07/03/27 22:50:07 vugh7Eiv
>>177
171ですスイマセン遅くなりました
まず信じられないということですが事実です早稲田、慶応、中央、神大
エリート集団でしたよ、仕事はサービス業、営業形態は顧客を持つルート
営業、顧客なしのフルセールス仕事が出来ないの判断はノルマ未達、顧客
からのクレームです特にクレームは低学歴の方より多かったですし
年間成績優秀者は低学歴が毎年上位を占めてましたよ、別に私1人の意見
で無く、その当時の管理職連中とよく話してましたエリートは駄目だなと
余談ですが元スポーツアスリートオリンピック候補の方々もその傾向が
ありましたね、正直以外でした。ただ高学歴者全員だめでは無いですよ
優秀な人も確かに居ましたね。まぁそれぞれ5人採用して低学歴2~3人
高学歴1人使い物になるかどうかでした。
創り話では無いですよ私がこの目で見て一緒に仕事してきた部下後輩達です
まぁ168で述べた様に高学歴の方々には馴染みにくかったかも知れませんが
あと代議士>サラリーマンですがこれは比べちゃー駄目ですよ
国会で昼ねする代議士?まぁ腐っても鯛は鯛でしょー
あなたと同意見ですので話しが出来ません
最後にあなたは身近に低学歴の友人、知人の方はいらっしゃいますか?
長文失礼しました