ξ*゚⊿゚)ξ慶応・慶應義塾大学n+55ξ*゚⊿゚)ξat CAMPUS
ξ*゚⊿゚)ξ慶応・慶應義塾大学n+55ξ*゚⊿゚)ξ - 暇つぶし2ch67:学生さんは名前がない
07/02/22 23:27:55 Fj6yM5j00
超長文冗長スマソ

>>61
今は移行期だから、そう考えても間違いではないかも。
けど旧は2012年までやる言っても殆ど合格者出ないから
現状で合格目指すのは現実的ではない。
受かるのは30位の超ベテラン受験生かほんの一握りの超天才。
殆どの受験生(学部生)はロー進学一本に近いのが現状。
新が低倍率言っても一~三年目ぐらいまでの話で
それからは合格率は20%強で安定する。
受験制限が院卒業後五年以内で三回までだから、実はリスキーな制度。
すなわち三回落ちてしまうと(通称三振)、もう一度法科大学院に
通わないと試験が受けられなくなってしまうという
自殺者を大量製造してしまうだろう制度になっているわけです。
一期卒業生しかいない一年目の去年だから半分合格したという
だけの話で(通称ボーナスステージ)、毎年新たに卒業生が出てきて
一回、二回落ちた組がもう一度受けてくるって感じで制度が安定してきたら、
そうはいかないわけなんですね。
去年の合格者はそういうわけで低レベルな人がかなりいるみたいなんで
弁護士事務所なんかも採用を控えるなんて話もあったりなかったり。
旧試験と並行してやっている現在では、旧試験合格者はエリート扱い
されるという面はあります(もちろん人数は少ない)。
問題自体は、傾向が違うのはあるけど、難易度自体はそうかわらないみたい。
新の方が作業量が多いとか専門性が高くなってる(選択科目)というのはある。
こんなもんでどうでしょ?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch