06/07/04 15:33:02 +gl123xw0
>>573>>574
報知って有名な野球防衛軍でアンチサッカー
イメージ操作か。怖いよ。普通に超高視聴率
ブラジルvsガーナーは14%
関東
*6.4% 3:45-5:00 NHK 2006FIFAワールドカップ・準々決勝「ブラジル×フランス」
11.0% 5:00-6:00 NHK 2006FIFAワールドカップ・準々決勝「ブラジル×フランス」
15.6% 23:40-26:55 NTV 2006FIFAワールドカップ・準々決勝「イングランド×ポルトガル」
13.6% 8:00- 9:55 NTV 2006FIFAワールドカップ大会ハイライト(ブラジルvsフランスの再放送)
576:
06/07/07 16:12:09 CVXhzz900
>>573
やっぱ盛り上がってなかたか・・・
577:
06/07/07 16:26:49 fKFOoOxz0
都合の悪いデータはスルー
やっぱ在日らしい。在日野球ヲタ
海外サッカー、テレビ板、芸能スポ板、バスケ板、アメスポ板で
暴れてる基地外
578:
06/07/07 17:07:59 CVXhzz900
6月6日(木) 生中継 フランス×ウルグアイ テレビ朝日 20:10 29.5
6月7日(金) 生中継 イングランド×アルゼンチン TBS 20:10 41.6
6月11日(火) 生中継 カメルーン×ドイツ 日本テレビ 20:10 30.8
6月14日(金)生中継 ポルトガル×韓国 日本テレビ 20:10 32.6
URLリンク(www.videor.co.jp)
さすがにおちすぎですな。。。
対策とれよ
川淵
579:
06/07/07 17:08:42 fKFOoOxz0
中継時間が全然違うよ。しかも日本開催でしょ?
落ちるのは当たり前だw
580:
06/07/07 17:10:40 fKFOoOxz0
在日野球豚、
ここでイメージ操作しても無駄だよ。
午後8時の試合と比べても説得力ないよ。
98年と比べてみろ。そんなに落ちてないし、
上がってる試合も多いから。
581:
06/07/07 17:13:25 CVXhzz900
>>579
昼でも2桁取ってるよ
それに
W杯デイリーとかの番組とか比べてみ
*6.4% 19:30-20:45 NHK 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
6/14
*7.8% 20:00-20:45 NHK 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
*3.3% 20:00-21:00 TX* 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
6/15
*8.7% 20:00-21:54 EX* 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト&ウィークリーハイライト
*6.0% 20:00-20:45 NHK 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
*9.0% 21:50-24:00 NHK 2006FIFAワールドカップ・A組「エクアドル×コスタリカ」
6/19
*7.0% 20:00-20:45 NHK 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
*9.4% 21:00-21:40 TBS 2006FIFAワールドカップDAILY
6/20
*4.5% 20:00-20:45 NHK 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
*6.6% 20:00-21:54 TBS 2006FIFAワールドカップWEEKLY
22時開始の試合(日本戦以外)
6/11 NHK 14.4% セルビア×オランダ
6/13 NHK 13.3% 韓国×トーゴ
6/14 NHK 10.9% スペイン×ウクライナ
6/15 NHK *9.0% エクアドル×コスタリカ
6/19 TBS *8.0% トーゴ×スイス
6/20 NHK *8.2% エクアドル×ドイツ
582:
06/07/07 17:16:35 fKFOoOxz0
普通に数字取ってる試合も多いが。しかも日本開催じゃない。
98年と比べてみろよ
ブラジルvsガーナーは14%
関東
*6.4% 3:45-5:00 NHK 2006FIFAワールドカップ・準々決勝「ブラジル×フランス」
11.0% 5:00-6:00 NHK 2006FIFAワールドカップ・準々決勝「ブラジル×フランス」
15.6% 23:40-26:55 NTV 2006FIFAワールドカップ・準々決勝「イングランド×ポルトガル」
13.6% 8:00- 9:55 NTV 2006FIFAワールドカップ大会ハイライト(ブラジルvsフランスの再放送)
583:
06/07/07 17:17:46 fKFOoOxz0
何でデイリーハイライトまで出てくるんだ。
しかも今回は二つの局で同時にやってるじゃん。
もっと頭使え
584:
06/07/07 17:19:00 fKFOoOxz0
98年の数字を貼れ
低脳在日野球ヲタ
2002年は時間帯が全然違う。しかも日本開催
585:
06/07/07 17:30:38 CVXhzz900
2002年
スウェーデン×セネガル NHK総合 15:05 21.6%
スペイン×韓国 NHK総合 15:05 28.7%
イングランド×ブラジル NHK総合 15:10 24.5%
韓国×イタリア テレビ朝日 20:10 35.4%
ドイツ×韓国 日本テレビ 20:00 48.3%
ブラジル×トルコ NHK総合 20:00 79 43.4%
まあしかたない
戦おう
586:
06/07/07 17:34:22 fKFOoOxz0
こいつ本当に頭悪いな。日本開催でしかも、ベスト4、ベスト8の試合だろ?
グループリーグとは違う。
98年の数字も出せ。やっぱ都合の悪いデータは出せないのか?
587:
06/07/07 17:39:26 fKFOoOxz0
ハイライトは2002年も大したことない
URLリンク(www.videor.co.jp)
確かに試合は全て高かった。やっぱ日本開催で盛り上がっただろ
98年よりは上がってる
URLリンク(www.videor.co.jp)
588:
06/07/07 17:44:30 CVXhzz900
>>583
2局同時でやってるぞ
URLリンク(www.videor.co.jp)
捏造はやめようぞ
589:
06/07/07 17:47:37 AaP/v/sJ0
ハイライトの視聴率は2002年も大したことないか。テレ東が死んだことは分かった。
それでもまたやったのかw
つか、何で争ってるの?何がしたいの?
便所の落書きでイメージ操作しても無駄だよ。影響力ないんだよ。
590:
06/07/07 17:48:38 CVXhzz900
>>586
頭が悪いのはきみ
>>575も決勝リーグだからそのデータ出したまで
>>578はGLだし終始高い水準を保ってた
泣いちゃう?
591:
06/07/07 17:51:54 AaP/v/sJ0
>>578は放送時間も違うし、日本でやった試合じゃないか。
何で98年と比べないの?GLは低かったけど、決勝リーグは数字取った。
これでいいの?深夜にあの数字は悪くないよな?
592:
06/07/07 17:53:37 1cjFTynp0
*5.3% 19:00-19:30 TX* ポケットモンスターAG
*5.3% 19:30-20:54 TX* ハゲタカウォーズ!!
*4.8% 19:00-20:54 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2006「巨人×中日」
593:
06/07/07 17:54:57 AaP/v/sJ0
野球の視聴率が深夜にやってる他国の試合より低いから、
ファビョッてるのか。
色んなスレでサッカー叩きしてるね。
雑談板にもいたなw
もう八当たりはやめろよ。寂しい人生ですな
594:
06/07/07 17:56:08 CVXhzz900
>>591
日韓の視聴率のおかげでマイナーの対決orW杯番組がフランスのときとは桁違いに増えてるんだから、日韓と比べるのが筋でしょ
595:あ
06/07/07 17:59:12 qWz0wozuO
日韓は試合見やすい時間がおおい。今回はサッカーすきじゃないと馬鹿みたいに深夜おきてみないだろ?頭使え
596:
06/07/07 17:59:32 AaP/v/sJ0
日本でやった試合だから比べるのはおかしい。
時間も違うし。
他国の試合も日本シリーズと大して変わらない数字で、
しかも巨人戦よりは高い。スポンサはこれで満足しなきゃw
もっと取れるスポーツ試合がないよ。
やっぱW杯とオリンピックは違うな。
597:
06/07/07 18:00:53 CVXhzz900
【海外サッカー】ユベントス 降格処分受け入れを示唆 同時に処分軽減を求める
スレリンク(mnewsplus板)
ユーべ降格決定的みたいよ
セリエAはどうなっていくのやら
フットボールフリークとしてしんぱい
ホカハどうなることやら
【サッカー】ユベントスの3部降格を請求。ACミラン、ラツィオ、フィオレンティーナを2部(セリエB)に
スレリンク(mnewsplus板)
598:
06/07/07 18:01:18 AaP/v/sJ0
3~5時って一番数字取れない時間だからね。
それでも巨人戦と大して変わらない。
5時過ぎたらもっと高いw
599:
06/07/07 18:08:19 1cjFTynp0
巨人戦視聴率
3月 4月 5月. 6月 7月. 8月. 9月 10月 平均 前年比
1999 21.6 19.8 21.1 19.2 19.0 21.1 20.3
2000 19.8 20.2 20.5 18.5 19.5 17.4 15.1 18.5 ▼1.8
2001 19.4 17.4 15.0 14.2 14.0 13.7 15.0 13.1 15.1 ▼3.4
2002 25.7 16.6 17.2 13.5 15.9 14.9 17.2 15.2 16.2 △1.1
2003 16.2 16.2 16.1 16.2 13.3 12.1 *9.8 14.3 ▼1.9
2004 15.0 14.6 13.6 11.0 *8.7 *8.8 *9.7 12.2 ▼2.1
2005 12.9 13.0 10.1 *8.5 *7.2 *7.2 10.2 ▼2.0
600:
06/07/07 18:13:12 CVXhzz900
>>598
3時からは別として、0時からはそこそこ取れるし、22時からのみても減りすぎ
視聴率毎日2局とも一桁のW杯デイリーはゴールデンだよ(^^)
601:
06/07/07 23:46:43 nmmMTKvv0
>>600
自国開催でしょ?2002年は
全然違うよ。
ソコソコ取れるって、午後8時と比べるのはおかしいよ。
馬鹿じゃないの。普通に数字取ってる試合も多いし。
ハイライトは2002年とそんなに変わらないんですが?
あと、98年と比べて全体的に数字が落ちてる
それでもWCは98年より高い試合が多い。
なぜ98年WCとは比べないの?
時間帯も違うし、自国開催だった2002年と比べて煽っても説得力ない罠
602:
06/07/07 23:47:38 nmmMTKvv0
口調が同じだからすぐ分かる
芸能スポ板、テレビ板、サッカー板、アメスポ板、雑談板で
サッカー叩いてる野球ヲタ
巨人戦の視聴率が落ちてるから必死だなwwwwwwwwww
603:
06/07/08 00:54:18 ekbulBlh0
イタリア対チェコ戦の視聴率は78.15%
URLリンク(sports.livedoor.com)
イタリアvsウクライナの視聴率76%を記録
URLリンク(sports.livedoor.com)
国民もドイツ戦に釘付け、視聴率90%
URLリンク(sports.livedoor.com)
604:
06/07/10 17:09:20 SYLZefdT0
フランス代表サニョル「サッカーは地味でつまらないかもしれない」
―“フランスの試合は面白くない”という意見もありますが?
「サッカーの行き着くところは、フランスやイタリアのプレーになってくるだろうね。地味でつまらないかもしれないが、それがサッカーかもしれない」
―この意見は、ミシェル・プラティニ氏の発言ですが?
「ミシェル・プラティニは、背番号10を着けていた選手だからね。彼の頃とは、時代が変わっているよ」
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
605:
06/07/14 11:44:13 whT7ZRBa0
かもじゃなく明らかに地味でつまらないよ
606:
06/07/14 11:58:32 arJJtAeh0
つまらなさを競争する競技だからな。
607:
06/07/20 16:03:09 Ex7mf2Yw0
「自殺図ったW杯担当が死亡」
ワールドカップ(W杯)を担当し、W杯終了直後の10日に自宅で頭を銃で
撃って自殺を図ったベルリン市幹部ユルゲン・キースリンク氏(65)が死亡
したことが14日、明らかになった。ドイツ公共ラジオなどが伝えた。
同氏は2004年から市のW杯最高責任者で、「ミスターW杯」と呼ばれた。
家族あてに遺書を残していたが、動機は不明のままで、地元紙は「政治的
問題」が原因との関係者の話を伝えていた。
URLリンク(www.daily.co.jp)
またヤオか
セリエもつぶれそうだしどうするんだよ
608:
06/07/20 16:22:07 N9HnLNWA0
伊サッカー不正疑惑、さらに2チームが関与か
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
八百長だから
609::_:
06/07/21 16:15:41 7Ro++NU60
選手移籍の制限の緩和と試合数増加による質の低下。
マルディーニのような一クラブでサッカー選手終える選手も稀だし、昨日まで応援してた
選手が次の日にはごそっと他のチームにいってたんじゃクラブに思い入れ感じられなくな
るよね。
お金持ってるクラブにスター選手が集まりすぎてるし、ビッククラブに行く事が選手にと
っても最大の目的になってる気がするし。
CLの人気が上がるにつれ、サッカーの人気も頭打ちになってる気がするし、欧州クラブ
だけじゃなくWCももうほとんどの選手が欧州に移ってきてるので新鮮な驚きもないし、
そういう部分も又クラブに悪い影響与えると思うんだよね
CLもWCと同じように4年に1回とかにしたほうがいいんじゃないかな?
610:
06/07/21 16:25:58 7fKxJZW40
意味ねーじゃん
611:
06/07/25 17:31:13 aIIdwdra0
アレックス・ファーガソン「チェルシーがサッカーを壊しつつある」
マンチェスター・ユナイテッドのサー・アレックス・ファーガソン監督は「チェルシーがサッカーの
世界を壊しつつある」と遠慮のない批判を繰り出した。マンチェスター・ユナイテッドは昨シーズンの
プレミアリーグでモリーニョ率いるチェルシーに次ぐ2位。
『サン』紙による独占インタビューの中で、ファーガソン監督はチェルシーに厳しい言葉をぶつけた。
「金に物を言わせて世界のサッカー界のスターを獲り続ければ、このスポーツを破滅に導くだけだ」
ファーガソン監督はマスコミに対しても怒っている様子だった。
「信じられない。友人と夕食に出かけることさえできない。そこで言ったことがすぐに報じられ、
誰もが知るところとなってしまう」
何事に対しても、誰に対しても腹を立てるいつものファーガソンの姿だった。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
612:
06/07/28 16:44:15 oRoPSs+x0
サッカーとゆう競技が時代にとりのこされてんだろ
ルール改正しないと
613:600
06/07/28 17:11:58 Nm1j+wxt0
在日枠は外国人差別!! 至急撤廃せよ!! 2
スレリンク(soccer板)
614:s
06/08/07 18:49:28 crYzkM4p0
>>612
どういうふうにルール改正すればいいのかを教えてください!
615:ww
06/08/07 19:16:42 rizCGqpI0
まだセミ生きてたのかw
616:名乗る程の者ではござらん
06/08/25 12:44:01 RdIBZ9N60
age
617:おらごくう
06/08/25 17:28:27 lzGroUGw0
フランスでのDBの最高視聴率は65%。
普通にドラゴンボール>>>>ワールドカップか?
DBって毎週やってるし。
618:
06/08/25 19:30:27 JN2v+CRM0
戦力集中しすぎてつまんない
619:マン
06/09/02 09:28:54 AWCxfn5b0
>>611
マンUだって大金で選手をかき集めるチームだろうに。自分達より金があるのが
許せないのかw
620:_
06/09/17 18:36:45 He2ZDS8r0
チェルシー、レアルなんかのドリームチームも最初は面白いけど、「凄いプレーの連続なんだろうな」
なんて思っているとサッカーの凄いプレーなんて結局1シーズンに数回程度のことで
思ったほどでも無いんだよなぁ。
で、それ以上の事ってもうはや想像もできないわけで、逆効果だよなぁ。
621:tt
06/09/21 18:08:11 UjQEvvI00
【イタリア】セリエA、今季大幅収入減。今季のセリエAの収入は、昨季から445億円減の1780億円。
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)
622:sdss
06/09/21 18:11:22 UjQEvvI00
【イタリア】もともとファン離れが指摘されていたセリエA、全クラブの年間パスの売り上げがダウン。昨季比で9万6649枚減少。
URLリンク(app.blog.livedoor.jp)
623:
06/09/21 18:11:55 UjQEvvI00
【イギリス】サッカー離れ。イングランド代表戦で2万5千もの空席。
URLリンク(app.blog.livedoor.jp)
【イギリス】観客減少の一途を辿るプレミアシップ
URLリンク(jp.uefa.com)
【スペイン】世界クラブランキング2位のセビーシャ、放映権売れず。今季テレビ放送なし。
URLリンク(app.blog.livedoor.jp)
【韓国】人気低迷で閑古鳥鳴くKリーグが浦和を手本に
URLリンク(app.blog.livedoor.jp)
【ドイツW杯】利益は日韓W杯から100億落ち込む。
URLリンク(number.goo.ne.jp)
【Jリーグ】BS中心のJリーグに大きな痛手。来期のBS中継が今期の半分以下になることが判明。
◆NHK BS[68試合~102試合→34試合以上]
◆BSi(TBS系)[68試合→34試合以上]
URLリンク(app.blog.livedoor.jp)
624:
06/09/21 18:17:07 tsbOzyEC0
今夏にワールドカップ(W杯)を主催したドイツの1部リーグは2万5500人減で、
イングランド・プレミアリーグは3万1062人の増。スペインとフランスの各1部リーグも微増している。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
625:_
06/09/22 16:21:02 xbp4zAis0
欧州におけるサッカーは日本における野球みたいなもの。マンネリ化して衰退期なのかも。
626:.
06/09/22 18:14:52 Ok1kbV4UO
人気スレが3つ並んでる件について
欧州サッカー人気
世界サッカー人気
海外サッカー人気
627:ss
06/09/25 18:15:56 rBEd9tIv0
【セリエAの観客動員数】一年で一試合平均4000人、また10年で1万人近く落ち込む
URLリンク(app.blog.livedoor.jp)
628:反町
06/09/25 18:17:27 SG+D6vFq0
日本のテレビで放送しないからさ
629:s
06/09/29 17:04:33 745sYZRS0
人気おちたなあ
630:。
06/09/29 17:09:23 feSYAWZz0
セリエは分かるけど他も落ちてるのは意外。
まあ最近のサッカー界は黒い噂が目立つからなw
631:
06/09/29 17:58:44 5iB07guW0
>>630
今夏にワールドカップ(W杯)を主催したドイツの1部リーグは2万5500人減で、
イングランド・プレミアリーグは3万1062人の増。スペインとフランスの各1部リーグも微増している。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
上がってるね
632:sakai
06/10/06 16:00:23 h9Ck1Wgr0
脅威だよ、ハンカチ王子!
ハンカチ王子に一面を奪われたサッカー日本代表。
ガーナに0-1で敗れ、視聴率も12.5%と低迷。
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
ハンカチ>>>>>>>>>>>>>>>>>>オシメ(笑)
633:www
06/10/11 16:48:39 l26Wmgcr0
>>631
ドイツさがってんだな
まあプレミアはまんうとあなるがスタをでかく拡張したからあたりまえ
634:: :
06/10/14 01:23:50 ishZmQmH0
フランスリーグってあんま客入ってないよな。
フランスにおけるサッカーって、日本でいうと競輪とか地方競馬とか
そんな位置づけなのかね?
635:_
06/10/14 03:04:14 PkpFDQDJ0
フランスはマルセイユぐらいしか人気無いのかな?
636:: :
06/10/15 12:07:27 vVwZxB6A0
ユーロ予選もガラガラだなぁ
637:ffff
06/10/19 18:23:35 XNM1R1li0
■【04-05】欧州サッカーリーグ収入ランキング
【04-05】英・プレミアシップ史上初の収入減
イングランド、プレミアリーグの2004/05年度の収入は、プレミアリーグが導入されて初の下落。 それでも、プレミアリーグの収入は断トツトップ。
URLリンク(news.bbc.co.uk)
◆イングランド 04-05年度初の下落。
◆イタリア 01-02年度あたりから急降下。
◆スペイン 他のリーグが頭打ちになる中、今もなお上昇。
◆ドイツ 01-02年度あたりで頭打ちで停滞。
◆フランス 01-02年度あたりで頭打ちで停滞。
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
638:rrrr
06/10/23 13:56:21 Snn7/5zi0
【イタリア】セリエAの観客動員数(1991年~2006年)
一試合平均観客動員数
1991年 33,254人
1992年 34,204人 △
1993年 32,607人 ▼
1994年 29,884人 ▼
1995年 29,154人 ▼
1996年 29,447人 △
1997年 29,476人 △
1998年 31,160人 △
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,472人 △
2006年 21,698人 ▼
2006年 20,885人 ▼(6節終了時点)
【収入】イタリア 01-02年度あたりから急降下。
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
セリエA、今季大幅収入減。今季のセリエAの収入は、昨季から445億円減の1780億円。←今年も暴落
06.09.06
イタリアの経済紙は、今季のセリエAの収入を昨季から3億ユーロ(約445億円)減の12億ユーロ(約1780億円)と試算した。
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)
639:あ
06/10/25 13:45:47 DkkQ7/lnO
セリエが落ちたといってもプレミアに次ぐ2位なんだな。
もうとっくにリーガ、ブンデスあたりに抜かれてるかと思った。
640:さ
06/10/25 15:02:43 DA9I1KSDO
やっぱりプレミアが1番人気高いんじゃない?たとえアウェイでも自分の応援するチームの試合を見に行くしな。八百エAとかリーガはホームでの試合しかサポーターいないしね。それにスタジアムもガラガラで全くサポーター入ってないし。あと熱狂度もプレミアが1番かな。
641:ドリーム
06/10/25 15:14:20 DA9I1KSDO
日本語でおk
642:あ
06/10/25 15:58:24 DkkQ7/lnO
でも観客動員ではブンデスが欧州一だろ?
なのにガラガラのセリエになんでこんな大差つけられてるんだ?
てかセリエは何で儲かってんだ?
セリエの放映権料はめっちゃ高いんか?
643:
06/10/25 16:05:19 3VEES0ct0
◇米で野球離れ? APとAOLの世論調査 「ファン」回答は32%
大リーグに関するAP通信とインターネットのアメリカ・オンライン(AOL)による世論調査結果が19日、
公表され、野球ファンと答えた人は32%にとどまった。
この調査は10月に約2000人を対象に実施されたもので、
「大リーグで一番の問題は」との設問に対する回答は「年俸の高騰」が28%、
「観戦費用の上昇」が21%、「選手の禁止薬物使用」が19%の順だった。
野球ファンと回答した人のうち、
通算734本塁打のボンズ(ジャイアンツ)がアーロンの755本の大リーグ記録を超えることを「期待する」は33%、
「期待しない」は48%だった。(共同)
ソース
URLリンク(www.sanspo.com)
644:
06/10/26 00:32:40 vkm23jic0
イタリア人すら観に行かないガラガラの
試合をなんで俺らがTVで見なきゃいけないのか。
そういう気にすらなってくる。
645:.
06/10/27 01:28:03 ux/q1Rny0
日本人ですら行かない観光名所も外人は見に行くようなもん。
646:hhh
06/10/27 16:48:13 UpHJTQEj0
高いブランド力も観客減 プレミアリーグ曲がり角?
世界的な人気を誇るサッカーのイングランド・プレミアリーグ。9月に冠スポンサーの英バークレイズ銀行が総額6580万ポンド(約149億7100万円)
で2010年まで契約を更新するなどブランド力の高さは相変わらずだが、24日付の英紙タイムズは観客動員の減少傾向に警鐘を鳴らした。
同紙によると、昨季の1試合平均の入場者数は3万3875人。ピークだった2002-03年シーズンの3万5464人からダウンした。
今季は平均3万4084人と盛り返しているが、これは6万人収容の新本拠に移転したアーセナルと、客席数を8000席増設したマンチェスター・ユナイテッドが大幅に入場者数を伸ばしたため。過半数のチームは観客減に悩んでいる。
クラブ別ではプレミア昇格2シーズン目のウィガンが約18%の大幅減で、1試合平均1万6965人しか入っていない。昨季まで中田英寿氏が在籍したボルトンも約12%減。ボルトンは目下リーグ3位と好調なだけに、頭の痛い観客離れだ。
原因として同紙は、入場券価格の高騰や戦力格差の拡大を指摘する関係者の声を紹介している。(ロンドン共同)
[ 共同通信社 2006年10月25日 17:05 ]
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
647:_
06/10/28 17:02:44 qk9XWZg20
URLリンク(sports.livedoor.com)
648:dd
06/10/30 18:27:17 xfIfkHl+0
■【イングランド】観客減に悲痛な叫び「プレミアは降格争いリーグだ」
イングランドの各クラブが観客動員数の減少に頭を悩ませている。高いブランド力を有し、欧州屈指の人気を誇るプレミアリーグ。しかし、ファンの足は確実にスタジアムから遠のきはじめている。
なかでも中小規模クラブの現状は深刻だ。今シーズンの動員数でリーグ最悪の約18%減を記録しているウィガンは、現在まで平均観客数が1万7000人にも満たない。そんな窮状に、指揮官のポール・ジュエルは戦力格差が問題の根底にあると指摘する。
「プレミアリーグには新鮮味がない。誰だって優勝チームを言い当てることが出来るのだから。これまで、クラブにとっての『成功』といえば、タイトルを勝ち取ることだった。しかし、現在のプレミアでは、大半が残留を『成功』と考えている」
またジュエルは、2部リーグに相当するフットボールリーグ・チャンピオンシップの主要クラブが平均2万人以上の観客動員を記録する点に注目。改めて、タイトル争いが特定のクラブに限られるプレミアリーグの現状を嘆く。
「チャンピオンシップには規模の大きなクラブがいくつかあるし、昇格争いでリーグは毎年盛り上がる。サンダーランドは、プレミアで降格を争った昨年よりも、観客数を伸ばしている。ウォルバーハンプトンで監督をしていたグレン・ホドルは、
こう言っていたよ。『プレミアに昇格するより、チャンピオンシップで6位以内に入り、毎年(昇格をかけた)プレーオフを戦うほうがいいかもしれん』とね。ボルトンの現状はどうだ。彼らはプレミアの3位なのに、観客数は3000人程度も減少している」
深刻な観客離れに、対策が迫られているプレミアの各クラブ。イングランド屈指の名門リバプールでさえ、リーグカップのレディング戦(25日)では、入場料の値下げに踏み切った。スタンドに目立ちはじめた空席に、
ジュエルは「サポーターなしでは、フットボールは死んでしまう」と悲壮感を滲ませる。再びファンの足をスタジアムに向けるため、一部のビッグクラブを含めたリーグ全体での取り組みが急務だ。
[10月28/欧州通信]
URLリンク(news.livedoor.com)
649:_
06/10/30 19:02:04 9O42y9tkO
サッカーや野球だけじゃなくて、スポーツは全世界的に観客が離れてってるんじゃないか?
650:.
06/10/30 20:39:18 oDgGST0+0
スポーツ界全体としてそれはあるかもね。
純粋培養の若い選手が多くなりすぎるのもちょっとと思うことがある。
当然技術的には幼い頃から英才教育していったほうが高くなるんだろうが……
651:d
06/10/31 12:58:50 OgfSUW4M0
イチ押しTOPIC 各国で入場者数が減少
06.10.31[イタリア][イングランド]
イタリアが苦しんでいる。W杯で優勝しながらセリエAは観客が減少。
今季第7節までの平均入場者数は1試合あたり1万9511人で前季比8.7%減という。
セリエBが同20.3%増を記録していることから、ユベントス降格が大きな要因であることは確実だが、
動員力は欧州主要リーグ最低。W杯の結果と98年に3万1161人を記録していたことを考えれば寂しい限りだ。
もっとも3万4084人を動員する今季のプレミアリーグもマンチェスターUとアーセナルの本拠地改修や移転で数字こそ伸ばすが、
過半数のクラブは観客が減少。華やかなサッカー界だが、実は曲がり角?
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)
652:f
06/10/31 17:19:11 OgfSUW4M0
今季、各試合の観客数は、サッカースキャンダルの影響を受けて低調だ。ミランとインテルの試合も例外ではない。
それは1シーズン通しの年間パスの売れ行きを見れば明らかだ。
昨シーズンのミランは、5万人以上のミラニスタ(ミランのファン)が年間パスを購入していた。
それが今シーズン、年間パスを購入したミラニスタは3万7000人と大幅に減少しているのである。
それでも、サッカースキャンダルでペナルティーを受けたミランの観客数減少は、ある程度は予想通りであった。
ところが、サッカースキャンダルのお陰で棚ボタ式に昨シーズンのスクデットを獲得し、オフには唯一積極的な選手補強をしたインテルも、年間パスの売上げが減少している。
昨シーズンは4万人以上のインテリスタが通しパスを購入していたのだが、今シーズンは3万5000人と減少。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
【年間パスの売り上げ】
ミラン 5万人以上→3万7000人
インテル 4万人以上→3万5000人
653:
06/11/03 02:34:03 W49V+Xgi0
CLとかならまだしも各国リーグじゃ、
最終的な順位に番狂わせなんてほとんど無いしな。
プレミアならチェル、マンU、ガナ
セリエならユーベ、ミラン(インテル、ローマ)
リーガならバルサ、レアル(バレンシア)
ブンデスならバイヤン
リーグアンならリヨン
優勝するクラブがほとんど決まってる。
結果が見えててもそれでもスタジアムで応援してやるんだって人だけで客席埋めるのは不可能。
しかもそういうクラブは、弱い→客来ない→金無い→補強できない→弱い のスパイラル。
654:w
06/11/06 15:38:31 Upv8Nw8k0
サッカーが時代遅れだから
655:あ
06/11/06 16:59:39 u2Lbn5xEO
日米くらいだよ客くるのは
656:d
06/11/07 15:01:01 Y+7MxUxd0
蹴音マイク 「サッカーには興味がないんだ」
06.11.07[ワールドサッカー]
「サッカーにはあまり興味がないんだ。チームの勝ち点がいくつか知らないし、テレビで試合も見ないよ」(セルティックGKボルツ)
なぜサッカー選手になったのでしょう?中村クン、勝ち点ぐらい教えてあげてください。
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)
興味くらいもてよw
657:
06/11/07 15:23:16 6+aGWdYf0
ナポリとユーべの観客凄かったらしいよ。
658:
06/11/08 00:50:19 cHRb0Ugt0
ナポリ・・・セリエCでも客を集める脅威のクラブ
659:_
06/11/08 08:06:53 COqIJtcuO
>>653
優勝争いできないクラブの目標であるCL出場枠も、プラティニがUEFA会長になったら削減されて、
>>653に挙げられてるクラブ同士で争うものになるだろうからな…
中位クラブ応援するモチベーションは保ちづらい
660:いk
06/11/10 13:14:31 dULsLGSu0
プレミアだけじゃなくどこも降格争いリーグ
国内リーグの優勝じゃもの足りなくなって、どこのリーグも強豪チームもCLに照準を絞って巨大な戦力補強してしまって国内リーグが出来レースになってるのがサッカー人気低下の一因だろうね。
CLは欧州のサッカーファンに夢を与えている一方で、基盤となってる国内リーグがないがしろにされるとゆう悪い部分も生んでいる。
まぁCLも視聴率・観客共に落ちてるらしいけど
661:f
06/11/17 18:29:44 MNjDjajh0
【イタリア】セリエAの観客動員数(1991年~2006年)一試合平均観客動員数
1991年 33,254人
1992年 34,204人 △
1993年 32,607人 ▼
1994年 29,884人 ▼
1995年 29,154人 ▼
1996年 29,447人 △
1997年 29,476人 △
1998年 31,160人 △
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,472人 △
2006年 21,698人 ▼
2007年 19,511人 ▼(7節終了時点)
■収入アップはスペインだけ
URLリンク(news.bbc.co.uk)
■各国で入場者数が減少 URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)
662:s
06/11/21 11:51:44 MtkAy4Fd0
■2005年イタリア国内のアマ・プロ含めてた全選手登録者総数
1.サッカー 1,300,000人
2.バスケ 305,000人
3.バレー 294,988人
4.陸上競技 130,324人
5.水泳 50,000人
6.ラグビー 43,000人
(↑)は日刊紙メッサジェロに載っていたチャートです。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
■2006年イタリア国内のアマ・プロ含めてた全選手登録者総数
1.サッカー 1,065,339人
2.バレー 294,988人
3.バスケ 278,362人
URLリンク(sports.livedoor.com)
663:s
06/11/22 15:21:52 6XMYrSHp0
●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ①~全欧州的に低下する視聴率~
例えば、過去5年間、テレビの視聴率は下がる一方である。
フランスにおけるサッカー番組の視聴率については本連載の第25回で取り上げたとおりであり、昨年のフランスのテレビ視聴率ベスト100に欧州チャンピオンズリーグの試合は入っていない。
過去5年間のフランスにおける欧州チャンピオンズリーグの視聴率は下降の一途をたどり、毎年前年の視聴率を下回るという状態が続いている。
5年前は16%あった視聴率が昨年は10%に落ち込んでいる。
この視聴率の低下はフランスだけの傾向ではなく、イタリア、イングランド、スペイン、ドイツでも同様に視聴率の低下が続いている。
イタリアは全くフランスと同じ状況で完全な右肩下がり、イングランドはマンチェスター・ユナイテッドが劇的な逆転勝ちをおさめた4年前を頂点に下がりつづけている。
●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ②~当日売りでもさばけないチケット~
前回の本連載では欧州チャンピオンズリーグのテレビ視聴率の低下について紹介したが、落ち込んでいるのはテレビの視聴率だけではな
い。観客動員も同様である。各チームのスタジアムの大小があるため、単純に平均入場者数などでは比較はできないので、今季のフランス
における各試合の入場券の売れ行きについて述べよう。フランスからはリヨン、ランス、オセールの3チームがチャンピオンズリーグの本
選に出場しているが、入場券が前売り完売となったのはキャパシティの小さいオセールの試合だけである。ワールドカップにも使われたス
タジアムでのリヨン、ランスの試合は当日売りを行ってもまだ空席が目立つという状況である。
URLリンク(www.jpmoins.com)
664:
06/11/29 16:03:04 NZtwC28F0
セリエAhaもうだめでしょ
665:_
06/11/29 19:03:32 xKAavQu+O
90年から続いてた英国でのセリエA放送も視聴率低下で打ち切られるそうだからな
イタリア国内ではリーガの話題が多いらしいし。斜陽のセリエAだな
666:d
06/11/29 19:30:04 NZtwC28F0
元U-21イタリア代表FWが八百長疑惑で処分
2006年11月29日(水) 14時10分 ISM
現地時間28日、元U-21イタリア代表FWジュゼッペ・スクッリ(25)が、八百長行為を働いたとして8カ月間の出場停止処分を受けたことが分かった。ロイター通信が報じている。
問題となった試合は2002年6月に行なわれたイタリア・セリエB、当時スクッリが所属していたクロトーネとメッシーナとの一戦。
すでに現地メディアでは、スクッリの会話を盗聴した電話の録音テープが出回っており、リーグの規律委員会は現在ジェノア(2部)でプレーする同選手に処分を与える裁定を下した。
ただ、同委員会は今回の件について「スポーツマンシップに反する行為」があったとしているものの、明確な証拠をつかんではいなかったという。
ユヴェントスでキャリアをスタートしたスクッリだが、セリエAでの出場経験はなく、これまで6シーズンにわたって様々なチームでプレーしていた。
また同選手は、ドラッグの密輸などで南イタリアで名を馳せるマフィアのボス、ジュゼッペ・モラービト氏の孫としても知られている。
[ 11月29日 14時10分 更新 ]
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
ワロスwww
本当懲りてないな
セリエA死ぬぞw
667:。
06/11/29 19:55:09 vYz297W/O
まず現状維持はないワケで
となると、人気低下か上昇の2つしか選択肢がないワケで
今は低下の時代とみればいいだけ
つねに上昇し続けるワケがない常識的に考えて
668:みみ
06/12/01 01:46:12 FfwfQ0RB0
なんか飽きたな
669:
06/12/01 14:09:13 FoZJZm690
■セリエAの一試合平均観客動員数
1998年 31,160人 △
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,472人 △
2006年 21,698人 ▼
2007年 19,511人 ▼(7節終了時点)
■セリエA、全クラブの年間パスの売り上げがダウン。昨季比で9万6649枚減少
【ミラン】5万人以上→3万7000人
【インテル】4万人以上→3万5000人
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
URLリンク(app.blog.livedoor.jp)
■イタリアのサッカー視聴率が低迷、「サッカー離れ」でラグビー人気増
女性司会者「大衆がサッカーに飽きている」
URLリンク(app.blog.livedoor.jp)
■【2005年→2006年】イタリア国内のアマ・プロ含めてた全選手登録者総数激減
【サッカー】1,300,000人→1,065,339人
URLリンク(blog.livedoor.jp)
670: z
06/12/01 14:10:25 FoZJZm690
■各国で入場者数が減少
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)
■5大リーグ(西、伊、英、仏、独)で収入アップはスペインだけ
URLリンク(news.bbc.co.uk)
■セリエA、今季も大幅収入減。昨季から445億円減。
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)
■輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ
①全欧州的に低下する視聴率
②当日売りでもさばけないチケット
URLリンク(www.jpmoins.com)
671:s
06/12/01 15:27:10 FoZJZm690
■イギリス
イギリス人・スティーブさん「イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツなんだ。だからイングランドのサッカー選手は労働者階級の出身がほとんど。上流階級のサッカー選手なんてまず聞かない。そこで生き残った者だけがプレミアリーグの選手になれるんだ」
URLリンク(www.7uk.net)
考えてみたらこの国では、サッカーは、庶民、もっと言えば、労働者階級のスポーツである。中流以上はテニスやクリケットの方を好む。
イギリス人労働者階級は、ボンドストリートでショッピングなどしない。中流以上は、サッカーには興味がない。従って、ここで買い物をし、かつサッカーにも関心があるのは、世界各国からの外国人ということになる。
だからイングランドの国旗は使わずニュートラルにしてあるのだろう。なるほどなるほど。
URLリンク(blog.excite.co.jp)
■フランス
労働者階級の大衆スポーツだ、という見方は否めない。
日本にいるフランス人に「サッカーのことがわかるフランスの活字媒体ってなに?」と聞くと、
「そうだなー、日刊でレキップっていうのが出ているけれど、あれって読むのがとても恥ずかしい新聞だからねえ」と顔をしかめた。
「だいたいにおいて、フランスの知識階級はサッカーが好きなんていわないよ」ともいう。
URLリンク(www.motoko3.com)
フローラン・ダバディ「フランスは確かに階級社会です。サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。」
URLリンク(www.mammo.tv)
672:: :
06/12/01 16:15:50 ftsR08Ab0
ひとつはボスマン判決以降、移籍の緩和による弊害というかいい選手が多く欧州に
集まるって言う面もあるけど、他方ではクラブ生え抜きの選手がほとんどいないし
スタメン全部が外国人って言うアーセナルのようなクラブが多くなってる。
そういう面で生え抜きの選手も無くほとんどが外国人だから、サポは自分のクラブ
って意識が薄れてきてるからがひとつ。
もうひとつはやっぱり衛星テレビとかの普及だろうね。スタジアムにわざわざ行か
なくてもサッカーが見られるし。
後は試合数の多さとかもある。欧州とかでは大体昔は毎週土曜日曜の決まった時
間にサッカーが行なわれてた。でも今じゃカップ戦とか多いしどの日のどの時間
って把握しづらくなってるって面もある。
イタリアの観客数低下は、昔ながらのイタリアのリアリティーのあるサッカー、
つまり内容よりまずは結果っていうスタイルが、現在では飽きられてると思う。
まぁこれでサッカーの人気そのものがなくなったって言う焼豚の考えはお門違
いなんだよね
673:@
06/12/01 16:43:04 0hhxshSZ0
そもそも欧州や南米では、アメリカあたりと比べて
あまりにも他競技との競争がなさ過ぎたんだよな。
例えばアメリカではここ数年大リーグの観客動員が回復傾向にあるけど、
これもスト以降視聴率ではNFLにかなわないと判断して、
リーグを挙げて観客動員を増やすことに取り組んだ成果だし、
NFLが80年代以降人気面で大リーグを完全に追い抜いたのも、
FAバブルで年俸が高騰し続けてストを招いた大リーグを尻目に、
厳格なサラリーキャップの導入などによって
徹底して戦力均衡を図ったことによるものだからな。
これに対してサッカー界はといえば、
相変わらず欧州が南米やアフリカやアジアから搾取して、
ビッグクラブが中堅クラブから搾取する構造はずっと変わらないままだし、
選手の移籍金も結局あまり下がらなかったし、
一部のビッグクラブがタイトルを独占する状況も相変わらずだ。
もしプロスポーツで溢れかえっている世界でこんなことを続けていたら
たちまち他競技にファンを奪われてしまいそうなものだが、
欧州や南米では他に選択肢がないからろくに改革もされないんだろうな。
674:_
06/12/01 21:05:34 hGbgLaEi0
アメリカは特殊だから参考にならん。
675:^
06/12/02 01:20:41 7mRXJS/U0
日本だってプロ野球とJリーグがあるわけだが、
欧州や南米にはサッカー以外にまともに対抗できるプロリーグがある国は少ない。
あとスポーツに限らず欧州や南米は日本やアメリカとは比べようもないほど娯楽が少ない。
676:F
06/12/08 16:32:35 ixB8ctY+0
薬物疑惑で摘発された医師が過去にレアル・マドリーやバルサと接触した疑い
仏ル・モンド紙は7日、スペイン警察が5月に摘発したスポーツ界に広がる
禁止薬物使用疑惑の指南役と見られるフェンテス医師(スペイン)が、
サッカーのスペインリーグの強豪、レアル・マドリードやバルセロナと
かかわりを持っていた疑いがあると報じた。
ロイター通信によると、両クラブは関係を否定している。
同紙によると、同医師はチームドクターに治療法などを指示。入手した治療計画書には
禁止薬物を示す記述もあったという。
今年の自転車ロードレース、ツール・ド・フランスでは、同医師とかかわりを持った選手の
リストに含まれていた優勝経験のあるヤン・ウルリヒ(独)ら9選手が出場停止処分となった。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
677:まま
06/12/14 01:00:51 Xed8vNql0
JリーグとセリエAって観客数あんまかわらないんだな。
678:
06/12/18 17:00:32 r30ej/Aq0
■イタリア国民、サッカーよりもMotoGP
イタリアのテレビ局RAIは、イタリア国民のMotoGPに関する興味度がセリエAを超えたことを発表した。
RAIのニュース番組『Tg2』は、スポンサーバリューのアンケート調査の結果、イタリア国民はサッカーの1部リーグ、
セリエAよりも、MotoGPに高い関心を示していることを発表。
イタリアの共同通信社ANSAは14日、この調査結果の詳細を発表し、イタリア国民の2840万人はMotoGPに興味を持っていることを報告。セリエAは2位の2680万人だった。
スポーツイベントの関心度では、1位がサッカーの代表チーム(3520万人)。MotoGPは、F1(3150万人)に次ぐ3位だった。
2002年に実施した前回のアンケートと比較すると、MotoGPの関心度は27%アップ。バレンティーノ・ロッシ人気も手伝い、5年間で600万人増の結果となった。
スポーツ選手部門におけるロッシの認知度は、フランチェスコ・トッティ(94.5%)、アレッサンドロ・デル・ピエロ(93%)、
マルセロ・リッピ(92.6%)に次ぐランク4位の89%。ジャンルイジ・ブッフォン(88.7%)、ミハエル・シューマッハ(88.3%)を超えた。
URLリンク(www.motogp.com)§ion=1
679:s
06/12/21 19:38:18 Tkz1pgD00
MotoGP、セリエAを抜く
イタリアのテレビ局RAIは、イタリア国民のMotoGPに関する興味度がセリエAを超えたことを発表した。
URLリンク(www.motogp.com)§ion=1
セリエAは観客動員数の長期低落傾向に歯止めがかからないことが指摘されている。
『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によると、今季ここまでの平均観客数は19,511人にすぎず、このままだと31,161人を動員した97-98シーズンから9シーズン連続のダウンとなるのは確実だ。
URLリンク(www.ocn.ne.jp)
イタリアはサッカー大国である。だ が 、 テ ィ フ ォ ー ジ 以 外 の “ 一 般 人 ” が “ カ ル チ ョ ” に 対 し て 顔 を し か め る よ う に な っ て き た 。
第一、テレビもラジオも新聞も、サッカーの報道は垂れ流し状態。「 ま た 、 サ ッ カ ー か ……」とうんざりする気持ちもわかる。
しかも、そのニュースの内容といえば、スポーツとはかけ離れた「金、スキャンダル、ティフォージの暴走、審判ミスジャッジ、罪のなすりつけ合い」といったものばかり。
終いには、「偽造パスポート」事件まで加わって、すったもんだの大騒ぎである。
URLリンク(www.so-net.ne.jp)
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.
↓イタリア国民
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 MOTOGPにも負けちゃったのにテレビはまたサッカーか・・・
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i 金、スキャンダル、ティフォージの暴走、審判ミスジャッジ、罪のなすりつけ合い、偽造パスポート・・・
/ :::/;;: ヽ ヽ ::lスポーツみせてくれよ・・・
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
またサッカーかwwwwwwwwww
イタリア人もサッカーの報道にうんざりしてるみたいww
680:W
06/12/29 06:02:05 z+XtMR140
ボリエロが薬物検査で陽性
2006年12月22日(金)
ACミランのFWマルコ・ボリエロ(24)が、禁止薬物の検査で陽性を示したため、クラブから暫定的な出場停止処分を科されることになった。
Aサンプルは陽性
イタリア・オリンピック委員会(CONI)は、ミランがASローマにホームで1-2と敗れた11月11日の試合の後、ボリエロの尿Aサンプルから、禁止されているコルチコステロイドであるプレドニソロンとプレドニゾンを検出している。
ボリエロは現在、分析のためBサンプルの提出を求められている。Bサンプルも陽性の場合、ボリエロは正式に出場停止処分を科されることになる。
UEFAは、ミランのUEFAチャンピオンズリーグへの影響を考慮しつつ、事態を見守っている。
ミランの声明
ミランは次のような声明を発表した。「ACミランはマルコ・ボリエロ選手に対し、暫定的な出場停止処分を決めた。可能な限り最善の形で、すぐに状況が打開されると確信している」。
ボリエロは今季、セリエAで7試合、UEFAチャンピオンズリーグで3試合に出場している。元U-21イタリア代表であり、レッジーナ・カルチョ、トレビゾFC、UCサンプドリアでの期限付きを経て、今夏にミランへ復帰していた。
URLリンク(jp.uefa.com)
セリエaにトドメ??
681:
06/12/31 04:41:39 fifcwzJ30
イタリアはもうだめだな
スキャンダルおおすぎ
682:
07/01/01 11:21:23 AG+oaYxQ0
サッカーが飽きられたんだろ
683::
07/01/01 14:24:46 FOcn7t/40
年から年中見てると飽きるよな、やっぱ。
スーパープレーも年中見せられたらやっぱ感動は薄れるしな。
684:
07/01/07 09:59:31 bZEwKeJF0
八百長ばっかで日本のプロレスみたいに衰退してんだろ
685:
07/01/11 15:44:51 lQFM1fhQ0
【イタリア】セリエAの観客動員数(1991年~2006年) 一試合平均観客動員数
1998年 31,160人
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,452人 ▼
2006年 21,698人 ▼
2007年 19,511人 ▼(7節終了時点)
イタリアのサッカー視聴率が低迷
イタリアで、国民的スポーツであるサッカー番組のテレビ視聴率が低迷している。
日刊紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」の報道をロイター通信が伝えているが、その日の試合のハイライトを紹介する番組やトークショーなどの地上波の番組が今季は軒並み低調で、
今月24日の欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
日曜日夜の長年の定番となってきたハイライト番組も3%以上の落ち込みを記録し、女性司会者は「大衆が飽きている」と分析する。
(ロンドン、千葉直樹) (2004/11/29/19:31)
MotoGP、セリエAを抜く
イタリアのテレビ局RAIは、イタリア国民のMotoGPに関する興味度がセリエAを超えたことを発表した。
URLリンク(www.motogp.com)§ion=1
イタリアはサッカー大国である。 だ が 、 テ ィ フ ォ ー ジ 以 外 の “ 一 般 人 ” が “ カ ル チ ョ ” に 対 し て 顔 を し か め る よ う に な っ て き た 。
第一、テレビもラジオも新聞も、サッカーの報道は垂れ流し状態。 「 ま た 、 サ ッ カ ー か ……」 とうんざりする気持ちもわかる。
しかも、そのニュースの内容といえば、スポーツとはかけ離れた「金、スキャンダル、ティフォージの暴走、審判ミスジャッジ、罪のなすりつけ合い」といったものばかり。
終いには、「偽造パスポート」事件まで加わって、すったもんだの大騒ぎである。
URLリンク(www.so-net.ne.jp)
686:g
07/01/13 03:23:55 CeAG63ZG0
1980年代後半からノルウェーで行われている研究では、サッカー選手が繰り返しヘディングを
行うことにより、35歳という若さでも記憶力、注意力、集中力、判断力の点で通常以上の低下
がみられるという結果が出ている。
現役を退いた選手の脳をCTスキャンにかけたところ、1/ 3の選手の脳にアルツハイマーと似
たような症状がみられた。
また、健康な若手サッカー 選手の16%にEEG脳波異常が認められたとの報告もある。
カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(UCLA)のスポーツ神経学の教授である
Barry Jordan氏は、オランダで53名のプロサッカー選手と27名の一流水泳選手、陸上競技選手
を比較研究したが、そこでもサッカー選手が記憶力、立案力、認識力の点で他競技の選手と比
べて劣るということが明らかとなった。
これは選手の教育レベルやアルコールの摂取量を考慮したうえでの結果である。
また、オランダとアメリカの研究者がアマチュアで12年間、プロで5年間のプレー経験(平均)
を持つ選手らを被検者として行った共同研究でも同様の結果が得られた。
加えて 、イギリスのディビジョンIIIリーグに所属するExter Cityで医務委員を務める
David Kernick氏は、1999年3月にBritish Journal of General Practiceでサッカー選手の
「知能の低下」について警告している。
これまで、ヘディングが幼年選手に与える影響というものに関しては多くの研究がなされていない。
しかし、ヘディングを行う幼年選手は、 サッカーを行わない人やヘディングをあまり行わない
選手と比較した場合に、知能面で劣っていると神経心理学者のAdrienne Witol氏は報告している。
サッカーをやると低知能DQN になっちゃうよ~
687:
07/01/13 21:51:36 QekRVgsP0
>>685
初めて見たけど、観客の減り方が尋常じゃないな。
サッカー飽きた以外にも他にも理由があるんじゃない?
688:
07/01/15 00:01:31 CNcURqS20
娯楽が増えたからでしょ
あめすぽが欧州で人気出てきてるし
689:
07/01/15 00:23:51 gQVsdMyo0
>>688
うん、でも某玉打ちスポーツは相変わらず全然人気無いけどねw
690:
07/01/15 00:36:46 CNcURqS20
>>689
欧州でも地味に人気出てきてるらしいぞ
オランダで行われた野球の世界大会も満員だったらしいし。
野球の親のクリケットが人気あるから人気でる土壌はあるから野球も人気出てくるんじゃない?
691:名無しさん
07/01/15 02:09:59 zCZEzVud0
多少人気が出ても、ヨーロッパで永遠にサッカーを超えるスポーツは出てこないとおもう
692:
07/01/15 12:29:17 p+bwFddD0
>>690
クリケットは野球の叔父。
この前、草クリケットを見たけど、たしかに野球に転向可能なポジションが多そう。
693:
07/01/15 12:37:30 lJgjpnko0
>>690
オランダは元々欧州の中では野球人気高い国だから例外でしょ
他ではMLBですら知名度殆どないかと
694:いろんな国で続々と八百長発覚してるね
07/01/18 02:17:16 5/kVH1zX0
■カッペロ監督「欧州のどのチームもやっていることだろう。ただ表に出ていないだけのチームがまだまだある」
■元審判員「八百長は欧州全土で行われている」
スレリンク(football板)
■今年のブラジル選手権で八百長
URLリンク(takubrasil.hp.infoseek.co.jp)
■2006年 11月 10日 ( 金 )
出掛けに連れ合いが「ブラジルのサッカーもこれじゃあーな」と私に新聞を手渡した。
「八百長に揺れる・サッカー王国ブラジル」と大きく活字が踊っている。全国選手権を舞台に八百長事件が発覚、違法なサッカー賭博に絡み審判が逮捕されたというのだ。
URLリンク(fyoko.worksblog.jp)
■イタリアサッカー八百長疑惑追及番組
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
■ドイツ…八百長事件、開催国に衝撃
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
■【フランス】マルセイユの八百長事件
URLリンク(lscjapan.cool.ne.jp)
■元ACミランの天才セルビア・モンテネグロ人MFサビチェビッチ暴露「セルビア・モンテネグロリーグには八百長には蔓延している。」
URLリンク(sports.livedoor.com)
■ベルギーサッカー界が八百長スキャンダルで揺れている。
URLリンク(shinpixy.exblog.jp)
■ロシアに八百長疑惑発覚か-W杯予選
URLリンク(www.divinanet.com)
■トルコ・サッカー(八百長試合)
URLリンク(babu2002.at.webry.info)
■【ポルトガル】FCポルト八百長容疑
URLリンク(www.nikkansports.com)
695:.
07/01/18 07:59:40 H8s9fH0nO
八百長してるしてないのどっちにしても俺らは試合が終わって結果をただ受け入れるしかないからな
ドラマ見てるのと一緒
696:え
07/01/18 15:28:10 LnBovXLJ0
ブラジルも八百長発覚したんだ・・・。
697:
07/01/18 16:00:57 LnBovXLJ0
■【イングランド】プレミアリーグ
00-01 32,907人 △
01-02 34,448人 △
02-03 35,464人 △
03-04 35,020人 ▼
04-05 33,890人 ▼
05-06 33,864人 ▼
06-07 33,547人 ▼(8節終了時点)
■観客減少の一途を辿るプレミアシップ
URLリンク(jp.uefa.com)
■過半数のチームが観客減。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
■観客減に悲痛な叫び「サポーターなしでは、フットボールは死んでしまう」
ウィガンの指揮官ポール・ジュエル「プレミアリーグには新鮮味がない。誰だって優勝チームを言い当てることが出来るのだから。サポーターなしでは、フットボールは死んでしまう」
URLリンク(news.livedoor.com)
■プレミアリーグの視聴率が昨年比16%ダウン
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
■イングランドでサッカー離れ!?TVでの視聴人数も昨季からなんと22.7パーセント減少!
URLリンク(allabout.co.jp)
■プレミアリーグ収入減
URLリンク(news.bbc.co.uk)
698:
07/01/21 14:54:50 CMgpj4CM0
Team 06-07 05-06
-------------------------------------
Manchester United 75738 68765 △
Arsenal 60027 38184 △
Newcastle United 49959 52032 ▼
Liverpool 43457 44236 ▼
Chelsea 41849 41902 ▼
Manchester City 39089 42856 ▼
Everton 37046 36860 △
Tottenham Hotspur 35604 36074 ▼
Aston Villa 35076 34112 △
West Ham United 34627 33743 △
Sheffield United 30325
Middlesbrough 28035 28463 ▼
Charlton Athletic 25805 26196 ▼
Reading 23912
Bolton Wanderers 23444 25455 ▼
Blackburn Rover s 21600 21015 △
Fulham 21176 20654 △
Portsmouth 19787 19840 ▼
Watford 18986
Wigan Athletic 17596 20610 ▼
Sunderland 33904
Birmingham City 27392
West Bromwich Albion 25404
--------------------------------------
Total Av 34296 33884 △
2007.1.12 までの結果
過半数のチームがへってるな・・・。
699:.
07/01/21 15:06:17 rzo/yvCI0
>Total Av 34296 33884 △
どアホ?
トータルでは増えてるじゃんw
700:_
07/01/21 18:40:27 5bbHe9N30
飽き
701:
07/01/22 11:38:32 2kWJbPLc0
>>699
高いブランド力も観客減 プレミアリーグ曲がり角?
世界的な人気を誇るサッカーのイングランド・プレミアリーグ。9月に冠スポンサーの英バークレイズ銀行が総額6580万ポンド(約149億7100万円)
で2010年まで契約を更新するなどブランド力の高さは相変わらずだが、24日付の英紙タイムズは観客動員の減少傾向に警鐘を鳴らした。
同紙によると、昨季の1試合平均の入場者数は3万3875人。ピークだった2002-03年シーズンの3万5464人からダウンした。
今季は平均3万4084人と盛り返しているが、これは6万人収容の新本拠に移転したアーセナルと、客席数を8000席増設したマンチェスター・ユナイテッドが大幅に入場者数を伸ばしたため。
過 半 数 の チ ー ム は 観 客 減 に 悩 ん で い る 。
クラブ別ではプレミア昇格2シーズン目のウィガンが約18%の大幅減で、1試合平均1万6965人しか入っていない。昨季まで中田英寿氏が在籍したボルトンも約12%減。ボルトンは目下リーグ3位と好調なだけに、頭の痛い観客離れだ。
原因として同紙は、入場券価格の高騰や戦力格差の拡大を指摘する関係者の声を紹介している。(ロンドン共同)
[ 共同通信社 2006年10月25日 17:05 ]
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
>今季は平均3万4084人と盛り返しているが、これは6万人収容の新本拠に移転したアーセナルと、客席数を8000席増設したマンチェスター・ユナイテッドが大幅に入場者数を伸ばしたため。
一時的なドーピングみたい
702:
07/01/26 16:30:25 UISjtuoG0
首位独走も、サン・シーロが埋まることはない現状
現在のインテルはすべてのファンを熱狂させている。唯一、サポーターの財布を除いて。今季サン・シーロで行われた試合での観客数にちょっと目を向けるだけでわかるだろう。
チームはゴールを奪い、快調を維持している。だが、姿を現すファンの数は減っているのである。
確かに、ジュゼッペ・メアッツァにファンを訪れさせていたのは、“幻想”と“落胆”が主な要因だったことは理解できる。
だが、それにしても・・・今季、インテルは年間シート購入者がここ3シーズンを下回っており(2003年から3年間は4万席以上、今季は3万5千席)、これまでサン・シーロが超満員に膨れ上がったことはない。
また、ユヴェントスがいないことにより、セリエAにおけるすべての試合で観客数が減っている事実も忘れてはいけない。さらに、欧州リーグの研究では「人種差別や暴力などのエピソードによるサポーターの減少や、
放映権を各チームが交渉することによる不平等」なども理由として挙げられている。だが、いずれにしても、インテルの観客数が減っていることへの十分な説明とは言えないだろう。
指揮官であるマンチーニ監督は、仕事として監督業を行うだけでなく、サッカーというスポーツに情熱を抱いている人物だ。彼は、次のように説明している。
「人々はみな裕福ではない。お金を正しい方法で費やしたいんだ。チケットは高い。イタリアの家族にとって、3日に1度、サッカーの試合を観にスタジアムへ行くために、多くのお金を使うことはできないのだろう。
1週間の間に試合は多すぎるし、テレビで見られる試合も多い。より快適な選択肢を選んだり、それを好む人がいるのは当然だ。さらに、サッカー界の腐敗が明らかになったことで、全員が不快に思っているんだ」。
[24/01/2007 イル・ジョルナーレ紙]
URLリンク(www.goal.com)
ひどいな・・・
まだ満員ないんだってよw
703:
07/01/27 04:29:49 elE42l8q0
インテルの平均動員推移
2002-2003 61704
2003-2004 55830
2004-2005 50097
2005-2006 50702
2006-2007 41555
減りすぎだろw
704:、
07/01/27 05:45:31 aXM8NGIbO
>686
俺のことか?
705:
07/01/27 19:46:22 vvuo1ppk0
■イタリア杯準決勝でも閑古鳥。イタリア杯準決勝ACミラン対ASローマ戦の観客数が6045人
カカ、キブー、メクセスなど各国代表選手に加えてW杯優勝メンバーのトッティ、ピルロ、インザーギ・・・。カルチョ界のスターが揃い踏みしたサンシーロ・スタジアムに足を運んだサポーターはわずか6045人。
8万5700人収容のスタジアムの約93%が空席だったことになる。この試合のチケットの値段設定は10ユーロから80ユーロまで(4カテゴリー)と低価格に設定されていたが、集客に結びつくことなく終了のホイッスルが鳴り響いた。
カルチョの殿堂サンシーロでのあまりの惨状に、現地メディアも危機感を募らせている。
特にコリエレ・デッロ・スポルト紙は以前から“サポーターのスタジアム離れ”を訴えており、“スタジアムに再びサポーターを!!”キャンペーンを関係者の顔写真・署名入りで実施している。
URLリンク(news.livedoor.com)
706:
07/01/29 00:00:01 Syuf3NBN0
イタリア杯準決勝ACミラン対ASローマ戦の観客数が6045人
ちょwww
707:
07/01/29 04:08:34 V1gmCYfS0
スタジアム離れが進むイタリア。サポーターの本音は!?
“スタジアム離れ”現象が続く近年のイタリア。パレルモ、カターニャ、フィオレンティーナなど満員サポーターの声援・後押しを受けるクラブは稀で、大多数のスタジアムでは観客数が年々減少している。
以前から“スタジアム離れ”の危機を訴えている現地有力紙“コリエレ・デッロ・スポルト”はサポーターからメッセージを募り、彼らの本音を紙面に反映させている。28日付けの紙面に紹介されたサポーターの声は以下の通りとなった。
「チケットの値段を下げて、開始時間を以前のように戻す。カルチョを支えるのは心であり、財布ではない(エレナ・インテリスタさん)」
「サポーターをスタジアムから遠ざける作戦ならば、おめでとうと言いたい。作戦はもはや成功に終わった(ジャンルカさん)」
「子供達は試合を見に行きたがっていたが・・・、(夜遅い時間帯では帰りのこともあり)大都市でしかスタジアム観戦は無理(マウロさん)」
「カップ戦、リーグ戦ともにこの時間帯での試合開始はもうやめろ!!(ジャンニさん)」
「イングランドから学べ!!なぜプレミアは常にスタジアムが満員なんだ?まずはアホみたいな値段を下げろ!!(匿名希望)」
「イタリア杯で数少ない真剣勝負(26日夜のミラン対ローマ、21時15分開始)をなぜ中途半端な時間帯でやるんだ!!(匿名希望)」
「値段と時間帯をもっと考えろ!!サポーターは疲れるだけだ(匿名希望)」
「もはやサポーターへの配慮など何もない(ステファノさん)」
チケット代の高騰、交通網の不備、スタジアムの老朽化、スタジアム観戦に伴う危険、チーム数増加による試合内容の低下、時間帯など“スタジアム離れ”の原因は様々だが、最も多い声が「値段」「時間帯」に対する不満だった。
莫大な放映権料に浮かれている間に、サポーターがスタジアムから遠ざかっている事実を関係者は真摯に考える時期に来ているだろう。W杯優勝国のイタリア、国内リーグ戦・カップ戦に観客が集まらないのは選手達の責任ではない。
2007年01月29日03時39分 欧州通信 / 提供元一覧
URLリンク(news.livedoor.com)
708:_
07/01/29 08:40:27 t8LKaa/00
有名選手をちょろっと並べて球蹴ってりゃ客が来るわけじゃないのにな。
チームのシステムの欠陥は放置されたまんま
グダグダ試合して。
試合数も多過ぎ。
709:
07/02/01 06:51:38 ES+E0Z840
コッパでまた観客動員低下を指摘されたか。
あれは確かにひどかった。
自分見てたけど無観客試合かと思ったし。
710:U-名無しさん
07/02/02 23:45:53 Q1x5mn4u0
なんか20年ぐらい前のイングランドに匹敵するひどさだな。
711:
07/02/07 13:08:15 AY7u4LzW0
イングランドはプレミアリーグってリーグの名称変えただけで再生したんだっけ?
欧州国民は単純だな
712:U-名無しさん
07/02/07 19:36:22 urXdE1tN0
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつ最高にアホ
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
713:
07/02/08 16:25:17 4h2qmyII0
プレミアは裏金ももみ消したし本当おわってるな
714:_
07/02/09 09:04:24 iR3EK7mU0
アメフトの公式戦が来年ロンドンであるんだけど、
3日間で16万の応募があったらしいよ。
715:_
07/02/09 10:57:39 EnFUxBIN0 BE:588724875-2BP(3635)
中国五輪代表が「醜態」 サッカー、欧州遠征で
【北京8日共同】2008年北京五輪を目指すサッカーの中国五輪代表が
7日にロンドンで地元のクラブ、クイーンズパークと行った練習試合で乱闘騒ぎが発生し、
8日付の中国各紙は「恥ずべき醜態」などの見出しを掲げ、選手の行動を批判した。
乱闘は1-2の後半30分すぎに起こった。選手が入り乱れて殴るけるの乱闘となり、
あごの脱臼や脳振とうで病院に運ばれた中国選手もいたという。
北京晩報紙は「中国サッカーには悪質な仕返しや審判に悪態をつくなどの悪習がまん延しており、
協会もきちんと対処していない」と構造的問題を指摘。今回の遠征中にすでに乱闘寸前の騒ぎも。ドゥイコビッチ監督は「私はボクシングのコーチじゃない。選手には失望した」と怒りを抑えられない様子だった。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
またサカ豚かよwww
716:
07/02/09 11:00:16 BuKWjvFI0
おまいら、いい加減サッカーch荒らすの止めれ (´・ω・`)
717:名無しさん@
07/02/09 12:14:40 a9D3snRM0
>>671
労働者のスポーツなんかボクシングだってそうだし
そういうコピペを大量にPCのストックしてあるこいつの人生って何?と思う。
そもそも英国における「ワーキングクラス」と君の生活水準大して変わらないけどね
英国の上流階級の金持ちほどの大金持ちなんか日本に存在しないし。
718:名無しさん@
07/02/09 12:20:44 a9D3snRM0
>>715
サッカーが嫌いならこの板にこなければいいのに
つまらない記事を見ては喜んで
自分の人生の不満を特定スポーツに向ける人生はやめたら?
719:。
07/02/09 12:27:27 f3ysX7SB0
サッカー叩いてもやきうwの人気は上がらないよ
720:あ
07/02/10 01:16:16 8QXZ48d60
サッカーの人気が下がってるのなんて一部の地域だけだろ。
野球と一緒にするなや。野球なんて欧州だと誰も知らないよ。
721:
07/02/10 01:49:21 jeSfKHku0
>>714
欧州も他の球技に飢えてんだな
サッカーニュースのたれ流しだもんな
722:714
07/02/14 10:08:57 4GSSjTUv0
ごめん16万じゃなかった
16万人から50万枚の応募だとさ
URLリンク(www.nfljapan.co.jp)
723:
07/02/15 00:08:34 XJCPrNXq0
イタリアはもうだめだな
リーグ名変えてリセットしたら?
724:
07/02/16 22:36:20 iGvWPQdE0
>>722
まじかよw
サッカー大丈夫か、おいw
725:。
07/02/17 01:32:37 iYYy7Ghb0
イタリアでの感じだが、長くカルチョを見てきた年配はマンネリや
見る目が肥えてきたんじゃないだろうか
80~90年代は個性のある選手で溢れていたが、
近年は選手が小粒ばかりになってきたのも気になる
チームの象徴するような存在(例フィオ時代のバッジョ)がいなくなった
10番タイプのカリスマが見当たらない
選手同士のライバル関係も最近は無いような気もする
対立すればサポーターも燃え上がるだろうに
726:
07/02/17 02:50:52 TXFhg11a0
トッティとかいなくなったら本当イタリアのサッカー人気しにそう
次世代のスターいないもん
727:ロビイスト
07/02/17 03:22:33 6JUWnlzS0
アメリカのニュージャージー出身で
マンチェスターユナイテッドからレンタルされてパルマにいる
ジュゼッペ・ロッシあたりはでてきそう
728:名無しさん
07/02/17 03:23:38 6JUWnlzS0
>>726
日本と違って選手じゃなくって
都市国家の歴史から、チーム応援するから
それはない。
729:名無しさん
07/02/19 23:38:47 hoRCesel0
いくら一時人気が下がっても、絶対に倒産するほど落ち込まないのが
伝統のある欧州サッカー
ここまできたらもう一生サッカーはなくならないから大丈夫
ほかのスポーツに一時的に目移りしても
サッカーにかならず戻ってくる
そういうもの
730:
07/02/20 01:36:28 9BSKxJwV0
と信じたいカルチョ男であった
731:
07/02/23 07:02:53 qu2KrMLi0
サンプドリアFWフラーキにコカインの陽性反応
2007年2月22日(木) 16時32分 ISM
現地時間21日、CONI(イタリアオリンピック委員会)は、セリエAのサンプドリアに所属するFWフランチェスコ・フラーキにコカイン使用の陽性反応が出たことを明らかにした。ロイター通信が報じている。
CONIが公式HP上で発表した声明によれば、1月28日に行なわれたセリエAのインテル戦で行なわれたドーピングテストの一次検査の結果、フラーキにコカインの陽性反応が出たとのこと。一方サンプドリアのスポークスマンは、二次検査の結果を待つと話している。
なお、フラーキは昨年9月、賭博に絡んで規律違反を犯したとして、イタリアサッカーリーグから2カ月の出場停止処分を科された経験がある。
[ 2月22日 16時32分 更新 ]
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
セリエAおわた
732:
07/02/23 10:16:04 TZpiGpU50
もうセリエAだめだな
八百長に暴動にドーピング
733:h
07/02/23 14:23:02 xA8bdy+x0
所詮下層階級のスポーツだからね
734:: :
07/02/26 10:27:48 Ml2oCFty0
まぁ単純に欧州での人気が低下しているっていうのは、矛盾しているようだけど
欧州でサッカーが一番人気が集まってきたから。
ボスマン判決以降の選手移籍の制限緩和による選手移籍の流動化っていうか、大
雑把に言うと欧州一極化の流れってのが原因かな。
一昔前は欧州のどのリーグも地元の選手+何人かの世界各国の代表クラスの選手が
集まってるって感じで80年代あたり、例えばファンバステン・グーリット・ライ
カールトのいたACミランの頃の欧州のサッカーが一番バランス的にも良かった時代。
で今はボスマン判決以降、どのチームも去年のチームとはがらっとメンバーが替わ
って、しかも今のアーセナルとかみたいにスタメン全部が外国人とかのクラブも多
くなってる。
フットボールが持っていたひとつのファンタジーというか、地元選手がいるクラブ
に「おらが街のフットボールクラブ」っていう日本でいう郷土愛的な精神が失われ
つつあるっていうのが欧州での人気低下の根底にあると思う。
735:: :
07/02/26 10:33:51 Ml2oCFty0
更に今の時代はもうスタジアムに行かないとサッカーが見れないっていうわけ
でもなく、衛星放送とか家にいながらでも世界各国のサッカーを家にいながら
見れる時代っていうのもある。それによりサッカーそのものが相対化の流れに
もなってるっていうのもあるね。
後はCLとか試合数の増加も人気低下の原因の一つ。昔は土曜の何時からと試合
の日も決まってたけど、カップ戦とか色々ありすぎていつどこで何時から試合
があるのかも欧州の人も把握できないからっていう単純な理由もあると思う。
更に試合数増加による試合の質の低下もあるし、やっぱり今のサッカーはクラ
ブが力つけてきたっていうか、クラブ>代表っていう流れからもやっぱり根本
はビジネス優先の流れが原因だろうね。
736:
07/02/28 16:38:12 g/TVnEoC0
単純なサッカーしか球技娯楽がなかったから、昨今のアメスポの浸透でファン離れおきてらっしゃるのかも
737:
07/03/01 15:05:07 Ei4bLO3b0
サッカー=英ブレア首相、プレミアシップ観戦チケット値下げ案を支持
[ロンドン 27日 ロイター] トニー・ブレア英国首相が27日、欧州で最も高額とされるサッカーの英プレミアシップの観戦チケットの値段を下げる提案を支持する姿勢を示した。
議会では、約50人の議員がリーグの個別チケット、シーズンチケットの値段を下げる動議にサインした。
ブレア首相は記者会見で「ここ数年、空席が目立っていることは、プレミアシップを見ている人なら誰しも分かることだ」とコメント。値段の設定はクラブに決定権があるとしながらも、通常のファンの手が届かないチケットの値段に対し、疑問を投げ掛けた。
議会の動議によれば、英国のトップクラブのチケットの値段は、ドイツ、オランダ、イタリアなどの4倍以上の高値だという。
URLリンク(today.reuters.co.jp)
738:名無しさん@お腹いっぱい
07/03/01 15:16:55 JIMXF+PY0
>>733
スポーツ自体、下層階級がやるものだからね
上流のスポーツなんて謳っても、所詮一流になるのは下層の人間
739:
07/03/05 20:32:56 bhEO7RIn0
URLリンク(www.youtube.com)
フランスのラグビー人気すごいな
740:
07/03/06 00:08:14 opvP+jGo0
>>739
見れないよ豚
741:
07/03/06 17:11:25 V+T/Yfxh0
URLリンク(www.youtube.com)
742:
07/03/10 01:43:51 ougr3D/J0
■ロナウド激白!!カルチョとマフィアについて
5シーズンぶりに戻ったセリエAについては「カルチョ・スキャンダルが公になる前までは、マフィア社会がイタリア・カルチョを牛耳っており、皆それを知りつつも誰も触ようとはしなかった。
今もまだ誤審は存在するが、意図的なものではないし、カルチョ界を取り巻く環境が一新された事を肌で感じる。
ACミランでイタリア・カルチョに再び興奮、熱狂を取り戻したい」と意欲を口にした。
Gazzetta.it. /2007年03月09日12時24分
URLリンク(news.livedoor.com)
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 あちゃー・・・・・・・
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i こいつ、現在のカルチョの潔白さを主張するあまり、05-06シーズンだけじゃなく、
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l 今までのカルチョがマフィアによって操作されていたこと言っちゃったよ・・・・
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ 馬鹿だ・・・・・また人気落ちる・・・・
743:
07/03/14 08:39:40 5urTIUTu0
>>742
ロナウド頭悪いw
マフィアがカルチョしきってたこといったらだめだろw
744:
07/03/14 08:44:43 5urTIUTu0
セリエAにコカイン蔓延?メッシーナGKにも陽性反応が・・・。(ガゼッタ・デロ・スポルト)
サンプドリアFWフランチェスコ・フラーキ(31)に続き、またしてもセリエA、メッシーナGKニコラス・カリオーニ(24)にコカインの陽性反応が出た。
同選手にコカインの陽性反応が出たのは、2月21日に行われたセリエA第23節対カターニャ戦後のドーピング検査で。
この事態を受け、イタリアサッカー協会のアンチドーピング会長ジュゼッペ・カプアは「各クラブで選手教育を徹底してほしい。カルチョ界に薬害が蔓延するのを見過ごすわけにはいかない。
ドーピングとコカインは別問題で、カルチョ界の薬害が社会に及ぼす影響は大きい。
我々もコカイン撲滅に向け全力を尽くすが、今一度クラブ、選手一人一人が社会に及ぼす影響力を自覚してほしい」と厳しい面持ちで語った。
URLリンク(news.livedoor.com)
またドーピングかよ、イタリア
こりねえな
745:
07/03/21 03:38:53 CrFEA7Zr0
【イタリア】セリエAの観客動員数(1991年~2006年) 一試合平均観客動員数
1998年 31,160人
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,452人 ▼
2006年 21,698人 ▼
2007年 20,155人 ▼(19節終了時点)
3/4時点での平均 19196
セリエAもう駄目だな
746:
07/03/22 19:38:17 mV4k4TRN0
■イタリア国民、サッカーよりもMotoGP
イタリアのテレビ局RAIは、イタリア国民のMotoGPに関する興味度がセリエAを超えたことを発表した。
RAIのニュース番組『Tg2』は、スポンサーバリューのアンケート調査の結果、イタリア国民はサッカーの1部リーグ、
セリエAよりも、MotoGPに高い関心を示していることを発表。
イタリアの共同通信社ANSAは14日、この調査結果の詳細を発表し、イタリア国民の2840万人はMotoGPに興味を持っていることを報告。セリエAは2位の2680万人だった。
スポーツイベントの関心度では、1位がサッカーの代表チーム(3520万人)。MotoGPは、F1(3150万人)に次ぐ3位だった。
2002年に実施した前回のアンケートと比較すると、MotoGPの関心度は27%アップ。バレンティーノ・ロッシ人気も手伝い、5年間で600万人増の結果となった。
スポーツ選手部門におけるロッシの認知度は、フランチェスコ・トッティ(94.5%)、アレッサンドロ・デル・ピエロ(93%)、
マルセロ・リッピ(92.6%)に次ぐランク4位の89%。ジャンルイジ・ブッフォン(88.7%)、ミハエル・シューマッハ(88.3%)を超えた。
URLリンク(www.motogp.com)§ion=1
747:m9(^д^)
07/03/27 07:44:14 JXuBkSC8O
そりゃーバスケ>>>>>>>>糞つまらん玉蹴り
バスケはユーロリーグも人気あるし玉蹴よりバスケに力入れてる国が益々増えた
玉蹴は斜陽のスポーツ
やきうは問題外
748:
07/03/29 02:04:12 2Fupzqk60
人気落ちすぎw
749:
07/04/01 06:02:04 veZrQEDI0
つまんねえもん
そりゃ
750:.
07/04/01 06:29:09 EPvckrB30
審判が拉致監禁されて八百長だらけじゃしょうがない。
751:彩たんは天使
07/04/01 06:56:54 rIogoGzYO
そりゃそうだろ。
日本だってサッカーや野球に興味ない人間がいるように。
欧米にだってサッカーに興味ない人間はたくさんいるだろ
752:
07/04/06 03:34:10 IswKWY7h0
>>745
これどれだけ落ちるか興味あるな
1万5000ぐらいではとまりそうもないな
753:
07/04/07 16:46:29 v+BBDPFI0
とうとうMOTOGPに抜かれたセリエAwwwwwwww
754:
07/04/07 16:59:59 7qapctq/0
MOTOGP
って10年前はどれぐらい人気あったの?
セリエAとは天と地との差・
755:世界の球系人気ベスト8
07/04/07 17:04:46 1oOyjCxtO
1位フットボール
2位ベースボール
3位バスケットボール
4位テニスボール
5位バレーボール
6位ゲートボール
7位ミートボール
8位ソフトボール
756:
07/04/07 22:25:08 7qapctq/0
■2005年イタリア国内のアマ・プロ含めてた全選手登録者総数
1.サッカー 1,300,000人
2.バスケ 305,000人
3.バレー 294,988人
4.陸上競技 130,324人
5.水泳 50,000人
6.ラグビー 43,000人
(↑)は日刊紙メッサジェロに載っていたチャートです。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
■06-07季イタリア国内のアマ・プロ含めてた全選手登録者総数
1.サッカー 1,065,339人
2.バレー 294,988人
3.バスケ 278,362人
URLリンク(sports.livedoor.com)
757:優勝様様だな
07/04/07 22:52:07 ydC2rooa0
W杯優勝効果!!イタリアでカルチョ・スクール人気爆発
イタリア国内で児童を対象とした06-07季カルチョ・スクール登録者数が
激増している事が判明した。ドイツW杯優勝から約3ヶ月、13日付けのコリ
エレ・デッロ・スポルト紙は今季のカルチョ・スクール登録者数が大幅に増加
した事実を特集した。記事によると6歳児(2000年生まれ)コース登録者
数は前年比100%アップ、7~10歳児コースは35%アップ、またプロク
ラブとなるセリエAからC2の下部組織登録者数も9.1%アップとのこと。
アマ・プロ含めて国内で1万4207に上るカルチョ・クラブ(スクール含む)
、06-07季の全選手登録者総数は106万5339人と発表されている。
イタリア国内で断トツ人気を誇るスポーツとして認知されているカルチョだが、
2位バレーボールの29万4988人、3位バスケットボールの27万8362人
とデータ上でも桁違いの圧勝を収めた。
この現象をユース・スクール会長ルイージ・アニョリンは「やはりドイツW杯での
イタリア優勝が大きい。スキャンダルによるネガティブイメージを一気に払拭した。
勿論、この兆候はカルチョ界にとってポジティブな事だよ」と説明している。将来は
プロ選手、そしてW杯出場を夢見る子供達で賑わうイタリア。四面楚歌の中で掴んだ
ワールカップを天高く掲げたカンナバーロ主将率いるイタリア代表、彼らが果たした
功績は計り知れない。
2006年10月15日 21時51分
URLリンク(sports.livedoor.com)
758:meshアク金
07/04/07 23:18:44 Zr+OXIJG0
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
収入も頭打ち
もはやスペインだけに・・・・
759:
07/04/11 12:43:11 qivztLMM0
>>757
それは同じソースでただカルチョ・スクールの選手人口が増えたって記事で、アマ・プロ含めて国内で1万4207に上るカルチョ・クラブ(スクール含む)の全選手登録者総数は減ってるってことよ。
今だにそれにだまされるやついたんだな
春厨か?
760:・
07/04/12 10:12:48 PhdKNNBF0
さっかぁ(笑)
URLリンク(www.youtube.com)
761::
07/04/12 21:46:37 RoAnjkrI0
世界中が注目。欧州CLバイエルン対ミランは世界50ヶ国・地域で生放送、取材申請殺到
2007年04月12日02時33分
ベスト4進出を懸けた欧州CL決勝トーナメント2回戦バイエルン・ミュン
ヘン対ACミランの一戦が11日20時45分、試合開始となる。バイエル
ン・ミュンヘンの広報によると、アリアンツ・アレーナで迎える第2レグは
世界50ヶ国・地域で生放送される予定とのこと。また、この試合の取材申
請は755に達しており、レアル・マドリーとの決勝トーナメント1回戦と
比べて200以上も増加していると発表している。ミラノのサンシーロで3
日に行われた第1レグは2-2ドローに終わっている。
URLリンク(news.livedoor.com)
762:
07/04/13 14:22:48 QUv6u6sm0
●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ①~全欧州的に低下する視聴率~
例えば、過去5年間、テレビの視聴率は下がる一方である。
フランスにおけるサッカー番組の視聴率については本連載の第25回で取り上げたとおりであり、昨年のフランスのテレビ視聴率ベスト100に欧州チャンピオンズリーグの試合は入っていない。
過去5年間のフランスにおける欧州チャンピオンズリーグの視聴率は下降の一途をたどり、毎年前年の視聴率を下回るという状態が続いている。
5年前は16%あった視聴率が昨年は10%に落ち込んでいる。
この視聴率の低下はフランスだけの傾向ではなく、イタリア、イングランド、スペイン、ドイツでも同様に視聴率の低下が続いている。
イタリアは全くフランスと同じ状況で完全な右肩下がり、イングランドはマンチェスター・ユナイテッドが劇的な逆転勝ちをおさめた4年前を頂点に下がりつづけている。
●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ②~当日売りでもさばけないチケット~
前回の本連載では欧州チャンピオンズリーグのテレビ視聴率の低下について紹介したが、落ち込んでいるのはテレビの視聴率だけではな
い。観客動員も同様である。各チームのスタジアムの大小があるため、単純に平均入場者数などでは比較はできないので、今季のフランス
における各試合の入場券の売れ行きについて述べよう。フランスからはリヨン、ランス、オセールの3チームがチャンピオンズリーグの本
選に出場しているが、入場券が前売り完売となったのはキャパシティの小さいオセールの試合だけである。ワールドカップにも使われたス
タジアムでのリヨン、ランスの試合は当日売りを行ってもまだ空席が目立つという状況である。
URLリンク(www.jpmoins.com)
763:サッカー凄すぎww
07/04/13 22:33:04 zXxxKEPi0
世界中が注目。欧州CLバイエルン対ミランは世界50ヶ国・地域で生放送、取材申請殺到
2007年04月12日02時33分
ベスト4進出を懸けた欧州CL決勝トーナメント2回戦バイエルン・ミュン
ヘン対ACミランの一戦が11日20時45分、試合開始となる。バイエル
ン・ミュンヘンの広報によると、アリアンツ・アレーナで迎える第2レグは
世界50ヶ国・地域で生放送される予定とのこと。また、この試合の取材申
請は755に達しており、レアル・マドリーとの決勝トーナメント1回戦と
比べて200以上も増加していると発表している。ミラノのサンシーロで3
日に行われた第1レグは2-2ドローに終わっている。
URLリンク(news.livedoor.com)
764:
07/04/14 23:09:59 eMC5POp50
>>762
意外に現地は盛り上がってないのね
765:-
07/04/14 23:35:18 Wgi2l+9G0
>>763
そしてアメリカ人はビッグビジネスを無視できなくなった CLに敵なし
766:
07/04/15 02:19:33 4C9eklxD0
>>764
5年も前の記事だぞ
すでに事情が大分変わった
767:
07/04/18 09:44:48 rzuIlm1O0
>>745
観客落ちすぎ!!
>>746
MOTO GP に人気で抜かれたのか・・・。
768:
07/04/20 01:41:42 Dokn5Z8i0
■現時点での各国リーグの観客動員数
●リーガ
03-04 28.823人 △
04-05 28.401人 ▼
05-06 29.029人 △
06-07 28.486人 ▼
●セリエA
03-04 25,469人 ▼
04-05 25,472人 △
05-06 21,698人 ▼
06-07 18.094人 ▼
●プレミア
03-04 35.020人 ▼
04-05 33.890人 ▼
05-06 33.864人 ▼
06-07 34.114人 △
●ブンデスリーガ
05-06 40.745人
06-07 38.933人 ▼
●リーグアン
05-06 21.576人
06-07 21.463人 ▼
4/5のリーグで観客減か
769:か
07/04/20 03:14:51 MSL6ziDPO
>>725 そうそうバッジオみたいなのいないもんな、プラティニ、クライフみたいな強烈なカリスマが。ジダンとかキャラ地味だし。
CLもリーグで優勝できないリバポなんかに勝たれてもなんだかなーだし。
770:あ
07/04/20 03:19:17 /ZevDtdxO
ロナウジーニョは強烈な顔だぞ
771:.
07/04/21 01:45:02 scE7kcxC0
>>768
ほかはともかく、セリエAは深刻だな
772:¥
07/04/21 21:28:05 ia3u4fQw0
テレビの放映権はすべててあがってるのな
773:低下
07/04/22 01:29:22 CvqR9/vO0
>>768
やばいなこれはw
イタリアはもう打つ手なしだが
スペインまでw
774:-
07/04/22 02:25:25 1K8FBvs20
朴智星 マンU所属3季目、年俸は中村俊輔の倍
李栄杓 プレミア在籍1年半で50試合出場、うち49試合が先発
薛琦鉉 レディングの主力として活躍
朴賛浩 メッツの3A
金炳賢 コロラドに飛ばされ、防御率5点台で涙目
崔煕渉 デビルレイズの3A
チョンでも通用するのプレミアリーグ
チョンでは通用しないメジャーリーグ
775:;
07/04/25 00:06:40 B0c1mps20
欧州サッカーもレベル下がったよね。
昔のほうが面白かったよ。
776:-
07/04/25 00:38:11 NwH1qeXrO
>>768
イタリアは20チームにして大失敗だね
地方のクラブが一部に多数あがっちゃったのが不人気に加速をかけてる
ドイツは相変わらず凄いなぁ
地元民に一番愛されてるリーグだよね
ドイツとかまじでビールとサッカーしかないし。
777:
07/04/25 11:06:54 yt25ZbDf0
>>768
人気落ちすぎ!!
>>775
個性が埋没しちゃったね
778:
07/04/26 13:03:42 pzb8OLws0
セリエAって本当がらがらだよね
最近久しぶりに見たが
779:か
07/04/26 13:22:43 HNIltWtXO
>>778
そうそう、ユーべ戦を見ると逆にBの方が入ってる気がするね
780:MLBたいしたことねえな
07/04/26 21:26:12 LyUYVvYN0
Wednesday, April 25, 2007
RESULT WIN LOSS SAVE ATT.
Colorado 11, at NY Mets 5 Fogg (1-1) Pelfrey (0-2) 33,522
at Chicago Cubs 9, Milwaukee 3 Lilly (2-2) Dessens (1-1) 38,581
Boston 6, at Baltimore 1 Schilling (3-1) Cabrera (1-2) 27,613
at Cleveland 8, Texas 7 Cabrera (1-0) Eyre (1-1) 13,843
Toronto at NY Yankees Postponed N/A
at Philadelphia 9, Washington 3 Lieber (1-0) Patterson (0-4) 23,526
at Pittsburgh 4, Houston 3 Wasdin (1-1) Moehler (0-1) 8,201
at Florida 4, Atlanta 3 Owens (1-0) Wickman (1-1) 13,310
Kansas City 4, at Minnesota 3 Perez (2-2) Ponson (1-3) Soria (3) 21,496
at St. Louis 5, Cincinnati 2 Flores (1-0) Saarloos (0-2) Isringhausen (5) 42,225
Detroit 6, at Chicago Sox 2 Durbin (1-1) Danks (0-3) Jones (8) 26,342
at Arizona 3, San Diego 2 Pena (2-1) Hoffman (1-1) 18,307
at LA Angels 9, Tampa Bay 1 Lackey (3-2) Jackson (0-3) 36,850
Seattle 2, at Oakland 0 Washburn (1-2) Blanton (2-1) 19,674
San Francisco 6, at LA Dodgers 4 Lowry (2-2) Wolf (3-2) Benitez (6) 43,963
今シーズン4月25日までの平均観客動員数=26783
昨シーズン4月25日までの平均観客動員数=28191
MLB人気に死角有りwwwwwwwwwwwwwwwww
781:アッー!
07/04/27 11:58:32 WGSFrDL80
364 名前: 渡る世間は名無しばかり 投稿日: 2007/04/27(金) 01:41:38.52 ID:e3PmKyQR
021res/min [NHK総合]その時歴史が動いた[再]
013res/min [NHK教育]NHK高校講座・物理[再]
022res/min [日本テレビ]でじたるのバカ×2
627res/min [TBSテレビ]おおきく振りかぶって
031res/min [フジテレビ]サッカーUEFAチャンピオンズリーグ・準決勝「マンチェスターU×ACミラン」
011res/min [テレビ朝日]FutureTracks-R
014res/min [テレビ東京]VISUAL SHOCK
ホモ野球アニメにも負けたUEFAチャンピオンズリーグ(笑)
782:あ
07/04/27 11:59:41 WGSFrDL80
理想の社長はイチロー選手と北野武さん 新入社員調査
新入社員の理想の社長は、米大リーグ・イチロー選手とタレントの北野武氏-。
東京商工会議所が26日発表した新入社員の意識調査でこんな結果が出た。
トップの2人のうち北野氏は昨年調査で6位だったが、イチロー選手は2年連続で、根強い人気をうかがわせた。
3位はプロ野球の古田敦也監督兼選手、4位はタレントの太田光氏、5位はタレントのみのもんた氏と続き、 テレビでの露出の多い人物が上位を占めた。
男女別では、女性の5位に宮崎県の東国原英夫知事が初めて食い込んだ。(時事)
URLリンク(www.asahi.com)
性・年代別 最も好きなスポーツ選手
URLリンク(www.markth.jp)
男性18-24才 イチロー30% 松井秀喜 7%
男性25-29才 イチロー21% 松井秀喜 4%
男性30-39才 イチロー23% 松井秀喜12%
男性40-49才 イチロー28% 松井秀喜16%
男性50-59才 イチロー30% 松井秀喜 8%
男性60才-以上 イチロー21% 松井秀喜12%
サッカー選手って若者にも人気ないね ぷぷぷ
783:あ
07/04/27 12:19:48 hIXJhzAtO
>>781
マジレスするけどサッカーの中でも海外サカヲタはコア部類だから数が少なくても当たり前
784:あ
07/04/27 18:34:35 3Ka7gEW9O
だから、人気が下がってるのは野球のことだろ。
サッカーの人気が下がるわけがないだろ。
785:
07/04/27 18:37:46 354iTPn70
セリエはスタジアムとの交通の便がまず悪すぎる。
んで捏造データ貼りまくってる奴もいるし
インテルの優勝祝勝見たが街は凄かったぞ
786:
07/04/27 18:58:56 OtEYb/rp0
捏造データは見当たらないけどね
現実と闘おう
787:
07/04/27 19:50:15 354iTPn70
この店ソース置いてないの?
788:-
07/04/28 02:50:08 /OZcj83/0
首相、夕食会で盛り上がり…話題は日本人メジャーリーガー
訪米中の安倍晋三首相(52)は27日午前(日本時間)、昭恵夫人とともにホワイトハウスのプライベート・ク
オーター(大統領夫妻居住区)で開かれたブッシュ大統領夫妻主催の夕食会に出席。
この場所に外国要人が招かれることは珍しく、レッドソックスの松坂大輔投手ら日本人大リーガーの
話題で盛り上がり、予定された1時間を40分もオーバーするほどの厚遇ぶり。
これに先立ち、首相夫妻は、大統領夫妻の2匹の愛犬バーニーとビーズリーをあしらった昭恵夫人
手作りのクッションやソフトバンクの王貞治監督のサインボール、萩焼などをプレゼント。
大統領からは、首相の名前入りのキャンプデービッドのフライトジャケットなどが贈られた。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
日本人サッカー選手はお呼びでないそうです
789:
07/04/28 17:24:32 s8ujiq8E0
>>789
中田は森が総理大臣のときに呼ばれて飯食ってたけどな
790:
07/04/29 16:21:05 FZZfHw5q0
■セリエAの平均観客動員数
1991年 33.254人
1992年 34.204人
1993年 32.607人
1994年 29.884人
1995年 29.154人
1996年 29.447人
1997年 29.476人
1998年 31.160人
1998年 31,160人
1999年 30,841人
2000年 29,908人
2001年 29,598人
2002年 26,019人
2003年 25,474人
2004年 25,469人
2005年 25,452人
2006年 21,698人
2007年 18.094人 (4・20時点)
791:
07/04/29 16:55:57 +sDWLkMX0
>>788
っていうか、特定スポーツの人気・不人気を気にしたりして
コピペ活動しているお前の人生ってなんなの????
何でそういう精神性になるのかマジでわからん
野球やサッカーの人気なんかどうだっていいじゃん
自分が好きなスポーツ見ていれば。
792:
07/04/29 17:43:05 FZZfHw5q0
もうええやん
あきらめよ
セリエAは
793:_
07/04/30 11:21:27 49+oTfYK0
セリエの人気低下はある程度仕方ないことだろ。
プレミアやリーガは人気が落ちることなんてあり得ないんだから、
何の問題もない。焼豚は、どんなことでも煽りにくるから困る。
794:_
07/04/30 11:37:00 oX/FzMaR0
セリエAは質が落ちているのは事実 だから質が上がればまた
戻ってくると思うよ
大事なゲームではレッドソックスの観客よりも入ってるし
795:794
07/04/30 11:38:25 oX/FzMaR0
あと外人募集しているらしい プレミアとかに皆流れちゃったからね
796:_
07/05/02 11:53:20 3AEwCR1O0
野球豚
URLリンク(www.youtube.com)
797:
07/05/03 01:17:46 /0oXG9x90
>>793
サッカーファンから見ても十分ありえると思うけどな。
欧州CL主体になって戦力格差が開きすぎ。
最初から固定された2、3チームの出来レース。
>>794
まぁ箱が違うから比べようがないけどな。
しかしセリエAは人気おちたよな・・。
798:
07/05/03 01:34:29 /0oXG9x90
>>793
■観客減に悲痛な叫び「サポーターなしでは、フットボールは死んでしまう」
イングランドの各クラブが観客動員数の減少に頭を悩ませている。高いブランド力を有し、欧州屈指の人気を誇るプレミアリーグ。
しかし、ファンの足は確実にスタジアムから遠のきはじめている。なかでも中小規模クラブの現状は深刻だ。今シーズンの動員数で
リーグ最悪の約18%減を記録しているウィガンは、現在まで平均観客数が1万7000人にも満たない。そんな窮状に、指揮官のポール
・ジュエルは戦力格差が問題の根底にあると指摘する。「プレミアリーグには新鮮味がない。誰だって優勝チームを言い当てることが
出来るのだから。これまで、クラブにとっての『成功』といえば、タイトルを勝ち取ることだった。しかし、現在のプレミアでは、
大半が残留を『成功』と考えている」
またジュエルは、2部リーグに相当するフットボールリーグ・チャンピオンシップの主要クラブが平均2万人以上の観客動員を
記録する点に注目。改めて、タイトル争いが特定のクラブに限られるプレミアリーグの現状を嘆く。「チャンピオンシップには規模の
大きなクラブがいくつかあるし、昇格争いでリーグは毎年盛り上がる。サンダーランドは、プレミアで降格を争った昨年よりも、
観客数を伸ばしている。ウォルバーハンプトンで監督をしていたグレン・ホドルは、こう言っていたよ。
『プレミアに昇格するより、チャンピオンシップで6位以内に入り、毎年(昇格をかけた)プレーオフを戦うほうがいいかもしれん』
とね。ボルトンの現状はどうだ。彼らはプレミアの3位なのに、観客数は3000人程度も減少している」
深刻な観客離れに、対策が迫られているプレミアの各クラブ。イングランド屈指の名門リバプールでさえ、リーグカップのレディング
(25日)では、入場料の値下げに踏み切った。スタンドに目立ちはじめた空席に、
ジュエルは「サポーターなしでは、フットボールは死んでしまう」と悲壮感を滲ませる。再びファンの足をスタジアムに向けるため、
一部のビッグクラブを含めたリーグ全体での取り組みが急務だ。
URLリンク(news.livedoor.com)
■観客減少の一途を辿るプレミアシップ
URLリンク(jp.uefa.com)
799:
07/05/04 01:06:57 bafxcUE50
■セリエA
20チーム中18チームが観客減
1 Internazionale FC 1908 45.639(▼-11,2%)
2 AC Milan 1899 45.605(▼-24,0%)
3 AS Roma 36.611(▼-7,8%)
4 AC Fiorentina 28.279(▼-14,4%)
5 SS Lazio 24.626(▼-11,6%)
6 US Citt・di Palermo 24.290(▼-13,0%)
7 Torino FC 20.431(▼-18,3%)
8 UC Sampdoria 19.45(▼-14,3%)
9 Udinese Calcio 15.104(▼-8,2%)
10 Parma AC 14.570(△1,4%)
11 Atalanta Bergamo Calcio 1907 11.221(△10,8%)
12 CC Catania 11.002(▼-23,8%)
13 Reggina Calcio 10.931(▼-12,9%)
14 FC Messina 10.361(▼-50,6%)
15 Cagliari Calcio 10.359(▼-1,1%)
16 AC Siena 7.799(▼-10,6%)
17 AS Livorno Calcio 1915 7.784(▼-37,7%)
18 Ascoli Calcio 1898 6.399(▼-42,6%)
19 AC Chievo Verona 1929 5.674(▼-33,9%)
20 Empoli FC 1920 5.259(▼-21,8%)
URLリンク(european-football-statistics.co.uk)