07/02/23 14:23:02 xA8bdy+x0
所詮下層階級のスポーツだからね
734:: :
07/02/26 10:27:48 Ml2oCFty0
まぁ単純に欧州での人気が低下しているっていうのは、矛盾しているようだけど
欧州でサッカーが一番人気が集まってきたから。
ボスマン判決以降の選手移籍の制限緩和による選手移籍の流動化っていうか、大
雑把に言うと欧州一極化の流れってのが原因かな。
一昔前は欧州のどのリーグも地元の選手+何人かの世界各国の代表クラスの選手が
集まってるって感じで80年代あたり、例えばファンバステン・グーリット・ライ
カールトのいたACミランの頃の欧州のサッカーが一番バランス的にも良かった時代。
で今はボスマン判決以降、どのチームも去年のチームとはがらっとメンバーが替わ
って、しかも今のアーセナルとかみたいにスタメン全部が外国人とかのクラブも多
くなってる。
フットボールが持っていたひとつのファンタジーというか、地元選手がいるクラブ
に「おらが街のフットボールクラブ」っていう日本でいう郷土愛的な精神が失われ
つつあるっていうのが欧州での人気低下の根底にあると思う。
735:: :
07/02/26 10:33:51 Ml2oCFty0
更に今の時代はもうスタジアムに行かないとサッカーが見れないっていうわけ
でもなく、衛星放送とか家にいながらでも世界各国のサッカーを家にいながら
見れる時代っていうのもある。それによりサッカーそのものが相対化の流れに
もなってるっていうのもあるね。
後はCLとか試合数の増加も人気低下の原因の一つ。昔は土曜の何時からと試合
の日も決まってたけど、カップ戦とか色々ありすぎていつどこで何時から試合
があるのかも欧州の人も把握できないからっていう単純な理由もあると思う。
更に試合数増加による試合の質の低下もあるし、やっぱり今のサッカーはクラ
ブが力つけてきたっていうか、クラブ>代表っていう流れからもやっぱり根本
はビジネス優先の流れが原因だろうね。
736:
07/02/28 16:38:12 g/TVnEoC0
単純なサッカーしか球技娯楽がなかったから、昨今のアメスポの浸透でファン離れおきてらっしゃるのかも
737:
07/03/01 15:05:07 Ei4bLO3b0
サッカー=英ブレア首相、プレミアシップ観戦チケット値下げ案を支持
[ロンドン 27日 ロイター] トニー・ブレア英国首相が27日、欧州で最も高額とされるサッカーの英プレミアシップの観戦チケットの値段を下げる提案を支持する姿勢を示した。
議会では、約50人の議員がリーグの個別チケット、シーズンチケットの値段を下げる動議にサインした。
ブレア首相は記者会見で「ここ数年、空席が目立っていることは、プレミアシップを見ている人なら誰しも分かることだ」とコメント。値段の設定はクラブに決定権があるとしながらも、通常のファンの手が届かないチケットの値段に対し、疑問を投げ掛けた。
議会の動議によれば、英国のトップクラブのチケットの値段は、ドイツ、オランダ、イタリアなどの4倍以上の高値だという。
URLリンク(today.reuters.co.jp)
738:名無しさん@お腹いっぱい
07/03/01 15:16:55 JIMXF+PY0
>>733
スポーツ自体、下層階級がやるものだからね
上流のスポーツなんて謳っても、所詮一流になるのは下層の人間
739:
07/03/05 20:32:56 bhEO7RIn0
URLリンク(www.youtube.com)
フランスのラグビー人気すごいな
740:
07/03/06 00:08:14 opvP+jGo0
>>739
見れないよ豚
741:
07/03/06 17:11:25 V+T/Yfxh0
URLリンク(www.youtube.com)
742:
07/03/10 01:43:51 ougr3D/J0
■ロナウド激白!!カルチョとマフィアについて
5シーズンぶりに戻ったセリエAについては「カルチョ・スキャンダルが公になる前までは、マフィア社会がイタリア・カルチョを牛耳っており、皆それを知りつつも誰も触ようとはしなかった。
今もまだ誤審は存在するが、意図的なものではないし、カルチョ界を取り巻く環境が一新された事を肌で感じる。
ACミランでイタリア・カルチョに再び興奮、熱狂を取り戻したい」と意欲を口にした。
Gazzetta.it. /2007年03月09日12時24分
URLリンク(news.livedoor.com)
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 あちゃー・・・・・・・
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i こいつ、現在のカルチョの潔白さを主張するあまり、05-06シーズンだけじゃなく、
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l 今までのカルチョがマフィアによって操作されていたこと言っちゃったよ・・・・
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ 馬鹿だ・・・・・また人気落ちる・・・・
743:
07/03/14 08:39:40 5urTIUTu0
>>742
ロナウド頭悪いw
マフィアがカルチョしきってたこといったらだめだろw
744:
07/03/14 08:44:43 5urTIUTu0
セリエAにコカイン蔓延?メッシーナGKにも陽性反応が・・・。(ガゼッタ・デロ・スポルト)
サンプドリアFWフランチェスコ・フラーキ(31)に続き、またしてもセリエA、メッシーナGKニコラス・カリオーニ(24)にコカインの陽性反応が出た。
同選手にコカインの陽性反応が出たのは、2月21日に行われたセリエA第23節対カターニャ戦後のドーピング検査で。
この事態を受け、イタリアサッカー協会のアンチドーピング会長ジュゼッペ・カプアは「各クラブで選手教育を徹底してほしい。カルチョ界に薬害が蔓延するのを見過ごすわけにはいかない。
ドーピングとコカインは別問題で、カルチョ界の薬害が社会に及ぼす影響は大きい。
我々もコカイン撲滅に向け全力を尽くすが、今一度クラブ、選手一人一人が社会に及ぼす影響力を自覚してほしい」と厳しい面持ちで語った。
URLリンク(news.livedoor.com)
またドーピングかよ、イタリア
こりねえな
745:
07/03/21 03:38:53 CrFEA7Zr0
【イタリア】セリエAの観客動員数(1991年~2006年) 一試合平均観客動員数
1998年 31,160人
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,452人 ▼
2006年 21,698人 ▼
2007年 20,155人 ▼(19節終了時点)
3/4時点での平均 19196
セリエAもう駄目だな
746:
07/03/22 19:38:17 mV4k4TRN0
■イタリア国民、サッカーよりもMotoGP
イタリアのテレビ局RAIは、イタリア国民のMotoGPに関する興味度がセリエAを超えたことを発表した。
RAIのニュース番組『Tg2』は、スポンサーバリューのアンケート調査の結果、イタリア国民はサッカーの1部リーグ、
セリエAよりも、MotoGPに高い関心を示していることを発表。
イタリアの共同通信社ANSAは14日、この調査結果の詳細を発表し、イタリア国民の2840万人はMotoGPに興味を持っていることを報告。セリエAは2位の2680万人だった。
スポーツイベントの関心度では、1位がサッカーの代表チーム(3520万人)。MotoGPは、F1(3150万人)に次ぐ3位だった。
2002年に実施した前回のアンケートと比較すると、MotoGPの関心度は27%アップ。バレンティーノ・ロッシ人気も手伝い、5年間で600万人増の結果となった。
スポーツ選手部門におけるロッシの認知度は、フランチェスコ・トッティ(94.5%)、アレッサンドロ・デル・ピエロ(93%)、
マルセロ・リッピ(92.6%)に次ぐランク4位の89%。ジャンルイジ・ブッフォン(88.7%)、ミハエル・シューマッハ(88.3%)を超えた。
URLリンク(www.motogp.com)§ion=1
747:m9(^д^)
07/03/27 07:44:14 JXuBkSC8O
そりゃーバスケ>>>>>>>>糞つまらん玉蹴り
バスケはユーロリーグも人気あるし玉蹴よりバスケに力入れてる国が益々増えた
玉蹴は斜陽のスポーツ
やきうは問題外
748:
07/03/29 02:04:12 2Fupzqk60
人気落ちすぎw
749:
07/04/01 06:02:04 veZrQEDI0
つまんねえもん
そりゃ
750:.
07/04/01 06:29:09 EPvckrB30
審判が拉致監禁されて八百長だらけじゃしょうがない。
751:彩たんは天使
07/04/01 06:56:54 rIogoGzYO
そりゃそうだろ。
日本だってサッカーや野球に興味ない人間がいるように。
欧米にだってサッカーに興味ない人間はたくさんいるだろ
752:
07/04/06 03:34:10 IswKWY7h0
>>745
これどれだけ落ちるか興味あるな
1万5000ぐらいではとまりそうもないな
753:
07/04/07 16:46:29 v+BBDPFI0
とうとうMOTOGPに抜かれたセリエAwwwwwwww
754:
07/04/07 16:59:59 7qapctq/0
MOTOGP
って10年前はどれぐらい人気あったの?
セリエAとは天と地との差・
755:世界の球系人気ベスト8
07/04/07 17:04:46 1oOyjCxtO
1位フットボール
2位ベースボール
3位バスケットボール
4位テニスボール
5位バレーボール
6位ゲートボール
7位ミートボール
8位ソフトボール
756:
07/04/07 22:25:08 7qapctq/0
■2005年イタリア国内のアマ・プロ含めてた全選手登録者総数
1.サッカー 1,300,000人
2.バスケ 305,000人
3.バレー 294,988人
4.陸上競技 130,324人
5.水泳 50,000人
6.ラグビー 43,000人
(↑)は日刊紙メッサジェロに載っていたチャートです。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
■06-07季イタリア国内のアマ・プロ含めてた全選手登録者総数
1.サッカー 1,065,339人
2.バレー 294,988人
3.バスケ 278,362人
URLリンク(sports.livedoor.com)
757:優勝様様だな
07/04/07 22:52:07 ydC2rooa0
W杯優勝効果!!イタリアでカルチョ・スクール人気爆発
イタリア国内で児童を対象とした06-07季カルチョ・スクール登録者数が
激増している事が判明した。ドイツW杯優勝から約3ヶ月、13日付けのコリ
エレ・デッロ・スポルト紙は今季のカルチョ・スクール登録者数が大幅に増加
した事実を特集した。記事によると6歳児(2000年生まれ)コース登録者
数は前年比100%アップ、7~10歳児コースは35%アップ、またプロク
ラブとなるセリエAからC2の下部組織登録者数も9.1%アップとのこと。
アマ・プロ含めて国内で1万4207に上るカルチョ・クラブ(スクール含む)
、06-07季の全選手登録者総数は106万5339人と発表されている。
イタリア国内で断トツ人気を誇るスポーツとして認知されているカルチョだが、
2位バレーボールの29万4988人、3位バスケットボールの27万8362人
とデータ上でも桁違いの圧勝を収めた。
この現象をユース・スクール会長ルイージ・アニョリンは「やはりドイツW杯での
イタリア優勝が大きい。スキャンダルによるネガティブイメージを一気に払拭した。
勿論、この兆候はカルチョ界にとってポジティブな事だよ」と説明している。将来は
プロ選手、そしてW杯出場を夢見る子供達で賑わうイタリア。四面楚歌の中で掴んだ
ワールカップを天高く掲げたカンナバーロ主将率いるイタリア代表、彼らが果たした
功績は計り知れない。
2006年10月15日 21時51分
URLリンク(sports.livedoor.com)
758:meshアク金
07/04/07 23:18:44 Zr+OXIJG0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
収入も頭打ち
もはやスペインだけに・・・・
759:
07/04/11 12:43:11 qivztLMM0
>>757
それは同じソースでただカルチョ・スクールの選手人口が増えたって記事で、アマ・プロ含めて国内で1万4207に上るカルチョ・クラブ(スクール含む)の全選手登録者総数は減ってるってことよ。
今だにそれにだまされるやついたんだな
春厨か?
760:・
07/04/12 10:12:48 PhdKNNBF0
さっかぁ(笑)
URLリンク(www.youtube.com)
761::
07/04/12 21:46:37 RoAnjkrI0
世界中が注目。欧州CLバイエルン対ミランは世界50ヶ国・地域で生放送、取材申請殺到
2007年04月12日02時33分
ベスト4進出を懸けた欧州CL決勝トーナメント2回戦バイエルン・ミュン
ヘン対ACミランの一戦が11日20時45分、試合開始となる。バイエル
ン・ミュンヘンの広報によると、アリアンツ・アレーナで迎える第2レグは
世界50ヶ国・地域で生放送される予定とのこと。また、この試合の取材申
請は755に達しており、レアル・マドリーとの決勝トーナメント1回戦と
比べて200以上も増加していると発表している。ミラノのサンシーロで3
日に行われた第1レグは2-2ドローに終わっている。
URLリンク(news.livedoor.com)
762:
07/04/13 14:22:48 QUv6u6sm0
●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ①~全欧州的に低下する視聴率~
例えば、過去5年間、テレビの視聴率は下がる一方である。
フランスにおけるサッカー番組の視聴率については本連載の第25回で取り上げたとおりであり、昨年のフランスのテレビ視聴率ベスト100に欧州チャンピオンズリーグの試合は入っていない。
過去5年間のフランスにおける欧州チャンピオンズリーグの視聴率は下降の一途をたどり、毎年前年の視聴率を下回るという状態が続いている。
5年前は16%あった視聴率が昨年は10%に落ち込んでいる。
この視聴率の低下はフランスだけの傾向ではなく、イタリア、イングランド、スペイン、ドイツでも同様に視聴率の低下が続いている。
イタリアは全くフランスと同じ状況で完全な右肩下がり、イングランドはマンチェスター・ユナイテッドが劇的な逆転勝ちをおさめた4年前を頂点に下がりつづけている。
●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ②~当日売りでもさばけないチケット~
前回の本連載では欧州チャンピオンズリーグのテレビ視聴率の低下について紹介したが、落ち込んでいるのはテレビの視聴率だけではな
い。観客動員も同様である。各チームのスタジアムの大小があるため、単純に平均入場者数などでは比較はできないので、今季のフランス
における各試合の入場券の売れ行きについて述べよう。フランスからはリヨン、ランス、オセールの3チームがチャンピオンズリーグの本
選に出場しているが、入場券が前売り完売となったのはキャパシティの小さいオセールの試合だけである。ワールドカップにも使われたス
タジアムでのリヨン、ランスの試合は当日売りを行ってもまだ空席が目立つという状況である。
URLリンク(www.jpmoins.com)
763:サッカー凄すぎww
07/04/13 22:33:04 zXxxKEPi0
世界中が注目。欧州CLバイエルン対ミランは世界50ヶ国・地域で生放送、取材申請殺到
2007年04月12日02時33分
ベスト4進出を懸けた欧州CL決勝トーナメント2回戦バイエルン・ミュン
ヘン対ACミランの一戦が11日20時45分、試合開始となる。バイエル
ン・ミュンヘンの広報によると、アリアンツ・アレーナで迎える第2レグは
世界50ヶ国・地域で生放送される予定とのこと。また、この試合の取材申
請は755に達しており、レアル・マドリーとの決勝トーナメント1回戦と
比べて200以上も増加していると発表している。ミラノのサンシーロで3
日に行われた第1レグは2-2ドローに終わっている。
URLリンク(news.livedoor.com)
764:
07/04/14 23:09:59 eMC5POp50
>>762
意外に現地は盛り上がってないのね
765:-
07/04/14 23:35:18 Wgi2l+9G0
>>763
そしてアメリカ人はビッグビジネスを無視できなくなった CLに敵なし
766:
07/04/15 02:19:33 4C9eklxD0
>>764
5年も前の記事だぞ
すでに事情が大分変わった
767:
07/04/18 09:44:48 rzuIlm1O0
>>745
観客落ちすぎ!!
>>746
MOTO GP に人気で抜かれたのか・・・。
768:
07/04/20 01:41:42 Dokn5Z8i0
■現時点での各国リーグの観客動員数
●リーガ
03-04 28.823人 △
04-05 28.401人 ▼
05-06 29.029人 △
06-07 28.486人 ▼
●セリエA
03-04 25,469人 ▼
04-05 25,472人 △
05-06 21,698人 ▼
06-07 18.094人 ▼
●プレミア
03-04 35.020人 ▼
04-05 33.890人 ▼
05-06 33.864人 ▼
06-07 34.114人 △
●ブンデスリーガ
05-06 40.745人
06-07 38.933人 ▼
●リーグアン
05-06 21.576人
06-07 21.463人 ▼
4/5のリーグで観客減か
769:か
07/04/20 03:14:51 MSL6ziDPO
>>725 そうそうバッジオみたいなのいないもんな、プラティニ、クライフみたいな強烈なカリスマが。ジダンとかキャラ地味だし。
CLもリーグで優勝できないリバポなんかに勝たれてもなんだかなーだし。
770:あ
07/04/20 03:19:17 /ZevDtdxO
ロナウジーニョは強烈な顔だぞ
771:.
07/04/21 01:45:02 scE7kcxC0
>>768
ほかはともかく、セリエAは深刻だな
772:¥
07/04/21 21:28:05 ia3u4fQw0
テレビの放映権はすべててあがってるのな
773:低下
07/04/22 01:29:22 CvqR9/vO0
>>768
やばいなこれはw
イタリアはもう打つ手なしだが
スペインまでw
774:-
07/04/22 02:25:25 1K8FBvs20
朴智星 マンU所属3季目、年俸は中村俊輔の倍
李栄杓 プレミア在籍1年半で50試合出場、うち49試合が先発
薛琦鉉 レディングの主力として活躍
朴賛浩 メッツの3A
金炳賢 コロラドに飛ばされ、防御率5点台で涙目
崔煕渉 デビルレイズの3A
チョンでも通用するのプレミアリーグ
チョンでは通用しないメジャーリーグ
775:;
07/04/25 00:06:40 B0c1mps20
欧州サッカーもレベル下がったよね。
昔のほうが面白かったよ。
776:-
07/04/25 00:38:11 NwH1qeXrO
>>768
イタリアは20チームにして大失敗だね
地方のクラブが一部に多数あがっちゃったのが不人気に加速をかけてる
ドイツは相変わらず凄いなぁ
地元民に一番愛されてるリーグだよね
ドイツとかまじでビールとサッカーしかないし。
777:
07/04/25 11:06:54 yt25ZbDf0
>>768
人気落ちすぎ!!
>>775
個性が埋没しちゃったね
778:
07/04/26 13:03:42 pzb8OLws0
セリエAって本当がらがらだよね
最近久しぶりに見たが
779:か
07/04/26 13:22:43 HNIltWtXO
>>778
そうそう、ユーべ戦を見ると逆にBの方が入ってる気がするね
780:MLBたいしたことねえな
07/04/26 21:26:12 LyUYVvYN0
Wednesday, April 25, 2007
RESULT WIN LOSS SAVE ATT.
Colorado 11, at NY Mets 5 Fogg (1-1) Pelfrey (0-2) 33,522
at Chicago Cubs 9, Milwaukee 3 Lilly (2-2) Dessens (1-1) 38,581
Boston 6, at Baltimore 1 Schilling (3-1) Cabrera (1-2) 27,613
at Cleveland 8, Texas 7 Cabrera (1-0) Eyre (1-1) 13,843
Toronto at NY Yankees Postponed N/A
at Philadelphia 9, Washington 3 Lieber (1-0) Patterson (0-4) 23,526
at Pittsburgh 4, Houston 3 Wasdin (1-1) Moehler (0-1) 8,201
at Florida 4, Atlanta 3 Owens (1-0) Wickman (1-1) 13,310
Kansas City 4, at Minnesota 3 Perez (2-2) Ponson (1-3) Soria (3) 21,496
at St. Louis 5, Cincinnati 2 Flores (1-0) Saarloos (0-2) Isringhausen (5) 42,225
Detroit 6, at Chicago Sox 2 Durbin (1-1) Danks (0-3) Jones (8) 26,342
at Arizona 3, San Diego 2 Pena (2-1) Hoffman (1-1) 18,307
at LA Angels 9, Tampa Bay 1 Lackey (3-2) Jackson (0-3) 36,850
Seattle 2, at Oakland 0 Washburn (1-2) Blanton (2-1) 19,674
San Francisco 6, at LA Dodgers 4 Lowry (2-2) Wolf (3-2) Benitez (6) 43,963
今シーズン4月25日までの平均観客動員数=26783
昨シーズン4月25日までの平均観客動員数=28191
MLB人気に死角有りwwwwwwwwwwwwwwwww
781:アッー!
07/04/27 11:58:32 WGSFrDL80
364 名前: 渡る世間は名無しばかり 投稿日: 2007/04/27(金) 01:41:38.52 ID:e3PmKyQR
021res/min [NHK総合]その時歴史が動いた[再]
013res/min [NHK教育]NHK高校講座・物理[再]
022res/min [日本テレビ]でじたるのバカ×2
627res/min [TBSテレビ]おおきく振りかぶって
031res/min [フジテレビ]サッカーUEFAチャンピオンズリーグ・準決勝「マンチェスターU×ACミラン」
011res/min [テレビ朝日]FutureTracks-R
014res/min [テレビ東京]VISUAL SHOCK
ホモ野球アニメにも負けたUEFAチャンピオンズリーグ(笑)
782:あ
07/04/27 11:59:41 WGSFrDL80
理想の社長はイチロー選手と北野武さん 新入社員調査
新入社員の理想の社長は、米大リーグ・イチロー選手とタレントの北野武氏-。
東京商工会議所が26日発表した新入社員の意識調査でこんな結果が出た。
トップの2人のうち北野氏は昨年調査で6位だったが、イチロー選手は2年連続で、根強い人気をうかがわせた。
3位はプロ野球の古田敦也監督兼選手、4位はタレントの太田光氏、5位はタレントのみのもんた氏と続き、 テレビでの露出の多い人物が上位を占めた。
男女別では、女性の5位に宮崎県の東国原英夫知事が初めて食い込んだ。(時事)
URLリンク(www.asahi.com)
性・年代別 最も好きなスポーツ選手
URLリンク(www.markth.jp)
男性18-24才 イチロー30% 松井秀喜 7%
男性25-29才 イチロー21% 松井秀喜 4%
男性30-39才 イチロー23% 松井秀喜12%
男性40-49才 イチロー28% 松井秀喜16%
男性50-59才 イチロー30% 松井秀喜 8%
男性60才-以上 イチロー21% 松井秀喜12%
サッカー選手って若者にも人気ないね ぷぷぷ
783:あ
07/04/27 12:19:48 hIXJhzAtO
>>781
マジレスするけどサッカーの中でも海外サカヲタはコア部類だから数が少なくても当たり前
784:あ
07/04/27 18:34:35 3Ka7gEW9O
だから、人気が下がってるのは野球のことだろ。
サッカーの人気が下がるわけがないだろ。
785:
07/04/27 18:37:46 354iTPn70
セリエはスタジアムとの交通の便がまず悪すぎる。
んで捏造データ貼りまくってる奴もいるし
インテルの優勝祝勝見たが街は凄かったぞ
786:
07/04/27 18:58:56 OtEYb/rp0
捏造データは見当たらないけどね
現実と闘おう
787:
07/04/27 19:50:15 354iTPn70
この店ソース置いてないの?
788:-
07/04/28 02:50:08 /OZcj83/0
首相、夕食会で盛り上がり…話題は日本人メジャーリーガー
訪米中の安倍晋三首相(52)は27日午前(日本時間)、昭恵夫人とともにホワイトハウスのプライベート・ク
オーター(大統領夫妻居住区)で開かれたブッシュ大統領夫妻主催の夕食会に出席。
この場所に外国要人が招かれることは珍しく、レッドソックスの松坂大輔投手ら日本人大リーガーの
話題で盛り上がり、予定された1時間を40分もオーバーするほどの厚遇ぶり。
これに先立ち、首相夫妻は、大統領夫妻の2匹の愛犬バーニーとビーズリーをあしらった昭恵夫人
手作りのクッションやソフトバンクの王貞治監督のサインボール、萩焼などをプレゼント。
大統領からは、首相の名前入りのキャンプデービッドのフライトジャケットなどが贈られた。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
日本人サッカー選手はお呼びでないそうです
789:
07/04/28 17:24:32 s8ujiq8E0
>>789
中田は森が総理大臣のときに呼ばれて飯食ってたけどな
790:
07/04/29 16:21:05 FZZfHw5q0
■セリエAの平均観客動員数
1991年 33.254人
1992年 34.204人
1993年 32.607人
1994年 29.884人
1995年 29.154人
1996年 29.447人
1997年 29.476人
1998年 31.160人
1998年 31,160人
1999年 30,841人
2000年 29,908人
2001年 29,598人
2002年 26,019人
2003年 25,474人
2004年 25,469人
2005年 25,452人
2006年 21,698人
2007年 18.094人 (4・20時点)
791:
07/04/29 16:55:57 +sDWLkMX0
>>788
っていうか、特定スポーツの人気・不人気を気にしたりして
コピペ活動しているお前の人生ってなんなの????
何でそういう精神性になるのかマジでわからん
野球やサッカーの人気なんかどうだっていいじゃん
自分が好きなスポーツ見ていれば。
792:
07/04/29 17:43:05 FZZfHw5q0
もうええやん
あきらめよ
セリエAは
793:_
07/04/30 11:21:27 49+oTfYK0
セリエの人気低下はある程度仕方ないことだろ。
プレミアやリーガは人気が落ちることなんてあり得ないんだから、
何の問題もない。焼豚は、どんなことでも煽りにくるから困る。
794:_
07/04/30 11:37:00 oX/FzMaR0
セリエAは質が落ちているのは事実 だから質が上がればまた
戻ってくると思うよ
大事なゲームではレッドソックスの観客よりも入ってるし
795:794
07/04/30 11:38:25 oX/FzMaR0
あと外人募集しているらしい プレミアとかに皆流れちゃったからね
796:_
07/05/02 11:53:20 3AEwCR1O0
野球豚
URLリンク(www.youtube.com)
797:
07/05/03 01:17:46 /0oXG9x90
>>793
サッカーファンから見ても十分ありえると思うけどな。
欧州CL主体になって戦力格差が開きすぎ。
最初から固定された2、3チームの出来レース。
>>794
まぁ箱が違うから比べようがないけどな。
しかしセリエAは人気おちたよな・・。
798:
07/05/03 01:34:29 /0oXG9x90
>>793
■観客減に悲痛な叫び「サポーターなしでは、フットボールは死んでしまう」
イングランドの各クラブが観客動員数の減少に頭を悩ませている。高いブランド力を有し、欧州屈指の人気を誇るプレミアリーグ。
しかし、ファンの足は確実にスタジアムから遠のきはじめている。なかでも中小規模クラブの現状は深刻だ。今シーズンの動員数で
リーグ最悪の約18%減を記録しているウィガンは、現在まで平均観客数が1万7000人にも満たない。そんな窮状に、指揮官のポール
・ジュエルは戦力格差が問題の根底にあると指摘する。「プレミアリーグには新鮮味がない。誰だって優勝チームを言い当てることが
出来るのだから。これまで、クラブにとっての『成功』といえば、タイトルを勝ち取ることだった。しかし、現在のプレミアでは、
大半が残留を『成功』と考えている」
またジュエルは、2部リーグに相当するフットボールリーグ・チャンピオンシップの主要クラブが平均2万人以上の観客動員を
記録する点に注目。改めて、タイトル争いが特定のクラブに限られるプレミアリーグの現状を嘆く。「チャンピオンシップには規模の
大きなクラブがいくつかあるし、昇格争いでリーグは毎年盛り上がる。サンダーランドは、プレミアで降格を争った昨年よりも、
観客数を伸ばしている。ウォルバーハンプトンで監督をしていたグレン・ホドルは、こう言っていたよ。
『プレミアに昇格するより、チャンピオンシップで6位以内に入り、毎年(昇格をかけた)プレーオフを戦うほうがいいかもしれん』
とね。ボルトンの現状はどうだ。彼らはプレミアの3位なのに、観客数は3000人程度も減少している」
深刻な観客離れに、対策が迫られているプレミアの各クラブ。イングランド屈指の名門リバプールでさえ、リーグカップのレディング
(25日)では、入場料の値下げに踏み切った。スタンドに目立ちはじめた空席に、
ジュエルは「サポーターなしでは、フットボールは死んでしまう」と悲壮感を滲ませる。再びファンの足をスタジアムに向けるため、
一部のビッグクラブを含めたリーグ全体での取り組みが急務だ。
URLリンク(news.livedoor.com)
■観客減少の一途を辿るプレミアシップ
URLリンク(jp.uefa.com)
799:
07/05/04 01:06:57 bafxcUE50
■セリエA
20チーム中18チームが観客減
1 Internazionale FC 1908 45.639(▼-11,2%)
2 AC Milan 1899 45.605(▼-24,0%)
3 AS Roma 36.611(▼-7,8%)
4 AC Fiorentina 28.279(▼-14,4%)
5 SS Lazio 24.626(▼-11,6%)
6 US Citt・di Palermo 24.290(▼-13,0%)
7 Torino FC 20.431(▼-18,3%)
8 UC Sampdoria 19.45(▼-14,3%)
9 Udinese Calcio 15.104(▼-8,2%)
10 Parma AC 14.570(△1,4%)
11 Atalanta Bergamo Calcio 1907 11.221(△10,8%)
12 CC Catania 11.002(▼-23,8%)
13 Reggina Calcio 10.931(▼-12,9%)
14 FC Messina 10.361(▼-50,6%)
15 Cagliari Calcio 10.359(▼-1,1%)
16 AC Siena 7.799(▼-10,6%)
17 AS Livorno Calcio 1915 7.784(▼-37,7%)
18 Ascoli Calcio 1898 6.399(▼-42,6%)
19 AC Chievo Verona 1929 5.674(▼-33,9%)
20 Empoli FC 1920 5.259(▼-21,8%)
URLリンク(european-football-statistics.co.uk)
800:_
07/05/04 14:12:35 zH1MQH7P0
マンネリ化のせいじゃね
801:
07/05/04 18:53:07 kLBTzra/0
>>768
そのサイトここだと思うけど URLリンク(european-football-statistics.co.uk)
リーガの数字が、ITVのサイトと全然違うな、なんでだろう
バルサの平均なんか1万人近く違うし
3/29の数字だから、そんなに違わないはずなんだけど
最新の数字(ITV)
リーガ 30733
プレミア 34266
ブンデス 39485
リーグアン 21196
802:
07/05/06 16:11:55 zbUiVuxC0
バルサ8万5千も入ってんの?
それはないでしょ
803:
07/05/06 18:41:01 /ZAnjFf90
会員が15万人いてシーズンチケットもってる奴が
試合見に行かないときはクラブに申告して一般客に渡すようになった。
804:
07/05/06 18:48:49 /ZAnjFf90
イタリアの場合は一連の八百長や暴動や無観客試合が増えたから
原因が明白だな。
805:
07/05/06 18:52:26 hOTKCIRG0
>>802
MAX入ったのが、約98000だからな
8万5千でも何の不思議もない
806:
07/05/11 21:10:14 AAOSLPHb0
>>799
終わってんな
807:の
07/05/15 15:09:16 xOntm4yO0
>>783
ニュー速でもVIPでも、サッカー関連のスレは伸びてないよ
808:_
07/05/15 15:35:29 0FWL6h7u0
IFFHSの世界クラブランクをみたら
南米のクラブが上位に沢山いる。
バイエルンの順位はヒドイ
IFFHSホームページ
URLリンク(www.iffhs.de)
809:
07/05/15 20:45:43 +/1BlovE0
ちょっと前まで日本代表はFIFAランク20位以内でした。
アメリカ代表はひと桁のランクでした。実際の実力は?
南米のクラブに実力が無いと言うつもりはないが、
ナショナルチーム以上にガチンコ勝負が少ない、
大陸連盟を超えてのクラブチーム間の実力比較は無意味に等しい。
810:_
07/05/16 01:31:57 xf8ozEVi0
イタリアは優勝したのに終わってるな
811:
07/05/20 07:24:37 nDti9K630
■イングランドサッカーはゴミなのか? -創造性やテクニック、そんなものはまったくない-
~「狂ったように盛り上がっているスタジアムの真ん中で、クソのようなサッカーをする。」~
2007年5月18日
スペインのマルカ紙に掲載された一本のコラムが、イングランドサッカー関係者の間で波紋を呼んでいる。
寄稿したのは元アルゼンチン代表のホルヘ・バルダーノ。ギャラクティコ時代のレアル・マドリーでGMも
務めていた彼は、CL準決勝、チェルシー対リバプール戦をこう酷評したのである。
「狂ったように盛り上がっているスタジアムの真ん中で、クソのようなサッカーをする。
そして、それを芸術だなどと呼ぶ人々がいる。チェルシーとリバプールは、(現在の)サッカーが
向かっている方向を最もはっきりと、誇張された形で示している。非常にテンションが高く、組織的で、
戦術的で、フィジカルで、ダイレクトなサッカーだ。だがショートパスは?フェイントは?緩急は?
ワンツーは?股抜きは?ヒールキックは?そんなものはまったくない。両チームが準決勝でやったような、
極限までコントロールされた厳粛なサッカーは、創造性やテクニックをすべて中和してしまう。
ドログバが第1戦のベストプレイヤーだったとすれば、それは単に彼が一番速く走り、一番高く飛び、
一番強烈に相手の選手に激突していたからだ。サッカーがチェルシーやリバプールが志向しているような
方向に進んでいくのなら、クレバーなプレーや才能といったものに別れを告げる準備をした方がいい。
ベニテスとモウリーニョがこんなサッカーをしているのは、どちらも選手として大成せず、選手の才能を
信じていないからだ」
URLリンク(number.goo.ne.jp)
スレリンク(mnewsplus板)
812:あ
07/05/20 07:41:58 ESZG5iP4O
↑
この記事アホ過ぎて、何も言えん。
813:
07/05/21 04:30:58 V+LVmQBs0
プロ野球の視聴率を語るblog
URLリンク(ameblo.jp)
税スボールニュース
URLリンク(blog.livedoor.jp)
日本の国民的スポーツは野球か?それともサッカーか?
URLリンク(lennonstar.blog69.fc2.com)
プロ野球崩壊危機!!
URLリンク(blog.livedoor.jp)
プロ野球斜め読みな視点
URLリンク(ameblo.jp)
814:d
07/05/21 19:42:58 7xqUH0VK0
■イギリス
イギリス人・スティーブさん「イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツなんだ。だからイングランドのサッカー選手は労働者階級の出身がほとんど。上流階級のサッカー選手なんてまず聞かない。そこで生き残った者だけがプレミアリーグの選手になれるんだ」
URLリンク(www.7uk.net)
考えてみたらこの国では、サッカーは、庶民、もっと言えば、労働者階級のスポーツである。中流以上はテニスやクリケットの方を好む。
イギリス人労働者階級は、ボンドストリートでショッピングなどしない。中流以上は、サッカーには興味がない。従って、ここで買い物をし、かつサッカーにも関心があるのは、世界各国からの外国人ということになる。
だからイングランドの国旗は使わずニュートラルにしてあるのだろう。なるほどなるほど。
URLリンク(blog.excite.co.jp)
■フランス
労働者階級の大衆スポーツだ、という見方は否めない。
日本にいるフランス人に「サッカーのことがわかるフランスの活字媒体ってなに?」と聞くと、
「そうだなー、日刊でレキップっていうのが出ているけれど、あれって読むのがとても恥ずかしい新聞だからねえ」と顔をしかめた。
「だいたいにおいて、フランスの知識階級はサッカーが好きなんていわないよ」ともいう。
URLリンク(www.motoko3.com)
フローラン・ダバディ「フランスは確かに階級社会です。サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。」
URLリンク(www.mammo.tv)
815:ラモ
07/05/22 14:05:48 a5cDvCKVO
今イタリアじゃラグビー人気らしいね
816:]
07/05/22 21:35:45 0Legb6Zo0
>>815
イタリア国内でユベントスのファンだけで1500万人いるぞ、ラグビーは
論外
817:q
07/05/25 20:58:04 ZEYHrrFE0
欧州CLが観客動員記録更新
サッカーの欧州チャンピオンズリーグ(CL)は今季125試合の合計観客動員数
が555万8159人で、1992~93年シーズンに前身の欧州チャンピオンズ杯
から大会方式を変更して以降、1試合平均が史上最多となる4万4465人となった
ことが25日、分かった。従来の最多記録は93~94年の4万4413人だった。
[2007年5月25日19時16分]
URLリンク(www.nikkansports.com)
818:焼き豚
07/05/26 01:49:48 Yw84KkffO
サッカー人気復活でこのスレも終了だな
欧州チャンピオンズリーグ(CL)が動員記録更新、過去最高の1試合平均4万4465人
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
819:
07/06/01 20:02:14 S/iHK5Xd0
【サッカー】セリエA 史上最低の観客動員数 1試合平均で初めて2万人を割り込む
スレリンク(mnewsplus板)
820:a
07/06/04 19:53:22 4N0ou/I10
ビッククラブに戦力が偏りすぎてるから
821:HOST:ntnigt064247.nigt.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
07/06/04 22:26:38 /w2xpafN0
>>818
ユーロ人気も絶好調だなw
822:
07/06/05 21:51:22 +zq7g0ik0
スペイン代表戦、テレビ視聴者数に大きな落ち込み
スペイン国内での発表によると、代表戦のテレビ視聴者数に大きな落ち込みが
あることが分かった。2日に行われたユーロ2008(欧州選手権)予選の
スペイン対ラトビア戦の平均視聴者数は403万人で、2007年のスポーツ中継
ランキングで23位。UEFAカップ準決勝のオサスナ対セビージャ(22位)
よりも低い数字となった
スペインのテレビ局にとってサッカー中継はキラーコンテンツで、スペイン代表の
試合もこれまで上位を占めてきた。3月に行なわれたユーロ予選のデンマーク戦
(702万人:6位)、アイスランド戦(703万人:5位)では安定した数字を
たたき出していたが、ラトビア戦では平均で約300万人もの落ち込みが見られ、
5日付の『アス』紙でもトップニュースとして扱っていた。
今回は格下のラトビアが相手ということで、スペインの勝利が予想できたとはいえ、
スペイン代表への関心が低下しているのは事実。6日のリヒテンシュタイン戦も
勝利は確実と予想されるが、内容のある勝利でファンの関心を取り戻したいところだ。
-Ichiro Ozawa from Spain-
[ スポーツナビ 2007年6月5日 19:27 ]
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
823:
07/06/08 00:49:20 3RoCzWwj0
>>822
あぁあ・・
824:3RoCzWwj0はアホ
07/06/08 01:18:36 yDVKgv0+O
>>823
あのさ、イタリアのサッカーって糞遅いよね
スレリンク(football板:56番)
825:シーズン終了
07/06/08 23:02:13 awsiT9mN0
●リーガ
03-04 28.823人 △
04-05 28.401人 ▼
05-06 29.029人 △
06-07 28.486人 ▼
●セリエA
03-04 25,469人 ▼
04-05 25,472人 △
05-06 21,698人 ▼
06-07 18.473人 ▼
●プレミア
03-04 35.020人 ▼
04-05 33.890人 ▼
05-06 33.864人 ▼
06-07 34.363人 △
●ブンデスリーガ
03-04 37.479人 △
04-05 37.771人 △
05-06 40.745人 △
06-07 39.975人 ▼
●リーグアン
03-04 20.142人 △
04-05 21.392人 △
05-06 21.576人 △
06-07 21.947人 △
826:
07/06/14 00:59:42 ieCqKdDX0
ブンデスリーガ元監督、ドイツのサッカー選手の半数がドーピング違反の興奮剤を使用と衝撃告白
ドイツのサッカー選手の半数がドーピング違反の興奮剤を過去に使用していたと、
ドイツ1、2部リーグのさまざまなクラブで監督を務めたノイルーラー氏が
13日付の週刊誌スポーツ・ビルトに語った。同氏は1989―90年シーズンに
当時2部のシャルケを率いた際に選手たちが興奮剤を常用していることを知った。
「選手たちの50パーセントまでが興奮剤を使用していた。それは2部リーグだけではない」と話した。
ドイツでは88年から、試合後に各チームから2選手を無作為に選んでドーピング検査を実施しており、
95年から1、2部の15選手から陽性反応が出ている。
(AP通信)
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
827:
07/06/16 16:01:13 24E3TbSR0
【サッカー】ブンデスリーガ元監督、半数ドーピング違反と告白
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】プレミアリーグ大揺れ!5クラブ・2監督に対する裏金疑惑を指摘
スレリンク(mnewsplus板)
828:焼き豚wwwwww
07/06/17 08:38:12 psD3Dcbz0
>>825
現状維持だなw来シーズンのセリエAは平均1万上がるな。ユベントス、ナポリ
ジェノアのA復帰は絶大wwwwww焼き豚の涙目が楽しみだ♪
829:リーガ凄すぎ 代表より人気あるかもw
07/06/18 21:50:15 V48+67Xk0
10万超の観客歓喜!レアル奇跡の逆転劇呼ぶ奮闘
[ 06月18日 17時05分 ]
夕刊フジ
【マドリード=夕刊フジ特電】白い巨人がついに復活した。スペイン1部リーグは
17日、当地などで今季最終節が行われ、レアル・マドリードがマジョルカに3-1
で逆転勝ちし、4シーズンぶりにリーグ最多30度目の優勝を飾った。この試合を最後
にレアルを去るイングランド代表MFベッカムは、後半20分にピッチを退いたが、悲願
のスペインでの初タイトルを獲得、4年間のスペインリーグに終止符を打った。
三つどもえの優勝争いとなった最終節。まさに奇跡と強運。史上まれにみる大混戦で最後
に笑ったのは白い巨人レアル・マドリードだった。
今月初めの欧州選手権予選エストニア戦で左足首を捻挫したベッカム。前節サラゴサ戦で
悪化し、一時は最終節出場も危惧されたが、本人の強い直訴でスタメン出場が決定した。
開始4分を皮切りに、FKを4本、CK1本など正確なパスを前線に通したが、タイト
ルへのプレッシャーからか、チームメートの動きは固かった。逆に前半17分、マジョ
ルカのMFバレーラに痛恨の先制弾を許すと、32分にはFWファン・ニステルローイ
が負傷退場のアクシデント。直後に同時刻に行われているバルセロナが3-0とヒムナ
スティックをリードしていることが伝えられると、10万人超が埋め尽くした本拠地サ
ンティアゴ・ベルナベウスタジアムからは大きなどよめきが漏れた。
URLリンク(www.excite.co.jp)
830:陰りが見え始めた・・・
07/06/19 15:00:55 Jr5lzIMw0
スペイン代表戦、テレビ視聴者数に大きな落ち込み
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
>平均で約300万人もの落ち込み
URLリンク(questionnaire.bl)
og16.fc2.com/blog-entry-705.html
1位 ニューヨーク・ヤンキース 10億2600万ドル(1210億円、8%増)
昨年総収入3億5400万ドル
3億5400万ドル≒463億
ヤンキース 463億+YES(推定200億)>>>>>>>>レアル 441億 (笑)
831:825
07/06/20 01:09:30 nO5xSZJT0
リーガ終了してなかったの忘れてたので修正。
●リーガ
03-04 28.823人 △
04-05 28.401人 ▼
05-06 29.029人 △
06-07 28.838人 ▼
●セリエA
03-04 25,469人 ▼
04-05 25,472人 △
05-06 21,698人 ▼
06-07 18.473人 ▼
●プレミア
03-04 35.020人 ▼
04-05 33.890人 ▼
05-06 33.864人 ▼
06-07 34.363人 △
●ブンデスリーガ
03-04 37.479人 △
04-05 37.771人 △
05-06 40.745人 △
06-07 39.975人 ▼
●リーグアン
03-04 20.142人 △
04-05 21.392人 △
05-06 21.576人 △
06-07 21.947人 △
832:sds
07/06/21 21:24:10 HwXFj67E0
■イギリス
イギリス人・スティーブさん「イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツなんだ。だからイングランドのサッカー選手は労働者階級の出身がほとんど。上流階級のサッカー選手なんてまず聞かない。そこで生き残った者だけがプレミアリーグの選手になれるんだ」
URLリンク(www.7uk.net)
考えてみたらこの国では、サッカーは、庶民、もっと言えば、労働者階級のスポーツである。中流以上はテニスやクリケットの方を好む。
イギリス人労働者階級は、ボンドストリートでショッピングなどしない。中流以上は、サッカーには興味がない。従って、ここで買い物をし、かつサッカーにも関心があるのは、世界各国からの外国人ということになる。
だからイングランドの国旗は使わずニュートラルにしてあるのだろう。なるほどなるほど。
URLリンク(blog.excite.co.jp)
■フランス
労働者階級の大衆スポーツだ、という見方は否めない。
日本にいるフランス人に「サッカーのことがわかるフランスの活字媒体ってなに?」と聞くと、
「そうだなー、日刊でレキップっていうのが出ているけれど、あれって読むのがとても恥ずかしい新聞だからねえ」と顔をしかめた。
「だいたいにおいて、フランスの知識階級はサッカーが好きなんていわないよ」ともいう。
URLリンク(www.motoko3.com)
フローラン・ダバディ「フランスは確かに階級社会です。サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。」
URLリンク(www.mammo.tv)
833:
07/06/23 15:59:11 QuMSAjaR0
【イタリア】セリエAの観客動員数(1991年~2006年)
一試合平均観客動員数
1991年 33,254人
1992年 34,204人 △
1993年 32,607人 ▼
1994年 29,884人 ▼
1995年 29,154人 ▼
1996年 29,447人 △
1997年 29,476人 △
1998年 31,160人 △
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,472人 △
2006年 21,698人 ▼
2007年 18,552人 ▼
834:名無しさん
07/06/23 16:41:35 79/P6Li10
ファンタジスタがいないからだろ。つまりワクワクする試合がなさすぎ。
835:-
07/06/23 18:39:11 vBvVKxqv0
ナポリとユーべが昇格したから動員あがるよ
836:衝撃!MLB八百長疑惑
07/06/24 13:28:41 cy78BYZU0
江本孟紀、桑田とイチローを八百長と嘲笑
1 :名無しさん@実況は実況板で:2007/06/24(日) 00:35:45 ID:4wJdkoae
元プロ野球選手で、参議院議員経験もある、一流文化人の江本孟紀さん。
メジャー挑戦中の”オールドルーキー”桑田選手の意外な健闘に対して、
地上派放送の中で、 『イチローが三振したのは八百長』 『桑田が抑えられるなら自分が今投げても抑えられる』
などと嘲笑。 さすがは一流文化人の江本さんです。
彼からしてみれば、日々精進し、メジャーの歴史を塗り替え続けるイチローなど、単なる八百長の片棒を担ぐ道化師であり、
桑田に限っては、自己顕示欲のみで人騒がせな落ち目の中年にしか映らないのでしょう。
そんな江本さんに対して、いいかお前ら、 間違ってもエモやんのブログに、
『マスコミに媚売って食いつないでるだけのお前に、そんな事いう資格があるのか!』 とかの書き込みをしたり
放送したフジテレビに向けて、 『野球を愛するファンとして江本氏の発言には心底失望した。
メジャーリーグの試合を堂々と八百長呼ばわりする人間は今すぐ降板させてください』 などと通報するようなことはするなよ!
絶対にエモやんがレギュラーをやってるラジオ番組(ニッポン放送 ショウアップナイター)に、抗議の電話なんか入れるなよ!!
いいか、絶対だぞ!絶対にやるなよ! エモやんのブログ
URLリンク(blog.golfdigest.co.jp)
フジテレビ苦情問い合わせ
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
ニッポン放送苦情問合せ先
URLリンク(www.allnightnippon.com)
837:
07/06/24 13:33:50 9Is49lU70
欧州5大リーグの最新売り上げ表
URLリンク(newsimg.bbc.co.uk)
欧州チャンピオンズリーグ(CL)が動員記録更新、過去最高の1試合平均4万4465人
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
フランスの球技史上でも最多の観客動員数を記録
URLリンク(news.livedoor.com)
世界で最も成功したスポーツはNFLだと言われていたが、
2006-07シーズンの結果を見ると、プレミアリーグだと言わざるを得ない。NFLは30チームだが、プレミアは20チーム。
TVの視聴対象国内人口の違いもあり、指標的にはプレミアリーグが収益性が高くなった。
とDeloitteは伝えている。
URLリンク(www.plus-blog.sportsnavi.com)
コレ全部06-07シーズンの事だから
欧州サッカーは好調と言えるね
838:
07/07/05 22:51:03 fCjd8HMb0
>>833
底なしだなw自重しろww
839:_
07/07/06 05:08:53 JeDIWzZu0
このペースだと平均気温が50度になる頃には観客動員平均50人だな
840:名無しさん
07/07/18 12:58:14 Wd1xsGxb0
ナポリ上がってきたからセリエは一時的に去年よりかはあがるんじゃない?
841:名無しさん
07/07/21 16:08:48 ZK/lHngO0
来年、ナポリとユーべがあがってくるのか
ちょっとは回復するかもね
842:
07/08/14 03:56:06 CI54DZXW0
一時的な回復は見せるかもね
843:セリエD
07/08/14 04:00:50 w/vJn8Gc0
欧州じゃなくて単純に
結果だけを気にするあまり
イタ公のサッカーが究極に
つまんねえだけだろw
844:
07/08/27 20:14:01 JF86qAzj0
■イギリス
イギリス人・スティーブさん「イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツなんだ。だからイングランドのサッカー選手は労働者階級の出身がほとんど。上流階級のサッカー選手なんてまず聞かない。そこで生き残った者だけがプレミアリーグの選手になれるんだ」
URLリンク(www.7uk.net)
考えてみたらこの国では、サッカーは、庶民、もっと言えば、労働者階級のスポーツである。中流以上はテニスやクリケットの方を好む。
イギリス人労働者階級は、ボンドストリートでショッピングなどしない。中流以上は、サッカーには興味がない。従って、ここで買い物をし、かつサッカーにも関心があるのは、世界各国からの外国人ということになる。
だからイングランドの国旗は使わずニュートラルにしてあるのだろう。なるほどなるほど。
URLリンク(blog.excite.co.jp)
■フランス
労働者階級の大衆スポーツだ、という見方は否めない。
日本にいるフランス人に「サッカーのことがわかるフランスの活字媒体ってなに?」と聞くと、
「そうだなー、日刊でレキップっていうのが出ているけれど、あれって読むのがとても恥ずかしい新聞だからねえ」と顔をしかめた。
「だいたいにおいて、フランスの知識階級はサッカーが好きなんていわないよ」ともいう。
URLリンク(www.motoko3.com)
フローラン・ダバディ「フランスは確かに階級社会です。サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。」
URLリンク(www.mammo.tv)
845:.
07/08/27 20:16:17 NVw6rWXM0
>>841
去年は無観客試合多かったから確実に上がる
846:名無しさん
07/08/27 20:28:35 uY2nf6or0
ディファールトゥエンストールーーー
ラリーティーーーガリエンフォーラーーーー
文武区分分、分九部分分、文武九部部、分文区分
ジャマーリーボグディアーリーーストーーーーー
ロリエンスマリクォーーーーー
847:
07/09/01 15:22:39 UW1fYed20
所詮下層のスポーツだからね
848::
07/09/01 15:53:50 QpLWvRaFO
ビッグクラブが強すぎてしらけちゃうからかな
849:このスレは視スレ出張所です。
07/09/16 12:38:42 1MpAHQBjO
101: :2007/09/12(水) 22:31:21 ID:f8fB0I9M0
ってか海外厨は認めたくないだろうが、Jのレベルは欧州3大リーグと同等レベル
まで来てる。
欧州のほとんどのチームがJのスピードとテクニックに対応できないと思う。