なぜ日本ではサッカー離れが深刻なのだろうか?at ELEVEN
なぜ日本ではサッカー離れが深刻なのだろうか? - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 09:30:47 S7uPs7/Z0

世界のサッカー人口 2億4000万人
世界の野球人口 1300万人

日本のサッカー人口 350万人
日本の野球人口 600万人

こっから俺の勝手な推測
イチローの活躍からして日本では1位、メジャーでは17位
他のリーグと強豪国の代表合わせても全体的に25位くらいでしょうか。

1300万 : 2億4000万 = 25 : X
X=461.5.....≒462

ってことで、サッカーでは世界で462番目くらいに活躍している選手ってことで、
ル・マンで松井大輔あたり?


401:    
07/08/29 09:31:01 tpDQYr9Z0
サッカー選手は野球選手より体力があるなんて妄想もいいとこ
J1チームが横浜ベイスターズと合同トレーニングした時はJ1メンツはだれもついていけなかった

402:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 09:32:02 S7uPs7/Z0

メジャーの前番組は視聴率高いのにメジャーになった途端に視聴率下がってるね
露骨に避けられているということが良くわかるデータだ

05/08 08:15-08:30 NHK どんど晴れ 17.9
05/08 08:30-08:35 NHK ニュース・気象情報 13.8
05/08 08:35-10:01 NHK マリナーズ×ヤンキース 3.9
05/08 10:05-11:00 NHK マリナーズ×ヤンキース 2.3

05/24 08:15-08:30 NHK どんど晴れ 17.4
05/24 08:30-08:35 NHK ニュース・気象情報 13.2
05/24 08:35-10:02 NHK レッドソックス×ヤンキース 3.3
05/24 10:06-11:15 NHK レッドソックス×ヤンキース 2.3

06/05 08:15-08:30 NHK どんど晴れ 18.6
06/05 08:30-08:35 NHK ニュース・気象情報 13.0
06/05 08:35-10:00 NHK ヤンキース×ホワイトソックス 3.1
06/05 10:04-11:20 NHK ヤンキース×ホワイトソックス 1.5


08/11 10:30-11:25 NTV 第31回全日本少年サッカー決勝 2.4


403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 09:35:06 S7uPs7/Z0

■薬物を多量に使用しオリンピックから除外される野球選手■
では、薬剤使用が減ると、メジャーの野球はどう変わるのだろうか? 「ホームラン数が減る」
ことは容易に想像できるが、実は、ステロイドの効果は「打球の飛距離が伸びる」ことだけにとど
まらない。あまり知られていないが、打者にとって真っ先に現れるステロイドの御利益は「(動体)
視力の改善」と言われているし、陸上の短距離記録の劇的短縮でも明らかなように走力も向上するか
ら内野安打の数も増える。ステロイドは、打球の飛距離だけではなく、打率の向上にも寄与しうるのである。
さらに、打者だけでなく、投手にとっても、球速が数マイル増加する上、筋肉の回復が早くなるので登板間隔
を短縮できると言われている。最近、特段に成績が向上した一部のリリーフ投手に、強い疑惑の目が向けられて
きた所以である。
URLリンク(number.goo.ne.jp)


404:    
07/08/29 09:46:25 tpDQYr9Z0
サカ豚、擁護に必死w

405:か
07/08/29 09:52:49 OxrqCUWsO
擁護っていうか

アンチ球団の所に平然と居座るサカブタは
日本にいる在日と同じ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 09:52:59 OlYbej4d0
>>402
平日の午前中から視聴率10%代出すようになったら日本終わるもんな。
どんと晴れは連続テレビ小説だから全局合わせても一日の中で1、2を争う視聴率だしね。

で、08/11 10:30-11:25 NTV 第31回全日本少年サッカー決勝 2.4
夏休みの、しかも土曜日のデータかよ・・・









もう消えろよ、うぜえし。
野球と比較すんならせめてまともな理論やデータ持ち出して来い。
ここは野球板じゃないんだよ。

407:か
07/08/29 10:56:56 T7EOjhBAO
翌週、同じ時間で同じチャンネルで中学野球が3.8%だったんだが。

408:7
07/08/29 12:41:11 LT5ZgtKE0
野球のデータを出して野球を叩いて一体何が面白いんだよ。
野球ファンは誰もサッカー離れはしてないと思う、ただ弱いのが駄目なんだよ。
って何度も言ってるんだから、日本のサッカーが強いのか弱いのかっていうデータを張って
議論すべきだろ。
視聴率のデータ集めてどうすんだよ。

409:    
07/08/29 13:25:09 tpDQYr9Z0
サッカー選手奥大介
「サッカー選手は野球選手に勝てない。体格が全然違う。
合同練習した時も誰もベイスターズの選手には勝てなかった。
野球選手がサッカーやったら欧州の強豪チームにも勝てそう。
サッカーは野球みたいな頭を使った戦術が少ない。
子供を野球選手にするために洗脳中」

410:正直深刻かな?
07/08/29 15:21:10 RxrzH67+O

地元は大阪やねんけど、近くの河原を走ってると見かける光景は野球野球また野球…ほんのたまに親子で球蹴り…て感じやな~
ウチの親戚のチビはサッカーやってるんやけど、何かサッカーは遊びってより習い事って感じなんかな?

まぁ大阪なんで阪神の影響はまだまだ大きいんやろけどね~みんなの地元はどんな感じ?(*´~`)




411:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 15:25:20 ron+AM2Y0
35、6年前の暗黒時代の到来も東京五輪~メキシコ五輪の頃のクラマー組からの世代交代に失敗に原因がある
後藤健生の本にはそう書いてあったな

412:
07/08/29 16:06:29 JZIdciTdO
なんで強制坊主の部活がいいんだろうな
軍隊じゃあるまいし
早く鼻くそに変わる新しい王子が必要だな
高校あたりにイケメンで岬君みたいのいないの?

413:-
07/08/29 16:32:31 5AO5/FZt0
いくらサッカーが世界中で大人気で野球がマイナースポーツでも
日本じゃ野球が一番メジャーなんだから仕方ない。

学校のクラスマッチも野球だったし、大学のイベントもソフトボール大会だ。
世界がどうだろうが、日本じゃ野球できないと女の子にいいところ見せられないだろ!


414:
07/08/29 16:54:40 4uLnU4FN0
>>412
>なんで強制坊主の部活がいいんだろうな
おまえいつの時代の話してんだよw

415:?
07/08/29 17:30:45 Q1Wc0bkgO
日本でまともにサッカーなんか見てるのって30前後のオヤジだけじゃね?
Jリーグ開幕とキャプテン翼が ドンピシャの世代
それまで世間のつまはじき者だったヤツがこぞって観戦に出かけたと聞くが…
つまり、サカ豚キンモ~(笑)

416:。
07/08/29 18:12:21 F4guGdMzO
老人が年々お亡くなりになって視聴率が悲惨の野球より良いだろ
むしろ日本は五十代、六十代が野球のルールしか知らないのが痛い

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 19:32:35 3cwckQ8R0
で、若い世代からサッカーがそっぽ向かれてるわけだが?

418:  
07/08/29 20:13:49 pOmml7yq0
「10年たてば野球は消える」って10年以上前から言われているような

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 20:16:17 3cwckQ8R0
実際に消えたのはJリーグだったな。

420:成れの果て
07/08/29 23:19:19 cRgQfOiK0
小3女児の下着をカメラで撮影、元FCホリコシ井坂進一
スレリンク(newsplus板)l50

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 23:23:39 8F2rTmiH0

イチローってアメリカで人気ないんだね
騒いでるのは日本人だけか

米国で活躍する有名人100人番付トップ20 (フォーブス誌調べ)

1. オプラ・フィンリー (司会者・実業家)
2. タイガー・ウッズ (プロゴルファー)
3. マドンナ (ミュージシャン)
4. ローリング・ストーンズ (ミュージシャン)
5. ブラッド・ピット (俳優)
6. ジョニー・デップ (俳優)
7. エルトン・ジョン (ミュージシャン)
8. トム・クルーズ (俳優)
9. ジェイ・Z (ミュージシャン)
10. スティーブン・スピルバーグ (映画監督)
11. トム・ハンクス (俳優)
12. 「グレイズ・アナトミー」出演者 (俳優)
13. ハワード・スターン (ラジオDJ)
14. アンジェリーナ・ジョリー (俳優)
15. デイビッド・ベッカム (サッカー選手)
16. フィル・ミケルソン (プロゴルファー)
17. デイビッド・レターマン (コメディアン・テレビプロデューサー)
18. ボン・ジョヴィ (ミュージシャン)
19. ドナルド・トランプ (実業家・司会者)
20. セリーヌ・ディオン (ミュージシャン)


ソース
URLリンク(mobile.forbes.com)

422:  
07/08/29 23:48:50 X7Dm0TmR0
関東はサッカー
関西といなかは野球だな

423:
07/08/30 00:10:25 v852nybu0
>>422
今じゃサッカーなんて逆に田舎ばっかだろ
プロ野球のホームのない所じゃ娯楽もないしサッカーしかないわけだからな

424:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 00:16:06 SrJl93YY0

■日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率は1.8%
AP通信によると、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の日本対キューバの決勝戦の
全米視聴率はわずか1.8%だったことがスポーツ専門チャンネルESPNによって明らかになった。
12試合の平均視聴率1.1%

URLリンク(sports.livedoor.com)


425::
07/08/30 01:34:35 hz/OMjUZ0
>>422
お前の言ってる関東っていうのは何処?
俺ら東京都民から言わせて貰うと、東京にはサッカーなんてないよ。
三鷹にFC東京のフラッグが立ってて「勝手にサッカーの町にするんじゃねぇよ!」
っていうレベルだよ。
逆に新潟とか大分とかにサッカーがあるのは、俺の中ではかなり素晴らしいことだと思うけど。

426:あ
07/08/30 02:08:54 zfrzLWwDO
サッカーばなれは真剣に考えなきゃならんが>>1はとりあえず野球の心配をした方がいいなw

427:422
07/08/30 02:41:23 bzMjBNik0
杉並区民→新宿区民→現在練馬区民だがな

光が丘公園のようなでかい公園はやってる人口がサッカー、テニス、バスケの順だな
多摩川の周りぐらいしか野球は見ないなあ
もっとも多摩川向こうの川崎は完全にサッカータウン化してる

仕事柄常磐線、埼京線を使うが
埼玉、茨城は完全にサッカーだな
西武線沿線だけライオンズのポスターが貼ってあるが
ライオンズのユニホームを着てる子どもを見たことがない
都内の子どもたちは野球ユニより圧倒的にサッカーユニのほうが多い

428:あ
07/08/30 04:10:12 wmUtr6O4O
野球の心配してろwwwww

429:オシメ
07/08/30 05:14:06 LWoAN14RO
近所のおそば屋さんは、週に5~6日は営業しております。
「今では他食種のライバル店が増えたため大変だよ」とは言うものの、美味しいのでそれなりにやっていけている様子です。
今の大将で三代目らしいのですが、先々代の時代から腕は確かで、世界に出しても恥ずかしくない料理人らしいです。

また、15年程前にラーメン屋さんが出来たのですが、こちらは頑固オヤジらしく、週1~2日しか営業してません。
当初、物珍しくwktkして行ったのですが、あまりにもマズイのです。
案の定、経営は傾き、今では税金の補助を受けてナントカやり繰りしてるそうです。
タダ券を撒いた時には流石に可哀相と思いましたが、急に態度を一変して「世界では、そば喰ってる奴よりラーメン喰ってる奴の方が多いんだぞ!」とか言われて愛想が尽きました
早く税金を返して、店を畳んで欲しいぐらいです。

貴方ならどちらの店に行きますか?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 05:45:13 SrJl93YY0

2007
3/24(土) *5.6% 14:00-16:00 テレ朝 パリーグ開幕二元中継「西武×楽天、SB×オリックス」
4/01(日) *0.6% 26:52-28:22 テレ東 「ロッテ×ソフトバンク」
4/30(月) *4.3% 13:05-15:00 NHK 「西武×ロッテ」1部
4/30(月) *3.3% 15:03-16:40 NHK 「西武×ロッテ」2部
4/30(月) *2.1% 13:55-15:55 テレ東 「広島×阪神」
5/04(金) *3.4% 13:00-16:30 NHK 「ロッテ×楽天」
5/12(土) *4.0% 14:00-15:08 NHK 「横浜×広島」1部
5/12(土) *4.4% 15:11-17:15 NHK 「横浜×広島」2部
6/02(土) *4.1% 14:20-15:11 NHK 「楽天×広島」1部
6/02(土) *4.5% 15:14-17:30 NHK 「楽天×広島」2部
6/03(日) *1.7% 13:35-15:01 NHK 「ソフトバンク×中日」1部
6/03(日) *1.3% 15:04-16:05 NHK 「ソフトバンク×中日」2部
6/03(日) *0.8% 26:40-28:10 テレ東 「日本ハム×阪神」
6/09(土) *4.9% 14:00-15:54 TBS 「横浜×ロッテ」
6/16(土) *3.2% 14:00-15:02 NHK 「オリックス-ヤクルト」1部
6/16(土) *3.3% 15:04-17:30 NHK 「オリックス-ヤクルト」2部
6/17(日) *3.1% 13:05-15:03 NHK 「日本ハム-中日」1部
6/17(日) *3.7% 15:06-16:10 NHK 「日本ハム-中日」2部
6/17(日) *0.5% 26:40-28:10 テレ東 「ロッテ×阪神」
6/23(土) *2.2% 14:30-15:55 フ ジ 「ヤクルト×ロッテ」
6/24(日) *2.9% 14:00-15:10 NHK 「中日×ソフトバンク」1部
6/24(日) *3.9% 15:13-17:10 NHK 「中日×ソフトバンク」2部
6/30(土) *2.9% 14:00-15:54 TBS 「横浜×阪神」

04/30 13:00-13:55 TX DHCボウリング女子トーナメント 3.3
04/30 13:55-15:55 TX 広島×阪神 2.1

06/03 26:50-28:20 TBS 女子サッカー日本×韓国 1.6
06/03 26:40-28:10 TX 日本ハム×阪神 0.8 


431:あ
07/08/30 07:15:24 ZTs33oO+O
>>430そんな視聴率なんか意味ないよ、野球実況スレ見てみな、野球ファンは自分の好きな球団の試合をCSで見てるから。サッカーファンが馬鹿にされるから恥ずかしいレス止めてよね。

432:。
07/08/30 07:17:41 /9e5bVaEO
サッカー大好き★

433: 
07/08/30 07:33:30 Kk90aVb90
>>431
そんなもんサッカーでも一緒なんだが
それにまだまだ一般層は地上波見てるよ
一般層に野球は嫌われてる
つまり野球はヲタしか見てないって事だ

434:あ
07/08/30 07:46:43 ZTs33oO+O
>>433そりぁ、サッカーでも一緒なのは解ってる、自分も海外サッカー観たくて契約してるしね。意味ない視聴率のレスに恥ずかしく思うだけさ、野球馬鹿にしても何も始まらないだろう。

435:。
07/08/30 08:46:49 zeuR31E1O
テレビつければプロ野球ニュースしかやってないのにサッカー離れも無いわな。
野球の3分の1の宣伝があれば野球の低視聴率など何のスポーツも超えるわ。

436:・
07/08/30 08:52:03 zeuR31E1O
野球宣伝に九割時間を取られてサッカーが成りつ国があるだろうか?米国だって他のスポーツやるだろ
野球などマイナーでやってる国無いと言ったらそれまでだが

437:マタカ
07/08/30 08:53:48 0KNLZUeEO
スベテヤキウガワルイニダ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 08:55:23 eEMEOVmv0
>>435
順序が逆だ。
国内サッカーがプロ野球と比べて金にならないからニュースで
取り上げられないし、宣伝されんのだよ。


439: 
07/08/30 11:00:39 OgBIc2SM0
限界が見えたから

440:さ
07/08/30 11:33:05 wH80zo5hO
そんなに深刻なのかね?
プロが始まってまだ10何年しかたってないし、確実に定着しつつある。
例えばバレーボールは金メダルを取ったこともあるし、ブームになった時期もあるが競技人口やファンの数は多いとはいえんだろ。
野球のほうが深刻だと思う。
そのうち淘汰されるよサッカーと野球で。
むしろ新たにブームになり定着しそうなスポーツが来たときにどうなるかのほうが心配だな。


441:_
07/08/30 11:35:28 fmanx7UL0
はっきり言って、野球は関係ない。

とにかくサッカーの試合に向上心や覇気が見えず最近あんまり面白くないのと
協会や広告代理店や創価学会などが、ブサイクな糞選手を無理やりヒーローに仕立て上げようとしたりしてるから
ファンが呆れたんだと思われる

442:_
07/08/30 12:02:13 sEsDyTcm0
>441

同意。そのブサイク糞選手のメッキがもうとっくに剥がれてるってのに
いまだに、強引にヒーローに仕立て上げようとしたりしてるから
ファンが呆れたんだと思われる。
つうか、ファンをバカにしすぎた。簡単に騙せ続けると勘違いしてたんだよな。


443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 12:14:13 IifkC3tD0
Jは見てて凄みがないよ。プロスポーツならではの超人的な感じが全くない。
金払って草サッカー見てる気分になる。

444:あ
07/08/30 13:05:52 ZTs33oO+O
Jはチームを増やし過ぎて試合のクオリティを低下させている。初期のJはそこそこ面白かった。

445:越後
07/08/30 13:26:20 5WQTF+kF0
親父の話とか聞くと昔は野球をやったことない子供はいなかったそうだよ
逆にサッカーなんてやったことなくてルールもよくわからなかったらしい
俺の周りでもフットサルやってる奴は多いけど草野球やってる人はいないんだよね
もちろん地域差はあると思うけどどうなんだろう?

446:,
07/08/30 13:31:22 p1oNIdTz0
Jは貧乏
レベルは下がる一方
オナニーJ信仰信者が増えてるから性質が悪い


447:まぁ
07/08/30 14:20:44 NnlTeoQYO

歴史の積み重ねってのはかなり大きいと思うよ、こーゆーオープンスキル系のスポーツって究極的には基礎ができたら後は情報処理の速さや正確さの勝負やからね~☆☆☆
正直なとこWBCを見てて思ったのもその辺かな、色んな意味でさすがに100年やってるだけはあるなと…日本て昔は日英同盟まであったのになぁ…何でまた野球やったんやろなぁ…orz




448:
07/08/30 14:28:29 bzMjBNik0
WBCって野球の頂点の低さが浮き彫りになっただけだわな
まあともかく
日本人の野球離れは深刻だわな
だからあせりまくってる野球ファンがこんなスレを立てる

449: 
07/08/30 15:17:56 /+j3vsIp0
俺の場合は日韓WCでかなりサッカーに対する興味は削られたな。
WCほどの大会でも八百がまかりとおるんだからもうね。
その後のジーコのグダグダサッカーも見るに堪えなかったし。
サッカーに対する関心は日韓前が100としたら今は50くらいだなぁ。
ジーコ時代は30くらいだったから少しは回復したが。

450:名無しさん   
07/08/30 15:30:36 msNCtZAK0
監督の前で恥ずかしいかった途中交代
中村俊ちゃん、MVPとったんですよね。で、コロンビア(2軍?) 相手じゃ無理?いつものFK.無理だよね。
南米のチームじゃ。 ちょっと強いチームが2つしかないスコットランドとは違うよね。


451:
07/08/30 15:40:05 v852nybu0
Jリーグは真のサッカーファンにとっては面白くない
代表の嘘偽りの煽りにだまされ続けていた事に一般視聴者が気づき始めた
そう考えるとJリーグ見てる奴が未だに代表・Jリーグとも応援してるよくわからない奴らって事になる
逆に言えばJリーグ見てる奴はサッカー素人であり人にだまされ安いお人好しなのかもな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 17:16:44 OrTvbcJN0

06/29 *7.6% 18:55-20:54 TBS ザ・プロ野球「広島×巨人」
06/30 *2.9% 14:00-15:54 TBS 横浜×阪神
06/30 *8.0% 24:00-24:45 TBS スーパーサッカーPLUS
06/30 *2.4% 26:40-26:55 TBS MLB侍
06/30 *1.5% 26:55-29:00 TBS ヤンキース×アスレチックス
07/01 *1.2% 05:00-05:05 TBS ヤンキース×アスレチックス


453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 17:20:17 OrTvbcJN0

06/29 *7.6% 18:55-20:54 TBS ザ・プロ野球「広島×巨人」
06/30 *8.0% 24:00-24:45 TBS スーパーサッカーPLUS


454:。
07/08/30 19:16:12 zeuR31E1O
だいたいマスコミがオリンピックやW杯に期待するくせに、スポーツニュースをやらない。
世界からスポーツと認定されてない野球の特集ばっか。どうせ低視聴率だろ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 20:23:31 JHQGY5Vn0
>>427
光が丘公園は野球場4面もあるし、ふつうに野球してる人いるけど?
同じく光が丘にある「夏の雲公園」には壁打ち場があって、ピッチャーの真似事してるガキもやたら見るし。

どっちにも原っぱでキャッチボールしてる子供もいるし

456:名無しさん
07/08/30 22:15:01 iIA/EByq0
セルッテイクの優勝は無理です。レンジャーの快進撃に注目。 もうセットプレイーでは無理。
PKを外した中村の扱いは日本の新聞は中村様々。あちらでは話題にもなっていない。
もうあちらでは、過去の人と思って間違いない。新人強化をしているから。
    Rangers 7 - 2  Falkirk    低レベルスコットらしい点の取りようではあるが

457:)
07/08/30 22:44:32 QuwgkmV70
>>455
ただの野球アンチだろ。
自分は都内と神奈川が行動範囲だけど、サッカーやる子も野球やる子も同じくらいいるよ。
それだけでも野球しかなかった時代と比べて大きな進歩だと思うがな。
むしろ剣道やる子を見かけなくなったよ


458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 22:52:00 D8heKgsO0

■サッカーファンは高学歴の管理職、専門技術職が大多数■

ソース
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)


459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 22:53:32 D8heKgsO0

イチローってアメリカで人気ないんだね
騒いでるのは日本人だけか

米国で活躍する有名人100人番付トップ20 (フォーブス誌調べ)

1. オプラ・フィンリー (司会者・実業家)
2. タイガー・ウッズ (プロゴルファー)
3. マドンナ (ミュージシャン)
4. ローリング・ストーンズ (ミュージシャン)
5. ブラッド・ピット (俳優)
6. ジョニー・デップ (俳優)
7. エルトン・ジョン (ミュージシャン)
8. トム・クルーズ (俳優)
9. ジェイ・Z (ミュージシャン)
10. スティーブン・スピルバーグ (映画監督)
11. トム・ハンクス (俳優)
12. 「グレイズ・アナトミー」出演者 (俳優)
13. ハワード・スターン (ラジオDJ)
14. アンジェリーナ・ジョリー (俳優)
15. デイビッド・ベッカム (サッカー選手)
16. フィル・ミケルソン (プロゴルファー)
17. デイビッド・レターマン (コメディアン・テレビプロデューサー)
18. ボン・ジョヴィ (ミュージシャン)
19. ドナルド・トランプ (実業家・司会者)
20. セリーヌ・ディオン (ミュージシャン)


ソース
URLリンク(mobile.forbes.com)


460:あ
07/08/30 22:59:38 wmUtr6O4O
あ~あ、しかし都内で野球やってる子供みなくなったな~。

461:_
07/08/30 23:14:00 OLoWAAKsO
サッカーなんてキャプテン翼がでるまではマイナーだったし(ラグビーとかわんないくらい)
アルビレックスやレッズにはサポついてるし
これでいいんじゃね

462: 
07/08/30 23:52:48 bzMjBNik0
>>455
>>457
いないなんて書いてない
光が丘なんてもっともっと昔は野球やってる子がいた
今は昔の数分の一だ
唯一多摩川べりだけけっこうたくさん野球する子がたくさん残ってるが
それでも昔よりはるかに少ない

剣道やってる子も確かに減ったな

463:うんち
07/08/30 23:53:13 9Eoo+3gX0
>>448野球総合板きてみろよ
アンチの数はここの比じゃないぜ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 23:54:21 fbJr64nI0

世界のサッカー人口 2億4000万人
世界の野球人口 1300万人

日本のサッカー人口 350万人
日本の野球人口 600万人

こっから俺の勝手な推測
イチローの活躍からして日本では1位、メジャーでは17位
他のリーグと強豪国の代表合わせても全体的に25位くらいでしょうか。

1300万 : 2億4000万 = 25 : X
X=461.5.....≒462

ってことで、サッカーでは世界で462番目くらいに活躍している選手ってことで、
ル・マンで松井大輔あたり?


465:あ
07/08/30 23:58:34 mExxl+7A0
>>464
高原ぐらいじゃね?


466:名無しさん
07/08/31 00:03:41 iIA/EByq0
今期の中村の活躍はない。他チームのサービスは終わり。
  この試合に表れている。レンジャーも遅かった。もっとも
  2強のレンジャーとセルティクでもっているようなもの。
  レンジャー51回優勝、セルティク41回優勝、他チームは刺身のツマ
  来期もこんなことも予想されるが、FKだけではもう通用しないだろ。
  さすがのスコットでも。  


467:_
07/08/31 00:12:59 eVg8/zjh0
と、祈っても祈っても日本人には勝てないあわれな朝鮮民族の姿がここにはあった・・・

468:
07/08/31 00:24:24 a0etakzq0
>>463
アンチの数が多ければそれ以上にファンがいるってものだろ
サッカーはアンチが少なすぎる


469:精進
07/08/31 00:25:50 WeOfIVAE0
>>464
その理屈で行くと松井と高原は
NBAのレギュラークラスということか。
ありえねーな。
イチローはNBAでいうとレギュラークラスだよ。
アメリカメジャースポーツで同評価の年俸だから。
競技人口てあんまり意味ないよ、
サッカーの競技人口の大半がはこの競技において最も弱い
アジアアフリカだから。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 00:27:53 FufTjhoc0

メジャーの前番組は視聴率高いのにメジャーになった途端に視聴率下がってるね
露骨に避けられているということが良くわかるデータだ

05/08 08:15-08:30 NHK どんど晴れ 17.9
05/08 08:30-08:35 NHK ニュース・気象情報 13.8
05/08 08:35-10:01 NHK マリナーズ×ヤンキース 3.9
05/08 10:05-11:00 NHK マリナーズ×ヤンキース 2.3

05/24 08:15-08:30 NHK どんど晴れ 17.4
05/24 08:30-08:35 NHK ニュース・気象情報 13.2
05/24 08:35-10:02 NHK レッドソックス×ヤンキース 3.3
05/24 10:06-11:15 NHK レッドソックス×ヤンキース 2.3

06/05 08:15-08:30 NHK どんど晴れ 18.6
06/05 08:30-08:35 NHK ニュース・気象情報 13.0
06/05 08:35-10:00 NHK ヤンキース×ホワイトソックス 3.1
06/05 10:04-11:20 NHK ヤンキース×ホワイトソックス 1.5


08/11 10:30-11:25 NTV 第31回全日本少年サッカー決勝 2.4


471:あ
07/08/31 00:36:17 oUZZU0eaO
俺もう野球見るの止めるわ
阪神ファンやけど、色々ありすぎでいい加減うんざりした

472:あ
07/08/31 00:40:10 oU9Jft480
>>469
競技人口の大半が日本である競技だったらもっと意味ないと思う。

473:w
07/08/31 01:10:57 rk++Y4UaO
2ch脳のオジサン達ってホントキモいなwww
2chでサカ豚だの焼き豚だのって罵りあってる奴って、
30すぎのニートのオッサンばかりだろ?

つうか、「若者」と呼ばれる世代の現実を知らないオッサン達が
脳内で今の若者がどうたら~とか・・・
オマエら本当にキモいよw

オジサン達さ
マジで早く死んでくれないかな?

474:あ
07/08/31 03:04:37 tJHxVxqlO
サッカーって何かと勝手に野球と比べてるけど、おかしくね?
週二開催、公金絡みのギャンブル、ヨーロッパ発、世界での認知度が高い、試合数が多い、地方への過剰意識、タダ券でも入れる、人気が下降中、ナドナド
競馬あたりと比べた方がいい気がするんだが。
まっ、観客動員、売上、メディアの扱いなんかを考えてもサッカーは競馬に勝ててないわけで
つまりサッカーって、日本では三番目以下のスポーツでは?

475:
07/08/31 03:19:44 a0etakzq0
>>474
乗馬はスポーツだが競馬がスポーツってw
まぁ人気面で言えば確かに競馬の方が上だが


476:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 03:25:03 NC93wgRE0

■薬物を多量に使用しオリンピックから除外される野球選手■
では、薬剤使用が減ると、メジャーの野球はどう変わるのだろうか? 「ホームラン数が減る」
ことは容易に想像できるが、実は、ステロイドの効果は「打球の飛距離が伸びる」ことだけにとど
まらない。あまり知られていないが、打者にとって真っ先に現れるステロイドの御利益は「(動体)
視力の改善」と言われているし、陸上の短距離記録の劇的短縮でも明らかなように走力も向上するか
ら内野安打の数も増える。ステロイドは、打球の飛距離だけではなく、打率の向上にも寄与しうるのである。
さらに、打者だけでなく、投手にとっても、球速が数マイル増加する上、筋肉の回復が早くなるので登板間隔
を短縮できると言われている。最近、特段に成績が向上した一部のリリーフ投手に、強い疑惑の目が向けられて
きた所以である。
URLリンク(number.goo.ne.jp)


477:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 03:25:54 NC93wgRE0

イチローってアメリカで人気ないんだね
騒いでるのは日本人だけか

米国で活躍する有名人100人番付トップ20 (フォーブス誌調べ)

1. オプラ・フィンリー (司会者・実業家)
2. タイガー・ウッズ (プロゴルファー)
3. マドンナ (ミュージシャン)
4. ローリング・ストーンズ (ミュージシャン)
5. ブラッド・ピット (俳優)
6. ジョニー・デップ (俳優)
7. エルトン・ジョン (ミュージシャン)
8. トム・クルーズ (俳優)
9. ジェイ・Z (ミュージシャン)
10. スティーブン・スピルバーグ (映画監督)
11. トム・ハンクス (俳優)
12. 「グレイズ・アナトミー」出演者 (俳優)
13. ハワード・スターン (ラジオDJ)
14. アンジェリーナ・ジョリー (俳優)
15. デイビッド・ベッカム (サッカー選手)
16. フィル・ミケルソン (プロゴルファー)
17. デイビッド・レターマン (コメディアン・テレビプロデューサー)
18. ボン・ジョヴィ (ミュージシャン)
19. ドナルド・トランプ (実業家・司会者)
20. セリーヌ・ディオン (ミュージシャン)


ソース
URLリンク(mobile.forbes.com)


478: 
07/08/31 04:57:58 2JMCQT4f0
>>475
競馬がスポーツじゃない?
馬鹿は黙ってろよ。

479:あ
07/08/31 05:53:21 q0wcAFPrO
ネットの中で罵倒しあう事ほど無意味な事はない

480: 
07/08/31 07:18:48 UmAiVw2e0
そう

481:U-名無しさん
07/08/31 07:36:45 OArLAXo40
パリ・サンジェルマン=ニューヨーク・ヤンキース
ル・マン=シアトル・マリナーズ

こんなもんだよ。シアトルなんて米国の1地方都市に過ぎないでしょ。
だからイチローがいくら活躍しようがロスやニューヨークのメディア
や人間はどうでもいい。全米が注目とかありゃ真っ赤な嘘だよ。
ルマンの松井がモナコ戦のゴールで全国紙に取り上げられてるけど
マルセイユやパリのファンはどうでもいいと思ってるのと一緒。

482:_
07/08/31 08:04:09 Au4kzGX00

糞茸がそうかバーニングの圧力を利用して代表に固執する間は
良心的なファンはどんどんサッカーから離れてくよ。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 08:05:17 Wp0S/fsY0
野球とゴルフと競馬のニュースしかやんないのになんで「スポーツ」ニュースなんだ?

484:。
07/08/31 08:34:59 qMADQCLJO
日本のスポーツニュースはオッサン向けらしい。対象は、50歳以上。
だから野球、ゴルフ、相撲なんだべな

485:。
07/08/31 08:42:33 qMADQCLJO
しかし野球のシーズンオフまで野球選手のオフの過ごし方や引退した選手の特集するのは良くないよ
金取ってるNHKが野球ばっかと言うのも駄目だろ。

486:
07/08/31 10:27:46 Bm+Uhpm0O
>>1
お前の脳内では深刻なんだろうな

487:_
07/08/31 11:51:06 /RNRdEBU0
>>485
誰も見ないJリーグを放送する方が「金取って、なんで誰も見ない放送をしてんの?」
って怒られると思うが、、。

488: 
07/08/31 12:21:42 dwLvEqVw0
誰も見てないのはメジャーリーグベースボールだっつーのww
糞NHK

489:あの?
07/08/31 12:42:27 gnIn080hO
もうダメだろう。
諦めた。日本がワールドカップを制するのは100年経っても無理だろう。
もし日本にマラドーナのような天才が現れたとしよう。
日本にいるだろうか。
ヨーロッパのビッグクラブでプレーしてヨーロッパのいい女抱いてヨーロッパに住んでるんだから海外に帰化しないだろうか?
日本代表ではいくら1人で奮闘しても先が見えてる。
ならイタリア、フランス、イングランド辺りの国に帰化してワールドカップ優勝やEURO優勝を目指した方が利口だと考えないだろうか?
日本とヨーロッパの移動による疲れを考えてもそう思うだろう。
ヨーロッパは物価が安いし土地も安い街も綺麗だし医療や福祉、治安も悪くない。
日本じゃどんなに活躍しても英雄になれない。
ヨーロッパなら英雄になれる。
地位名誉富を得た人間が日本に留まってサッカーをする理由はどこにもない。
それを考えてみては?

490:ハナクソ王子様
07/08/31 12:45:06 W4s1GU0oO
>>489
どこをたてよみ?

491:あの?
07/08/31 13:09:47 gnIn080hO
それにもしそういう選手が現れても批判できるか?
今の日本のサッカーの現状で。
レベルの高い所でプレーしたい。
ワールドカップやEUROなどのビッグタイトルを取るためには海外しかない。
実際にサッカーなどのスポーツで帰化は当たり前に行われているし。
批判のしようがないだろ?
日本の企業なんかは人気や実力があって日本人だったら海外国籍でもスポンサー契約やCMに起用するだろう。
別に日本代表である意味はないよな?

492:-
07/08/31 14:00:00 gkl7yjAv0
日本に生まれりゃ日の丸を背負って戦いたいだろ普通

493: 
07/08/31 14:19:38 AMcf3bBk0
それだけ実力的に突出しているならば、むしろ日本人であるほうが日本のサッカー市場を
独占出来て稼げるだろ。海外の一サッカー選手になってしまえば、ジャパンマネー効果が
期待出来なくなる。

494:あの?
07/08/31 14:20:10 gnIn080hO
いや日本人と生まれたからには日の丸を背負いたいってなかなかいないだろう。
今の日本代表見てみろよ。
試合の時の国歌を誇らしげに歌う奴なんていないだろ。
そりゃ日本が好きか嫌いかって言ったら好きって言うだろうがだからと言って日本代表にこだわるかって言えばそうとは言えないだろ。
並みの選手ならともかくヨーロッパのビッグクラブで活躍してバロンドール取るような選手ならそりゃヨーロッパに帰化を考えてもおかしくないだろ。

495:うんち
07/08/31 14:29:00 G8CEx2b30
人間の進化に逆らう(笑)サッカー

・手を使うことで進化→サッカーでは使わない
・脳が巨大化して進化→ヘディングでご丁寧にも脳細胞を破砕

サカ豚って猿に戻りたいの?


496:あの?
07/08/31 14:51:07 gnIn080hO
下品な野球ヲタ。
消えろ。

497:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 15:02:44 Wp0S/fsY0
うまい人を集めれば強くなるなら巨人は毎年優勝だぜ!


498: 
07/08/31 15:05:02 n34y8tHz0
だからと言って、下手な人ばかり集めればいいってもんじゃない。

499:1
07/08/31 18:56:06 581b69/o0
確かに日本にルーニーやエトーみたいなのが生まれたとして
ソイツが15,6歳くらいからドイツやスペインに移住して
日本代表ではなく帰化してそっちでやりたいとなったら
しょうがない気がする。
だって日本代表で出ても99%優勝出来ないし。
ホントに凄い奴出て来てもしそうなったら、日本のサッカーファンはどういう対応するんだろうな。
まぁ帰化しちゃったら日本人の意見なんて関係なくなるわけだが。
フィギュアスケートのアメリカ代表の女性みたいにちゃんと応援されるんだろうか?

500:あ
07/08/31 21:17:16 e/5OOnqDO
>>1そんな事よりサッカー離れが深刻なソース出せ。

501: 
07/08/31 23:15:05 HMFLIERL0
中学生の全体数が減っているからどの部も人数を減らしているのに
サッカーだけが順調に人数増やしてる。
首都圏に限ればすでに野球部とサッカー部の人数はほぼ互角。(神奈川は逆転済み)
東京の流行は全国に広まるから、このまま行けば野球部員数は全国の人数でも確実にサッカーに抜かれるだろう。


URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
中学部活動調査(男子)

       平成14年      平成18年
       加盟生徒数    加盟生徒数

サッカー   206,750      220,473

野球     314,022      302,037

バスケット  196,523      169,909

バレー    74,062       60,151

テニス    196,956      178,921

全体人数  1,479,568     1,403,607

502:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 23:15:47 RAB9mSBj0

■日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率は1.8%
AP通信によると、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の日本対キューバの決勝戦の
全米視聴率はわずか1.8%だったことがスポーツ専門チャンネルESPNによって明らかになった。
12試合の平均視聴率1.1%

URLリンク(sports.livedoor.com)


503:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 23:16:38 RAB9mSBj0

2007
3/24(土) *5.6% 14:00-16:00 テレ朝 パリーグ開幕二元中継「西武×楽天、SB×オリックス」
4/01(日) *0.6% 26:52-28:22 テレ東 「ロッテ×ソフトバンク」
4/30(月) *4.3% 13:05-15:00 NHK 「西武×ロッテ」1部
4/30(月) *3.3% 15:03-16:40 NHK 「西武×ロッテ」2部
4/30(月) *2.1% 13:55-15:55 テレ東 「広島×阪神」
5/04(金) *3.4% 13:00-16:30 NHK 「ロッテ×楽天」
5/12(土) *4.0% 14:00-15:08 NHK 「横浜×広島」1部
5/12(土) *4.4% 15:11-17:15 NHK 「横浜×広島」2部
6/02(土) *4.1% 14:20-15:11 NHK 「楽天×広島」1部
6/02(土) *4.5% 15:14-17:30 NHK 「楽天×広島」2部
6/03(日) *1.7% 13:35-15:01 NHK 「ソフトバンク×中日」1部
6/03(日) *1.3% 15:04-16:05 NHK 「ソフトバンク×中日」2部
6/03(日) *0.8% 26:40-28:10 テレ東 「日本ハム×阪神」
6/09(土) *4.9% 14:00-15:54 TBS 「横浜×ロッテ」
6/16(土) *3.2% 14:00-15:02 NHK 「オリックス-ヤクルト」1部
6/16(土) *3.3% 15:04-17:30 NHK 「オリックス-ヤクルト」2部
6/17(日) *3.1% 13:05-15:03 NHK 「日本ハム-中日」1部
6/17(日) *3.7% 15:06-16:10 NHK 「日本ハム-中日」2部
6/17(日) *0.5% 26:40-28:10 テレ東 「ロッテ×阪神」
6/23(土) *2.2% 14:30-15:55 フ ジ 「ヤクルト×ロッテ」
6/24(日) *2.9% 14:00-15:10 NHK 「中日×ソフトバンク」1部
6/24(日) *3.9% 15:13-17:10 NHK 「中日×ソフトバンク」2部
6/30(土) *2.9% 14:00-15:54 TBS 「横浜×阪神」

04/30 13:00-13:55 TX DHCボウリング女子トーナメント 3.3
04/30 13:55-15:55 TX 広島×阪神 2.1

06/03 26:50-28:20 TBS 女子サッカー日本×韓国 1.6
06/03 26:40-28:10 TX 日本ハム×阪神 0.8 


504:神とエース
07/09/01 09:58:56 oRVagEGTO
他国に帰化する天才が生まれても日本人は応援せざるおえないだろう。
自国の選手はヘタレだかりで代表はアジアの4位。
そりゃ応援するしかないだろ。
マスコミもスポンサーも弱い自国代表の支援より人気実力がある世界のスーパースターの元日本人を応援するほうが視聴率稼げて商品が売れるならな。
韓国人だろうが人気があればCMにだしスポンサーになる国だ。

505:-
07/09/01 15:40:46 pS9UOf3S0
アメリカでサイン攻めに会うスーパースター 、イチロー
URLリンク(seattlepi.nwsource.com)












アメリカで嘲笑されるベッカムwwwwwwwwwwwwww
URLリンク(jp.youtube.com)




506:
07/09/01 15:43:52 jqKxUt3u0
プレミアリーグに大卒の選手がいるのか?wwwwwwwww

サッカーは低所得層と貧困層がやるスポーツです。
貧困層・低所得者層は貧しい暮らしから抜け出すために
プロサッカー選手を目指すのです。
大卒のプロサッカー選手は皆無ですwwwwwwwww
小学校さえまともにいってない選手も少なくありません
マイク・ムシーナ(ヤンキース)
名門スタンフォード大卒の秀才右腕
名門スタンフォード大卒の38歳。大学では経済学を学び、飛び級して3年6か月で卒業した秀才です。

クリス・ヤング(バドレス)
2006年の日米野球ではMLB選抜の一員として来日し、MLB公式サイトのブログにつづった
滞在記も話題になりました。
多くのノーベル賞受賞者を輩出している伝統校プリンストン大の出身。




507:
07/09/01 15:45:38 jqKxUt3u0
ロンドン在住の日本人は語る。「最初はビックリしたのですが、イギリス人の女性が
かなりの確率で言うのが、“ベッカムってほんっと馬鹿よね~”という感想なのです」という。
にわかには信じがたい話なのだが、イギリス人によると、ベッカムの英語は “コックニーなまり”という、労働者階級の人たちが多く喋るなまりなのだという。

ネイティブにしてみればベッカムの喋りは、まさに「馬鹿丸出し」で「分かりにくい」のだという。





508: 
07/09/01 15:57:21 PDIcH4lE0
日本のプロ野球選手も体育系とはいえ、一応大卒ってのがほとんど。
高卒ばかりのJリーガーとでは雲泥の差だ。女子アナがサッカー選手ではなく、
プロ野球選手ばかりを選ぶのは、年俸など、条件面だけの話ではなく、
そういった経歴という点が大きいと思う。最低限の知性すら持っていない
サッカー選手とは基本的に合わないだろう。

509:あ
07/09/01 16:07:52 ZEv56E0DO
サッカーの場合ピークの年齢から言って大学なんか行ってる暇ないだろ。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 16:12:06 e5Ei+shU0

06/29 *7.6% 18:55-20:54 TBS ザ・プロ野球「広島×巨人」
06/30 *2.9% 14:00-15:54 TBS 横浜×阪神
06/30 *8.0% 24:00-24:45 TBS スーパーサッカーPLUS
06/30 *2.4% 26:40-26:55 TBS MLB侍
06/30 *1.5% 26:55-29:00 TBS ヤンキース×アスレチックス
07/01 *1.2% 05:00-05:05 TBS ヤンキース×アスレチックス


511:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 16:13:17 XzPeA+4G0

06/29 *7.6% 18:55-20:54 TBS ザ・プロ野球「広島×巨人」
06/30 *8.0% 24:00-24:45 TBS スーパーサッカーPLUS


512:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 16:14:11 XzPeA+4G0

■サッカーファンは高学歴の管理職、専門技術職が大多数■

ソース
URLリンク(www.urawa-reds.co.jp)

513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 16:15:05 XzPeA+4G0

イチローってアメリカで人気ないんだね
騒いでるのは日本人だけか

米国で活躍する有名人100人番付トップ20 (フォーブス誌調べ)

1. オプラ・フィンリー (司会者・実業家)
2. タイガー・ウッズ (プロゴルファー)
3. マドンナ (ミュージシャン)
4. ローリング・ストーンズ (ミュージシャン)
5. ブラッド・ピット (俳優)
6. ジョニー・デップ (俳優)
7. エルトン・ジョン (ミュージシャン)
8. トム・クルーズ (俳優)
9. ジェイ・Z (ミュージシャン)
10. スティーブン・スピルバーグ (映画監督)
11. トム・ハンクス (俳優)
12. 「グレイズ・アナトミー」出演者 (俳優)
13. ハワード・スターン (ラジオDJ)
14. アンジェリーナ・ジョリー (俳優)
15. デイビッド・ベッカム (サッカー選手)
16. フィル・ミケルソン (プロゴルファー)
17. デイビッド・レターマン (コメディアン・テレビプロデューサー)
18. ボン・ジョヴィ (ミュージシャン)
19. ドナルド・トランプ (実業家・司会者)
20. セリーヌ・ディオン (ミュージシャン)


ソース
URLリンク(mobile.forbes.com)


514:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 16:16:48 XzPeA+4G0

中学生の全体数が減っているからどの部も人数を減らしているのに
サッカーだけが順調に人数増やしてる。
首都圏に限ればすでに野球部とサッカー部の人数はほぼ互角。(神奈川は逆転済み)
東京の流行は全国に広まるから、このまま行けば野球部員数は全国の人数でも確実にサッカーに抜かれるだろう。


       平成14年      平成18年
       加盟生徒数    加盟生徒数

サッカー   206,750      220,473

野球     314,022      302,037

バスケット  196,523      169,909

バレー    74,062       60,151

テニス    196,956      178,921

全体人数  1,479,568     1,403,607


ソース
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
中学部活動調査(男子)


515:神とエース
07/09/01 16:39:49 oRVagEGTO
またイチローヲタか。
必死だな。
イチローヲタって必死にイチローの凄さを自慢してサッカーをけなすよな。
サッカーが下流階級の庶民のスポーツだからなんだ?
野球は上流階級のスポーツなのか?
知名度、人気、競技人口あらゆる要素でサッカーに劣ってるからって必死すぎてうざい。
大卒のサッカー選手が少ないから何?
司法試験に合格したサッカー選手がいたがそんなの個人の問題でピークが短いサッカー選手には仕方ない。
野球みたいにオッサンでもできるスポーツではないからな。
女子アナにモテて何になる?
そもそも学歴は仕事するために必要なものでサッカーで大卒サラリーマンの何倍も稼げるサッカー選手には関係ないひがみな人間の話(笑)
国技で英雄のイケメン億万長者のサッカー選手。
オリンピックから外された愚かな野球選手。
うんぬんの差だな。

516: 
07/09/01 16:52:09 +M4SsRqo0
>>515
いや、焼き豚の捏造データに騙されるなw

そして何よりも下の記事を読んで欲しいw
今野球は人気所か滅亡の危機に立たされている。


寂しすぎる首位攻防戦 (ゲンダイネット)

 ビールを飲みながら民放でナイター観戦―。そんな時代が懐かしく感じられるほど本当に野球中継が減った。

 先週は日本テレビが2回、21日と23日に巨人対中日の首位攻防戦を中継した。

 21日は貧打戦で巨人が1対3で負け、視聴率は6.9%。23日は高橋由が2本
ホームランを打って、巨人が6対3で逆転勝ちし、視聴率は9.4%だった。

 首位決戦で6%台はあまりに寂しい。

 ちなみに、22日にテレビ朝日が放送したサッカー日本代表のカメルーンとの親善試合は10.6%、
北京五輪アジア地区最終予選のベトナム戦は13.3%。プロ野球の不人気が余計、目立った。

【2007年8月28日掲載記事】

[ 2007年8月31日10時00分 ]
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)


>プロ野球の不人気が余計、目立った。
>プロ野球の不人気が余計、目立った。


517:神とエース
07/09/01 17:24:28 oRVagEGTO
そりゃ今時野球野球言う奴はオッサンしかいないしな。
若い女の子に1番モテるのもサッカー選手。
男が1番憧れるスポーツ選手もサッカー選手だし。
相撲国技の国だが事実上国技はサッカーだし。
野球はナンバー2スポーツだろ?
視聴率でも人気でも。

518:,
07/09/01 18:01:48 kFBfqV5T0
肝心の実力には全く触れないサカヲタ(笑)

519:サカ豚きもい
07/09/01 18:15:37 1R+koT4qO
サカ豚同士が慰めあってるよwwwコピペにマジレスしたり、ソースなしのデータを出しあったり…
まぁ、サッカーネタだなんて一般層は誰も食いつかないからしょうがないんだろうけど…
キモいよサカ豚!

520:神とエース
07/09/01 18:31:02 oRVagEGTO
と醜い野球豚が言っております。

521:うさ
07/09/01 18:33:15 DfnE5caiO
やきうの不当な圧力のかからない調査だと、サッカーが一番人気だからな。
これから年寄りが少なくなれば、もっと圧倒的になるであろう。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 18:33:19 DnFJVYHk0

【 運動の消費カロリー METs 】

自転車(時速7km) 2.66         布団干し 5.07           バーベル運動 8.22
【野球】 3.08 ←             ピンポン 5.15            ダンベル運動 10.55
ボーリング 3.08              ゴルフ(丘陵) 5.15         クロール 17.6
階段降り 3.49              ボート・カヌー 5.15
平地ハイキング 3.49           ダンス(活発) 5.15
ダンス(軽い) 3.49             階段昇り 6.4
自転車(時速10km) 3.82        テニス 5.98
ラジオ体操 3.91              水上スキー 5.98
雑巾がけ 3.91               バレーボール 5.98
布団上げ下ろし 3.91           バドミントン 5.98
秋田音頭踊り 4.32            登山 5.98
エアロビックス 4.32            【バスケット】 6.81
山地ハイキング 4.74            ラグビー 6.81
階段昇降 4.82               【サッカー】 6.81


サッカー・バスケット>>>テニス>>>ピンポン>>>布団干し>>>>秋田音頭>>>>>>
>>>ラジオ体操>>>>ハイキング>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>【野球】


結 論 : 野 球 は 、 秋 田 音 頭 以 下 (ゲラゲラwww   そりゃデブが多いわけだw


523:神とエース
07/09/01 18:40:06 oRVagEGTO
中田日本のいやアジアの顔。
イチロー日本は愚かアジアの顔なんてとても言えない。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 18:42:20 7CnLzY/20
>中田日本のいやアジアの顔。
>中田日本のいやアジアの顔。
>中田日本のいやアジアの顔。
>中田日本のいやアジアの顔。
>中田日本のいやアジアの顔。
>中田日本のいやアジアの顔。
>中田日本のいやアジアの顔。
>中田日本のいやアジアの顔。
>中田日本のいやアジアの顔。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 18:50:17 DnFJVYHk0

サッカーくじ法案を審議してた時のスポーツ界は
日本体育協会(体協)と日本オリンピック委員会(JOC)は推進派、
その傘下の各競技統括団体も体協・JOCからの指示もあって推進派、
当事者となるサッカー協会・Jリーグも大した旨みも無いのに受け入れ。
そんな中で唯一野球だけが、普段は組織が分裂していがみ合ってる癖に
こんな時だけ社会人・大学・高校・プロが一致して、一貫して反対。
ちなみに表向きの理由は
「スポーツ本来の目的である青少年の育成にとって好ましくない」
というもの。裏金塗れのお前らが言うな。

しかし野球の反対の甲斐無く法案が成立してtotoと助成が始まると
野球は助成金に申請しまくり。しかもこの時は団体が分裂したままで
別々に申請して別々に助成を受ける。その結果がコレ↓

全日本アマチュア野球連盟          2,080,000
財団法人全日本軟式野球連盟       1,500,000
社団法人少年軟式野球国際交流協会.   3,000,000
財団法人日本ソフトボール協会       7,800,000
(参考)
財団法人日本スケート連盟          4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟         3,600,000
財団法人日本バレーボール協会      3,400,000
財団法人日本バスケットボール協会    2,800,000
財団法人日本サッカー協会         2,400,000  
財団法人日本ラグビーフットボール協会.  1,200,000


ソース
URLリンク(www.naash.go.jp)

526:うさ
07/09/01 18:52:38 DfnE5caiO
マイナー競技でどんだけ活躍してもウンコなんだよ。


527:サカ豚きもい
07/09/01 19:09:07 1R+koT4qO
サカ板でサカ豚がいくら叫んだところで、一般層には届かないだろっwww
ありえないだろうけど、万が一、サッカーが素晴らしいスポーツだと証明されたところでサカ豚のキモさは変わらないな!
見えない敵(仮想野球豚?)相手に必死過ぎて笑える
まぁ頑張れよ、日本語が不自由なチョンサカ豚!

528:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 19:34:03 DnFJVYHk0

■KDDI 異なるCMで勝負 ナイター中継見る層に照準 ■

 女優の仲間由紀恵さんらが出演するKDDIのレギュラー番組用CMは、主に20~40歳代の視聴者
がターゲット。これに対し、ナイター中継のメーン視聴者層は50歳代以上で、CMの訴求効果で問題が
指摘されていた。

> ナイター中継のメーン視聴者層は50歳代以上
> ナイター中継のメーン視聴者層は50歳代以上
> ナイター中継のメーン視聴者層は50歳代以上
> ナイター中継のメーン視聴者層は50歳代以上

老い先短かい50歳代以上がメーン視聴者層で低視聴率w

野球はじまったなw


ソース
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


529::
07/09/01 19:36:47 AsnPcvon0
ビールを飲みながら民放でナイター観戦―。そんな時代が懐かしく感じられるほど本当に野球中継が減った。

先週は日本テレビが2回、21日と23日に巨人対中日の首位攻防戦を中継した。

21日は貧打戦で巨人が1対3で負け、視聴率は6.9%。23日は高橋由が2本
ホームランを打って、巨人が6対3で逆転勝ちし、視聴率は9.4%だった。

首位決戦で6%台はあまりに寂しい。

 ちなみに、22日にテレビ朝日が放送したサッカー日本代表のカメルーンとの親善試合は10.6%、
北京五輪アジア地区最終予選のベトナム戦は13.3%。プロ野球の不人気が余計、目立った。

【2007年8月28日掲載記事】

[ 2007年8月31日10時00分 ]
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)



530:       
07/09/01 20:45:32 Gd7xibO10
頑張ったところで千葉だから

531: あ
07/09/01 20:51:59 gWYvMoQW0
日本代表と比較するかw

532:さ
07/09/01 22:20:18 xu0VD9mGO
「世界の一流アスリートの75%はアメリカ人」日刊スポーツ

533:あ
07/09/01 22:31:24 PlcviSXfO
どなたか、オランダで野球が人気あると脳内妄想かましこんでる焼き豚オヤジに、オランダ野球のテレビ放送視聴率だしていただけませんか?
人気あるのだからまさか、テレビ放送無いなんて事ないよな(笑)?

534:
07/09/02 01:41:55 sSebEMCj0
結局サッカーって人気ない事だけは確かだな。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 01:45:01 lG/TZPB/0
中学生の全体数が減っているからどの部も人数を減らしているのに
サッカーだけが順調に人数増やしてる。
首都圏に限ればすでに野球部とサッカー部の人数はほぼ互角。(神奈川は逆転済み)
東京の流行は全国に広まるから、このまま行けば野球部員数は全国の人数でも確実にサッカーに抜かれるだろう。

中学部活動調査(男子)

       平成14年      平成18年
       加盟生徒数    加盟生徒数

サッカー   206,750      220,473

野球     314,022      302,037

バスケット  196,523      169,909

バレー    74,062       60,151

テニス    196,956      178,921

全体人数  1,479,568     1,403,607


ソース
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 01:45:32 lG/TZPB/0

■日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率は1.8%
AP通信によると、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の日本対キューバの決勝戦の
全米視聴率はわずか1.8%だったことがスポーツ専門チャンネルESPNによって明らかになった。
12試合の平均視聴率1.1%

URLリンク(sports.livedoor.com)


537:_
07/09/02 01:45:34 3SOKQSdM0
オランダはスケート選手が企業と年俸数千万で契約しちゃう国だからワケワカンネw

538:
07/09/02 01:47:23 sSebEMCj0
ほんとサッカーって人気ないんだね。

539:
07/09/02 01:52:00 sSebEMCj0
世界陸上大阪大会 16.4%
世界競泳2007インジャパン 11.8%
第89回全国高校野球選手権大会・決勝・閉会式 11.2%
サッカー・キリンチャレンジカップ2007・日本×カメルーン 10.6%



540:あ
07/09/02 02:30:38 q/Q6/jA6O
どなたか、オランダで野球か人気あると脳内妄想決め込んでる焼き豚親父に、オランダ野球(笑)のテレビ視聴率出していただけませんか?
まさか、テレビ放送無いわけないよね?(笑)
何てったってオランダは、野球人気あるんですもんね?(笑)

541:
07/09/02 04:05:39 8wUiPHQ40
>>535のコピペは中学だけど、高校だと話が変わる。

       平成08年      平成14年      平成18年
サッカー   174.121      144.508        144.417
野球.     141.689      151,437        166.314

10年前はサッカー部員の方が多かったのに、今は逆転されてる。
ついでに厳密には軟式野球で1万ちょっとプラスされる。
ただ、野球が高校進学で半減するのにサッカーは7割ってのはいいね。

ソース
高体連登録人員10年推移
URLリンク(www.zen-koutairen.com)
高野連部員数統計(硬式)
URLリンク(www.jhbf.or.jp)

542::
07/09/02 05:31:35 EpTyoXU00
>>541
それ第三者機関のデータはないんですか?
野球団体関連のデータは水増し問題が多すぎていまいち信用ならないんですけど。


543:z
07/09/02 07:53:00 nK2oOPoR0
気に入らないデータは水増しだの捏造だのいってればいいと思うよ。
そもそも部活動の統計なんて、最近じゃサッカーはユース、野球は硬式シニアが
あるから正確な競技人口比較できないだろ。





544:s
07/09/02 08:11:03 303mj87j0
だからぁ
日本サッカーは平成18年6月がピークだったってだけだよ。
周りをみりゃわかるだろがw

545:焼き豚親父キモッ(笑)
07/09/02 09:07:27 q/Q6/jA6O
焼き豚、オランダで野球人気あると妄想かましたいんだったら、オランダ野球のテレビ視聴率出せや(笑)
いくら探しても出てこねーんだよ(笑)
いい加減逃げずに答えろよwwwww

546:_
07/09/02 09:15:01 jnfr4Eti0
>>545
でもそんな事言ったら、日本のJリーグを海外の人が見たら、
「日本のサッカーって絶望的、に関心が無いんだね。無視されているじゃん。」
って思われちゃうんじゃね?

547:神とエース
07/09/02 09:19:07 oVad71PBO
野球ヲタの嫉妬ほど醜いものはない。
アルゼンチン、あらゆる優秀なスポーツ選手に何々のマラドーナというほどサッカーが特別な国で英雄は言うまでもなくマラドーナ。
ブラジル世界のサッカー王国。
ブラジルではサッカー選手こそが英雄でペレ、ジーコなどが神様として国民的に愛されて来た。
その他の南米の国でもサッカーがナンバー1スポーツでサッカー選手が英雄。
ヨーロッパ、フランス
英雄はジダンやプラティニなどのサッカー選手。
フランスワールドカップ後は急速にサッカー人気が拡大し今ではサッカーがナンバー1スポーツに。
ドイツサッカーの国。
英雄は昔ならベッケンバウアー等の有名サッカー選手で現在もバラックやカーンなどのサッカー選手が1番人気。
もちろんサッカーが1番人気。
イングランドサッカーの母国。
ダイアナが死んだ翌日からパパラッチのターゲットがベッカムになったのは有名な話。
現在ではルーニーやアシュリーコールもパパラッチのターゲットに。
大英帝国勲章に多くのサッカー選手が選ばれている。
イタリア、カルチョの国でサッカーは特別。
ヨーロッパのサッカー大国でサッカー選手は特別で現在ではビエリ、デルピエロ、トッティ、インザーギなどのサッカー選手等がマスコミに多く取り上げられる。
スペイン、ラウールやトーレス等のスターは人気が凄まじく最近はカシージャスも頑張り中。
世界最高のリーガーを持つ国でサッカーがナンバー1でないはずがない。
オランダ、クライフに始まりファンバステン、フリット、ライカールト等の偉大な選手を輩出してきた。
オランダのような小国ではサッカーが強くなければたんなる小国に過ぎずサッカーへの思いは他国以上。
ポルトガル、フィーゴ、ルイコスタ等の黄金世代から近年のクリスティアーノロナウドまでサッカー選手こそがポルトガルの顔。
他のヨーロッパや他の地域でもサッカー選手こそが英雄でサッカーは国技あるいは国技並みに人気がある。
野球オリンピックから外されたドマイナーな不人気スポーツ。
世界で誰も知らない。

548:焼き豚早く答えろや
07/09/02 09:24:05 q/Q6/jA6O
は?
まじ、意味わかんねーんだけど(笑)
俺が聞いてるのは、オランダ野球の視聴率だせっつってんだよ(苦笑)
Jリーグですらテレビ放送あるのに、まさか野球が人気あるはず(笑)のオランダで、テレビ放送されてないないわけねーよな(笑)?
早く、逃げずに視聴率だせよ(笑)

549:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 09:27:01 GgLSgZDd0
必死にも程があるw
ところで世界で大人気なサッカーの国内リーグの地上波視聴率は?
あ、データが無いから出せませんかwwwwwwwwwwwwwwサーセンwwwwwwwwwwwwwwwww

550:(笑)
07/09/02 09:34:31 q/Q6/jA6O
Jリーグの視聴率なら、いくらでも出てるだろーが、あほか?(笑)
俺はオランダ野球の視聴率聞いてるんだよ(笑)
早くだせよ(笑)
オランダで野球人気ないのが、ばれるぜwwwww

551:サカ豚(笑)
07/09/02 09:39:56 gDDRG9hu0
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )  /害_虫\    オランダオランダオランダ!
 )  .|/-O-O-ヽ|    国内で税リーグの人気が底辺ても関係ないんだよ!!
< 6| . : )'e'( : . |9   オランダだよオランダ! いいからオランダでの人気を出せ!!
 )   `‐-=-‐ '     この世で一番大事なのはオランダでの人気なんだよ!!
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V

552:_
07/09/02 09:41:40 jnfr4Eti0
人を頼るまえに自分で探してから書けばいいのに。
Jリーグの視聴率みたら世界中で「日本にサッカーは無い」
ってことになるよ。

553:やっぱ焼き豚あほだな(笑)
07/09/02 09:54:43 q/Q6/jA6O
いくら探しても出てこねーんだよ(笑)
オランダは焼き豚の希望の星だったのに残念だな(笑)
Jリーグなんて放送されてるだけましだな(笑)人気無いのに(笑)
オランダ野球の視聴率出すまで、もう来るなよ(笑)
それと、話変えるなよ(笑)

554:サカ豚(笑)
07/09/02 09:55:46 gDDRG9hu0
>それと、話変えるなよ(笑)
>それと、話変えるなよ(笑)
>それと、話変えるなよ(笑)
>それと、話変えるなよ(笑)
>それと、話変えるなよ(笑)

 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )  /害_虫\    オランダオランダオランダ!
 )  .|/-O-O-ヽ|    国内で税リーグの人気が底辺ても関係ないんだよ!!
< 6| . : )'e'( : . |9   オランダだよオランダ! いいからオランダでの人気を出せ!!
 )   `‐-=-‐ '     この世で一番大事なのはオランダでの人気なんだよ!!
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V


555:_
07/09/02 10:08:27 jnfr4Eti0
>>553
オランダが何語か知らないんじゃ無理だよw

556: 
07/09/02 10:51:35 8wUiPHQ40
このスレで誰もオランダ野球なんて語ってないのに突然なんなんだ?
オランダで野球か人気あると脳内妄想決め込んでる焼き豚親父がいるスレで聞けばいいのに。
プロ組織があるんだからそれなりに人気あるんじゃねーのくらいしか俺には言えないわ。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 10:59:58 huMMLgFr0
>>542

>それ第三者機関のデータはないんですか?

バカすぎて笑える
だったらお前の財団法人日本中学校体育連盟だって第三者機関ではない。


ついでに言うと常識で考えて第三者機関が独自にそんな統計は取れない。


558:あ
07/09/02 11:07:17 q/Q6/jA6O
556それなりに人気wwww
ワロタwwww
オランダでの野球人気は0に等しいのがばれましたねwwww

559:名無しさん
07/09/02 11:10:02 hHJy7eY50
サッカー離れの理由?簡単ですよ。世界に通用しないということが
わかちゃったからですよ。欧州、南米への日本人の関心は高まっている
ね。



560:あ
07/09/02 12:54:36 xDDs2d2WO
サッカーはJリーガーの態度がなってない。もう少し謙虚になるべきだ! 世界的にレベルが低いなら、態度も改めるべき。 野球のように謙虚に行け 日本人らしくな

561:_
07/09/02 12:57:45 egkNhogw0
05/06 Jリーグ(J2)
水戸ホーリーホック - 徳島ヴォルティス     笠松 1,067 人
京都サンガF.C. - 東京ヴェルディ1969   西京極 4,811 人
愛媛FC - モンテディオ山形         愛媛陸 3,147 人
湘南ベルマーレ - ザスパ草津          平塚 3,375 人
サガン鳥栖  -  セレッソ大阪          鳥栖 4,928 人

北信越BCリーグ (野球の独立リーグ)

4/30 富山サンダーバーズ vs 石川ミリオンスターズ 5,518 人  


562:p
07/09/02 13:54:16 BwPLk+Mr0
わざわざサッカー版にまで出向いてどんだけ過剰防衛に必死なんですかねw
だいたいムキになって他の物叩くような歳じゃないでしょうがよ、野球好きのおっさん。
野球オヤジの過剰防衛ほどウザイもんはないね。
てめぇが好きなもん勝手に楽しんでりゃいいだけでしょうがよ。

563:Cia
07/09/02 13:58:40 ReY0eoBIO
と、鏡に向かって吠えるサカ豚であった。

564:p
07/09/02 14:08:16 BwPLk+Mr0
>>563
あんた釣りで言ってんの?
釣りでも迷惑な話だが、そうじゃないならアホなんじゃないの。
そんなガキの切り返しみたいなこと言って虚しくないのかよ。
まともに反論してみろよ。
どうせできないからそういうガキの切り返しみたいなことやるんだろうなw
いい歳こいて。

565:サカ豚(笑)
07/09/02 14:16:34 RbHyPLxW0
と、鏡に向かって吠えるサカ豚であった。

566:.
07/09/02 14:18:39 ReY0eoBIO
君らの仲間の行いの悪さがこういう結果を招くんだなぁ

567:p
07/09/02 14:26:29 BwPLk+Mr0
サカ豚(笑)って奴、ずっと粘着して書きこんでんな。
まぁそんなことやるのが楽しみな哀れな奴なんだろうな。
だいたい豚とか言ってるが、こんなことやってることからして
当の本人がキモい豚みたいな奴なんだろう。
不毛なのでこれ以上はシカトする。
キモい豚はせいぜいアホな書き込みしてオナってるがいいさ。


568:サカ豚(笑)
07/09/02 14:36:37 RbHyPLxW0
勝利宣言ktkr

569:・
07/09/02 15:04:44 cARVn9xj0
お前らいつまで煽り合ってんだよ…
サカ豚(視豚っていうのかな?)もそうだが、
 サッカーってつまらなくね~か?Part11 [生活全般]
こいつら↑もいい加減消えてくれないかな
お前らお互いのスレだけでやってろよ、みんな迷惑してるのがわからないのか?

あと普通のサッカーファンはこういう気違い連中に洗脳されないようにね
普通の野球ファンはこんなことしない連中だよ…

570:あ
07/09/02 15:13:57 q/Q6/jA6O
焼き豚オヤジ『アイゴォー』(;゜O゜)

571:_
07/09/02 15:57:57 3SOKQSdM0
話の経緯知らないが、なんでそんなにオランダの野球ネタなわけ?
日本じゃ注目もされないけど、欧州じゃサッカーより視聴率とれて
開催の度に15万人くらい軽く集まるスポーツだってあるんだぜ。
そのスポーツは日本が大活躍しているというのに。
事情、所かわればってね。

572:あ
07/09/02 16:10:07 q/Q6/jA6O
欧州はチャンピオンズリーグが、ダントツに視聴率いいんだがwwww
イタリアなんて、ドイツワールドカップ決勝視聴率90%超えてたしなwww

573:_
07/09/02 16:35:09 jnfr4Eti0
視聴率では野球が圧勝してんだが。
オールスターでも日本シリーズでも。
そもそもJリーグは優勝決定の試合さえ中継あるかどうか怪しいし。

574:_
07/09/02 16:41:13 3SOKQSdM0
野球支えてるのがテレビ屋なんだから、それは仕方ないだろ。
言い合っても無意味。
オールスター・リーグ戦・高校総体決勝も全部野球の方にテレビ屋ついてるだろ。
日本の事情、それはそれだ。
>>571
で言ったのはMotoGPね。イタリアじゃ中田より原田・加藤って日本人の方が有名だな。

575:あ
07/09/02 16:43:19 q/Q6/jA6O
中田が、イタリアでスターだと思ってるあんた痛いね(笑)

576: 
07/09/02 16:46:50 TTDh4iBJ0
>>557
どう見てもバカはお前だと思うよ
高野連は第3者機関じゃないんだから

577:・
07/09/02 16:52:13 cARVn9xj0
てかもう叩き合いなんて止めねぇか?

578:_
07/09/02 17:02:43 jnfr4Eti0
>>574
テレビなんて視聴率が無ければ放送出来ないんだが。
裏事情じゃなくて見る人がいるかいないか。

579:あ
07/09/02 17:13:45 q/Q6/jA6O
野球(笑)は親会社がついてるからタレ流しができます(笑)
死ねばいいのに(笑)

580:_
07/09/02 17:20:52 3SOKQSdM0
サッカーより野球の方がビジネスになるから、そうなってるだけ。
都心にサッカー専用競技場はゼロ。野球は神宮に東京ドーム。
地政学的にも平日開催なら都心の方が優位だ。

581:あ
07/09/02 17:35:19 q/Q6/jA6O
野球は焼き豚オヤジが死ねば、消える
早く、野球以外のスポーツが平等に盛り上がる日が、一日も早く来る事を願うよ(笑)

582:_
07/09/02 17:37:33 jnfr4Eti0
>>579
ヴェルディの親会社は、、、。
バカだなお前。

583:p
07/09/02 17:39:36 focWkIoT0
むしろ30代以上にしか支えられていないJリーグこそ消えてるだろ

584:百葉
07/09/02 17:41:36 uCSGr5910
>>582
巨人の視聴率知ってるか?

緑の場合は所有してるのは日本テレビ単体だからゴールデンでは放送しない。
巨人は読売グループ全体が付いてるから、低視聴率でもどうにか放送できてる。

585:・
07/09/02 17:43:11 cARVn9xj0
ところでお前らって両方ともあらゆるスポーツファンから嫌われてるって知ってた?

586:_
07/09/02 17:45:18 zD+wOWSI0
東京商工会議所がまとめた新入社員の意識調査によると、「理想の社長」のトップには、米大リーグ・シアトルマリナーズのイチロー選手と、映画監督・タレントの北野武氏が並んだ。

 イチロー選手は2年連続の1位、北野氏は4年ぶりに返り咲いた。

 同会議所の研修を受けた中堅・中小企業の新入社員1182人を対象に調査し、有名人の中から選んでもらった。
3位以下は、プロ野球・東京ヤクルトスワローズの古田敦也・選手兼任監督、
お笑いコンビ・爆笑問題の太田光氏、タレント、みのもんた氏の順だった。
理想の上司像としては、「人間関係を重視する人」が最も多く、次いで「明確な理念・理想を持っている人」
「実力のある人」「仕事をよく指導してくれる人」などが続いた。

 (4月28日報道)

(2007年5月1日 読売新聞)




ダサ化はやっぱり中卒低学歴ヘディング脳の低脳ばかりだから問題外みたいだねwww


587:_
07/09/02 17:48:17 zD+wOWSI0
URLリンク(blog.excite.co.jp)
考えてみたらこの国(イギリス)では、サッカーは、庶民、もっと言えば、労働者階級のスポーツである。
中流以上はテニスやクリケットの方を好む。
中流以上は、サッカーには興味がない。



はいそうです。ダサッカーは世界中どこの国でも下層貧民専用の娯楽です。w

貧民の糞球ころがしダサッカーは中流以上の人たちを惹きつけられません。
クリケットにも負けてますw
クリケットにも負けてますw
クリケットにも負けてますw

<結論>

イギリスの中流以上
 テニス、クリケット>>>>>>>>>>>>>>貧民専用ダサッカー

日本の中流以上
 ゴルフ、野球、駅伝、相撲>>>>>>>>>>>>>>負け組み貧乏人専用ダサッカー



     ∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
 o/⌒(. ;´∀`)つ 
  と_)__つノ  ☆ バンバン



588:あ
07/09/02 17:55:21 q/Q6/jA6O
エリザベス女王はアーセナルファンだよ焼き豚さん(笑)
ウィリアム王子はFAの会長やってるし、アストン・ヴィラの熱狂的ファンです(笑)
残念でしたね(笑)
早く野球以外のスポーツが、平等に盛り上がる日がまちどうしいや

589:+++
07/09/02 18:02:52 CtP/W2Ib0
>>587
けどイギリスと日本とアメリカだけの一部とその上限られた世界
やはり世界はサッカーだよ…この議論で盛り上げられるのも一部だけだし

590:あ
07/09/02 18:10:46 q/Q6/jA6O
イギリス皇室にも愛されるフットボール。
焼き豚オヤジ涙目失禁逃亡中wwwww
おっさんは、ビールのんでさっさと寝ろよ(笑)
そして死ね

591:あ
07/09/02 18:40:30 9qXRRjNwO
確かに野球のオッサンは早くしんでほしい

592:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 18:46:21 HqzuroXh0
期待を裏切りまくってる松坂の話がまったくでないのだけど
野球界では松坂の話ってタブーなの?

593:_
07/09/02 18:50:09 jnfr4Eti0
>>589
「世界の一流アスリートの75%はアメリカ人」日刊スポーツ

サッカーは欧州のトップリーグでもアメリカみたいに外国人選手を自由に入れたら
どこもほとんど外国人に埋め尽くされる。
アレは一流じゃなくて保護主義上だからw
イングランドなんてブラジル、アルゼンチン戦だとボールも満足に持てない。


594:あ
07/09/02 19:00:08 q/Q6/jA6O
↑だから、ビール飲んでさっさと寝ろって(笑)

595:_
07/09/02 19:02:29 zD+wOWSI0
18年ぶり観衆3万人=東京六大学野球
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

20日、神宮球場で行われた東京六大学野球の第2試合、早大-明大2回戦で
観客が3万人を記録した。早慶戦以外での3万人は1989年10月21日の東大-
立大1回戦以来18年ぶり。バックネット裏の内野指定席が午前10時半に、
内野自由席は午後1時50分に売り切れた。第1試合の法大-慶大の観客は
2万2000人だった。 




596:あ
07/09/02 19:30:51 q/Q6/jA6O
ここまであほだとアッパレだよ(笑)
ハンカチをヨイショしてありきって事ぐらいわからんのかね(笑)
もう、焼き豚オヤジは俺の手におえんわ(笑)

597:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 19:59:08 Okuc55Hj0

中学生の全体数が減っているからどの部も人数を減らしているのに
サッカーだけが順調に人数増やしてる。
首都圏に限ればすでに野球部とサッカー部の人数はほぼ互角。(神奈川は逆転済み)
東京の流行は全国に広まるから、このまま行けば野球部員数は全国の人数でも確実にサッカーに抜かれるだろう。

中学部活動調査(男子)

       平成14年      平成18年
       加盟生徒数    加盟生徒数

サッカー   206,750      220,473

野球     314,022      302,037

バスケット  196,523      169,909

バレー    74,062       60,151

テニス    196,956      178,921

全体人数  1,479,568     1,403,607


ソース
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)

598:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 20:00:12 JGUIDv6y0

■日本対キューバのWBC決勝、全米視聴率は1.8%
AP通信によると、WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の日本対キューバの決勝戦の
全米視聴率はわずか1.8%だったことがスポーツ専門チャンネルESPNによって明らかになった。
12試合の平均視聴率1.1%

URLリンク(sports.livedoor.com)


599:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 20:29:59 huMMLgFr0
>>576

>高野連は第3者機関じゃないんだから

そうだよ。中学体育連盟もね。
だから高野連の発表が第三者機関でないから信じられないと言うなら
中学体育連盟の発表も信じられないだけ。

>>557からそう言っているんだが君には読み取れなかったのか(笑)


600: 
07/09/02 20:41:34 jcftqQav0
>>599
焼き豚って本当にバカだな。
中体連は全てのスポーツ部を管理してるんだから当然第三者機関に決まってるだろ。
高野連は野球しか管理してないんだから第三者機関なわけないだろ。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 20:52:40 huMMLgFr0
>>600

>中体連は全てのスポーツ部を管理してるんだから当然第三者機関に決まってるだろ。

バカもここまで来ると凄すぎ。
それは第三者機関ではない。管理しているんだから。



602: 
07/09/02 21:00:10 jcftqQav0
>>601
焼き豚は本当に救いようがないほどバカなんだな。

いま野球とサッカーの話をしてるんだから、
高野連みたいに野球専門の機関じゃなければ公平な第三者機関と呼べるに決まってるだろ。
いくらバカな焼き豚でも公平かどうかが論点になってることぐらい理解できるよな?

603:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 21:02:04 RbZwllyO0

450円の最安値でも、誰も買わないやきうw
日本のマスゴミだけが買い占めたんだろw

■北京五輪■

人気のチケットは、インターネット予約を行なった人の約半数が予約した「開会式」(50.9%)だった。

また、3割以上の人が予約したのは中国で人気の「バスケットボール」(39.0%)、「サッカー」(35.0%)、

2割以上は「飛び込み競技」(28.5%)、「卓球」(26.4%)、「陸上競技」(24.3%)、

1割以上は「水泳」(19.4%)、「閉会式」(18.2%)、「体操競技」(18.2%)、「バレーボール」(18.0%)、 「バドミントン」(17.3%)だった。

「野球」(3.5%)、「柔道」(1.9%)を予約する人は少数派だった。

> 「野球」(3.5%)、を予約する人は少数派だった。
> 「野球」(3.5%)、を予約する人は少数派だった。
> 「野球」(3.5%)、を予約する人は少数派だった。


ソース
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)


604:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 21:02:40 RbZwllyO0

ほんと、これほどまでに世界中から馬鹿にされる競技もないだろw

70年ぶりって、ほんと凄すぎるよなw

>IOCは、ゴルフ、ラグビー、スカッシュ、空手とローラースケートと野球、ソフトボールを交代させることを検討する。
>野球とソフトボールは、1936年のポロ以来五輪から減らされる最初の競技となる。


ソース
URLリンク(olympico.cocolog-nifty.com)


605:_
07/09/02 21:08:46 zD+wOWSI0
≪ 野球vsサッカー ≫ : Jとプロ野球が重なる日を対象とし観客動員数を競う。

その日の「①観客動員総数」と「②1試合平均入場者数」の両部門での勝利で勝敗を決する。
①②どちらか片方を取りもう一方を落とした場合は引き分けとする。

5月27日

プロ野球  6試合 18万7,203 人 1試合平均 3万1,201 人

Jリーグ   6試合 10万7,890 人 1試合平均 1万7,982 人(J1&J2)

結果 : 野球勝利(17勝0敗4分)  サッカー勝利(0勝17敗4分)


606:_
07/09/02 21:18:48 3SOKQSdM0
>>602
第三者という言葉が間違い。公平な機関でいい。
蛇足ってやつだ。
>>605
J2抜きでJ1のみだとどうなん?
野球は毎日やってるのに、1試合平均で3万も入ってるのか?
東京ドーム(集客力ある方と想定)で満員5万でも、そう満員にならないそうだが。

607:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 21:20:20 RbZwllyO0

黒人に見捨てられてるやきう選手の身体能力が高い?
アホかw
野球脳の知能が低いだけだろ

■悩めるMLB アジア系増え、黒人離れ(毎日新聞 2007年3月27日 東京夕刊)■

MLBに占めるアフリカ系米国人、即ち黒人プレーヤーが占める割合は、
30年前は28%、90年代半ばは19%、そして昨シーズンは8%程に落ち込んでいるのだ。

プホルス(カージナルス)やレイエス(メッツ)に代表されるラテン・アメリカンが29%、アジア系は3%弱。
残りは白人となる構図の中で、ジャッキー・ロビンソンが47年に初の黒人プレーヤーとして
MLBで活躍してから、メイズ、アーロン、ヘンダーソン、ボンズと大リーグ記録を塗り替える
プレーヤーを輩出してきたベースボール・エリートの土壌が、バスケットボール、フットボールに
入れ替わってしまっているのだ。

>ベースボール・エリートの土壌が、バスケットボール、フットボールに入れ替わってしまっているのだ。
>ベースボール・エリートの土壌が、バスケットボール、フットボールに入れ替わってしまっているのだ。
>ベースボール・エリートの土壌が、バスケットボール、フットボールに入れ替わってしまっているのだ。

※ アフリカ系米国人プレーヤーが占める割合…NBA:80% NFL:70% MLB:*8%


ソース
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)


608:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 21:21:30 RbZwllyO0

東京MXテレビニュース

 ■Jリーグ百年構想 芝生の校庭でサッカー教室■


URLリンク(www.youtube.com)


609:_
07/09/02 21:23:18 zD+wOWSI0
■イギリス

イギリス人・スティーブさん「イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツなんだ。だからイングランドのサッカー選手は労働者階級の出身がほとんど。上流階級のサッカー選手なんてまず聞かない。そこで生き残った者だけがプレミアリーグの選手になれるんだ」
URLリンク(www.7uk.net)

考えてみたらこの国では、サッカーは、庶民、もっと言えば、労働者階級のスポーツである。中流以上はテニスやクリケットの方を好む。
イギリス人労働者階級は、ボンドストリートでショッピングなどしない。中流以上は、サッカーには興味がない。従って、ここで買い物をし、かつサッカーにも関心があるのは、世界各国からの外国人ということになる。
だからイングランドの国旗は使わずニュートラルにしてあるのだろう。なるほどなるほど。
URLリンク(blog.excite.co.jp)

■フランス

労働者階級の大衆スポーツだ、という見方は否めない。
日本にいるフランス人に「サッカーのことがわかるフランスの活字媒体ってなに?」と聞くと、
「そうだなー、日刊でレキップっていうのが出ているけれど、あれって読むのがとても恥ずかしい新聞だからねえ」と顔をしかめた。
「だいたいにおいて、フランスの知識階級はサッカーが好きなんていわないよ」ともいう。
URLリンク(www.motoko3.com)

フローラン・ダバディ「フランスは確かに階級社会です。サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。」
URLリンク(www.mammo.tv)


610:_
07/09/02 21:27:06 3SOKQSdM0
>>607
UEFA所属のクラブでプレーする黒人の割合て、どの程度なんだい?
フランスとプレミアは多目だね。50%はいかなそうだが。
スペインはそこそこ、ドイツとイタリアはかなり少ないんじゃないか。

611: 
07/09/02 21:28:42 jcftqQav0
>>606
だから、全然間違ってないだろ。
野球かサッカー専門の機関じゃなければ当事者じゃないんだから公平な第三者機関と呼べるに決まってるだろ。

バカな焼き豚じじいはさっさとシネヨ。

612: 
07/09/02 21:31:30 60j0+Ay40
何目糞鼻糞笑うような議論してんの?
好きなほう見てりゃいいだろうが。おまいらが心配するこっちゃねえ。

613:_
07/09/02 21:35:42 3SOKQSdM0
>>611
頭悪いなぁ。>>606は自分。その前のやりとりしてる相手は違う。

第三者ではなく、どちらにも関与する公平な機関が適当。
>だから、全然間違ってないだろ。
揚げ足とったらキリがないけど、この日本語も変。

614:_
07/09/02 21:44:06 zD+wOWSI0
URLリンク(www.kyy.saitama-u.ac.jp)
レッズの年齢別構成
60歳~   8.3%
50~59歳 19.7%
40~49歳 28.5%
30~39歳 30.5%
23~29歳 9.8%
19~22歳 2.6%
  ~18歳 0.6%

30歳以上で87%
サッカーって加齢な人ばかりだなw


615:・
07/09/02 21:44:43 cARVn9xj0
とりあえずお前ら不毛な煽り合いは止めろって
人に迷惑をかけることしか出来ないんだから
普通のサッカーファンや野球ファンはみんなウザがってるんだよ?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 21:56:16 RbZwllyO0

MLBの養成機関って、MLB全球団がドミニカ共和国に作っている
野球アカデミーの事だな。

おかげで、ドミニカ共和国の選手がMLBでMVP取りまくりだろw

つーか、人口890万人(大阪府くらい)の最貧国に、
MVPを独占される競技って…orz

2005年 アメリカンリーグ MVP 投票
1位 アレックス・ロドリゲス(NYY)   ドミニカ共和国移民の子
2位 デビッド・オーティス(BOS).    ドミニカ共和国出身
3位 ブラディミール・ゲレーロ(LAA) ドミニカ共和国出身
4位 マニー・ラミレス(BOS)      ドミニカ共和国出身

2005年 ナショナルリーグ MVP 投票
1位 アルバート・プホルス(STL)   ドミニカ共和国出身
2位 アンドリュー・ジョーンズ(ATL). オランダ領アンティル諸島キュラソー出身
3位 デレク・リー(CHC)
4位 モーガン・エンズバーグ(HOU)
5位 ミゲル・キャブレラ(FLA).    ベネズエラ出身
6位 カルロス・デルガド(FLA)    プエルトリコ出身


617:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 21:56:54 RbZwllyO0

こんなドマイナー競技に身体能力の高い人間は集まってきませんよw

>今年、世界中がW杯に熱狂したが、先頃FIFAは世界のサッカー人口を2億4千万人と発表した。
>これに対し野球の競技人口は世界でもわずか1200万人ほどと言われ、
>そんな「マイナースポーツ」の競技人口の約半分が、この日本に集中している。

世界の野球人口わずか1200万人の約半分が、この日本に集中している。
世界の野球人口わずか1200万人の約半分が、この日本に集中している。
世界の野球人口わずか1200万人の約半分が、この日本に集中している。


ソース
URLリンク(juninamiya.fc2web.com)


618:あ
07/09/02 22:09:47 9qXRRjNwO
てかオッサンてジャケットにポロシャツみたいのきて
野球帽かぶるよな
まともな感覚をもたない恥ずかしい人間が野球ファン
それから新日などのプロレスファンともファン層が重複する
とにかくオッサンの象徴

619:朝鮮球蹴り滅亡に逃げ道無し
07/09/02 22:15:51 kk1Ax2JM0
>>618
URLリンク(www.kyy.saitama-u.ac.jp)
レッズの年齢別構成
60歳~   8.3%
50~59歳 19.7%
40~49歳 28.5%
30~39歳 30.5%
23~29歳 9.8%
19~22歳 2.6%
  ~18歳 0.6%


オッサンが多いのは朝鮮球蹴りwwwwwwwwwww

620:あ
07/09/02 22:19:54 9qXRRjNwO
海外サッカーみてるから世界的に
そのへんの感覚に疎いのもオッサン
クソダサイんだろうな

621:↑
07/09/02 22:42:13 xEQjVvooO
サカ豚って、こういうキモいのが多いんだろうな

622:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 22:43:18 ddBISFf50

■プロ野球視聴率■

年間単純平均  *9.80% (627.3/64)
8月単純平均   *8.16% (65.3/8)
  日  月  火  水  木  金  土
.             *6.0 //./ [*2.2] [*1.9]
.[*2.1] --.- *9.0 *7.4 11.4 //./ //./
. //./ --.- //./ //./ //./ //./ //./
. //./ --.- *6.9 //./ *9.4 //./ //./
. //./ --.- *7.2 *7.8 --.- //./
--.-は試合無し、[**.*]は深夜録画、//./は中継無し。

もう来年は中継無いんじゃね?
今年だって、中継予定数15試合だった日テレに
巨人が「選手補強して優勝争いするから」と泣きついて
42試合に無理やり変更させたんだし(それでも、延長中継はほぼ無くなったが)
優勝争いして、昨年の消化試合並の数字しか出せないんなら
もう日テレも決断せざる得ないでしょ


623:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 22:44:02 ddBISFf50

仕方が無い。
最後の砦、アメリカでも終了間近だから。

■ボンズの本塁打通算新記録の視聴率は、NFLのオープン戦に惨敗

ボンズの新記録に母国は関心薄? 米ニールセン社による視聴率は、わずか、1・1%―。
米国のマーケティング専門誌「アドバタイジング・エイジ」の電子版は、10日付けで、
ジャイアンツのバリー・ボンズ外野手が通算本塁打記録を抜いた試合を放映した
ESPEの視聴率は、わずか、1・1%だったと報じ、メジャー・リーグにとっての歴史的瞬間は、
今週、行われたNFLのオープン戦、「コルツ対カーボーイズ」の2.8%に敗れたと報じた。
また、同記事は、ハンク・アーロンがベーブルースの記録を破ったときにNBCが放送した
試合の視聴率は、22・3%だったことも指摘し、「国民的娯楽といわれるメジャー・リーグへの
関心は、この30年の間に、大きく様変わりしている」と、伝えている。

>「国民的娯楽といわれるメジャー・リーグへの関心は、この30年の間に、大きく様変わりしている」と、伝えている。
>「国民的娯楽といわれるメジャー・リーグへの関心は、この30年の間に、大きく様変わりしている」と、伝えている。
>「国民的娯楽といわれるメジャー・リーグへの関心は、この30年の間に、大きく様変わりしている」と、伝えている。


ソース
URLリンク(news.livedoor.com)


624:名無しさん
07/09/02 22:45:20 zW2DiIU70
サッカー離れじゃなかろう。日本サッカー離れだろ。


625: 
07/09/02 22:53:05 jVPwlGtC0
これでもJとか代表とか見てるヤツって
ほかに娯楽のない田舎者なんだろ。
理解に苦しむのは大阪や埼玉のJファン
おまえら他にやることいくらでもあるだろ
電通って本当に仕事してんの?
権力あるなら巻なんて出さないだろ常考

626:_
07/09/02 23:11:31 gXWzvpKH0
日本の野球はぜひ今のまま進んでいって欲しいね。
このまま順調にプロ野球の規模が縮小していけば、自然とアマも衰退するから。

627:_
07/09/02 23:50:42 zD+wOWSI0
横浜C、30日千葉戦で観客5万人超えだ  

横浜Cが30日の千葉戦(日産ス)でクラブ史上最多入場者数を大幅に更新する可能性が高いことが27日、分かった。

 関係者によると、学習塾などを経営するスポンサーのリソー教育グループが入場券4万枚を買い取り、生徒とその保護者を無料招待することで、「4~5万人の入場を見込んでいる」という。

無料で招待の大観衆の声援を後押しに千葉撃破を狙う。

URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)


タダ券炸裂のJリーグwww

628:。
07/09/03 00:08:11 xxxvMzIBO
野球が無くなれば他のスポーツも注目されて平和になる。
マスコミは駄目だよ普段世界に認定されてない野球やって、五輪やW杯時だけ期待して騒ぐのは。

629:あ
07/09/03 00:10:09 /idUhXvCO
野球はフアッション性皆無
ドンキホーテで服を買っているようなやつらばかり

630:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 00:11:01 dcdIBeYi0

■運動消費カロリー■ 
※男性、体重70kg、1時間 で計算
 
サッカー 604kcal
ラグビー 604kcal
バレーボール 529kcal
ピンポン 453kcal
秋田音頭 382kcal
急ぎ足(通勤、買い物) 344kcal
やきう(笑) 285kcal ←←←←←← New!!
掃除(電気掃除機) 210kcal

電気掃除機を使った掃除よりは消費カロリー多いみたいw
やきう(笑)かっとばしてるなー!www


631:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 00:11:48 dcdIBeYi0

野球豚か… それを聞くと元南海の香川を思い出すな。 あれは本当に豚だった。
 試合中、ベンチでお菓子を食っていたのは、こいつぐらいだ。

おい、反論できるか? 野球豚よ(w

URLリンク(www.fighters.co.jp)
(※試合前(後)の画像ではありません。試合中の模様です。)


632:あ
07/09/03 00:23:55 2jarkgRzO
コーラ吹いたじゃねーかwwwwww

633:さ
07/09/03 00:44:39 /hpi5KfzO
野球がなくなればって言ってる時点で終わってんな。
現実逃避もいいとこ
世界的に見たらサッカーが人気あるのはわかってんだって。
問題は国内だろ。
いくら世界でサッカーが人気あっても日本でサッカー離れしたら意味無いじゃん


634:_
07/09/03 01:11:21 Ij+kNGfk0
08/19 NHK 第89回全国高校野球選手権大会準々決勝
11:00-11:54 6.6%
11:54-13:05 6.6%
13:05-14:30 13.6%
14:33-15:02 5.2%
15:03-17:20 5.9%

ハンカチ、マー君の去年より平均視聴率が6.8→7.5にアップ

URLリンク(www.usatoday.com)
  David Beckham's MLS debut causes TV ratings jump
   D.C. United's 1-0 victory over the Los Angeles Galaxy on Thursday night received an average rating of 0.45

   ベッカムデビュー戦の視聴率 0.45% ←これでも歴史的な高視聴率らしい。

故障のベッカム、一転してバッシング?
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ユニ売るために獲得しただけか。その面では成功か。

635:あ
07/09/03 01:41:48 /idUhXvCO
グローバル化の時代なんだから
海外サッカーのファン人口が増えていればそれでいい
サッカーというスポーツに魅力を感じている

野球のうは決定的に国際感覚がなく
美学やスタイルといった概念がない
野球選手がパリをあるいているシーンを想像しただけでコント

636:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 02:05:09 FSWAzEE20

■台湾プロやきうに4度目の八百長疑惑… ■

八百長の度に人気落ちて縮小してきたから、そろそろやばい。
テレビ視聴率とか平均0.5%とからしいし…

表立った八百長事件で、選手が解雇になるのは4件目
(うち1件は証拠不十分で、刑事事件では不起訴)。

また、これによって台湾プロ野球も社会的な信用を失い、ますますファンが離れていくのは確実。


ソース
URLリンク(www.plus-blog.sportsnavi.com)


637:_
07/09/03 02:05:35 Ij+kNGfk0
グローバル化なんて米スポーツでのみ通用する言葉。
たとえばプレミアをグローバル化で全世界に解放しちまえば、
あっという間にアフリカと南米選手で埋め尽くされる。
あんなひょろいイングランド選手が高額もらっているのも
実は閉鎖的に閉じているから。
まぁそれがおしゃれなんだろうけどw

638:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 02:06:30 FSWAzEE20
中学生の全体数が減っているからどの部も人数を減らしているのに
サッカーだけが順調に人数増やしてる。
首都圏に限ればすでに野球部とサッカー部の人数はほぼ互角。(神奈川は逆転済み)
東京の流行は全国に広まるから、このまま行けば野球部員数は全国の人数でも確実にサッカーに抜かれるだろう。

■中学部活動調査(男子)■

       平成14年      平成18年
       加盟生徒数    加盟生徒数

サッカー   206,750      220,473

野球     314,022      302,037

バスケット  196,523      169,909

バレー    74,062       60,151

テニス    196,956      178,921

全体人数  1,479,568     1,403,607


ソース
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)

639:あ
07/09/03 02:08:06 7UuIORNP0
ニート坂井ふるぼっこ過ぎて笑えないwwwwwwwwwwwww

640:_
07/09/03 02:12:08 Ij+kNGfk0
サッカーファンって会話が苦手だよなぁw
ろくに反論もできないww


641: 
07/09/03 02:13:53 U2nuO5ki0
野球というマトがないと
何も提示できないのが”日本の”サッカー


というより煽ってる連中か

642:あ
07/09/03 02:14:27 /idUhXvCO
>637
アメリカだって移民国家だし
海外選手の活躍が目立つだろ
全く同じ状況だ

643:。
07/09/03 02:15:50 7UuIORNP0
ヘディングで脳味噌退化しちゃってるからしょうがないかw
でもちょっと気の毒w

644:_
07/09/03 02:18:27 z8H5up0n0
>>637
>たとえばプレミアをグローバル化で全世界に解放しちまえば、
>あっという間にアフリカと南米選手で埋め尽くされる。

プレミアは代表出場率を重視してるけど、地域によって差別化などしてないよ。
ひょろいイングランドの選手が中心になってるリバプールがCL優勝した一昨シーズンはどう説明すんの?

645:_
07/09/03 02:19:38 Ij+kNGfk0
>>642
すべて解放して活躍しているのと、
徹底的に入れないようにして
活躍しているのじゃ意味が違う。
だいたいイングランドとブラジル、アルゼンチン戦なんて
イングランドの攻撃陣はほとんど何もできない一発カウンターと
クロスからのヘディングだけ。下手くそだらけだで、世界一高額。
反グローバル化の象徴みたいな形だろw

646:。
07/09/03 02:19:45 7UuIORNP0
>642
637読んでその返答がそれか? これは酷いwwww

647:馬鹿晒しage(笑)
07/09/03 02:21:04 TLXvvphg0
>>637
>実は閉鎖的に閉じているから。
>実は閉鎖的に閉じているから。
>実は閉鎖的に閉じているから。
>実は閉鎖的に閉じているから。

ねぇねぇ、「へいさてきにとじている」ってどういう日本語~?w
ねぇ、どういう日本語~?wwwwwwwww
やきう脳ここに極まれり(笑)

648:。
07/09/03 02:24:34 7UuIORNP0
揚げ足をとれて狂喜乱舞する坂井w
真性のあふぉなので内容には突っ込めませんのでご了承をwww

649:・
07/09/03 02:25:25 kDgUpLu90
シッタカして大恥かいてる上に日本語まで間違ってるのかよ・・・
どこまで恥ずかしいんだ>ID:Ij+kNGfk0・・・

650:_
07/09/03 02:27:55 4whUR0Mp0
>>637
どんまい!
俺の漢和辞典貸してやろっか?(爆笑)

651:あ
07/09/03 02:30:07 /idUhXvCO
野球は阿保の象徴

野球脳はメジャーの日本人選手の活躍だけ意識して
チームとしての勝敗には無関心
だから純粋にコンテンツとして中国やアメリカ、インド、日本など
経済的にポテンシャルをもったマーケットで
放映権やマーチャンダイジングが好調な欧州サッカーの
構造を理解できないんだな
メジャーはアメリカ国内で停滞し海外マーケットも弱い事態をみると
野球のコンテンツとしての限界や時代性の乏しさ
単純な魅力のなさを象徴している

652:.
07/09/03 02:31:54 HA703fZ70

焼豚隔離スレは深夜に名言が生まれるから困るw

653:あ
07/09/03 02:33:24 OlIYBTq70
見誤ってるよ

654:。
07/09/03 02:35:43 7UuIORNP0
>650
漢和辞典にそんな用例が載ってるわけねーだろ池沼が笑わせんなボケw

655:あ
07/09/03 02:40:37 OlIYBTq70
一人で爆笑はできないよ

656:あ
07/09/03 02:45:52 /idUhXvCO
野球脳はしらんだろうが
欧州リーグはEU圏内の選手の行き来が自由で
外国人枠もあってないような物なのにな
ナショナルチームとクラブチームを混同してやがる
欧州のクラブとアメリカ四大スポーツを比較したばあい
アメリカではドラフト制度やチームの補強費に上限があるなど
戦力の均衡を計る制度を導入している傾向があり
ほとんど自由競争の欧州サッカー
比較するとサッカーのほうがグローバル化の影響を受けているスポーツといえる
野球脳は無知な上ださいのが特徴

657::
07/09/03 02:50:12 LzU4eja30
>>654
同じ意味の言葉を2回も続けて使ってるんだから、
まず解字・意味から理解しなければならないというレベル。
君も勉強が必要のようだねw

658:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 02:51:26 Ai0HR8+z0
サッカー離れって、何の指標に基づいて言ってんだ?
リーグ戦の観客数や、競技人口は着実に伸びてますよね。

まさかとは思うが、日本代表の地上波の視聴率じゃないよな?

659:656
07/09/03 02:53:40 /idUhXvCO
とりあえず野球脳は服何とかしろ

660:_
07/09/03 02:57:44 veB8wIdP0
>>657
そんな難しい単語使っても理解できないぞたぶん
もっと簡単に説明してあげないと

661:野球つまんないんだもーん
07/09/03 02:59:24 2jarkgRzO
ハマのおじさん(笑)

662:。
07/09/03 02:59:43 7UuIORNP0
>657
これだから馬鹿はw
漢和辞典の用途もしらないのかw明日買ってこいよ池沼くん。

663:。
07/09/03 03:01:57 7UuIORNP0
>660
ほうほうw閉鎖的に閉じているの間違いを諭すのに漢和辞典を進めた理由を
ぜひぜひ完結に説明してくれw

664:野球イラン
07/09/03 03:02:34 2jarkgRzO
ハマの番長(笑)

665:_
07/09/03 03:06:18 Ij+kNGfk0
>>656
地域ブロックなんてグローバル化とは別の話w
何を別の話持ち出して粋がっているいるんだ?


666:野球豚
07/09/03 03:08:01 2jarkgRzO
おかわり君(笑)

667:。
07/09/03 03:08:48 7UuIORNP0
ニート坂井すかさずフルボッコwwwwwもう泣いて謝るしかないねwwwwwww

668:.
07/09/03 03:13:43 6cAHo33/0
>>634
誰かつっこんだかもしれないけど、

>D.C. United's 1-0 victory over the Los Angeles Galaxy on Thursday night received an average rating of 0.45
>ベッカムデビュー戦の視聴率 0.45% ←これでも歴史的な高視聴率らしい。

45%だよね。

669:野球豚
07/09/03 03:14:29 2jarkgRzO
ハンカチ王子(笑)

670:。
07/09/03 03:25:36 7UuIORNP0
ニート坂井フルボッコされすぎて発狂w
ついに妄想を嬉しそうに語りだしちゃったよw

坂豚隔離スレは深夜に名言が生まれる困るwww

671:_
07/09/03 03:25:45 Ij+kNGfk0
>>658
誰も見ないJリーグ
もっとも注目される試合で巨人戦の普通の試合程度かそれ以下。
2005  オールスター 3.1% ナビスコ杯決勝 4.7% J1リーグ最終節(多元中継) 5.4%
2006  元日天皇杯決勝6.0% オールスター 5.6% J1リーグ最終節6.7%

672:_
07/09/03 03:30:27 Ij+kNGfk0
>>668
when Beckham came on as a second-half substitute, the rating increased to 0.6.
It then jumped to 0.8 from 8:45 p.m. to 9 p.m.
ほほー、ベッカムが出たら60%、終盤には80%になったとでもw
わからない?簡単な英語も???

673:-
07/09/03 03:40:21 2AqnR5kt0
2005から2006になってどれも視聴率あげてるでないか
野球は視聴率下げてるけどね


674:_
07/09/03 03:43:12 Ij+kNGfk0
>>673
それはいつものW杯景気。
W杯時期とその後しばらくは、W杯前年がいつも底だから上昇する。
そしてやがて下降。

675:あ
07/09/03 03:43:25 /idUhXvCO
Ij+kNGfk0

ださくて無知な野球脳

アメリカでも国内リーグじゃなくて
海外サッカー人気がにわかにのびている
それから少しずつワールドカップの視聴率も上がっている
野球が視聴率下がってるのと対象的に
まあ原因はヒスパニックの総人口に占める割合が増加してるからで
白人の支持層が増えたからではないけど
アメリカでもにわかにサッカーが根付いてきているのは事実
野球はアメリカでも斜陽

676:_
07/09/03 03:43:35 j4TERQpS0
>>668
これはひどい

677: 
07/09/03 03:47:13 XU67Cmpn0
ここ野球豚のブヒブヒいう歯ぎしりが聞こえてくるような
うんこ臭いスレだな

678:a
07/09/03 03:48:53 eE55iIKC0
見せ場であるシュートがしょぼい、そして枠に行かないことのほうが多いからドキドキ感もない
あと審判の問題も


679:。
07/09/03 04:00:56 7UuIORNP0
668 :.:2007/09/03(月) 03:13:43 ID:6cAHo33/0
>>634
誰かつっこんだかもしれないけど、

>D.C. United's 1-0 victory over the Los Angeles Galaxy on Thursday night received an average rating of 0.45
>ベッカムデビュー戦の視聴率 0.45% ←これでも歴史的な高視聴率らしい。

45%だよね。

坂豚なら常識だよね。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch