【伝説の海賊】新聞系電波フレーズ6【同じにおい】at GLINE
【伝説の海賊】新聞系電波フレーズ6【同じにおい】 - 暇つぶし2ch376:水先案名無い人
07/09/23 11:01:06 k5rdPDEs0
天声人語  2007年09月23日(日曜日)付

 画家の辻まことに、「虫類図譜」と題する愉快な画文集がある。
色々な事物を虫に見立てて皮肉っていて、国連もやり玉にあげている。
〈できの悪い粗悪品を、美しいものとよばなければならない〉と手厳しい。

 美名と裏腹に、冷戦下で機能しなかった時代の冷笑だ。今なら、こう悪しざまには言われまい。
とはいえ利害と思惑のぶつかる国際社会で、黄門様のようにはいかない。
「お墨付き」である決議も、厳しい折衝をくぐって日の目を見る。

 懸案のテロ対策特別措置法をめぐって、日本政府が「印籠」と頼んだのは、決議の前文の「謝意」
だった。インド洋で給油活動を続ける根拠になると踏んだ。米国に働きかけて文言を潜り込ませたが、
ロシアは反発して棄権した。安保理の足並みを乱したと、風当たりが強い。

 安保理は国連の心臓部だが、協議の多くは決議文の言葉選びに割かれる。取材していた頃、
最後にわずかな言葉を換えて採択された決議があった。言い換えで各国の思惑に配慮したからだ。
その決議を根拠に、米国は強引にイラク戦争に打って出る。

 片言隻句の違いが、何万人もの生死を左右したと言えなくもない。外交官が、それぞれの国益を
背負って扱う一語が、人の頭上に爆弾を降らせもする。国連の美名のもとなら何でも是と思うのは、
だからあやうい。

 政府には渇望の印籠だったが、特措法に反対の民主党はひれ伏すふうもない。年金に比べれば
特措法も国連も身近ではないが、ときには遠くも眺め、粗悪品でないかどうかを確かめたい。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch