06/09/21 00:54:41 EWdUB8EDO
やった
2確実♪
↓ばーか(笑)
3:あ
06/09/22 08:10:45 lTazHtpdO
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
こ こ か ら 超 濃 厚 な ホ モ ス レ に な り ま す。
ご 期 待 く だ さ い ! !
/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
4:,
06/09/22 11:15:51 TpEIrB9/0
期待あげ
5:おとく
06/09/22 13:59:45 UOkBj/MG0
簡単にお金稼ぎ!!!
以下の手順でやれば、無料でお金稼ぎができます。
企業も広告の宣伝になるから、お金をくれるわけです。
最初の1日目で 2000 円~3000 円 は確実に稼げます。
実際の作業は数十分程度、1時間はかかりません。
① URLリンク(www.gendama.jp)
↑このアドレスからサイトに行く。
②そこのサイトで無料会員登録(応募)します。
(その時点で 500 ポイントが貰えます。)
※事前に新規でヤフーなどのフリーメールアドレス
を取っておくといいですね。
③ポイントを稼ぎます。
懸賞の応募や無料会員登録などをする事によって
1日目で約 20000 ポイントは GET できます。
④ 3000 ポイントから、現金や WEB マネーに交換できます。
⑤トップの右上に「交換」という所がありますので、
そこから交換をしましょう。
その月に初めてポイントバンクにポイントを移行した時、
さらに別途として 1000 ポイント貰えます。
これで現金や WEB マネーを稼ぐといいですよ!!!
6:>>
06/09/23 06:02:25 d3zl6DpY0
スレ立てのタイミング悪いよ。それにちゃんと引き継いでないし、>>1の内容もないし
7:
06/09/23 06:04:08 YTRmpBhf0
アメリカで一番好きな選手はあのフラムのFW
マイケルマクドナルドとかいう
8:__
06/09/24 05:03:21 W7iDe30J0
マイケルマクドナルドはオラウータンだろ?
9:MLSについて
06/09/24 22:20:11 4lzc/vRA0
MLS公式サイト
URLリンク(web.mlsnet.com)
殆どの試合のダイジェストが無料で見れる。
$9.95で一年間の殆どの試合が見放題。
見方
トップの左にある一覧から[SIGHTS & SOUNDS]を選ぶ
→右のほうにある[select a week]で見たい節を選ぶ
→[VIDEO HIGHLIGHTS]のところのカメラマークを押すとハイライトが見れる。
[VIDEO]のところのカメラマークを押すと試合が見れる。
10:MLSについて
06/09/24 22:21:56 4lzc/vRA0
MLS順位表(9月23日現在-29試合消化)
東カンファレンス
勝点 得点 失点 得失差
1 DCユナイテッド 55 49 32 17 プレーオフ進出決定
2 シカゴ・ファイア 44 39 34 5 プレーオフ進出決定
3 NEレボリューション.. 39 33 33 0
4 カンザスシティ・ウィザーズ 34 36 38... -2
5 NYレッドブルズ 32 36 38... -2
6 コロンバス・クルー. 27 23 39... -16
西カンファレンス
勝点 得点 失点 得失差
1 FCダラス. 49 43 35 8
2 チーバスUSA. 42 43 36 7
3 ヒューストン・ダイナモ 41 39 36 3
4 コロラド・ラピッズ 39 31 42 -11
5 レアル・ソルトレイク. 36 40 44 -4
6 LAギャラクシー.. 33 28 33 -5
同カンファレンスのチームと4試合、別カンファレンスのチームと2試合の計32試合。
上位4チームがプレーオフへ。
各カンファレンスの優勝チームによってチャンピオンシップが争われる。
11:MLSについて
06/09/24 22:23:45 4lzc/vRA0
MLSゴールランキング(9月23日現在)
得点 アシスト
ジェフ・カニンガム(ソルトレイク) 16 10
アンテ・ラゾフ(チーバス). 14 8
クリスティアン・ゴメス(DC) 11 11
ハイメ・モレノ(DC). 11 8
ドウェイン・デ・ロサリオ(ヒューストン) 11 5
カルロス・ルイス(ダラス).. 11 5
ケニー・クーパー(ダラス) 10 4
テイラー・トゥウェルマン(NE).. 10 4
ブライアン・チン(ヒューストン). 10 2
ランドン・ドノヴァン(LA) 9 6
MLSゴールキーパー・リーダース(9月23日現在)
失点率 セーブ(試合数)
ジョン・コンウェイ(NY) 1.00 46( 9)
トロイ・パーキンス(DC) 1.11 97(28)
ケヴィン・ハートマン(LA) 1.12 78(25)
マット・リース(NE) 1.14 126(29)
ビル・ゴーデット(コロンバス) 1.20 43(10)
12:訂正
06/09/24 22:25:48 4lzc/vRA0
西カンファレンス1位のFCダラスもプレーオフ進出が決定しています。
13:
06/09/25 03:59:55 k4Rt9iIj0
乙です。ゴールランキングの中でアメリカ人は何人いるんですか?
14:9
06/09/25 22:25:38 OacFnOj20
キーパーも含めて、
クリスティアン・ゴメス(アルゼンチン)、ハイメ・モレノ(ボリビア)、デ・ロサリオ(カナダ)
以外はアメリカ出身のよう(おそらく国籍も)。
有名な外国人選手はほとんどいないみたいです。
知ってたのは、ジョルカエフ(NY)、ファン・デン・ベルフ(オランダ)、ショップ(オーストリア)くらい。
自国と中南米の代表選手はけっこういるようだ。
15:d
06/09/26 01:10:15 EM7isLWy0
各チームごとの外国人選手知りたいな
ヒスロップも加入
16:9
06/09/26 22:06:57 rk+4/gHm0
MLS外国人リスト
*ざっと調べただけなので、名前の読みや代表歴に関しては間違いがある可能性あり。
*また、漏れている選手がいる可能性が高い。
シカゴ・ファイア
10 M チアゴ(ブラジル)
13 M パスカル・ベドロシアン(フランス)
15 F ライアン・ジョンソン(ジャマイカ)
23 M イヴァン・ゲレロ(ホンジュラス代表)
26 F アンディ・へロン(コスタリカ代表)
コロンバス・クルー
6 D マルコス・ゴンサレス(チリ代表)
10 M ジョセフ・ヌグウェンヤ(ジンバブエ)
22 F セバスティアン・ロセンタル(チリ代表)
23 D エズラ・ヘンドリクソン(セント・ヴィンセント&グレナディーン代表)
25 M リカルド・ヴィルトゥオソ(ブラジル)
DCユナイテッド
5 M ファクンド・エルペン(アルゼンチン)
7 M マティアス・ドネット(アルゼンチン)
10 M クリスティアン・ゴメス(アルゼンチン)
21 M スティーヴン・デ・ルー(ジャマイカ)
99 F ハイメ・モレノ(元ボリヴィア代表)
カンザスシティ・ウィザーズ
4 D シャバー・トーマス(ジャマイカ代表)
11 F デイヴ・ファン・デン・ベルフ(元オランダ代表)
19 F スコット・シーリー(トリニダード&トバゴ代表)
23 MD アレックス・ゾティンカ(ルーマニア)
17:9
06/09/26 22:08:16 rk+4/gHm0
ニューヨーク・レッドブルズ
10 FM ユーリ・ジョルカエフ(元フランス代表)
21 M ピーター・カネロ(元スコットランド代表)
27 M エリ・イカング(フランス)
32 M マルクス・ショップ(元オーストリア代表)
ニューイングランド・レヴォリューション
4 D エイヴリー・ジョン(トリニダード&トバゴ代表)
7 F ホセ・カンセラ(ウルグアイ)
18 F カーノ・スミス(バーミューダ代表)
19 MD トニー・ロックヘッド(ニュージーランド代表)
21 M シャーリー・ジョセフ(グレナダ代表)
25 M アンディ・ドーマン(ウェールズ)
32 M アルセーヌ・オカ(コートジヴォワール)
チーバスUSA
2 D クラウディオ・スアレス(元メキシコ代表)
6 M フランシスコ・メンドーサ(メキシコ)
7 M ラモン・ラミレス(元メキシコ代表)
10 M ファン・パブロ・ガルシア(メキシコ代表)
17 F ファン・フランシスコ・パレンシア(元メキシコ代表)
22 F ヘスス・モラレス(メキシコ)
コロラド・ラピッズ
10 M アレン・ヌコング(カメルーン)
11 M テリー・コーク(イングランド)
14 F ファブリス・ノエル(ハイチ)
18 D アイトール・カランカ(元スペイン代表)
20 F ニコラス・エルナンデス(アルゼンチン)
18:9
06/09/26 22:09:03 rk+4/gHm0
FCダラス
1 GK シャカ・ヒズロップ(トリニダード&トバゴ代表)
6 M ロニー・オブライエン(アイルランド)
17 M シモ・ヴァラカリ(元フィンランド代表)
20 F カルロス・ルイス(グァテマラ代表)
25 F ドミニク・オドゥーロ(ガーナ)
ヒューストン・ダイナモ
14 M ドウェイン・デ・ロサリオ(カナダ代表)
15 F アレハンドロ・モレノ(ヴェネズエラ代表)
18 GK パット・オンスタッド(カナダ代表)
51 MD アドリアン・セリオー(カナダ代表)
ロサンジェルス・ギャラクシー
14 D タイロン・マーシャル(ジャマイカ代表)
17 M パウロ・ナガムラ(ブラジル)
26 F コーネル・グレン(トリニダード&トバゴ)
レアル・ソルトレイク
5 D ダニエル・トーレス(元コスタ・リカ代表)
7 MF アンディ・ウィリアムス(元ジャマイカ代表)
10 M メフディ・バルーシ(モロッコ代表)
13 F アティバ・ハリス(セント・クリストファー&ネーヴィス)
25 M ハフェト・ソト(コスタ・リカ代表)
27 M ダグラス・セケイラ(コスタ・リカ代表)
「あー、なんか聞いたことあるかも」というひともちらほら。
でも中南米の人は似たような名前ばかりでわからん。
ヒズロップはこの前の試合で初先発したようだ。2-1で勝ってる。
19:,
06/09/27 11:20:35 dUB/wHOi0
MSLの外国人選手っていったんリーグ機構に登録してから振り分けてるってネットで見たが結構国籍が固まってるね
チーバスとかはトレードで取ってるの?
20:,
06/09/27 11:21:49 dUB/wHOi0
MLSだったw
21:9
06/09/27 22:20:46 xxfxsTmT0
『サッカー不毛の地』から『隠れたサッカー大国』へ(URLリンク(blog.livedoor.jp))によると、
→
チバスUSAは、元々メキシコリーグ所属の名門クラブ、チバス・グアダハラ(以下チバス)のオーナーが、
MLSの出資者の1人として昨年に加入したのをきっかけにMLS内に新設されたチームである。
MLSの複雑な外国人枠ルールを駆使し、チームは、MLSに元々居たメキシコ系の選手と、
チバス本家から移籍させたメキシコ人選手と、新たに獲得した中米系の選手で陣容を整えた。
フロントスタッフもスペイン語が話せないと就職が困難という徹底ぶり。
大きなヒスパニック系人口を抱える米国ならではのチームで、期待を集めている。
面白いコンセプトのチームだ。
「いったんリーグに登録してから振り分け」というのは、聞いたことがあるような気もする。
どこに書いてあったの?
22:9
06/09/27 23:30:38 xxfxsTmT0
しかし本当に人がいないな…
◇告知◇
USオープンカップ決勝
9月27日19:00(日本時間28日9:00のはず)
トヨタ・パーク(イリノイ州ブリッジヴュー)
シカゴ・ファイア×LAギャラクシー
*USオープンカップは、日本でいう天皇杯のようなもの(1914年開始)。
*今期の対戦成績はシカゴの1勝1分。(1-1、2-1)。
*LAは前年度チャンピオン。
*残念ながらMLS公式では試合は見れない模様。
23:,
06/09/28 16:31:59 MM2afWHs0
>>21
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>外国籍選手はリーグ主催団体と一旦契約した上で、
各チームの戦力等を見計らって配属先となるチームを決定する独特の方式を採用している
外国人枠は4人らしいね
24:9
06/09/28 20:25:00 W9yp1jc/0
>>23
おお、ウィキペディアか。ありがとう。
戦力の均衡に気を遣ってるのか。
外国人枠に関してはいろいろ規定があるみたい。
MLS公式には2005年のレギュレーションしか載ってなかったが、
国内選手…合衆国市民、永住権を持つ者、亡命者・難民の資格を持つ者。
シニア国際選手…当該シーズン終了時に25歳以上の者。4人まで。
ユース国際選手…当該シーズン終了時に24歳以下の者。3人まで。
05年に加わった2チームは、最初の2シーズンは2人の追加枠がある。
ユース国際選手の枠はトレード可能。
また、24歳以下の選手をシニア国際選手として登録することも可能。
ということらしい。(新しい2チームは、チーバスとソルトレイク)
ただ、『サッカー不毛の地』ブログの2005年2月25日分記事には
「MLSの外国人選手枠は25歳以上:4名まで。25歳以下:リーグ全体を通して20名まで、など複雑」とある。
うーむ、20名は40名の間違いかな…。来年はカナダのチームが入るので、さらに複雑になる模様。
25:9
06/09/28 20:27:34 W9yp1jc/0
USオープンカップ決勝の結果
2006年9月27日 トヨタ・パーク(8185人)
シカゴ・ファイア 3-1 LAギャラクシー
ゲームサマリー(カッコ内はアシスト)
10分 シカゴ ジェイクア(アンディ・ヘロン)
16分 シカゴ アンディ・へロン(マップ)
51分 LA アレン・ゴードン
88分 シカゴ チアゴ(サネー)
リーグ戦より客が少ないな。
ハイライトはここで(左下のQuickkicksというロゴの下にあります)
URLリンク(web.mlsnet.com)
26:
06/09/29 03:03:40 ZhqGbsSp0
MLSはウェブで見れる映像情報が多そうですね。日本もダイジェスト映像くらい
誰でも見れるようにすりゃいいのに
27:__
06/09/29 12:19:56 PAx40/tV0
>>18
お疲れ。よく調べたねー偉いもんだ。
28:__
06/09/29 12:55:51 PAx40/tV0
>>23
シーバスにワラタ。そりゃウィスキーだろ。
どういうひとがそのwiki書いてるんだろうね。一度でも中継みればそんなヘンな間違いしないと思うが。
29:9
06/09/29 20:07:52 qznYk4R+0
>>26
Jリーグのダイジェストはココ(URLリンク(www.showtime.jp))にある。ただし基本的に有料。
まあ、JリーグはスカパーやBSでやってるし、スポーツニュースがあるから。
海外で需要はあるかなあ。
放送してるとこもあるみたいだけど。
>>28
調べるのは楽しいよ。最近興味を持ったから、いろいろ知りたいし。
ウィキペディアは、便利だしよく使うけど、細かいところの正確性は?だね。
30:9
06/09/29 20:08:57 qznYk4R+0
◇告知◇
今週末の日程(30節)
9月30日(日本では10月1日)
ホーム アウェイ
NYレッドブルズ(32) シカゴ・ファイア(44)
NEレボリューション(39) コロラド・ラピッズ(39)
コロンバス・クルー(34) FCダラス(49)
ヒューストン・ダイナモ(41) DCユナイテッド(55)
カンザスシティ・ウィザーズ(34) レアル・ソルトレイク(36)
LAギャラクシー(33) チーバスUSA(42)
-MLS公式より-
今週土曜、MLSに(プレーオフ進出の)ラインが引かれる。
幾つかのチームは進出し、他のチームはそれを見ているか、(まだ)待つことになるだろう。
6つの試合すべてが、MLSカップ決勝に向けたプレーオフへの重大な分岐点となる。
DCユナイテッド、FCダラス、そしてシカゴ・ファイアの3チームがプレーオフ進出を決め、
9チームが、残り3試合となったレギュラーシーズンの中で残り5つの枠を巡って現在格闘している。
NEレボリューションは勝てば進出決定。一方、コロンバスとLAは負ければ終わりである。
チーバスUSA、ヒューストン、そしてコロラドは、自分達が勝ち、ソルトレイクが負ければプレーオフに進出できる。
31:,
06/09/29 21:34:35 p1AoI5Hy0
MLS春秋制なんだね
秋春制にしたらアメフトのスタジアム借りたりできないし客がアメフト、バスケに取られて赤字になるんだろうな
32:__
06/09/30 19:47:30 fNuWvzEh0
定番アメスポサイトひさびさにMLSの話題が出てた...
季節的にあんまり放送されていないからこのひとも書いてなかったんだな
URLリンク(blog.drecom.jp)
33:9
06/09/30 23:38:45 Be2zduR/0
>>32
『アメリカスポーツ三昧』面白い。
それにしてもデンプシーの年俸900万とは…。
日本に来てくれないかなあ。生で見たい。
>>31
マーケットは巨大なんだけど、強力なライバルが多いから大変だ。
アメフトのスタジアムでやってると、客が少なく見えて悲壮感が漂ってるね。
ほとんど見えないサイドラインが悲しい…
オフサイドは判定しやすそうだ
34:00
06/10/01 23:33:44 fz8a/GNE0
>>33
そこのひとってなにもの?
>>31
FIFAのアフォおやじがアメリカももっとシーズンを長くやれとか勝手なこと言ってたけど
アメリカは競争が激しいうえに冬が長い大都市が多いから無理なんだよね。
観客は少年少女サッカーやってる子たち+その親が多いから極寒の時期には来ないと思われる。
35:,
06/10/02 18:53:14 mxwsUWgH0
URLリンク(www.sanspo.com)
交渉用の切り札がJリーグ→カタールからアメリカになってきたねw
嫁が音楽やっていくなら移籍もありえるが
36:9
06/10/02 20:03:27 2YK4pv7j0
>>35
しかしベッカムももったいないことしたな。
スペイン行っていいことあったんだろうか。
間違ってほんとに来たら面白いが、合うチームがあるかなあ。
がらがらのスタンド見てやる気をなくしそう。
37:9
06/10/02 20:07:41 2YK4pv7j0
今週の結果
NYレッドブルズ 1-0 シカゴ・ファイア
NYレボリューション 3-1 コロラド・ラピッズ
コロンバス・クルー 3-1 FCダラス
ヒューストン・ダイナモ. 1-0 DCユナイテッド
カンザスシティ・ウィザーズ.. 3-3 レアル・ソルトレイク
LAギャラクシー. 3-0 チーバスUSA
MLS順位表(10月1日現在-30試合消化)
東カンファレンス
勝点 得点 失点 得失差
1 DCユナイテッド 55 49 33 16 プレーオフ進出決定
2 シカゴ・ファイア 44 39 35 4 プレーオフ進出決定
3 NEレボリューション. 42 36 34 2 プレーオフ進出決定
4 NYレッドブルズ. 35 37 38 -1
5 カンザスシティ・ウィザーズ.. 35 39 41 -2
6 コロンバス・クルー. 30 26 40 -14
西カンファレンス
勝点 得点 失点 得失差
1 FCダラス. 49 44 38 6 プレーオフ進出決定
2 ヒューストン・ダイナモ 44 40 36 4 プレーオフ進出決定
3 チーバスUSA 42 43 39 4
4 コロラド・ラピッズ 39 32 45 -13
5 レアル・ソルトレイク. 37 43 47 -4
6 LAギャラクシー.. 36 31 33 -2
38:@
06/10/02 23:05:17 uDW2TkYo0
age
39:00
06/10/02 23:12:18 DafCPTLG0
>>35
LAに行くという噂は以前からずっとある。
嫁が芸能活動しやすいハリウッドが近いし。
ただMLSの選手配分ルールがあるからギャラクシがドノバンを放出しないとギャラクシには行けないだろうな。
40:9
06/10/03 21:55:07 zGxMt3G20
ベッカムは、代表に未練があるうちはさすがに来ないと思うけど、
引退前に来る可能性はあるだろうな。
MLS側も大歓迎だろうし、レギュレーションも変更されるかも。
でも、ドノヴァンとは別のチームで見たいな。
あんまり相性よくなさそうだし。
41:_
06/10/04 18:29:56 7fg5y1nb0
MVPにデンプシー
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
42:__
06/10/04 20:43:48 jM49efgk0
なぜアメリカで話題にもならないネタが日本で速報されているんだろうね。
43:¥
06/10/04 21:45:04 jwtv35tO0
>>42
それは言わない約束だ
44:9
06/10/05 22:12:04 i4fGSY040
おお、デンプシー好きなのでうれしい。
ワールドカップは忙しくて見れなかったのが残念だ。
◇告知◇
今週末の日程(31節)
10月7日(日本では8日)
ホーム アウェイ
DCユナイテッド(55) NEレボリューション(42)
カンザスシティ・ウィザーズ(35). チーバスUSA(42)
シカゴ・ファイア(44) コロンバス・クルー(30)
FCダラス(49). LAギャラクシー(36)
レアル・ソルトレイク(37). ヒューストン・ダイナモ(44)
コロラド・ラピッズ(39) NYレッドブルズ(35)
レギュラーシーズンもあと2試合。
注目は、カンザスシティ×チーバス、コロラド×NYか。
いずれもプレーオフ進出に向けて負けられない戦い。
45:あ
06/10/06 02:15:31 93eWx91k0
俺のデンプシー!
46:_
06/10/08 10:01:57 qeLMozb60
MLSがベッカム受け入れ準備
URLリンク(www.nikkansports.com)
47:__
06/10/08 13:06:18 NRGLLloV0
Chivas USAの初のプレーオフ進出が決定したね。
レアルソルトレイクも最終週まで可能性が残った。
48:
06/10/09 07:42:50 kdgpeKMk0
アメリカにビデオ判定を導入してほしい
49:腸詰肉地獄 ◆FrFc/fX4Hc
06/10/09 08:30:12 jV9YWB97O
うちの大事な大事な司令塔の足を削った国はここですか?
50:__
06/10/09 10:27:35 LUQAyYNu0
>>48
おかえり。待ってなかったよ。
51:9
06/10/10 22:20:20 ANdzUSj+0
>>46
やっぱりレギュレーションの変更があるんだな。
さすがアメリカ、対応が早い。
実現したら、ベッカムに限らず有名選手が来易くなるわけだから、
各チームがんばって欲しいところだ。
52:9
06/10/10 22:35:20 ANdzUSj+0
今週の結果(第31節-10月7日)
ホーム アウェイ
DCユナイテッド. 1-2 NEレボリューション
カンザスシティ・ウィザーズ. 2-1 チーバスUSA
シカゴ・ファイア 1-4 コロンバス・クルー
FCダラス. 2-1 LAギャラクシー
レアル・ソルトレイク 1-1 ヒューストン・ダイナモ
コロラド・ラピッズ 1-1 NYレッドブルズ
MLS順位表(10月7日現在-31試合消化)
東カンファレンス
勝点 得点 失点 得失差
1 DCユナイテッド 55 50 35 15 プレーオフ進出決定
2 NEレボリューション. 45 38 35 3 プレーオフ進出決定
3 シカゴ・ファイア 44 40 39 1 プレーオフ進出決定
4 カンザスシティ・ウィザーズ. 38 41 42 -1
5 NYレッドブルズ 36 38 39 -1
6 コロンバス・クルー. 33 30 41 -11
西カンファレンス
勝点 得点 失点 得失差
1 FCダラス 52 46 39 7 プレーオフ進出決定
2 ヒューストン・ダイナモ 45 41 37 4 プレーオフ進出決定
3 チーバスUSA 42 44 41 3 プレーオフ進出決定
4 コロラド・ラピッズ 40 33 46 -13
5 レアル・ソルトレイク. 38 44 48 -4
6 LAギャラクシー 36 32 35 -3
53:9
06/10/10 22:36:33 ANdzUSj+0
MLSゴールランキング(10月7日現在)
得点 アシスト
ジェフ・カニンガム(ソルトレイク) 16 11
アンテ・ラゾフ(チーバス) 14 8
カルロスルイス・(ダラス) 13 5
クリスティアン・ゴメス(DC) 12 11
ハイメ・モレノ(DC) 11 9
ドウェイン・デ・ロサリオ(ヒューストン) 11 5
テイラー・トウェルマン(NE) 11 5
ケニー・クーパー(ダラス) 11 4
ブライアン・チン(ヒューストン) 11 2
ランドン・ドノヴァン(LA). 10 6
MLSゴールキーパー・リーダース
失点率 セーブ(試合数)
ジョン・コンウェイ(NY) 0.91 51(11)
ケヴィン・ハートマン(LA) 1.11 83(27)
マット・リース(NE) 1.13 139(31)
トロイ・パーキンス(DC) 1.13 100(30)
ビル・ゴーデット(コロンバス) 1.18 45(11)
54:__
06/10/11 12:01:32 PtuRBttb0
>>51
ベッカムに払うだけで体力的には精一杯だ。Jの二の舞は人気がJより格段に低いだけに致命傷になる。
55:誘導
06/10/11 23:15:21 zVCYCiul0
FIFAランキング5位【USA】【アメリカ代表】ノーマク
スレリンク(wc板)l50
56:9
06/10/11 23:31:59 MVsHfmmV0
>>54
MLSの各チームの予算ってどれくらいなんだろう。
過剰投資になる危険もあるけど、
ベッカム加入は、マーケット拡大のチャンスだからなあ。
歩調をあわせて、ヨーロッパでやってる引退が近いアメリカ代表とか、
プレミアをはじかれた実績ある外国人選手を呼んできて盛り上げるというのはありだと思う。
57:__
06/10/12 00:17:40 FVQ4AU7j0
>>56
おまえなんもわかってないんだな。
ベッカムとロナウジーニョのぞいたらまったく名前すらも知られてないのがアメリカの現実。
大金払ってもしかなたいんだよ。拡大になんかならない。
58:
06/10/12 16:10:29 c7mV+Mpp0
宮崎あおいの映画『ただ、君を愛してる』の宣伝映像で公園のシーンがあったんだけど
子供たちがサッカーしてた
59:9
06/10/12 21:22:16 X5omIbhZ0
>>57
知らないから願望で書いてるだけ。
やるかやらないかは経営判断だし、そこまで斟酌して書き込む必要があるのか。
それにしても君はえらそうだね。
こんなとこで威張っても仕方ないだろうに。
60:9
06/10/12 23:09:00 X5omIbhZ0
◇告知◇
今週末の日程(32節)
10月14日(日本では15日)
ホーム アウェイ
NEレボリューション(45) コロンバス・クルー(33)
NYレッドブルズ(36). カンザスシティ・ウィザーズ(38)
ヒューストン・ダイナモ(45) コロラド・ラピッズ(40)
LAギャラクシー(36). FCダラス(52)
10月15日(日本では16日)
DCユナイテッド(55) シカゴ・ファイア(44)
チーバスUSA(42) レアル・ソルトレイク(38)
とうとう最終戦。各カンファレンス最後のプレーオフ出場枠を争うのは
東
カンザスシティ・ウィザーズ(38)
NYレッドブルズ(36)
西
コロラド・ラピッズ(40)
レアル・ソルトレイク(38)
NYとカンザスシティはなんと直接対決です。
61:9
06/10/15 22:39:12 kDL2dN8e0
とうとう誰もいなくなったが念のため
今日の結果(第32節1日目-10月14日)
ホーム アウェイ
NEレボリューション 1-0 コロンバス・クルー
NYレッドブルズ. 3-2 カンザスシティ・ウィザーズ
ヒューストン・ダイナモ.. 3-3 コロラド・ラピッズ
LAギャラクシー. 2-1 FCダラス
NYレッドブルズは逆転でプレーオフ進出。
この試合は見るべきだったな…
コロラド・ラピッズも、明日のレアル・ソルトレイクの結果を待たずにプレーオフ進出を決めました。
(勝点で並ぶ可能性はあるが、直接対決がコロラドの2勝1敗1分のため)。
62:9
06/10/15 22:39:45 kDL2dN8e0
プレーオフの日程は以下のとおり
カンファレンス準決勝
第1節
10月21日
NYレッドブルズ×DCユナイテッド
コロラド・ラピッズ×FCダラス
10月22日
シカゴ・ファイア×NEレボリューション
チーバスUSA×ヒューストン・ダイナモ
第2節
10月28日
NEレボリューション×シカゴ・ファイア
FCダラス×コロラド・ラピッズ
10月29日
ヒューストン・ダイナモ×チーバスUSA
DCユナイテッド×NYレッドブルズ
63:
06/10/16 01:49:40 mndoc8fF0
>>62
プレーオフはH&Aだけどヨーロッパのようにアウェイゴール2倍なの?
64:9
06/10/16 21:52:57 UEe+3HDw0
>>63
プレーオフについて調べてみました。
2005年のレギュレーションによると、
カンファレンス準決勝はホーム&アウェイでアウェイゴール2倍ルールはなしの模様。
1位と4位、2位と3位が対戦し、初戦は順位の低い方のホームゲーム。
180分で同点の場合、30分の延長戦を行い、それでも決まらなければPK戦が行われる。
カンファレンス・チャンピオンシップとMLSカップの場合は1試合のみで、延長、PKの流れは同じ。
カンファレンス・チャンピオンシップはレギュラーシーズン上位チームのホームゲーム。
今年のMLSカップの開催地は2年連続でピザハット・パーク(FCダラスの本拠)。
なぜなんだろう。いいスタジアムだから、とかかな
65:9
06/10/16 21:55:03 UEe+3HDw0
今週の結果(第32節2日目-10月15日)
ホーム アウェイ
DCユナイテッド 2-3 シカゴ・ファイア
チーバスUSA 1-1 レアル・ソルトレイク
*これでレギュラーシーズンは終わりました。
MLS順位表(最終)
東カンファレンス
勝点 得点 失点 得失差
1 DCユナイテッド 55 52 38 14 プレーオフ進出
2 NEレボリューション. 48 39 35 4 プレーオフ進出
3 シカゴ・ファイア 47 43 41 2 プレーオフ進出
4 NYレッドブルズ 39 41 41 0 プレーオフ進出
5 カンザスシティ・ウィザーズ. 38 43 45 -2
6 コロンバス・クルー 33 30 42 -12
西カンファレンス
勝点 得点 失点 得失差
1 FCダラス 52 48 44 4 プレーオフ進出
2 ヒューストン・ダイナモ 46 44 40 4 プレーオフ進出
3 チーバスUSA. 43 45 42 3 プレーオフ進出
4 コロラド・ラピッズ. 41 36 49 -13 プレーオフ進出
5 LAギャラクシー. 39 37 37 0
6 レアル・ソルトレイク 39 45 49 -4
66:9
06/10/16 21:55:44 UEe+3HDw0
MLSゴールデンブーツ
得点 アシスト
ジェフ・カニンガム(ソルトレイク) 16 11
クリスティアン・ゴメス(DC) 14 11
アンテ・ラゾフ(チーバス) 14 8
カルロス・ルイス(ダラス) 13 5
ランドン・ドノヴァン(LA) 12 7
ハイメ・モレノ(DC) 11 10
ドウェイン・デ・ロサリオ(ヒューストン) 11 5
テイラー・トゥウェルマン(NE) 11 5
ケニー・クーパー(ダラス) 11 4
ブライアン・チン(ヒューストン). 11 2
MLSゴールキーパー・リーダース
失点率 セーブ(試合数)
ジョン・コンウェイ(NY) 1.00 54(12)
マット・リース(NE) 1.09 141(32)
トロイ・パーキンス(DC) 1.13 100(30)
ケヴィン・ハートマン(LA) 1.14 88(28)
ビル・ゴーデット(コロンバス) 1.18 45(11)
67:__
06/10/18 01:47:21 Cz6gAHVT0
>>63
H&Aなのはプレーオフ進出したら一試合プレーオフが地元で開催されるようにという経営的配慮。
以前は三試合制で下位チームが第一戦、上位チームが第二戦第三戦開催だったりした。
プレーオフでも引き分けもアリだったりでフォローしてる人間以外ではさっぱりわからない仕組みだった。
今の方がすっきりはしているけど、レギュラーシーズンで勝った優位がほとんどないのが難点。
68:9
06/10/18 22:19:37 3KUROknY0
>>67
プレーオフで引き分けあり、というのは
2(?)試合合計で引き分け→レギュラーシーズン上位が勝ち抜け
みたいな感じ?
それはまたすごい。
試行錯誤はわかるが、変更しすぎだな。
チーム数が落ち着くまでは、そういう状態が続きそう。
69:゚
06/10/19 18:08:26 rPP2J6nTO
メトロスターズのユニどっかで売ってないかしら
70:9
06/10/21 09:46:48 n4hdapLV0
とうとう明日からプレーオフ
各対戦のプレビューはこちら
10月21日の試合
NY×DC
URLリンク(web.mlsnet.com)
シカゴ×NE
URLリンク(web.mlsnet.com)
10月22日の試合
コロラド×ダラス
URLリンク(web.mlsnet.com)
チーバス×ヒューストン
URLリンク(web.mlsnet.com)
年間ベストゴールの投票もやってます(ノミネートされたゴールが見れる)。
URLリンク(web.mlsnet.com)
71:9
06/10/21 09:50:15 n4hdapLV0
>>69
URLリンク(www.soccerpost.com)
ここで売ってるみたい。
海外発送などの条件は、自分で確認してください。
72:9
06/10/22 20:54:17 SRXJVpmv0
昨日のコメントに間違いあり
申し訳ないです。
10月21日の試合
NY×DC
コロラド×ダラス
22日の試合
シカゴ×NE
チーバス×ヒューストン
でした。
誰も見てないと思うが一応。
試合の方は、 NY 0-1 DC
コロラド 1-2 ダラス
73:__
06/10/23 01:14:21 npCvKSXz0
試合放送のないプレーオフ...
まあワールドシリーズやってるし、カレッジフットやってるししょうがないだろうが。
少しは時期を避けるとかできないのかな。
74:[]
06/10/23 01:40:50 VOSin/130
シカゴ 対 NE はABCのネット放送で見れそうだ
75:__
06/10/23 02:22:38 npCvKSXz0
URLリンク(web.mlsnet.com)
コロラドのホームゲーム4000人かよ...
天気チェックしてみたが最低気温でも氷点よりはずいぶん上でこの時期のデンバーにしては暖かいぐらいだ。
76:9
06/10/26 22:38:21 cW5LH+I60
遅くなったが、22日の結果
シカゴ・ファイア 1×0 NEレボリューション
チーバスUSA 2×1 ヒューストン・ダイナモ
4試合とも1点差のゲームだったものの、
ホームで落としたNYとコロラドはちょっと苦しいか。
それにしても客が少ないねえ。
ここにいる人たちはどこが優勝すると思いますか?
77:xx
06/10/27 09:55:41 3BkXDXXw0
DC。初戦を落としてなければヒューストンと言いたいところだったが。
78:9
06/10/27 22:24:03 OKy9Q/920
そんなにたくさん試合を見たわけではないけど、
DCは守備も攻撃も組織的で、強いと感じた。
個人的にはニューイングランドにがんばって欲しいところだが、
けが人の復帰具合しだいかな。
ちなみに、クリンスマンが次期代表監督候補として浮上してるらしい。
これはけっこう期待できそうだ。
79:xx
06/10/27 23:16:18 3BkXDXXw0
浮上でもなんでもなくない?最初から本命じゃん。
80:@
06/10/28 11:30:28 Pv67Zm7/0
ベッカムに米国からオファー
URLリンク(www.nikkansports.com)
81:
06/10/28 18:17:49 mI+ZmX6M0
クリンシー監督就任マダー?(チンチン
82:9
06/10/29 23:14:31 5aI4jCva0
勝った!
勝った!!
ニューイングランド勝ちました。
いやあ、今見終わったが、熱い試合だった。
デンプシーとジョセフがいないのでどうなるかと思ったが…
それにしてもマット・リースはかっこよすぎるな。
PK戦で2本ストップした上に、自分は2番手で登場。
ガム噛みながらきっちりと余裕で決めた。
もう一試合もかなり熱い試合だったようだ。
10月28日の結果
NEレボリューション 2×1 シカゴ・ファイア
PK(4-2)
FCダラス 2×3 コロラド・ラピッズ
PK(4-5)
*NEとコロラドがカンファレンス・チャンピオンシップに出場決定。
>>79
名前が挙がってるのは知ってたけど、やっぱり規定路線なんだね。
ドイツ代表の監督辞めたのも、このためということか。
あんまり詳しくないので、
アメリカ代表やMLS関連でいいサイトがあったら教えてください。
83:a
06/10/29 23:44:22 p0LljUGe0
>>82
アメリカ代表公式
URLリンク(www.ussoccer.com)
bigsoccer(掲示板)
URLリンク(www.bigsoccer.com)
yanks-abroad(海外アメリカ選手情報)
URLリンク(www.yanks-abroad.com)
大学サッカー情報
URLリンク(www.ncaasports.com)
アメリカサッカー写真館
URLリンク(www.ibiblio.org)
USL(2部に相当)
URLリンク(www.uslsoccer.com)
こんなところだと思います、既出かもしれませんが
既出だったらスマソ
84:f
06/10/30 01:25:13 pB1uEENm0
>>82
なんでデンプシーいなかったの?カード累積?
85:f
06/10/30 12:35:00 pB1uEENm0
URLリンク(web.mlsnet.com)
この本家の試合結果のページ最悪じゃない?
これじゃ二試合合計で同点になった試合がどうなってるのかさっぱりわからないよ。
86:_
06/10/30 14:01:28 j9XWyM9f0
ワールドシリーズの最終視聴率は10.1% 過去最低
最終戦の視聴率はたったの10.0%ww
第1戦 8.0%
第2戦 11.6%
第3戦 10.2%
第4戦 10.4%
第5戦 10.0% 平均10.1%
URLリンク(sportsillustrated.cnn.com)
ワールドシリーズ史上最低視聴率キタ━━(゚∀゚)━━!!
87:f
06/10/30 14:54:42 pB1uEENm0
>>86
くだらないので他所でやってコピペ基地外。
サッカー視聴率1%未満なの。
88:また
06/10/30 15:22:12 4aHiZssL0
>>86
酷でえな
89:
06/10/30 17:21:03 09Xe+zAI0
クラブワールドカップ北中米からはメキシコのチームがでるみたいだけど、
アメリカのチームは予選参加してたのかな?
90:
06/10/30 18:01:27 AvIsp3Fk0
CONCACAFチャンピオンズカップでは、MLSのクラブはJのクラブ並に結果が出せない
91:
06/10/30 18:06:01 AvIsp3Fk0
>>90
アジアチャンピオンズリーグでのJのクラブ並に
92:9
06/10/30 21:18:35 Ql1iANcz0
>>83
ありがとうございます。
情報はいってこないからねえ。
例えベッカムが来ても大して変わらないんだろうな。
>>84
前の試合で後ろから削られて、右足首をねんざしたらしい。
いつ復帰するかは知らない…
10月29日の結果
DCユナイテッド 1-1 NYレッドブルズ
ヒューストン・ダイナモ 2-0 チーバスUSA
*DCとヒューストンがカンファレンス・チャンピオンシップ進出
◇カンファレンス・チャンピオンシップ◇
11月5日
東カンファレンス
DCユナイテッド × NEレボリューション
西カンファレンス
ヒューストン・ダイナモ × コロラド・ラピッズ
93:だっち
06/10/31 00:07:23 FqT742Eh0
>>92
情報はいってこないって言ってもアメリカにいてもたいして状況かわらない。
有料放送をネット見てればほぼアメリカのMLSファンと同じ情報量のはず。
まあ英語ができるできないで差ができるでしょうが。
Dr. BCSのところで新しいプレーオフの記事でてるね。
94:あ
06/10/31 04:18:58 9v8+WBnX0
前に見たアメリカのヤフーのサッカーの提示版は面白かった
サッカーはスポーツ?とかそれで戦ってるつもりか?とか
95:
06/10/31 05:54:48 ZuVQLPU/0
ジョルカエフ引退か。
96:名無しさん
06/10/31 06:22:22 7czvaCB10
ニューイングランド・レボリューションに優勝してほしい
オーナーはアメフトのペイトリオッツのオーナーで去年は
決勝、いつものアメフト見ないでわざわざダラスまできてたぐらいだし
サッカーもアメフトも同じぐらい情熱があるって言ってたからな
デンプシーも国外移籍するだろうしね
97:
06/10/31 08:09:13 /aur/k5w0
アメフト、野球、バスケは少なくとも俺らが生きてる間は不動でしょ?
ホッケーぐらいなら、なんとか食える可能性はある
アメリカ5大スポーツといわれるぐらいになればいい
98:9
06/10/31 23:00:27 XX0WP5kR0
>>93
聞き取りが苦手な上に、試合見ながらだとさらに…。
Dr.BCSって、『アメリカスポーツ三昧』ブログのことなんすね。
さっき気づいた。
>>96
デンプシー、ケガの状態はどうなんだろう?
ヌーナンとジョセフが戻ってきたと思ったらこれか…。
優勝して有終の美を飾って欲しいなあ。
>>97
半世紀もあれば日本も焼け野原から経済大国ですよ。
逆に絶滅してしまう可能性もあるが。
前から思ってたが、サッカーは数字でデータが出ないのがマイナスポイントなのかな。
それとオフサイドについてはどう思ってるんだろう?
99:__
06/11/01 00:22:00 Gag/nqkN0
オフサイドはビデオ化した方がいいんじゃないかな。
基本的にきわどいのはすべて流す方向で。
どうせアメリカなんだし。この前のプレーオフの試合でも誤審あったし。
結局誤審された方が勝ったからよかったけど。
100:名無しさん
06/11/01 05:17:39 f2DjzvUg0
ニューヨーク・レッドブルズに17歳になったばかりなのに
レギュラーで活躍してるFWいるみたいだけど
動画とかないの?詳細知りたくて
101:,
06/11/01 10:59:48 lYRO6Re30
URLリンク(redbull.newyork.mlsnet.com)
ほれ
102:ア
06/11/01 14:56:25 ian6TJF20
>>101
16歳じゃん
103:__
06/11/01 21:08:57 Gag/nqkN0
最近誕生日(もうじきかな)
104:9
06/11/01 22:11:36 h/WTsoY00
>>99
個人的には、サッカーにビデオ判定やチップは導入して欲しくないんだけど、
判定の瞬間のあの盛り下がりを見ると、
ビデオで確認して…「オンサイド!」「いえー!」とか「オフサイド!」「ぶー」
という感じにしたほうがいいのかな、という気もする。
その辺は、やはり事情を考慮した方がいいのかな。
一度導入しても、ずっと続けなきゃいけないわけじゃないしね。
>>100
ゴールだけなら、
URLリンク(web.mlsnet.com) にアクセスして、
ちょっと下にある緑色の、まがたまみたいな形の[Goal fo the Week]の横の
[Watch Now]の25週目を選ぶか、
そのさらに下の左側にある、
[10/29: Altidore scores MLScup Playoff record]のカメラマークをクリックすると見れます。
レギュラーシーズンで、ほかにも点決めてるはずなので(いつかは忘れた)、
ハイライトを追っていけば2点くらい見れるはず。
アルティドリは、荒削りで、攻撃の組み立てなどの面ではまだまだだけど(チーム事情もあると思う)、
いいゴール決めてるし、将来性は高そう。
105:あ
06/11/03 17:55:42 UhrB+kQR0
前に見たアメリカのヤフーの提示板見たいんだけど
誰か貼ってください
106:名無しさん
06/11/03 19:05:15 +o59e6P90
----------------------ハワード(Everton)------------------------
------オニュウ( standar Leigue) ----------コンラッド(KC Wizards)
オルブライト( LA Galaxy)-------------------------ボカネグラ( Fulham FC)
--------------------フェールハーバー(Manchester City)------------------------
デンプシー(ニューイングランド)--------------------- コンヴェイ(Reading FC)
------------------------ドノバン(Galaxy)--------------------------
-----------チン( Dynamo)-------ジャメル・ジョンソン(ブラックバーン)----------
107:あ
06/11/04 05:00:38 AdUXroYG0
アメリカのヤフーの提示板の入り方教えてください
108:あ
06/11/04 05:21:05 AdUXroYG0
誰かアメリカのヤフーの提示板貼ってくんないかな
かなり楽しいぞ
109:名無しさん
06/11/04 08:06:57 IO3Jh3zV0
Goalkeepers
1. Tim Howard, Everton (England)
2. Marcus Hahnemann, Reading (England)
3. Chris Seitz, University of Maryland
4. Adin Brown, Aalesund (Norway)
5. Brad Guzan, CD Chivas USA
6. Joe Cannon, Colorado Rapids
7. Matt Reis, New England Revolution
8. Steve Cronin, Los Angeles Galaxy
9. Troy Perkins, D.C. United
10. Matt Pickens, Chicago Fire
110:名無しさん
06/11/04 08:07:51 IO3Jh3zV0
Left Backs
1. Jonathan Spector, West Ham United (England)
2. Heath Pearce, FCN (Denmark)
3. Todd Dunivant, Red Bull New York
4. Jonathan Bornstein, CD Chivas USA
5. Jose Burciaga Jr., Kansas City Wizards
6. Tim Ward, Columbus Crew
7. Dasan Robinson, Chicago Fire
8. Willis Forko, Real Salt Lake
9. Blake Wagner, FC Dallas
10. Wade Barrett, Houston Dynamo
Right Backs
1. Steve Cherundolo, Hannover 96 (Germany)
2. Chris Albright, Los Angeles Galaxy
3. Marvell Wynne, Red Bull New York
4. Nate Sturgis, Los Angeles Galaxy
5. Frank Simek, Sheffield Wednesday
6. Kevin Alston, Indiana University
7. Tim Regan, CD Chivas USA
8. Hunter Freeman, Colorado Rapids
9. Jay Heaps, New England Revolution
10. Frankie Hejduk, Columbus Crew
111:名無しさん
06/11/04 08:08:24 IO3Jh3zV0
Center Backs
1. Oguchi Onyewu, Standard Liege (Belgium)
2. Cory Gibbs, Charlton (England)
3. Carlos Bocanegra, Fulham (England)
4. Jay Demerit, Watford (England)
5. Jimmy Conrad, KC Wizards
6. Bobby Boswell, DC United
7. Chad Marshall. Columbus Crew
8. Ugo Ihemelu, Los Angeles Galaxy
9. Danny Califf, AAF Aarhus (Denmark)
10. Ofori Sarkodie. University of Indiana
11. Michael Parkhurst, New England Revolution
12. Nevin Subotic, Mainz (Germany)
13 Nick Garcia, Kansas City Wizards
14. Jason Hernandez, Chivas USA
15 . Nik Besagno, Real Salt Lake
112:名無しさん
06/11/04 08:08:59 IO3Jh3zV0
Defensive/Holding Midfielders
1. Michael Bradley, Heerenveen (Holland)
2. Ricardo Clark, Houston Dynamo
3. Pablo Mastroeni, Colorado Rapids
4. Kyle Beckerman, Colorado Rapids
5. Sacho Klejstan, Chivas USA
6. Brian Carroll, DC United
7. Danny Szetela, Columbus Crew
8. Dax McCarty, FC Dallas
9. Ben Olsen, DC United
10. Danny O'Rourke, Red Bull New York
Left Midfielders
1 DaMarcus Beasley,Manchester city (England)
2. Bobby Convey, Reading (England)
3 Justin Mapp, Chicago Fire
4. Brad Davis, San Jose Earthquakes
5. Pat Noonan, New England Revolution
6. Josh Gros, DC United
7. Arturo Alvarez, FC Dallas
8) Jacob Peterson, Colorado Rapids
9. Eddie Lewis, Leeds United
10. Sasha Victorine, KC Wizards
113:名無しさん
06/11/04 08:09:30 IO3Jh3zV0
Right Midfielders
1 Clint Dempsey, New England Revolution
2. Freddy Adu, DC United
3. Brian Mullan, San Jose Earthquakes
4 Eddie Gaven, Columbus Crew
5. Santino Quaranta. Los Angeles Galaxy
6. Jeremiah White, Guegnon (France)
7. Carlos Borja, Chivas USA
8. Seth Stammler Red Bull New York
9. Brian West, Fredrikstad (Norway)
10. Quavas Kirk, Los Angeles Galaxy
Attacking Midfielders
1. Benny Feilhaber, Hamburg SV (Germany)
2. Landon Donovan, Los Angeles Galaxy
3. Robbie Rogers, Heerenveen (Holland)
4 Ned Grabovoy, Columbus Crew
5. Davy Arnaud, KC Wizards
6. Jonathan Villanueva, UVA
7. Davd Arvizu, Red Bull New York
8. Kyle Martino, Los Angeles Galaxy
9. John O'Brien, Chivas USA
10. Kevin Durr, Bayern Munich
114:名無しさん
06/11/04 08:10:48 IO3Jh3zV0
Forwards
1. Kenny Cooper, FC Dallas
2. Chris Rolfe, Chicago Fire
3. Josmer Altidore, NYRB
4. Jemal Johnson, Wolverhampton (England)
5. Charlie Davies, Boston College
6. Eddie Johnson, KC Wizards
7. Brian Ching, Houston Dynamo
8. Johann Smith, Bolton Wanderers (England)
9. Lee Nguyen, PSV Eindhoven
10. Nate Jaqua, Chicago Fire
11. Taylor Twellman, New England Revolution
12. Alecko Eskandarian, DC United
13. Chad Barrett, Chicago Fire
14. Edson Buddle, NYRB
15. Conor Casey, Mainz (Germany)
16. Preston Zimmermann, HSV (Germany)
代表監督は苦労するだろうな
選手の層が熱くなってきてるから
ゴールドカップとコパ・アメリカに出場するにしても
2チーム作れるぞ
115:1
06/11/04 11:56:06 AdUXroYG0
アメリカの2チャンネルとかどうなッてんだろうな
サッカーアンチスレばかりだろうな
116:.
06/11/04 12:18:01 jDpP6Z7V0
age厨うぜぇ
117:9
06/11/04 21:18:30 AHf26V9f0
ヤフーのサッカー掲示板
URLリンク(messages.yahoo.com)
これですね。どこの国にもやばい人はいるものだな…。
>>109-114はどこのランキング?
代表だとヌーナンはハーフなのか。
それにしてもアルティドリの評価高すぎない?
トゥエルマンが12位なのに3位!?
将来性も込みということだろうか。
118:__
06/11/05 00:14:51 vLN61eKU0
>>114
フォワードはぜんぜん足りてませんよ。
名前だけ並べればそれなりにいるが世界との差は大きいよ。
119:アメリカ
06/11/05 02:42:15 pwxKztTy0
アメリカのサッカー選手って他のスポーツ(バスケ、フットボール、野球、アイホetc)
に引っかからなかった人が多いよね^^;圧倒的に
アメリカなんてほとんどの選手が掛け持ちでやるんだし、、、、、
アイバーソンでさえフットボールのおちこぼれでしょ?
本人が「フットボールに比べればバスケなんて生ぬるい」って発言しちゃうくらいだし・・・・
いつになったらトップアスリートがサッカー界にくるのかな・・・・
120:__
06/11/05 03:31:53 vLN61eKU0
messaガイシュツ餌では釣れないんだけどねアメフトオタさん。
もうちょっと頭をつかいなさいよ。
121:ア
06/11/05 04:42:08 pwxKztTy0
>>120
ごめん、釣りじゃないんだ
事実を淡々と述べただけに過ぎないよ・・・・
122:@
06/11/06 00:46:00 JQ1HqcQ00
>>119
実際そうした歪んだ差別主義は複数競技を掛け持つがゆえのアメリカスポーツ界の負の側面ではあるな。
それでも格闘技やXスポーツであればその場にいる観客は大いに盛り上がってくれるし、
アマチュア競技なら五輪でメダリストになればそれなりに国民から賞賛してもらえるからまだいいんだが、
男子サッカーの場合はそうした賞賛や栄誉を手にするチャンスがなかなかないからなあ・・・
123:やれやれ
06/11/06 10:18:05 7mbJxw3N0
いまのサッカーアメリカ代表で他のスポーツをやっていた人間はもちろんいるだろうが
他のアメスポでサッカーやっていた人間も相当数いるわけだが、それもサッカーからの落ちこぼれって呼ぶのかな?
アメスポ板でも指摘されていたけど基地外サカオタと基地外アメフトオタは行動がそっくりって。
言えてるねえ。わざわざ嫌いな板まで出張してごくろうさま。
124:9
06/11/06 22:18:29 FHGGNJ2B0
◇カンファレンス・チャンピオンシップの結果◇
東カンファレンス
DCユナイテッド 0-1 NEレボリューション
シュート 18-5
枠内シュート 8-1
セーブ.. 0-8
西カンファレンス
ヒューストン・ダイナモ 2-1 コロラド・ラピッズ
シュート. 3-4
枠内シュート. 4-2
セーブ 1-1
◇MLSカップ◇
11月12日
ヒューストン・ダイナモ × NEレボリューション
うーむ、試合見れるかな…
>>119
人気が出てくれば来る人も増えるし、でなければあまり来ない。
それプラス向き不向きか。
それだけのことじゃない?
125:__
06/11/07 01:03:01 APwxABvh0
スポーツ経済力の差があるから
サッカーと野球で同じ程度に才能があるなら野球に行く可能性は高いのがアメリカの現実。
サッカー対アメフト、サッカー対バスケでもサッカーはまず負ける。
ホッケーはあまり他のスポーツと競合しないな。
スレ違いになるけど野球対アメフト、野球対バスケで野球を選ぶ選手がけっこういるのはなかなか興味深い。
野球はマイナーリーグが充実していてプロの間口が広いのと、選手寿命が長いので期待できる給与の総額が大きいんだよね。
アメフトは人気は高いけど選手寿命は短いし、サラリー安いし(サッカーよりはずっと高いが)ロースターも限られているから
もし他のスポーツでも有能だとそっちへ行ってしまうこと多し。
126:__
06/11/07 01:04:19 APwxABvh0
>>124
NE枠内一本だけかよ。それが決勝点...
127:9
06/11/07 22:11:02 eYn7wLMH0
>>126
ハイライトしか見てないけど、トゥエルマンのナイスゴール以外は
ほんとに押されっぱなしだったみたいで、
よく勝ったな、という感じだった。
『アメリカスポーツ三昧』によると、デンプシーはMLSカップに間に合わなさそうらしい。
残念だなあ。
どうやらMLSカップは見れそうだ。
わざわざ情報を遮断しなくても、見るまで結果を知らされる危険がないのが
いいところ(?)だな。
128:柳
06/11/12 14:49:25 MmdTZ4mc0
>>117
見れない・・・
でもアメリカ人はサッカー人気デルタためには
大幅なルール改正が必要だな
頭のいいアメリカ人が好きな分けない
逆にアメリカ人はサッカ-ファンだとプライドがないというか
イコール馬鹿みたいな風潮らしい
だからたとえ好きでも人前ではいえないらしい
日本で言うと2ちゃんとかオタクミタイナ感じ
129:__
06/11/13 03:07:48 fWOE1uZw0
頭のいいアメリカ人w
アフォの日本人代表として>>128はこれからも頑張れ。
130:9
06/11/13 21:14:39 x7DFRwF/0
◇MLSカップ◇
11月12日 ピザ・ハット・パーク(22,427人)
NEレボリューション. 1×1 ヒューストン・ダイナモ
PK(3-4)
シュート 15-15
枠内シュート 6-4
セーブ.. 3-5
113分 トゥエルマン(カーノ・スミス)
114分 チン(ミュラン)
結局試合見れなかった。
ハイライト見てるとかなり面白い試合だったようだが。
しかもニューイングランド負けてしまいました…、残念。
デンプシーは出てたみたい。
トゥエルマンもヨーロッパに行ってしまうみたいだけど、
どちらも有終の美は飾れず。
131:__
06/11/14 01:16:37 TTE4TIBG0
つぅえるまん?
取ってくれるとこはないことはないだろうがなんか田舎国に行きそうな気がするな
あ。
132:スパゲティ喰いたい
06/11/16 10:39:17 9Ck5Wfz10
アメスポ三昧でリクエスト出してたの>>9?
133:9
06/11/16 21:53:34 MaQw97Fj0
>>132
「制度の改正をとりあげていただけませんか」
というやつですね。
違います。
ブログにコメントしたことは一度もないなあ。
指名選手制度とユース創設は、
確かに重要だ。気になる。
ベッカム以外に噂になってる人はいないの?
134:スパゲティ喰いたい
06/11/17 00:12:32 48DnuvSg0
>>133
そか
いや9はあそこのファンみたいだからそうかなと思ったのさ
普段から情報もらっているのに読んだ感想も書かず
リクエストはするっていうのはなんともおうちゃくな
やつがいるものだと思ったので気になっただけ
135:__
06/11/19 01:08:32 xm4hBq3e0
次の話題が出るのは移籍の季節か。一月だっけ?
136:9
06/11/19 21:38:16 ub1kPklU0
ヨーロッパの移籍市場は1月だね。
デンプシーもアドゥも流出しちゃうのかな。
いくつかニュースを
・ソルトレイクの胸スポンサーにXanCo(なんて読むの?)が決定。
「これでソルトレイクは、スポンサーネームが胸につく最初のチームとなる」ということだが、
記事にもあるように、NYは胸に思いっきりスポンサーのマークがあるどころか、
チーム名もレッドブルズになってるんだよな。
その分、相当カネ出してくれるみたいだけど。
・リーグ通算得点王、ジェイソン・クライス(ソルトレイク)らが拡大ドラフトでトロントへ
NEのカンセラ、シカゴのジェイクアもトロントに行くことになった。
代償のallocationって、指名選手の枠のことなんだろうか。
・トゥエルマンがヘルニアの手術のためにドイツへ。
以上[URLリンク(sports.yahoo.com)より
・MLSとメキシコリーグの交流戦の組み分け
URLリンク(www.bigsoccer.com)
グループA
FCダラス、チーバス・グアダラハラ(本家)、LAギャラクシー、クルス・アスル
グループB
DCユナイテッド、アメリカ、シカゴ・ファイア、モナルカス・モレリア
メキシコのチームは名前しか知らないな。モナルカスというチームにいたっては初耳だ。
これって、『不毛の地』ブログにあるインターリーがの事だと思うんだけど、
リベルタドーレス杯との兼ね合いはどうするんだろ。
137:__
06/11/19 23:09:13 xm4hBq3e0
ギャラクシ?どういう理由?
ダラスとDCはレギュラーシーズンの東西のトップ、ファイアはUSカップ勝者までは一応説明つくが。
結局人気度?メキがからむからどうしてもロスで試合をやらないと儲からないってことかな?
138:__
06/11/19 23:35:19 xm4hBq3e0
ああリンク先に理由書いてあった。
去年のMLSカップ勝者ってのが理由かw むりやりだなおい。
今年のMLSカップ勝者のヒューストンはどうなるんだw
139:9
06/11/20 00:25:05 vYA0Pwmv0
>>138
日本でも、前年度の天皇杯の王者がAFCチャンピオンズリーグに出るのはどうか、
という話があるが、あれは確か日程の問題が係わってるはず。
こっちはどうなのか、よくわからない。
マーケティング優先だという批判は、掲示板でもされているようですね。
まあ、ある程度は仕方のないことだとは思うが。
今思い出したが、グアダラハラの試合は見に行ったことがあった。
外人選手を使わないチームだという触れ込みだったが、今でもそうなんだろうか。
140:
06/11/21 02:06:30 Lkvai0SY0
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
MLSで初めてユニホームに胸広告
米メジャーリーグサッカーは9月下旬、各チームがユニホームの胸広告販売を行うことを、アメリカのプロスポーツ界
で初めて解禁した。その第一号として、レアル・ソルトレークはマンゴスチンジュースで有名な XanGo(ザンゴ)社と、
胸広告のスポンサー契約を締結したことを発表した。
スポンサー料などは公式には明らかにされていないが、各紙は4年契約で合計400万ドル~500万ドル
(約4億7000万円~5億9000万円)だろうと伝えている。
141:どは
06/11/21 02:22:30 Eynj4SKf0
マンコこするチンかよ!
142:9
06/11/21 21:51:31 Th52sFqo0
ニュースを
◇移籍関連
・デンプシーに興味を示しているのは、現在のところフルハムとチャールトン。
・デ・ロサリオの来期のチームは未定。ヒューストンかトロントか、ヨーロッパの複数のチームも興味を示している。
◇代表監督
・ペケルマンの名前が挙がっているが、記事は信頼できない。
コーチとして名前が挙がっているコロラドの監督クラヴィーホ(クラヴィージョ?)は否定している。
やはりクリンスマンが適任ではないか。
◇レイナがNY入りか?
・大学時代からの恩師ブルース・アリーナの率いる故郷のチームへの加入に興味を示している。
以上[URLリンク(sports.yahoo.com)より。
143:
06/11/24 20:03:20 uM9eokAt0
URLリンク(www.eurosport.com)
弱小ボストン・カレッジを一人で引っ張るFW Charlie Daviesに、複数のヨーロッパのクラブ(アヤックス、ハンブルク、リヨン、ハマビー等)が興味を示している。アヤックスが有力らしい。
大学のシーズンが終わればこういう記事も増えてきそう。
144:__
06/11/27 07:55:04 P05fTIZ50
サッカーってへぼいチームメイトに囲まれていたらうまいのかどうかわからんやん?
145:kkk
06/11/29 04:17:59 jjx8oANL0
三大ネットワークABCのMLS(メジャーリーグサッカー)中継視聴率
│|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ _
1996 MLS Cup 1.4% │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ 7/ |`=、
1997 MLS Cup 1.4% │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ 〈〈__ノノ
1998 MLS Cup 1.0% │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ `ー‐ '′
1999 MLS Cup 1.0% │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ 「| lヽ
2000 MLS Cup 0.7% │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ .l L.. |ノ
2001 MLS Cup 1.0% │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ V'´
2002 MLS Cup 0.8% │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ 「| lヽ
2003 MLS Cup 0.6% │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ .l L.. |ノ
2004 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.0% │|∥┃│┃┃∥┃│┃∥│ V'´
2005 MLS Cup 0.8% .開幕戦 1.3% │|∥┃│┃│∥ │┃∥│ 「| lヽ
2006 .開幕戦 0.5% │|∥┃│┃ │ ∥│ .l L.. |ノ
|| │ _ 、)ノノ | │ V'´
人気度. .│| │ |i┴-、. | | | | 「| lヽ
1985 3% │| └‐l l ,/、| | | .l L.. |ノ
1994 3% │ _r―;rミ巛彡./ | V'´ 、__..、
1997 3% │ └ヽ/ヽ、||ノ | つノ
1998 4% │| ミ`--へ/  ̄ . │ o
2002 3% │|∥  ̄ ̄ │┃ ┃││ o
2004 3%
2005 2%
URLリンク(www.harrisinteractive.com)
146:__
06/11/29 23:25:13 aZIvIyi80
>>145
煽りのつもりなんだろうが人気度のリンク先を見ると
男子サッカーなんとNBAの半分も人気あるんだ?!とびっくりしてしまうな。
MLSじゃなくて各国の中継とかフォローしている人数を多数含んでいるだろうが。
147:9
06/11/30 21:58:44 sFF7xpH10
ニュースです。(米ヤフースポーツより)
・カンザスシティの監督に、W杯ドイツ大会でアメリカ代表のアシスタントを努めたカート・オナルフォが決定。
・NY、アーマド・ゲバラをチーバスUSAに放出。
代わりに指名選手枠とドラフトの指名権を得た。指名選手の候補は、ロナウド、ベッカム、レイナか。
・アドゥはマンチェスター・ユナイテッドに行くべきではない?
DCのノヴァク監督は、アドゥはまだ未熟であり、アヤックスやPSVのような
若手の育成に定評のあるチームにいくべきだと考えている。
・NYのリージ(29)が引退。
NYで通算30アシストを記録。今期後半はヘルニアと肉離れのためにプレーできず。
レッドブルズがアーマド・ゲバラ放出。
指名選手枠をゲットして、レッドブルの資金力をつぎ込む構えか。
他のチームの動向が気になる。
>>143
大学から直接ヨーロッパ行きってけっこうあるのかな。
まあ既に卒業してるみたいだけど。
ちなみに、どこが強いの?
>>144
年代別代表に入ってるみたいだし、狙ってるチームも多いようだから、
実力はあるんでは?
U-18ミルクカップってなんだろ。
まったく権威を感じさせない名前の大会だな。
148:アスンソン
06/11/30 22:54:28 MOouAURx0
>>147
>ちなみに、どこが強いの?
UCLA、デューク大、メリーランド大、UNC、、、こんな感じ
149:__
06/11/30 23:15:12 +vMwxaZ30
>>148
嘘家。インディアナとかSMUを抜かしてる時点で大嘘。
150:148
06/12/01 00:41:09 Xnl+22u20
調べりゃすぐだろ
URLリンク(www.ncaasports.com)
試合ごとに変わるけど
151:__
06/12/01 00:48:55 Skzm0lj40
オマエは阿呆か。
>>150のランキングだけ見ても>>148の内容とぜんぜん違うのに堂々書くなよw
それになランキングってのは今だけの話。
伝統的に強いところはオマエみたいなネットにわかにはわからないだろ?馬鹿ちょん。
152:禁煙失敗ジダン
06/12/01 03:39:43 Xnl+22u20
レクリエーションから抜けきれない以上、伝統も糞もないだろ、、、っとマジレス
153:__
06/12/01 10:39:56 Skzm0lj40
>>152
おまえってほんとバカなんだな。情報収集2ちゃん以外でないのかよ?
話の前後分別もわからず2ちゃんで「アメリカサッカーはレクリエーション」って読んだの真に受けてるんだろ?
あのな大学で奨学金もらってやってる連中と
小中学生が取りあえずやってる競技人口の話とは意味がぜんぜん違うんだ。
大学レベル、それもDiv-Iの強豪校のサッカーのレベルはレクリエーションとちがうの。競争激しいのよ。
ところでなんでそんな低能なのに語りたがるのか、それが知りたいね。
154:
06/12/01 11:42:26 uvmWS6Ds0
バスケット
サッカーやラグビーだと怪我するから
という理由で作られたレクリエーションの極致
今は土地が無いスラム住民専用のレクリエーション
155:名無しさん
06/12/02 04:25:40 reyNDy160
なんか古い固定観念が捨てられない人がいるね
ところで、エディー・ジョンソンは海外いかないの?
156:名無しさん
06/12/02 04:28:24 reyNDy160
URLリンク(www.soccernewengland.com)
アヤックスがオファーをしたボストンカレッジの選手
157:名無しさん
06/12/02 04:29:31 reyNDy160
URLリンク(bceagles.cstv.com)
158:
06/12/04 02:01:34 /PZ5uHys0
>>147
ケラー、レイナあたりの世代だとサッカーでそこそこの生活がしたいなら、ヨーロッパしかなかっただろうからね。
チェルンドロ、オニェウ、ギブスあたりも大学からヨーロッパ組。
ファイルハーバー(UCLA→HSV)、グエン(Indiana→PSV)、ロジャース(Maryland→ヘーレンフェーン)、ヒル(UCLA→ヴォルフスブルグ)
とかがここ1年半ぐらいでヨーロッパのクラブと契約している。ファイルハーバーの登場で、アメリカの大学サッカーへの注目度は上がっていると思う。
MLSから契約をもらえずに、不本意ながらもヨーロッパに行く人たちもいる(ワトフォードのデメリットは希有な成功例)。
159:__
06/12/04 22:23:33 hv8QeaQc0
>>158
お。詳しそうなひとが来てるねー。いいねー。
どこで情報とってます?
160:9
06/12/05 21:54:11 vnu2JqkF0
>>158
どうもです。
いきなりヨーロッパに行く人たちもけっこういるみたいですね。
その辺に日本との違いを感じる。
文化的な問題なのか、受け皿としてのリーグの成熟度合いが問題なのか、
選手の能力によるものか、興味がありますね。
自分のルーツのある国に行くという単純なものでもないようだし。
それと、直接の海外進出が進みすぎると、
MLSの存在価値が低下してしまうのではないだろうか。
まあ、しょうがないんだろうけど
>>159
もう少し友好的にやれないもんですかね?
161:__
06/12/06 00:42:39 1dExq1qG0
>>160
>>148-153の流れの話だね?
じゃツッコまずに>>9が真に受けて
「そっかデュークとかメリーランドが強いんだぁ」
って一生思ってるほうがよかったかい?w
いまだにどこから>>148がそんな妙なメンツを選んできたのか見当がつかない。
その上>>152がマジレスって。知ったかが叩かれるのは当たり前のこと。
嫌ならmixiや個人サイトでなれ合ってればいいじゃない。
ちなみに大学サッカーのプレーオフCollege Cupは先週末
ノーシードのUC Santa Barbaraが8位シードのUCLAに勝って優勝した。
ノーシードのチームが勝っちゃうからサッカーはおもしろいとも言えるし
レギュラーシーズンはなんだったの?ってことにもなる。
基本的にはサッカーにプレーオフは似合わないと思うがまあアメリカだから。
162:_
06/12/06 03:33:10 jk4Qhtxu0
>>161
アメリカの大学サッカーで一番権威のある大会は何ですか?
163:9
06/12/06 22:25:52 C6diV4nL0
>>161
俺が言ってるのは、もう少し「友好的」に、ということね。
自分の方が知識があって、相手がわかってないと思うなら、
まずはそれを指摘すればいいだけの話で。
それをいきなりアホだとかうそつきだとか言わなくてもいいじゃん。
俺もそんな風に言われたけど、普段からそんな感じなの?
自分の知ってることを普通に教えてあげれば、
感謝されるかもしれないのに。
例えば、プレーオフはメキシコでもやってるらしい。numberで読んだだけだが。
18チームを前年度の成績で6チームずつ3つのグループに分け、
各グループの上位2チーム+勝点の多い3位の2チームが決勝トーナメントに進出。
その勝者がチャンピオンとなる、ということらしい。
場合によっては、リーグで14位でも優勝できるシステムだ。
これを持ち出してきて、
「アメリカだけじゃなくて、伝統国メキシコでもやってるじゃん。
お前バカじゃないの?なんでも『アメリカだから』で済ますなよ」
とか、いきなり言われたら腹立つでしょ。
例えそれが正当な指摘だった場合でもさ。
>>152に関しては、向こうも感じ悪いとは思うがね。
そういう態度とってると、人がよりつかなくなっちゃうんじゃないの?
周りにMLSに興味を示す人間がいないから
ここで情報交換してる俺からしてみると、
「わざわざ話し相手を減らしてどうすんの?」という感じなんだよね。
164:__
06/12/06 23:29:06 1dExq1qG0
>>163
まあいいたいことはわかった。アフォ発言は自重するよ。
だけど俺は「いきなりアフォ」とは言ってないでしょ。嘘だろって言ったらぐだぐだ言い訳し始めたから蹴ったまでのこと。
嘘は嘘だからね。アフォは貶しだが嘘は嘘という事実の指摘でしかない。
それを指摘すんなっていうなら理解できないYO。別に感謝求めてないw
人集めも興味ないよ。
アメリカでプレーオフのないチームスポーツはほとんどない。
そういう話であって「アメリカだから」ですますなとか言われても別にそいつの言ってることのほうが
おかしいんだし、ちゃんと自分の主張は守れるのでご心配なく。
メキシコのシステムがそういうふうになってるってのは知らなかったよ。
165:9
06/12/07 00:07:01 jwGQrAeX0
>>164
別にプレーオフの件で難癖をつけるつもりはないよ。
あくまで例えただけで。
これ以上ぐだぐだ言うつもりもない。
ニュースです。米ヤフーニュースを中心に。
・コロラド・ラピッズの新スタジアム
4月7日、コロラド対D.C.というカードで、ディック・スポーツ用品店パークのこけら落としが行われる。
・トロントのアシスタントに、代表の元監督(コーチ?)であるガンスラーが就任。
監督(manager)はモー・ジョンストンという人らしい。
・L.A.がコロラドのGKカノンを獲得。
ハートマンは移籍?
日程はもう全部決まってるのかな?公式サイトではわからない。
それと、coachとmanagerとassistantは、どう使い分けられてるのだろう?
166:_
06/12/07 01:50:14 W3faU2fM0
MLSドラフトで1位指名受けたマルベル・ウェインってなんかパッとしないね
サッカーの場合だと10代でもトップレベルでやれる人が多い分、尚更感じる
DFだからこれからなのかもしれないけど、、、
167:
06/12/07 13:39:11 Qcx7EdNJ0
>>160
NCAAのルールによると、秋から春までは学業のシーズンなので、この期間中にプロチームのトライアルを受けるとアマチュア資格を失い、
大学でサッカーができなくなるらしい(奨学金も失う)。
例えば、秋にヴォルフスブルグと契約したKamani Hillもスラビア・プラハとの練習試合に出場しなかったのは、出場したときに
アマチュア資格を失うことを、ヴォルフスブルグ側が考慮したからとのこと(行った時点で既に資格停止になってる気がするが)。
なので夏にトライアルを受ける方が安全、冬に行く人たちは大学に戻る気がなく且つMLSと契約できそうな人たちだと思う(ユース代表の常連とか)。
168:__
06/12/07 21:17:21 Yfiw/UjV0
そうだろうね。
大学で優秀なだけでは相手国の労働ビザが取れないことが多い。ポイントは国際試合出場。
エディジョンソンもそれで去年冬は嘱望されながらもイングランドへの移籍が不可能だった。
代表での国際試合の数を増やさないと労働ビザがダメだからと言われたんだけど
2006年本番代表では不発に近い状況、評判がた落ち。
今年は声もあまりかからない状況。EPLの強豪に行くチャンスはもうすでに消えた。
サッカー二流国がMLSより金額出してくれるなら行くかもぐらいだろうな。
169:
06/12/08 00:30:56 ZQrLFplg0
URLリンク(www.yanks-abroad.com)
Charlie DaviesがAjaxでトライアルを開始。
170:__
06/12/08 13:18:53 RhjFmnca0
このスレ的には大ニュースかな
URLリンク(www.asahi.com)
まああれだ次期W杯まで先は長いからなー。
171:
06/12/08 15:07:53 ZQrLFplg0
Bob Bradleyが暫定監督に就任することが有力。BradleyはMLS屈指の名将,大胆に若手を起用してMetroStarsやChivas USAで結果を残している。
HeerenveenでプレーしているMichael Bradleyの父親。
とりあえずGavenを復活させて欲しい。
172:9
06/12/13 22:14:28 /lDcDVcd0
URLリンク(sports.yahoo.com)
アドゥ、レアル・ソルトレイクへ移籍
結局アメリカに残るんだね。複雑な気分だ。
流出して欲しくないと思ってたが、こうなると逆に惜しい気もする。
ハーフがやりたいのか。
技術あるからボールに触りたいのかな。
>>170
>>171
クリンスマンやらないのか。理由を言わないというのが気にかかる。
経験はブラッドリーさんの方があるみたいだね。
170の言うとおり、4年あるわけだから、「大胆な若手の起用」に期待したいところだ。
173:
06/12/14 15:37:11 2uAT4sJq0
アーセナルの試合が見たいの(涙
174:__
06/12/15 23:37:07 3Qx+2MlZ0
>>172
アメスポ三昧にアヅの話は出てるぞ。
>>173
どこにいるの?
175:.
06/12/16 19:00:34 X6Ufuj5A0
URLリンク(blogs.msdn.com)
米国「Live Search」、2006年検索ランキング総合1位は“ロナウジーニョ”
176:
06/12/16 19:19:54 zKbVeP/F0
NFLとかNBAの凄い奴が皆サッカーやってたら凄いだろうな。
177:__
06/12/16 20:05:23 osSwUPDu0
>>176
また低能がなんのひねりもなしに糞古いネタをw
178:
06/12/18 04:59:00 qt4dGcsQ0
NFLは冗談抜きで今ガトリンが入りそうだぜ
サッカーで凄くも何ともないプロにすら引っ掛からない奴に薬使いまくっても歯が立たなかったあのガトリンがだぜ
薬のイメージを恐れて、という笑かす理由でまごついてるらしいが
もしもこれがサッカー界ならベン・ジョンソンどころではない役立たずなんだぜ
179:_
06/12/18 10:19:37 f3sr7T/L0
>>178
いくらなんでもサッカーがフットボールよりもフィジカル優れてるっていうのは無理があるよ、、、
いくら競技人口多くてもヴィック、アイバなどの選手を取り入れられなくちゃ意味が無いような
180:.
06/12/18 23:58:21 s43V8xLj0
やっぱそれぞれ必要な能力があんだよ
181:
06/12/20 12:24:41 lh66DwLM0
1月のキャンプの招集メンバー
名前・生年月日・キャップ/ゴール・所属
GK:Joe Cannon/75/1/1 2/0 L.A.Galaxy Brad Guzan/84/9/9 0/0 Chivas USA Troy Perkins/81/7/29 0/0 D.C.United
Matt Reis/75/3/28 1/0 N.E.Revolution
DF:Chris Albright/79/1/14 19/1 L.A.Galaxy Jonathan Bornstein/84/11/7 0/0 Chivas USA Bobby Boswell/83/3/15 1/0 D.C.United
Jimmy Conrad/77/2/12 17/0 K.C.Wizards Bryan Namoff/79/5/28 0/0 D.C.United Heath Pearce/84/5/13 5/0 FC Nordsaelland(DEN)
Michael Parkharst/84/1/24 0/0 N.E.Revolution Dason Robinson/84/6/6 0/0 Chicago Fire Eddie Robinson/78/6/19 0/0 Houston Dynamo
MF:Kyle Beckerman/82/4/23 0/0 Colorado Rapids Brian Carrol/81/7/20 4/0 D.C.United Ricardo Clark/83/5/10 1/0 Houston Dynamo
Clint Dempsey/83/3/9 23/6 N.E.Revolution Joshua Gros/82/6/25 0/0 D.C.United Sacha Kljestan/85/9/9 0/0 Chivas USA
Justin Mapp/84/10/18 1/0 Chicago Fire Pablo Mastroeni/76/8/26 50/0 Colorado Rapids Brian Mullan/78/4/23 2/0 Houston Dynamo
Pat Noonan/80/8/2 13/1 N.E.Revolution
FW:Kenny Cooper/84/10/21 0/0 FC Dallas Landon Donovan/82/3/4 84/25 L.A.Galaxy Alecko Eskandarian/82/7/9 1/0 D.C.United
Nate Jaqua/81/10/28 1/0 L.A.Galaxy Chris Rolfe/83/1/17 4/0 Chicago Fire Taylor Twellman/80/2/29 19/5 N.E.Revolution
182:__
06/12/20 22:39:59 EXxxbkm40
>>181
オブライトなんて二流をまだ招集する意味あるのかな。
一線級以外はもう若手で固めるべきでは。
マップとかネイモフとかはいいよー。
リースはPK合戦用のスペシャリストとして使えるといいんだけど。
ヨーロッパ行って評判上げないといつも欧州組にポジション取られちゃうんだよな。
183:9
06/12/21 00:43:25 E2dyH0eR0
>>174
『アメリカスポーツ三昧』は、なぜか一時期見れなくなったんで、
もう止めたのかと思ってた。
いくらか試合を見た限りでは、十分活用されてる感じがしたのだけれど、
本人には、思うところがあったみたいだね。
難しいもんだなあ。
>>181
バズウェルとエスカンダリアンが意外と若かったことに驚いた。
特にエスカンダリアンは、名前からして、てっきり国外選手かと…。
>>182
元キーパーから言わせてもらうと、マット・リースは、PKだけじゃない。
かなりいいキーパーだと思う。
安定感と、弱点のなさはほんとに素晴らしい。
ヨーロッパ組については、試合が見れなくてよくわからんが、
アメリカのキーパーってレベルが高んじゃないかな。
総じてキャッチング能力が高い気がする。
けっこう強烈なシュートがばんばん飛んでくるのに、こぼすシーンがあまりない。
至近距離のプレーに対する対応もレベルが高いし、勇気がある選手が多いよね。
ちなみに、スキンヘッド率もかなり高いな。
184:,
06/12/21 21:30:45 oV8Mpk360
GKコーチ自体のレベルも高くてヨーロッパからもコーチ留学に来るってどっかで読んだよ
185:__
06/12/22 07:57:13 KcLLSYfe0
アメリカのキーパーは総じて球出しとかが超下手だと思うけど。
なんというかサッカー選手としての基礎の部分、足技がぜんぜんダメ。
ささっとサイドに展開した選手へ出しての速攻の起点になったりという技はまるで期待できないし
テクの要らない部分でもどーんと蹴ってそのままサイドライン割りました~ごっめ~んとか
相手キーパーまで届いちゃいました~無意味残念!とか多いように思うけどね。
ゴールを守るのだけがGKじゃないんだけど、その辺の意識が未成熟。
その辺がアメリカのサッカー文化の浅さだと思うんだよね。
もちろんそんなGKの努力が結果=得点となることはサッカーでは稀というかほとんどないから
大した差じゃないと言えばそうかもしれないがね。
ホッケーだとちょこちょこあるんだよな>GK起点で得点=GKが公式記録でアシストゲット
186:。
06/12/22 18:24:47 8w01BFca0
身体能力の高い選手はみんなNFLやらNBAに行くから困る。だからアメのサッカーはダメなんだ。
187:orz
06/12/22 19:16:58 qxs6w/oC0
>>186
それでもあそこまでの結果を残せるんだから凄い!!
188:
06/12/22 20:30:16 6nhXJHkr0
ESPN Sports調査によると、子供の好きなスポーツリーグは以下の通り
NBA 31.4%
NFL 24.3%
MLS 15.9%
MLB 7.4%
NHL 5.8%
URLリンク(www.nichols.edu)'mls%20cup%200.8%20rating%20abc%202005'
189:
06/12/22 23:52:36 O5vo4UMN0
2月のU-23の試合に、ヨーロッパでやってる選手は招集できるんだろうか?国内の85,86年生まれの選手でチーム組んでも、ぼこられるだけのような。
190:_
06/12/24 00:41:23 TLZIieED0
URLリンク(blog.drecom.jp)
なぜだか知らないですが日本でも世界でもサッカー好きには他のスポーツを
けなす伝統があるらしく他のスポーツファンと摩擦が起こりやすい、というのがひとつ。
191:9
06/12/24 02:15:48 0kCT3WLH0
>>184
>>185
アメリカは、他のスポーツやってた経験がある人が多くて、
両手でボールを扱うことに慣れてたり、空間認識能力が高い人が
いっぱいいるのかな、なんてことを想像してたわけです。
キーパーのテクニックって、サッカーでは特殊でも、
他のスポーツと共通する面があったりするし。
球出しや足技がよくないと言われると、そういうこともあるかな。
それが出来る人は強豪国にも少ないのも事実ではあるが。
マット・リースは、長い距離のスローをすばやくやれるよ。
よくあそこまで飛ばすな(そしてよく見てるな)、と感じたことがけっこうあった。
それを生かして速攻につなげることはあまりできてなかったけどね。
キーパーについては、たくさん試合を見ない限り、
ほんとにいい選手かどうかわからないから(悪いのはけっこうすぐわかる)、
判断が難しいというのはある。
その点で俺の評価はまだ信頼性に乏しいかも。
>>188
野球の倍か…。
ヒスパニックが増えてるからとか、そういうレベルじゃないよね、多分。
アメリカサッカーの発展を祈ります。
192:
06/12/28 04:29:04 18D6Jx7L0
アメリカ人ってJリーグこないね
193:__
06/12/29 00:28:10 fyz2DJLr0
アメリカ人はあんまりお値打ちでもないしな。
中南米人の方が安くてうまいでしょ。
DCユナイテッドがチーム改造してるんだね。
194:.
06/12/29 08:01:15 imQXMxKu0
ベッカム獲るんだろ
195:.
06/12/29 08:30:22 imQXMxKu0
『サッカー不毛の地』から『隠れたサッカー大国』へ
URLリンク(www.plus-blog.sportsnavi.com)
196:
06/12/30 13:51:15 5dpipXL10
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
デンプシーがFulhamへ
197: 【小吉】
07/01/01 15:23:25 KrjOIMoi0
運試し
198:
07/01/04 20:45:48 b2glR7K40
米国代表のデンプシーがフラムへ移籍
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
米メジャーリーグサッカー(MLS)、
ニューイングランド・レボリューションに所属する
米国代表のクリント・デンプシーがイングランドのフラムへ移籍することが決まった。
移籍金はMLSとしては最高額の約400万ドル(約4億8000万円)。
日本人選手で欧州のトップリーグでジャパマネなしで
5億近く払ってもらえる選手ってどれだけいるんだろうか…
→結論、今のJリーグにはいない
199:
07/01/05 02:03:33 SN3tOlV30
オニェウも獲ってFulhAmerica完成か。アドゥもFulhamに行けばいい。
デンプシーは活躍できれば、めちゃくちゃ人気が出そう。まだ移籍できるか不透明だけど。
200:xx
07/01/05 09:44:37 GC1Wv8bi0
>>199
オグーチも行くの?マブネタ?
ほんとにそこまでアメリカ人が固まるとアメリカのサッカーファンもちょっとフラムが気になってくるのかな。
201:_
07/01/05 10:11:51 byQhAqjo0
>>199
グーチって一回プレミアからオファー来たけどベルギーのチームの期限が残ってるから断ったんじゃなかったっけ?
たしか2008年までの契約だったはず
202:xx
07/01/05 12:17:44 GC1Wv8bi0
調べたら半分以上キマリみたいですね>オグーチ ニュースがずらーり出てる。
このチームである程度EPLで成果出せたらアメリカサッカーの地位向上になるのかな。
203:
07/01/05 18:09:02 SN3tOlV30
URLリンク(www.youtube.com)
このロングスローはフラム名物になりそう。
204:xx
07/01/05 21:37:08 GC1Wv8bi0
>>203
ふーんそんなのするんだ?
代表のときにそんなんしたの見たことなかったけど。
205:9
07/01/07 23:30:50 6149lM1P0
・D.C.のエスカンダリアン、トロントへ
・N.E.のフランチーノとヌーナンが契約更新
・ディスカバリー・チャンネルの創始者、ジョン・ヘンドリクスらがD.C.を買収
以上米ヤフーニュースより。
トロントは、ジェイクア、エスカンダリアン、エドソン・バドル、ホセ・カンセラと
攻撃の選手はある程度そろってきた模様。
おそらく日系人であろうパウロ・ナガムラもいるみたいだね。
どんなチームになるのかな。
フランチーノ、ヌーナンの契約更新はうれしいニュース。
トゥエルマンのヨーロッパ行きもないようだし。
デンプシーの穴は、ドーマンが埋めてくれると期待しよう。
有名アメリカ人選手の加入で、フルハムが一気に気になる存在になった。
プレミア見ようかな…。
ところで、ロングスローって、
うまくやればコーナーと同じくらいの武器になるのに、最近あんまり見ない気がする。
使われることが減ったのか、単純に俺の観戦数が少なくなっただけなのか。
どっちなんだろう?
206:
07/01/08 00:48:34 DZTBe/+t0
U-17代表で91年生まれのAbdusalam Ibrahimの今ドラフトでのプロ入りが濃厚。エチオピア出身。
URLリンク(www.ussoccer.com)
>>205
トロントと言えばデ・ロザリオは来るのかな?
207:うんち
07/01/08 08:19:38 gZOGEaVD0
>>205
ロングスローだけどサイドラインの看板の位置がフィールドに近くなりすぎたんじゃないかな。
プレミアリーグみたいな電光式の看板だと蹴ってちょっとどけるわけにもいかないだろうし。
208:9
07/01/08 23:25:09 URBo8bmP0
>>207
考えてみれば、確かにそうだね。
下手すると、コーナーの時にも蹴りづらそうなことあるからな。
>>206
イブラヒムか、覚えておこう。
デ・ロサリオは、どうするか迷ってるという記事をちょっと前に見た気がする。
せっかくなんだから行けばいいのに、と短絡的に思ってしまうのは、お気楽な部外者だからか。
ヒューストンのオンスタッドもカナダ代表のよう。
攻撃陣に比べ、守備の方には実績のある選手が入っていないようだけど…。
デンマークでやってる、中島ファラン一生という選手がカナダ代表に入ったらしい。
個人的には気になるが、まあ加入はないだろうな。
209:
07/01/09 12:28:53 mJuwLkH80
ワールドユース 北中米・カリブ海予選
GK:Brian Perk(UCLA)、Chris Seitz(University of Maryland)
DF:Quevas Kirk(L.A.Galaxy)、Ofori Sarkodie(University of Indiana)、Nathan Sturgis(L.A.Galaxy)
Julian Valentin(Wake Forest)、Anthony Wallace(University of South Florida)、Tim Ward(Columbus Crew)
MF:Freddy Adu(Real Salt Lake)、Bryan Arguez(Miami,Fla.)、Tony Beltran(UCLA)
Amaechi Igwe(Santa Clara)、Danny Szetela(Columbus Crew)、Jonathan Villanueva(Virginia)
FW:Andre Akpan(Harvard)、Josmer Altidore(N.Y.Red Bulls)、Robbie Rogers(SC Heerenveen,NED)
Johann Smith(FC Bolton,ENG)、Preston Zimmerman(Hamburg SV,GER)、Sal Zizzo(UCLA)
1/17 ハイチ 1/19 グアテマラ 1/21 パナマ
210:
07/01/10 23:46:41 74FZunZQ0
URLリンク(www.timesonline.co.uk)
オニェウはフラムとサインしないかも。ミラノの2強が彼に近づいているらしい。
211:
07/01/11 00:38:26 XLQQDIbZ0
URLリンク(www.soccernewengland.com)
デンプシーにワークパーミットが下りたみたい。
212:9
07/01/11 23:31:31 QDZuHCZx0
>>210
記事見ると、2強というより、ACミランの方みたいだね。
こっちとしては、固まってくれた方がチェックしやすいんだけどな。
>>211
許可下りたんだね。よかった。
フルハムがどんなチームかよくわからないけど、
使われるとしたらアウトサイドなんだろうか。それともフォワード?
イメージ的には、プレミアにはあまり合わなそうだけど、
点が取れる選手だから、その辺をうまく活かして欲しいなあ。
2月にU-22の日本対アメリカがあるね。
面子によっては見に行きたいが、誰が来るんだろ。
213:
07/01/12 06:52:39 NcYza53k0
フラムは右MFとして使うはず。マルブランク移籍後苦しんだポジション。
FWはマクブライド-モンテッラで行くだろうし。
214:
07/01/12 08:59:30 4gdb0qdN0
さて、逆に一時代を築いた右MFがアメリカ上陸ですよ
215:_
07/01/12 09:45:20 Un44Dgwh0
日本は阿部ッカムで喜んでるのに、
MLSはベッカムか
スケールが違うな…
216:.
07/01/12 10:04:38 wdQMTFu1O
5年300億て
まあアメリカのプロスポーツ全般が好きなオレは素直に嬉しいけど
やっぱり盛り上がってナンボだし、いつか「5大スポーツ」として、日本国でもMLSが有名になってほしい
217:、
07/01/12 17:32:27 IFrNf3KHO
MLSの平均年俸っていくらぐらい何ですか?
218:9
07/01/12 19:06:49 TrEp7IoU0
>>213
マルブランクの代わりだとすると、けっこういいかもね。
ベッカム来たか。しかし大丈夫かな。
コンビネーションがうまくいかないと、フリーキックとサイドチェンジくらいしか武器がないだろう。
よく知らないんだけど、LAっていいサイドバックいるの?
>>217
URLリンク(sportsillustrated.cnn.com)
去年は、23.6百万ドル/331人で、平均71,300ドルか。
ちなみに、ベッカムの契約(総額)→50百万ドル/年。
今年の分はココ[URLリンク(www.washingtonpost.com)
にあるようだが、計算が面倒なのでパス。
219:__
07/01/13 01:32:57 0/TfoadO0
>>218
>LAっていいサイドバック
一応オルブライトが代表サイドバックだけど。
実際はあまりよくないと思うが。
220:
07/01/13 12:16:39 aa+8snNu0
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
サッカーの元オランダ代表で、イングランド・プレミアリーグのトットナム所属のMFエドガー・ダービッツ(33)が、
米メジャー・リーグ・サッカー(MLS)のダラスと移籍交渉を行っていることが12日、分かった。
ダラスのモロー監督が英BBC放送で明らかにしたもので、
「ダービッツと交渉している。代理人からは移籍可能と聞いている。
交渉が進めば、今月中にもまとまるはずだ」と語った。
ダービッツは2005年にインテル・ミラノ(イタリア)からトットナムに加入。
今季は出場機会が減っている。
MLSには元イングランド代表主将MFデービッド・ベッカムが今夏からロサンゼルス・ギャラシーに移籍することが決まったばかり。
ktkr
正直ベッカムよりダービッツのほうがアメリカ人に好まれそうな気がする
221:名無しさん
07/01/13 12:52:00 y/Z8jH7E0
移籍金含めて300億かと思ったら
契約切れてから行くから移籍金発生なしで、
年俸だけで5年300億なんだな。
元はどうやってとるんだろうなー
222:,
07/01/13 15:12:39 FMY8jniw0
アディダスが負担するんじゃない?
223:
07/01/13 15:58:28 iqlh6VRF0
アディダスとの契約は別で年収は100億越えるんだろ。
これは、極々初期に欧州が握って保持し続けてきたサッカー利権
の金銭による割譲の為の一工程であって、
元を取るとか、そんな普通の広告商品の様な目的は帯びてない。
224:
07/01/13 16:34:14 aa+8snNu0
URLリンク(www.plus-blog.sportsnavi.com)
アメリカにはアメリカのサッカーコーチ協会なるものがあります(National Soccer Coaches Association of America: NSCAA)。
毎年一回、全米中のコーチが毎年決まったコンベンションセンターに集まり、
様々な表彰式、シンポジウム、クリニック、新サッカー製品の巨大な展示会を実施し、
参加者数は延べ1万人に達する。
昨季の順位に沿ってウェーバー制で順々に選手を指名する同ドラフトでは、
第一指名は今季より加入をするトロントFCが保有し、
米国屈指の名門バージニア大学のミッドフィルダー、マウリス・エデュを指名した。
この内、FCダラスにドラフトされたアブダス・イブラヒムは若干15歳と言う若さであり、
14歳のときにドラフトされたフレディ・アデュに次いで若い年齢でのプロ契約となった。
225:
07/01/14 02:19:32 ZWIYzkXq0
Galaxyはどのように変わるのか? を気にしているひとはいるのか?
URLリンク(blog.drecom.jp)
ところでBeckhamの給料は年$38millionとか。
MLSの各チームのサラリーキャップが年間約$2million強だったはずなんですけど。
つまりリーグ全体13チームで$26millon強程度$30millionは行かない。
MLSの全選手のサラリー合計以上の金額がBeckham様に....
野球MLBだと若手中心のチームの全員のサラリーよりヤンキーズのだれそれ一人の方が給料高いってのはありますが、
リーグ全体を越えるとなると。大丈夫なんですかね?
嫉妬で足削られたりしないのかな。
というか足削りに行ったりするとその選手は即刻クビですかね。
足削りはともかく、以前にも指摘してありますが、
現有の選手たちのサラリーをちゃんと増やしてあげないで外国人にばんばん継ぎ込んでると
ストが起こると思いますけどね。
Beckhamのサラリーには様々なパーティへの出席、
TV出演料なんかも含まれていると考えられるんですよね。純粋な選手契約でなく。
前にも書いた通りBeckham獲りはイメージ戦略の要素が大きいから。
サッカーセレブの演出料込み込みでの高額契約でしょうから。
それにしても高いけど。
ネットのニュース見ていると今度はFC DallasがEdgar Davidsを獲得するとかいう記事も見かけますけど、
大丈夫なんですか?NASLの失敗を踏襲しようというのか?という心配をそろそろしなくてはいけなそうな。
226:
07/01/14 16:05:43 dWB/Ddi80
>サッカーセレブの演出料込み込み
そんなの欧州だろうが今時知名度のある選手は同じだアホ
227:9
07/01/14 21:32:21 1G5PlrhK0
>>219
一応代表クラスがいるのか。
元フォワードでハーフも出来るみたいだから、攻撃力はそれなりにあるということでいいのかな。
加えて、センターハーフとフォワードとの相性の問題…。うまくはまればいいんだけどねえ。
>>220
ちょっと地味な選手だが(ある意味派手なのだが)、いいね。
最近見てないが、運動量が大きく落ちてない限り、
活躍する可能性はベッカムより高いだろうな。
『アメスポ三昧』見てみると、レイナも来るみたいだし、楽しみが増えてきた。
>>224
前に出てたイブラヒムはダラスか。
ドラフトの結果をざっと見てみたが、やっぱり知らない選手ばかりで見ても仕方なかった。
>>226
「演出料込み」の批判をしてるんじゃなく、やりすぎの心配をしてるんだろう。
228:__
07/01/15 00:55:03 fpZ0NA0A0
>>225
コピペするにしてもなぜそんなきたなくコピペすんだよ?
>>226
アフォはオマエ。
アメリカにはサッカーセレブなんてひとりもいやしないという事情がわかってない。
229:a
07/01/15 01:17:02 /KZbLRag0
そもそも他のサイトからのコピペに切れてる
>>226がうけるwあほすぎw
230:・
07/01/16 14:09:36 Jlm4iyWb0
ベッカムを欧州の頂点のように扱われると大コケする可能性があるな
231:か
07/01/16 15:14:17 9+W1dhHuO
ダービッツ、ロナウドまできたら凄いな
232:
07/01/16 15:16:31 tFIByQj40
【MLS】アメリカ・サッカー【アメリカ代表】Vol.2
スレリンク(amespo板)