07/06/15 10:03:08 wccMl17IO
元から弱いだろ
121:U-名無しさん
07/06/16 11:43:53 apYO2fc/0
【サッカー/Jリーグ】千葉・ストヤノフがアマル監督を痛烈批判!「アマルがチームに残るなら移籍する」
スレリンク(mnewsplus板)
ストヤノフ「アマル(監督)はフットボールを理解していない。彼は元プロ選手ではないんじゃないか?
戦術練習をやらないで、毎日、ゲーム形式ばかり。勝ち点10で17位。多分、このままなら
J2に落ちてしまうよ」
122:U-名無しさん
07/06/16 22:26:25 rumENpI/0
縁起スレage
123:U-名無しさん
07/06/17 22:07:14 yeGSu+i80
【J1:第15節】F東京 vs 浦和:ホルガーオジェック監督(浦和)記者会見コメント [ J's GOAL ]
URLリンク(www.jsgoal.jp)
●ホルガーオジェック監督(浦和):
「最初に今日はチームのみんなを褒めたいと思います。彼らはすばらしいパフォーマンスを見せて
くれました。それから対戦相手であるFC東京も、本当にすばらしいプレーをしたと褒めたいと思います。
ただ、うちのチームは今日は自制心に満ちた、ディシプリンの取れたプレーをしてくれましたし、
攻撃の組み立てに関してもしっかり集中して出来たと思います。さらにすばらしかったのは、
90分間気持ちの入ったプレーをしてくれたことでした。
特に長期離脱から今日復帰した田中達也選手のパフォーマンスはすばらしかったと思いますし、
得点も入れてくれました。今後彼の昔どおりのプレーを出来るよう、順調に復調してくれることを願っています」
Q:田中達選手の良かったところは、具体的には?
「まずは運動量の豊富さ、それからいい動き出しですね。相手のDFラインの裏への走りこみ、
そういったことによってボールをもらったときにいい形が、また彼にいいボールを出すことができたことが
あります。もう一つ忘れてはいけないのは、得点をしたということですね。彼はストライカーですので
得点をしたことは非常に大きいです。彼の非常に大きな貢献だと思います」
Q:闘莉王選手が担架に運ばれて退場しましたが、今後に影響のあるような負傷を?
「この段階でははっきりしたことは言えませんが、ドクターが見て、ピッチに戻ることが出来るような
状況ではなかったとしか言えません」
以上
124:U-名無しさん
07/06/17 22:10:52 yeGSu+i80
東京 浦和
スコア 0 2
シュート 22 8
GK 7 17
CK 3 6
支配率 54 46
125:U-名無しさん
07/06/17 23:54:37 dNOoegm20
>>120
お前が応援してるチームよりは強い
126:チップ☆スター ◆mdTo5/5IiI
07/06/19 00:51:14 YTxT2vUGO
>>124
このデータおもしろいな
127:U-名無しさん
07/06/19 22:55:29 b5usep1Y0
◆勝訴したらWe are Diamondsレッズ本スレ2378◆
スレリンク(soccer板)
867 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2007/06/19(火) 17:53:44 ID:mUZ1i2W5O
マガ
強化担当(中村GM)に聞く、5つの質問
①現状の成績はシーズン前の予想の範囲内か?→Yes
②オフに獲得した新戦力は期待通りの活躍?→Yes
③シーズン中の補強の必要性は感じているか?→No
④補強するとしたら攻撃面か守備面のどちらか?→攻撃
⑤現在、他クラブから移籍獲得したいとのオファーはあったか?→No
GMのコメント
「首位との勝ち点差が少し大きいが順位はまずまず。阿部は戦力面だけでなく、
練習姿勢でも良い効果をもたらしている。
攻撃に変化をつける選手が必要かな、という状況だが、達也とセルの“補強”で十分」
128:U-名無しさん
07/06/19 22:56:52 b5usep1Y0
◆梱包箱のデザインが決定 レッズ本スレ2379◆
スレリンク(soccer板)
42 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/19(火) 19:49:24 ID:du/a3XRr0
ダイのA3レポートの中から抜粋
遠征2日目の7日、社長とGMはオジェックと直接会談を行った
GM「3ヶ月間外から見て感じたことを伝えた」
フロントからの提案は選手とのコミュニケーションを充実させること
オジェック「私はいつでもオープンだった。選手から話しかけてくるのを待っていた」
だが強面、重厚な雰囲気、95~96年次のディシプリンのイメージで選手たちは遠慮していた
それで不満が蓄積しシトンや伸二の問題が起きた
中国滞在時の練習ではシェフ、ベハセ、ポンテ、シトンなど1日平均4選手と青空会談を重ね、報道陣からどよめきが起きたほど
シェフ「もっと早く話せばよかった」
129:U-名無しさん
07/06/20 22:37:03 rYrb0orE0
オジェック始まったな
130:U-名無しさん
07/06/21 00:57:22 /nQYi0A10
URLリンク(www.nikkansports.com)
浦和2-0神戸
16 SHOOT 6
11 GK 13
10 CK 2
15 DFK 13
0 IFK 2
2 PK 0
54 KEEP% 46
131:U-名無しさん
07/06/21 01:00:36 /nQYi0A10
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)
ホルガー・オジェック監督
今日は、特に前半は素晴らしいサッカーができた。今日の守備、攻撃、ビルドアップに関しては
満足している。非常に組織的な守備ができていて、ボールを奪った後も速い形で攻撃につなげ
ていくことができた。
攻撃も単純な攻撃でなく、中央、サイドからとバリエーションにとんだサッカーができていた。た
だ、不満足なところは、せっかく作ったチャンスを決めることはができなかった。中々、決めるこ
とができなかったところ。
前半、もっと点が入ってもおかしくはなかった、そういう試合の展開だった。ペナルティーエリア
に入ってからは、最後まで決めるんだ、しっかりゴールに得点を入れるんだ、というプレーを今
後していかなければならない。そこに課題がある。今後、しっかり練習をして入れるようにしてい
かなければならない。実際のところ、守備、中盤に関してはいいところまできている。最後の詰
めのところ、ここをさらに改善というよりも、修正していきたい。
後半に入り、サッカー自体がスローになった。ただ、我々のほうがしっかり試合のコントロール、
ゲーム運びのコントロールができていた。というのも神戸にチャンスらしいチャンスを与えなか
ったからである。
松田 浩監督
後半のような、メンタリティというか精神状態で前半から戦えればなというのが率直な感想で
ある。最初に手を合わせたときに、個の力の大きさを選手たちが一番ピッチ場で感じることだ
と思う。そのあたりで、あまりいい精神状態では戦えなかった前半。ある意味、恐れとかがプレ
ーの中に出ていて余裕がなかった。
もう一つは、あまり良い状態でないときに、プレーに団結心、組織的な感じでチームの力がま
とまらなかった。そういうメンタリティで戦えなかったのは残念だった。選手にとってはいい経
験になった試合である。
132:U-名無しさん
07/06/21 20:07:51 cpJiIEo/O
ハーフタイムや試合後のコメントでも
戦術的なコメントが増えてきたように思う
我慢の時期を越えて、高い要求をしてきてる
133:U-名無しさん
07/06/23 09:32:09 Khm+cYPR0
気の毒だなと思うんだよね。これはギドにも言えるし歴代の監督にも言えることなんだけど、
ウチ特有の’ある’事情が采配を邪魔してるから。
134:U-名無しさん
07/06/24 03:42:01 7jo9y9pe0
URLリンク(www.nikkansports.com)
0 - 1
清水 浦和
15 SHOOT 16
13 GK 16
5 CK 7
16 DFK 19
8 IFK 1
0 PK 0
46 KEEP% 54
135:U-名無しさん
07/06/24 03:42:54 7jo9y9pe0
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)
ホルガー・オジェック監督
今週は、我々にとって本当にパーフェクトに回った週だった。3試合とも勝つことができ、
失点も0、さらに良かったのは内容であった。特に「チームの一体感が出てきた」というと
ころをあげたい。守備に関しても非常に組織的にできている。ボールを奪った後、素速く
攻撃に転じて、しかもサイドを使って攻撃ができている。この1週間で非常に選手たち全
員がチームとして育ってきたと感じている。
特に個人名をあげて褒めることは私自身好きではないが、今日の我々のチーム全員を
褒めてあげたい。例えば、闘莉王のようなあれほど大切な選手がケガをして、途中交代
を余儀なくされてしまった。その代わりに入った選手がしっかりと遜色のないプレー、そ
れをチーム全体で出せたというところは、チームの力だと思う。本当に出ていた選手全員
を褒めたい。
長谷川健太監督
非常に熱い雰囲気のなか、選手たちも非常に強い気持ちを持ってゲームに臨み、90分
間を戦った。一緒に戦ってくれたサポーター、最後まで自分たちの勝利を信じ走った選手
たちにひと言、声をかけてあげたいと思っている。やっぱり、中々、赤い壁を破ることはで
きなかった。こういうゲームには当然なるだろうなと、どうやって打ち破るかというところで、
いろいろ仕掛けたのだが、最後のところで崩しきれなかった。セットプレーの部分も非常
に警戒はしていた。その他の部分はきちっと対応していた。まだまだ甘いところなのかと
感じた。これで(リーグ戦)半分終わり、まだ残り半分がある、そういう中できちっと修正す
べき点は修正して、これからのゲームに臨んでいきたい。
136:U-名無しさん
07/06/24 03:44:40 7jo9y9pe0
URLリンク(www.jsgoal.jp)
Q:前半の立ち上がりから主導権を握れたのが大きかったと思うが、そういう指示はしていたか?
「うちの選手たちの質はかなり高いので、われわれは守るサッカーではなく、攻めるサッカーを
やりたいと思っていたし、それがわれわれの目標でもあった。そのところでこの数試合、試合を
重ねるごとに選手たちの自信にもつながってきて、ああいうプレーができたと思っている」
Q:細貝を入れるときに、堀之内をリベロにして細貝をストッパーにという選択肢もあったと思うが、
細貝をボランチにして阿部をリベロに下げた理由は?
「そういう選択肢もあったが、試合を見ていて堀之内があのポジションでよくやれていたので、
途中でポジションを変えたくなかった。逆に阿部は、試合の途中でポジションを変えても、それに
すぐ対応できる選手だとわかっていたので、そのような形にした。細貝も、今日は試合に素早く
入り込めたことが良かった。さらに、ただ守備をするのだけでなく、攻撃に対してアクセントをつけることが
できた。細貝を見ていて、攻撃でも良い面があるというのが実戦で確認できた。あと、DFでは相手の
ロングボールやヘディングへの対応もあったので、あそこでは阿部のヘディングの強さというのも必要だった」
137:U-名無しさん
07/06/24 10:38:01 gbvbSlmr0
>>133
ある事情って何?
138:U-名無しさん
07/06/24 13:23:06 vPTCQI3W0
**%以上の試合に小野を出すこと
139:U-名無しさん
07/06/24 13:56:06 5GdwG7ep0
プッ
140:U-名無しさん
07/06/26 10:37:49 xZy8csc00
hosyu
141:U-名無しさん
07/06/26 10:53:21 KshZu6bd0
ここ数試合の連動性は04年のワクワク感があるわ。
142:U-名無しさん
07/06/26 20:57:22 3HhUz5fx0
エメ呼んで来い!
143:U-名無しさん
07/06/26 21:08:01 DZK+lO7bO
ようやく実戦の勘を取り戻したのかな?
いつのまにか交代枠フルに使い出したね
清水戦の萌投入はよかった
チャンスあれば若手もしっかり使って欲しい
144:U-名無しさん
07/06/27 14:59:57 e1ce0W7E0
萌がサブの一番手になったのは評価度うp
145:U-名無しさん
07/06/29 02:15:28 SymEJrFQ0
146:U-名無しさん
07/06/30 14:58:39 vLJE+j240
URLリンク(www.daily.co.jp)
96年以来の東海アウェー制覇目前
147:U-名無しさん
07/06/30 23:32:25 vLJE+j240
URLリンク(www.nikkansports.com)
磐田 浦和
13 SHOOT 21
16 GK 11
6 CK 6
16 DFK 4
5 IFK 3
0 PK 0
51 KEEP% 49
148:U-名無しさん
07/06/30 23:33:13 vLJE+j240
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)
ホルガー・オジェック監督
今日の試合、ジュビロに勝つことができた。前半、特にいいプレーができていた。
自分たちでリズムを作って、ゲームを支配し、そしてスピードのあるサッカーができていた。
残念ながら相手選手が途中で退場してしまったが、個人的にはああいうことがあると、
どうしてもゲームに対して影響が出てくると思っていて、
できれば最後まで11人対11人で戦いたかった。
精神的な意味でも、1人の退場はゲームに与える影響というのがある。
後半は、守るのではなく、得点を取りにいき、チャンスも何回か作ったが、残念ながら、
前半のようにゲームをコントロールをすることができなかった。
簡単に相手にボールを渡してしまうことがけっこうあった。
4連勝そして4試合連続無失点には満足している。
アジウソン監督
非常に試合への入り方が悪く、早々と失点をしてしまった。
その後も集中力の欠如から、いろいろなパスミスも多かった。
そういうところから2失点目を与えてしまった。それに加えて退場者が出てしまい、
非常に立ち上がりから苦しい前半になった。
後半に入り、茶野を投入した。後ろが同数になっても、相手の2トップに対し、
2枚、2対2になっても、そういったリスクを冒しても前に出ようとした。それによって、
ボールのポゼッションもよくなり、ボールも回せて内容もよくなった。
相手のカウンターをくらったが、それも計算済みであった。
1人少ないからリスクを負ってでもということだから。その後、西を入れて、
太田と一緒に相手を崩そうとした。さらに船谷を入れたが、
相手のゴールを割ることができなかった。選手全員が最後必死に戦って、
諦めないで最後まで闘志をむき出してやってくれた。
前半の20分があまりにも痛く、それが今日の試合を決めてしまった。
149:U-名無しさん
07/06/30 23:54:03 vLJE+j240
清 磐 名
1993-1 ● - ●
1993-2 ● - ●
1994-1 ● ● ●
1994-2 ● ● ●
1995-1 ○ ● ●
1995-2 ● ● ○
1996 ○ ○ ○
1997 ○ ● ●
1998 ● ● ●
1999 △ ● ●
2000 - - -
2001 ● ● ●
2002 ● ○ ●
2003 ● ● ●
2004 ● ● ●
2005 ○ △ ○
2006 ● ● ●
2007 ○ ○ ○
150:U-名無しさん
07/07/01 11:07:34 +ip9yYgU0
A3からホント采配も何もかも見違えるように良くなったなあ。
あの青空対談で本人の考え方も変わったんだろうか。
151:U-名無しさん
07/07/01 11:22:56 P4sYBZaV0
スレタイからみて糞スレなのにここに初めて見きて中身が良スレなことに驚いた。
毎回、試合のパーセンテージと監督のコメント記載してる人乙です。
152:U-名無しさん
07/07/01 11:25:03 P4sYBZaV0
訂正 ×見きて→○見にきて
153:U-名無しさん
07/07/02 14:30:34 2hKA4MKg0
ギ弱もああ見えてデータの充実っぷりは凄かったな。
年度ごとの失点率とか色々載ってて展開スレとかによく貼り付けたわ。
154:U-名無しさん
07/07/03 14:16:17 n3sSbtxK0
なんという過疎スレ・・・
155:U-名無しさん
07/07/05 00:35:30 GbeIkfBS0
hoshu
156:U-名無しさん
07/07/05 00:41:27 GbeIkfBS0
◆私は精一杯やりたい レッズ本スレ2412◆
スレリンク(soccer板)
610 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2007/07/04(水) 20:34:26 ID:wx1grnE20
>>601
すみません、携帯オーレニッポンの方でした。
今回「チームとして出せない」と正式に言われました。
自分としては(海外に)行きたい気持ちがあったが、しょうがないですね。
(浦和に残って)タイトルを獲りたいです。
これまで何回か話し合いをしてきたので、そんなに話すことはなかったし、代理人からある程度話は聞いていました。
いろんなファン・サポーターから今回のことで声を掛けてもらい、中には移籍に否定的な意見もあった。
サポーターの話の中で印象に残っているのは「決めるのは自分。責任も自分にある。」と言われたこと。
貴重な時間だった。
自分のことを考えてくれている人が、どれだけたくさんいるのかが分かった。
これから「海外に行ってもしょうがないな」って思われるくらいのプレーをしたいです。
625 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2007/07/04(水) 20:44:27 ID:oVDMreHVO
じゃあ一応GMのコメントを
はっきりと言わないといけない。けじめです。もう分かっていると思うし、信頼関係だからね。「タイトルを獲るためには長谷部の力が必要だ」と伝えた。
「いいオファーがある時には出す(移籍させる)」と言っていたのに、チーム状況が変わったし、
自分の中で今の長谷部の状況が、海外に行くタイミングじゃないと思っていた。複雑だったね。
素直な気持ちを長谷部には伝えた。チームとしては長谷部を移籍させられない。
長谷部自身、今はパフォーマンスも上がってきていて、気持ちも切り替えてくれている。さすがだと思う。
ACLで優勝したら、もっといいオファーが来るかもしれない。その時は後押しをするだけです。
157:U-名無しさん
07/07/05 04:04:53 R/DCKZRA0
最近は老舗よりこっちの方がデータ充実してるかも
158:U-名無しさん
07/07/05 21:36:57 y7eq4IWJ0
URLリンク(www.nikkansports.com)
> オジェック監督は最初「ブラジルに帰った。土曜日(7日のナビスコ杯準々決勝G大阪戦)の後半には
> 戻ってくると言っていた」と、DF闘莉王、FWワシントンがブラジルに一時帰国している状況にかけて
> ジョークを口にした。
オジェクハジマタ?
159:U-名無しさん
07/07/06 00:27:55 /O7huet40
オジェックだとジョークだかマジだかわかんねwww
160:U-名無しさん
07/07/06 16:19:14 qBwTHl3y0
岡野も大変だな…
161:U-名無しさん
07/07/06 17:36:27 SZK9eHbK0
オジェックはツンデレ
162:U-名無しさん
07/07/07 00:46:24 9PkDJkld0
このスレたってからチーム&オジェックの流れが良くなってる気がする
163:U-名無しさん
07/07/07 12:44:31 7e3umwgk0
697 名前: U-名無しさん 投稿日: 2007/07/06(金) 15:42:43 ID:34js6jia0
今年の技師出場試合
● 0-3 バイヤン (内舘-釣男-坪井)
● 0-4 脚阪 (ネネ-内舘-坪井)
○ 2-1 横縞 (ネネ-阿部-坪井)
● 3-4 山東 (内舘-釣男-ホリ)
● 1-3 上海 (内舘-釣男-細貝)
技師&無職は3失点以上は覚悟か・・・
164:U-名無しさん
07/07/07 19:56:22 jsxRU9Rr0
なぜ代えない
165:U-名無しさん
07/07/07 20:05:21 J51XNw3MO
他サポだが選手交代なしワロタ
166:U-名無しさん
07/07/07 20:08:08 8+us9dZVO
また選手交代なしで引き分け・・・
167:U-名無しさん
07/07/07 20:08:40 NFjf4d7hO
置物監督オジェックw
168:U-名無しさん
07/07/07 20:20:51 jsxRU9Rr0
つ学習脳力
169:U-名無しさん
07/07/07 20:54:02 qVTt5ZwcO
PK止めた技師と一点目を生んだ無職ボランチの起用で前半時点では今季一の神采配試合かと思ったが
後半はオジェック寝てたのか?
ナギーout野人inで前線かきまわすだけでもだいぶ違うと思うんだが
なんか埼スタの雰囲気にいちばんファビョってるのは相手よりもオジェックなんじゃ…
170:U-名無しさん
07/07/07 21:25:21 1Mih7Fbd0
よーウンコレッズども!!
今日の試合はホンマ、ありがとな!!
いや~そちらの監督が阿呆なおかげでホンマ助かったわ!!
U-20やA代表やらで選手層が薄くなっているウチらガンバの為に、交代枠を一つも使わずにアウェーゴールまでプレゼントしてくれるとは夢にも思わんかったわ!!
次は俺らのホーム万博なんで連勝記録も更新させてもらうんで安心して成仏してくれや!!
171:U-名無しさん
07/07/07 21:29:53 BTzVz0NX0
すみません、AFCチャンピオンズリーグのチケット発売日知ってるかた教えてください!
172:U-名無しさん
07/07/07 22:07:17 Up3YXmwO0
473 名前: U-名無しさん 投稿日: 2007/07/07(土) 20:57:59 ID:raxjv5ddO
雑誌に書いてあったが、フロントは今回特に補強するつもりはないんだよな
ありえね~よ
478 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2007/07/07(土) 20:59:17 ID:FMf2cpgN0
>>473
現場から補強の要請がないんだってさ
500 名前: U-名無しさん 投稿日: 2007/07/07(土) 21:03:43 ID:nUEb+yzvO
>>478
現場から補強要請がなくて交代枠使わないのは…
一体オジェックは何を考えてるんだか
488 名前: U-名無しさん 投稿日: 2007/07/07(土) 21:01:59 ID:8nuVEfhR0
>>478
それフロントからの一方的なコメントだろ。
にわかには信じがたい。
497 名前: U-名無しさん 投稿日: 2007/07/07(土) 21:03:28 ID:Im10T8oJ0
>>478
情報統制はフロントの十八番だからな。
フンズマリGMの虚言です。
173:U-名無しさん
07/07/07 22:08:03 Up3YXmwO0
636 名前: U-名無しさん 投稿日: 2007/07/07(土) 21:26:30 ID:i9QSjru50
123 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2007/06/20(水) 08:12:05 ID:Lzeyhk3wO
真実を言うと三菱からの独立計画を進めようとした犬飼さんをよく思わなくなかった三菱幹部が犬飼さんを事実上更迭し
何でも思い通りに動かせる藤口というペットを送り込んだんだよ
レッズが70億稼いでも選手の年棒をぎりぎりまで絞らせ
後の総資産は全て三菱行きだからな
124 名前: U-名無しさん [sage] 投稿日: 2007/06/20(水) 08:17:40 ID:Lzeyhk3wO
70億稼ぎながら思い通りの補強が出来てない理由が分かるな。金が無いんだよ
稼いだ金全て自由に使えればサビオラだろうがフィーゴだろうが簡単に補強出来てるよ
174:U-名無しさん
07/07/07 23:46:00 HmcCtdcU0
URLリンク(www.nikkansports.com)
浦和 G大阪
13 SHOOT 13
6 GK 11
5 CK 4
15 DFK 12
0 IFK 1
0 PK 1
57 KEEP% 43
175:U-名無しさん
07/07/07 23:47:39 HmcCtdcU0
【ヤマザキナビスコカップ】浦和 vs G大阪:ホルガーオジェック監督(浦和)記者会見コメント [ J's GOAL ]
URLリンク(www.jsgoal.jp)
●ホルガーオジェック監督(浦和):
「パフォーマンス、内容には満足している。ディシプリンがとれていて、組織立ってボールを
奪って攻撃に繋げることができた。初めて先発する選手やいつもはバックアップの選手、
90分間は試合に出ていない選手が多かったが、しっかりとチームに溶け込んで一体感があった。
いつもは彼らが90分やっていないとは、思えなかったほどだ。
試合終了間際にCKから同点にされてしまったが、G大阪は後半ほとんどチャンスを作っていなかった。
唯一のチャンスを決められたことは残念だ。浦和は後半、何度かチャンスがあったが、
シュートまで行かなかったり、シュートを打ってもうまくブロックされてCKに逃れられたりした。
もう一度繰り返すが、試合には満足している。後半を大阪に行って戦うことになるが、
準々決勝を乗り越えて準決勝に進出するための道が見えてきた」
Q:アウェイゴールを入れられたことで、次の試合の戦い方が変わってくるか?
「予想していた通りの質問をいただきました。
次の試合をどう戦うか。それは今は言えないし、こういう場所では言えない話です。
今日はG大阪も普段は試合に出ていない選手が多かったが、しっかりと彼らの
パフォーマンスを見ることが出来た。この情報を元にして次の試合をどう戦うか分析していきたい」
以上
176:U-名無しさん
07/07/07 23:48:28 HmcCtdcU0
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)
ホルガー・オジェック監督
今日のうちのチームのパフォーマンス、内容には満足している。非常にディシプリンのとれた
ゲームができた。組織立ってボールを奪ってしっかり攻撃につなげられた。今日初めて先発し
た選手、なかなか出場機会のない選手、出ても90分間やってない選手たちがしっかりチーム
にとけ込んで一体感があった。彼らがいつも出ていない とわからないくらいいいプレーをしてく
れた。残念ながら試合終了間際にコーナーキックから同点にされたが、ガンバは後半はほとん
どチャンスはなかった。唯一のチャンスで決められて非常に残念。逆に我々は後半いくつかチ
ャンスはあったが、シュートまでいかなかった。あるいはシュートをうまくブロックされてコーナー
に逃 げられたところがあった。もう一度繰り返すが、チームの内容について、選手の出来につ
いては非常に満足してる。これで前半が終わり、大阪に行って後半戦うという形になるが、今
回のこの準々決勝を乗り越えて準決勝に行ける道はしっかり見えてきた。
西野 朗監督
カップ戦の第一ラウンド、全体でプランしていた、ほぼそのプランどおり試合を運べた。選手も
ゲームをしっかりコントロールしながら戦ってくれた。非常にディフェンシブなゲームになること
は想定していた。全員がハードワークしながら、かなりピンチがあったがその中でよくやってくれ
た。先制点を与えてから慌てずに チャンスを見つけながらうまく試合を運べた。いろいろな新し
い選手や、今までバックアップの選手がどれくらいフィット感を持てて試合ができるか、高いとこ
ろで期待していたが、初出場の倉田にしろ、バックアップの選手も落ち着いて自分の持ち味を出
しながらとくに守備に関しては輝いていた。いちばんの結果以外の収穫だっ た。アウェイゴール
をどこかで全員で狙っていく中で、最初のチャンスを逃したのは多少誤算だが、とれたということ
でホームでの戦いがまた変わってくる。さらにアグレッシブに戦いたいと思う。
177:U-名無しさん
07/07/08 12:24:13 w/1EH9jM0
2007年リーグ、ACL、ナビスコ(カッコ数字は選手交代数)
03月03日(土) H○2-1(0-2)J1節 横縞(埼玉)
03月07日(水) H○3-0(2-1)A1節 ケディリ(埼玉)
03月11日(日) A△2-2(0-3)J2節 新潟(新潟)
03月17日(土) H○2-0(2-3)J3節 甲府(埼玉)
03月21日(水) A△2-2(3-2)A2節 シドニー(豪州)
04月01日(日) A△2-2(1-3)J4節 大分(九石)
04月07日(土) H○2-1(2-3)J5節 磐田(埼玉)
04月11日(水) H○1-0(2-3)A3節 上海(埼玉)
04月15日(日) A○2-0(2-3)J6節 木白(国立)
04月21日(土) H●1-2(1-3)J7節 川崎(埼玉)
04月25日(水) A△0-0(2-3)A4節 上海(中国)
04月29日(日) A○1-0(3-3)J8節 鹿島(カシマ)
05月03日(木) H△1-1(2-3)J9節 千葉(埼玉)
05月06日(日) A△1-1(2-2)J10節 大宮(埼玉)
05月09日(水) A△3-3(3-1)A5節 ケディリ(インドネシア)
05月13日(日) H△1-1(3-3)J11節 脚大(埼玉)
05月19日(土) A○2-1(2-1)J12節 名古屋(豊田)
05月23日(水) H○0-0(3-1)A6節 シドニーFC(埼玉)
05月27日(日) H△1-1(1-2)J13節 横鞠(埼玉)
06月17日(日) A○2-0(3-3)J15節 東京(味の素)
06月20日(水) H○2-0(3-3)J16節 神戸(駒場)
06月23日(土) A○1-0(3-3)J17節 清水(日本平)
06月30日(土) A○2-0(3-3)J18節 磐田(エコパ)
07月07日(土) H△1-1(0-3)N準々脚大(埼玉)
178:U-名無しさん
07/07/08 13:09:14 X4p9QmAi0
あえて引分けを▲にしてみた
03月03日(土) H○2-1(0-2)J1節 横縞(埼玉)
03月07日(水) H○3-0(2-1)A1節 ケディリ(埼玉)
03月11日(日) A▲2-2(0-3)J2節 新潟(新潟)
03月17日(土) H○2-0(2-3)J3節 甲府(埼玉)
03月21日(水) A▲2-2(3-2)A2節 シドニー(豪州)
04月01日(日) A▲2-2(1-3)J4節 大分(九石)
04月07日(土) H○2-1(2-3)J5節 磐田(埼玉)
04月11日(水) H○1-0(2-3)A3節 上海(埼玉)
04月15日(日) A○2-0(2-3)J6節 木白(国立)
04月21日(土) H●1-2(1-3)J7節 川崎(埼玉)
04月25日(水) A▲0-0(2-3)A4節 上海(中国)
04月29日(日) A○1-0(3-3)J8節 鹿島(カシマ)
05月03日(木) H▲1-1(2-3)J9節 千葉(埼玉)
05月06日(日) A▲1-1(2-2)J10節 大宮(埼玉)
05月09日(水) A▲3-3(3-1)A5節 ケディリ(インドネシア)
05月13日(日) H▲1-1(3-3)J11節 脚大(埼玉)
05月19日(土) A○2-1(2-1)J12節 名古屋(豊田)
05月23日(水) H○0-0(3-1)A6節 シドニーFC(埼玉)
05月27日(日) H▲1-1(1-2)J13節 横鞠(埼玉)
06月17日(日) A○2-0(3-3)J15節 東京(味の素)
06月20日(水) H○2-0(3-3)J16節 神戸(駒場)
06月23日(土) A○1-0(3-3)J17節 清水(日本平)
06月30日(土) A○2-0(3-3)J18節 磐田(エコパ)
07月07日(土) H▲1-1(0-3)N準々脚大(埼玉)
179:U-名無しさん
07/07/10 01:01:08 6qYxTizJ0
2007年リーグ、ACL、ナビスコ(カッコ数字は得点:前半/後半)
03月03日(土) H○2-1(1-1/1-0)J1節 横縞(埼玉)
03月07日(水) H○3-0(2-0/1-0)A1節 ケディリ(埼玉)
03月11日(日) A▲2-2(1-0/1-2)J2節 新潟(新潟)
03月17日(土) H○2-0(0-0/2-0)J3節 甲府(埼玉)
03月21日(水) A▲2-2(1-2/1-0)A2節 シドニー(豪州)
04月01日(日) A▲2-2(2-1/0-1)J4節 大分(九石)
04月07日(土) H○2-1(1-1/1-0)J5節 磐田(埼玉)
04月11日(水) H○1-0(1-0/0-0)A3節 上海(埼玉)
04月15日(日) A○2-0(2-0/0-0)J6節 木白(国立)
04月21日(土) H●1-2(0-0/1-2)J7節 川崎(埼玉)
04月25日(水) A▲0-0(0-0/0-0)A4節 上海(中国)
04月29日(日) A○1-0(0-0/1-0)J8節 鹿島(カシマ)
05月03日(木) H▲1-1(1-0/0-1)J9節 千葉(埼玉)
05月06日(日) A▲1-1(0-1/1-0)J10節 大宮(埼玉)
05月09日(水) A▲3-3(1-2/2-1)A5節 ケディリ(インドネシア)
05月13日(日) H▲1-1(0-1/1-0)J11節 脚大(埼玉)
05月19日(土) A○2-1(1-1/1-0)J12節 名古屋(豊田)
05月23日(水) H○0-0(0-0/0-0)A6節 シドニーFC(埼玉)
05月27日(日) H▲1-1(0-0/1-1)J13節 横鞠(埼玉)
06月17日(日) A○2-0(1-0/1-0)J15節 東京(味の素)
06月20日(水) H○2-0(2-0/0-0)J16節 神戸(駒場)
06月23日(土) A○1-0(1-0/0-0)J17節 清水(日本平)
06月30日(土) A○2-0(2-0/0-0)J18節 磐田(エコパ)
07月07日(土) H▲1-1(1-0/0-1)N準々脚大(埼玉)
24試合
前半得点21=1試合平均0.88
前半失点10=1試合平均0.42
後半得点16=1試合平均0.67
後半失点 9=1試合平均0.38
180:U-名無しさん
07/07/10 01:16:48 bHVaqqQMO
前半失点10、後半失点9って、まんべんなく食らってんじゃん
90分常にハラハラしながら見なきゃいけないなんてどんな弱小クラブだよ
昨シーズンは安心して見てられる時間帯もあったのにな
181:U-名無しさん
07/07/11 00:42:32 n8rRtG/l0
2007年リーグのみ(カッコ数字は得点:前半/後半)
03月03日(土) H○2-1(1-1/1-0)J1節 横縞(埼玉)
03月11日(日) A▲2-2(1-0/1-2)J2節 新潟(新潟)
03月17日(土) H○2-0(0-0/2-0)J3節 甲府(埼玉)
04月01日(日) A▲2-2(2-1/0-1)J4節 大分(九石)
04月07日(土) H○2-1(1-1/1-0)J5節 磐田(埼玉)
04月15日(日) A○2-0(2-0/0-0)J6節 木白(国立)
04月21日(土) H●1-2(0-0/1-2)J7節 川崎(埼玉)
04月29日(日) A○1-0(0-0/1-0)J8節 鹿島(カシマ)
05月03日(木) H▲1-1(1-0/0-1)J9節 千葉(埼玉)
05月06日(日) A▲1-1(0-1/1-0)J10節 大宮(埼玉)
05月13日(日) H▲1-1(0-1/1-0)J11節 脚大(埼玉)
05月19日(土) A○2-1(1-1/1-0)J12節 名古屋(豊田)
05月27日(日) H▲1-1(0-0/1-1)J13節 横鞠(埼玉)
06月17日(日) A○2-0(1-0/1-0)J15節 東京(味の素)
06月20日(水) H○2-0(2-0/0-0)J16節 神戸(駒場)
06月23日(土) A○1-0(1-0/0-0)J17節 清水(日本平)
06月30日(土) A○2-0(2-0/0-0)J18節 磐田(エコパ)
17試合
前半得点15=1試合平均0.88
前半失点 6=1試合平均0.35
後半得点12=1試合平均0.71
後半失点 7=1試合平均0.41
182:U-名無しさん
07/07/12 12:40:29 T4xZRLDzO
土曜の注目はGKが技師かキックか
万博だしキックでいってほしいがたぶん技師だろうな
オジェクは大会ごとにはっきり本気度切り分けてるわね
重要:リーグ、ACL
普通:ナビ
軽視:ブルズC、ゼロクス、A3、さいたまC?
183:U-名無しさん
07/07/12 13:05:41 QCtisHF30
昨日の紅白戦では都築が主力組だった
184:U-名無しさん
07/07/13 00:38:35 Q6m0REB30
過去の試合中止例(浦和関連のみ)
1997年5月17日 J・浦和 - 横浜F(駒場)
前半戦予定通り行われたが、その後落雷を伴った集中豪雨で安全確保が難しくなったこと、
またダッグアウトも冠水してしまったため、試合を打ち切り。
記録(浦和0-1横浜F)を無効扱いにして7月2日、同会場で再試合を開催した(結果・浦和1-3横浜F)。
2000年4月9日 J2・札幌 - 浦和(室蘭入江)
同年3月30日にスタジアムに近接する有珠山が噴火し、試合開催と復旧作業を同時に
行うと混乱を招くことから開催を延期し、7月16日に同所で改めて開催した。
2001年8月22日 ナビスコ杯準々決勝・鹿島 - 浦和(カシマ)
台風接近により開催中止。後日同じ会場で延期して開催された(8月29日)。
2004年10月9日 ナビスコ杯・名古屋 - 浦和(瑞穂陸上競技場)
台風接近により前日(8日)の時点で開催中止。10月11日に同会場で代替開催された。
185:U-名無しさん
07/07/13 23:03:14 6nrdamzXO
昔雨の駒場でこけたのオジェックだっけ?
186:U-名無しさん
07/07/14 17:28:36 B0DTJh8BO
本日のスタメン
GK:都築
DF:細貝、堀之内、堤、相馬
MF:山田、内舘、長谷部、伸二
FW:ポンテ、永井
SUB:山岸、ネネ、酒井、平川、達也、小池、岡野
GKはキック
ナギーはラストチャンスか?
187:U-名無しさん
07/07/14 18:39:32 3xOqbAssO
まさか浦和が3-1で負けるとはな。たぶん
188:U-名無しさん
07/07/14 18:40:17 9EIg9VDV0
>>187
氏ね
189:U-名無しさん
07/07/14 19:53:10 cQtRd/2nO
>>187
予言者現る
190:U-名無しさん
07/07/14 20:20:12 cQtRd/2nO
オジェック糞過ぎw
191:U-名無しさん
07/07/14 20:26:40 VfKYkDQc0
預言者楽観過ぎ
192:U-名無しさん
07/07/14 20:28:03 kuKEqmFP0
まさか浦和が9-2で負けるとはな。たぶん
193:U-名無しさん
07/07/14 20:31:41 SUxxR06JO
まさか浦和が5-3で負けるとはな
194:U-名無しさん
07/07/14 21:04:58 B0DTJh8BO
なんか若手の差がスコアの差になった感じ
へこむわ…
195:U-名無しさん
07/07/14 21:05:19 D4e1N08A0
ネネ契約延長した時に納得してた奴死ね!!!!!
FW、サイドの層は厚いから補強しなくても大丈夫だとか言ってた奴死ね!!!!!
オジェック信者死ね!!!!!
無職擁護する奴死ね!!!!!
ネネ契約延長した時に納得してた奴死ね!!!!!
FW、サイドの層は厚いから大丈夫だとか言ってた奴死ね!!!!!
オジェック信者死ね!!!!!
無職擁護する奴死ね!!!!!
ネネ契約延長した時に納得してた奴死ね!!!!!
FW、サイドの層は厚いから大丈夫だとか言ってた奴死ね!!!!!
オジェック信者死ね!!!!!
無職擁護する奴死ね!!!!!
ネネ契約延長した時に納得してた奴死ね!!!!!
FW、サイドの層は厚いから大丈夫だとか言ってた奴死ね!!!!!
オジェック信者死ね!!!!!
無職擁護する奴死ね!!!!!
ネネ契約延長した時に納得してた奴死ね!!!!!
FW、サイドの層は厚いから大丈夫だとか言ってた奴死ね!!!!!
オジェック信者死ね!!!!!
無職擁護する奴死ね!!!!!
ネネ契約延長した時に納得してた奴死ね!!!!!
FW、サイドの層は厚いから大丈夫だとか言ってた奴死ね!!!!!
オジェック信者死ね!!!!!
無職擁護する奴死ね!!!!!
ネネ契約延長した時に納得してた奴死ね!!!!!
FW、サイドの層は厚いから大丈夫だとか言ってた奴死ね!!!!!
オジェック信者死ね!!!!!
無職擁護する奴死ね!!!!!
196:U-名無しさん
07/07/14 21:06:03 kuKEqmFP0
西野 努 著 「なぜ、浦和レッズだけが世界に認められるのか」
URLリンク(bookweb.kinokuniya.co.jp)
国際舞台でも互角に戦えるブランドの作り方。
スポーツビジネスの観点から読み解く人気プロサッカークラブの成功の秘訣。
197:U-名無しさん
07/07/14 22:17:57 N3ukNDAP0
URLリンク(www.nikkansports.com)
G大阪 5-2 浦和
19 SHOOT 12
10 GK 7
3 CK 9
9 DFK 16
7 IFK 3
0 PK 0
44 KEEP% 56
198:U-名無しさん
07/07/14 22:52:45 N3ukNDAP0
対脚
06/02/25 ○3-1(08-09) -国立 ゼロックス
06/03/04 △1-1(13-15) A万博 J1第1節
06/12/02 ○3-2(11-15) H埼玉 J1第34節
07/01/01 ○1-0(06-21) -国立 天皇杯決勝
07/02/24 ●0-4(03-18) -国立 ゼロックス
07/05/13 ▲1-1(15-11) H埼玉 J1第11節
07/07/07 ▲1-1(13-16) H埼玉 ナビスコ準々決勝(1)
07/07/14 ●2-5(09-16) A万博 ナビスコ準々決勝(2)
カッコはシュート数
ホームドローは▲で表記
参考
URLリンク(soccer.from.tv)
199:U-名無しさん
07/07/14 22:58:08 N3ukNDAP0
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)
試合後コメント
ホルガー・オジェック監督
今日のような試合のあとに、試合についてコメントを出すのは非常に難しい状態だ。特に後半に
関しては非常に難しい試合になった。ボールを持ってからの判断も遅かったし、攻撃のパスも遅かった。
相手のスペースを探すのも遅かった。逆に言うとガンバはうちのやりたいことをやってきたと思う。
ガンバのほうが目標に向かってしっかりとしたプレーをしていた。
まず最初にCKから失点してしまったということが痛かった。CKの時にはしっかりとそれぞれの選手に
役割を与えているのだが、それが機能しなかったということがある。後半に関してはもっと攻撃的にいこう、
とにかく点を取りにいこうということだったが、カウンターでさらに失点をしてしまった。ちょうど、選手交代を
準備していた時に点を取られてしまったので、目論見がうまくいかなかったということがある。とは言っても、
後半、だんだん良くなってきてチャンスも作ったのだが、最終的には結果を覆すようなところまではいかなかった。
選手たちは寝ていた時間が長かった、起きるのが遅すぎたということが言えると思う。
相手チームコメント
西野 朗監督
非常に効率がいいサッカーというか、決定力の高い、一番決定力が高かったんじゃないかなと思うくらい、
フィニッシュがしっかり取れたゲームだったと思う。戦い方に共通理解をしっかりと持って、多少、キックオフから
押されていた時間帯もあったが、そこをしっかりしのぎながら、同点にされても慌てず、最後をしっかりあわせて
うまく戦えたなという感じがする。多少、リトリートして、ブロックとゾーンを作りながらディフェンスをしっかりと
ハードワークしながら、そこからカウンター一本狙っていくっていう、そういう形の中で切り替えの部分で
レッズを多少、上回った。その中で得点ができた。レッズ相手に簡単にとは思っていたので、同点になってからも
慌てずにゲームを運べた、それがうれしいです。レッズに対して現状のメンバーで戦えて結果を出せた。選手を評価したい。
200:U-名無しさん
07/07/14 23:05:13 lwsk/VY7O
ぬるぽ
201:^
07/07/14 23:06:45 3k9L35ST0
元々、闘莉王とワシントンがいなければ、中堅チーム
202:U-名無しさん
07/07/14 23:16:40 YEeMAsA/0
オジェック氏ねとかいうのやめような。
今年は代表召集も増えたし、ACL、A3と過密スケジュール。
さらに他のチームから選手も取ったし前年王者で相手も研究してくる。
本当に運が良くない限り難しいだろ。
ギドに関しては単純な戦術だから寄せ集めだとしても選手は動きやすい。
オジェックの場合は目指してるサッカーのレベルが高いから選手が困惑する。
それだけの話だろ。
新人選手の成長を見守るのと同時に、復活監督の成長を見ていこうよ。
たとえ金満強奪で2連覇したとしても、
きちんとした下積みがないと、また同じ道をたどるだけだろ。
優秀なユースの選手を中心に選手を育成させることを漏れは期待する。
だから、漏れは3年後までオジェックの評価をしないことにしてる。
203:U-名無しさん
07/07/14 23:18:12 lwsk/VY7O
>>202
ふーん
三年もたねーよ
204:U-名無しさん
07/07/14 23:18:57 N3ukNDAP0
>>202
修三さん乙です
205::
07/07/14 23:18:58 t7PRXbDfO
>>201
その二人がいない中堅チームが天皇杯優勝したのはどう見るの?
206:U-名無しさん
07/07/14 23:30:56 Y/CduYLY0
>>205
つ田舎戦での審判買収
207:U-名無しさん
07/07/14 23:33:39 F44d2sSb0
オジェックは勝負師だなw
捨て試合はとことん捨てる
そしてJリーグとACL制覇のために力を残す
宇宙戦艦ヤマトの沖田艦長のようだ
208:U-名無しさん
07/07/14 23:35:54 N3ukNDAP0
オジェック的ガチ度
リーグ、ACL>>>>>>>>>>>>>>>ナビ、ブルズ、A3
209:U-名無しさん
07/07/14 23:54:19 Kda68UFFO
汚弱はもう懐妊でいいよ。
210:U-名無しさん
07/07/15 01:04:28 wOrGX9ot0
トップもレディースも補強だのみの張りぼてチーム
211:チップ☆スター ◆mdTo5/5IiI
07/07/15 01:32:24 Ubp7oGIUO
>>207
勝負師って言うんじゃなく、小賢しいって言うんだよ。
小物の典型さ┓(・A・)┏
取れるタイトルをわざと捨てて、今後のためって・・・
蟻とキリギリスの話の蟻みたい。
で、冬が来る前に死んじゃうのかオジェックサッカー。
馬鹿の典型。
212:U-名無しさん
07/07/15 01:39:43 i4Marj7f0
>>211
ほんとどうしようもないな・・・
今日の試合はガチで勝ちにいってるよ
213:U-名無しさん
07/07/15 02:08:35 pez5Bc9zO
>208 それは全て結果論負け犬発言だ。だ埼玉だよ。うんこレッズうんこレッズうんこうんこうんこレッズ
214:^
07/07/15 02:21:34 mJ5bIgxp0
>>205
過去の天皇杯の優勝チーム調べてみな。中堅クラスでも優勝してるぞ。
215:U-名無しさん
07/07/15 03:03:26 RM8M6uFVO
同じドイツ人ならリティーを監督にした方がマシ
216:U-名無しさん
07/07/15 20:30:13 XCMZ4rLAO
>>211
勝利だけに拘って、内容を軽視してきたツケじゃんよ
その理論で語るならギドがキリギリスだろ
217:U-名無しさん
07/07/15 22:29:18 7poMoqmG0
ギド3年間で蓄積したものってオフトが養った守備意識の徹底強化だけだもんな
結局95~96年頃にやってた赤い壁に戻っちゃった
そしていつの間にかガンバに抜かれた
218:U-名無しさん
07/07/16 08:26:47 5l1SG0W50
ギドの守備とオフトの守備は違うよ
219:U-名無しさん
07/07/16 23:07:55 FbKgoByS0
明日は虐殺されてボカショックふたたび、になった方がいいのかも・・
220:U-名無しさん
07/07/16 23:11:35 49b9efHS0
レギュラーメンバー以外が
今季の守備にまだ対応できてないから
明日は結構ヤバいよ。
221:U-名無しさん
07/07/16 23:26:10 z0rsC13B0
どーせまたなんだかんだ言い訳して反省しないよ
222:U-名無しさん
07/07/16 23:26:47 z0rsC13B0
あ、選手(の一部)がね
223:U-名無しさん
07/07/16 23:27:09 FbKgoByS0
脚戦のメンバーでかつ親善試合ってことでモチベはさらに落ちそうだから・・・ガクブル
224:U-名無しさん
07/07/17 11:06:41 yN4PLqZU0
サポもひくくらいの虐殺希望
225:U-名無しさん
07/07/17 14:52:04 ibfVYYzq0
氏ね
226:U-名無しさん
07/07/17 19:16:44 C+cFuA1yO
ナビ脚よりもガチなスタメンな件
227:U-名無しさん
07/07/17 20:14:43 8tz23Eab0
オジェック消えろ。山岸何かに代えたせいでつまらなくなった。
228:U-名無しさん
07/07/17 20:55:45 2VRPjKJd0
>>227
氏ね
229:U-名無しさん
07/07/17 21:57:57 wudqnCjO0
なんかガンバに失礼な気がしてきた
230:U-名無しさん
07/07/17 23:25:35 IvAtU3lf0
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)
ホルガー・オジェック監督
今日スタジアムに足を運んだお客さんにはいいゲームが見れて満足して家に帰って
頂けたと思っている。対戦相手のマンチェスター・ユナイテッドは世界のトップに入るチ
ームで、選手たちの名前、あるいはチーム名だけでなく彼らの持っている能力、ポテン
シャルというものはすべて最高であって、疲れている中でもいいパフォーマンスを出し
てきた。それに対して我々浦和レッズも今日は対抗することができ、エクセレントなサ
ッカーができた。とくに前半、ディシプリンのとれた非常に戦術をしっかり守ったサッカ
ーができた。後半、選手交代があったが、ケガあるいは事前に決めていたことで選手
交代を行ない、その中でマンUのほうがしっかりと攻めてきて攻勢をかけてきた。ひっ
くり返されたけど最終的になんとか追いつくことができた。そこまでがんばったうちの
選手たちも褒めてあげたい。今日はうちのチームの選手たち、チームの出来にも満
足している。
231:マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA
07/07/18 14:40:21 hJEgKzUc0
やはり、菓子杯ガンガには敢えて負けたんだな
過密日程だし、きっとそうなんだよきっと
あははははは
232:U-名無しさん
07/07/18 14:48:26 XiCNk3IM0
Despite scoring twice in a frantic five-minute period at the start of the second half, United ended the first Asia Tour match on level terms with Urawa Red Diamonds in Tokyo's Saitama Stadium.
埼スタって東京のものだったんだなwwwww
↓マンU尾日猿
URLリンク(www.manutd.com)
233:U-名無しさん
07/07/18 22:51:27 OjPcYW/BO
オジェックの緻密な計算の結果、ACLを獲るにはナビはあそこで負けないといかん
っーことなのか
234:U-名無しさん
07/07/20 00:47:40 Tzt/WGE20
8/1埼スタで勝てるかどうか
ドロー病は卒業してくれ
235:U-名無しさん
07/07/21 05:54:25 A/dM8Cxd0
>>231
その判断は正しい
Jから睨まれてもしょうがなかった
ウチのこの陣容じゃ3つを狙いにいくには欲張りすぎだ
よって最も価値の下がる菓子杯を捨てたんだろ
236:U-名無しさん
07/07/21 14:01:39 Ip/+hPph0
--ホルガー・オジェック監督が就任してから、戦術的に何か変わった部分はありますか?
「ギド(ブッフバルト前監督)のときは、基本的にピッチ上のことはすべて選手たちに任されていました。
でもオジェック監督は、多少の決まり事というか、具体的な規則をチームにもたらしてくれました。
調子がいいときは自由なサッカーでもいいと思うんですけど、悪くなったときにどうすればいいのか、
そこを助けてくれますね。流れが悪いとみんな足元にパスして終わり。どんどん中途半端になって、
しまいにはパスをかっさらわれてカウンターを食らう場面がありました。
でも、そこである程度の形を作ることによって変わりましたね。
なんかおかしいなと思ったら、じゃあこうすればいいんだって。
方向性をしっかり定めて、整理された印象はあります」
URLリンク(t.pia.co.jp)
237:U-名無しさん
07/07/21 14:55:31 zucpO8Ct0
>>236
これだけ見るとオジェックよさげだねw
238:U-名無しさん
07/07/21 14:59:33 ykuzt2ID0
ボールを奪った後の押しあげが遅いのをなんとかしてもらえないだろか。
239:U-名無しさん
07/07/21 15:55:21 zZRP+e8K0
>>238
そりは選手側の問題なんじゃまいか
240:U-名無しさん
07/07/22 01:31:26 HVs524oN0
355 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2007/07/22(日) 01:30:11 ID:pOwuG3Gn0
カナダ時代のオジェックは厳しすぎて選手が造反しまくりで最後はオジ泣いて選手が私のいう事を聞いてくれないと辞任した。ソースナンバー
241:U-名無しさん
07/07/22 03:02:29 jE1BrW330
見るからに頑固そうで、融通がきかなそうだもんな・・・
後、日本人選手をどこか小バカにしてそうで高圧的に思える。
もっとギドの様に柔軟性を持ってもらいたい。
242:U-名無しさん
07/07/22 12:30:46 7xyyuNA50
シェフのブログ嫁
243:U-名無しさん
07/07/23 01:03:22 0d2yu1Zk0
244:U-名無しさん
07/07/23 23:10:04 wc5kW5M90
オールスター選出ならず
245:U-名無しさん
07/07/25 19:51:46 qIK1B1ms0
一度評判悪くなると上昇させるの難しいんだがね
マイナス
PSM大敗、ロスタイム逃げ切り失敗、交代遅い、引き分け多い
プラス
ACL予選突破、東海アウェー全勝、無失点勝利復活、まだ一年目
246:U-名無しさん
07/07/26 00:25:06 NqQzJgP60
オシムよりオジェックの方がマシに見える
247:U-名無しさん
07/07/27 06:44:22 WdeGAbpb0
阿部&啓太に赤鬼指令「徹夜で帰ってこい」
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
248:U-名無しさん
07/07/28 11:00:45 w4zpl2hd0
>>245
まあいくつかの大敗も接戦に出来たし、いくつかのドローも勝ちに出来たからな
この責任は当然ある
でもそれを招いたのはフロント
補強しないのは現場からの要請が無いなんて嘘を平気でつくから恐れ入る
249:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 17:59:54 mejpJPeu0
阿部啓太をどうすんだろ。8/1
250:U-名無しさん
07/07/31 20:35:26 S0yicPuy0
当然スタメン
251:U-名無しさん
07/07/31 20:36:07 n10d0BSX0
よし、縁起スレあげ
252:U-名無しさん
07/08/01 21:44:12 ZiHFfU/tO
こ こ こ?
253:U-名無しさん
07/08/01 23:26:12 phWHG0wI0
熊の呪縛
1999/03/27 J1第04節 H ○ 広島 4-1 浦和
1999/11/27 J1第15節 A ● 広島 0-1 浦和
2001/07/21 J1第15節 H ● 広島 1-3 浦和
2001/08/25 J1第03節 A ● 広島 1-2 浦和
2002/04/07 J1第05節 A ● 広島 1-4 浦和
2002/05/03. ナビスコ H ▲ 広島 0-0 浦和
2002/05/06. ナビスコ A ● 広島 1-3 浦和
2002/08/31 J1第01節 H ● 広島 1-2 浦和
2004/05/02 J1第07節 H ▲ 広島 0-0 浦和
2004/11/28 J1第15節 A ● 広島 0-1 浦和
2005/07/18 J1第17節 A ● 広島 0-2 浦和
2005/09/18 J1第24節 H ● 広島 3-4 浦和
2006/03/18 J1第03節 H ● 広島 1-4 浦和
2006/09/16 J1第23節 A ● 広島 1-2 浦和
2007/08/01 J1第14節 A ● 広島 1-4 浦和
254:U-名無しさん
07/08/01 23:29:40 phWHG0wI0
URLリンク(www.nikkansports.com)
浦和 広島
29 SHOOT 7
6 GK 13
9 CK 7
12 DFK 11
1 IFK 1
1 PK 0
54 KEEP% 46
255:U-名無しさん
07/08/01 23:30:24 phWHG0wI0
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)
ホルガー・オジェック監督
今日の試合は前期できなかった試合をやったということで、今日の試合に勝てば
ガンバとの差が縮まる、そういう意味のある試合だった。
幸運にもそれを果たすことができた。ただサンフレッチェは非常に難しい対戦相手
だったということが言える。特に前半は向こうがいいサッカーをしてきたし、逆に我々は
自分たちのリズムをなかなか見い出せなかった。後半は我々もスピードを上げて、
だんだん自分たちのリズムのサッカーができてきた。
そんな中で失点をしてしまったが、あの失点が逆に引き金になり我々の闘争心に
火をつけたということが言える。そこで選手全員が勝つんだ、闘うんだという気持ちを
もう一度しっかり引き起こし、自分たちの持てる力を出してくれたと思っている。
あのように選手たちがいいモラルを持ち、気持ちのこもったプレーをしてくれて、
そして最終的には試合に勝ったということで、それに関しては監督としては満足している。
ミハイロ・ペトロヴィッチ監督
結果として4-1というスコアで負けてしまうと監督としてコメントするのは簡単ではない。
しかし私たちは2点目のPKのシーンまではいいプレーをしていた。ほぼ浦和とそこまで
互角の戦いができていた。いいコンビネーションで攻撃を仕掛けられていたし、
その中でいくつかいいチャンスが作れていた。そんな中でPKのシーンがくるわけだが、
私自身は本当にPKなのかなと納得いかない、GKが先にボールをとっていたからだ。
そのあとはうちの選手の疲労がみえて試合をひっくり返す力が残っていなかった。
4-1で負けはしたが浦和相手に私たちの若い選手たちはいいプレーをしてくれた。
そのことに私は満足している。ここ1ヶ月間、うちの大事な選手たちが代表で6人抜けていた。
次の10日間でほぼ全員そろった形で名古屋戦に向けての準備ができる。
名古屋戦にやっと全員がそろった形で試合に臨める。今日は戸田と森崎和も抜けていたが
(累積警告での出場停止から)戻ってくる。その試合に向けていい準備をして、いい試合をして勝利したい。
256:U-名無しさん
07/08/03 12:30:34 XI7jiuGN0
07.08.01
クラブ内の組織変更について
浦和レッズは、8月1日付でクラブ内の組織変更を実施いたしましたので、お知らせ致します。
1.グローカル推進室の新設
「世界に向けたクラブ」「地域にとことん密着したクラブ」という浦和レッズの両輪を一段と強化するために
不可欠または先駆的な取り組みを本格的に実施します。事業本部、強化本部のどちらにも
属さないクラブ代表(社長)直結の部門とし、国際・海外活動にかかわる業務と、地域密着にかかわる業務を
組織横断的にワンストップで行います。この取り組みにより、さらなる浦和レッズの成長、発展を実現させていきます。
2.クラブ組織表:PDFをご参照下さい。(PCサイトのみ)
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)
257:U-名無しさん
07/08/03 13:48:33 XI7jiuGN0
新登場、ヨーロピアン・プレミアム・フルーツ飲料。
RED ACE/レッドエース
URLリンク(www.mizuhiroba.jp)
日本時代のギド・ブッフバルト氏は特別に取り寄せて愛飲していました。
彼が愛してやまない日本の皆様に感謝を込め、2007年、このヨーロピアンプレミアムドリンクが日本でも
発売開始となりました。ドイツ版より甘さを若干控えめにし、ラベルはブッフバルト氏をフィーチャーした
特別バージョンです。
こんな時・こんな方にお薦め
・効果的なマルチビタミン摂取
ビタミンC、Eとベータカロテンを同時に美味しく摂取できます。
・サポーターならびにブッフバルトを愛する皆様に
ギド・ブッフバルトが監督時代の2006年に日本で愛飲していたのがRED ACEです。彼を惹きつけた
爽やかなフルーツテイストを日本の皆様にシェアして頂けるよう、限定ながら輸入販売が実現しました。
RED ACEをお奨めする理由
・高級原材料をたっぷりと使用したお得なブラッドオレンジドリンクです。
世界最高のミネラル含有量(硬度ベース)を誇る南ドイツ・エンジンゲンの鉱水と厳選された地中海
ブラッドオレンジをブレンド。
・甘さはドイツ版より控えめにした特別バージョンです。
258:U-名無しさん
07/08/03 14:03:29 VNuPoLbVO
日本代表の監督
あのオシム翁をクビにして後釜にオジェックさんを就任すればいいんでないかい?
259:U-名無しさん
07/08/03 22:53:04 IMDixgs40
なにげにサテアウェー草津戦見に行ってた!
感心
260:U-名無しさん
07/08/04 09:45:54 l+OCROltO
241:U-名無しさん :2007/08/04(土) 01:01:06 ID:IeuAvV860
ブッフバルト監督、オシム批判…ドイツ紙に「韓国戦間違った戦術」
紙面上でブッフバルト監督が批判した点は2つ。1つ目は無得点に終わったことで
「オシムは相手に退場者が出た後、なぜかボールキープ率を上げることだけに専念した」。
また、スタメン11選手以外のバックアップメンバーの質が低かったことも非難し、
「オシムは千葉の選手以外を準備させていなかった。羽生を切り札として固定していたが、
彼は明らかに代表を任される質を伴っていなかった」とした。
ブッフバルト監督はこの日、スポーツ報知の取材に対し日本のアジア杯敗退に大きな落胆を示し、
「オシムが監督でなければ、日本はサウジアラビアと10試合戦ったとしたら、7試合は勝つだろう。
あの負けはいらなかった」と話した。試合はテレビで観戦し、日本に声援を送っていたという。
261:U-名無しさん
07/08/04 16:37:19 blrDSuVmO
そして弱小時代へと逆戻りwwwww
262:U-名無しさん
07/08/05 23:07:44 8XqO7C5z0
263:U-名無しさん
07/08/07 11:11:55 E4fQeVM90
保守
264:U-名無しさん
07/08/08 20:55:48 4KUP2LTwO
シトン怪我帰国で離脱…
でもシトン抜きの方がオジェックのやりたいサカーがやれそうな気がする
265:U-名無しさん
07/08/08 21:52:02 z4xmRE9R0
いや監督のせいじゃねえよ。藤口、中村の最凶コンビで弱くなってんだよ。
そんなもん周知の事実だろ。旧三菱にいつまで牛耳られれば気が済むんだか。
266:U-名無しさん
07/08/09 00:12:06 Kk2HGLOo0
272 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/08(水) 15:24:45 ID:jS8cXRT30
2006年
ワシントン有 34試合 22勝6分6敗 得点70(2.06) 失点30(0.88)
ワシントン無 13試合 11勝1分1敗 得点30(2.31) 失点12(0.92)
267:U-名無しさん
07/08/09 03:14:54 kCFM6eMC0
まあ、確かに藤口、中村は営業収入の取り組みしか最近目立ってないな。クラブに無関心な気もする。
「~復帰が補強」などと、どの面さげていってるのか疑わしく思う。そんな軽い気持ちじゃ、戦力向上は望めない。
俺は観客動員より戦力向上に力を注いでくれたほうが嬉しい。ネネの件もその日にゴールしたから延長と目先の事柄で物事を考えてる。
長期的に考えての目測ができないあたりこいつらは未熟。彼らはレッズをサッカークラブとしてではなく事業として考えてるのだろう。
268:U-名無しさん
07/08/09 04:01:52 3j8SELtZ0
DFの補強に失敗した。
湘南に行った斉藤俊秀とか
バックアップにできるベテランをうまく補強すればよかったのに。
269:U-名無しさん
07/08/09 18:00:26 B0OR3Y8/O
>>268
修三「経験豊富なポリバレント内舘がいるので無理に獲る必要はないと考えています」
270:U-名無しさん
07/08/09 21:24:22 hYotglEL0
オジェック監督「2トップの形崩さない」
URLリンク(www.nikkansports.com)
浦和のホルガー・オジェック監督が9日、FWワシントン不在でも2トップ布陣を崩さない
方針を示した。7日夜にワシントンが左内転筋痛のため、母国ブラジルに緊急帰国。
今季10得点中のエースを欠くことになったが、従来通りの攻撃システムで11日の柏戦に
臨む気持ちを明かした。同監督は「自分としてやりたいのはFWの2トップです。それを
考慮したいと思います」と口にした。MFポンテは「ワシントンの代わりに入った選手が
どれだけ頑張れるかというこだと思う」と説明していた。
[2007年8月9日20時4分]
271:U-名無しさん
07/08/09 21:26:24 6L64xpMN0
URLリンク(news21.2ch.net)
272:U-名無しさん
07/08/09 22:43:31 jhiZH6WvO
浦和がどれくらいの戦績になったらこのスレは需要が無くなるの?
273:U-名無しさん
07/08/09 23:02:35 a6DKplsm0
脚に10-0で勝つまで
274:U-名無しさん
07/08/09 23:58:40 JdPvOJLS0
出来たら3年くらいかけて保守
275:U-名無しさん
07/08/11 08:15:41 GjQSQDTQO
誰が監督やろうがサポーターは糞中の糞。日本で最低のカスサポーター。
276:U-名無しさん
07/08/11 09:55:54 9ik14XbgO
今日はタツポンシンジかナギタツポンか
277:U-名無しさん
07/08/11 21:06:41 QqXHVNNH0
今年は阿部勇樹だけで補強2~3人分でーす(笑)
278:U-名無しさん
07/08/11 23:03:30 P1d3GQ0W0
URLリンク(www.nikkansports.com)
浦和 柏
20 SHOOT 11
9 GK 16
7 CK 5
16 DFK 13
1 IFK 6
0 PK 0
56 KEEP% 44
279:U-名無しさん
07/08/11 23:04:26 P1d3GQ0W0
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)
ホルガー・オジェック監督
今日の結果に関しては、満足できるものではなかった。勝ち点2を失ったと思う。
前半に関しては、お互いにチャンスがあった、そういう試合だった。五分五分の
出来だったということだが、我々としては前線にボールを供給して、そこからの
早い攻撃という形を目指していたが、うまく機能しなかった。
後半に関しては、スピードのあるサッカーが展開出来てきて、チャンスも作る事が
できた。そんな中、先取点を取ることができたが、残念ながらセットプレー、FKから
失点してしまった。そうは言っても最後まで得点を奪おうという気持ちで戦って
いたと思う。残念ながらコンビネーションプレーでは正確さ、確実さを欠いていた
面があったが、それは、とにかく点を取るんだという気持ちが先走って、そういう
ところでうまく連係ができなかったというところがあるのだと思う。
石崎信弘監督
まずは浦和と対戦するということで、できるだけ下がってディフェンスをするという
事じゃなしに、できるだけ高い位置からプレッシャーをかけていこう、自分たちの
サッカーをやろうということで、今日の試合戦った。ただボールをうまく奪えるが
そこからまだまだミスが多い、なかなかシュートチャンスに持ち込めないという
ところが特に前半課題が残ったんじゃないかと思う。もう少し落ち着いてプレー
すればチャンスができると思うが、やはりそういうところを改善していかなければ
いけない。失点する前、少しディフェンスと前線との間が空きすぎて、そこが気に
なってボランチの選手には特に注意するようにと言っていたが、その間延びした
間をうまく闘莉王選手に入られて点を決められた。ただドゥンビアと佐藤由紀彦を
入れて点を取りにいこうという形で、セットプレーだったが気持ちが入ったゴールが
生まれた。1-1になったあとお互いに攻め合って中盤がなくなってしまったという
ことがあるが、そういう中できっちりと決めきれるような力をつけていかないと
なかなか勝てないんじゃないかと思う。
暑い中選手はよく戦ってくれた。
280:U-名無しさん
07/08/11 23:47:50 P1d3GQ0W0
シーズン前
修三「阿部の補強は2~3人分の補強です」
中断期
修三「最大の補強は達也の復帰とセルの帰化」
今
修三「最大の補強はワシントンの復帰」
281:U-名無しさん
07/08/12 00:17:20 HApWIO0C0
あ
282:U-名無しさん
07/08/12 00:52:27 7mN4dzav0
●田中マルクス闘莉王選手(浦和):
「前半はなかなか基点ができなかったし、自分のところにボールもこなかった。
立ち上がりは、あまりよくなかったと思う。ただ、チャンスはあったので、そこを決めなくては…。
(先制ゴールは?)伸二がうまく落としてくれた。もう一度、戻そうかと思ったが、
ファーストタッチでうまく相手をかわし、前が空いていたので打った。
やはり打たなければ(得点は)入らないから。
失点は自分のマークのところ。反省点はある。
タツ(田中達)の1トップは良くない。タツはちょこちょこ動いて局面を打開するタイプだから。
あそこ(1トップ)には基点になれる選手が必要。システムをころころ変えたりすると、
何をやればいいか分からない。何より追加点が取れなかったのが、痛かった」
283:U-名無しさん
07/08/12 09:47:51 JyPNGn3q0
浦和ドローにオジェック批判続出
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
痛恨のドロー。試合後、オジェック監督の采配に対する選手のフラストレーションは爆発寸前だ。
闘莉王は「達也の1トップは良くない。動いてスペースをつくるタイプだし、2トップでないと(前線に)
当てるところがない。フォーメーションが何度も変わると何をすればいいのか」と不満を口にした。
FWで起用されたポンテも試合後、中村GMに悔しさをぶちまけたという。
最後までワシントン不在が響いた。この日、帰国先のブラジルから左足内転筋の肉離れで
全治4週間の診断が届いた。オジェック監督は「(ワシントン不在の)影響がなければおかしい」と話した。
だが、それ以上に1トップで起用された田中達が「戸惑いがあった。後半は自分たちの判断で
2トップにしたけど追加点を奪えなかった」と話すように、ピッチ上は混乱を隠せなかった。
後半15分、闘莉王が得意の飛び出しで先制点を決めた。ワシントン不在に「オレが前にいかないと」
と危機感を持って臨み、公約通りに決めたゴール。だが、後が続かなかった。「オレもFWできるんじゃない?」。
もはや闘莉王の言葉は冗談に聞こえない。次節は勝ち点差4に開いた首位G大阪との真夏の天王山。
赤い悪魔が踏ん張らなければ、今季のリーグ戦が終わってしまう。
284:GFF
07/08/13 00:22:27 sZFqWKcG0
闘利王FWしてもいいかもやけど、その空いたとこに誰が入るのか・・・
阿部か、内館か・・・ガンバを相手に闘利王がDFにいないのは危険だな~。
285:U-名無しさん
07/08/13 03:58:54 EgjW1E9o0
CFの控えがいないのが最重要課題だ。
ポゼッションサッカーには絶対必要だから。
C大阪の小松、福岡の林、山形の豊田、鳥栖の藤田祥史、横浜FMの大島、東京の平山。
現実的でない?
他チームであまってる選手なら、
柏の大久保、川崎の都倉、G大阪の中山、清水の西沢。
286:U-名無しさん
07/08/14 17:48:27 S4X6g+bHO
浦学とレッズがかぶって見えるのは気のせいか?…
287:U-名無しさん
07/08/14 20:19:37 CAu6x2R70
今日の東スポに藤口社長が次期監督超大物て記事あったけど誰?
288:U-名無しさん
07/08/14 20:40:07 QsbYJBTA0
縁起スレage
289:U-名無しさん
07/08/14 23:17:27 YiuzsuFn0
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
闘莉王がオジェック批判
290:U-名無しさん
07/08/14 23:38:18 aXPAdgpp0
オジェック批判の前に戦力向上しないフロントを批判しろよ。中から変えていかないと意味なし。
291:U-名無しさん
07/08/15 00:01:38 YiuzsuFn0
オジェック監督2つの方針転換でG大阪戦
URLリンク(www.nikkansports.com)
浦和オジェック監督(58)が、2つの「方針転換」で大一番の大阪夏の陣に臨む。明日15日の
首位G大阪戦(19時、万博)を前に、急きょ遠征先の宿舎の変更を決定した。先月のナビスコ杯
アウエー戦でG大阪に敗退した「厄払い」の期待を込めた。また7月以降、前日調整以外はすべて
午前練習だったが、選手の要望を受け入れ、この日の練習を夕方練習に切り替えた。
頑固一徹な鬼指揮官が、思い切った方向変換で天王山を迎える。
必勝の覚悟が、にじみ出ていた。勝てば1差、逆に負ければ7差まで勝ち点が広がるG大阪との
決戦を控え、冷静なオジェック監督は静かに燃えていた。「重要な試合。負けても14試合が残り、
シーズンが終わってしまうわけではないが、非常に大切な試合」。穏やかな表情だが、言葉は
危機感でいっぱい。瀬戸際に追い込まれた頑固な指揮官は大一番を前に、こだわりを捨てた。
今日14日に大阪入りするが、同監督は2泊する宿泊ホテルを急きょ変更した。今季のG大阪戦は
4戦で2敗2分けと未勝利。特に先月14日のナビスコ杯のアウエー戦では2-5と大敗した。
その悪夢を振り払う意味で、J発足後から大阪遠征での定宿だった宿舎を変えた。
チーム関係者は「ガンバ戦に向けて気分一新しようという意味」と監督の気持ちを代弁した。
さらに、この日の練習は午後4時開始に変更した。夏場に入った7月からは夜更かし防止策のために、
試合前日以外は常に午前10時練習だった。しかし同監督は選手からの「涼しい時間に練習したい」
との意向をG大阪戦に合わせて受け入れた。闘莉王は「涼しい時間で集中して練習できた」と選手にも好評。
頑固な鬼指揮官の柔軟な姿勢はチームの機運を盛り上げた。
さあ、ポリシーをかなぐり捨てたオジェック監督の方針転換、吉と出るか、凶と出ますか-。
292:U-名無しさん
07/08/15 00:11:08 F5yxTkKPO
>>287
加茂周で決まり
293:U-名無しさん
07/08/15 18:02:30 mg64IfvK0
>>287
やっぱ原でしょ。
294:U-名無しさん
07/08/15 21:28:03 taBgrmKS0
>>293
原はラゴス武威の次だよ
295:U-名無しさん
07/08/16 09:26:57 u2CVwz/zO
昨日は采配で西野に完勝だた
296:U-名無しさん
07/08/16 09:52:59 ej6ip3WbO
4バックをやめてキドの遺産の3バックにしてから守備の要の闘莉王が生返ったな
297:U-名無しさん
07/08/16 20:50:03 +QcLwNtp0
URLリンク(www.nikkansports.com)
G大阪 浦和
13 SHOOT 14
7 GK 13
7 CK 5
14 DFK 15
4 IFK 2
0 PK 0
55 KEEP% 45
298:U-名無しさん
07/08/16 23:52:19 i11AS/9K0
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)
ホルガー・オジェック監督
今日の試合だが、非常に重要なガンバ戦に勝つことができた。
ガンバは強い相手だったが、ゲーム自体は非常に素晴らしいゲームだったと思う。
そんな中で、レッズの選手たちは素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた。
スピードのある攻撃もできたし、2トップが非常によく動いて、ボールがないところの
動きでも、ボールをよく求めていたという事が効いていたと思う。
そんな中で永井の素晴らしい点が生まれて、最終的には1-0でそのまま
勝ちきることができた。
西野 朗監督
もう少し攻撃の中でスロワーークとか変化がほしかったと思う。
やはりレッズの堅い守備は、点を失ってから意外に堅かったと思う。
前半いくつかチャンスがあったのであそこで取れてればまた展開が違った。
やりきりたかったというのが本音だ。
299:U-名無しさん
07/08/17 19:04:00 FBQ3BbrD0
>>290
フロントがプロに徹すれば歴代の監督だって苦労しないで済んだのは確か
300:U-名無しさん
07/08/17 23:56:36 IHIjb3Nc0
>>299
松木でも優勝できてしまうぐらい優秀な選手を集めないと優勝するのはむずかしいってことだろうな。
301:U-名無しさん
07/08/18 22:41:25 uhj6LIaj0
URLリンク(www.nikkansports.com)
甲府 浦和
16 SHOOT 12
7 GK 13
2 CK 6
8 DFK 6
7 IFK 1
0 PK 0
55 KEEP% 45
302:U-名無しさん
07/08/18 22:42:17 uhj6LIaj0
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)
ホルガー・オジェック監督
まず勝ち点3を取れたことを素直に喜びたいと思う。これが今日の最大の目的だった。
今週厳しい試合があった。ガンバ大阪との試合で選手たちの体力がどこまで戻っているのかが
非常に不安だったが、しっかりと勝利で終わることが出来た。
今日の試合も前半の最初からスピードのあるサッカーを展開できて、そして縦にボールが入る、
そういうサッカーが出来た。前線の選手もスペースに運動量多く走りこんでいた。
その中で先取点が生まれた。その後、スピードが影を潜めてしまったが、前半の終了間際に
またスピードを上げることができて、そして得点を重ねることが出来た。あの時間帯は、
ちょうど甲府がいい形だったので、いい時間に点が取れたと思っている。
後半スタート時は、集中力を欠いて入ってしまい、甲府に点を取られてしまった。
ちょっとリズムを崩して甲府もいい形で攻めを展開出来るようになったが、
逆にいい時間帯に4点目が入った。これでゲームが決まった。
甲府は非常に難しい、大変嫌な相手だったが、そうは言いながらも今日の勝利は
妥当な展開だったと思っている。
303:U-名無しさん
07/08/18 22:43:59 Rkjhpbcd0
今日はコンディション悪すぎた。まあ、大阪から帰ってきてすぐに試合だから仕方ないけど。
得点はすべて良かった。けど、オジェックは岡野でなくそろそろ小池に枠を与えて欲しい。
304:U-名無しさん
07/08/18 22:46:42 uhj6LIaj0
シトン抜きの方が皮肉にもオジェックがやりたいサッカーができるのかモナー
305:U-名無しさん
07/08/18 22:53:57 dnaK7fgK0
オ ジ ェ ッ ク は 、 レ ッ ズ で デ ブ ・ ハ ゲ に な っ た
306:U-名無しさん
07/08/19 01:03:53 0sawGYVE0
エーコを使うようになったのは(・∀・)イイ!!
脚戦の時はオジェックらしくねーと正直驚いたw
307:U-名無しさん
07/08/19 01:42:08 rji7C+w90
小池の時間短すぎる
308:U-名無しさん
07/08/19 19:24:41 6YrQDI6b0
コイケはもっと永井時間使えばエーコとしてくれそうなのに
309:U-名無しさん
07/08/20 09:06:29 t0if1fys0
310:U-名無しさん
07/08/20 11:14:38 NOGLNRSp0
>>308
早野さん、チームも口も調子いいですねw
311:U-名無しさん
07/08/20 20:52:37 qgc/oEiT0
QBKがなぜ起きたのか。敵のクリアボールが突然自分のところにきたならQBKといえるが、
味方から出されたボールに対してQBKというのは疑問を感じずにはいられない。
ひとえにアイコンタクトができていなかったといえる。
アイコントクトができていれば自分のところにボールが来るとわかっているので
シュート体制に入れるが、もしできていないならQBKが起こりうる可能性がある。
ではどうすればよかったかといえば、へなぎ沢が加地とアイコンタクトをし
シュートのイメージを作っていなければいけなかった。
または、加地がへなぎ沢とアイコンタクトをすることができていなかったので、
加地がそのままシュートを撃たなければいけなかった。
さらに、そういう状況を想定した練習をしていてオートマティズムを完成させていなければいけなかった。
そうした、アイコンタクトをするという癖ができていないので大舞台で大恥を掻くことになったということだ。
まぁ基礎ができていないといえばそれまでだったといえる。
あの状況でアイコンタクトができるかどうかは、日ごろの練習でそうしたことを常に意識して行っているかどうかが重要で、
無意識の状況でもそうしたことができなければ、必ず大舞台で大恥を掻くにちがいない。
ちなみに甲府戦での達也の2点目はすばらしかった。
と、チラシの裏。
312:U-名無しさん
07/08/20 22:36:47 jxVX7p450
オレもチラ裏だけど、
あれは加地のキックミスだと思う
シュート体制でインに引っ掛かってパスみたいになった
313:U-名無しさん
07/08/21 15:07:30 yTXnUILg0
トルシエ時代にはゴール前フリーの場面でラストパスをシュートせずに見送り、
監督の逆鱗に触れて途中出場ながらわずか5分で交代させられたこともある。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
314:U-名無しさん
07/08/21 15:17:57 smbLmWle0
オフト時代、追い越し禁止でポジション固定されていてほとんどが足元パスだった。
1対1になったら勝負しろだったから、足元パスでもよかった。
315:U-名無しさん
07/08/22 09:31:44 zdqrXjZw0
オシム監督“討論会”が導く最速10勝
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
オシム監督が、試合前日の朝から異例の「討論会」を繰り広げた。舞台はいつもと変わらない
午前中のミーティング。選手の前には、カメルーンの布陣が記された白いボード。だが、ここからの
様子がおかしかった。通常、置かれている日本選手の配置や動き方の説明がない。
指揮官は突然、こう切り出した。
オシム監督「きょうは選手の意見を聞こう。監督、コーチの話を一方的に聞くのが日本の
習慣になっているが、それは良くないと思う」
いきなり挙手を求められ、面食らったのは選手たちだ。最初は誰も手を挙げず、笑いが起きた。
その後、鈴木は全員の前で意見を求められ、中沢、闘莉王、阿部の守備陣は意見交換が
盛んなイングランドの練習に参加するよう勧められた。さらにオシム監督は続けた。
「相手が3トップの場合、サイドの選手も守備が要求される。だが攻撃も必要。
浦和でなぜ相馬でなく、平川が左サイドで使われるのか。それは上下の往復ができるからだ」
316:U-名無しさん
07/08/22 12:22:27 Xw+ibEuE0
シトンが抜けたらスピード感がアップして流れがよくなった気がす・・・・
317:U-名無しさん
07/08/22 15:08:06 9DFbo2UF0
次の東京戦で上手く行けば小池の出場時間も伸びるかもしれん。
318:U-名無しさん
07/08/22 15:38:59 /H9+MWhlO
はいはい、解任されるといーねww
319:U-名無しさん
07/08/22 16:04:59 qIhMMjj80
>>318
東京の監督が?
320:U-名無しさん
07/08/22 16:08:24 1L2T97Qk0
>>316
伸二もいなかったからだと思・・・
321:U-名無しさん
07/08/22 17:56:01 AO3D6Opk0
>>315
そんな、代表に呼ばれてない相馬の批判することないだろ、オシムよ
相馬は上下に往復してるぞ。90分もたないだけで
あと、どうせ下がっても守備がもともと上手くないってのもある
322:U-名無しさん
07/08/23 08:18:50 7Ns8ez0hO
オシムの粘着ぶりからして浦和の監督やりたかったんだろうなw
323:やっぱり守備ラインが低すぎて中盤スカスカになる原因はコイツだろ
07/08/24 11:23:40 TzL1JX2H0
日本代表のDF田中マルクス闘莉王(26)=浦和=が来月の欧州遠征に向け、イビチャ・オシム監督(66)のご意見番に“就任”した。
22日のカメルーン戦でDFラインの押し上げと命じた指揮官の議論後、自らの判断でラインを下げ、完封に成功していたことが分かった。
老将の求める自主性と対応力を完備する闘将が欧州でも激しく自己主張し、チーム力アップに貢献する。
勝利と進化のために遠慮はいらない。闘莉王がカメルーン戦でオシム監督を論破したことが分かった。
関係者によると、事件は試合終盤に起きた。
「闘莉王、DFラインを上げろ!」と老将はタッチラインから激しい身ぶり手ぶりで厳命を下した。カメルーンの猛攻を一身に防ぐ闘将は予想外の行動に出た。
ピッチ上で指揮官と激しい論戦を展開した。
「あの時間帯は押し込まれていたし、セカンドボールが取れなかった。相手に裏のスペースを与えるとカメルーンにはやられてしまう。
だから、意見として出しました」と闘莉王。反逆ではない。驚異的なスピードを誇るFWエトーらを封印するための舌戦。百戦錬磨の指揮官の指示と異なる意見を出し、
自らの決断でラインを深く保った。そして、完封に成功した。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 15:11:34 YT3Ngw5X0
316に同意!!シトンもう帰ってこなくていーお
325:.
07/08/24 15:34:43 IebNWWjY0
>>320に同意!
伸二帰ってこなくていいよw
ワシはまだ得点するけど、伸二は足ひっぱてるだけだし、周り守備カバーがきついし
326:U-名無しさん
07/08/25 22:26:33 9wn7+nLyO
>>316
去年のギド弱時代からよく議論されてたが
ワシントンは攻撃のフタ
ワシントンがいない方が勝率も得点率も高い
327:U-名無しさん
07/08/25 22:37:06 NCqg0ps9O
2007シーズン
ロビーout秀樹inの試合
○ 1-0 vs脚大
○ 4-1 vs甲府
○ 3-2 vs瓦斯
3戦全勝!
ロビーout秀樹inは勝利の方程式!!!
328:U-名無しさん
07/08/25 23:55:51 b2qqhXaI0
URLリンク(www.nikkansports.com)
浦和 東京
13 SHOOT 20
11 GK 11
6 CK 3
19 DFK 10
3 IFK 1
0 PK 0
50 KEEP% 50
329:U-名無しさん
07/08/25 23:57:28 b2qqhXaI0
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)
ホルガー・オジェック監督
今日の試合、勝ち点3を取ることができたが、非常に厳しかった。
今日のFC東京は非常によかったが、我々の方が試合への入り方は良かった。
非常にスピードある攻撃を展開出来た。前半の途中から崩れてきて、その間に東京に
1点奪われてしまった。そのあと幸いにもしっかりと自分たちのサッカーを取り戻し、
前半終了間際になんとかひっくり返すことが出来た。
後半、うちも集中してスタートが切れた。そうして3点目が入ったわけだが、その後FC東京が
カードを一か八かで攻撃にかけるしかないという形で、攻撃の選手を入れてきた。
CK、FKというセットプレーから得点を狙ってきたが、相手がそういう形にしてきた中でも、
我々浦和レッズの方がカウンターで何回かチャンスがあった。
残念ながら決めることは出来なかったが、今日の勝利は本当に厳しい、苦しいものだった。
330:U-名無しさん
07/08/25 23:58:30 b2qqhXaI0
原 博実監督
チャンピオンの浦和を相手に、アウェイだが、我々は今連敗してることもあるし、積極的な
戦いを全員で挑んでいこうということでゲームに入った。
サイドチェンジをうまく使って石川、リチェーリが仕掛けていくところにサイドバックがからむような
展開を考えていて、前半いい形が何回か出来たと思う。それで1点を取った。あのままもう少し
自分たちのリズムで戦いたかったが、本当に1チャンスでサイドチェンジをされて平川が前を向いて、
田中達也に決められてしまった。あの時間帯、そのあと堀之内にも決められてしまった。
決してうちの選手がいい加減にやっていた、甘かったということではなく、レッズの方が決めるときの
決定力があった。うちの選手は中盤の拾い合いでもレッズに負けないでよくやってくれていたと思う。
ただあそこの決定力で前半2-1でリードされてしまった。
後半もしっかりサイドを変える、あるいは速い前の選手を使いながら、2対1をサイドで作っていこうと
言っていた矢先にまた3点目が入ってしまった。今野と田中達也がもつれたところに反応しているのは
ポンテだけだった。あの辺が浦和とうちとの違いかなと思う。一瞬をうちの選手はみんな止まってしまった。
ポンテは走ってしっかり決めた。そこが違うところかなと思う。
ただ一時期、チームに勢いがなかった。その中、前節の柏戦、今日の浦和戦、結果は出ていないが、
うちらしいサッカーが戻りつつある。すぐ次また試合があるし、そういう勢いを持ちながらやっていきたい。
今日は2点取れた。最後のところ、しっかり戦うことを修正して、次の試合に向かっていきたい。
331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 00:03:05 KRxjL/FY0
しっかしオジェックのコメントはいつもいつも言うことが一緒すぎて
つまらん!もっと気の利いた事言えないのかね?
332:U-名無しさん
07/08/26 11:19:36 zs4B4jKg0
人間力の面白コメントでも読んでろ
333:U-名無しさん
07/08/26 12:08:02 g14bpQMR0
修三「ここまではほぼ計算通りです」
334:U-名無しさん
07/08/26 13:08:09 ej8bQ0Hi0
伸二は必要だろ
ポンテが黄色7枚で出停リーチなんだから
今度は2試合だぜ
できれば、ポンテは次カードもらって大宮、広島戦伸二スタメンがいいな
335:U-名無しさん
07/08/26 14:04:12 A7RcRk3m0
ポンテは早めにイエローもらっておかないと後半はどんどんきつくなるから…。
(対戦相手が)
336:U-名無しさん
07/08/26 16:18:52 YfVmRGrT0
>>334
小野よりは山田の方が良いな
平川を右で左に相馬
337:U-名無しさん
07/08/27 21:42:14 nSXUEezDO
永井、平川、ホリ
しばらくベンチだった選手が起用された途端に結果を出してるのが凄い
オジェックマジック?
338:U-名無しさん
07/08/27 21:43:54 UsKIUZsD0
>>337
酒井もw
339:U-名無しさん
07/08/27 21:47:18 R1iNsoBd0
最初に小野を中心にするとか宣言したから、ダメだったんだよ。
途中から、小野を外して、レッズがどんどん強くなった。
むりやり、年棒高い小野を使わされたオジェックは被害者。
ギドは、小野はベンチ要員にしたから、優勝できた。
340:U-名無しさん
07/08/28 19:47:39 GJfmYp1+0
URLリンク(www.saitama-np.co.jp)
「サッカーでやってはいけないことは(勝ち点などの)計算を始めることだ。
目の前の1試合に集中することが大事だ」とオジェック監督。
一戦必勝態勢を貫くことが、頂点への近道であることを強調した。
341:U-名無しさん
07/08/28 19:54:11 Hl2RO0Jh0
「個人タイトルが欲しいなら陸上選手になれ」
でも
「フクダに球を集めてやれ!」
デラナツカシス。
342:U-名無しさん
07/08/28 22:36:00 eYNXGmk60
>>341
今で言うツンデレだなw
343:U-名無しさん
07/08/29 23:07:47 i++OuGj40
URLリンク(www.nikkansports.com)
神戸 浦和
21 SHOOT 17
8 GK 13
8 CK 3
11 DFK 9
4 IFK 1
0 PK 0
45 KEEP% 55
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)
ホルガー・オジェック監督
今日の試合は非常に重要な試合だった。
今は、とにかく取れるだけ勝ち点を取らなければいけない、というのもこのあとも
かなり厳しいスケジュールが詰まっているからだ。
今日の試合に関しては、入り方は非常に良かったと思うが、途中でスピードが
落ちてきてしまった。それは神戸の前線からのプレスが効きはじめたから
ということがあると思う。そんな中、後半に入ってからまたいい入り方ができたと思う。
しっかりと攻撃を作ることができたし、さらに前線に当てた後、中盤の早い押し上げもあり、
効果的な攻撃ができたと思う。そういう形で自分たちのゲーム運びができた。
344:U-名無しさん
07/08/29 23:11:49 CecfN81a0
ACLと平行してるのに去年の成績上回ってるんだな
2006 2007
第23節 第23節
脚52浦
51
50
浦49
48脚
川47
46
45
清44
43
鹿42鹿
41清新
345:U-名無しさん
07/08/29 23:39:44 ap0IXmbj0
劣頭はNHKからも嫌われて
URLリンク(www.youtube.com)
ガンバの(本当は劣頭)スターティングメンバーと
解説されたブザマな埼玉チームwwwwwwwwww
346:U-名無しさん
07/08/30 00:36:37 0Hnb9IBT0
スレタイ間違ってるな
347:U-名無しさん
07/08/30 10:58:00 O6Md+jpf0
ギ弱もオ弱も縁起スレみたいなもんだ。
348:U-名無しさん
07/08/30 11:27:58 03CHlS7N0
【J1:第23節】神戸 vs 浦和:ホルガーオジェック監督(浦和)記者会見コメント [ J's GOAL ]
URLリンク(www.jsgoal.jp)
Q:前半、両サイドの裏のスペースを狙われていたが、後半にはうまく修正できていた。
ハーフタイムでその点について、どのような指示を送ったのか?
「やり方はいろいろあるが、前半の裏のスペースの使われ方について、サイド攻撃を
しているときに、ウチのワイドの選手につながらず、その選手が出てきて空いたスペースを
突かれた。後半はそれが修正されたということだ」
Q:田中達也が2得点したが、彼の評価と、連戦が続いていることで彼に疲れが
きているのかどうか、監督の目からはどう映るか?
「田中達也は見てわかるとおり、すごく屈強な体格の持ち主ではない。しかし、彼は
試合になると本当に惜しみなく走り回る選手。チームにいるときは、彼をなるべく休ませようと、
非常に気を使って練習内容を考えているが、われわれの手の届かないところではどうすることも
できないので、それは心配の種だ」
以上
349:U-名無しさん
07/08/31 20:28:06 lhMf5fz80
715 名前:U-名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/31(金) 20:01:23 ID:Yok4+Lwc0
>>692
最後の一行みたいなの書くから荒れるんだろ…
個人能力なんてそれこそ個人の能力なんだから、チーム全体で上下つけれるもんじゃないだろう。
攻撃も守備も連携が大事なんだから。
浦和が戦術に劣る印象があるのは、攻撃時に連携で崩してる印象が少ないからで、
守備の連携みてれば浦和だって戦術がしっかりしてるのはわかる。
たんにスタイルの違いがそういう印象を植え付けてるだけだ。
実際Opta見ても、ガンバは明神・橋本のタックル数がリーグ内でも多い方で、
攻守ともに中盤がキモのチーム。
浦和は意外にタックル数が少なくて、一番多いのが後ろの坪井だったりするし、
むしろインタセプトがリーグ内トップクラスであることから、守備の連携に優れる、
後ろで守りきることができるチームってことだ。
逆にこのスタイルが浦和がしぶとい、強いって印象を与えてる。
こういう対照的なチームがリーグ2強って状況は観てる側には面白いし、
リーグが健全に機能してるってことだと思うんけどなー。
ついでに言うと、川崎はインタセプトが少なくてクリアがすげー多いんだよね。
ボール保持エリアも前と後ろに分かれてるし。
これはこれでスタイルがよくわかって面白い。
350:U-名無しさん
07/08/31 20:54:17 lhMf5fz80
07.08.31
監督誕生日
今日は、ホルガー・オジェック監督の誕生日です。
351:U-名無しさん
07/08/31 21:49:16 1gLmGrr00
オジェックおめ
なんか色々大変そうだけどがんがってw
352:U-名無しさん
07/09/01 11:49:41 6mqbXdIq0
532 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2007/09/01(土) 11:42:17 ID:Vw8MIwQpO
日刊氏ね紙面より
オジェックが前回指揮した'95年'96年当時自身の誕生日(8/31)当日、
もしくは直後の試合は共に大勝してるらしい
353:U-名無しさん
07/09/01 12:21:21 GKwSOP3v0
今日は5-0で勝つお
354:U-名無しさん
07/09/01 16:22:53 mK3J5uX90
本日のスタメン
GK:都築
DF:山田、闘莉王、堀之内、阿部
MF:長谷部、鈴木、相馬、ポンテ
FW:永井、田中
SUB:山岸、坪井、細貝、小野、平川、内舘、小池
連戦のヒラを外してモチベ上がっている相馬
大宮は守備的にきそうだし、ケガ上がりの坪井よりも得点力のあるホリ
ターンオーバー悪くないんでない?
355:U-名無しさん
07/09/01 19:57:54 vKOehn9W0
需要ありそうだから、上げとくか。。
なんで勝ってたチームを変えたかな。
356:U-名無しさん
07/09/01 20:07:22 yb1qKbswO
ダメダメだった相馬固執平川使わずが意味不明
357:U-名無しさん
07/09/01 20:51:08 zo7U0b6X0
>>355
どこかズレてるのがコイツ。
動くタイミングも遅すぎる。
358:U-名無しさん
07/09/01 22:08:47 aXaILuwU0
281 名前:U-名無しさん[] 投稿日:2007/09/01(土) 22:05:22 ID:IlmYA1gd0
G大阪 西野朗監督
-ナイスゲームでした
ありがとうございます。ただ最後の失点があったので、素直に
喜ぶわけにはいかない。4点あったので緩むな、と言うのも
難しいと思うが、集中して欲しかった。その点は非常に
不満です。最後ラスト5分というところの集中力は、
常に選手には言っているのだが、なかなかよくならない。
-バレー選手の活躍について
前節も二つ取っていたから、気持ち良くゲームに入れたのだろう。
播戸も連続で取っているし、今のFWは計算できる。
マグノは今のファーストチョイスではないが、また調子を
戻してもらいたい。
-これで首位の浦和に勝ち点1差と迫ったが
正直、興味が無い。何度も言ってますが、この段階で
首位だ、2位だ、というのは意味が無い。ただ前節、今日と
同じサッカーが出来れば、浦和は勝手に落ちてくるので
最後に1番上に立てるかな、とは思っている。
359:U-名無しさん
07/09/01 22:12:25 aXaILuwU0
URLリンク(www.nikkansports.com)
浦和 大宮
16 SHOOT 11
9 GK 11
6 CK 3
17 DFK 10
2 IFK 3
0 PK 0
53 KEEP% 47
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)
ホルガー・オジェック監督
ここのところずっと勝ってきたが、久しぶりに負けたという感じだ。
今日は典型的な試合だった。アウトサイダーと言われるチームが普通以上の力を発揮してきた。
今日のうちはちょっと機能しなかった。しっかりと闘争心を見せて戦ってきたし、特に後半、
相手に対してのプレス、攻撃のプレスもかかっていたと思う。それがシュートを打っても
中に入らない。説明できない要因があった。このような状況、負けは負けなので、
それは嬉しいはずはない。しかし負けは負けとして素直に認めなければならない。
だからと言って、これが世界の最後の日ではないということは確かだ。
ただひとつ忘れていけないのは、ここまでチームがどれだけの成果をあげてきたかという事だ。
今までは非常に高いレベルのサッカーが出来ていたと思う。しかしそのために、
かなりの疲労がかかっててきた。今日のような試合はサッカーでは有り得ること。
サッカーはそういうものだと思う。
これから短い中断に入るが、失われた体力をしっかりと戻して、
休み明けからのJリーグの残りの試合に全力をあげていきたい。
360:U-名無しさん
07/09/01 22:13:36 KlA9LPns0
>>353
361:U-名無しさん
07/09/01 22:37:15 aXaILuwU0
【J1:第24節】浦和 vs 大宮:佐久間悟監督(大宮)記者会見コメント [ J's GOAL ]
URLリンク(www.jsgoal.jp)
>浦和のビデオを何試合か見ていたが、田中達、永井、ポンテの攻撃力は脅威だが、
>守備に関しては組織的な動きが見られなかったので、その辺を突ければと考えていた。
362:U-名無しさん
07/09/02 00:09:54 XbaVma4V0
湯浅更新
内容的にも、アルディージャの順当な勝利でした・・(レッズ対アルディージャ、0-1)
URLリンク(www.yuasakenji-soccer.com)
この試合でのレッズの組織ダイナミズム(活力・迫力・力強さ)は、かなり低レベルだったということです。
そして、人とボールの動きが有機的に連鎖しないことで足が止まり気味になり、足許パスをアルディージャの
忠実でクリエイティブな読みディフェンス(組織的な守備)に潰されてしまうという悪循環に陥ってしまった。
私は、レッズがうまくペースを握れなかった一つの大きな要因として、このところの良いサッカーを
(イメージ的にも実質的にも)牽引していた平川忠亮が出場しなかったことを挙げざるを得ません。平川が
出場しないことは、ウイニングチーム・ネバー・チェンジという大原則にも反する。この試合での彼はベンチに
入っていたから、ケガじゃなかったはずです。さて・・。
363:U-名無しさん
07/09/02 10:54:08 XbaVma4V0
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
慢心に散った。オジェック監督は先発から日本代表DF坪井、4連勝の原動力となった
MF平川を外した。ともにコンディション面が理由だったが、坪井は「先発から外れた?
分からない。監督に聞いてくださいよ」とぶぜん。平川も「できる状態だった」と続ける。
「チャンスを与える」という理由で相馬を起用した点は、大宮を見下した証拠でもある。
オジェック監督も「アウトサイダー(勝ち目のないチーム)が普通以上の力を出した」と、
負け惜しみを放った。今季2敗目で、ダイヤモンド軍団が大きく揺れ始めた。
364:U-名無しさん
07/09/04 10:27:39 +ztyp3XN0
hosyu
365:U-名無しさん
07/09/04 13:11:15 NbUYvzCSO
ぶっちゃけると
劣頭はクラブのエンブレムを在日朝鮮人に考案作成させたのは事実!!
まぁそれを知ってか知らずか馬鹿な一般劣頭サポは朝鮮人作のエンブレムがついたレプリカやフラッグを誇らしげに所持しているwww(爆)
キモッ
366:U-名無しさん
07/09/06 09:42:27 T0BixnwS0
保守
367:U-名無しさん
07/09/06 19:12:00 jyCDS78qO
只今女性メンバー募集中です!
試合前にはみんなでブルーシートを広げて宴会、試合後は飲み会で楽しいですよ!
試合に行けない日は念を送ってます!
URLリンク(hp.kutikomi.net)
368:U-名無しさん
07/09/07 20:25:01 NrwXXG6M0
大原日記
URLリンク(akkom.hp.infoseek.co.jp)
>なんでかオジェックと池田コーチがレッズのマウンテンバイクを乗りまわして楽しそうな
>場面があったことを追記しておきます。サイクリング部で作るのかと思いました(笑)。
>オジェック、楽しそうだったなぁ。
369:U-名無しさん
07/09/10 01:36:26 I2ogd3va0
縁起保守
370:U-名無しさん
07/09/13 06:55:00 bvUKPM5G0
371:U-名無しさん
07/09/14 09:31:27 OdIRiZWA0
372:U-名無しさん
07/09/14 20:25:51 gBk0/As90
熊の呪縛
1999/03/27 J1第04節 H ○ 広島 4-1 浦和
1999/11/27 J1第15節 A ● 広島 0-1 浦和
2001/07/21 J1第15節 H ● 広島 1-3 浦和
2001/08/25 J1第03節 A ● 広島 1-2 浦和
2002/04/07 J1第05節 A ● 広島 1-4 浦和
2002/05/03. ナビスコ H ▲ 広島 0-0 浦和
2002/05/06. ナビスコ A ● 広島 1-3 浦和
2002/08/31 J1第01節 H ● 広島 1-2 浦和
2004/05/02 J1第07節 H ▲ 広島 0-0 浦和
2004/11/28 J1第15節 A ● 広島 0-1 浦和
2005/07/18 J1第17節 A ● 広島 0-2 浦和
2005/09/18 J1第24節 H ● 広島 3-4 浦和
2006/03/18 J1第03節 H ● 広島 1-4 浦和
2006/09/16 J1第23節 A ● 広島 1-2 浦和
2007/08/01 J1第14節 A ● 広島 1-4 浦和
2007/09/15 J1第25節 H ? 広島 ?-? 浦和
373:U-名無しさん
07/09/14 21:59:26 IxAtYsPs0
>>372
すげぇな。
そんなに勝ってるとは思わなんだ
374:U-名無しさん
07/09/15 16:26:58 o6ds4vWQ0
めでたく
2007/09/15 J1第25節 H ● 広島 2-4 浦和
375:U-名無しさん
07/09/16 00:30:25 jif0z5za0
熊の呪縛
1999/03/27 J1第04節 H ○ 広島 4-1 浦和
1999/11/27 J1第15節 A ● 広島 0-1 浦和 浦和降格決定
2001/07/21 J1第15節 H ● 広島 1-3 浦和
2001/08/25 J1第03節 A ● 広島 1-2 浦和
2002/04/07 J1第05節 A ● 広島 1-4 浦和
2002/05/03. ナビスコ H ▲ 広島 0-0 浦和
2002/05/06. ナビスコ A ● 広島 1-3 浦和
2002/08/31 J1第01節 H ● 広島 1-2 浦和
2004/05/02 J1第07節 H ▲ 広島 0-0 浦和
2004/11/28 J1第15節 A ● 広島 0-1 浦和
2005/07/18 J1第17節 A ● 広島 0-2 浦和
2005/09/18 J1第24節 H ● 広島 3-4 浦和
2006/03/18 J1第03節 H ● 広島 1-4 浦和
2006/09/16 J1第23節 A ● 広島 1-2 浦和
2007/08/01 J1第14節 A ● 広島 1-4 浦和
2007/09/15 J1第25節 H ● 広島 2-4 浦和
376:U-名無しさん
07/09/16 00:36:50 jif0z5za0
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)
ホルガー・オジェック監督
今日の試合の意義というのは、これから始まる連戦の中でまず、一つ、大切な試合だった。
その最初の試合で勝ち点3を取れたことは非常にうれしい。
自分の目から見て、前半に関してはいいプレーができ、得点も取ることができた。
後半に関しては、あまり支配することができなかった。特に最後の10分間というのは
かなりきつくなってきた。そこの10分間の厳しい時間帯を何とか乗り越えて
4点目も入れることができ、今日の勝ちを得ることができた。
今日の結果、アウェイでの勝利、勝ち点3には満足している。
今日の試合に関して忘れてはいけないことは、キックオフの時間が14時であったこと、
この時期で14時というのはなかなか珍しい時間である。
選手たちがその環境のもとで受ける疲労感というものは、かなり厳しいものがあったと思う
377:U-名無しさん
07/09/16 00:37:59 jif0z5za0
URLリンク(www.nikkansports.com)
広島 浦和
14 SHOOT 13
7 GK 13
3 CK 3
9 DFK 12
1 IFK 2
1 PK 0
50 KEEP% 50
378:U-名無しさん
07/09/16 01:30:51 jif0z5za0
【J1:第25節】広島 vs 浦和:ホルガーオジェック監督(浦和)記者会見コメント [ J's GOAL ]
URLリンク(www.jsgoal.jp)
●ホルガーオジェック監督(浦和):
「これから続く連戦のスタートで勝利できたのは、非常に嬉しい。前半は、いいプレーができたし、
ゴールも奪えた、ただ、後半は支配できず、特に最後の10分間はかなり厳しかった。だが、そこを
乗り越え、4点目をとって勝利を得た。結果として、満足している。ただ、今日は14時キックオフ
という、この時期としては珍しい時間帯での試合となった。実際、我々には疲労がかなりあったと思う」
Q:暑くなるのはわかっていたと思うが、その対策は?
「そうは言っても、想像するのと実際に現地で体験するものとは違う。ここのところ、浦和は涼しかった。
そこから移動してこの暑さだ。身体が慣れるのは、かなり厳しい」
Q:後半、リズムが落ちたのは、暑さの影響か?
「4人の代表選手が、ヨーロッパから戻ってきたばかり。気温の差、長い距離の移動、時差もある。
チームでの練習がほとんどできない中で、身体はとても厳しかった」
以上
379:U-名無しさん
07/09/16 16:15:47 HYkN1Awh0
浦和H&A方式成績
01ナビ●vs鹿島(H○1-0、A●0-1)※延長Vゴール負け
03ナビ○vs瓦斯(H△2-2、A○2-0)
_ナビ○vs清水(A●0-1、H○6-1)
04CS●vs横浜(A●0-1、H○1-0)※PK戦負け
05ナビ○vs清水(A○1-0、H○1-0)
_ナビ●vs千葉(H●1-3、A△2-2)
06ナビ●vs川崎(H○4-3、A●1-2)※Aゴール戦で負け
07ナビ●vs脚大(H△1-1、A●2-5)
380:U-名無しさん
07/09/16 22:16:10 dBtVnB3s0
641 名前:ホーム[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 22:09:51 ID:CgoDS82s0
.勝点 得 失 差
大阪 ○○△○△ ○○○○○ ●○● 29 33 15 +18
川崎 ○○○△○ △△●○● ○△△ 23 28 15 +13
鹿島 ●△●△○ ○○○●○ ○○ 23 22 11 +11
清水 ○●○●○ ○●△●△ ○○○ 23 19 13 +06
新潟 △○○●○ △○○○○ ●●● 23 23 19 +04
木白 ○○●○△ ○△●●○ ○○ 23 15 06 +09
浦和 ○○○●△ △△○○△ ○● 22 20 12 +08
磐田 ○○○○○ ●●△●○ ○● 22 20 16 +04
横鞠 ○●●○○ ●●○△○ △○ 20 24 14 +10
千葉 ●△○○△ ●●○●● ○○○ 20 30 23 +07
神戸 △△○△△ △○●○○ ●● 17 17 14 +03
中位 ○○●○● ●△●△● ○●○ 17 23 19 +04
大分 △○△△● ●○△●● ●○○ 16 20 21 -01
広島 △●△△○ ●○△●○ ●● 13 14 23 -09
甲府 ●●○○○ ●△●○● ●● 13 14 24 -10
東京 ●●●○● ○●●○● ●○ 12 15 19 -04
大宮 ●●○●△ ○○△●● ●△● 12 10 19 -09
横縞 ○●●△● ○●●●● △●● 08 10 22 -12
381:U-名無しさん
07/09/16 22:17:50 dBtVnB3s0
643 名前:アウェー[sage] 投稿日:2007/09/16(日) 22:10:23 ID:CgoDS82s0
.勝点 得 失 差
浦和 △△○○△ ○○○○○ ○○○ 33 26 10 +16
清水 ○○●△△ △●○○○ ○○ 24 21 13 +08
大阪 ○○●○△ △○△○△ ●○ 23 22 13 +09
横鞠 ●○●○△ △△△○○ ○●○ 22 22 08 +14
鹿島 ●△△○○ ○△△○○ ○●● 22 17 19 -02
木白 △○○●△ ●●△○△ ○△○ 20 18 14 +04
東京 ○●△△● ○○●○● ●○○ 20 23 23 +00
新潟 △●○△△ ●○●○● ○○ 18 15 15 +00
中位 ○○●●● ○○●●○ ●△ 16 13 16 -03
広島 ○●○●○ ○●●●● ●△○ 16 23 32 -09
磐田 ●○●●● ●○○○● ●●○ 15 22 30 -08
川崎 △●△○● ○●△△○ ●● 13 17 22 -05
神戸 ●○●●○ ○●●●○ ●●● 12 22 27 -05
千葉 ●●●△△ ●●○○● ●○ 11 08 16 -08
大分 ●●●○● ●○●○● ●△ 10 11 28 -17
大宮 ●●△●● △△△△△ ●○ 09 06 15 -09
甲府 ●●△○● ●●●△○ ●●● 08 13 25 -12
横縞 ●●●●● ○●●●● ●● 03 07 31 -24
382:U-名無しさん
07/09/16 22:22:18 zy95WO+iO
J創世記よりマシだろw
リフティングで遊ばれた頃、消防まで笑って真似してたぞ
383:U-名無しさん
07/09/17 18:14:01 76hzMG8kO
>>379
うちは先ホームだとイマイチな印象だよな
ナビもここんとこそれで敗退してるし
384:U-名無しさん
07/09/18 19:50:37 AL42C6060
ACL、オジェック監督、公式会見
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)
AFCチャンピオンズリーグ、全北現代モータース戦を明日に控え、ホルガー・オジェック監督が
埼玉スタジアムボールルームにて公式監督記者会見を行ないました。
ホルガー・オジェック監督
「AFCチャンピオンズリーグがいよいよ再開します。グループリーグが終わってから結構な時間が
経っていますが、明日の相手は昨シーズンのチャンピオンということで、非常に興味深い試合に
なると思っています。昨シーズンのチャンピオンと戦うということは我々にとって大きな挑戦です。
しかし、選手たちはコンディション、モチベーションともに非常にいい状態にありますので、
いい試合が期待できると思っています。みなさんご存知の通り、ワシントンが出場停止ですが、
彼を除いたすべての選手が明日の試合に出られる状態にあります」