■少年サッカー総合スレ14■at SOCCER
■少年サッカー総合スレ14■ - 暇つぶし2ch288:U-名無しさん
07/03/09 08:49:37 qGjnF5vL0
×基本を身につける = サッカーが上手になる・試合に勝つ。代表になる。
○基本を身につける = アイディアを出し工夫したプレーができる・プレーに幅が出る・良い選手になる。
って感じかな。
親はは何でも「目に見える結果」を求めるよね。
本当にサッカーを楽しむ子は、試合に負けてもひとしきり泣いた後
また笑ってボール蹴ってる。そしてちゃんと次の課題を見つけている。



289:U-名無しさん
07/03/09 10:50:01 CFYGFZnP0
>>286
じゃあ名波の変態的な左足のアウトのパスなんてダメなんだな。
あれも癖でしょ。やってくうちに使えるのが残るんだから
矯正はいらない。

290:U-名無しさん
07/03/09 11:09:08 BIN9EkMkO
>>288
自己責任だから自分の投稿は消せないよ。
メルアド晒したシト

291:U-名無しさん
07/03/09 12:19:13 c4f3aVsR0
288 名前:U-名無しさん mina-37@f2.dion.ne.jp New! 投稿日:2007/03/09(金) 08:49:37 ID:qGjnF5vL0[必死度2]
×基本を身につける = サッカーが上手になる・試合に勝つ。代表になる。
○基本を身につける = アイディアを出し工夫したプレーができる・プレーに幅が出る・良い選手になる。
って感じかな。
親はは何でも「目に見える結果」を求めるよね。
本当にサッカーを楽しむ子は、試合に負けてもひとしきり泣いた後
また笑ってボール蹴ってる。そしてちゃんと次の課題を見つけている。

292:U-名無しさん
07/03/09 13:16:29 kab8J4ov0
なにがしたいのかねぇ・・・

293:U-名無しさん
07/03/09 14:34:34 WluA4Ljm0
291 名前:U-名無しさん sage 投稿日:2007/03/09(金) 12:19:13 ID:c4f3aVsR0[必死度1]
288 名前:U-名無しさん mina-37@f2.dion.ne.jp New! 投稿日:2007/03/09(金) 08:49:37 ID:qGjnF5vL0[必死度2]
×基本を身につける = サッカーが上手になる・試合に勝つ。代表になる。
○基本を身につける = アイディアを出し工夫したプレーができる・プレーに幅が出る・良い選手になる。
って感じかな。
親はは何でも「目に見える結果」を求めるよね。
本当にサッカーを楽しむ子は、試合に負けてもひとしきり泣いた後
また笑ってボール蹴ってる。そしてちゃんと次の課題を見つけている。


292 名前:U-名無しさん sage 投稿日:2007/03/09(金) 13:16:29 ID:kab8J4ov0[必死度1]
なにがしたいのかねぇ・・・

294:U-名無しさん
07/03/09 17:02:31 oAPSWojf0
前に強いチームへ移るべきかを質問した者です。
その節は色々ありがとうございました。
どうやら今まで通り弱小チームへ残ることになりそうです。

受け入れてくれるチームもあったのですが、
今のコーチ・監督に引き止められ説得されつつあります。
チームを引っ張ってどこまでいいチームに出来るのかどうか
見守りたいと思います。

しっかりした強いチームで戦術その他を叩き込まれるのもいいだろうけれども
自由な場所で自分で考えつつ前進するのもいいかな、と。
まだ小学生だしね。
楽しくやってくれるといいな・・。

295:U-名無しさん
07/03/09 20:06:35 v9TyDTev0
>>294
残留が吉と出ればいいですね!

コーチ・監督の説得で残ったと言うことは
責任を十分受け止め、育成する覚悟がお有りなんでしょう。
現在何年生か解りませんが、在籍中にコーチ・監督が責任を
果たせない時は、また考えればよいのでしょうね。

296:U-名無しさん
07/03/09 21:19:50 WTfltnLDO
>>289
基礎がもっとしっかりしてれば、名波のアウトサイドキックの技術だって、もっと大きく発展できたと俺は思うけどな。
基礎を高めてこそ、その選手のスケールが決まるんだよ。
必要なものが残るとかいう話じゃなくて、必要なものが足らなくならないように選択肢(基礎)を備えておこうってこと。

297:U-名無しさん
07/03/09 21:33:14 CFYGFZnP0
>>296
はぁ?名波のアウトは癖はあるけどちゃんと出すじゃんw
サッカーやったことない人は夢中になって技術論語るけど
このスレでやって欲しくない。意味わかるよね?

298:U-名無しさん
07/03/09 21:40:41 hIQL+8yV0
>>296
おれは289じゃないが、基礎が大事なのは分かってる(当たり前だ)
三浦、遠藤、中村、阿部などみんなフォームは違うよ。聞くけどだれが
一番いいフォームなの?もっといいフォームの人はいる?
無回転シュートとか最初に蹴った人はお手本もなにもないところから編み出したんじゃない?
もちろん蹴ろうと思って蹴ったかは知らないけど。いろんな蹴り方があったほうが楽しいよ。
10年後にはシンカーとか蹴るやつがいたりしてね(笑)
 

299:U-名無しさん
07/03/09 22:03:10 N4vTbYHM0
蹴り方が悪い子っているじゃん
そういう子にはアドバイスしてあげたほうが良いんじゃないの?
フォーム云々ってのはそういう事言ってるんじゃないの?

300:U-名無しさん
07/03/09 22:44:02 O89ShkdcO
>>299
アドバイスより上手い人がやって見せたほうがいい。


301:U-名無しさん
07/03/09 22:58:49 rUi/7m+DO
無回転ボールを最初に蹴ったのは私だ。しかもドッヂボールでだ。すごいだろ?

302:U-名無しさん
07/03/09 23:08:28 e1P38ef30
>>299
フォームが大事というのに反対してるわけじゃない。
アドバイスはしたらいいが、名波のように人と違うキックをもってる選手に変えさせるなってこと。
蹴り方が悪いというのは、どういうことを指しているんだ?
名波の蹴り方が悪いっていうんだったらこれ以上議論を続けても意見は合わないよ。

303:U-名無しさん
07/03/09 23:15:45 N4vTbYHM0
>>302
完成された蹴り方を変えさせる気は私もないですよ。
もちろん非難する気もまったくないです。
あくまでも小学校低学年レベルでの話
最初にフォームと言い出した人はそういうつもりで言ったんじゃないの?
少年サッカースレだし。って思っただけ。

304:U-名無しさん
07/03/09 23:36:14 gshUsxm90
>>303
それだったら、えらそうに書いたけどオレの話はどうでもいいな。でも
「名波のフォームがもっと良かったらもっと発展できた」みたいな発言には
「なんか違うな」って思ってしまう。

305:U-名無しさん
07/03/09 23:51:40 QVjlrjgm0
フォームを追求すると二軸に行き着くわけだな

306:U-名無しさん
07/03/09 23:59:42 t74KKUHo0
ちゃんとフォームは教えるし手本も見せる
受け入れるかどうかはしらん

307:U-名無しさん
07/03/10 00:23:52 4eKslygA0
>>304
確かに何か違うよな
俺は極度の内股で散々苦労したよw

308:U-名無しさん
07/03/10 07:49:25 8LwnHXDu0
>>303
はぁ?完成されたキック?
名波だって未熟なときからお前みたいな未経験者の思いつきで矯正されたら
あんなキックできてないだろ。
うまく蹴れない子を指導するのは結構だが
フォームに癖があろうがそれで蹴れてるならそれが正しいフォームなんだよ。
意味わかる??

>>304
そうそう。その場しのぎの反論っぽいね。
「名波のフォームがもっと良かったらもっと発展できた」ってのは誰にもわからないし。
普通じゃないからここまでこれたとも言える。
しょせん経験に基づかない思いつき発言でしかない。


癖があって「蹴れない」子と
癖があっても「蹴れる」子の
違いぐらい理解できないような奴は
このスレで技術論なんて語るな!

309:U-名無しさん
07/03/10 08:10:07 swZjRDh00
野球とか見てても思うけどアメリカ選手のピッチング・バッティングフォームは本当に多様なのに、
日本選手は判を押したように同じ
それで日本のほうが強かったらいいんだけどそんなことも無い
日本人は癖を矯正せずにはいられない民族なんだろうな

310:U-名無しさん
07/03/10 08:38:03 n7MKKSl5O
>>309
それは違う。バットコントロールは日本のほうが断然上。アメリカに負けてるのはパワーだけ。

311:U-名無しさん
07/03/10 08:45:41 n7MKKSl5O
あと、蹴り方に関しては今まで日本では、中心軸キックに矯正してる馬鹿指導者がほとんどだった。
名波だってその犠牲者の一人なんじゃないか?

312:U-名無しさん
07/03/10 09:43:31 SUaypCVJ0
>>311
名波はしっかり2軸で蹴れますがナw
ていうか2軸論は理解して語ってねw


313:U-名無しさん
07/03/10 11:32:38 G1P5NoCB0
>>309
>それで日本のほうが強かったらいいんだけどそんなことも無い

いや強いから...WBCとか知らんの?w
体格的に劣る日本が米やキューバに技術で勝ってるんだよ。

314:U-名無しさん
07/03/10 11:43:38 qAWaPK1W0
弱小チームのキャプテンで、お山の大将だった小6の息子。
入部予定のジュニアユース U-13の大会に出て、自分の実力を思い知らされ
完全に自信喪失状態に陥ってしまった。

進学する中学にサッカー部は無いので
大好きなサッカーを辞めるか、続けるか迷いだしたようだ。

もし本人が辞めると決断した場合、親としてはその意思を尊重するべきか・・・




315:_
07/03/10 11:56:22 265TVXb50
>日本選手は判を押したように同じ
は違うんだってさ。
アメリカ人から見ると日本人は画一的だと思ってたら、野球の日本選手は皆プレーが個性的で、新鮮でだから面白いらしい。
これ野球をほめてるんじゃなく、日本人として自信をもって自分のプレースタイルを極めれば通用するって受け取ってもらいたいね。



316:U-名無しさん
07/03/10 12:27:09 2kOXrF+sO
親として自分の子供が活躍できる場所をすすめればよいと思う
って俺もプロ野球選手を子供にもつ親に言われた事がある

317:U-名無しさん
07/03/10 12:52:50 Zykjojov0
>>309
いまどき珍しいほどのアメリカコンプレックスだな。w

318:U-名無しさん
07/03/10 23:36:20 n7MKKSl5O
>>312
おまえこそもっと勉強しろw
あれぐらいでは二軸とは言えん。
名波のキックも軸足でかなりブレーキがかかってるだろ。

319:U-名無しさん
07/03/10 23:46:01 lReZ25Lz0
□■□ 二軸 □■□
スレリンク(soccer板)


320:U-名無しさん
07/03/11 00:35:46 T/kqC4wXO
二軸と中心軸ってそれほど関係ないと思うがね

321:U-名無しさん
07/03/11 00:38:13 GINX6L2c0
>>318
彼が得意なドリブルしながら左サイドに出すときなんてモロ2軸じゃんw
使うべきとき使うのが正しい使い方。
どフリーな場面なら中心軸で打ったほうが絶対正確。
こんなの経験者なら分かること。

322:U-名無しさん
07/03/11 00:43:19 CfiWaw2w0
また伝家の宝刀経験、未経験話かwwww
爺乙wwww

323:U-名無しさん
07/03/11 00:55:59 Q5VqMsI20
>>321
経験者の99.9%は2軸とか中心軸とかどうでも良いと思っているんだがな。

324:U-名無しさん
07/03/11 00:59:06 t8T7GuV00
現役プレーヤーの99.9%は二軸を意識してるんだがな。

325:U-名無しさん
07/03/11 01:02:18 c9yhoz2o0
全角英数字から加齢臭が…

326:U-名無しさん
07/03/11 01:03:47 yP6+qLXM0
>>314
12才やそこらで自分より上の相手がいるからやめるって…。
これからいくらでも変化するのにね。じっくり考える時間をあげたら?
よく考えて決めさせたらいいじゃん。それでやめるっていうんだったら尊重したらいい。
自分で決めなかったらその後も言い訳にしちゃうかもよ。

327:U-名無しさん
07/03/11 01:06:36 Q5VqMsI20
>>324
現役プレーヤーも経験者なんだがな。

>>325
若いくせに全角とか言ってんなよ。

328:U-名無しさん
07/03/11 01:50:12 T/kqC4wXO
>>314
ある意味当然の結果でしょ。
運動神経がよくそれなりにうまければドリブルでヒョイヒョイ抜ける地域の少年団のレベルからつなぐ事をしっているレベルの選手とやればね。
地域じゃドリブル一本指導で問題ないが荒削りながらしっかりそういう事をやってきた連中とじゃ差がつくのは当然。
何も指導されていなかったのならギャップに悩むのは仕方ないよね。

329:U-名無しさん
07/03/11 12:09:26 PYZ+zzIs0
逆に考えるんだ
個人能力があるならチームとしての動き方やパスとドリの判断を学んでいけばいい


330:U-名無しさん
07/03/11 12:58:51 b8L/2uQC0
>>314
入団できるんだからいいじゃん・・
辞めるのはいつでもできるんだから続けたら?と思う。

能力はあるけれども弱小チームでやっていくしかない子もたくさんいるよ。

331:U-名無しさん
07/03/12 01:15:16 RlaLQIu20
巧い子ってもうスタートがうまいんだよね。
まずしっかり止めることができて、パスにもドリブルにもつなげることができる。
ゴールに近い位置でボールをもらってシュートまで持っていけたりするしね。
下手な子はほんとその真逆。まず止められないからパスにもドリブルにもつなげられない。
ゴールの手前でボールが来ても中途半端なプレーで終わる。
特にしっかりとめられない選手。これは痛い。
パスミスやドリブルミスをする以前にパスやドリブルにもってけないんだから。

332:314
07/03/12 08:47:58 hBl/cj9E0
みなさんレスありがとうございます。
うちの子は個人能力は決して高くないです。
チームメイトが平均以下(失礼!)なので、勘違いしているだけです。

328さんと同じ事を私も思っていたので、それを子供に話してみました。
少し、表情が和らいだようなので、もしかするとサッカーを続ける気に
なって来たかもしれません。
もう少し、様子を見たいと思います。

333:U-名無しさん
07/03/12 10:57:09 Mdd5NeEZO
>>321
おまえアホだろ?
なんで一つの局面だけの話にもってくんだよ
名波のキックにだって無駄があるって話をしてるだけだろ?
いつのまにか名波に二軸な部分あるかどうかって話になってるしw
論点ズラすなボケ

334:U-名無しさん
07/03/12 11:42:31 CBinI6DS0
>>333
一流の選手例にあげて2軸で徹底しなかったから
もっと凄い選手になるチャンスを逸したなんて言い分が通るか!w
自分で指導してから語りなよ。
そんな少年団やクラブがあるの?
世界でも聞いたことない。
ブラジル人だって中心軸と2軸両方で蹴ってるんだぞw

335:U-名無しさん
07/03/12 12:36:26 ANZXYXuj0
誘導しようと思ったら
二軸スレ消えちゃってるね
良いスレだったのに、過疎化が激しかったから

残念

336:U-名無しさん
07/03/12 12:37:14 i6rs0ZinO
二軸だとか中心軸なんて特にこだわる部分じゃねぇだろ。

337:U-名無しさん
07/03/12 12:47:50 CBinI6DS0
>>336
ちゃんとレスを読んでね。
名波が中心軸に矯正された犠牲者ってことに反論してんだから。


338:U-名無しさん
07/03/12 12:53:46 i6rs0ZinO
なるほど。
そんな馬鹿いちいち相手にせずにほっとけよ。

339:U-名無しさん
07/03/12 12:57:30 tZWB5Nzj0
二軸の話題は↓でどうぞ

□■□ 二軸 □■□
スレリンク(soccer板)

340:U-名無しさん
07/03/12 20:59:54 Mdd5NeEZO
ここにいるのはそうとうレベルの低いチームのコーチみたいだな。
将来高いレベルでプレーしたら必ず二軸の必要性に気づく。
そのときのために二軸トレーニングをするんだよ。
名波のように海外で通用しなかった選手を出しても無意味。
中心軸の小笠原も日本では通用してたが海外じゃ通用しないだろ?
世界を意識したら二軸の徹底は不可欠なんだよ。
つーかマジここレベル低っ。

341:U-名無しさん
07/03/12 21:20:27 CBinI6DS0
>>340
専用スレに行け。

342:U-名無しさん
07/03/12 22:52:57 +GdS4Ugl0
今日、最寄り駅の本屋に行ったら、
小学生・中学生のためのジュニアサッカー食事バイブル
って本が出ていたびびったよ。食育とサッカーを組み合わせたニッチというか
響くかもというか。

詳しくは読まなかったがポジションごととかタイミングごとのレシピとかがあったから
元は取れそうな感じではあったが自分は買わなかった。

FC東京の栄養士をされている先生の話を聞いたことがあるのだが、
炭水化物をしっかりとろう
野菜を多く 胡麻和えとか工夫して取ろう

とかが印象に残っている。いずれにしろ、飯を食わせてもらったことはよく
覚えているから、息子、息子のために一所懸命料理しようよということかな。

343:U-名無しさん
07/03/12 23:03:13 RlaLQIu20
>>340
レベル低いのはお前。
いちいち小学生相手に中心軸がどうとか二軸がどうとか指導してみろ。
よっぽどのレベルの選手で無い限り相手にされないぞ。
実際現場に立って指導してみろ脳内指導者。

344:U-名無しさん
07/03/12 23:22:26 LoBNscfh0
>>340
意見を二軸スレに書いてみた。
反論よろ。

345:U-名無しさん
07/03/12 23:44:05 4/B5duSkO
無意識に二軸動作ができないって事は、ハイレベルなプレイヤーの素質が無いんじゃないの?語る方々は意識しないとできないスポーツ音痴?意識しても出来ません?

346:U-名無しさん
07/03/13 00:49:27 ItuVzIci0
NGワードを足したらすっきりした。

347:U-名無しさん
07/03/13 14:33:55 n2aINzvYO
>>343
むしろ二軸を難しく考えてるのはおまえのほうだろ。二軸トレーニングって何だと思ってんの?ドリルみたいなものと勘違いしてないか?やっぱレベル低いコーチしかいないんだなここは。

348:U-名無しさん
07/03/13 14:41:16 f5Bnsado0
>>347
そういう君はサッカー経験さえないけどw

349:U-名無しさん
07/03/13 17:02:46 MklMEgWH0
パスは足一本だけでなく体全体で押し出す重要性はわかるけども。


350:U-名無しさん
07/03/13 21:40:39 SM2X5sMT0
え?
小学生でも上手い子は普通に二軸で動いてるよ?
下手に教えたりする方が混乱するわな。

351:U-名無しさん
07/03/13 22:12:11 QQIAewep0
>>350
そういうこと。
変に、軸足しっかりとか、インサイドは直角に固めてとかいうから中心軸に
なる。
動きながら蹴らせることを中心にして、そのなかで効率よい形を教えていけば
二軸を覚えることになる。
低学年の子供に教えるには二軸は重要ではないよ。
私は344だけど、右足でトラップ、左足でパスとかの練習をたまにやらせる。
中心軸でこれをやると、遅くなるからね。
左足の練習という意味合いが強いが、二軸にも有効だと思う。

問題は、中心軸というか止まって蹴ることばかり、ずーっとやってきた選手。
そういう選手には意識を変える意味で二軸を知ることは良いよ。
中学生以上だと、考えてプレーを変えられるから。
というか、理解しないと変えにくいとも言える。
小学生なら、深く考える必要ない。

352:U-名無しさん
07/03/14 11:33:15 vzKhGVU20
二軸スレでやってよ。


353:U-名無しさん
07/03/14 12:32:34 0bLnxLZz0
二軸はスレ違い。
散々迷惑がられて隔離スレもそれが2スレ目ってことに気づいてくだちい。

354:U-名無しさん
07/03/14 15:01:47 /3QnQAvc0
オン・ザ・ボールはすべてファーストトラップコントロールで決まるよ。

355:U-名無しさん
07/03/14 15:05:19 vzKhGVU20
>>354
だからw
ここは少年サッカースレですw
「未経験者が語る!技術論スレ」ではありません。

356:U-名無しさん
07/03/14 18:56:15 NQMd4v/uO
>>355
間違いではないよ。
むしろあなたが未経験では?
まさかサッカーはドリブルで決まるなんて馬鹿な回答しないでね。

357:U-名無しさん
07/03/14 19:47:07 vzKhGVU20
内容にケチつけてるんじゃなくて
ここは少年サッカースレだってこと。


358:U-名無しさん
07/03/14 21:08:26 H6mF96lo0
少年サッカーの指導者、素人コーチ、父親、母親、兄弟や姉妹
といった視点でゆっくりと 語るスレです。 荒らしはスルーで。

359:U-名無しさん
07/03/14 22:51:02 +YpP6VNu0
>>354
×ファーストトラップコントロール
○ファーストボールコントロール

360:U-名無しさん
07/03/15 01:24:59 p3PF0iwcO
2軸がどうとか関係なく、俺は指導している子供の中に将来名波ぐらいの選手になったら、最高に嬉しいんだが。

みんな目指せはJリーガーでいいんじゃない?

遊びのサッカーは大人になってからでいい。少しは厳しいスポーツの世界の中で訓練をするという指導も必要では?

とにかく名波レベルになってくれたら、乾杯っしょ?

って言ったらレベルが低いとか言われるのかね?

361:U-名無しさん
07/03/15 01:33:28 M9cEaOcy0
>>360
乾杯どころかドンペリ開けるね!
勿論、世界を見据えてる人もいるかもしれないけど、一部でしょ。
大きな夢を持つことは大切だけど、ある程度現実的でないと。

俺は中高部活でやった程度だが、息子がチームで一番上手いということでコーチ役が回ってきた。
でDVDやら本をどっさり買い込んで改めて猛勉強中。
見本も見せないということで息子の寝た後もボール蹴ってるwwww

こんなにわかコーチ集団だからかも知れないけど、県でベスト8で大騒ぎ
だよ。Jリーガーが出たら倒れる人が出そうだよwww

362:U-名無しさん
07/03/15 01:41:27 v/jNJBR30
うわっ
荒れフラグ オン!!

363:U-名無しさん
07/03/15 09:54:21 +HAhB3kd0
>>358
コーチの数が足りず、未経験者でコーチやるはめになった素人コーチのおれには、
>>358さんの言うような流れになってくれるのをただ待つばかりですわ。

364:U-名無しさん
07/03/15 11:05:20 dPq7kKF30
>>358>>363
是非お願いします。流れ作ってください。

名波が出たら団どころか町中大騒ぎです。


365:U-名無しさん
07/03/15 11:21:48 H8KCc1Ks0
俺は昔かじったことがあるけど、経験者なんていえるレベルではない。
だけどサッカー部だったというだけでコーチ指名された。
361じゃないけど、DVDやら本やらでずいぶん研究したよ。

経験者は自分の経験に頼りがち。
勿論、見本を見せられることは物凄く優位なことだけど、自分と違うという
だけで、直すのはどうかな、と思うときがある。

例えば、インサイドキックは押し出すことが基本で、蹴った後はつま先が
外向いたまま停止するくらいの安定感が必要!というコーチがいる。
「その蹴り方は次に繋がらない、プレースキックならいいけど、プレー中は蹴った後は
つま先が先を向いていい」と反論しても「それじゃあ安定しない」と反論される。
アウトサイドキックを良く思わない。
こういうのって、あるんだなって感じてます。

勿論、経験者しか教えられないことも沢山あるし、尊敬もする。
でも、どうして別の事を聞けないのかな、と思うときがある。
経験がマイナスなんていうつもりも無い。
でも、座学の下手と技術のある経験者が上手く機能すればもっとよくなる
と思いつつ、DVDを見る日々です。

366:U-名無しさん
07/03/15 12:31:42 Pi8axywD0
>>365
それは経験者どうこうでなくそのコーチの問題。
そもそも基礎でそういう指導したって
実戦では応用するわけだろ?
試合中も糞ていねいに蹴るのかよ。

367:U-名無しさん
07/03/15 14:23:34 SuTBbadk0
少年サッカーだからといって技術をスルーのはよくないと思うんだけども、
トラップとパスの重要性くらいは教えてやるのがいいと思うね。

俺の子どもの頃の少年サッカーのメニュー。
リフティング→ドリブル練習→シュート練習
試合になってトラップミスをするとギャーギャー騒ぐコーチ達。
待てよ?今になって思い返せばトラップの練習なんてしたことなかったじゃないか。

368:U-名無しさん
07/03/15 14:59:04 Pi8axywD0
ミニゲームや対面パスとかやらないところあるの?
トラップ練習というかパス出しあってれば
必ず相手は受けるわけでそれがトラップ練習にならないか?

369:U-名無しさん
07/03/15 15:22:12 SuTBbadk0
トラップはたいてい動きながらするものなので、実戦を考えれば動きながらトラップする練習があればよい。
しかしそんなの少年サッカーでなかなかできないものなのだよね。
周りのコーチの目線もあるし。

370:U-名無しさん
07/03/15 16:02:01 mtIRkeRQ0
>>360
日本語おかしくね?
うちの近所じゃJ2世もいるし、元Jリーガーもいる。
子が通ってる弱小チームからもJユース行ってる子がいるし
今年ジュニアユースに上がる子も数人いる。

遠い目標ではない感じだよ?
でもね、厳しいスポーツの世界ってのはもう少し大きくなってからでもいいと思うんだ。
小学生時代こそ楽しむべきだと思う。

371:U-名無しさん
07/03/15 16:13:04 p3PF0iwcO
当たり前だが、トラップミスや止めることに自信ない選手は上手い選手ではない。
出来ないなら、練習するさせるのは当たり前としょ?
1、プレッシャーなしでの簡単なストップとトラップ
2、動きのあるプレッシャーなしのストップとトラップ
3、ストップとトラップの種類
4、ゲーム中のストップとトラップ

全部違うけど、最終的に4が出来ないと上手い選手ではないよね。
昔監督が【目を瞑ってもできる対面パスを決まりごとのようにやる意味はない。出来ないことをやれ】と言っていたのをよく覚えている。

372:U-名無しさん
07/03/15 16:37:42 p3PF0iwcO
>>370
日本語おかしいのは置いといて(笑)

低学年は最高に楽しくで賛成ですが、高学年にはある程度の厳しさは必要でしょう。

1対1に負けないことや、コミュニケーションスキル、基礎スキル、メンタル面。
中学生になるとプレッシャーゲームが増えますが、小学生のうちから厳しいサッカーを経験していた方が、成長も自信にもなると思うんです。

例えばですが、小学生のうちから【チャレカバー】ばっか連呼して、カバー任せの選手が増えていると思います。サッカーの原点は1対1に絶対に負けないことであり、カバーに頼ってサッカーしていても先が見えません。

そんな厳しいサッカーの面を高学年のうちから少しはづつ注入すべきだと思うんです。

373:U-名無しさん
07/03/15 17:24:59 Pi8axywD0
>>372
どこの言葉?w
カバーをさせるってのは逆に言うと勝負しろってことじゃないの。


374:U-名無しさん
07/03/15 18:09:37 dPq7kKF30
うちのガキは6年でもうすぐ卒団だが、
2~3週前から新興JRユースクラブチームの練習に行きだした。
徹底的に1対1の練習ばかり。
練習試合もドリブル:パスを9:1でやれとの指示。
パサーW だったうちのガキにはいい練習だ、とおもた。


375:U-名無しさん
07/03/15 19:39:03 SuTBbadk0
>>371
別に一対一での技術がどうだとかは少年サッカーの試合を見ててもあまり気にならないが、
しっかり止めれていない選手が多いのはどうも気にかかる。
しっかりと止めれている選手はその後パス、ドリブル、フェイントなどの駆け引きやシュートなどいろいろ引き出しを持っているんだけど、
そうでない選手は最初のトラップが前にコロコロと転がって相手にとられちゃったり、それが原因で失点したりして怒られてたり。



376:U-名無しさん
07/03/15 19:41:49 SuTBbadk0
>>374
こういうチームは確かうちの近所にもあった。
別に強くもなんとも無いチームだけど方針はちょっとだけ有名。

377:U-名無しさん
07/03/15 21:27:18 p3PF0iwcO
>>373
1対1で抜かれない…カバーはいらないじゃん。
カバーばっかり指示…1対1で負けているのを誤魔化していない?

守備に関して1対1で負けないことを育てたいと思う。

1対1でとられない…目の前の敵は相手でなく、絶対とられない自信をつけたい
1対1で抜く…これはチャレンジ

目の前の敵にとられないためには、トラップやドリブルが大事。

そんな感じを伝えたかった

378:U-名無しさん
07/03/15 21:59:20 FdYEY2s80
抑えきれるかどうかは別にしても
こいつは俺が抑えるっていう責任感をもつってことは大事だね

379:U-名無しさん
07/03/15 22:25:30 v/jNJBR30
取られたら取り返す。
抜かれたら追いかける。

が、基本でしょ。どの年代においても。

380:U-名無しさん
07/03/15 22:39:21 Pi8axywD0
>>377
ボールをどっちが持ってるんだよw
普通1-1で負けないって言ったら仕掛けるほうだと思うだろ。


381:U-名無しさん
07/03/15 22:47:14 7BXsXvGX0
チャレンジアンドカバーだから守備だろ。


382:U-名無しさん
07/03/16 06:42:22 uVE/ZoniO
トラップとキックは中学生になってからでも上手くなるが、ドリブルは小学生のうちにやっとかないと手遅れになるよな。
先ずはドリブル技術の習得が先決だろうな。

383:U-名無しさん
07/03/16 08:16:26 TYQyZ6Rn0
Q、下記から一つ選び理由を添える
 1、少年サッカー(小学生)は、6年目に結果を出すのが良い。
 2、少年サッカー(小学生)は、各学年で結果を出すのが良い。
 3、少年サッカー(小学生)は、中学部への礎で十分。



384:U-名無しさん
07/03/16 11:14:51 da6SyjSE0
374だが、>>376
新興なのであまり結果は出てないが、いい選手が少しづつ集まりだしたようだ。
目先の結果にとらわれないメインコーチの意見が通り、
半年ほど前から奪ってキープ、ドリブル主体になったらしい。
なんちゃってパサーで他人のカバーが多いうちのガキには、プレー向上のためいい練習だと思う。
>>383
1
いろんな子がいる小学生時代はそれなりに想い出としての結果があった方がいい。
本当にサッカーがしたい連中ばかりになる中学で技術の向上を目指して欲しい。
とガキを見守ってきたバカ親は思う。

385:U-名無しさん
07/03/16 11:37:46 xx9CRoPOO
1と3だね。
1、低学年で結果出したってしかたない。高学年ではある程度結果を出す必要がある。

3、小6も中学も通過点に過ぎない。高校で花咲くように育てたい。

386:U-名無しさん
07/03/16 11:49:27 cYDSON1W0
>>382
高学年でドリブル練習をやらせてもある程度足先固まってるから本人に上達する意識がないと難しいぞ。
やるなら低学年だね。それと中学生でも高校生でもドリブルは意識すれば伸びる。
小学生ほどの伸びしろはないけど。

それはキックやトラップも同じ。小さい年代のほうが伸びる。
あと高校生で花咲くようにってのはどういうことだろうか。
16歳でプロ契約する国もあるぞ?

387:U-名無しさん
07/03/16 12:08:26 xx9CRoPOO
>>387
16でプロ契約?そんなんに一般のサッカー少年全員が時期を合わせないといけないのか?無理だろ。

東京人だから、森本の小中時代をよく(試合とかで)見たが、彼らはスーパーマンだろ。超早熟。

388:U-名無しさん
07/03/16 12:09:14 xx9CRoPOO
アンカーみすった

389:U-名無しさん
07/03/16 13:03:16 zaD0qi9q0
>>387
いま、日の丸を背負っている某プレーヤーについて・・・

彼は、幼稚園からサッカー始めたんですが、小学・ジュニアとさしたる成績は
ありません。ユース受けても一次セレどまり。
高3になる直前まで、全く代表には縁がありませんでした。たしかに
長身でしたが細身で、海外遠征に呼ばれるでなく戦績は予選どまり。
高校のトレセンには参加しましたが、国体候補に残れるかな??って話で・・・。

でも、見ている人は見てるンです。
ある日、年代別代表キャンプに呼ばれると、後はジェット噴射・・・本人の想像を遥かに
越えてトントン拍子。いま、サッカー雑誌には必ず複数の名前が踊っているプレーヤー
です。
【結論】
年齢なんてその選手次第、巧くなれば伸びれば何処かで誰かが見ています。ソウ信じ
る事が大事。
努力をすること。諦めないこと。そして自分の特徴・武器を磨くことです。
更に言うなら、若くしてトップに出るな。いま見ると10代早々に代表張ってたトップ
選手の多くが、早くから上の年代に使われて故障して消えていきました。
自身のからだの出来てくる、せいぜい18才からでいいんですホントの輝きを放つのは・・・。
周りが焦らない・アセラナイことですヨ。必ず、誰かは見てくれてますから。

将来の Would Cup プレーヤーに乾杯!!

※因みに、森本クン~同室だったんだけど、ピッチを離れたらイタズラ坊主・オモシロイ子だそうな・・・




390:U-名無しさん
07/03/16 13:08:00 GxoN+KGX0
>>384
うちは小学生でドリブル中心だった為
ジュニアユースのパスサッカーに適応できず、苦労している。
今までやってきた事と違うプレーを要求されているようだ。

391:U-名無しさん
07/03/16 14:03:31 cYDSON1W0
>>390
そういう選手結構多いよ。
ドリブルばっかり練習したために他の要素がなくジュニアユースで結構いいレベルまでいった選手が指導者になっているためパスサッカーの要求が強くそのギャップに悩む選手。
もともと他の選手よりセンスがある選手は特に問題は無いのだが、普通の選手だとこれがまた別。
止められない、蹴れない、周りをみれないの典型だね。

392:U-名無しさん
07/03/16 15:56:28 da6SyjSE0
>>390
なるほどえぇ
でもドリもパスも上手いに越したことはない、と思う。
いい機会なんではないか?

393:U-名無しさん
07/03/16 21:39:10 uVE/ZoniO
>>390
ドリブルとパスを別物のように考えるのはよくない。ドリブル練習ばかりやってるからパスが下手になるわけじゃないからな。
ドリブル練習をすることがパスの練習になることだってある。
要は指導者の腕次第。
二つを分けて考えているような人はほとんどがダメ指導者。

394:U-名無しさん
07/03/16 22:02:55 HGxgpUlDO
あのね、楽しく書き込んでいらっしゃいますが、サッカー知ったかぶり素人丸出しなんですが…。指導者もアンタ達みたいなの相手するの大変だろうな…。

395:U-名無しさん
07/03/16 23:14:13 eTVhnVMMO
>>393
分けて考えてはないだろ。
でもドリブルの練習がパスの練習にもなるといった馬鹿はあんたがはじめてじゃないか?
野球で普通にバッティングしててバントが上手くなりますかね?
リフティングはトラップ、パス、ドリブル全て上手くなるといってるようなもんだよ。
別にドリブルを否定してるわけじゃない。
でも実際ドリブルだけやってればいいなんてそれはおかしい。
ドリブルだけがサッカーの要素じゃない。

396:U-名無しさん
07/03/17 06:52:42 1kSYmyBaO
>>393
落ち着けw
なんでそういう極端な解釈になるんだよw
誰がそんなこと言った?
頼むから勝手に一人で突っ走らないでくれw
いくらなんでもひどいぞその解釈はw

397:390
07/03/17 08:58:19 NmC3zOaF0
ちょっと補足、今までと違うプレーというのは
特にオフザボールの動き方を、よく注意されるらしい。
確かにドリブルサッカーでは1人がボールを持つと
周りは傍観者になってしまうし、コーチもそれを注意しないから
子供はそれでいいと思っていたようだ。

398:U-名無しさん
07/03/17 11:26:21 OcPEFaXN0
無回転シュートってスゴイの?
うちのチームには無回転蹴れるヤツが2人いる!
ってコーチが自慢するんだけど・・・。

399:U-名無しさん
07/03/17 12:23:10 Oj84sAUU0
>>398
すごいっちゃすごいけど
だからどーした?って感じかな。
俺も打てたけどサッカー選手としては凡庸だった。
意識して打てる子もいれば無意識でデフォルトが無回転の子もいる。
スピードがないとたいしてブレない。

400:U-名無しさん
07/03/17 12:25:41 OcPEFaXN0
>>399
ありがとう!


401:384
07/03/17 12:33:10 GonIBD9I0
>>397
なるほですね。
いま練習参加してるJRユース、ミニゲームでドリ&キープ中心ですが、誰も傍観していない。
相手も奪いに来るし、囲まれる。でもパスはくれない。しかしボールがこぼれてくる。ボール拾うor奪う。オフはその位置取り、動きをしているようだ。
それも持ってまたキープ&ドリ、囲まれ、こぼれ・・・とやってる。
練習試合でも似たような感じ(ややパスは出すけど)
新鮮な感じで眺めてます。
公式戦はまだ見たことがないのでわからない。

402:U-名無しさん
07/03/17 12:39:47 +1G0iJT20
>>398

ロべカル見たく走りながら蹴る(未経験者の大好きな二軸!)で、
インステップでまっすぐ入る。インフロントで斜めに入らない。
これをやると、回転が減って、スーッと落ちる、俺の場合は。
無回転に必ずなるわけではない(なるときはなる)


403:U-名無しさん
07/03/17 12:45:10 Oj84sAUU0
ドッカンってやつね。
これも身体できてないとなかなかむずかしいけど
たまに身体が大きくないのにしっかり打てる子がいる。
これは才能なのでしっかり伸ばしてやって欲しいな。
小技が上手いだけじゃ物足りないもの。

404:U-名無しさん
07/03/17 15:32:28 NTuIDHU90
ロベルト・カルロスは他にアウトサイドのすごくまがる蹴るボールも持っている。
本当に多彩な才能の持ち主。


だが彼が試合中使うキックの9割はインサイドキックだということも忘れてはならない。

405:U-名無しさん
07/03/17 15:33:27 NTuIDHU90
↑byドゥンガ

406:U-名無しさん
07/03/17 20:42:12 MSFU32yy0
>>382
ドリブルの練習しない小学生などいない。

407:U-名無しさん
07/03/17 23:17:15 D7Imb7BW0
>>406
しないのもいるし、させない指導者もいる。
うちの団はここ5年ずっと見てきているが、
ドリブル練習してたところ見た事ない。
試合はずっとぶっこみサッカーです。
ドリブル好きの低学年の子っていますよね?
一人でガンガンいっちゃうの。
当然、怒られてます。
ぶっこみやって、つついてドン。
これで結果出して、オナニー状態です。

当然ながら卒団生は中学入って苦労してます。

世の中にはいろんな団があります。

408:U-名無しさん
07/03/18 00:20:17 6yvEQ6L60
1-1やドリブルシュートとかやらないとこなんてない。
ドリブルしなきゃミニゲームもできない。
コネコネするかどうかは差はあれど、ドリブルの練習がなしなわけねえだろ。

409:U-名無しさん
07/03/18 01:16:10 KAYBUgzwO
高校のサッカー部ではコネコネする余裕なんてなかなかないけどね。


410:・
07/03/18 10:16:50 1HrN0KIa0
質問ですが、プロの下部(ジュニアユース)じゃないけど、
比較的強いアマのジュニアユースを教えて欲しいのですが分かりますか?
プロチームがない地域でお願いします

411:U-名無しさん
07/03/18 11:57:26 njZq5NBN0
>>404

フランス戦のFKを言ってる?
あの後、全く成功してないのはどう説明する?

412:U-名無しさん
07/03/18 13:27:44 ob44P5Xa0
>>382
こんな馬鹿な書き込みがあるとは・・・。
ドリブルだって意識して練習すれば上達するよ。中学、高校でも。
しかし少年サッカーのほうが上達がはやいのは否定できないけど。



413:U-名無しさん
07/03/18 13:45:47 SfitpJKUO
場所は?関東?
プロがない地域って…?

414:U-名無しさん
07/03/18 13:46:35 SfitpJKUO
アンカー忘れ>>410

415:U-名無しさん
07/03/18 20:26:33 NSGxwOn0O
>>412
こんな馬鹿なレスがあるとは…
上達しないなんて誰も言ってないだろ。

>>410
今住んでる地域ぐらい教えないとダメだろw

416:U-名無しさん
07/03/18 22:57:00 +K8vjtnR0
『強さ』なら、
URLリンク(www1.seaple.icc.ne.jp)
あたりにくまなく目を通せば、将来「中学時代どこそこの強いチームの一員でした」
って酒席のツマミ代わりに自慢できるチームが見つかると思うよ。

417:U-名無しさん
07/03/19 23:23:50 EwhTTekj0
小4の息子がオスグッドになった模様。
まだ痛みはないので練習を休ませるまではないが、やはりストレッチは大事だ。
練習の始めと終わりにストレッチをしていたが、いい加減にやってもだめだな。
息子にはいい薬になってもらいたい。

418:U-名無しさん
07/03/20 08:44:14 DrlNIDmM0
>>オスグット
とにかく大腿四頭筋の筋緊張をほぐしてください。あと患部の凸部に衝撃が加わらないように注意!!


419:U-名無しさん
07/03/20 10:58:30 O/4+8SDl0
>>417
URLリンク(www.zamst.jp) のJK-1をお勧めする。
痛みが出ず、普通に練習できる。
しかし無理は禁物。

420:U-名無しさん
07/03/21 18:59:17 MmXFk9Ub0
パス、ドリブル、トラップ、シュート等、要素がそれぞれあって、
状況によってベストな判断ができることが、良い選手の条件と思うな。
どれが最も必要だとか、そんなのは議論してもはじまらないのでは?
だって全て必要なんだから。
偏る練習をするから、周りが見えない、きっちり蹴れないとなる。
ただ、練習する時間が小学生は限られているからどれかを中心にして
いかなくてはならない。この点が悩ましいところ。
それはチームの方針とか監督がどれを選択するか決めて運営するんだけど、
指導者の間で一枚岩になれず、一貫性がないのは子供たちには不幸。
監督の不在時に他のコーチが違うことを教える状態が本当に良くない。
教員ごっこ好きが代表権をもっていないときにこのケースを良く見かける。
止めて欲しい。


421:U-名無しさん
07/03/21 20:15:28 xL7VNVcmO
激しく同意!笑
息子チームのサブコーチも監督がいないと
「俺が勝たせてやる!」の勢いで、普段やらない事をやりまくる
「〇〇君にボールを集めろ!」「DFはボールを持ったら、すぐ前に蹴ろ!」

監督が代わるだけでこれだけチームが変わるの?って思った。

422:U-名無しさん
07/03/21 21:48:44 luoWziaL0
純粋に勝負にこだわるのはいいと思うのだが、だからといって>>421の例みたいな監督さんだと行きすぎ。
中盤省略サッカーは中盤の存在意義なしだもんねぇ。
まずはしっかり止めれて、そこからパスでつないだりドリブルで仕掛けたり、そういうことできる選手は今の少年サッカーには少ない。
それができるようになれば180°変わると思うし、別にうまい子だけができる特別なことじゃないと思う。


結局は基礎の意識だと思うよ。パス、トラップ、ドリブル、ヘディング。。
よくいるドリブルが一番大事(ていうか足先の細かいテクニックのことをいってるのかな)、っていうのはちょっと違うと思うね。
俺は小手先のテクニックなんてほぼなかったけど、それだからって別にドリブルで抜けなかったなんてことなかったし。


423:U-名無しさん
07/03/21 21:53:53 BLECUW+T0
しかしJ見てるとDFが一向に体を寄せようとしないのには切れそうになる
またそれに攻めあぐねる選手にはもっと切れそうになる
選手が近くに来るだけであせってパスミス、糞シュートで自滅

まず子供にカバーなんてさせるな
別に負けたって何点取られたっていいだろうが
後接触プレーを避けさせるな
走らせるだけがスパルタじゃないだろうが
スパルタするんならもっと意味のあるスパルタをしろ

424:U-名無しさん
07/03/21 22:16:29 h5+SYsQZO
どこのヘボJ見てんだ? ガンバ大阪の試合見てみなよ。子供たちのお手本にもなると思うけどな。

425:U-名無しさん
07/03/21 22:19:15 ezSYoq3U0
オレはドリブルが大事って言ってた一人だけど、一番大事とは思ってない。
ただ一番意識はしてる。パスするときも、ちょっと動かしてからパスするとか1秒だけキープして
出すとかドリブルに自信がないとできない。(別に技かけまくって抜くとかじゃなくても)
もちろんパスもシュートもこだわってるが、パスは、ドリブルができてからと考えている。
ちなみに技がなくても抜けるのは、かなりできているんだと思う。それは相手の体勢で
なんとなくわかるんじゃないかな。トライアンドエラーを繰り返してそうなったんだと思う。(違ったらすいません)
だから「持ちすぎ」の選手にもいっぱい失敗して成功してほしいね。

426:U-名無しさん
07/03/21 22:36:03 luoWziaL0
ガンバの選手はお手本のような選手がたくさんいるよ。
今度代表に選ばれた橋本なんかもほんとに巧い。
パス、トラップ、あいたスペースにガンガン入っていくドリブルもそうだし、運動量もある。

パスができるのはドリブルができるなんて考えたことないな。
むしろそのかんがえ方は少し理解できない。いやでもいろんな考えの指導者がいるからそれはそれでいいと思うんだけどね。
トラップ→パス、トラップ→ドリブルはつながってると思うよ。
ボールを持つ力がないとパスゲームはできないという考えには賛同できないな。
持つ力があればいいに越したことはないけど、こだわりすぎて一線を通り越してる指導者が多い気がするんだよね。

427:U-名無しさん
07/03/21 22:37:48 luoWziaL0
>>423
ほんと一度ガンバだとかジュビロの試合を見てほしいよ。
そんなアマチュアみたいな試合をしているのかどうか。

428:U-名無しさん
07/03/21 22:46:33 MmXFk9Ub0
>>425
それはそれでOK。ただ君が不在の時に、違う大人がキックが重要なんてこと
を教えて、「あの人はこう言うが自分はキックが・・・」となることが良くない。
一番意識しているのがドリブルなら、それに拘って一貫していないとね。
小学生くらいはまだ、文句言わずに混乱するだけなんだよね。
週一回しかないんだから統一したコンセプト或いは概念をもって教えないとね。



429:U-名無しさん
07/03/21 23:09:15 hzVARG0m0
>>428
そこが一番の悩みなんだよね。「キックが大事」ならOKなんだが、「セーフティファースト」
とか言って「とにかく前蹴れ」だと元も子もない。そんなサッカーで「今日は優勝しましたよ!」って…。
あなたはそんなときどうしてるんですか?

430:U-名無しさん
07/03/21 23:13:43 +j00OGay0
試合で「セーフティファースト」 は悪くない。
やられてもいいから自陣でボールまわせなんていってるのはオナコーチ。
練習でしばりプレーと試合は別。

431:U-名無しさん
07/03/21 23:18:44 0H6hpxDG0
持つ力=ボールを自分の物にする力
だと思うなぁ。
パス出すにしても一瞬は自分で「持つ」よね?

パスだけってのは選択肢も狭まる。
どフリーなのにパス出すってのもねw

別に全員にまんべんなく同じレベルで習得させる必要もないと思うわ。
最低レベルってのはあると思うけど。
個性ってかその子の得意分野を伸ばすのもいいんじゃない?

432:U-名無しさん
07/03/21 23:23:44 VNJGIJdu0
私は低学年に対してはドリブル最優先の指導をしてます。
パス回しの意識は3、4年生からです。
パスもトラップもドリブルも大事って言うのは言うまでもない。

低学年のうちにコネコネすることで、足首の柔らかさとかボールタッチの
向上を目指す。ボールマスタリーとか理想かもしれないけど、低学年では
飽きてしまうからあまりやってない。
コネコネしすぎは良くないけど、何度も何度も相手にとられ続けていれば、
自然とパスが出るようになると思う。
パスが出ないのは、パスが出来ないというより、周りが見えてない為の場合が
多いから、パスしろというより、周りを見ろという。
3、4年生から、ワンタッチパスとか、パスの意識を高めさせる。

勿論、パス錬をしないということではないし、良いパスをしたら褒める。
簡単に言うと低学年の指導は

1 シュートが出来る位置にいればシュート!
2 シュートが出来なければドリブルで行く
3 ドリブルが無理だと思ったらパスをする

DFの子には
1 パスを出せる子がいるかを見る。
2 目の前に居なければドリブルで動いてパス
3 どうにもならない時はクリア

他チームで低学年でもクリアする子が多いけど、大人がやれといわない限り、
めったにやらないと思う(うちのチームでは)



433:U-名無しさん
07/03/21 23:26:24 hzVARG0m0
連続ごめんなさい
>>426
うん、少数派だと思うんだけどね。
持つ力があればなんだってできる!とまではいわないけど一番基礎だと思ってる。
パスサッカーをやるにしてもどこかで仕掛けないと整った守備は破れない。そこで
パスして「だれか突破して頂戴」じゃ物足りない。
いろんなサッカーがあるから否定できないけど、(状況によるが)最初にパスを考えちゃう選手は魅力に欠けるかな。

んで小学生の間は何を優先するかってこと。


434:U-名無しさん
07/03/21 23:34:47 hzVARG0m0
>>430
小学生年代だからね…。
間違ってるとは言わないけど、どうしたら安全か教えすぎはよくない。
実際取られて学んでいくべき。ただおかげさまでめったに取られることはなくなった。
自陣でボール回せなんて大人にも言いませんがな…。

435:U-名無しさん
07/03/21 23:40:38 VNJGIJdu0
>>429
安全第一=ドカンと前蹴りって幼稚園?1年生の話?
無意味にドカンと蹴っても、相手に取られれば、ドカンと蹴り変えされて
元に戻ってくるか、回されて余計不利になることは2年生ならもう判る
と思うよ。
練習もいいけど、プロの試合をテレビでも良いから見てる子は動きが違う
と思う。運動神経が良くても、なんか動きがサッカーになってない子も
居る一方、鈍いなりに、ポジショニングを知ってるなと思う子も居る。
親がサカヲタで、試合を見てたりする。

436:U-名無しさん
07/03/22 00:22:27 m4ap1c8/O
ドリブル練習させないとドリブルで仕掛けられなくなると勘違いしてるのかな?


437:U-名無しさん
07/03/22 00:50:53 xh8lS73L0
>>435
そのプロの試合でも、安全第一=ドカンと前蹴りはあるだろ?

438:U-名無しさん
07/03/22 00:54:13 8buQ911s0
>>429
危機回避のクリアが最良の選択ならばOK。さらに逆襲の意図があってのロング
ボールならさらによろしい。と思いますよ。
自分はドリブルというかテクニックを優先順位一位で教えています。
パスは、受けて側の動きや連携が要素として入るので、頭で理解させなければ
ならず、選手個々のスピードと理解力の格差が大きいのと、時間がかかるので選択しません。
キックは体が出来てからの方が効率が良く修得できるので重要視していません。
ドリブルは練習中の待ち時間も殆ど無く進行でき、実力に格差が生まれにくいということと、
自分が高水準の技術を持っているので実演できるという利点があるので、重点的に教えています。

中学の部活のように毎日放課後に練習できればいろんな事を教えられるのですが、
週末の数時間しかないので、テクニックを選択して集中的に教えています。

また細かい技術(地味なトラップとかも含む)の反復練習は運動神経の良し悪しに
あまり影響がでないことが分かってきました。ダンスのステップのように、細切れで
論理的に教えることで、誰でも出来るようになりますよ。

で、それを見て他のコーチ(未経験者の)も同じように練習していますが、全然上達しません(笑)。
でも大人なのでそれなりに蹴ればボールは飛びます(笑)。
このことから、この世代はテクニック重視で教えることに間違いがないと信じていますよ。

439:U-名無しさん
07/03/22 03:01:04 KGa2cwKjO
クリア禁止はオナコーチの得意分野(笑)
試合でツータッチ縛りとかも大好き(笑)

440:U-名無しさん
07/03/22 11:16:37 shRLVQ+Z0
>>431>>433
フリーの状態でパスをする??
状況によってはドリブルうまい選手でもフリーの状態でパスを出すこともあるし、
パスがうまくてドリブルが下手な選手でも前方がフリーならドリブルで仕掛けていくだろ。
ドリブルは足首の柔らかさとかボールタッチの柔らかさとかそういうもので決まるものではないぞ。
できればできたにこしたことはないけど、駆け引きのうまい選手は足元がかたくでも駆け引きで抜く選手だっている。
ドリブルうまい選手でもプレッシャーのある中でゴールの方向に向かってトラップできない選手は苦し紛れのプレーになってる選手は結構多い。

かんがえ方が極端すぎるんだよ。未経験者か?

441:U-名無しさん
07/03/22 12:06:43 yQgI7lUM0
>>439
誰に対するレス?クリア禁止の話なんて出てない。

>>440
3年生位ならフリーの状態でもパスをする子は普通にいるだろ?
勿論、無理にドリで突っ込んでとられる子もいるし。

そんなこと話してない。
足首が硬くてもドリが出来るとか、そういう話ではない。
しなやかな足首、ボールにやさしくタッチするのは子供の頃に習得しやすい。
もっと言えば、大人になってからではキツイ。
だから、子供の頃に一回でも多くタッチさせるためにドリ中心なんだろ?
仕掛けとか、状況判断は大きくなってからでいい。
しなやかさの習得は子供の得意分野。

数年低学年を見て、その後高学年で始めた子を指導すれば判る。

442:U-名無しさん
07/03/22 12:16:09 shRLVQ+Z0
>>441
>しなやかな足首、ボールにやさしくタッチするのは子供の頃に習得しやすい。
>もっと言えば、大人になってからではキツイ。

俺の経験上でいえばこんな小手先のテクニックは大人になったらはっきり言って必要ない。
できればできるにこしたことはないとは言ったしその通りだと思うけど。
別に試合をやる上ではたいしたテクニックじゃないよ。



443:こたろう
07/03/22 17:08:58 BsRMZASTO
CJ早く活動中止しろ!指導員が窃盗犯で事務所が犯罪をもみ消した。

444:U-名無しさん
07/03/22 20:50:12 EtyWqNTK0
>>442
どのレベルでサッカーやってその結論なんですか?
教え子もそのレベルで良いと思ってるんですか?

445:U-名無しさん
07/03/22 20:52:19 /HVUjYkb0
>>438
僕も同じ考えです。
うちも、週末一回しか練習がないような地方の少年団だけに、限られた
時間に最も効率の良い練習となるとボールコントロールの習得がメインになります。
運動がちょっと苦手みたいな子供たちもいるわけだけど、その子達に辛抱強く、クーパー等の
ボールコントロールを教えて行くと確かに時間はかかるけど習得するんだよね。

446:U-名無しさん
07/03/22 21:56:19 DpN29Jwg0
そう、そうなんだよ。テクニックは動きの連動で説明が付くし理解しやすい。
で、総じて全員が上達してくる。クイックや筋力で差が付かないから格差もでない。
ただ、試合結果が芳しくない、、、。3.4年は我慢かなあ?
でも高学年になってからキック重視に華麗に勝つようになる。


447:U-名無しさん
07/03/22 22:44:38 vYnOISt50
豚切りします。

練習中も試合中も100%全力出して上手い子と
大事な試合だけ信じられないような凄いプレーする子の違いって何?



448:U-名無しさん
07/03/22 22:47:56 0vk0w7wr0
みんながみんな同じだったら気持ち悪いだろ
それだけのことだ

449:U-名無しさん
07/03/22 23:42:13 tRZQo7/r0
>>441
425です。仕掛け・状況判断は大きくなってからでもいい。
というのに半分賛成半分反対です。
自分で判断し、自分で仕掛けるプレーは小さい頃からやってやりすぎることはないと思います。
そこで失敗し、成功することが将来状況判断ができる選手になるんじゃないでしょうか?
もちろん早く判断しろなんて言いませんし、常に「正解」を出すことなんて、自分でも無理です(笑)
試合中に指示出しっぱなしなんてもっての他です。


450:U-名無しさん
07/03/23 00:58:49 pYXUT+ZPO
ドリブル練習ってのは根気が必要だね。
何度も何度も繰り返しするが、試合でどれだけ成長してるのかな?
うちは正直思ったほどうまくいってないね。
コネコネする技術は個人差はあるものの上がったけど。
うまい子とそうでない子の差がはっきり縮まったか?って問われても、はいって答えられるレベルじゃないな。

451:U-名無しさん
07/03/23 01:31:21 WqK7yuDI0
>>449
441ですが理想的には反論はないですね。
仕掛けとか状況判断は、まず「見る能力」が必要です。

特に低学年ではボールしか見ないでキープするか、周りを見てキープ力
が落ちてしまうかのどちらかが多いかと思います。
ならば、ボールを見ても良いので、キープしたほうが良いと思ってます。
仕掛けさせるのは簡単ですよ。
ドリばっかりやってると、いつも突っ込むようになりますからwww
そして、いつも取られれば子供も馬鹿ではない、パスを考え出す。
そうなってから「周りを見てパスをしろ」と指導してます。

452:U-名無しさん
07/03/23 06:14:43 V79av9WbO
五年の息子の事で相談なんですが、両足の踵が痛くて悩んでるんです。病院に行ったら成長痛って、言われたんですが、ここ一ヵ月走ったりしてないんですが痛みがひかなくて、、何かいい治療方ないですか?

453:U-名無しさん
07/03/23 08:45:19 KJBwjXDxO
アイシングが良いですよ
私の息子も5年生です
一時期、個所は違いますが痛がってました。
練習や試合があった日は痛くなくても必ず、アイシングを繰り返して良くなりましたよ
チーム練習が無い日にも自主練していましたが、
週一回、休足日を作るのも必要だと思います。

454:U-名無しさん
07/03/23 11:14:54 Qf65yPza0
>>453
アイシングは炎症おこしたときにするもので
走ってない選手がやることじゃない。

かかとはちょっと厄介だよね。
どんな運動しても強い負荷がかかるし。
練習量減らすのは必須だけど
何もしないで体がなまるならプールで泳いだり
ウォーキングがいいかも。

こればっかりは痛いの我慢しながら治しちゃう子もいるし
悪化させて長引く子もいるし一概に言えないものだよね。


455:U-名無しさん
07/03/23 11:28:09 BVEnCgzu0
>>452
固定してベットに寝たきりになってるわけじゃないんだから踵は常に使われている
アイシングは有効です
できれば入浴時も浴槽につかるのは避けたほうが良いですよ
入浴後にアイシングを行ってください

病院でレントゲン等はとりましたか?症状が改善されないのであれば
いくつかの病院でみてもらった方がいいですよ

456:U-名無しさん
07/03/23 11:29:05 ZwHjPIYtO
>>452
家の子どもも同じ頃、同じ痛みで苦しみました。
結果休みを多くしたのですが、踵にクッション入れたりもしました。
成長痛は難しいです。


457:4.
07/03/23 14:12:23 E9zAvNVvO
>>442
あなたの経験は大したことないですね。柔らかいボールタッチはパス、シュート、トラップ、ドリブルと全てに大きな割合を占めます。

458:U-名無しさん
07/03/23 14:13:28 V79av9WbO
多くの意見ありがとうございます。本当に難しいですね、、テーピングとかで痛みがやわらげばいいのですが。むりはさせないようにします!早くなおしてあげたいものです!

459:U-名無しさん
07/03/23 14:59:47 l7K4G+bM0
中学生年代で遠征とかあると思うのですが一ヶ月平均どのくらいの費用がかかってるのでしょうか?
クラブチームによっても違うと思いますが、今後の参考のため教えていただければ幸いです


460:U-名無しさん
07/03/23 16:40:58 pYXUT+ZPO
>>457
あなたの凄い学生時代の実績を教えてください。


461:U-名無しさん
07/03/23 16:53:33 cTXg9ipV0
>>457
大きな割合ってどれくらいですか?
そして残りは何がどの程度の割合を占めているのですか?

462:U-名無しさん
07/03/23 16:57:10 vkrmyMb00
>>459
日帰りで、\1,000~\2,000
一泊二日で、\15,000
泊まりが無ければたいした金額ではないです。

463:U-名無しさん
07/03/23 17:44:17 l7K4G+bM0
そうなんですね!
ありがとうございます

うちの近くのクラブチームで月10万位費用がかかると言われたもので
どうなのかと思い尋ねてみました


464:U-名無しさん
07/03/23 19:30:15 pYXUT+ZPO
>>457
ブラジル留学の経験のある人が『全てが全てそうじゃないけど正直細かい技術、ボールタッチやリフティングはブラジル人より日本人のほうが上手い』って言ってたんですけどそれは間違いなんですかね?

465:U-名無しさん
07/03/23 20:10:40 LeI4EQk40
粘着カッコワルー

466:U-名無しさん
07/03/23 21:33:47 woXDJkM30
>>464
ブラジルではストリートサッカー(今は少なくなってるらしいが)やミニサッカーなど、実戦の中でテクニックを磨く。
日本はドリルなどで練習してテクニックを磨く。そのこと自体は悪くないのだが、
試合でやってみないと試合でできるようにならない。その違いじゃないかな。
クローズドスキルなら日本もひけをとらないってことでしょ。もちろん柔らかいボールタッチはサッカーをやる上で必要。

>>451
レスありがとうございます。まずはボールを持てることですよね。大筋で同意です。賛成ばっかり書いてると自演とか言うやつも
いるのでこの辺にしときます。

467:U-名無しさん
07/03/23 21:54:16 WqK7yuDI0
>>466
前半の部分にとても同意。私は海外在住でサッカーコーチをしてます。
こちらの練習の大部分はゲーム形式です。
コーンを使ったドリ、パス錬なんてほとんどしません。
ゲーム形式で子供は自然にスキルを覚える。
パスのフォーメーション?そんなことも自然と思える。
コーチは「パスだ」って言うだけ。

効率は悪いけど、こうやって得たスキルはドリルで得たと違って即実践可能。
逆に全く伸びない子も多いけど、そういう子は淘汰されていく。
日本式サッカーはある一定レベルまで効率よく引き上げることが出来る。
一方で、才能のある子も一定レベルで止めてしまう可能性がある。
そんな気がします。

468:U-名無しさん
07/03/23 22:30:32 ZwHjPIYtO
>>459
東京のジュニアユースでは合宿やもろもろで50万/年位かかります。
遠征がどのくらいあるかです。

469:U-名無しさん
07/03/24 07:21:52 avg76yPa0
ブラジル人は腐るほどサッカーするし周囲もサッカーを良く知ってるから上手い、
日本人はそんなにサッカーするわけじゃないけど1人1個ボールを持っててこつこつリフティングとかするから止まってのボール扱いだけは上手い
って話だったような
フィジカル弱い分ボール扱いの上手さは重要だと思うけど、
リフティングとかコーンドリブルとか、数少ない集団練習のときにやることじゃないような
その一人でこつこつ培ったボールコントロール技術をいかに試合の中で発揮するかを考えさせるべきでは?

ところでなんかこのスレ見てるといまだにサッカー=リフティングが出来なきゃって思い込んでる人が多い気がする
サッカーにおいてリフティングなんてエクササイズでしかないでしょ
試合中リフティングなんてしないし、本当に蹴鞠の国なんだなあって感じ

470:U-名無しさん
07/03/24 08:58:22 BZlrDyEo0
またリフティング論かよ
わざとか?

471:U-名無しさん
07/03/24 11:27:20 vLE/atbW0
>>469の大半はなるほどと思って読んでたけど、最後の3行で台無し。

472:U-名無しさん
07/03/24 11:31:10 UZg/bl0F0
>>452
踵骨骨端症(セーバー病)じゃないですか?
厳密に言うと成長痛とは違いますよ。
治療はアキレス腱のストレッチが良いです。

病院より柔道整復師の資格をもった接骨医で見てもらったほうが良いかも。
スポーツマッサージが痛みを緩和してくれますよ。


473:U-名無しさん
07/03/24 12:56:56 E3U7rR3b0
サッカー=リフティングではないことぐらい誰だってわかること。。
でもサッカー=ドリブルだと思い込んでる人が増えてきてるようだが(笑)

474:U-名無しさん
07/03/24 13:04:12 E3U7rR3b0
ドリブル、身体能力、リフティングが一万回など飛び抜けていても、
チームに機能しなければ、プロとしては使われません。


475:U-名無しさん
07/03/24 14:12:21 ogtrFDQW0
467です
リフティングなんて集団練習でしないよ
1人でできるんだから時間の無駄
練習の前後に好きな子供達は自主的にやってるけど

でも、上手い子ってのは出来るようになるんだね、これが
例えば小学1年生で自主的にボチボチやってて15回も出来ない子は、やっぱり・・

毎日1000回とか練習してる子は別として、なんとなくボチボチやってる
レベルでのリフ回数とサッカー技術には相関がある気がする
例外は勿論あるけど


476:U-名無しさん
07/03/24 14:18:37 ogtrFDQW0
>>473
>>474

サッカー=ドリブルって書いてある?
子供の頃はボールタッチの感覚を養う意味でもボールに多く触れたほうがいい、
それに、見る力はまだ弱い
だから、無理に状況把握させるよりドリさせたほうが良いと言うだけでしょ

子供の頃に得た柔らかなタッチは財産だよ
高学年以降から、全体を見たパスとかをやれば良いんでは?
ドリが全てではない
ドリが出来た上でパスが出来るというのが理想だぁね

477:U-名無しさん
07/03/24 16:56:56 V4yXPqTp0
なんだろう・・・
うちのチームの上手い子は、みんなチーム外で練習して上手くなったやつばかりだよ。
週2回の練習じゃ仕方ないんだろうけどね。
サッカーが好きで自分より上手い先輩と毎日ボール蹴ってる子達。
クーバー行ってる子も数人いるけど、全然モノが違う感じ。


478:U-名無しさん
07/03/24 18:40:54 blvWFy2t0
じゃチームやめさせてどうなるか見てみろカス

479:U-名無しさん
07/03/24 21:53:27 iM/c7pG40
>>478

まぁまぁ

480:U-名無しさん
07/03/24 22:04:14 vlgo5nIt0
>>477
最近はスクールで技術を学んで、試合の為に少年団に所属している子が多いね
学校と塾みたいな関係かな


481:U-名無しさん
07/03/24 22:31:09 QqStS1+lO
そこまでしてるのか。
馬鹿親が多いんだな。

482:U-名無しさん
07/03/24 23:13:08 V4yXPqTp0
そこいらの並みレベルのスポ少じゃ仕方ないよ。
子にしたって本気でやりたい子から運動不足解消のための子とか
友達がやってるからとかモチベーションもバラバラ。
ある程度強いチームなら、サッカーやりたい!強くなりたい!って子が集まるだろうけど。
このあたりは学校単位でチームがあるから他には移りにくいし・・。

サッカーの楽しさを教えつつ真ん中レベルの子に合わせてやってるって感じ。
上の子はどうしても物足りない。で、他でやるからますます上達する。
チームやめたら試合出れないからさ。辞めないの。試合出たいしw


483:U-名無しさん
07/03/25 00:46:49 O1ai7d6R0
>>481
どこの田舎に住んでるんだ?

484:U-名無しさん
07/03/25 18:00:53 WSKGGWzY0
うちも田舎の県庁所在地だけど、
スキルを教えてくれるスクールはないよ。
お子さま向けのおサッカー教室はあるが。

485:U-名無しさん
07/03/26 00:19:45 EFGOwzTV0
少年サッカーより中学生に本来もっと力を入れるべきだと思うけどね。
ボールをこねる能力はなかなか伸びないけど、サッカーで上を目指したいなら一番大事な時期だよ。

486:U-名無しさん
07/03/26 07:40:12 RH53OUS60
て言うか少年サッカーは力を入れないべきなんだが
やるべきことは最低限やった上でな

487:U-名無しさん
07/03/26 14:58:57 U3GLylBmO
子供じゃなく親だけが必死になっちゃってるって感じだよな。
小学生はあれもこれもではなく極端な話だが最低限トラップとパスがそれなりのレベルになれば高学年になれば大人試合に近い形になるし、それが後々サッカーをやる上で大事なことだよ。
うちのコーチにもいるんだがなんとなしにポストシュートをやってリフティングさせてミニゲームだとかただ単に練習をこなしてるだけっていうコーチがいるけどそこら辺がスクールにいれる親は不満なのかな?

488:U-名無しさん
07/03/26 21:35:58 FwC3pQaX0
ジュニアから最強チームを作ってプロになる前に燃え尽きさせる緑と鞠
ジュニアのうちはサッカーを楽しませるだけで最終的にプロを大量輩出する脚
これが全てを物語っている

489:U-名無しさん
07/03/26 21:40:36 FwC3pQaX0
まあ関東の人間はお受験だ何だとせっかちすぎていかんね
欲をかくあまり馬鹿を見る

490:U-名無しさん
07/03/26 23:24:33 jKkblYZy0
脚ってどこですか?

491:U-名無しさん
07/03/26 23:24:35 CVTefTgk0
>最終的にプロを大量輩出する脚
ってどこ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch