールが大きくなるかもね。
223:フラッド ◆qNBVIjZucY
07/05/19 01:05:05 dRIjTmnJ0
気流が乱れて?
4輪だと小型のエンジンカウルの方がスリップ利かないんだよな。
<F3のダララの台頭とか、FJのブリッドとか
タイヤの影響が大きいのかね?
224:音速の名無しさん
07/05/19 02:07:15 hOph9gm+0
2輪のはライダーに隠れる範囲の大小だからな
225:音速の名無しさん
07/05/19 05:20:18 53q2sFLx0
直線を延ばすならカウル大、それ以外は逆 これが結論だね
226:音速の名無しさん
07/05/19 07:44:30 /IxvAlYt0
>>223
4輪はダウンフォースの問題があるからちょっと違ってくるでは?
227:タナケン、復活!?
07/05/19 14:06:39 MZsVGc+W0
>>219-226
レスサンクス!
なるほど大パワーの990ccマシンだったことが要因でしたか。
かつてラッキーストライクロバーツチームでN.リーパー(ヘロンスズキでTSR6等に係る)がカーボンフレームの
後方排気TZ250(ウーパールーパー風デザインでした)にとんでもない大きさのテールカウルを付けたり
(コシンスキーが乗った)のも高速のモンツァだったし
"ズーミンング"片山がYZR500(1978年)で杉原氏特製のアルミ製巨大テールカウル&整流スポンジ背負って
走ったのも高速のイマトラだったなあ。
それにしても違和感が抜けないんですよ・・・今のマシンって。
TZ750とかの時代もテールは小さかったけどあれは進化以前といった風でしたから・・・・
また自分がフルカバード系が好きなのも今のマシンに違和感を感じる理由かも。
一時の250ccはそういうのが多くて(*´д`*)ハァハァしました。
でも童夢のブラックバッファローは・・・・・・(-ω-;)
228:音速の名無しさん
07/05/19 16:22:20 BaG3/KJF0
MotoGPに移行する前だったかな?
誰かが雑誌で「これからはバイクも空力の時代に入る(戻る=60年代のGPマシンのようなフルカウルの採用)かもしれない」って書いてたけど、
どんどん逆になってる感じがしますね。
93年の原田のチャンピオンマシーンはリヤカウルは別にして、
フロントカウルなんかはカウル先端の取り入れ口から入った空気をスクリーン沿いに流して
スクリーン表面の空気がうまく流れるように工夫されてました。
(そのための「穴」がならんでいたので段付きカウルになってました)
MotoGPマシンはそういう小さな工夫をしなくても有り余るパワーで空気を引っぺがしちゃうのかも知れないけれど
RC211Vみたいに、あんまりにも小さなアッパーカウルとかは何故か好きになれないです。
ケニーjrがチャンピオンになったときのRGV-γのテールカウルがスズメバチのお尻のようでしたが
どこかそういう有機的な感じが好きなのかも知れません。
個人的な意見ですみませんが。
229:フラッド ◆qNBVIjZucY
07/05/19 19:48:50 dRIjTmnJ0
>>226
FJはウィングもディフューザーも無いよ
230:音速の名無しさん
07/05/19 21:49:25 f2Fvcumn0
>>229
F-3にはウィングがあったはずだが?
フォーミュラーカーならウィングがなくても車体自体がダウンフォースを
発生するように設計されている。バンクさせて曲がるバイクと4輪の空力
のアプローチは根本的に異なる。
231:フラッド ◆qNBVIjZucY
07/05/20 00:10:39 Gvsg+nvS0
だから最初にウィングのアルF3と無いFJを例に挙げたんだよ。
>ウィングが無くても
FJのフロアとか見たことアル?
ダウンフォースが 0 だとは言わないけど。
232:音速の名無しさん
07/05/20 04:56:23 G2EcFYOV0
うん。そろそろスレ違いだってことに気づけ?>おまいら。
233:音速の名無しさん
07/05/20 06:50:47 ppPl/qQU0
FJ1200がレースに出たことがあるの?
234:タナケン、復活!?
07/05/20 07:05:53 fbYwpPg50
>>233
あえてマジレス。マン島TTとかのプロダクションクラスにFJ1100は走っていた。(84年頃)
1200が出た頃はFZRとかに変わっていたかも。
そういえば穴のいっぱい開いたカウルは今は絶滅?
一時流行りましたよね。倒しこみが軽くなるとか????
235:音速の名無しさん
07/05/20 08:44:12 MQDUbTvj0
>>234
>一時流行りましたよね。倒しこみが軽くなるとか????
実際、切り返しは良くなったらしいよ。
そのほかのも熱対策とか、強い横風に振られ難くなったとか色々効果もあったみたい。
236:音速の名無しさん
07/05/20 16:38:32 2KD3a6fo0
YOU ネイキッドにしちゃいなYO!
237:音速の名無しさん
07/05/20 18:23:36 XiJ931xx0
ゴルフボールにディンプルがあると遠くに飛ぶのなら、カウルをディンプル
だらけにすれば速く走れるのかな?
238:音速の名無しさん
07/05/20 22:50:03 1XT+t04T0
>>234
>>235
ホンダだけでしたっけ?
プライベーターでやってる他メーカーのチームもあったかな?
ケニー・ロバーツ(シニア)が「アメリカに帰ったら12番ゲージのショットガンでカウル撃って試してみようか(笑)」
ってコメントしてました。
239:音速の名無しさん
07/05/20 23:46:15 h2iM63dN0
>>237
ディンプルの類似かもしれないけど、2~3年前くらいのホンダ系(ワークスからプライベーターまで)
のカウルにはセロハンテープ見たいなのが数条貼ってあって、
主に空気層の整流だか、剥離促進だったかを狙ってたらしいが、最近見ないね。
>>238
ヤマハもアプリリアもデルビもやってたよ。
主に強風時の横風対策やら熱対策だったキガス。
240:音速の名無しさん
07/05/21 00:20:06 4Wfsfv4l0
GP250ccが4st400ccクラスになったら2stと4stどっちが速い?
241:音速の名無しさん
07/05/21 00:36:21 IMtFJ5ng0
同じぐらいのスピードになるように4st400ccクラスの
レギュレーションを決めるだろうな
242:音速の名無しさん
07/05/21 03:52:09 z5DEQnUO0
F3は結局2stの勝利だったが、
予算的な問題も多かったのでは?
絶対的には4stのが有利だと思われ。
243:音速の名無しさん
07/05/21 16:45:38 O3PBvW8/0
>>239
アプリリアとかデルビはなんとなく覚えてるんだけど
ヤマハは覚えてないなあ。
250?
244:音速の名無しさん
07/05/21 21:55:09 mtZ2XdKZ0
>>237
ゴルフボールは回転しながら飛ぶという罠
245:音速の名無しさん
07/05/21 23:15:49 ww0AVgi20
>>242
最後の方の4耐は4st強かったなぁ~
耐久だから結構自滅が多かったけど、最後まで走りきってたら・・・っていうのが結構あった。
最終年はZXR強かったよ。
246:音速の名無しさん
07/05/22 13:35:43 W5Us0To50
>>245
SP400、ST250混走の頃?
F-Ⅲ、SP400の頃は250圧倒的だったと思う。
宇川+柳川組のNSRぐらいからかな?(ハルチカはその前だっけ?あとだっけ?)
TZRも勝ってたし。
247:音速の名無しさん
07/05/24 03:18:32 2WSe/zPF0
>>246
SP最終年だったから多分、2000年の4耐
今HRCの手島と三瓶ペアが、SP忠男で勝った年かな?
この年は本当にZXR早くって、転倒やガス欠が無かったら
表彰台独占する勢いだった。
治親は92年(この年からSP250&400開始)に藤原と。
2ストが勝ったのは90年の宇川柳川組から。 御名答!
※宇川って4耐、6耐、8耐制した唯一のライダーだったりする・・・
248:音速の名無しさん
07/05/24 23:07:52 rvN8RTTt0
>>247
あの年の宇川+柳川はすごかったもの。
転倒か優勝の宇川。
安定性抜群の柳川。
二人のライバルがSP400ヤマモトの長尾ぐらいじゃなかったかな。
二人のNSR250RKがRS250より速いって言われてたしね。
249:音速の名無しさん
07/05/27 15:48:36 3YQKYjRb0
質問なんですが、モトGP2004年の最終戦で優勝したロッシの
表彰式の時に、表彰台の前あたりで母親に抱かれた46のTシャツ
を着た子供がアップで写ってました。子供の頃のロッシにそっくり
なんですが親戚の子でしょうか?
選手の親とか恋人とかが表彰台の前にいるときに、ああいう写しかた
をすることがあるのでロッシの近縁者っぽい気がするんですが。
250:タナケン、復活!?
07/05/27 22:05:52 w5MywY+x0
URLリンク(img.wazamono.jp)
1978年イマトラの片山。
特製テールカウル+整流スポンジ
251:音速の名無しさん
07/05/28 01:28:12 z7MbSkXQ0
これは貴重な記録写真ですね。
1978かぁ・・
252:音速の名無しさん
07/05/28 03:05:24 7faFrDsG0
>>250
これは貴重な画像をありがとうございます。
この当時はけっこう空力に対して研究がさかんでしたね。
ヘロンスズキがカウルサイドに整流板(ウィングまでいかない)を付けてたのもこの年でしたか。
最近のツナギのパッドは中にキャメルバッグ入れて水分補給をしたりできる、みたいな副産物はありますが
このシャークフィンの効果はどうだったんでしょう?
その後あまり使われなかったことから、横風などの弊害が多いのかな?と思ってるんですが。
253:タナケン、復活!?
07/05/28 04:10:08 wqX+u/si0
>>252
URLリンク(img.wazamono.jp)
1978年でしたね。タイヤにへネンの名前が。
片山選手のトライしたスポンジ、横風には辛そうですよね・・・
254:タナケン、復活!?
07/06/02 14:09:40 vmSQyrVm0
URLリンク(img.wazamono.jp)
TZ250の巨大テールカウル
255:音速の名無しさん
07/06/02 18:04:20 +sgK32Mt0
後方排気?
256:音速の名無しさん
07/06/02 20:23:29 1Kii04KBO
チームロバーツのTZ?
257:タナケン、復活!?
07/06/02 20:29:26 vmSQyrVm0
>>255-256
そう1988年にジョン・コシンスキーが乗ったやつです(LuckyStrikeRoberts)
J.モケットのカウリングとN.リーパーのカーボンフレームが売りでした。
258:音速の名無しさん
07/06/02 20:36:46 hZucIJIU0
巨大テールって結局予選だけ乗って
決勝は走らなかったんだよな
259:タナケン、復活!?
07/06/02 20:42:56 vmSQyrVm0
>>258
そう。コシンスキーが嫌ったとGPI誌に記述が>巨大テール
このTZ、前から見るとウーパールーパーみたいでした(・ ・)
こういうチャレンジが最近あまり無いのは残念です。
260:音速の名無しさん
07/06/02 20:58:53 xOXT8fI20
バット入れにビール冷やしてる感じだね
261:音速の名無しさん
07/06/03 17:45:39 75mobdDB0
神LTってどこからDLできますか?
262:音速の名無しさん
07/06/03 19:00:51 voWu3xxd0
(゚*゚)アナルー
263:音速の名無しさん
07/06/03 23:00:22 RrP0sNVg0
>>261
今週は間に合わなかったけど次回のためにドゾ
URLリンク(f27.aaa.livedoor.jp)
264:タナケン、復活!?
07/06/04 18:37:35 FBJKXzuP0
空力ねたも食傷気味でしょうが、富士で全日本GP500やったときに、2段式テールカウル?
シートストッパー?ストレートで段のついている上に腰掛けて空力改善なんとことがありました。
今のモトGPに流用は出来ないのかな?
それにしてもドゥカティの直線は圧倒的ですねえ。
265:音速の名無しさん
07/06/04 18:37:48 nJmV0U9I0
>>263
サンクス
266:音速の名無しさん
07/06/04 18:50:13 7RtwPC/n0
>>264
それらをすると直線は延びるかもしれないが、コーナーが
落ちるのでMotoGPには必要ないと推測する
267:音速の名無しさん
07/06/06 12:41:43 lnXEoY2F0
>>264
セテのRC211Vのシートは二段になっていた気がする。ストレートでは上の段に座って最高速を伸ばす
狙いだったらしい。ロッシはストレートでシートとシートカウルの間くらいに座ってお尻を上げる体制にな
っているときがある。
268:音速の名無しさん
07/06/07 00:18:58 hQ0sS10O0
>>267
アプの250の頃?
269:音速の名無しさん
07/06/07 18:15:01 e4PFocz00
>>268
NHK-BSの99年総集編を引っ張り出して見てみた。確認できるようなアングルは写ってなかったorz
ただ、後続の車載カメラの映像でストレートに入った直後とその後と二度座りなおしているのは確認
できる。あんまり上には上がっていない。
しかし、この頃のロッシはえらい若いし、なにより自由だ。
>>267はセテと書いてあるけど、CBR600RRのモビスターカラーの広告写真のメランドリの車両にも付
いている。黒いシートの後ろに長さ5cm高さ5cm位のグレーのスポンジ?もちろんシートストッパーで
はないけど、二段シートといえるほど大きくない。同じ年(05)のワークスマシンには付いていない。
270:音速の名無しさん
07/06/09 00:02:00 tLlqgvic0
>>269
なんか、あの原田とのストレート勝負でウィリーした頃は変なことばっかしてたからなあ、ロッシ。
271:音速の名無しさん
07/06/11 21:19:37 ypIgHHnN0
>>270
確か98年のポールリカールだったかな?
ロッシと原田の一騎打ち→ロッシがトップを奪い、スパート掛けるも原田は追従→
引き離せないと見たロッシは、原田を前に出してハルチカ走法狙い→原田もそれを読んでいるので前に出ず→
ロッシ原田を挑発→原田動じず→焦れたロッシがホームストレートでウィリーして原田を前に出す→
トップに立った原田スパート→ロッシ付いていくことが出来ず
272:音速の名無しさん
07/06/12 20:24:25 3j5Q5pUX0
ドカのスポンサードをしている「Alice」というのは、何屋さんなのでしょうか?
レプソルが油屋さんだというのを最近知った新参者ですが、どなたか御存知の方
よろしくおねがいします。
273:音速の名無しさん
07/06/12 20:47:50 Wg67X6d/0
>>272
URLリンク(www.alice-dsl.de)
イタリアのブロードバンド会社。
274:音速の名無しさん
07/06/12 20:56:22 0kOLxxxW0
moto-gpのオープニングで
サーキットやレコード、開催国の紹介やっているときに
流れてるの誰の曲かわかる人います?
こわいコーラスのヤツじゃなくてロックっぽい方の曲。
知ってる人がいたら教えてください。
275:音速の名無しさん
07/06/13 20:56:31 +OHhu+ng0
272ですが遅レスでスイマセン
>>273さん
ブロードバンド会社でしたか。ありがとうございます。
レプソルもそうだけど、かつてのテレフォニカモビスターとかフォルトゥナとか
イマイチ日本では馴染みのないスポンサーが増えましたよね。
各チームのほとんどのメインスポンサーがタバコ会社で、GP1と呼ばれていた頃の
レースが懐かしいです。マルボロ、ロスマンズ、ラッキーストライク、ゴロワーズ、etc・・・
276:音速の名無しさん
07/06/13 21:01:38 mw0wuLC/0
フォルチュナは煙草だけどな。煙草スポンサーについては規制があるから
しょうがあんめい。むしろ殆ど名前が出ないのに今だドカスポンサーをやってる
マルボロは凄いよ。あの赤でわかるほど継続してモータースポーツをスポンサード
してきた成果なんだなぁ。
277:音速の名無しさん
07/06/13 21:21:34 L+Ramp3a0
>>275
日本で馴染みが無いというより、
ヨーロッパで人気が出て来た結果って考えた方が早いかと。
278:音速の名無しさん
07/06/13 23:57:20 yQ6F2nQw0
煙草会社のスポンサードは今後厳しくなりそうだが
他にどういった業種が参入してくるんだろう?
酒は一部を除き飲酒運転のイメージがあるって敬遠してるみたいだし。
自転車ロードレース見てると保険屋とか通信、金融機関、燃料メーカーなどなど、けっこう有望そうなんだけど、
やっぱり金額が違うのかなあ?
279:音速の名無しさん
07/06/14 00:05:12 TC0QNeaDP
保険屋ってあるのか?ある意味すごいな
280:音速の名無しさん
07/06/14 00:28:35 t66y/frs0
>>278
レッドブル、モンスターエナジーが2輪にも入ってきたけど
エナジー系ドリンクメーカーはどうかな?
Lee、GAS、ENRGIEなんかのアパレル系もよさそう。
ただ、金額はタバコメーカーに比べたら少なそうだなぁ
281:音速の名無しさん
07/06/14 00:54:50 g1+vbpWN0
>>278
酒はそれほど敬遠もされてないような希ガス。
スレ違いになるので詳細は省くが、
4輪では結構酒関係のスポンサー見るし。
>>280
GASはレプソルホンダについてるけど、
スポンサーっつーよりはサプライヤーって印象が強いな。
そういや、フォガティがSBKで現役だった頃、
DIESELがスポンサーやってなかった?
282:フラッド ◆qNBVIjZucY
07/06/14 02:13:27 2XSlwYRl0
>>279
ソニー生命(開発段階のみ)etc
金融と変わらんでしょ
283:音速の名無しさん
07/06/14 02:15:58 Ix/jphDwP
チューリッヒとか
284:音速の名無しさん
07/06/14 20:19:36 JMtJ8npq0
>>280
レッドブルはかってはメインスポンサーだった
F1にいって2輪はパーソナルスポンサーとして残ってる
285:音速の名無しさん
07/06/14 20:29:34 JQLjHQTp0
>>280
Leeは去年LCRのスポンサーやってたような
今年はどうだったっけ
コニミノは写真カメラ部門切り捨てて営業利益1000億超だってさ
MotoGPチームの運営資金くらいは屁でもなさそう
286:音速の名無しさん
07/06/14 21:35:49 1sIxFm5A0
>>285
今年もやってるよ>lee
287:音速の名無しさん
07/06/14 23:08:58 wdcPay5r0
マイクロソフトとかインテルは出てこないのかな?
AMDは自転車レースでアームストロングのところに付いてたけど。
フェラーリも付いてたか。
EDWINホンダとか懐かしい。
あとヤマハはFIATやめてトヨタにすべきじゃないかなあ?
288:フラッド ◆qNBVIjZucY
07/06/15 08:30:11 PqdDxbgD0
Intel は BMW。
Microsoft はトヨタの噂があったね。
マクラーレンとの合弁会社で、F1の標準ECUを供給することが決まった。
289:音速の名無しさん
07/06/15 09:53:52 ob5oS5WA0
>>284
KTM
290:音速の名無しさん
07/06/15 16:56:10 5ZYXuL8h0
くだらない質問ですが。
開始直前のウォームアップラップで接触転倒したりコケたりした人っているんでしょうか。
そんな奴いたらおもしれーなーとか思っただけなんですが。
291:音速の名無しさん
07/06/15 17:02:49 nJajnyJmP
いろいろありますよ。
笑えないような物までいろいろ。
292:音速の名無しさん
07/06/15 17:54:44 hB9rNY750
>>289
ああ250にいたね
レッドブルヤマハしか記憶が無かったよ
293:音速の名無しさん
07/06/15 19:24:02 wDtFfPRc0
>>287
マイクロソフトそのものじゃないけど、125だか250のチームでX-BOXのスポンサーしょって
走ってたとこあったな。
294:音速の名無しさん
07/06/15 20:01:24 pTcpdt860
>>290 それなりにあるよ~w
ちなみにWUP前のセーフティーカーコースチェックでセーフティーカーがクラッシュ
レース1周減でスタートとかもあるww
295:音速の名無しさん
07/06/15 22:13:57 W8aVgVn80
>>278
ロッシをサポートしてたナストロアズーロとか、
SBKのコロナビールとかあるよ。
飲酒運転というより、タバコの次は
アルコールが規制の槍玉に上がってるから慎重なのかな。
ナストロアズーロのバーコードカラーは結構新鮮だった。
全日本だと銀河高原ビールってのもあったw
>>293
何年か前の全日本の菊池がそうだったようなな。
296:音速の名無しさん
07/06/16 01:35:20 EeODKwLj0
>>290
おじさんなので昔のやつを。
86年のオーストリアGP500ccだったと思うけど、フォーメーションラップかサイティングラップ前に小雨が降ってすぐやんだ。
で、みんなぼちぼちスタートし始めたら3列目ぐらいにいたフランコ・ウンチーニ(HBガリーナスズキRG-γ)が
スタートフィニッシュラインをまたいだ瞬間リヤタイヤが滑って転倒。(小雨だったので当然スリック)
その後メカニックが総出で各ライン上の水を拭き取る騒ぎに・・・
あと数年前にスペインかどこかでマーシャルカーが壁に突っ込んでたな。
マーシャルカーで思い出したが数年前のNK4耐でどういう訳かマーシャルマシンの千石さんがスタート遅れた。
友人が最後尾を走っていて、スプーンでハードブレーキをしてタイヤの温度あげとこか、って思ったら
後ろから猛追してきた千石さんが・・・
行き場のなくなった千石さんはそのままコースアウト。
NR750は哀れグラベルベッドの餌食に・・・
千石さん、友人は謝っていたので許してやってください。
297:タナケン、復活!?
07/06/16 09:57:29 dXJZvwVl0
>>290
81年だったか、ケニーがフロンドブレーキパッドを裏返しに組まれて
ウォームアップで発覚しスタートできなかったことも・・・
水濡れ話余談↓
国さんが東ドイツGPの思い出として語っていたけど、街中は雨で路面はびしょびしょ。
でもコースは水溜りとかまったく無い・・・
なんでも国家の指示で総員モップがけでコース全部をふき取ったそうな・・・
レース後賞金貰ったけど、西側に持ち出しても意味無いからと、デパートで
一番高いものを買うことにしてして、アコーディオンを買ってきた>国さん
まだ持ってるみたいだから、お宝鑑定してみたらいいのになあ。
298:音速の名無しさん
07/06/16 15:34:55 EeODKwLj0
>>297
すごい、うちの高校の体育祭みたい。
299:タナケン、復活!?
07/06/16 20:42:31 dXJZvwVl0
URLリンク(img.wazamono.jp)
こういうチャレンジはもう絶後?
300:フラッド ◆qNBVIjZucY
07/06/16 23:23:04 114f8khQ0
エンジンをストレスメンバーに使ったのって、ロバーツのプロトンもだっけ?
<それともモノコック構造?
これ以降は知らないな
301:音速の名無しさん
07/06/17 00:07:23 NJGTSklE0
>>290
チャンピオン決定が掛かった全日本最終戦。
優勝してタイトルを決めたいと決勝前に語っていたランキングトップの某選手だが、
気合の入ったウォーミングアップでまさかの転倒!→そのままリタイヤ&チャンピオン決定
泣くに泣けない・・・
302:音速の名無しさん
07/06/17 02:05:19 PXf+1DC30
>>299
>>300
80年代にはそういうチャレンジが花盛りだったんですが・・・
MOTO-GPでは無理かもしれませんね。
今後250や125が4スト化されたときに、コンストラクターズやフレームビルダーが意欲を出してくれれば
また面白いバイクを見られるかも・・・と期待はしているんですが、現状を見てる限りでは難しいかも知れません。
>>290
86年の鈴鹿200㎞でホンダフランスから参戦のこの日の優勝候補の一人、パトリック・イゴアが
サイティングラップかフォーメーションラップでデグナーの立ち上がりで転倒。
レース中ずっとコースサイドからレースを見てたことがありました。
303:音速の名無しさん
07/06/17 05:50:59 fpPA/2Tj0
全日本じゃ沼田がタイトルかかってた最終戦サイティングラップで転倒、
スタート前にタイトル決定ってのがあったな
304:音速の名無しさん
07/06/17 23:41:02 CuOYiWDg0
>>302
ヤマハのダブルサスとかWCMの「それはR1じゃ・・・」ってのは
結構期待したんだけどなぁ。
WCMのハリスフレームは意外と普通だったな。
305:音速の名無しさん
07/06/18 01:28:14 zX0pY5hH0
>>304
MOTO-GPに関してはそんなに無茶ができないほど出力出てるんで
とりあえずモリワキには期待してます。
ハリスはともかくとかシュバリエ、ニコバッカーなんてどうしてるんだろう?
306:音速の名無しさん
07/06/18 01:46:09 +C5XOX/q0
Jスポーツの世界スーパーバイク選手権のオープニングで使われてる
曲のアーティスト名とタイトル誰かご存じないですか?
307:タナケン、復活!?
07/06/18 14:05:37 Kk81klT60
最近のレース事情に疎くなっているので、誤認も色々あるかもしれないけど
車体とか足回りに革新的な機構とかアイデアはないんでしょうかね?
80年代はRR、MX、TR等々何がしかの新機構にドキドキワクワクしたんですが・・・
フレキシブルチューブで2WDにした、TRマシンの画像のある場所をご存知の方居りますか?
これがあったから、某漫画の8耐マシンが2WDになったと確信してます。
RTL360とかに採用されたデコンプカム(カム山に別の小突起を設けて圧縮をちょっと抜く)も
ネットでは情報なくて・・・やっと昔のCS誌に図が載っているのを見て疑問解決。
この間カビだらけの多摩テックでのスタジアムトライアルビデオ(TV録画)を見て
E.ルジャーンの技の切れを再確認。今はもっとレベルが高いんでしょうけど・・・
308:音速の名無しさん
07/06/18 16:22:49 12IZN3cB0
>>297
東ドイツGPと言えば、どっかのサイトで、高いポールの上に椅子を括り付けて
観戦してる観客が一杯いる写真があった。
今のドイツGPのザクセンリンクも旧東独だったね。
309:音速の名無しさん
07/06/19 03:03:58 PfwLj6qQ0
>>307
革新的じゃないかもしれんけど
個人的にはKTM250の2スト並列2気筒+インジェクションや
ドカの未だにトラスフレーム+デスモ駆動が気になるなぁ。
ヤマハの5バルブ→4バルブ化やフライバイワイヤ、
スズキ等のニューマチックバルブとか新しいチャレンジは有るけど
表立って分からないからなぁ。
ヤマハ+オーリンズで2WDのラリー車作ってた希ガス。
310:タナケン、復活!?
07/06/19 16:17:39 KzcTmDa/0
>>309
>ヤマハ+オーリンズで2WDのラリー車作ってた希ガス。
それってステアリンクヘッドのあたりにブレーキディスクがあるようなヤツ?
2ストのインジェクションって、結構成熟したんでしょうか?
キャブレターに対してどれくらいのアドバンテージがあるのかな?
昔の黒川NSR250やイトシンNSRが今ひとつの印象で・・・
ヤマハも塩森YZR250でインジェクションやってたと聞きました。(89年)
それにしても2ストが下火になっていくのは寂しい感じです。
311:音速の名無しさん
07/06/19 19:16:39 lLSlvxUC0
>290
ロッシも500ccデビューイヤーに雨のフォーメーションで転けてたような。
312:音速の名無しさん
07/06/19 21:55:13 wXLRPs/c0
>>309
正式名はWR450F 2-Trac、パリダカールラリーレイド用スペシャルウエポン。ギアボックス上部に油圧ポンプが配置され、
これがオイルバスにあるチェーンによって駆動。このポンプが高圧ホースを通しオイルをフロントホイールに送る。フロント
ホイールの特製ハブはハイドロモーターにより駆動された。
313:タナケン、復活!?
07/06/20 21:50:09 oJJFi7xq0
>>312
油圧駆動と言うとホンダもやってましたね。もともとはアイコン大会に後輪駆動として
お披露目されてました。
かつての試行錯誤?
URLリンク(img.wazamono.jp)
RD・LC用?フサックフレームbyノーマン・フサック(元F1マクラーレン所属)
314:音速の名無しさん
07/06/20 23:24:08 wx7uV8qO0
>>311
それはイタリアGP!
スペシャルカラーだったからムジェロかな?
コケた後のオフィシャルの対応は怖ろしい程早かったw
イタリア人以外がコケると、マシン引っ張って行って勝手にリタイヤさせちゃうくせに!
315:音速の名無しさん
07/06/21 00:33:06 8RjW+Zf20
原田か・・・
316:音速の名無しさん
07/06/21 00:56:32 4XRk56eP0
オランダのオフィシャルとローソンも仲悪かったなあ。
317:音速の名無しさん
07/06/21 07:01:44 00lk5H+U0
>>314
`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 言えてるソレw
318:音速の名無しさん
07/06/22 22:31:35 aaSJrt56O
東福寺が乗ったダブルプロリンクに是非乗ってみたい。後FIORやOZアプリと言った特殊フロントに乗ってみたいですがTESIはやだな。
319:音速の名無しさん
07/06/22 23:01:37 0rSZbiz+0
>>318
フィオールはエンジンTZだからなあ(HHシリンダーは魅力だけど)。
ハスラム好きなんでやっぱりelf4あたりで。
でも寝かさないと曲がらなさそう。
320:タナケン、復活!?
07/06/22 23:03:13 EDAsQQ620
URLリンク(img.wazamono.jp)
こっちの初期型は現存してないのかな?
125ccにツインのMXマシンが有ったりしたんですよね・・・
321:音速の名無しさん
07/06/23 02:11:45 Pjx0YEKh0
>>314 似たようなので
トライアルのスペイン大会。
1セクションの制限時間は90秒の規定があるが・・・
スペイン人以外 → タイムに厳しくギリギリなのは全てアウト → 抗議も頑なに受け付けず
スペイン人 → 90秒過ぎても何事も無かったかのように・・・ → そもそもストップウォッチのスイッチ押してないw
322:音速の名無しさん
07/06/25 15:42:53 VTBO5ab80
>>321
スペインばっかでやってるインドアトライアルで、
スペイン人ばかり勝ってたのはそういう訳か。
捏造でも勝させまくれば勝利の味を覚えて、トニー・ボウみたいな突然変異が出来てしまう。と
323:音速の名無しさん
07/06/25 23:37:14 BXiDWwB30
俺がGPに興味を持ち始めた時、王者ケニーに圧倒的な速さで立ち向かうフレディー、不甲斐ない前年チャンピオン、ウンチーニってな感じだったけど、今年その図式がオーバーラップしてます。
こういう俺みたいなこと思ってるおっさん居ませんか?
324:音速の名無しさん
07/06/26 02:08:50 iR98be4A0
いやあ、むしろクリビーレチャンピオンの翌年みたいな感じだと思うな。
不甲斐ない前年チャンプ、ウンチー二は、スズキ車全体低調だったんで、ライダーよりマシンだと思ってた。
325:音速の名無しさん
07/06/26 13:23:06 bnT+ha080
レース後、コースに人がわんさか出てきてたけど、いいの?
あれって勝手に乗り越えて出てきてるの?すごく危なく感じた。
326:音速の名無しさん
07/06/26 17:47:25 YfE7jp/e0
>>325
いいわけがない
でも止めようがない(´・ω・`)
327:音速の名無しさん
07/06/26 20:45:26 WpqYgYAh0
>>325
オーストラリアとイギリス(今回は違ったけど)は、全マシンがピットに帰った後のコースに観客が入るのは黙認状態。
イタリアはトップがゴールするかしないかのうちになだれ込んでくるw宇川は飛び出してきた観客を避けようとしてコケ
た。翌年はゴールした後すぐにピットロードを逆走させてマシンを避難させていた。
328:音速の名無しさん
07/06/27 14:19:42 C18TnyOF0
>>326-327
ありがとう!
日本でもやってる奴いんのかな?サイテーだな。
329:音速の名無しさん
07/06/27 15:09:03 jrMEv4tw0
8耐でもゴール後に観客がコースになだれ込むのは起こりがち
330:音速の名無しさん
07/06/27 21:08:45 UZjXKKrZ0
8耐はゲートを開けてコースに入れてるから
331:音速の名無しさん
07/06/27 21:34:27 +KI1/kM60
>>328
日本で行われているMotoGPでは観客はコースになだれ込まないから安心しろ
逆にバイクが観客の所にツッコんだ事はあったがなw
332:音速の名無しさん
07/06/29 01:25:26 dSteSrXL0
日本の8耐みたいにゲートを開けて、誘導しつつコースに入れるのは外国でもある。
ただ、スペインやイタリアみたいに勝手に雪崩れ込んでくる国は警備が厳しく
警棒や催涙弾持ったお巡りさんに追いかけられる事も・・・
何年か前に、ノリックがバイクから引き倒されてヘルメット盗まれたりしてたなぁ
今年の鈴鹿はピットロードに柵が出来たから、もうピットに雪崩れ込む奴いないだろうなぁ
333:音速の名無しさん
07/06/29 13:34:44 viVdvkEo0
ようつべに96年スペインGPのがあったね。
334:音速の名無しさん
07/07/10 01:04:32 2xVgZRz90
335:音速の名無しさん
07/07/11 20:26:26 vFGa7o4r0
ダメだ、どうしても思い出せない。今シーズンでさぁ、ストーナーが5勝だろ、
んでロッシが3勝。あと一人優勝したのって誰だっけ? ペドロサ? ホプキンス?
どなたかヘルプ!
336:音速の名無しさん
07/07/11 20:30:19 r8p9bEKg0
ヒント:雨
337:音速の名無しさん
07/07/11 20:31:16 C+JiczTS0
ヒント:スズキ
338:音速の名無しさん
07/07/11 20:48:56 vFGa7o4r0
え~、ヴァーミューレン?
339:音速の名無しさん
07/07/11 21:06:11 vFGa7o4r0
レスをありがとう、ググッたらわかりましたっていうか、思い出しました。
そうだそうだ、フランスGPだ。ヴァーミューレンでしたね。
340:音速の名無しさん
07/07/12 14:10:55 ifCdVBzS0
燃料タンクの容量は21㍑で、実際は21㍑入れてなくてもいいの?
チェッカー後ガス欠になってるのは使い方の問題?
341:音速の名無しさん
07/07/12 19:06:33 ueyn/5FR0
どちらもyes
342:音速の名無しさん
07/07/13 00:28:01 hHba+wEN0
>>340
重量軽減でガソリンケチって軽くする方法もあるし、
単にパワー出すぎてギリギリの燃費だった可能性も。
ガソリンタンクの容量が規定されてるだけだから
何年か前(オリジナルV4エンジン時代)のKRみたいに、
燃費が悪くってフルタンクでもゴールできない→
ガソリン満タン入れたタンクごと冷凍庫へ→
開いたスペースにガソリン充填→解凍
って事も過去にはありました。
ドカやホンダがやったらクレーム付くかもしれんが・・・
343:音速の名無しさん
07/07/13 07:01:28 1FatBQhA0
>>342
KRってV5の頃はもっとひどくて、サイティングラップ走らせるのもケチって
ピットスタートさせた事もあったな・・・
344:音速の名無しさん
07/07/13 09:13:54 UFIJeI7Z0
>>342
ガソリンの冷却(-10℃以下らしい)はどこのチームでも普通にしている。レギュレーションでも熱で膨張したガソリンを
こぼさないようにするためのブリーザーキャッチタンクの装備が義務付けられている。
ドゥカティはそれを逆手に利用しているという噂もあるが。
345:340
07/07/13 10:56:50 8kGX080I0
みんなありがとう!
なんか奥が深いんだな~。もちろん予備タンクみたいなものは違反になるんだよね?
レギュレーションに違反してないかどうかは、毎レース後、全車チェックしてるの?
ライダーのドーピングなんかも、毎回検査してるの?
346:音速の名無しさん
07/07/14 04:21:08 vNr/mw+N0
ドーピングで失格になった日本人選手がいたりするわけです
347:音速の名無しさん
07/07/14 06:32:23 ZJxbSYBN0
ココは質問スレだからね、質問したい奴はドンドン汁
348:タナケン、復活!?
07/07/14 12:44:52 2yDsPGqw0
ガソリンの冷凍作戦、MOTOGPで現役バリバリなんだ・・・
かつてF1のターボ時代に編み出された奇策だったのに。
せいぜい濡れタオルでタンク冷したりしていた時代が懐かしい。
349:音速の名無しさん
07/07/14 20:56:21 ETVAlyH20
MotoGPチャンピオン経験者が、
SBKに選手としてエントリーすることは可能?
過去にWGP500・MotoGPからSBKにチェンジした選手は、
みんなタイトル獲得経験のない人ばかりだったので、ちょっと気になった。
350:音速の名無しさん
07/07/14 20:59:21 a/KnZqu40
>>349
250チャンピオンはチャンピオンに入りませんかそうですか
351:音速の名無しさん
07/07/14 21:10:34 TColjjDbP
GP500のチャンピオンで五体満足で引退した人いるの?
352:音速の名無しさん
07/07/14 21:12:23 ETVAlyH20
>>350
ごめん、「最高峰クラスのタイトル」って意味で頼む。
別に先生の250クラス4連覇を忘れてたわけじゃないんだ。
353:音速の名無しさん
07/07/14 21:31:59 a/KnZqu40
>>352
別にルール上は全く問題ないけど
チャンピオンのプライドとして「都落ち」って感じがして嫌なんじゃないだろうか
4輪に転向する場合はガードナーみたいに全日本GT選手権に出る場合もあるね
354:音速の名無しさん
07/07/14 21:36:26 ETVAlyH20
>>353
ありがとう。疑問が払拭できてほっとした。
355:音速の名無しさん
07/07/14 22:59:26 EwHN2wk80
>>351
どこまでを五体満足というかで分かれると思うんだけど、
ケニー・ロバーツ(パパ)とかエディ・ローソンは比較的軽症で引退してると思う。
ルッキネリは五体満足で引退したけどクスリで逮捕されちゃったからなあ。
クリビーレってケガしてやめたんだっけ?
ガードナーも骨折多かったけどまあ、五体満足といえなくもない。
睾丸摘出もせずにすんだし。
でもガードナーをOKにするとほとんど五体満足になっちゃうか。
356:音速の名無しさん
07/07/14 23:07:26 jJe7P8uZ0
>>355
クリビーレは病気が理由で引退。
357:音速の名無しさん
07/07/14 23:51:35 EwHN2wk80
>>356
じゃあ五体不満足のうちになっちゃうのかな?
ウンチー二も事故は派手だったけどその後復帰してるしなあ。
うーん、難しい。
358:音速の名無しさん
07/07/15 00:18:11 lc3CbNob0
フレディーは明らかに五体満足だろ
本人は否定するかもしれんが
359:音速の名無しさん
07/07/15 00:31:39 Qc/fbZ890
だな。
360:音速の名無しさん
07/07/15 08:11:54 WPPEV4bU0
結論、五体不満足の方が目立つだけであって大体が無事に引退