06/03/08 11:31:29 6RFj9V6h0
大リーグが危ない
薬物、八百長、そしてイカサマ。日本のスターたちよ、それでもメジャーをめざすのか?
日本人選手の活躍ばかりに目がいき、メジャー野球の驚くべきダーティ・プレーの数々は日本では報じられない。
メジャーを頂点とした「勝つためには手段を選ばない野球」は若者まで汚染し、
リトルリーグや高校、大学野球のモラルまで崩壊させている。
URLリンク(book.shinchosha.co.jp)
451:
06/03/10 04:33:24 s+7Q47K40
452:
06/03/10 08:02:06 Rm3dFbO9O
チケットをもう少し安くするべきだと思う。
453:
06/03/11 14:10:37 d6HgQB8M0
安くしてるよ
それでも客が来ないんだよ
454:.
06/03/11 23:07:52 kalDe4LzO
>>453
そうなの?大リーグはチケット安くしても客こないのか・・・。深刻だね。
455:
06/03/12 15:54:06 Qcix0mJFO
いろんなスポーツありすぎて人気が分散してんじゃね?
まあサッカーはスポーツの中でもダントツで人気あるから多少ファンがいなくなっても大したことないだろう
456:@@@
06/03/12 17:05:31 LgKO0u0y0
NFLコミッショナー
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」
「野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけ」
NFLコミッショナーが野球非難?
野球人気の低下の一因として常に挙げられる、ペースの遅さ。
プロ野球に比べてスピーディーなメジャーリーグといえ、
アメフトやバスケなどに比べるとテンポの遅さが目立ち、改善を迫られている。
とはいえその問題点をNFLのコミッショナーが
「野球はスーパーのレジで順番を待つのと同じくらいにつまらない」といえば、どうなるか。
スポーツ専門誌の「スポーツ・イラストレイテッド」でそのように野球を批判したというポール・タグリブー。
すぐにMLBのコミッショナー、バド・セリグに事情を説明したとはいえ、
しばらくはメジャー観戦は控えた方が良さそうである。
URLリンク(www.amespo.com)
Tags says that baseball "is about as exciting as standing in line at the supermarket.
Baseball doesn't test anything but your ability to withstand boredom."
URLリンク(sportsillustrated.cnn.com)
これがコミッショナーの発言だな。スーパーの順番待ち位つまらないってのと
野球は退屈に抵抗する能力をテストするだけだって
457:
06/03/14 19:12:29 k3TqpLIZ0
>>455
欧州ってほかにスポーツあるのか?
ラグビーぐらいじゃね?
458:
06/03/16 21:50:48 3ob/gyTz0
欧州でもバスケットは人気です
その他、モータースポーツなんかは一番人気がありますね
459:
06/03/20 15:52:27 GfoBkVZZ0
WBC視聴率50%超えだおwwww
460:
06/03/20 18:33:28 NWbVgpzd0
>>459
W杯視聴率平均60パー越えだおwwwww
461:
06/03/27 16:59:10 6lrLnV4R0
昼間4時間で43%>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゴールデン2時間で60%
462:
06/03/27 19:19:15 ajew/qvu0
昼と言っても休日だったしな
国際大会の注目試合は野球、サッカーに限らず視聴率取るし
野球は定期的に国際試合組めないしこれからだろ
フィギア、カーリングみたいに一時的な盛り上がりの可能性も
十分考えられるし
463:
06/03/28 15:21:15 AKpVEqGe0
>>456 そいつはバスケット少年だった。野球嫌いだな
464:
06/03/32 05:07:43 U5r30RYf0
>>462
野球が一時的って・・元もと普段から人気あるんだから
465:
06/03/32 05:37:11 FU9Koqqy0
人口減少
466:
06/04/05 21:41:29 ls/RBJVh0
娯楽の多様化?
467:_
06/04/05 21:45:23 bt6C3Vr30
アメリカでは野球は低所得者のおっさんぐらいしか見ないからな。
日本でもだけど。
468:
06/04/07 02:22:57 vFJC/yOw0
サッカーは労働者階級のスポーツ
野球は一般大衆のスポーツ
定説です
469:
06/04/07 02:47:42 0WJRnzWNO
まぁ、オリンピックの競技から外され、慌てて国際大会開いたところに、野球の人気低下を感じざるを得ない。
470:
06/04/07 02:52:36 CpZiKg7d0
野球の人気低下って?
もともと世界じゃ人気なんてあったことないだろ。
471:’
06/04/07 03:15:28 5vxQIcwS0
>>457
その他、アメフトも下部リーグ的に存在するし・
ハンドボール、バレー、自転車とかもある。
472:’
06/04/07 03:23:14 5vxQIcwS0
>>453
野球だって、日本よりアメリカの方がまし、だって2軍戦なんてがらがら
なのに、アメリカではそれなりに入る。すなわち野球を見にいくという
習慣については、アメリカに及ばん。まあ2軍がアメリカみたいでない
というのがあるが、、、、
サッカーでいえば、イングランドなんかロンドンだけで90チームぐらい
クラブあるが、3部とかのチームでもそれなりの観衆を集めてる。
そういう強いチームだけでなく裾野という点では、どうなのかと考えると
サッカーの方が、JFLとかでクラブを認めてい方向性があり、着実な掘り起
こしは行われてる気はするが。まあ100年構想なんて先のことばっかいって
目の前をもっとみろよとおもうこともかなりあるが、、、
473:サッカーが野球にコンプレックスを抱く理由
06/04/07 08:47:54 WcjneL8p0
◆欧州サッカーは大リーグの真似事で始めたもの
発案者は、バーミンガム市の有力クラブ「アストン・ビラ」の役員、スコットランド出身のウィリアム・マグレガーだった。彼の提案で12の強豪クラブが選ばれ、1888年9月、第1回の「フットボール・リーグ」が始まった。今日の「プレミア・リーグ」につながるリーグである。
興味深い話がある。マグレガーの「リーグ」アイデアは、アメリカのプロ・ベースボールからの借用だったというのだ。サッカーより20年近く前、1845年に近代スポーツとして誕生したベースボール。
69年にはプロが誕生し、71年には最初のプロリーグも結成された。これは短命に終わったが、1876年には今日まで続くナショナル・リーグが結成された。
「メジャーリーグ」の誕生である。マグレガーは、メジャーリーグの成功を見て、サッカーをプロとして成立させるには、プロ同士で「リーグ」を結成するしかないという結論に達したのだ。
URLリンク(sports.nikkei.co.jp)
やがて1888年、「フットボールリーグ」がスタートします。イングランドには、すでにノックアウト方式のFAカップがあり、人気を博していましたが、この大会は「ホーム・オア・アウェー」の各ラウンド1試合で勝ち抜いていくシステムでした。
しかしリーグは、強豪だけを集め、「ホーム・アンド・アウェー」で総当たり2回戦をするシステムです。すぐにFAカップをしのぐ人気になったのは当然でした。
強豪を集めた「リーグ」の構想は、イギリス人の独創ではありませんでした。アメリカのプロスポーツ、1876年にスタートしたプロ・ベースボールを真似したものでした。
URLリンク(sports.biglobe.ne.jp)
William McGregor had become frustrated with one-sided friendly matches and low attendances for all
games but FA Cup ties. He saw that in order to keep interest in the game alive the top teams needed
to play each other in a league much like American baseball teams did.
URLリンク(www.chronicledirect.com)
474:
06/04/07 12:32:10 R1M8G4xe0
>>473
必死だなw
リーグの起源とか持ち出してコンプレックスてw
475:
06/04/07 16:55:34 vtnS/SBP0
GKブッフォンは「ファンがリーグ優勝にもう感動しないのは分かるけど、今季トロフィーを持ってくる選手への敬意を持ってほしい」と力なく話した。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
やっぱりチャンピオンズリーグが原因じゃね?
476::
06/04/07 17:41:56 saviIcjx0
◇サッカーのマンU、米AIGと4年120億円の広告契約
【ロンドン=佐藤紀泰】
英名門プロサッカーチームであるマンチェスター・ユナイテッド(マンU)は6日、
米保険会社AIGと、ユニホームの広告で大型契約を結んだと発表した。
マンUは今年夏からの4年間で総額5560万ポンド(約120億円)を受け取る。
これまで最大だった伊ユベントスと同国石油大手との広告契約額とほぼ同額で、
世界的に人気が高まる欧州の有力チームの広告価値の高さを物語っている。
今回の広告契約ではマンUのユニホームの胸元に「AIG」のロゴがプリントされる。
現在の英ボーダフォンが昨年11月に今季限りで契約を打ち切ることを決めたため、
マンUが新たな広告主を探してきた。AIGとの契約額はボーダフォンよりも5割も高くなった。
欧州サッカー業界ではスペインのレアルマドリードや独バイエルン・ミュンヘンなど一部の
有力チームで年間20億―30億円程度の大型契約が相次いでいる。 (09:53)
ソース・NIKKEI NET
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
477::
06/04/07 19:06:11 saviIcjx0
人気が低下してる競技の為に立派なスタジアムを建設する必要は無い罠?
URLリンク(www.worldstadiums.com)
478:
06/04/08 00:44:53 2IFf9HLM0
479:・
06/04/11 06:42:18 HAVoC/Z7O
あげ
480:: :
06/04/11 10:55:59 NRUzma140
今のサッカー界が失ってる一つのファンタジーに地元生え抜きの,自国の選手の
低下ってのも関係して無い?
例えばローマのトッティとか、元々サッカーってその地元で育った選手がクラブを
支えて、そこに何人かの外国人選手がいるくらいだったけど、今のアーセナルみた
いに試合のメンバー全員イングランド人じゃないクラブって多いし当たり前になっ
てる状況じゃない?
そういう部分で本来サッカーが持っていた魅力がなくなっているのも大きな問題じ
ゃないかなって。
イタリアだっけ?選手のうち何人かはイタリア人選手じゃなきゃだめとか決まったの
って?
今後たぶんそういった外国人枠って縮小する方向にいくんじゃないかなって
481:
06/04/11 12:36:37 Us+rbo0z0
>>480
uefaが決めたんだと思う
ユース上がりがトップチームに何人か以上いないと駄目とか
482:: :
06/04/11 13:51:25 NRUzma140
>>481
そうだね。
正直サッカーも選手移籍に関してもう少し規制なり必要かなと。
生え抜きの選手が一人もいないとか、1シーズンで選手の大半がごろっと入れ替わる
今のサッカーはある意味飽和状態だと思う。
外国人枠の規制(ボスマン判決以降)を設けるべきだけど、こういう流れにいくと日本
にとってはよほどの実力等が無いと欧州移籍も困難になるしサカファンとしては難しい
ところだけど、選手がごろっと入れ替わると、そのクラブのサポじゃなくても愛着も出
にくいよね。
選手の移籍も、移籍してから最低2年間は他クラブに移れないとかの規制もありなのか
なって。
483:
06/04/12 12:28:48 AQWcFqfR0
GKブッフォンは「ファンがリーグ優勝にもう感動しないのは分かるけど、今季トロフィーを持ってくる選手への敬意を持ってほしい」と力なく話した。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
484:
06/04/14 15:52:10 Sk+onYsD0
パリ・サンジェルマン売却へ。売却額は4100万ユーロ(約59億円)。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
485:: :
06/04/14 16:17:29 hAXS58Uv0
めちゃくちゃ大きな見方なんだけど、もうサッカーだけじゃなくスポーツそのものが
だめになってるのかな?
サッカーで言うとさ、483のユベントスもセリエAでもう一杯優勝してるわけじゃ
ない?で、もうファンが優勝というものに対して食傷気味というか優勝って喜びを純
粋に喜べない事もあると思う。
で、今のサッカーってもうほとんどシーズン始まる前からもお金持ってるビッグクラ
ブが当たり前のように優勝候補になって、当たり前のように優勝しちゃう雰囲気って
あると思うんだよ。
レアルみたいに調子悪くなるクラブもあるし、今のバルサだって数シーズン前は2部
落ちの危機もあったわけで(ファンファール監督時代ね)。
でもレアルとかバルサとかチェルシーとかユベントスとか、各リーグの優勝チームっ
てある程度シーズン前に決まってるような傾向が強いし、そういう側面でユベントス
の観客数減少とかが起こってるんじゃないかなって。
本当はさ、はじめから大枚はたいてスター選手かき集めて強くなったクラブが優勝す
る戦いを見たいんじゃなくて、闘いながらクラブが強くなっていってその結果優勝を
目指すってのがサッカーだけじゃなくスポーツの魅力だと思うんだよ。
でも最近はお金持ってるビッグクラブ=勝者って側面がサッカーの魅力をなくしてる
原因のひとつかなと。
486::: ::
06/04/14 16:25:07 hAXS58Uv0
で、欧州だけじゃなく今のサッカー界の問題点として、やっぱり欧州過多というか
南米アフリカだけじゃなく、アジア北米の選手全てが目指すは欧州へって感じじゃ
ない?
そして各クラブも外国人枠の撤廃(ボスマン判決以降の)で各クラブに今のアーセ
ナルのように一人も自国選手がいないクラブも増えてきてるし、そういった面でサ
ッカーの魅力がなくなっているといえるし、もうひとつはやっぱり試合数の増加で
1試合1試合の試合の質も選手の怪我などもあって落ちちゃうし、結果つまらなく
なってるってのが一般的に考えられる原因だよね。
正直これだけ選手がごろっと入れ替わると、選手入れ替えるよりチーム名取り替え
た方が手っ取り早いんじゃないかって思ったり、カップ戦とかこれだけ多いと、試
合開催日、試合開始時間等も把握できないし食傷気味になっていくらサッカー好き
とはいっても、魅力がなくなってきちゃうって不安が大きくなる。
487:
06/04/14 16:30:32 v5ZXFyK90
インテル対ビジャレアル1stLegのスペイン視聴率30.8%
リヨン対ミラン1stの視聴率がフランス歴代2位らしい。
488:ロドルフォ
06/04/14 17:16:36 5m4lOJxB0
インテルは相変わらず期待を裏切ってしまったなユベントスは国内で低迷する
アーセナルにまったく歯が立たずに負けたし。どうもチャンピオンズリーグでは
ミラン以外はぱっとしない。
489:
06/04/18 16:47:51 CL4+2QnE0
所詮大リーグの真似事だからな>欧州サッカー
野球のように面白いスポーツじゃないんだからどうしたって限界がある
490:
06/04/18 18:34:39 Wy46COnt0
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
毎日アンチスレを上げる焼豚wwwwwww
491:.
06/04/23 08:19:10 m9V61J6oO
スレリンク(mnewsplus板)
492:
06/04/26 02:01:05 yYiTLwUn0
もうだめだな
493:
06/04/27 16:42:24 z4M+JL2B0
GKブッフォンは「ファンがリーグ優勝にもう感動しないのは分かるけど、今季トロフィーを持ってくる選手への敬意を持ってほしい」と力なく話した。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
ファンがリーグ優勝にもう感動しないならもうおわりだろ
494:
06/04/27 16:42:48 z4M+JL2B0
クロアチアリーグ崩壊の危機、半数のクラブが来季登録の基準満たせず
HNS(クロアチアサッカー連盟)は現地時間12日、
トップリーグに属する12クラブのうち半数となる6クラブが、
UEFAの定める来季の登録基準を満たしていないことを発表。
これにより、最悪の場合はリーグ戦を6チームで行なう可能性も出てきている。
ロイター通信が報じた。
現地メディアによれば、
クロアチア代表MFクラニツァールが所属する名門ハジュク・スプリトもそのうちの一クラブと報じられているが、
今後これらのクラブはUEFAが定める運営、法務、財政上の基準を満たすために奔走することとなる。
EURO2012をハンガリーと共催するべく動いているクロアチア。
財政的に厳しい状況にあるだけに、国内リーグの動向に注目が集まる。
495:
06/04/27 18:12:54 z4M+JL2B0
人気おちてんのかww
哀れだなw
496:
06/04/29 06:58:27 FEd8CJHC0
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
z4M+JL2B0はアンチサッカーの荒らし。
書き込んだスレッド一覧
GKブッフォンなぜ欧州サッカーは人気が低下しているのか 4
「八百長は欧州全土で行われている」元審判員語る
サッカーって労働者階級のスポーツでしょ
セリエAの不人気は審判が原因
□欧州のクラブのほとんどが赤字経営□
【衝撃!!!】観客減少の一途を辿るプレミアシップ
◆サッカー界が薬から抜けだす方法◆
【衝撃】セリエAの観客数が激減 2
■□■□╋ AC MILAN パート97☆
+++ ★ inter 123 +++
【カルチョ】ファンがリーグ優勝にもう感動しない
497:
06/04/29 13:23:04 rsriHAN00
サッカーって面白くないじゃない
498:
06/05/04 16:35:54 XyCLf6ly0
フランスカップ決勝戦、歴代3位の高視聴率
パリ・サンジェルマンがマルセイユを2-1で破ったフランスカップ決勝戦は、
フランスのテレビ局TF1で放映されたが、
1070万人以上が視聴し、最大瞬間視聴者数は1272万5620人を記録した。
これはフランスカップの決勝戦としては、歴代3位の数字だ。
499:
06/05/05 00:35:27 +neFLa5D0
フランスってカップ戦でもかなり人気あるんだな。
イタリアとかだとカップ戦は決勝でも全然人気ないのに。
500:
06/05/06 20:39:38 JMXiCEDc0
500get!!!
501:
06/05/06 22:16:44 kMoCrAAd0
ユーベンティーノ
「10シーズンリーグ制覇をしなくてもいいからCL制覇をして欲しい」
だってさ
502:あたし
06/05/06 22:30:46 4h2lk1EE0
>>1
つまらないから。
点がぼこぼこ入って賑やかになるように鉄の枠を倍に広げて見ちゃくれないか
503:
06/05/06 22:45:47 t2Mx6clxO
野球とどっちが上とかの話じゃないの、わかってる癖になあ
伝統はあるけど、マンネリ化、ビジネス性、政治性が強くなりすぎたことによるクリーンなイメージの低下、他の新興スポーツの台頭
日本の野球も欧州のサッカーも程度の差こそあれ似たような状況だろ
色々改革はかって盛り返して欲しいね
俺ユベンティーノだけどモッジの事件もしっかり罰受けてこの際膿を出して欲しいな
ミランもそうだけどトップクラブこそクリーンな体質になってイメージアップさせなきゃ、
それが将来的には自分らの利益にも繋がるんだから
と理想論たれてみる
504:_
06/05/07 00:19:54 lmTSsxnL0
欧州に滞在してたが、テレビ的にはサッカーばっかだが実際モータースポーツや
その他色々なスポーツが人気あるって感じかな
505:
06/05/07 04:33:04 AViWo8O+0
フランスカップファイナルのパリSGvsマルセイユの決勝
この日のテレビの視聴者は1070万人、視聴率では48.2%だったよ。
506:
06/05/09 12:22:45 nQnEUuUI0
「審判操作」に鉄槌が。CONI会長ぶち切れ
GMルチャーノ・モッジ(68)を筆頭に「審判操作」などの裏取引が暴露されている
ユーベにさらなる追い討ちがかかった。カルチョ界の問題として無関係を貫いてきたCONI
(イタリアオリンピック協会)会長フランコ・カッラーロ(66)が「スポーツに関わる立場
で考えると早急な罰則が必要だ」と発言、スポーツ界の汚職に鉄槌を下す方針を明らかにした。
イタリア全土を席巻する今回のユーベ・スキャンダルはスペイン、フランスを始めヨーロッパ各国
で報道されている。不透明な部分の多いセリエAはここ数年、人気・実力ともに低迷していた。
「審判操作」スキャンダルが明るみになった今、誤解を避けるために審判の間ではユーベ戦を敬遠する声も出ている。
国民の視線が集まる7日第37節パレルモ対ユーベ戦は現在イタリアNO1でドイツW杯でも笛を吹くデ・サンクティス
が担当することに決まった。
携帯電話の会話内容盗聴により明るみに出た「審判操作」スキャンダル。29度目の優勝を目前にしているユーベだが、
「優勝に値しない」と叫ぶ声も多い。イタリアスポーツ界で最も権力のあるCONI会長の琴線に触れた名門幹部の裏取引。
歴史あるセリエAも改革の時期に来ているだろう。
URLリンク(sports.livedoor.com)
こりゃセリエAにとどめさしちゃったかな。。。
来期の観客動員がいまからたのしみだ
507:
06/05/09 18:26:21 m6zhrWdS0
やっぱり人気落ちてんジャンw
508:
06/05/09 18:35:49 kGYwDgM60
自分に都合のいいサッカーの記事だけを拾い上げる
現実逃避型思考のサッカーアンチm9(^Д^)プギャ---ッ
509:
06/05/09 18:41:13 CfJ/rNnH0
>>506
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
またお前かよwwwww
いっせいに上げるからバレバレwwwwwww
510:
06/05/12 12:13:16 09HiwnfA0
【サッカー/セリエA】ユベントス優勝どころじゃない 八百長疑惑でセリエB降格の可能性浮上
スレリンク(mnewsplus板)
セリエA死んだな
自分たちでとどめさしちゃった
511:
06/05/12 15:37:27 J+Y3CKBt0
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
またおまえだけか!w
512:
06/05/15 17:42:08 8auNdnTm0
ユーベ、人気に陰りが・・・
ユベントスファンが多いことで有名な南イタリアのバーリも過去に比べると今回は空港、ホテルでのユベントス歓迎ムードが薄れている。
選手達が到着したバーリ空港には200人のサポーターが詰め掛け、宿泊先シェラトン・ホテルには100人のサポーターが押し寄せてはいるが今までより少ない。
チームバスの最前列には審判操作などカルチョ・スキャンダルで世間を賑わせているGMモッジ、取締役ジラウドが並んで座っていた。
引き分け以上で29度目の優勝となるユベントスだが、試合後には今回のスキャンダルに対する発表があると見られている。
URLリンク(news.livedoor.com)
【カルチョ】ファンがリーグ優勝にもう感動しない
スレリンク(football板)
513:
06/05/15 17:57:32 8auNdnTm0
【カルチョ】ファンがリーグ優勝にもう感動しない
スレリンク(football板)
デコ「ファンは去年が6年ぶりの優勝だったことを忘れている」
2位に11ポイント差で、2年連続のリーガ優勝も秒読み段階に入ったバルセロナだが、チャンピオンズリーグ優勝を夢見るファンにリーガの大切さをアピールした。
「ファンがチャンピオンズリーグで優勝してほしいと思うのは当然のこと。それに一番優勝したいと思っているのは僕たち選手だと思う。
でも忘れてはいけないことは、去年のリーガ優勝はバルサにとって6年ぶりだったということ。それが今や、2年連続の優勝が近づいているんだ」と語っている。
さらに、今季のバルサはヨーロッパチャンピオンに輝くことが出来ても出来なくても、それ以上の活躍が出来ているという。
「何かを知らしめるためにチャンピオンズリーグを優勝するわけじゃないし、チャンピオンズリーグが獲れないからって僕らのレベルが低いと言うことにはならない。でも僕はプロだし、どうしてもこのタイトルがほしい」とデコは意欲を見せる。
上手くいけば、アウェイのセビージャ戦で早くもリーガ優勝が決まる可能性を持つバルサ。奇しくもこの試合はチャンピオンズリーグの準決勝、ミラン戦の第1戦と第2戦の間の週末に行われる。
しかしデコはこの日程で優勝が決まると、タイトルの喜びでミラン戦に対する集中力が落ちるとは思っていない。「僕たちは責任感のある大人だから、その点は心配ない。
僕たちは一日でも早くリーガ優勝を決めたんだ。でも個人的には、ファンに囲まれたホームでの試合がいいな」とのことだ。
URLリンク(sports.livedoor.com)
514:
06/05/15 18:20:08 8auNdnTm0
あえあまあ
515:
06/05/15 18:56:34 8auNdnTm0
あちゃま
516:
06/05/15 22:34:12 4ZoBMJ+S0
ID:8auNdnTm0
なんでコイツアンチスレで必死になってるんだw
517:
06/05/17 01:12:20 uHKfs7L+0
>>516 URLリンク(hissi.dyndns.ws)
書き込んだスレッド一覧
なぜ欧州サッカーは人気が低下しているのか 4
伊サッカー疑惑で大揺れ 八百長、移籍工作、とばく
「八百長は欧州全土で行われている」元審判員語る
□■□■☆JUVENTUS_80☆□■□■
サッカーって労働者階級のスポーツでしょ
セリエAの不人気は審判が原因
ユーべ八百長!?
□欧州のクラブのほとんどが赤字経営□
○○ 日本代表の中田さん 534 ○○(応援専用)
【衝撃!!!】観客減少の一途を辿るプレミアシップ
サッカーは八百長wwwwwwwwwww
【衝撃】セリエAの観客数が激減 2
■今でもほとんどの選手が労働者階級出身!■
八百長
【こりゃユベントス崩壊するね(・∀・)ニヤニヤ】
518:
06/05/17 01:13:57 uHKfs7L+0
ほとんど無視だからやってもいいけど、
みんなにレスされてないのが痛い。
519:
06/05/19 00:14:55 dTQAvcwM0
CL決勝の視聴率はどんなもん?
520:
06/05/19 16:22:55 MIqFtcsN0
ユベントス・前GMの脱税も発覚…降格なら主力大量流出か
URLリンク(www.sanspo.com)
【サッカー】株価が前日比14・2%減と暴落、ユベントス倒産危機
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー/W杯】売れない大会マスコット=商品製造会社が破産検討
スレリンク(mnewsplus板)
【サッカー】検察が「八百長疑惑」の捜査開始、オランダ・サッカー
スレリンク(mnewsplus板)
521:
06/05/19 17:23:44 htcc4Qqw0
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
またかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
よく飽きずにやり続けられるなwwwwwwwwwwww
522:
06/05/19 18:42:09 MIqFtcsN0
このスレあげられるのが嫌なのか。。。
あげやw
523:
06/05/23 11:58:01 rKQa/QqI0
豪州代表ファンの集いたったの1500人
URLリンク(www.nikkansports.com)
オーストラリアでは盛り上がってナイミタイ
524:
06/05/24 15:49:16 JqEZ1MWF0
イタリア代表罵声の中でのキャンプイン スポーツ大臣が衝撃発言「W杯辞退しろ!」
フィレンツェ近郊コベルチャーノに罵声と歓声が交錯した。
日本における福島・Jヴィレッジ同様の協会施設で22日にキャンプインしたイタリア代表。
おおむね大歓声で迎えられたが、GKブッフォン、MFカモラネージらユベントス所属選手に
対しては、集まったティフォージ(熱狂的ファン)から「トリノ(ユベントスの本拠地)に
帰れ!」など容赦ないブーイングが浴びせられた。
原因は盗聴問題から端を発したユベントスによる八百長などの不正行為疑惑。セリエB
降格の可能性が浮上し、イタリア・サッカー協会のカラーロ会長の辞任にまで発展した。
まさにイタリア全土を揺るがす大スキャンダルに発展している。
関連して、イタリア政府内からも元ユベントス監督のリッピ氏がイタリア代表を率いる
現状を問題視する声も上がり始めた。スポーツ大臣のメランドリ氏は「今後もリッピに
任せるべきか、W杯そのものからチームを撤退させるべきか、関与した選手のみを
辞退させるか。冷静に判断し検討すべきだ」と発言した。
同大臣に働きかけたのが国内の消費者協会(CODACONS)。この不正疑惑で
ユベントスの株価が約50%下落しており、投資家からの訴えを集めている団体だ。
まさに、不正経理で株主から告訴されそうな“ライブドア状態”。メランドリ氏は
対応策として代表チームに最悪、W杯辞退勧告が必要との見解を示したわけだ。
リッピ監督は合宿初日の会見で「このスキャンダルはわれわれには何の関連もない」と
強気な発言。しかし、CODACONSのリエンツィ会長は「わが国が恥をさらし、
イメージを損なうことだけは避けるべきだ」と徹底抗戦の構え。W杯開幕まであと16日。
24年ぶりの頂点を目指すアズーリは、戦う前から窮状に追い込まれている。
ソース・詳細はURLリンク(www.sanspo.com)
525:
06/05/24 15:51:05 JqEZ1MWF0
イタリア代表罵声の中でのキャンプイン スポーツ大臣が衝撃発言「W杯辞退しろ!」
フィレンツェ近郊コベルチャーノに罵声と歓声が交錯した。
日本における福島・Jヴィレッジ同様の協会施設で22日にキャンプインしたイタリア代表。
おおむね大歓声で迎えられたが、GKブッフォン、MFカモラネージらユベントス所属選手に
対しては、集まったティフォージ(熱狂的ファン)から「トリノ(ユベントスの本拠地)に
帰れ!」など容赦ないブーイングが浴びせられた。
原因は盗聴問題から端を発したユベントスによる八百長などの不正行為疑惑。セリエB
降格の可能性が浮上し、イタリア・サッカー協会のカラーロ会長の辞任にまで発展した。
まさにイタリア全土を揺るがす大スキャンダルに発展している。
関連して、イタリア政府内からも元ユベントス監督のリッピ氏がイタリア代表を率いる
現状を問題視する声も上がり始めた。スポーツ大臣のメランドリ氏は「今後もリッピに
任せるべきか、W杯そのものからチームを撤退させるべきか、関与した選手のみを
辞退させるか。冷静に判断し検討すべきだ」と発言した。
同大臣に働きかけたのが国内の消費者協会(CODACONS)。この不正疑惑で
ユベントスの株価が約50%下落しており、投資家からの訴えを集めている団体だ。
まさに、不正経理で株主から告訴されそうな“ライブドア状態”。メランドリ氏は
対応策として代表チームに最悪、W杯辞退勧告が必要との見解を示したわけだ。
リッピ監督は合宿初日の会見で「このスキャンダルはわれわれには何の関連もない」と
強気な発言。しかし、CODACONSのリエンツィ会長は「わが国が恥をさらし、
イメージを損なうことだけは避けるべきだ」と徹底抗戦の構え。W杯開幕まであと16日。
24年ぶりの頂点を目指すアズーリは、戦う前から窮状に追い込まれている。
ソース・詳細はURLリンク(www.sanspo.com)
526:
06/05/24 22:54:15 jcXxvHfP0
ユーべはマルセイユの二の舞か?
527:
06/05/25 15:31:42 fifdj5Rj0
名物司会者「カルチョはウンザリ」
「75年間ユーベに尽くしてきたが、今回のスキャンダルでもう見放そうと思っている。
全てが白日の下に晒される事を期待するが、もうカルチョはウンザリだよ。
他のスポーツを探すことにする」24日発売の「CHI(誰)」誌上でマイク・ボンジョルノ(イタリアの名物司会者)がスキャンダルまみれのカルチョ界を見放す決意を告白している。
2006年05月24日21時52分 Gazzetta.it.
URLリンク(news.livedoor.com)
イタリアおわったな
528:
06/05/25 16:54:00 8cxcZZMx0
>>527 おまえの引きこもりアンチサッカー人生のほうが終わってるよ。
529:
06/05/25 17:41:08 fifdj5Rj0
>528
??
530:
06/05/25 17:59:45 1FPvJm4H0
>>529
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
いつもの人乙ww
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
これもかwwwww
芸スポでも最近大変だなw
531:
06/05/25 22:44:04 aRGYsZZY0
八百長じゃ人気も落ちるわ
532:
06/05/25 23:03:41 Vc+BvVxV0
ID:aRGYsZZY0
最近また海外版まで足を運ぶようになったかw
W杯が近いからかw
533:
06/05/26 00:55:54 Uca3+nPd0
今終わってる感じのクラブをあげてみるとマンU、レアル、デポル、アヤックスなどが
当てはまる。特にレアルは酷すぎるね。あとユーべも降格するようじゃもはや終わりだ。
534:
06/05/26 00:57:26 gLfG2UXN0
人気の低下はアブラモビッチの襲来が原因。
本当にアイツは欧州サッカー界の癌だよ。
535:
06/05/26 11:39:59 T2FXybBp0
ACミラン、インテルから書類を押収-不正会計に関与した疑いで
URLリンク(www.sanspo.com)
536:
06/05/26 12:31:29 T2FXybBp0
ヤオばっかやってるからじゃああああああああ
537:
06/05/26 15:08:05 T2FXybBp0
協会に透明感失ったスポーツはおわり
衰退のみ
538:
06/05/29 12:49:57 TmP6ACRV0
八百長サッカーが日常茶飯事に多発しているからだと思うよ。
オランダ、ドイツ、イタリア・・・・etc。
サッカー=八百長というイメージがサッカーファンに広がってきているから
人気が低下してるんでしょうね。
539:
06/05/29 13:12:34 y0fguhb10
オランダ、ドイツはテレビ放映権と観客動員増えてるよ
イタリアは八百長のせいだね 新しい会長が独占禁止法論者だから楽しみ。
540:l
06/05/29 13:24:33 t0zUMYz60
人気が低迷してるとは思わない。逆に注目度は格段にアップしてるはず
。選手の年俸、チャンピオンズリーグの配当金、テレビ放映権料などを
みれば分かる。スタジアムがガラガラなのはイタリアくらいでしょ。そ
れは自業自得。試合自体もつまんないしね
541:
06/05/29 16:41:09 JbdFS2kz0
★100万泊分の予約埋まらず
W杯開幕を間近に控えたドイツで、国際サッカー連盟(FIFA)との提携で観戦客の宿泊を見込んでいた計約600軒のホテルが、皮算用が外れて計約100万泊分の予約が埋まっていない。
約600軒のホテルは試合会場の12都市などにあり、4月末にFIFA公認の宿泊取り扱い団体「WCAS」から予約が入ったのは全体の収容能力の半分にとどまっているという。
URLリンク(www.sanspo.com)
独ホテル とまらぬ怒り FIFA、100万泊キャンセル
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
542:
06/05/29 19:14:09 JbdFS2kz0
インザーギ悲痛な叫び「カルチョに専念させてくれ」
URLリンク(sports.livedoor.com)
543:_
06/05/29 20:17:56 5OFJFTj+O
WINのEZチャンネルにて、サッカー番組を無料で配信するらしいので、
登録してしまいました。
「もばいるサッカーTV スーパーカルチョ」というらしい。
544:
06/05/29 21:10:38 i/3rn16i0
◆放映権急騰 3200億円に(2005年12月9日付 日経朝刊)
欧州プロサッカーのテレビ放映権料が急騰している。
英独伊など五大リーグの国内放映権料の合計額は今季、昨季に比べ2割増の約23億ユーロ(約3200億円)に達した。
アジアなど欧州域外向けの放映も拡大、メディア大手が視聴率を稼げる有力コンテンツとして巨額の投資を続けている。
(以下抜粋)
プレミアリーグは米スポーツテレビ局ESPNなどが今年から北米やアジアでも放送を開始、域外分の放映権料は1億ポンド弱と、2年前に比べ6割も増えた。
・・・英プレミアリーグも来年春の放映権料入札で新方式を導入する。
07年からは1社独占を認めず、細かく分けて売却される。
NTLなどが参加し、放映権料の1段の上昇が確実視されている。
545:
06/06/01 16:28:58 WAaYgMeu0
チケット、7万枚売れ残り
サッカー・ワールドカップ(W杯)ドイツ大会で、
食事などのサービス付きでメーンスタンドの高額な席を提供する「VIPチケット」が、約7万枚売れ残っていることが分かった。
W杯ドイツ組織委が明らかにした。
完売できない可能性もあり、組織委が将来的に買い戻し、当日売りも含めて通常価格で販売することも検討している。
組織委や報道などによると、VIPチケットは、電通などがスイスで設立したスポーツ・マーケティング会社「iSe」の子会社「iSeホスピタリティー社」が、
国際サッカー連盟(FIFA)と独占契約を結んで販売している。
ホ社や関連会社はチケット全体の約1割にあたる約34万6000枚を購入。
食事などのサービスが付いたラウンジ席などを数千ユーロで販売してきた。
組織委によると、売れ行きは予想を下回り、7万枚かそれ以上が売れ残っている状態という。
ホ社が既に契約済みの二十数万枚の中にも、購入者からの支払いが済んでいないものが一部含まれている。
このため、売れ残り枚数が増える可能性も残されている。
同社が完売できる見通しについて、組織委側は「期待するが、わからない」としている。
また、南ドイツ新聞などによると、ホ社が同社社員ら約110人にW杯リーグ戦のチケットを通常の3分の1程度の1000ユーロ(約14万円)前後で販売する計画を立てていたことも判明。
顧客に販売したチケットとの価格差が批判の対象になり、ホ社は5月末に計画を中止したという。
ホ社は「販売実績はノーコメント。
自社の商品を社内で格安で売るのはよくあることなのに感情的に批判された」と反論している。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【サッカー/W杯】チケット、7万枚売れ残り
スレリンク(mnewsplus板)
546:
06/06/01 16:29:17 WAaYgMeu0
4人に1人「関心なし」 W杯で地元ドイツ
開幕が近づいているサッカーのワールドカップ(W杯)について、
開催国ドイツの約4人に1人は「試合を見る予定はない」と無関心であることが
30日、ハンブルクのBAT余暇研究所の世論調査で明らかになった。
14歳以上の国民2000人を対象とした調査結果によると、
男女合わせて「約4人に1人」(女性34%、男性21%)がW杯に「関心がない」として、
テレビなどでも試合を見るつもりはないと答えた。
「見る」と答えた人の中では「友人と」が最も多い54%。19%の人が
「配偶者らに邪魔されたくない」との理由で「1人で」楽しむ予定という。
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
【サッカー】4人に1人「関心なし」 W杯で地元ドイツ
スレリンク(mnewsplus板)
547:
06/06/01 17:01:06 WAaYgMeu0
100万泊分の予約埋まらず
W杯開幕を間近に控えたドイツで、国際サッカー連盟(FIFA)との提携で観戦客の宿泊を見込んでいた計約600軒のホテルが、皮算用が外れて計約100万泊分の予約が埋まらず、FIFAへの不満を募らせている。ロイター通信が28日までに伝えた。
約600軒のホテルは試合会場の12都市などにあり、FIFAの「パートナーホテル」として、約1カ月のW杯期間中はFIFAのために部屋を押さえていた。
しかし、4月末にFIFA公認の宿泊取り扱い団体「WCAS」から予約が入ったのは、全体の収容能力の半分の約100万泊分だけだったという。
特にホテル数の多いベルリンなどで「期待が外れた」との不満が強く、WCASの宣伝不足を非難する声が上がっている。
WCASの担当者は「多くのパートナーホテルは満足している」と話し、ホテル側からも「おおむね満足」「直前の予約も期待できる」などの声が出ているとしている。
URLリンク(germany2006.nikkansports.com)
548:
06/06/02 00:58:29 u7KlFX9d0
まぁイタリアには、F1あるしロッシは相変わらず強いし、ジロ・デ・イタリアはすげー盛り上がってたし、
バレーのセリエAも面白いし、陸上も結構有力だし、ウィンタースポーツも活気あるし、
別にサッカーなんて1、2年見なくてもどうということはない
549:
06/06/02 16:24:52 HKETOchY0
ユーベとフィオレンティーナがセリエB行き、ミランとラツィオは⊂( ^ω^)⊃せふせふ
URLリンク(www.gazzetta.it)
550:
06/06/05 18:00:38 h3+lSWXw0
なんかへこむわ。。。
551:
06/06/05 18:52:30 h3+lSWXw0
W杯ツアー人気なく…仏大会の3分の1以下
スレリンク(eleven板)
552:
06/06/05 18:54:30 h3+lSWXw0
ファンが不信感いだいたらもうおわりだろ
カルチョはその過ちを何回もおかしてしまった
滅びるのみ
553:
06/06/05 19:13:55 h3+lSWXw0
NHK地上波 J中継消滅も…
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
消滅きたああああああああああああああああああWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
554:
06/06/06 00:41:47 +yVT+pOA0
GKブッフォンは「ファンがリーグ優勝にもう感動しないのは分かるけど、今季トロフィーを持ってくる選手への敬意を持ってほしい」と力なく話した。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
名物司会者「カルチョはウンザリ」
「75年間ユーベに尽くしてきたが、今回のスキャンダルでもう見放そうと思っている。
全てが白日の下に晒される事を期待するが、もうカルチョはウンザリだよ。
他のスポーツを探すことにする」24日発売の「CHI(誰)」誌上でマイク・ボンジョルノ(イタリアの名物司会者)がスキャンダルまみれのカルチョ界を見放す決意を告白している。
2006年05月24日21時52分 Gazzetta.it.
URLリンク(news.livedoor.com)
555:
06/06/06 11:21:39 N0c9r+xx0
優勝しても喜びがないなんて末期だな・・・
556:
06/06/06 12:06:37 qbiGbhHp0
>>465
URLリンク(hissi.dyndns.ws)
またかよwwwwwwwwwww
W杯前でファビョリ過ぎだろwwwwwww
557:
06/06/07 12:41:14 IXQktwO40
常勝軍団ユベントス、審判抱き込み八百長画策?セリエB降格濃厚
ワールドカップ(W杯)ドイツ大会の優勝候補の一角、イタリアのサッカー界が不正疑惑に揺れている。疑惑の中心は1部リーグ(セリエA)の王者ユベントス。本拠地を置くトリノでは、落胆と動揺が広がる。
トリノに拠点のある全国紙「スタンパ」のマラグーティ運動部長は今回の不正疑惑を「伊サッカー界で過去100年間で最大かつ最悪のスキャンダル」と評する。
◇セリエA・王者ユベントス…W杯の伊代表、士気低下も
捜査はユベントスの前ゼネラルマネジャー、ルチャーノ・モッジ氏(68)を中心に進む。同氏は94年にゼネラルマネジャーに就任、今季で任期中7度目のセリエA優勝をもたらした。
ところが裏での働きぶりはとんでもなかったようだ。「常勝軍団」を目指して審判員協会を抱き込み、有利な判定を得る人脈「モッジ・システム」を確立。
他4チームの幹部も加わり、八百長を画策していたとされる。
検察当局の電話盗聴記録によると、モッジ氏はユベントスの試合で再三ひいきの主審と副審を指名。
04年11月6日、ユベントスが1対2で敗れた試合後は、判定に怒り主審と副審を罵倒(ばとう)し更衣室に閉じ込めた。
テレビにも圧力をかけた。
サッカー・ニュース番組の司会者に、判定が物議をかもした場面について「カットしろ。リプレーするな。さもなくば『審判が正しい』と言え」などと迫った。
ユベントス以外の試合でもモッジ氏は、次の対戦相手の有力選手がユベントス戦に出られないよう、審判員にわざと警告や退場処分を出させていたとの疑惑もある。
さらに息子がトップのエージェント会社が絡んだ不正な代表選手選出や移籍にも関与したとされる。
W杯イタリア代表チームのリッピ監督の息子も、この会社の幹部として事情聴取を受けた。
伊サッカー協会の正副会長、審判員協会幹部、大勢の審判員が辞任した。
558:
06/06/07 12:41:50 IXQktwO40
弁護人によると、モッジ氏はベルルスコーニ前首相が実質オーナーを務めるライバルチーム・ACミランがテレビ界を牛耳り強大化したのに対抗し、
審判員を抱き込む手法に出たという。
大手スポーツ紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」のクリノ・トリノ支局長は「背景にはサッカーが巨額な金を生むビジネスになった弊害がある」と嘆く。
ユベントスは創立109年の古豪で、セリエAで最多29回の優勝を誇り、人気、実力とも世界でトップクラス。公式ファンクラブによると、
ファンの数は世界中で約1400万人いる。
W杯ではイタリア代表にデルピエロら5人を送り出し、フランス、ブラジルなど5カ国の代表に7人を抱える。
イタリアのスポーツ裁判所による裁定は、W杯が佳境に入る7月1~5日に下され、ユベントスのほかフィオレンティナ、ラツィオの2部リーグ(セリエB)降格が有力。
代表選手らへの影響は大きく「(降格すれば)ユベントスは向こう3年間のテレビ放映権料2億6800万ユーロ(約386億円)を失いかねず、
年俸10億円台のスター選手を次々と放出せざるを得なくなる」(マラグーティ運動部長)という。
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
559:
06/06/09 13:12:04 h987/diS0
セリエもうだめぽ?
560:
06/06/14 12:33:12 K8okY4WH0
>>559
もう解体することも視野に入れなきゃね。
561:
06/06/14 17:40:25 4BsyAXJ+0
日本で野球人気が下がってるのと同じだろ
562:
06/06/15 01:57:49 wqDeXx9N0
世界トップリーグなのにやばいねえ
563:
06/06/16 12:51:43 KsP0eVpy0
6/12
10.6% 19:30-20:45 NHK 2006FIFAワールドカップ・デイリーハイライト
*7.7% 20:00-20:54 NTV 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
6/13
*9.2% 20:00-20:54 TBS 2006FIFAワールドカップDAILY
*6.4% 19:30-20:45 NHK 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
6/14
*7.8% 20:00-20:45 NHK 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
*3.3% 20:00-21:00 TX* 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
6/15
*8.7% 20:00-21:54 EX* 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト&ウィークリーハイライト
*6.0% 20:00-20:45 NHK 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
22時開始の試合(日本戦以外)
6/10 *CX 21.7% イングランド×パラグアイ
6/11 NHK 14.4% セルビア×オランダ
6/13 NHK 13.3% 韓国×トーゴ
6/14 NHK 10.9% スペイン×ウクライナ
6/15 NHK *9.0% エクアドル×コスタリカ
564:
06/06/17 02:10:54 2sMquoyW0
>1-1000
565:
06/06/20 12:59:30 A7RPqb1R0
視聴者数は前回より増加も前々回より減少
W杯ドイツ大会のテレビ視聴者数は、2002年日韓大会からは増加したものの、同じ欧州で開催された1998年フランス大会を下回っている-。
イニシアチブ社は14日、開幕から12日までの11試合について、ドイツ、英国、フランスなどで実施した視聴者数の調査結果を公表。前回大会からは21%増加したものの、フランス大会からは10%ダウンしたとしている。
前回大会では時差が大きく影響し、欧州や南米のファンが生中継を早朝に観戦することを強いられたために、視聴者数が伸びなかったと分析されている。
また、今大会は一方的な展開の試合が少ないことも視聴者数増につながっているという。関係者は「強いチームと弱いチームの差が少ない方がアピールできる。試合のレベルが高いと感じれば、人々は興味を持つ」としている。
しかし、98年フランス大会のデータとの比較では10%下がっている。今大会はインターネットや携帯電話で試合を見ることも可能で、ケーブル、衛星放送など無料地上波以外の有料チャンネルによる放映も増えている。
今回の調査では、これらの媒体の利用者は含まれておらず、関係者は「新しい媒体の利用者増が影響している」と指摘している。
URLリンク(germany2006.nikkansports.com)
566:_
06/06/21 08:38:38 NYacI6Ep0
ガーナ戦の視聴率74%超/イタリア
【イタリア】12日の初戦ガーナ戦が国内で74・5%の高視聴率を記録した。自国開催の90年大会オーストリア戦に次ぐ記録で2300万人が見た計算になる。
GKブフォンは高視聴率に喜ぶとともに、セリエA不正疑惑が士気を高めたと強調。自らも賭博疑惑で事情聴取され、所属のユベントスはセリエB降格もささやかれるが
「団結できるのはリッピ監督のおかげ。何も怖くない。たとえセリエCに落ちたって驚かない」と話した。(波平千種通信員)
URLリンク(germany2006.nikkansports.com)
イタリアで超高視聴率74%キタワァ━━━(n‘∀‘)η━━━ !!!!!
567:
06/06/21 12:30:30 IoSDCfkQ0
ユーベ降格、ミランも厳罰濃厚
アズーリに衝撃!
セリエAのユベントスを中心とした一連の不正疑惑に対し、同国サッカー協会のボレッリ調査委員長は19日、調査結果をまとめた報告書を規律委員会に提出した。
内容は明らかにされていないが、20日付のイタリア各紙はユベントスの下部リーグ降格は確実で、ACミランも降格の可能性が高まったと報じた。
処分の対象や内容については同協会が23日に発表し、その後、審議に入る予定になっている。
W杯ムードも消し飛んだ。20日付のイタリア各紙はそろって疑惑問題を1面で報じた。
ガゼッタ・デロ・スポルト紙は「これが今回のスキャンダルでツケを払わされるヤツらだ」との大見出しを掲げ、「ユーベは見放された。セリエB降格は確実」と報道。
コリエレ・デロ・スポルト紙も「ユーベは恐怖に身震い。ミランにも疑惑が降りかかった」と、ユベントスのセリエC降格の可能性にまで言及した。
報道によると、新たに疑惑の目を向けられたのはACミランのガリアーニ副会長で、主審、線審の選定に圧力をかけていた疑いが浮上。
報告書には同副会長が中心となって不正をはたらきかけていた証拠が記されているという。
クラブ主導の不正が事実なら、モッジ元GMが黒幕とされるユベントス同様、クラブ自体に降格などの厳罰が下ることは避けられない状況だ。
ボレッリ調査委員長が提出した報告書は193ページにも及び、他に処分対象に挙げられているのはフィオレンティーナとラツィオ。
ともに降格は免れそうだが、来季終了時に一定の勝ち点をはく奪され、さらに欧州カップ戦出場権が取り消される可能性が高い。
同調査委員長は「サッカーの予想のつかない面白さ、行方の分からない面白さは絶対にそのままでなければならない」と断固とした姿勢で臨む考えを示した。
報告書の内容発表後に行われる第1回審議の結論は7月7日または9日に下される予定。
ユベントス所属のGKブッフォンは「今のイタリアは強いきずなで結ばれている」と騒動がチームを団結させたと強調したが、降格が現実味を帯びてきた今、所属選手への影響は避けられない。
1次リーグ突破を懸けたチェコとの大一番を22日に控え、アズーリが逆境に立たされた。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
568:
06/06/22 01:59:14 LbDqkdWm0
>>566
これのどこがサッカー人気低下なんだろうなw
569:
06/06/23 13:33:58 zzJHXQvZ0
フィオレンティーナ、ラツィオ、ユーベ、ミランが起訴
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
570:
06/06/23 13:41:24 hGWBXj3t0
「八百長は欧州全土で行われている」元審判員語る
スレリンク(football板)
571:
06/06/27 12:59:01 uRbHHV9H0
名物司会者「カルチョはウンザリ」
「75年間ユーベに尽くしてきたが、今回のスキャンダルでもう見放そうと思っている。
全てが白日の下に晒される事を期待するが、もうカルチョはウンザリだよ。
他のスポーツを探すことにする」24日発売の「CHI(誰)」誌上でマイク・ボンジョルノ(イタリアの名物司会者)がスキャンダルまみれのカルチョ界を見放す決意を告白している。
URLリンク(news.livedoor.com)
572:・
06/06/29 07:24:58 z/9si6ItO
セリエAオワタ
573:
06/06/30 12:27:53 h6xOxkfM0
日本の惨敗で、国民の「W杯離れ」が加速
外国同士の対戦は視聴率で伸び悩んでいる。
平均視聴率が10%を超えた試合は、24日のドイツ―スウェーデン戦だけ。25日午後11時45分から
放送された、ベッカムが主将を務めるイングランド―エクアドル戦は
8・1%にとどまった。大会2日目、10日午後9時40分から
フジテレビ系で放送されたイングランド―パラグアイ戦は20・8%。
試合の時間帯が違うとはいえ、本来、注目が高まるはずの決勝Tで
視聴率が大幅ダウンする結果となった。これまでに、外国同士の
4試合を放送した日テレ関係者は「日本戦以外は視聴率は
伸びていない。皆さんもそう思っているんじゃないか」と話している。
02年の日韓大会では、日本が敗退した後も関心を集め、
決勝戦のブラジル―ドイツ戦は歴代2位となる65・6%。
また、準決勝のドイツ―韓国戦も48・3%を記録している。
日本の惨敗で、国民の「W杯離れ」が加速してしまったようだ。
スレリンク(mnewsplus板)
574:
06/07/04 12:22:22 hz4Nff+G0
>>573
やっぱり盛り上がってないのかなぁ・・・
W杯の話も聞かなくなったし
575:_
06/07/04 15:33:02 +gl123xw0
>>573>>574
報知って有名な野球防衛軍でアンチサッカー
イメージ操作か。怖いよ。普通に超高視聴率
ブラジルvsガーナーは14%
関東
*6.4% 3:45-5:00 NHK 2006FIFAワールドカップ・準々決勝「ブラジル×フランス」
11.0% 5:00-6:00 NHK 2006FIFAワールドカップ・準々決勝「ブラジル×フランス」
15.6% 23:40-26:55 NTV 2006FIFAワールドカップ・準々決勝「イングランド×ポルトガル」
13.6% 8:00- 9:55 NTV 2006FIFAワールドカップ大会ハイライト(ブラジルvsフランスの再放送)
576:
06/07/07 16:12:09 CVXhzz900
>>573
やっぱ盛り上がってなかたか・・・
577:
06/07/07 16:26:49 fKFOoOxz0
都合の悪いデータはスルー
やっぱ在日らしい。在日野球ヲタ
海外サッカー、テレビ板、芸能スポ板、バスケ板、アメスポ板で
暴れてる基地外
578:
06/07/07 17:07:59 CVXhzz900
6月6日(木) 生中継 フランス×ウルグアイ テレビ朝日 20:10 29.5
6月7日(金) 生中継 イングランド×アルゼンチン TBS 20:10 41.6
6月11日(火) 生中継 カメルーン×ドイツ 日本テレビ 20:10 30.8
6月14日(金)生中継 ポルトガル×韓国 日本テレビ 20:10 32.6
URLリンク(www.videor.co.jp)
さすがにおちすぎですな。。。
対策とれよ
川淵
579:
06/07/07 17:08:42 fKFOoOxz0
中継時間が全然違うよ。しかも日本開催でしょ?
落ちるのは当たり前だw
580:
06/07/07 17:10:40 fKFOoOxz0
在日野球豚、
ここでイメージ操作しても無駄だよ。
午後8時の試合と比べても説得力ないよ。
98年と比べてみろ。そんなに落ちてないし、
上がってる試合も多いから。
581:
06/07/07 17:13:25 CVXhzz900
>>579
昼でも2桁取ってるよ
それに
W杯デイリーとかの番組とか比べてみ
*6.4% 19:30-20:45 NHK 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
6/14
*7.8% 20:00-20:45 NHK 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
*3.3% 20:00-21:00 TX* 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
6/15
*8.7% 20:00-21:54 EX* 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト&ウィークリーハイライト
*6.0% 20:00-20:45 NHK 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
*9.0% 21:50-24:00 NHK 2006FIFAワールドカップ・A組「エクアドル×コスタリカ」
6/19
*7.0% 20:00-20:45 NHK 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
*9.4% 21:00-21:40 TBS 2006FIFAワールドカップDAILY
6/20
*4.5% 20:00-20:45 NHK 2006FIFAワールドカップデイリーハイライト
*6.6% 20:00-21:54 TBS 2006FIFAワールドカップWEEKLY
22時開始の試合(日本戦以外)
6/11 NHK 14.4% セルビア×オランダ
6/13 NHK 13.3% 韓国×トーゴ
6/14 NHK 10.9% スペイン×ウクライナ
6/15 NHK *9.0% エクアドル×コスタリカ
6/19 TBS *8.0% トーゴ×スイス
6/20 NHK *8.2% エクアドル×ドイツ
582:
06/07/07 17:16:35 fKFOoOxz0
普通に数字取ってる試合も多いが。しかも日本開催じゃない。
98年と比べてみろよ
ブラジルvsガーナーは14%
関東
*6.4% 3:45-5:00 NHK 2006FIFAワールドカップ・準々決勝「ブラジル×フランス」
11.0% 5:00-6:00 NHK 2006FIFAワールドカップ・準々決勝「ブラジル×フランス」
15.6% 23:40-26:55 NTV 2006FIFAワールドカップ・準々決勝「イングランド×ポルトガル」
13.6% 8:00- 9:55 NTV 2006FIFAワールドカップ大会ハイライト(ブラジルvsフランスの再放送)
583:
06/07/07 17:17:46 fKFOoOxz0
何でデイリーハイライトまで出てくるんだ。
しかも今回は二つの局で同時にやってるじゃん。
もっと頭使え
584:
06/07/07 17:19:00 fKFOoOxz0
98年の数字を貼れ
低脳在日野球ヲタ
2002年は時間帯が全然違う。しかも日本開催
585:
06/07/07 17:30:38 CVXhzz900
2002年
スウェーデン×セネガル NHK総合 15:05 21.6%
スペイン×韓国 NHK総合 15:05 28.7%
イングランド×ブラジル NHK総合 15:10 24.5%
韓国×イタリア テレビ朝日 20:10 35.4%
ドイツ×韓国 日本テレビ 20:00 48.3%
ブラジル×トルコ NHK総合 20:00 79 43.4%
まあしかたない
戦おう
586:
06/07/07 17:34:22 fKFOoOxz0
こいつ本当に頭悪いな。日本開催でしかも、ベスト4、ベスト8の試合だろ?
グループリーグとは違う。
98年の数字も出せ。やっぱ都合の悪いデータは出せないのか?
587:
06/07/07 17:39:26 fKFOoOxz0
ハイライトは2002年も大したことない
URLリンク(www.videor.co.jp)
確かに試合は全て高かった。やっぱ日本開催で盛り上がっただろ
98年よりは上がってる
URLリンク(www.videor.co.jp)
588:
06/07/07 17:44:30 CVXhzz900
>>583
2局同時でやってるぞ
URLリンク(www.videor.co.jp)
捏造はやめようぞ
589:
06/07/07 17:47:37 AaP/v/sJ0
ハイライトの視聴率は2002年も大したことないか。テレ東が死んだことは分かった。
それでもまたやったのかw
つか、何で争ってるの?何がしたいの?
便所の落書きでイメージ操作しても無駄だよ。影響力ないんだよ。
590:
06/07/07 17:48:38 CVXhzz900
>>586
頭が悪いのはきみ
>>575も決勝リーグだからそのデータ出したまで
>>578はGLだし終始高い水準を保ってた
泣いちゃう?
591:
06/07/07 17:51:54 AaP/v/sJ0
>>578は放送時間も違うし、日本でやった試合じゃないか。
何で98年と比べないの?GLは低かったけど、決勝リーグは数字取った。
これでいいの?深夜にあの数字は悪くないよな?
592:
06/07/07 17:53:37 1cjFTynp0
*5.3% 19:00-19:30 TX* ポケットモンスターAG
*5.3% 19:30-20:54 TX* ハゲタカウォーズ!!
*4.8% 19:00-20:54 NTV PRIDE&SPIRIT日本プロ野球2006「巨人×中日」
593:
06/07/07 17:54:57 AaP/v/sJ0
野球の視聴率が深夜にやってる他国の試合より低いから、
ファビョッてるのか。
色んなスレでサッカー叩きしてるね。
雑談板にもいたなw
もう八当たりはやめろよ。寂しい人生ですな
594:
06/07/07 17:56:08 CVXhzz900
>>591
日韓の視聴率のおかげでマイナーの対決orW杯番組がフランスのときとは桁違いに増えてるんだから、日韓と比べるのが筋でしょ
595:あ
06/07/07 17:59:12 qWz0wozuO
日韓は試合見やすい時間がおおい。今回はサッカーすきじゃないと馬鹿みたいに深夜おきてみないだろ?頭使え
596:
06/07/07 17:59:32 AaP/v/sJ0
日本でやった試合だから比べるのはおかしい。
時間も違うし。
他国の試合も日本シリーズと大して変わらない数字で、
しかも巨人戦よりは高い。スポンサはこれで満足しなきゃw
もっと取れるスポーツ試合がないよ。
やっぱW杯とオリンピックは違うな。
597:
06/07/07 18:00:53 CVXhzz900
【海外サッカー】ユベントス 降格処分受け入れを示唆 同時に処分軽減を求める
スレリンク(mnewsplus板)
ユーべ降格決定的みたいよ
セリエAはどうなっていくのやら
フットボールフリークとしてしんぱい
ホカハどうなることやら
【サッカー】ユベントスの3部降格を請求。ACミラン、ラツィオ、フィオレンティーナを2部(セリエB)に
スレリンク(mnewsplus板)
598:
06/07/07 18:01:18 AaP/v/sJ0
3~5時って一番数字取れない時間だからね。
それでも巨人戦と大して変わらない。
5時過ぎたらもっと高いw
599:
06/07/07 18:08:19 1cjFTynp0
巨人戦視聴率
3月 4月 5月. 6月 7月. 8月. 9月 10月 平均 前年比
1999 21.6 19.8 21.1 19.2 19.0 21.1 20.3
2000 19.8 20.2 20.5 18.5 19.5 17.4 15.1 18.5 ▼1.8
2001 19.4 17.4 15.0 14.2 14.0 13.7 15.0 13.1 15.1 ▼3.4
2002 25.7 16.6 17.2 13.5 15.9 14.9 17.2 15.2 16.2 △1.1
2003 16.2 16.2 16.1 16.2 13.3 12.1 *9.8 14.3 ▼1.9
2004 15.0 14.6 13.6 11.0 *8.7 *8.8 *9.7 12.2 ▼2.1
2005 12.9 13.0 10.1 *8.5 *7.2 *7.2 10.2 ▼2.0
600:
06/07/07 18:13:12 CVXhzz900
>>598
3時からは別として、0時からはそこそこ取れるし、22時からのみても減りすぎ
視聴率毎日2局とも一桁のW杯デイリーはゴールデンだよ(^^)
601:
06/07/07 23:46:43 nmmMTKvv0
>>600
自国開催でしょ?2002年は
全然違うよ。
ソコソコ取れるって、午後8時と比べるのはおかしいよ。
馬鹿じゃないの。普通に数字取ってる試合も多いし。
ハイライトは2002年とそんなに変わらないんですが?
あと、98年と比べて全体的に数字が落ちてる
それでもWCは98年より高い試合が多い。
なぜ98年WCとは比べないの?
時間帯も違うし、自国開催だった2002年と比べて煽っても説得力ない罠
602:
06/07/07 23:47:38 nmmMTKvv0
口調が同じだからすぐ分かる
芸能スポ板、テレビ板、サッカー板、アメスポ板、雑談板で
サッカー叩いてる野球ヲタ
巨人戦の視聴率が落ちてるから必死だなwwwwwwwwww
603:
06/07/08 00:54:18 ekbulBlh0
イタリア対チェコ戦の視聴率は78.15%
URLリンク(sports.livedoor.com)
イタリアvsウクライナの視聴率76%を記録
URLリンク(sports.livedoor.com)
国民もドイツ戦に釘付け、視聴率90%
URLリンク(sports.livedoor.com)
604:
06/07/10 17:09:20 SYLZefdT0
フランス代表サニョル「サッカーは地味でつまらないかもしれない」
―“フランスの試合は面白くない”という意見もありますが?
「サッカーの行き着くところは、フランスやイタリアのプレーになってくるだろうね。地味でつまらないかもしれないが、それがサッカーかもしれない」
―この意見は、ミシェル・プラティニ氏の発言ですが?
「ミシェル・プラティニは、背番号10を着けていた選手だからね。彼の頃とは、時代が変わっているよ」
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
605:
06/07/14 11:44:13 whT7ZRBa0
かもじゃなく明らかに地味でつまらないよ
606:
06/07/14 11:58:32 arJJtAeh0
つまらなさを競争する競技だからな。
607:
06/07/20 16:03:09 Ex7mf2Yw0
「自殺図ったW杯担当が死亡」
ワールドカップ(W杯)を担当し、W杯終了直後の10日に自宅で頭を銃で
撃って自殺を図ったベルリン市幹部ユルゲン・キースリンク氏(65)が死亡
したことが14日、明らかになった。ドイツ公共ラジオなどが伝えた。
同氏は2004年から市のW杯最高責任者で、「ミスターW杯」と呼ばれた。
家族あてに遺書を残していたが、動機は不明のままで、地元紙は「政治的
問題」が原因との関係者の話を伝えていた。
URLリンク(www.daily.co.jp)
またヤオか
セリエもつぶれそうだしどうするんだよ
608:
06/07/20 16:22:07 N9HnLNWA0
伊サッカー不正疑惑、さらに2チームが関与か
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
八百長だから
609::_:
06/07/21 16:15:41 7Ro++NU60
選手移籍の制限の緩和と試合数増加による質の低下。
マルディーニのような一クラブでサッカー選手終える選手も稀だし、昨日まで応援してた
選手が次の日にはごそっと他のチームにいってたんじゃクラブに思い入れ感じられなくな
るよね。
お金持ってるクラブにスター選手が集まりすぎてるし、ビッククラブに行く事が選手にと
っても最大の目的になってる気がするし。
CLの人気が上がるにつれ、サッカーの人気も頭打ちになってる気がするし、欧州クラブ
だけじゃなくWCももうほとんどの選手が欧州に移ってきてるので新鮮な驚きもないし、
そういう部分も又クラブに悪い影響与えると思うんだよね
CLもWCと同じように4年に1回とかにしたほうがいいんじゃないかな?
610:
06/07/21 16:25:58 7fKxJZW40
意味ねーじゃん
611:
06/07/25 17:31:13 aIIdwdra0
アレックス・ファーガソン「チェルシーがサッカーを壊しつつある」
マンチェスター・ユナイテッドのサー・アレックス・ファーガソン監督は「チェルシーがサッカーの
世界を壊しつつある」と遠慮のない批判を繰り出した。マンチェスター・ユナイテッドは昨シーズンの
プレミアリーグでモリーニョ率いるチェルシーに次ぐ2位。
『サン』紙による独占インタビューの中で、ファーガソン監督はチェルシーに厳しい言葉をぶつけた。
「金に物を言わせて世界のサッカー界のスターを獲り続ければ、このスポーツを破滅に導くだけだ」
ファーガソン監督はマスコミに対しても怒っている様子だった。
「信じられない。友人と夕食に出かけることさえできない。そこで言ったことがすぐに報じられ、
誰もが知るところとなってしまう」
何事に対しても、誰に対しても腹を立てるいつものファーガソンの姿だった。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
612:
06/07/28 16:44:15 oRoPSs+x0
サッカーとゆう競技が時代にとりのこされてんだろ
ルール改正しないと
613:600
06/07/28 17:11:58 Nm1j+wxt0
在日枠は外国人差別!! 至急撤廃せよ!! 2
スレリンク(soccer板)
614:s
06/08/07 18:49:28 crYzkM4p0
>>612
どういうふうにルール改正すればいいのかを教えてください!
615:ww
06/08/07 19:16:42 rizCGqpI0
まだセミ生きてたのかw
616:名乗る程の者ではござらん
06/08/25 12:44:01 RdIBZ9N60
age
617:おらごくう
06/08/25 17:28:27 lzGroUGw0
フランスでのDBの最高視聴率は65%。
普通にドラゴンボール>>>>ワールドカップか?
DBって毎週やってるし。
618:
06/08/25 19:30:27 JN2v+CRM0
戦力集中しすぎてつまんない
619:マン
06/09/02 09:28:54 AWCxfn5b0
>>611
マンUだって大金で選手をかき集めるチームだろうに。自分達より金があるのが
許せないのかw
620:_
06/09/17 18:36:45 He2ZDS8r0
チェルシー、レアルなんかのドリームチームも最初は面白いけど、「凄いプレーの連続なんだろうな」
なんて思っているとサッカーの凄いプレーなんて結局1シーズンに数回程度のことで
思ったほどでも無いんだよなぁ。
で、それ以上の事ってもうはや想像もできないわけで、逆効果だよなぁ。
621:tt
06/09/21 18:08:11 UjQEvvI00
【イタリア】セリエA、今季大幅収入減。今季のセリエAの収入は、昨季から445億円減の1780億円。
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)
622:sdss
06/09/21 18:11:22 UjQEvvI00
【イタリア】もともとファン離れが指摘されていたセリエA、全クラブの年間パスの売り上げがダウン。昨季比で9万6649枚減少。
URLリンク(app.blog.livedoor.jp)
623:
06/09/21 18:11:55 UjQEvvI00
【イギリス】サッカー離れ。イングランド代表戦で2万5千もの空席。
URLリンク(app.blog.livedoor.jp)
【イギリス】観客減少の一途を辿るプレミアシップ
URLリンク(jp.uefa.com)
【スペイン】世界クラブランキング2位のセビーシャ、放映権売れず。今季テレビ放送なし。
URLリンク(app.blog.livedoor.jp)
【韓国】人気低迷で閑古鳥鳴くKリーグが浦和を手本に
URLリンク(app.blog.livedoor.jp)
【ドイツW杯】利益は日韓W杯から100億落ち込む。
URLリンク(number.goo.ne.jp)
【Jリーグ】BS中心のJリーグに大きな痛手。来期のBS中継が今期の半分以下になることが判明。
◆NHK BS[68試合~102試合→34試合以上]
◆BSi(TBS系)[68試合→34試合以上]
URLリンク(app.blog.livedoor.jp)
624:
06/09/21 18:17:07 tsbOzyEC0
今夏にワールドカップ(W杯)を主催したドイツの1部リーグは2万5500人減で、
イングランド・プレミアリーグは3万1062人の増。スペインとフランスの各1部リーグも微増している。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
625:_
06/09/22 16:21:02 xbp4zAis0
欧州におけるサッカーは日本における野球みたいなもの。マンネリ化して衰退期なのかも。
626:.
06/09/22 18:14:52 Ok1kbV4UO
人気スレが3つ並んでる件について
欧州サッカー人気
世界サッカー人気
海外サッカー人気
627:ss
06/09/25 18:15:56 rBEd9tIv0
【セリエAの観客動員数】一年で一試合平均4000人、また10年で1万人近く落ち込む
URLリンク(app.blog.livedoor.jp)
628:反町
06/09/25 18:17:27 SG+D6vFq0
日本のテレビで放送しないからさ
629:s
06/09/29 17:04:33 745sYZRS0
人気おちたなあ
630:。
06/09/29 17:09:23 feSYAWZz0
セリエは分かるけど他も落ちてるのは意外。
まあ最近のサッカー界は黒い噂が目立つからなw
631:
06/09/29 17:58:44 5iB07guW0
>>630
今夏にワールドカップ(W杯)を主催したドイツの1部リーグは2万5500人減で、
イングランド・プレミアリーグは3万1062人の増。スペインとフランスの各1部リーグも微増している。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
上がってるね
632:sakai
06/10/06 16:00:23 h9Ck1Wgr0
脅威だよ、ハンカチ王子!
ハンカチ王子に一面を奪われたサッカー日本代表。
ガーナに0-1で敗れ、視聴率も12.5%と低迷。
URLリンク(www.fujitv.co.jp)
ハンカチ>>>>>>>>>>>>>>>>>>オシメ(笑)
633:www
06/10/11 16:48:39 l26Wmgcr0
>>631
ドイツさがってんだな
まあプレミアはまんうとあなるがスタをでかく拡張したからあたりまえ
634:: :
06/10/14 01:23:50 ishZmQmH0
フランスリーグってあんま客入ってないよな。
フランスにおけるサッカーって、日本でいうと競輪とか地方競馬とか
そんな位置づけなのかね?
635:_
06/10/14 03:04:14 PkpFDQDJ0
フランスはマルセイユぐらいしか人気無いのかな?
636:: :
06/10/15 12:07:27 vVwZxB6A0
ユーロ予選もガラガラだなぁ
637:ffff
06/10/19 18:23:35 XNM1R1li0
■【04-05】欧州サッカーリーグ収入ランキング
【04-05】英・プレミアシップ史上初の収入減
イングランド、プレミアリーグの2004/05年度の収入は、プレミアリーグが導入されて初の下落。 それでも、プレミアリーグの収入は断トツトップ。
URLリンク(news.bbc.co.uk)
◆イングランド 04-05年度初の下落。
◆イタリア 01-02年度あたりから急降下。
◆スペイン 他のリーグが頭打ちになる中、今もなお上昇。
◆ドイツ 01-02年度あたりで頭打ちで停滞。
◆フランス 01-02年度あたりで頭打ちで停滞。
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
638:rrrr
06/10/23 13:56:21 Snn7/5zi0
【イタリア】セリエAの観客動員数(1991年~2006年)
一試合平均観客動員数
1991年 33,254人
1992年 34,204人 △
1993年 32,607人 ▼
1994年 29,884人 ▼
1995年 29,154人 ▼
1996年 29,447人 △
1997年 29,476人 △
1998年 31,160人 △
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,472人 △
2006年 21,698人 ▼
2006年 20,885人 ▼(6節終了時点)
【収入】イタリア 01-02年度あたりから急降下。
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
セリエA、今季大幅収入減。今季のセリエAの収入は、昨季から445億円減の1780億円。←今年も暴落
06.09.06
イタリアの経済紙は、今季のセリエAの収入を昨季から3億ユーロ(約445億円)減の12億ユーロ(約1780億円)と試算した。
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)
639:あ
06/10/25 13:45:47 DkkQ7/lnO
セリエが落ちたといってもプレミアに次ぐ2位なんだな。
もうとっくにリーガ、ブンデスあたりに抜かれてるかと思った。
640:さ
06/10/25 15:02:43 DA9I1KSDO
やっぱりプレミアが1番人気高いんじゃない?たとえアウェイでも自分の応援するチームの試合を見に行くしな。八百エAとかリーガはホームでの試合しかサポーターいないしね。それにスタジアムもガラガラで全くサポーター入ってないし。あと熱狂度もプレミアが1番かな。
641:ドリーム
06/10/25 15:14:20 DA9I1KSDO
日本語でおk
642:あ
06/10/25 15:58:24 DkkQ7/lnO
でも観客動員ではブンデスが欧州一だろ?
なのにガラガラのセリエになんでこんな大差つけられてるんだ?
てかセリエは何で儲かってんだ?
セリエの放映権料はめっちゃ高いんか?
643:
06/10/25 16:05:19 3VEES0ct0
◇米で野球離れ? APとAOLの世論調査 「ファン」回答は32%
大リーグに関するAP通信とインターネットのアメリカ・オンライン(AOL)による世論調査結果が19日、
公表され、野球ファンと答えた人は32%にとどまった。
この調査は10月に約2000人を対象に実施されたもので、
「大リーグで一番の問題は」との設問に対する回答は「年俸の高騰」が28%、
「観戦費用の上昇」が21%、「選手の禁止薬物使用」が19%の順だった。
野球ファンと回答した人のうち、
通算734本塁打のボンズ(ジャイアンツ)がアーロンの755本の大リーグ記録を超えることを「期待する」は33%、
「期待しない」は48%だった。(共同)
ソース
URLリンク(www.sanspo.com)
644:
06/10/26 00:32:40 vkm23jic0
イタリア人すら観に行かないガラガラの
試合をなんで俺らがTVで見なきゃいけないのか。
そういう気にすらなってくる。
645:.
06/10/27 01:28:03 ux/q1Rny0
日本人ですら行かない観光名所も外人は見に行くようなもん。
646:hhh
06/10/27 16:48:13 UpHJTQEj0
高いブランド力も観客減 プレミアリーグ曲がり角?
世界的な人気を誇るサッカーのイングランド・プレミアリーグ。9月に冠スポンサーの英バークレイズ銀行が総額6580万ポンド(約149億7100万円)
で2010年まで契約を更新するなどブランド力の高さは相変わらずだが、24日付の英紙タイムズは観客動員の減少傾向に警鐘を鳴らした。
同紙によると、昨季の1試合平均の入場者数は3万3875人。ピークだった2002-03年シーズンの3万5464人からダウンした。
今季は平均3万4084人と盛り返しているが、これは6万人収容の新本拠に移転したアーセナルと、客席数を8000席増設したマンチェスター・ユナイテッドが大幅に入場者数を伸ばしたため。過半数のチームは観客減に悩んでいる。
クラブ別ではプレミア昇格2シーズン目のウィガンが約18%の大幅減で、1試合平均1万6965人しか入っていない。昨季まで中田英寿氏が在籍したボルトンも約12%減。ボルトンは目下リーグ3位と好調なだけに、頭の痛い観客離れだ。
原因として同紙は、入場券価格の高騰や戦力格差の拡大を指摘する関係者の声を紹介している。(ロンドン共同)
[ 共同通信社 2006年10月25日 17:05 ]
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
647:_
06/10/28 17:02:44 qk9XWZg20
URLリンク(sports.livedoor.com)
648:dd
06/10/30 18:27:17 xfIfkHl+0
■【イングランド】観客減に悲痛な叫び「プレミアは降格争いリーグだ」
イングランドの各クラブが観客動員数の減少に頭を悩ませている。高いブランド力を有し、欧州屈指の人気を誇るプレミアリーグ。しかし、ファンの足は確実にスタジアムから遠のきはじめている。
なかでも中小規模クラブの現状は深刻だ。今シーズンの動員数でリーグ最悪の約18%減を記録しているウィガンは、現在まで平均観客数が1万7000人にも満たない。そんな窮状に、指揮官のポール・ジュエルは戦力格差が問題の根底にあると指摘する。
「プレミアリーグには新鮮味がない。誰だって優勝チームを言い当てることが出来るのだから。これまで、クラブにとっての『成功』といえば、タイトルを勝ち取ることだった。しかし、現在のプレミアでは、大半が残留を『成功』と考えている」
またジュエルは、2部リーグに相当するフットボールリーグ・チャンピオンシップの主要クラブが平均2万人以上の観客動員を記録する点に注目。改めて、タイトル争いが特定のクラブに限られるプレミアリーグの現状を嘆く。
「チャンピオンシップには規模の大きなクラブがいくつかあるし、昇格争いでリーグは毎年盛り上がる。サンダーランドは、プレミアで降格を争った昨年よりも、観客数を伸ばしている。ウォルバーハンプトンで監督をしていたグレン・ホドルは、
こう言っていたよ。『プレミアに昇格するより、チャンピオンシップで6位以内に入り、毎年(昇格をかけた)プレーオフを戦うほうがいいかもしれん』とね。ボルトンの現状はどうだ。彼らはプレミアの3位なのに、観客数は3000人程度も減少している」
深刻な観客離れに、対策が迫られているプレミアの各クラブ。イングランド屈指の名門リバプールでさえ、リーグカップのレディング戦(25日)では、入場料の値下げに踏み切った。スタンドに目立ちはじめた空席に、
ジュエルは「サポーターなしでは、フットボールは死んでしまう」と悲壮感を滲ませる。再びファンの足をスタジアムに向けるため、一部のビッグクラブを含めたリーグ全体での取り組みが急務だ。
[10月28/欧州通信]
URLリンク(news.livedoor.com)
649:_
06/10/30 19:02:04 9O42y9tkO
サッカーや野球だけじゃなくて、スポーツは全世界的に観客が離れてってるんじゃないか?
650:.
06/10/30 20:39:18 oDgGST0+0
スポーツ界全体としてそれはあるかもね。
純粋培養の若い選手が多くなりすぎるのもちょっとと思うことがある。
当然技術的には幼い頃から英才教育していったほうが高くなるんだろうが……
651:d
06/10/31 12:58:50 OgfSUW4M0
イチ押しTOPIC 各国で入場者数が減少
06.10.31[イタリア][イングランド]
イタリアが苦しんでいる。W杯で優勝しながらセリエAは観客が減少。
今季第7節までの平均入場者数は1試合あたり1万9511人で前季比8.7%減という。
セリエBが同20.3%増を記録していることから、ユベントス降格が大きな要因であることは確実だが、
動員力は欧州主要リーグ最低。W杯の結果と98年に3万1161人を記録していたことを考えれば寂しい限りだ。
もっとも3万4084人を動員する今季のプレミアリーグもマンチェスターUとアーセナルの本拠地改修や移転で数字こそ伸ばすが、
過半数のクラブは観客が減少。華やかなサッカー界だが、実は曲がり角?
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)
652:f
06/10/31 17:19:11 OgfSUW4M0
今季、各試合の観客数は、サッカースキャンダルの影響を受けて低調だ。ミランとインテルの試合も例外ではない。
それは1シーズン通しの年間パスの売れ行きを見れば明らかだ。
昨シーズンのミランは、5万人以上のミラニスタ(ミランのファン)が年間パスを購入していた。
それが今シーズン、年間パスを購入したミラニスタは3万7000人と大幅に減少しているのである。
それでも、サッカースキャンダルでペナルティーを受けたミランの観客数減少は、ある程度は予想通りであった。
ところが、サッカースキャンダルのお陰で棚ボタ式に昨シーズンのスクデットを獲得し、オフには唯一積極的な選手補強をしたインテルも、年間パスの売上げが減少している。
昨シーズンは4万人以上のインテリスタが通しパスを購入していたのだが、今シーズンは3万5000人と減少。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
【年間パスの売り上げ】
ミラン 5万人以上→3万7000人
インテル 4万人以上→3万5000人
653:
06/11/03 02:34:03 W49V+Xgi0
CLとかならまだしも各国リーグじゃ、
最終的な順位に番狂わせなんてほとんど無いしな。
プレミアならチェル、マンU、ガナ
セリエならユーベ、ミラン(インテル、ローマ)
リーガならバルサ、レアル(バレンシア)
ブンデスならバイヤン
リーグアンならリヨン
優勝するクラブがほとんど決まってる。
結果が見えててもそれでもスタジアムで応援してやるんだって人だけで客席埋めるのは不可能。
しかもそういうクラブは、弱い→客来ない→金無い→補強できない→弱い のスパイラル。
654:w
06/11/06 15:38:31 Upv8Nw8k0
サッカーが時代遅れだから
655:あ
06/11/06 16:59:39 u2Lbn5xEO
日米くらいだよ客くるのは
656:d
06/11/07 15:01:01 Y+7MxUxd0
蹴音マイク 「サッカーには興味がないんだ」
06.11.07[ワールドサッカー]
「サッカーにはあまり興味がないんだ。チームの勝ち点がいくつか知らないし、テレビで試合も見ないよ」(セルティックGKボルツ)
なぜサッカー選手になったのでしょう?中村クン、勝ち点ぐらい教えてあげてください。
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)
興味くらいもてよw
657:
06/11/07 15:23:16 6+aGWdYf0
ナポリとユーべの観客凄かったらしいよ。
658:
06/11/08 00:50:19 cHRb0Ugt0
ナポリ・・・セリエCでも客を集める脅威のクラブ
659:_
06/11/08 08:06:53 COqIJtcuO
>>653
優勝争いできないクラブの目標であるCL出場枠も、プラティニがUEFA会長になったら削減されて、
>>653に挙げられてるクラブ同士で争うものになるだろうからな…
中位クラブ応援するモチベーションは保ちづらい
660:いk
06/11/10 13:14:31 dULsLGSu0
プレミアだけじゃなくどこも降格争いリーグ
国内リーグの優勝じゃもの足りなくなって、どこのリーグも強豪チームもCLに照準を絞って巨大な戦力補強してしまって国内リーグが出来レースになってるのがサッカー人気低下の一因だろうね。
CLは欧州のサッカーファンに夢を与えている一方で、基盤となってる国内リーグがないがしろにされるとゆう悪い部分も生んでいる。
まぁCLも視聴率・観客共に落ちてるらしいけど
661:f
06/11/17 18:29:44 MNjDjajh0
【イタリア】セリエAの観客動員数(1991年~2006年)一試合平均観客動員数
1991年 33,254人
1992年 34,204人 △
1993年 32,607人 ▼
1994年 29,884人 ▼
1995年 29,154人 ▼
1996年 29,447人 △
1997年 29,476人 △
1998年 31,160人 △
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,472人 △
2006年 21,698人 ▼
2007年 19,511人 ▼(7節終了時点)
■収入アップはスペインだけ
URLリンク(news.bbc.co.uk)
■各国で入場者数が減少 URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)
662:s
06/11/21 11:51:44 MtkAy4Fd0
■2005年イタリア国内のアマ・プロ含めてた全選手登録者総数
1.サッカー 1,300,000人
2.バスケ 305,000人
3.バレー 294,988人
4.陸上競技 130,324人
5.水泳 50,000人
6.ラグビー 43,000人
(↑)は日刊紙メッサジェロに載っていたチャートです。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
■2006年イタリア国内のアマ・プロ含めてた全選手登録者総数
1.サッカー 1,065,339人
2.バレー 294,988人
3.バスケ 278,362人
URLリンク(sports.livedoor.com)
663:s
06/11/22 15:21:52 6XMYrSHp0
●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ①~全欧州的に低下する視聴率~
例えば、過去5年間、テレビの視聴率は下がる一方である。
フランスにおけるサッカー番組の視聴率については本連載の第25回で取り上げたとおりであり、昨年のフランスのテレビ視聴率ベスト100に欧州チャンピオンズリーグの試合は入っていない。
過去5年間のフランスにおける欧州チャンピオンズリーグの視聴率は下降の一途をたどり、毎年前年の視聴率を下回るという状態が続いている。
5年前は16%あった視聴率が昨年は10%に落ち込んでいる。
この視聴率の低下はフランスだけの傾向ではなく、イタリア、イングランド、スペイン、ドイツでも同様に視聴率の低下が続いている。
イタリアは全くフランスと同じ状況で完全な右肩下がり、イングランドはマンチェスター・ユナイテッドが劇的な逆転勝ちをおさめた4年前を頂点に下がりつづけている。
●輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ②~当日売りでもさばけないチケット~
前回の本連載では欧州チャンピオンズリーグのテレビ視聴率の低下について紹介したが、落ち込んでいるのはテレビの視聴率だけではな
い。観客動員も同様である。各チームのスタジアムの大小があるため、単純に平均入場者数などでは比較はできないので、今季のフランス
における各試合の入場券の売れ行きについて述べよう。フランスからはリヨン、ランス、オセールの3チームがチャンピオンズリーグの本
選に出場しているが、入場券が前売り完売となったのはキャパシティの小さいオセールの試合だけである。ワールドカップにも使われたス
タジアムでのリヨン、ランスの試合は当日売りを行ってもまだ空席が目立つという状況である。
URLリンク(www.jpmoins.com)
664:
06/11/29 16:03:04 NZtwC28F0
セリエAhaもうだめでしょ
665:_
06/11/29 19:03:32 xKAavQu+O
90年から続いてた英国でのセリエA放送も視聴率低下で打ち切られるそうだからな
イタリア国内ではリーガの話題が多いらしいし。斜陽のセリエAだな
666:d
06/11/29 19:30:04 NZtwC28F0
元U-21イタリア代表FWが八百長疑惑で処分
2006年11月29日(水) 14時10分 ISM
現地時間28日、元U-21イタリア代表FWジュゼッペ・スクッリ(25)が、八百長行為を働いたとして8カ月間の出場停止処分を受けたことが分かった。ロイター通信が報じている。
問題となった試合は2002年6月に行なわれたイタリア・セリエB、当時スクッリが所属していたクロトーネとメッシーナとの一戦。
すでに現地メディアでは、スクッリの会話を盗聴した電話の録音テープが出回っており、リーグの規律委員会は現在ジェノア(2部)でプレーする同選手に処分を与える裁定を下した。
ただ、同委員会は今回の件について「スポーツマンシップに反する行為」があったとしているものの、明確な証拠をつかんではいなかったという。
ユヴェントスでキャリアをスタートしたスクッリだが、セリエAでの出場経験はなく、これまで6シーズンにわたって様々なチームでプレーしていた。
また同選手は、ドラッグの密輸などで南イタリアで名を馳せるマフィアのボス、ジュゼッペ・モラービト氏の孫としても知られている。
[ 11月29日 14時10分 更新 ]
URLリンク(sports.yahoo.co.jp)
ワロスwww
本当懲りてないな
セリエA死ぬぞw
667:。
06/11/29 19:55:09 vYz297W/O
まず現状維持はないワケで
となると、人気低下か上昇の2つしか選択肢がないワケで
今は低下の時代とみればいいだけ
つねに上昇し続けるワケがない常識的に考えて
668:みみ
06/12/01 01:46:12 FfwfQ0RB0
なんか飽きたな
669:
06/12/01 14:09:13 FoZJZm690
■セリエAの一試合平均観客動員数
1998年 31,160人 △
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,472人 △
2006年 21,698人 ▼
2007年 19,511人 ▼(7節終了時点)
■セリエA、全クラブの年間パスの売り上げがダウン。昨季比で9万6649枚減少
【ミラン】5万人以上→3万7000人
【インテル】4万人以上→3万5000人
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
URLリンク(app.blog.livedoor.jp)
■イタリアのサッカー視聴率が低迷、「サッカー離れ」でラグビー人気増
女性司会者「大衆がサッカーに飽きている」
URLリンク(app.blog.livedoor.jp)
■【2005年→2006年】イタリア国内のアマ・プロ含めてた全選手登録者総数激減
【サッカー】1,300,000人→1,065,339人
URLリンク(blog.livedoor.jp)
670: z
06/12/01 14:10:25 FoZJZm690
■各国で入場者数が減少
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)
■5大リーグ(西、伊、英、仏、独)で収入アップはスペインだけ
URLリンク(news.bbc.co.uk)
■セリエA、今季も大幅収入減。昨季から445億円減。
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)
■輝きを失った欧州チャンピオンズリーグ
①全欧州的に低下する視聴率
②当日売りでもさばけないチケット
URLリンク(www.jpmoins.com)
671:s
06/12/01 15:27:10 FoZJZm690
■イギリス
イギリス人・スティーブさん「イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツなんだ。だからイングランドのサッカー選手は労働者階級の出身がほとんど。上流階級のサッカー選手なんてまず聞かない。そこで生き残った者だけがプレミアリーグの選手になれるんだ」
URLリンク(www.7uk.net)
考えてみたらこの国では、サッカーは、庶民、もっと言えば、労働者階級のスポーツである。中流以上はテニスやクリケットの方を好む。
イギリス人労働者階級は、ボンドストリートでショッピングなどしない。中流以上は、サッカーには興味がない。従って、ここで買い物をし、かつサッカーにも関心があるのは、世界各国からの外国人ということになる。
だからイングランドの国旗は使わずニュートラルにしてあるのだろう。なるほどなるほど。
URLリンク(blog.excite.co.jp)
■フランス
労働者階級の大衆スポーツだ、という見方は否めない。
日本にいるフランス人に「サッカーのことがわかるフランスの活字媒体ってなに?」と聞くと、
「そうだなー、日刊でレキップっていうのが出ているけれど、あれって読むのがとても恥ずかしい新聞だからねえ」と顔をしかめた。
「だいたいにおいて、フランスの知識階級はサッカーが好きなんていわないよ」ともいう。
URLリンク(www.motoko3.com)
フローラン・ダバディ「フランスは確かに階級社会です。サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。」
URLリンク(www.mammo.tv)
672:: :
06/12/01 16:15:50 ftsR08Ab0
ひとつはボスマン判決以降、移籍の緩和による弊害というかいい選手が多く欧州に
集まるって言う面もあるけど、他方ではクラブ生え抜きの選手がほとんどいないし
スタメン全部が外国人って言うアーセナルのようなクラブが多くなってる。
そういう面で生え抜きの選手も無くほとんどが外国人だから、サポは自分のクラブ
って意識が薄れてきてるからがひとつ。
もうひとつはやっぱり衛星テレビとかの普及だろうね。スタジアムにわざわざ行か
なくてもサッカーが見られるし。
後は試合数の多さとかもある。欧州とかでは大体昔は毎週土曜日曜の決まった時
間にサッカーが行なわれてた。でも今じゃカップ戦とか多いしどの日のどの時間
って把握しづらくなってるって面もある。
イタリアの観客数低下は、昔ながらのイタリアのリアリティーのあるサッカー、
つまり内容よりまずは結果っていうスタイルが、現在では飽きられてると思う。
まぁこれでサッカーの人気そのものがなくなったって言う焼豚の考えはお門違
いなんだよね
673:@
06/12/01 16:43:04 0hhxshSZ0
そもそも欧州や南米では、アメリカあたりと比べて
あまりにも他競技との競争がなさ過ぎたんだよな。
例えばアメリカではここ数年大リーグの観客動員が回復傾向にあるけど、
これもスト以降視聴率ではNFLにかなわないと判断して、
リーグを挙げて観客動員を増やすことに取り組んだ成果だし、
NFLが80年代以降人気面で大リーグを完全に追い抜いたのも、
FAバブルで年俸が高騰し続けてストを招いた大リーグを尻目に、
厳格なサラリーキャップの導入などによって
徹底して戦力均衡を図ったことによるものだからな。
これに対してサッカー界はといえば、
相変わらず欧州が南米やアフリカやアジアから搾取して、
ビッグクラブが中堅クラブから搾取する構造はずっと変わらないままだし、
選手の移籍金も結局あまり下がらなかったし、
一部のビッグクラブがタイトルを独占する状況も相変わらずだ。
もしプロスポーツで溢れかえっている世界でこんなことを続けていたら
たちまち他競技にファンを奪われてしまいそうなものだが、
欧州や南米では他に選択肢がないからろくに改革もされないんだろうな。
674:_
06/12/01 21:05:34 hGbgLaEi0
アメリカは特殊だから参考にならん。
675:^
06/12/02 01:20:41 7mRXJS/U0
日本だってプロ野球とJリーグがあるわけだが、
欧州や南米にはサッカー以外にまともに対抗できるプロリーグがある国は少ない。
あとスポーツに限らず欧州や南米は日本やアメリカとは比べようもないほど娯楽が少ない。
676:F
06/12/08 16:32:35 ixB8ctY+0
薬物疑惑で摘発された医師が過去にレアル・マドリーやバルサと接触した疑い
仏ル・モンド紙は7日、スペイン警察が5月に摘発したスポーツ界に広がる
禁止薬物使用疑惑の指南役と見られるフェンテス医師(スペイン)が、
サッカーのスペインリーグの強豪、レアル・マドリードやバルセロナと
かかわりを持っていた疑いがあると報じた。
ロイター通信によると、両クラブは関係を否定している。
同紙によると、同医師はチームドクターに治療法などを指示。入手した治療計画書には
禁止薬物を示す記述もあったという。
今年の自転車ロードレース、ツール・ド・フランスでは、同医師とかかわりを持った選手の
リストに含まれていた優勝経験のあるヤン・ウルリヒ(独)ら9選手が出場停止処分となった。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
677:まま
06/12/14 01:00:51 Xed8vNql0
JリーグとセリエAって観客数あんまかわらないんだな。
678:
06/12/18 17:00:32 r30ej/Aq0
■イタリア国民、サッカーよりもMotoGP
イタリアのテレビ局RAIは、イタリア国民のMotoGPに関する興味度がセリエAを超えたことを発表した。
RAIのニュース番組『Tg2』は、スポンサーバリューのアンケート調査の結果、イタリア国民はサッカーの1部リーグ、
セリエAよりも、MotoGPに高い関心を示していることを発表。
イタリアの共同通信社ANSAは14日、この調査結果の詳細を発表し、イタリア国民の2840万人はMotoGPに興味を持っていることを報告。セリエAは2位の2680万人だった。
スポーツイベントの関心度では、1位がサッカーの代表チーム(3520万人)。MotoGPは、F1(3150万人)に次ぐ3位だった。
2002年に実施した前回のアンケートと比較すると、MotoGPの関心度は27%アップ。バレンティーノ・ロッシ人気も手伝い、5年間で600万人増の結果となった。
スポーツ選手部門におけるロッシの認知度は、フランチェスコ・トッティ(94.5%)、アレッサンドロ・デル・ピエロ(93%)、
マルセロ・リッピ(92.6%)に次ぐランク4位の89%。ジャンルイジ・ブッフォン(88.7%)、ミハエル・シューマッハ(88.3%)を超えた。
URLリンク(www.motogp.com)§ion=1
679:s
06/12/21 19:38:18 Tkz1pgD00
MotoGP、セリエAを抜く
イタリアのテレビ局RAIは、イタリア国民のMotoGPに関する興味度がセリエAを超えたことを発表した。
URLリンク(www.motogp.com)§ion=1
セリエAは観客動員数の長期低落傾向に歯止めがかからないことが指摘されている。
『ガゼッタ・デッロ・スポルト』によると、今季ここまでの平均観客数は19,511人にすぎず、このままだと31,161人を動員した97-98シーズンから9シーズン連続のダウンとなるのは確実だ。
URLリンク(www.ocn.ne.jp)
イタリアはサッカー大国である。だ が 、 テ ィ フ ォ ー ジ 以 外 の “ 一 般 人 ” が “ カ ル チ ョ ” に 対 し て 顔 を し か め る よ う に な っ て き た 。
第一、テレビもラジオも新聞も、サッカーの報道は垂れ流し状態。「 ま た 、 サ ッ カ ー か ……」とうんざりする気持ちもわかる。
しかも、そのニュースの内容といえば、スポーツとはかけ離れた「金、スキャンダル、ティフォージの暴走、審判ミスジャッジ、罪のなすりつけ合い」といったものばかり。
終いには、「偽造パスポート」事件まで加わって、すったもんだの大騒ぎである。
URLリンク(www.so-net.ne.jp)
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.
↓イタリア国民
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 MOTOGPにも負けちゃったのにテレビはまたサッカーか・・・
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i 金、スキャンダル、ティフォージの暴走、審判ミスジャッジ、罪のなすりつけ合い、偽造パスポート・・・
/ :::/;;: ヽ ヽ ::lスポーツみせてくれよ・・・
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
またサッカーかwwwwwwwwww
イタリア人もサッカーの報道にうんざりしてるみたいww
680:W
06/12/29 06:02:05 z+XtMR140
ボリエロが薬物検査で陽性
2006年12月22日(金)
ACミランのFWマルコ・ボリエロ(24)が、禁止薬物の検査で陽性を示したため、クラブから暫定的な出場停止処分を科されることになった。
Aサンプルは陽性
イタリア・オリンピック委員会(CONI)は、ミランがASローマにホームで1-2と敗れた11月11日の試合の後、ボリエロの尿Aサンプルから、禁止されているコルチコステロイドであるプレドニソロンとプレドニゾンを検出している。
ボリエロは現在、分析のためBサンプルの提出を求められている。Bサンプルも陽性の場合、ボリエロは正式に出場停止処分を科されることになる。
UEFAは、ミランのUEFAチャンピオンズリーグへの影響を考慮しつつ、事態を見守っている。
ミランの声明
ミランは次のような声明を発表した。「ACミランはマルコ・ボリエロ選手に対し、暫定的な出場停止処分を決めた。可能な限り最善の形で、すぐに状況が打開されると確信している」。
ボリエロは今季、セリエAで7試合、UEFAチャンピオンズリーグで3試合に出場している。元U-21イタリア代表であり、レッジーナ・カルチョ、トレビゾFC、UCサンプドリアでの期限付きを経て、今夏にミランへ復帰していた。
URLリンク(jp.uefa.com)
セリエaにトドメ??
681:
06/12/31 04:41:39 fifcwzJ30
イタリアはもうだめだな
スキャンダルおおすぎ
682:
07/01/01 11:21:23 AG+oaYxQ0
サッカーが飽きられたんだろ
683::
07/01/01 14:24:46 FOcn7t/40
年から年中見てると飽きるよな、やっぱ。
スーパープレーも年中見せられたらやっぱ感動は薄れるしな。
684:
07/01/07 09:59:31 bZEwKeJF0
八百長ばっかで日本のプロレスみたいに衰退してんだろ
685:
07/01/11 15:44:51 lQFM1fhQ0
【イタリア】セリエAの観客動員数(1991年~2006年) 一試合平均観客動員数
1998年 31,160人
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,452人 ▼
2006年 21,698人 ▼
2007年 19,511人 ▼(7節終了時点)
イタリアのサッカー視聴率が低迷
イタリアで、国民的スポーツであるサッカー番組のテレビ視聴率が低迷している。
日刊紙「ガゼッタ・デロ・スポルト」の報道をロイター通信が伝えているが、その日の試合のハイライトを紹介する番組やトークショーなどの地上波の番組が今季は軒並み低調で、
今月24日の欧州チャンピオンズリーグ、ACミラン戦の生中継も視聴率が10%をわずかに超えただけだった。
日曜日夜の長年の定番となってきたハイライト番組も3%以上の落ち込みを記録し、女性司会者は「大衆が飽きている」と分析する。
(ロンドン、千葉直樹) (2004/11/29/19:31)
MotoGP、セリエAを抜く
イタリアのテレビ局RAIは、イタリア国民のMotoGPに関する興味度がセリエAを超えたことを発表した。
URLリンク(www.motogp.com)§ion=1
イタリアはサッカー大国である。 だ が 、 テ ィ フ ォ ー ジ 以 外 の “ 一 般 人 ” が “ カ ル チ ョ ” に 対 し て 顔 を し か め る よ う に な っ て き た 。
第一、テレビもラジオも新聞も、サッカーの報道は垂れ流し状態。 「 ま た 、 サ ッ カ ー か ……」 とうんざりする気持ちもわかる。
しかも、そのニュースの内容といえば、スポーツとはかけ離れた「金、スキャンダル、ティフォージの暴走、審判ミスジャッジ、罪のなすりつけ合い」といったものばかり。
終いには、「偽造パスポート」事件まで加わって、すったもんだの大騒ぎである。
URLリンク(www.so-net.ne.jp)