■オシムが原因でサッカー人気が急速に低下してる件at ELEVEN
■オシムが原因でサッカー人気が急速に低下してる件 - 暇つぶし2ch50:あ
07/01/26 17:38:04 0XIE4Xem0
日本が負けたのをジーコのせいにした奴らが今度は人気低下をオシムのせいにしてるww

アホ!

監督一人で何もかも変わるわけネーーんだよ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/26 17:42:06 mtg+0KNH0
個の力だよな、結局

個の魅力というか。

52:+
07/01/26 22:12:16 9jJz1j9C0
キーワードは「贔屓」

53:s
07/01/26 22:29:57 yQWpyDe30
サッカーが一般人から飽きられてるだけだろ
Jも天皇杯も高校サッカーも人気なんてねぇじゃん

54:_
07/01/26 23:20:10 fx+IECzj0
ぶっちゃけ、オシムの「走るサッカー」で結果出されると迷惑な訳よ、
サッカーやってる身としては。
できりゃ、試合中も楽したいからな。
が、「走るサッカー」で結果がでちまうと、感化されたコーチが、
俺らにも走ることを強制してくるからな。

55:_
07/01/26 23:23:01 8FY2KST+0
>40
イエメン戦を境に急落してる訳だから原因がオシメなのは明白www

56:
07/01/26 23:24:18 fLYM05C30
>>54
アマは楽しく好きなようにやればいいじゃん。

57:
07/01/26 23:31:55 z4ZZfQn90
スターなき日本代表


ぼくはソファーに横になってテレビを見ているうちに、途中で眠ってしまったのである。最近の日本代表戦では、そういうことが実に多くなった。

 かつてはそういうことはなかった。ぼくの奥さんなどは、日本代表戦のある日は肉料理を食べると勝つというので、夕食に必ず肉料理をつくるほど気合を入れていたのである。むろん、そういうこともしなくなってしまった。

 一言でいうと、見ていて面白くないのである。

 それはぼくだけではないようで、テレビの視聴率も落ちてきている。8月16日のアジアカップ予選初戦のイエメン戦こそ19.1パーセントあったが、
以後は落ちるばかりで、10月11日のインド戦は12.3パーセントだった。

 「一般のファンが知らない選手もいて、やむをえない」

 ようするに、現在の代表にはスターがいないのである。

 スターというのは、決定的なところで決定的なことをするとわれわれに期待させる選手だ。だから、われわれはいつどんなことをするか分からない彼らの動きをわくわくしながら見守るのである。

 トルシエ監督のときもそうだったが、とくにジーコ監督のときの代表選手は、多かれ少なかれ、みんなスター選手だった。すくなくとも、前述のインド戦後に川渕キャプテンは巻をつぎのように評したが、

 「ボールは止められないし、シュートは入れない。下手なんじゃないか」

 そういう選手はいなかった。

URLリンク(number.goo.ne.jp)

58:
07/01/27 00:12:04 QylAWamX0
ジーコジャパンが強い強いと言われえながら実際はグダグダで
選手、監督、協会ともに真実の姿が白日のもとに晒され
サッカーそのものの価値を下げたからだ

59:.
07/01/27 00:26:24 amMlLQ910
スター選手を揃えれば「それで勝てるか」「マスコミに媚び過ぎ」と叩かれ逆方向に行くと「面白くない」と叩かれる。
監督って因果な商売やね

60: 
07/01/27 00:48:53 mW800i400
監督で人気が左右するスポーツなんてありえん。
サッカー人気というよりは、カズ、中田、俊輔の人気だったんじゃないの?

代表入れるレベルの選手を知らない人が多い割に
視聴率10%以上あるのはかえって不思議に感じるよ。

61: 
07/01/27 00:53:05 XV4OBZ5d0
視聴率取れてないけどこのままではやばい1試合でも早く視聴率取れるイケメンDFを呼ばないと。

62:  
07/01/27 04:34:10 FtSq/s8k0
オシムジャパンが続くとマジ放送なくなりそう

63: 
07/01/27 05:16:59 XV4OBZ5d0
オシム解任もありえると思う。

64:?
07/01/27 05:18:32 qJrmOC1r0
アジアカップ終了までは大丈夫だよ
勝てばまだまだ大丈夫!

65: 
07/01/27 05:32:23 fMCVXFIY0
世界では無名&Jで優勝できなかった分際で偉そうな態度とりやがって
口だけのジジイに完全に白けてます

66:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 09:57:56 a9YoQj0H0
いいんじゃね。少し人気低下を実感してもらわないと
今の協会の危機感の無さを見るとね。

基地外な中継も減るし。

67:
07/01/27 10:03:35 Pe3lXp8Q0
代表では、かの伝説のチーム旧ユーゴ代表(当国ベスト8強)を完成させた。
クラブでは、万年ケツ候補だったシュトルム=グラーツを優勝常連チーム
に導き、CL本戦出場チーム(8強)にまで育て上げた。(グラーツはオシム勇退後は転落の一途を辿る)

日本でも戦力・資金に乏しいジェフで輝かしい戦跡を残している。
2005年、遂にチームの長年の悲願である初タイトルを獲得!

68: 
07/01/27 13:29:15 mJeR1UF40
なんか岡ちゃんみたいだなw

69:_
07/01/27 16:27:08 DpSIR90A0
オシムがつまらんというよりジーコジャパンにガッカリした反動が
きてる 個人的にはね

70:焼豚
07/01/27 16:47:47 z95JHz6H0
惜しむというより玉蹴りがもう、既に厭きられたんだよwwwwww

よって、サッカーはーーーーーーーーーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーーーーーーーー


71:ー
07/01/27 16:58:53 Tu1+e2qGO
サッカー人気ってか代表人気だろ

普段からJ見てる人は海外組偏重のジーコの時に呼ばれなかった選手とか期待が持てる

世間一般のW杯の時しか見ないアホタレの知ってる選手がいないから視聴率が低い

72:_
07/01/27 17:02:14 qJrmOC1r0
>>71
そうそう
今の現状がほんとのサッカー人気だよ

73: 
07/01/27 17:07:47 BYa7sWPu0
スカパとBS中心で、民放は深夜に録画放送で充分

74:  
07/01/27 18:00:11 FtSq/s8k0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)


こんあやつらがいない
地味なまじめなやつらばかりだ

75:  
07/01/28 00:49:24 sXiklN0F0
>>74
中田キャラ変わりすぎw

76:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 12:09:02 8zC0T4dZ0
 オシムが原因じゃなくて
ドイツ大会前にマスコミがさんざん煽った末の惨敗で
スッピンの日本代表が見えたという気がして
振り向かれなくなったんじゃ

 バブル崩壊後の地価・株価暴落に似とる。

77:,
07/01/28 13:12:15 TH26Y/dMO
急に人気が低下したので

78:_
07/01/28 13:33:27 iye7S2HF0
オシメ始めアテネ世代、国内厨はちょっとずれてるよ
その筆頭格である浦和+阿部はACLで世界と戦えるwwwとか妄言はいてるが
権利を持っていたアレックスはいち早くザルツブルクに渡りCLで活躍したいと宣言


79:__
07/01/28 13:55:24 JteB5pBZ0
次海外組み呼べば多少お前らの最大の関心事の視聴率も少しはあがるだろう
本当は視聴率なんて、視聴者は気にするものじゃないのにな

80:ぺれ
07/01/28 14:27:25 lEX4+qxcO
監督なんて誰でも同じ。日本サッカーなんてこんなもんだろ。既にアジアでも勝てなくなってる。選手が糞ばかり

81:
07/01/28 14:28:11 OGkxVDJG0
その考えには絶対同意できない

82:.
07/01/28 14:31:09 E/fSf66K0
2006/02/22(水) 14.0% NTV 19:16-21:24 アジア杯予選「日本×インド」
2006/05/22(日) 11.2% NTV 13:16-15:25 ×ペルー  


83:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/28 14:55:35 7QwTvQTR0
>>79
日本のサッカーはJリーグでは稼げず、
代表の強化費も代表人気で稼いでそこから出ている。
代表戦の視聴率が下がって放送されなくなったら、
すべて終わりだよ。

84:ぺれ
07/01/28 15:02:48 lEX4+qxcO
試合観ればわかるだろ?韓国の方が遥かに強い。日本の選手は心技体、全部負けてる。全てにおいて甘やかされ過ぎだろ!

85:
07/01/28 15:59:45 OGkxVDJG0
シュートを積極的に打つ姿勢は見習いたい。トーゴ戦のアンのゴールは見事だった

86:  
07/01/28 16:37:32 sXiklN0F0
華が無い

87:__
07/01/28 19:15:55 Q1RfMoQs0
>>83
今までが無理しすぎなんだよ
それに人気や視聴率は監督やチームの外側の協会だったり、メディアがやる仕事だろ
サッカーの中身でニワカはついてくるわけじゃないし日本の場合

88: 
07/01/28 19:28:44 g9AEcw710
オシムのせいで人気が無いワケじゃない そもそも日本にサッカーが根ざしてないだけ
代表の視聴率が良くったってJの試合は見向きもされない その事が如実に表している
もっと頑張らねば

89:      
07/01/29 00:10:58 B51ClqRW0
今の代表のメンツださすぎ

90:__
07/01/29 01:05:06 cp7u82zd0
>>89
だから何?

91:_
07/01/29 02:49:49 EVtoWZe8O
やっぱりセルジオかラモスがやった方がいいな
オシムはオーストリアの代表監督でいいのに
かなり評価されてるみたいだし

92:_
07/01/29 08:38:49 SB6vZZts0
オシムジャパンは4年前の段階で
4年後まで確定しちゃってる。
そう思わせちゃう諦めにも似た感情がある。
選手も日本代表に居座ろう感がアリアリで
オシムに嫌われないように無難にこなしてるという感じ


93:・
07/01/29 08:49:40 wylGEBO+0
にわかにはそう見えるんだろうな。
ここんとこどんづまり感漂ってた現場は
オシムサッカーにこそ光明を見出してるみたいだぞ。

94:_
07/01/29 09:10:27 2QYuBi7x0
にわかが楽しめるからサッカーなんだけどね
だから世界中に広まった
にわかが離れてるって、そりゃ駄目だ~

95:にわか=黙ってろ
07/01/29 09:56:44 E1KUTNkYO
にわかが支持するサッカー=ジーコスタイル


昨年のワールドカップの結果は(笑)

96:  
07/01/29 10:01:21 HI6BaW8A0
オシムが監督してたら地上波なくなるわ・・・

97:
07/01/29 10:02:45 QScOgmwP0
なくならねーよ

98:_
07/01/29 10:27:27 C/K/qxA/0
結局一流の監督なんて日本なんかに来てくれないんだから
オシムで我慢しろや。オシムが嫌だったら誰がいいか言って
みろや?

99: 
07/01/29 11:33:20 H8ymNN/A0
ラモス監督でカズ、ゴン、小野、宮本あたりが出場したら人気出るさ。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 12:18:08 Itvbb/1O0
>>97
ゴールデンに一桁番組を放送はしないよ。
一桁になってきたらヤバイ。親善試合は消えるかもしれない。
まぁ今後W杯は電通が日本のゴールデン時間を外すようにして
深夜早朝番組として生き残るかもしれんが。

101::
07/01/29 12:22:49 eHYdRKRt0
サッカー→オシム
野球→星野仙一

監督としての力量はともかく、マスコミ受けするのは星野だろうな。

102:
07/01/29 12:27:47 cjod/y/90
ジーコのせいとか言ってる奴いるけど、オシム就任当初は視聴率高かったよな。
みんな最初はオシムジャパンに期待していたんだよ。蓋を開けたらあれでみんな離れたと。

>>96
なくならないよ。その代りに、放映時間25時(録画)、とかになるけど....

103:
07/01/29 12:29:03 cjod/y/90
>>101
オシムはマスコミ受けすると思うよ。本人がマスコミ嫌いなのがいかんとも。

104:
07/01/29 12:36:51 HI6BaW8A0
オシムはプロスポーツの監督に向いてない
アマのがにあってるよ

105: 
07/01/29 14:23:17 6qkhRT4a0
>>102
>みんな最初はオシムジャパンに期待していたんだよ。蓋を開けたらあれでみんな離れたと。

この世でW杯で惨敗したチームを劇的に変えられる指揮官なんて存在するのかね?
インド戦やイエメン戦が酷すぎた、っていう奴がいるが、、前の代表チームも
そのまた前の代表チームもUAEやら北朝鮮やら、香港リーグ選抜とやらに酷い試合してたじゃん。
しかも就任して2、3年経過してるチームがだよ。そういうことを日本人はすぐ忘れるからなぁ。
もうちょっと長い目で見れんものかね。

106:
07/01/29 14:47:55 oJoLkRTH0
>>105
惨敗してねーんだけど。惨敗ってーのは02WCのドイツ×サウジ戦みたいな試合を言うんだよ。

107: 
07/01/29 15:08:38 GpGg+/Lx0
誉められた試合じゃなかったのは確かだが、WC一時リーグが全く勝てる見込みすらかなった
くらいの実力差があったかのように語られるのは何でなんだろうね。

108: 
07/01/29 15:19:19 CCC3gGGX0
>>101
星野は常に前向き発言をするからね。
オシムはあまりにも後ろ向き発言が多すぎる。
あれじゃ、試合見る前から萎える。
試合も試合でひどいし。
その前に千葉枠を採用し続ける限り、オシムに人気はあまり出ない。

109:水戸ホーリーホックサポ
07/01/29 15:23:28 SFpbGjo20
このままでは、アイルランドのように国内リーグが軽んじられてしまう!!
Jサポは一致団結しよう!!

110:_
07/01/29 16:11:28 6WxE1bdf0
日本がW杯GLで負ける


普通じゃん

111:
07/01/29 16:20:52 9xXvJ5JO0
>>107
同意。

112:
07/01/29 16:23:11 QScOgmwP0
日本は弱くないけど、中盤に守備的な選手が少なすぎた。 ジーコが悪い
松井外しもかなり痛かった

113:
07/01/29 16:31:15 ZKYycx1Q0
日本は普通に弱いでしょ。
02年の結果を実力だと思い込んでるわけ?

114:   
07/01/29 17:47:24 SBGIPnX30
地味な強化のしかたでサッカーファンめっちゃ減ってるけど、ちゃんとW杯で結果残して取戻してくれるんだろうか。。。

115:
07/01/29 17:54:18 QScOgmwP0
結果ね・・・ 組み合わせにもよるからな~
でもジーコジャパンみたいに大敗する事は無いと思う。

116:_
07/01/29 17:57:27 Fl3x5XGR0
>>106
ブラジル戦は、ブラジル最後はGKを代えるほど流していたな。
あれで最後まで普通にやられていたら、サウジドイツと大差ないだろ。
やっぱりああいう屈辱(GK代え)をされたら、惨敗って言うんだよ。

117:  
07/01/29 18:10:47 mhI6tFu90
形はともあれ全チーム負けるの前提だったブラジル戦なんぞどうでもいいんじゃ?
例えば完全引きこもりで0-1だったら惨敗免れたとか満足できる訳でもなし…

結局オーストラリアに負けて事実上終了だったことのほうがトホホだったような…
クロアチア戦はまあがんばった方だと思うが

118: 
07/01/29 18:18:13 qFX1C0wj0
つまらない華がない人気ない地味弱い
史上最低の代表オシメジャパン

119:
07/01/29 18:28:36 /FR0L9yZ0
>>116
なんでGK代えたら惨敗なんだよw
ブラジルはGL突破決めてた試合なんだぜ?
決勝まで見据えていろんなシチュエーション試すだろ。
GKが負傷交代する場合だってあるんだから。

120:ぐり
07/01/29 18:36:50 ozG3qk/B0
オシムのせいじゃない。
日本代表がもう飽きられたんだろう。
誰が監督やっても同じだ。

121:
07/01/29 18:39:31 L1faEl1i0
今年のアジアカップが惨敗だったらWCまで駄目だな。

122:_
07/01/29 18:48:26 rGP4+nML0
もういいよドイツWCは

大体ジーコは最も重要なオーストラリア戦、負けるために試合をしたようにすら感じたよ。
日本はオーストラリア戦の2日前にフォーメーションとか発表したんだよ?
馬鹿も馬鹿すぎ。とてつもない大馬鹿者だよ。

その結果何が起こったかというと、日本のツートップに対してオーストラリアは3バックで
きっちり対応し、日本の3バックに対して、オーストラリアは3トップをぶつけてきた。
(そしてメンバーにCBとDHを両方出来る選手がいなかった)
そして、ウイングに両サイドに開かれた結果、両サイドが押し込まれて
実質的に5-3-2の形でオーストラリア戦を戦わせられることになってしまった。

最初にこちらの情報を馬鹿みたいに開示したらこうなるに決まっている!
(あの連中には3バックと4バックを流動的に切り替えられるバックと、
あとは3トップにしてサイドに開いて振ってやらなきゃならなかった。)

そして、カウンターでも
両サイドが潰されているから糞みたいな前線へのロングボール連発することになり、
2トップに対して3バックで対応しているアングロサクソンの守備陣にことごとく叩き落されて
相手へのプレゼントパスを連発する羽目になった。

あ~~、思い出しただけでむかつく。
あんなことやって勝てるわけねーだろ普通。

ってことで、WCのことはもう忘れようぜ。
悪い夢だったんだよあれは。

123:_/
07/01/29 18:51:49 bCtwf55c0
はっきり言っておきますけどね
ニワカなくしてW杯は成り立ちませんからね
各国のニワカが大騒ぎするおかげで収支も成り立っているのです
それからオシムは人生の大半を東側体制下で過ごした人間です
サービスの心構えが欠けているのは仕方のないことなのです
エコヒイキだって当たり前なのです

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 18:55:14 G6MtKG1v0
今過剰なまでに日本が弱いとかいってるやつらはニワカな気がする
W杯後から急に日本は弱い弱いとか連呼する奴が増えた
まぁ日本が弱いのは事実なんだけど、それを知っていたのなら
何故今更それを言いたがるんだろうか・・・

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/29 18:59:50 G6MtKG1v0
視聴率というか今日本サッカーが注目されないのは、日本サッカー右肩上がりの時代が終わったから。
ここ20年くらいはやれカズだ小倉だ前園だ中田だ中村だ小野だと出てきたのに、今は・・ね・・。
今回のWCみたいに惨敗したとしても、下の世代がちゃんと育ってりゃここまで人は離れなかったでしょ。

126:_/
07/01/29 19:22:02 bCtwf55c0
我々はエコヒイキを止めれば応援する準備は出来ているのです

127: 
07/01/29 19:41:13 CCC3gGGX0
>>124
WCで通用するほど強くないってことだよ。
だがアジアでは間違いなくトップクラス。
2度のアジア杯制覇がそれを物語ってる。
その切り替えは大事。
WCでは多少大目に見ても、アジアでの戦いを大目に見てはいけない。

128:_
07/01/29 19:45:23 vSrDWY7v0
>>124
オシムが最初に日本は弱い、勘違いするなって言った訳だが

129:_
07/01/29 19:47:41 rGP4+nML0
一戦必勝のトーナメントを勝ち抜く難しさを舐めちゃいけない。

格下は片っ端から守備戦術とカウンターでの一本の攻撃を狙って、
いわゆるインテルナシオナルがバルセロナを破った時のような試合を狙ってくる。

結果を見るのではなくて具体的にどういう戦術を引いてどのような戦い方をしたのかを
分析する必要がある。

一戦必勝のトーナメントで「優勝しなければ~」とかいうのは
すごく辛いノルマ。

130: 
07/01/29 19:50:07 XKaACWW40
そりゃあ国民が一番注目してみた大会WCであんな惨敗をすれば
サッカー人気自体低迷するのは当然だ罠。
フィギュアとは全く正反対。

131:129
07/01/29 19:50:36 rGP4+nML0
もちろん結果は最も重要なことだし、なくてはならないものだが、
結果だけを見てしまうと、
ジーコみたいにめちゃくちゃやっていても、ギリギリのところで首の皮
一枚で生き残ってしまうこともあるから、それだけを見るべきではないってこと。

132: 
07/01/29 19:53:07 CCC3gGGX0
なんかここはWCのみの結果しか評価しない流れだな。
WCの結果を人気に考慮するのは強豪国のやること。
日本はいつからWC強豪国になったんだ?w
中堅国はWC本戦以外に、大陸カップ、WC予選突破が大きな判断基準になる。
ここにいる連中は、日本が強豪国のつもりでいるのか?

133:_
07/01/29 19:59:53 P8Me6ufq0
>>130
そしてオシムの地味ジャパンで人気低迷に拍車がかかった、だろ
ジーコだけのせいにしようとしても駄ー目

134:  
07/01/29 20:54:54 f2F1VNyS0
お前らまだサッカーなんか見てんのかよ
低脳にもほどがあるぞ

135:__
07/01/29 20:56:20 t3lKzkTy0
前フリに無理があっただけ

136:*
07/01/29 21:13:19 ie9QNmOh0
あたしは玉ちゃんを呼ばないオシムが大嫌い


137:。
07/01/29 22:45:10 QMmPrRSdO
単純なニワカはW杯予選の頃に煽れば見るんだろ。
ニワカ喜ばすより強化優先だよ。

138: 
07/01/30 00:38:53 7i6wedwA0
選民思想を振りかざし始めたら終わりだな。

139:000
07/01/30 00:39:27 XsauH2Y90
協会やスポンサーや電通は親善試合だろうと毎回毎回儲けを出したいんだろうな
どうせだったらオシム雇わなければよかったのに

140: 
07/01/30 00:51:00 QR7NoWAQ0
もし仮に監督がオシムじゃなくて、中村、小野、稲本、高原、柳沢etcが
引き続きチームの中心だったとしたら、余計視聴率は悪かったと思うけどなぁ。

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 01:10:03 /+pMNbu70
そんなことはないw

142: 
07/01/30 01:22:48 iHImKpRv0
>>141

何で?ドイツで限界露呈してこれ以上上積みを望めない連中が
依然中心だったら、誰も見ないだろ?
まぁ、オシムが新規で選んだメンバーの将来性は別として。

143:-
07/01/30 01:25:43 ORVAdtuq0
世界198ヶ国(2006FIFAワールドカップ参加国数)

                            /\
                          /    \ ● <イチローって馬鹿なのか・・・
                        /        \ノノ\
                      /    60位   \ <
                    /                \
                  /                    \      世界97ヶ国(2006世界バレー参加国数)
                /                        \
              /          120位           \              /\ ● <何だあれ・・・
            /                                \          /    \ノノ\
          /  ● <ここまで登ってこいよ!イボイ!!ブヒッ   ./        \ <
        /  <イチロー>                              \ /    60位   \
      /      人          180位                   /                \
    /       /\                                /        90位       \
  /       /    \                            /                        \
  世界16ヶ国(2006WBC参加国数)




144:
07/01/30 01:26:07 07grflNm0
オシムで強くなると洗脳されてるサカヲタ大杉じゃないか?
ジーコより無惨な結果になる事も大いに有り得ると思うが。
強化優先や若手育てるとか言ってるが、有望株が誰も出て来ないって現実も・・・。

選手がヘボいと、監督がどうこうじゃなくなる。

145: 
07/01/30 01:27:45 cA1EPfvZ0
>>142
禿同
ドイツで醜態晒した役立たずはジーコとともに代表から追放されなければ
ならなかった
焼け野原から再建するためには、ガラクタは処分しなきゃならない
オシムはそのことをよくわかってる
だから新しい息吹を代表にいれたのさ
その息吹がこれから開花して、本当の日本代表を構築するのさ

146:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 01:35:25 /+pMNbu70
いや、オシムのサッカーがつまらんのよ
実際のところw



147: 
07/01/30 01:36:53 cA1EPfvZ0
>>146
じゃあサッカー見るな!
ニワカが消えてくれたほうが日本代表は強くなる
ニワカは日本代表の敵

148: 
07/01/30 01:45:59 iHImKpRv0
>>146

おまえが思う面白いサッカーを展開してる(してた)
チームってどこよ?具体的に教えて。


149: 
07/01/30 01:49:32 KgiHtJbN0
>>123
>それを知っていたのなら何故今更それを言いたがるんだろうか・・・

弱いと言ってる奴は以前から言ってたよ。
ただ、そんな声を掻き消すのに十分なほどの「日本は、(ベスト16に)いける!」って声が大きかっただけ。
弱いとか現実見ろって声には、「チョン乙」とか「国に帰れ!」なんて言うネウヨのレスが連なっていたし。
WC後そういった熱に浮かせられていた奴らがとんずらこいたら、一気に過疎板と化したことからも
そいつらの数の多さは尋常じゃないって事はよくわかるし。
熱に浮かせられていた人達がごっそりいなくなった結果、弱いと言ってる奴の発言力が相対的に増したように見えるだけだよ。

150: 
07/01/30 01:52:52 KgiHtJbN0
>>145
>だから新しい息吹を代表にいれたのさ
>息吹がこれから開花して、本当の日本代表を構築するのさ

>>142は、 「まぁ、オシムが新規で選んだメンバーの将来性は別として。」
って言ってるんだから、そこまで言うと>>142としては同意しかねると思うぞ。


151: 
07/01/30 01:56:55 cA1EPfvZ0
>>150
その点では>>142に同意できないな確かに
だが、ジーコのせいで人気が急落したのは事実だ
その点では同意するという意味だな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/30 02:32:13 /+pMNbu70
俺がどうこうってよりも、世間がオシムのサッカーはつまらんと
評価してるのよw

イエメン戦後の視聴率低下ぶりは尋常じゃないw
そして偶然でも誰か他の責任でもなく、それがオシムサッカーの現実。

153: 
07/01/30 02:34:04 cA1EPfvZ0
>>152
世間はジーコジャパンの惨敗のせいで見る気をなくしたって言ってるんだけど
おまえは自分の世界にしか住んでないからわかるわけないか


154: 
07/01/30 03:39:26 XsauH2Y90
番宣とか全然してないだろ今

155:  
07/01/30 04:33:35 qSC5bVVi0
最初の3試合は普通に視聴率あるわけで…
ここであきれられたと思うわ常識的に考えて…

156:・
07/01/30 06:42:53 DlHXBygW0
好きな奴は見ればいいし、嫌いな奴は見なきゃいい。
テレビで放送されているうちはなんら問題ない。

157:.
07/01/30 07:07:46 8VKnu7alO
多少人気落ちてニワカとかミーハーがいなくなってくれた方がチーム強化しやすいだろ
ジーコJの惨敗はサッカー知らないそういう奴らに支えられた結果
もっと強くなれると思うから、そうなってからミーハーらしくキャーキャー騒いでくれたらいいよ

158:_
07/01/30 08:12:57 Gu6cUPW50
ヲタがニヤニヤ喜んでるところに、世間一般の人は寄り付かんのだが・・・
つーかにわか人気のない代表なんて価値無いだろー
Jリーグみたくなるんじゃねえの?

159:たかゆき
07/01/30 08:27:24 Usux1Z1cO
オマエら
人気があるが激弱な代表と

人気はなく地味で弱いが着実に強くなっていく代表


どちらが見たいのかね?

160:
07/01/30 09:17:23 07grflNm0
オシムの場合、着実に強くなってるとは到底思えんw
ジーコや川淵に責任擦り付けるとか、失敗した時の言い訳考えた方がいいんじゃないの。

161:
07/01/30 09:26:52 uZIPZI7f0
>>159
激弱な代表で人気なんが出ません。

162:
07/01/30 09:36:13 HF/xrBlM0
激弱なチームがサウジに圧勝ね・・・

163:
07/01/30 09:47:01 LOSMXbsl0
>>159
恣意的な質問ですねw
正しい質問はこうでしょ?
1.人気があり強い代表
2.人気があり弱い代表
3.人気が無く強い代表
4.人気が無く弱い代表 ←今ここ

164:たかゆき
07/01/30 10:23:46 Usux1Z1cO
あら?
チョン工が釣れたw
日本人に向けて発したつもりなんだがなw


165:日本代表のギャルサポーター画像
07/01/30 11:38:58 dX6UGUBr0
URLリンク(kindai-hh.ed.jp)
URLリンク(kindai-hh.ed.jp)
URLリンク(kindai-hh.ed.jp)
URLリンク(kindai-hh.ed.jp)
URLリンク(kindai-hh.ed.jp)
URLリンク(kindai-hh.ed.jp)
URLリンク(kindai-hh.ed.jp)


166:_
07/01/30 15:57:43 rVg0QKvs0
>>162
よく流れを見なよ
たかゆきは激弱だが人気のある代表を仮定してる
>>161はそんな仮定はありえないと言ってる

それだけのことよ

167:
07/01/30 16:06:25 HF/xrBlM0
強いチームなら自然と人気が出るって事か

168::
07/01/30 16:24:48 mXJ9s+LM0
「サッカー日本代表」においては
その通りかもしれない。

169::
07/01/30 19:19:22 XsauH2Y90
煽り次第だと思うけどなぁ~
オシムの言動だけにスポット当てすぎだっただろ、ここのところ

170:
07/01/30 19:28:32 dm9PKizY0
>>167
激弱だが人気が出たのはハルウララくらいなもんだろ。

171:ア
07/01/30 20:06:14 HkBKyLTBO
そもそも関心が下がったのはWCで情けない負け方したからなんだが

172: 
07/01/30 20:15:25 cA1EPfvZ0
ジーコ信者はWCでの大敗からやたら目を逸らそうと必死だよね
どう転んだらこんな心のやましい人間になれるんだろう?
ジーコ信者もジーコ同様ただの糞野郎

173:   
07/01/30 20:15:32 7SU04xJ10
こんな地味な強化の仕方しなかったらここまで視聴率さがってない

174:
07/01/30 20:17:59 HF/xrBlM0
派手な強化策を教えてください

175:_
07/01/30 23:00:45 8ExlFaxW0
世間一般に知れわたってる選手と一緒にやらせて、
格を付けてから入れ換えれば良かったんじゃない?
プロレスみたいに
急進的に入れ替えたから皆誰それ?になってにわか人気がなくなっちゃった

176:・
07/01/31 02:27:37 30WhsCnZ0
海外組み呼べっていってる奴らと、海外組み呼ばなかったから最近高原とか俊輔好調だっていってる奴は別?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/31 20:52:13 Ta4PXLUj0
どーみてもオシムがつまらなすぎるんだよな
>>1の視聴率も最初はよかったのに中東遠征あたりから
激減してるし

178:.
07/01/31 20:55:07 tJxkV7zr0
2006/02/22(水) 14.0% NTV 19:16-21:24 アジア杯予選「日本×インド」
2006/05/22(日) 11.2% NTV 13:16-15:25 ×ペルー  

179:・
07/01/31 23:03:03 30WhsCnZ0
視聴率が低かったらサッカー見る気なくなるんだね

180:_
07/02/01 00:14:58 aWyLyrga0
イエメン相手に19%はちょっとありえない数字だもんな
如何に世間がオシムに注目してたかが分かる
そこから右肩下がりで一桁目前・・・

181: 
07/02/01 01:08:00 0wPHuRv/0
俺の嫌いなやつばっかだから正直見たくないんだよね
負けろと思ってみてまつ

182: 
07/02/01 04:16:14 JpLD3LZ90
ジーコジャパンの昼間の試合にも視聴率で負ける不人気オシメジャパン

183:
07/02/01 04:37:30 qn6IImtU0
>>181

キモス

とはいえいいんじゃないの。
実力に応じた人気に納まるべきだよ。

協会も散々甘い汁吸ったんだから
電通の言いなりもいい加減にやめて本分に戻るべきだし。
まあバブルで借金まみれになったアホが
そう簡単に地道な道を歩めないのと同じで
今のゴミどもが一掃されるまではそうは変わらんだろうが。

184:_
07/02/01 13:26:44 k2Yk/J2L0
オシム好きってバブル世代を敵視したりする
貧困層30代にファンが多そうだな

185:,
07/02/01 13:43:25 ryg5cBZOO
スレチだけど、
3-5-2のシステムのダブルボランチで守備的な方に入る場合、
相手チームが4-3-3だったら守備・攻撃はどんな感じでやればいいと思う?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 14:17:25 3U72Yipf0
そういや戦術・システムスレって無くなっちゃったのね。
オシムになって、そういうスレが活気付くのかと思ったら、
乱立してるのはオシムや中田や中村や小野等のアンチ系スレばかり。
ただでさえ酷い代表板クオリティがさらに低下している気がする。

187:_
07/02/01 17:13:24 gb/QTiPKO
つまらなくても不人気でも日本が強くなれるならオシムでいい。

188: 
07/02/01 17:22:02 DuXPA7NK0
俺はJも海外組も好きだし
黄金連中も好きだし、オシムジャパンの選手も好き
国内で見てるだけ現代表のが思い入れが強いと思う
そんな俺でさえ妙な閉塞感を感じる
多分オシムや反町の言い回しのせいなのだと思うが

189:
07/02/01 17:26:43 KWRvtPxW0
>>185

フォーメーションは関係ない。3-5-2でも大体右にSBが出来る選手が入ってる。
右が下がれば4バックになる。数的有利は保てる。

190:_
07/02/01 17:30:01 gIwdpcyB0
閉塞感って言うかマスコミがオシムを持ち上げすぎていざ
試合見ると「あれっ?」って感じじゃね~のか?
監督持ち上げたって選手が急に上手くなるわけでもね~のに。


191: 
07/02/01 17:31:20 o/4+wj290
反町は通訳無しでアレだからな

192:_
07/02/01 18:00:01 +9AztGJ80
小野とかジュビロ勢外しておいてアレ?って感じのサッカーしてるからなぁ
自分の贔屓選手使ってる割には大した試合してないからつまんねってのはある

あとはトルシエは自分の戦術に合わない奴、ジーコは下手な奴は選ばないみたいな
基準があったけどオシムの場合何を基準に選手を選んでるのかさっぱり分からない

193:  
07/02/01 18:10:53 YxgaYIhv0
佐藤がどさまわりさせられてるの見て
こういうの受け入れられる奴限定でしか楽しめないと確信した

194:
07/02/01 18:24:51 BLM1cyiV0
>>192
守備ができる人を選んでる

195: 
07/02/01 21:26:46 zhjM9oeD0
>>192
走れる人を選んでる

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/01 21:29:47 Fss7E3Wz0
プロならみんなできるよ。

197: 
07/02/01 21:32:27 DuXPA7NK0
ジージャパの主力で一番走れなかったのは遠藤

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 09:24:32 9TYdJIev0
いや福西だろ

199:
07/02/02 09:41:54 Qdl+wyQA0
>>193 >>194
というほど守備も走ってもいないと思うんだが。
遠藤・中村憲とか。
なんかオシムはまず結論ありきで(決め付けが酷い)、その為に理由を後付けしてる
感じでイヤだよなぁ。

偏見・贔屓・媚び。これがオシムジャパンの3大要素。

200:_ 
07/02/02 09:50:31 I0HcHkA/0
>なんかオシムはまず結論ありきで(決め付けが酷い)、その為に理由を後付けしてる
感じでイヤだよなぁ。

偏見・贔屓・媚び。これがオシムジャパンの3大要素。

それって、むしろジーコジャパンのことじゃねww


201:_
07/02/02 09:56:58 xzPjSdtfO
従順な奴だけを選んでるんだよ
癖の強い奴とか個性のある奴、スター性のある奴は徹底的に外してる
だから創造性も無ければ面白くも無い
善し悪しは別としてジーコの時とは対極だな

202:,
07/02/02 10:10:10 SS2FeVKh0
ただのJリーグの1チームオシムジャパン

203:_
07/02/02 10:13:46 M4BEXfqz0
>>200
オシムもジーコもたいして変わらんちゅーことやねwww

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 10:15:56 9TYdJIev0
トゥーリオは癖が強い方だろ

205:_
07/02/02 10:56:21 F/1UfLOQ0
ジーコで絶望した人が復活するまでまだ時間がかかるだろ

206:
07/02/02 11:23:31 XubtxhA70
>>201
守備も出来て攻撃も出来る選手を選んでるんだろ。その結果どっちも中途半端になる。
ネドベドみたいな選手は日本にいないからな。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 11:24:31 9TYdJIev0
一人一人が中途半端でも11人揃えば強いチームを目指すと言う考え方なんだろう

208: 
07/02/02 11:30:03 Qdl+wyQA0
ネドベドとかパクチソンみたいな輩がたくさんいてそれ選んでるなら分かるけど、
(まぁレベルが違うが日本なら今野とか)、こいつ走れて守備できて攻撃できるか?
とどう考えても疑問附付けざるを得ない輩がいあっぱいだからなぁ。
中村憲遠藤程度の走力守備力でいいわけ?鈴木程度の攻撃への絡み方でいいわけ?
なんでこんなガリガリチビばっか集めてんの?とか。
なんかただのマンマーク頑張ってる部活サッカーだよな。

ガチガチマンマークもやって反攻もするって、そりゃアジア中下位相手ならなんとかなるかも
知れんが、強豪相手ならどう考えても押し込まれまくって簡単にカウンター返しくらって
虐殺されるのが目に見えてる。

209:
07/02/02 11:32:47 kweaZgM40
守備に関してはジーコ時代より良くなってる。
攻撃は劣るが、数的優位を作ることで解決しようとしてる。
だから走る事が求められる

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 11:41:18 9TYdJIev0
ある意味ワーワーサッカーのお手本 なのかな?

211:
07/02/02 11:46:56 kweaZgM40
ジーコジャパン オーストラリア戦 GKを除く10人の平均体重 72.8kg
オシムジャパン サウジアラビア戦 GKを除く10人の平均体重 73.6kg

212:_
07/02/02 12:13:40 c6qU0RxX0
走るサッカーってのは韓国人とかアメリカ人がやるから結果が出てくるわけで
フィジカルショボイ日本人が走ってもあんまり意味ないw
まぁアジア杯惨敗で気づくだろうがwww

213:
07/02/02 12:32:55 kweaZgM40
じゃあどういうサッカーをすればいいの?

214:_
07/02/02 12:37:26 M4BEXfqz0
代表で若手を育てるサッカーすればいいんじゃね?www
これから50年ぐらいさw

215:_
07/02/02 12:50:15 cMsee0hT0
今のプロ選手の身体に期待してもしょうがない
こいつら寄せ集めても勝てないよ
未来の日本人選手に期待するしかないね
育成の方もアマ崩れが教えるんじゃなくて、今のプロ選手が教えるようになってからが本番だな
やっぱり50年くらいかかるんじゃね

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 12:54:06 5ShHoN2y0
マンマークで守備して、ボールがこぼれてきたら速攻というのは、弱いチームの戦術としてはいいんじゃないの。
他の弱いチームだってそうしてるんだし。
けど、見ててつまらんね。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 15:06:33 bZOYcuhY0
今まででアジアレベル越えたところでの日本人のテクニック、フィジカルの限界はわかったでしょ。
あとは運動量しか残っていない。
そんだけのことだろ。

218:^^
07/02/02 16:14:09 s9ijVlgL0
>217
考え方が逆なのではないでしょうか?
フィジカルの面はともかくとしてジーコジャパンぐらいからテクニックに
関しては正直そこそこ高いものがあります。ただ、そのテクニックを生かすも
殺すも走力にかかっています。だから走れる人を集めます。トルシエジャパンは
4-4-2のシステムでサイドバックを攻撃(ブラジルを手本とした)に参加させるものでした。
他のシステムに比べ走力が必要になります。ちなみにオシムの走るサッカーはそのまま走る
サッカーではないのでは???


219:
07/02/02 16:49:00 kweaZgM40
トルシエは3-5-2ですよ?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/02 21:44:42 fnH/IoPR0
テクニックがあれば走らなくてもキープもできるし敵もかわせるだろ。
でもそこまでのテクは無いし、フィジカルはW杯出場国では最低レベルだから、
さらにボールを早く離す必要がある。
まぁあとは走るしかない。幸い日本人はマラソンは得意だし。
W杯に出場できちゃうのがそもそも間違いなんだろうけど。

221:
07/02/02 22:44:01 kweaZgM40
テクニックがあっても守備はできない
ここ重要

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 08:41:05 mEo1nBqd0
>>217
ヨーロッパで活躍してる日本人が
走力系か、技術系か考えてみればいい。


223:
07/02/03 09:50:12 uKYwnHFf0
走るサッカーって当たり前の事なんじゃないの。
サッカーは無駄な所で走っても意味ないんだし、走り続ける必要もない。
延長なしの90分の試合で、スタミナ勝負ってのもどうなのかなぁ。
後半運動量がガクッと落ちるヘボチームにしか通用しないんじゃないか?

224:^^
07/02/03 10:00:59 ElxP22GK0
>220
キープするのもかわすのもスタミナを消耗するんですよ。
キープといってもやり方はいろいろでも消耗するね各日にね
まぁわからんひとにはわからんでしょうけど
>217はトルシエとジーコを逆にしてお読みください。わからないひとだな^^

225:。   
07/02/03 10:04:36 6rwXTCF40
>>223
選手が疲れないように頭つかってビルドアップする構成力のある選手がチームにいないからな。
行き当たりばったりの走れ走れ草サッカーだと疲れないわけがない。

226:
07/02/03 15:38:34 GsEx+JuW0
残念ながら数的優位を作るには走るしか方法が無い。悟空みたいに瞬間移動が使えれば疲れずに済むけど

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/03 22:54:43 z/FAjH9v0
アホですか?

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 05:29:03 zQgd15r00
>>224
ここでは日本代表全体のことを言っているんだよ。
>キープするのもかわすのもスタミナを消耗するんですよ。
いきなり個人選手の問題に変えちゃうのな。

あとね、比較の問題だよ。そりゃ何やってもスタミナ消耗するだろw
テクがあってキープ力があれば全体にそんなに走らなくても、
パスコース見つけられてとかボール失う心配も少ないからそんなに周りが走るかよ。
あっ!これも比較的という意味ねw

もういいや、前提を毎回いちいち書かないとダメなんてメンドイや。

229:あ
07/02/04 07:37:03 ncG/MRZBO
ワールドカップを見に行ったことがないサッカーファンって、ミジメだよね

230:^^
07/02/04 10:21:59 az5pvQXn0
>228
テクがあってキープ力があれば全体にそんなに走らなくても、
パスコース見つけられてとかボール失う心配も少ないからそんなに周りが走るかよ。
あっ!これも比較的という意味ねw

って「パスコースはね。みつけるのではなく、つくるもの」オフトはなんと指導した解?
チームも個人もしょうもうするのは同じ。あんたサッカーしらないね。まったくね。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 12:13:13 zP2Esh110
うちのサッカー部の連中もみんなオシムつまんねーって言ってるよ。
オシム信奉してるのはメガネで教室で一人でいつもいる
変なヲタの同級生だけ

232:9
07/02/04 12:25:12 Q9DWjubqO
ジーコ信奉してる奴は素で見たこと無いから現実感が無い。会ったら何考えてるのか聞いてみたい。

233: 
07/02/04 12:29:28 3jVtOgVZ0
ネットに引きこもると
そうなるかもね

234: 
07/02/04 12:55:23 GAWamNxG0
視聴率も一桁間近。
なぜオシ信は現実が見えないのさ

235:あ
07/02/04 13:30:59 xT2AxOUyO
キチガイジーコ信者は病的だね。

236: 
07/02/04 13:45:37 XkYHVJRG0
>>23
たしかにジーコびいきはぶっちゃけいくらでもいるよな
あのひとほんと日本長いし。
昔、本とか読んでもいいことかいとるっておもったよ。


237:236
07/02/04 13:47:27 XkYHVJRG0
ごめんリンクミス。
上のは>>233だね。

238:      
07/02/04 13:57:00 At0QB0/20
鹿島時代のジーコを含めて信奉してるのは茨城県を中心に存在してると思うが
日本代表監督としてのジーコだけを見れば疑問に思う奴が多数だと思うけどなぁ。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/04 13:59:16 4FXPqdjw0
すべて含めてジーコなんだよ。


240:。
07/02/04 15:57:31 boRBJgzqO
話がつきないジーコジャパン、必死でネタを探すが見つからず、過去の実績オシムのサッカーは筋が通ってる~何が面白いか分からないけど面白い!と擁護するオシムジャパンと素人には感じます。ペルー戦、やっと代表を感じることが出来そう、視聴率も↑だよ

241:お
07/02/07 15:28:37 kL90hYVF0
さて、問題です。
サッカー、相撲、プロレスに共通するものは何でしょう?(爆)

242: 
07/02/07 15:36:41 xGymnpsF0
>>241
格闘技という性質を持っているということ(笑)

243:  
07/02/08 16:05:41 9L9N02fA0
オシム人気なさすぎwwwwwwwwwwww

244:23区GUY
07/02/08 16:55:55 YtuD2hAp0
このもりあがらない板、、、

ここでオシムを語ってる人、、、痛い。

メディアが取り上げる選手、海外に行く選手、、、
結局この板の人達は限られたメディアを見て物事考えてる。
見てるって言ったって『スーパーサッカー』とか『やべっち』
正直バラエティ番組。

もっと自分のフィルター通して物事考えろ。

245:.
07/02/08 17:11:42 rQHgpmeLO
テレビより悪影響を及ぼしているのは
映像なくして限られた記者やサッカー評論家によって書かれる
サカマガ、サカダイ等の雑誌とスポーツ新聞ですが

246:_
07/02/08 18:16:07 inZMP4fh0
延期ばかりするのも人気減る証拠

期待持たしておいて延期なんて最悪!

247:・
07/02/09 03:23:35 8D2k6Zap0
期待ってのはまた叩けるネタが出てくることにだろ?

248:
07/02/09 08:04:33 7hBpFwqe0
ドタキャンオシム
またまた目立ったのはオシムだ
独裁者の素質十分にある
全て計算済み老獪爺だな


249:俺が
07/02/09 11:12:47 XVZkNpcLO
ドタキャンってドタバタキャンセルだと思ってた件

250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 00:53:43 kpY9Th9C0
オシムの負のオーラがサッカー離れを生んでいるのは
間違いないと思う

最初は20%近くあった視聴率が物凄い勢いで
下がってる

251:なやはか
07/02/10 01:21:25 hqhcht4aO
サッカー自体はオシムの方が全然いい ジーコは結局運任せだから 実際2004年のアジアカップの準々決勝や準決勝は負けてもおかしくない試合だった オシムはサウジアラビアにホームで3対1で勝ってる(サウジアラビアの1点はPK) このことからオシムの方がいい

252:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 01:24:39 9vWqi/Lc0
ジーコの話ばっかりしてるよ、キミ。

253:まやた
07/02/10 01:29:31 hqhcht4aO
あくまで例として使わせてもらっただけだ

254:j
07/02/10 02:01:40 wVcltjiW0
>>250
馬鹿だなあ、代表の報道の時間数が減ってるからだろ


255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 02:03:16 0uu4MFib0
オシムサッカーの陰湿さに世間ドン引きwww

256: 
07/02/10 02:03:28 YOskXAgY0
減ってないよ
むしろ試合数多いんだから単純報道時間は増えてるだろう

257:j
07/02/10 02:29:39 wVcltjiW0
>>255
世間を気にしてしか物事を図れないアホ

258: 
07/02/10 03:14:44 +PmsLXVd0
>>257
プロスポーツに世間の評価は大切です。
誰がプロを支えてると思ってるんだか?

259:j
07/02/10 03:16:07 wVcltjiW0
2chの中で野球と比較さて敏感になるのはわかるけどさ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 03:23:53 V2W5Rp8n0
>>257
あんた狭い世界で生きてそうだなぁ。。。

261:j
07/02/10 03:50:40 wVcltjiW0
>>260
広い世界で生きてる人ですか?w

262:酒
07/02/10 07:40:35 hqhcht4aO
258 スポンサーだろ スポンサーと新聞記者などの評価は違う

263:た
07/02/10 09:22:38 g3PW9kMKO
日本サッカーの得意技「帰化作戦」アジアの恥

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 11:34:03 uDiiWPdc0
こんだけアンチすれ乱立させるとさすがに逆効果だと思うんだがw


265:
07/02/10 11:43:30 5D8ZGc8T0
一本化すればいいのに、定期的にアンチスレを保守する奴がいる

266:ら
07/02/10 11:54:35 g3PW9kMKO
スカパー!のJリーグ中継。毎年赤字です

267:      
07/02/10 12:26:23 adR3E1Eh0
>>264

オシムに懐疑的な俺が見ても、さすがに引くわw
単なる基地外がやってることなのか、ある勢力が組織的にやってることなのか・・・。
後者だとしたら、逆効果もいいとこだぞ。


268:__
07/02/10 12:32:20 wVcltjiW0
組織的じゃない?突いてくる点がマニュアルでもあるかのように同じような感じだし
日本代表云々っていうか、とにかくオシムをやめさせたいっていうことだけしか伝わってこないし

269:あ
07/02/10 13:19:51 g3PW9kMKO
とりあえず韓国人を帰化させてチーム強化するしかない

270:jyanpさん@いっぱいいっぱい。
07/02/10 18:19:29 pLKkOqNR0
オシ信が必死になっているが、
人気が低下してるのは事実なだけ。

271: 
07/02/10 18:31:26 +PmsLXVd0
>>262
スタジアム収入やグッズ収入は無視ですか?
スポンサーも、現地収入が思わしくなければ撤退する。
少しの人にしか支持されてないプロスポーツに、スポンサーなんか
好んで付いてくれないって。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/10 18:33:55 pLKkOqNR0

とりま、イエメン戦後の視聴率低下ぶりはヤバい。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 01:55:29 x2ICLzRJ0
いろんな掲示板今日回ってみたけど、オシムになったばかりの頃は
盛り上がってたのにどこもすんごい閑散としてる

視聴率や動員出すと怒るからそれはおいといて
現実として興味を失ってる人が多くなってきてるよ

274:      
07/02/11 02:02:21 HlK5IGDd0
そりゃ試合がないから、っつーのもあるだろw

275:---
07/02/11 02:25:50 puwfHdDe0
そもそも代表の見方が国を代表したっていう点で、人と一緒になって騒ぎたいからっていうスタンスなんだから
視聴率が下がり始めたら止まらないだろうな、そいつらはサッカーが好きなんじゃないし
代表人気が下がったのは、ドイツでの負け方と、これまでのつけ、海外組みへの配慮ででメンバーを一新したこと
そうすると、代表暦のない選手のチームは完成度が低いし、選手の名前は知らないし、ニワカはもうついてこれないで興味を失ってしまった

276:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 02:27:53 Ujg/l0gt0
オシムが原因だよ。
俺はかなりのサッカーマニアだけど、こいつはマジでつまらんと
思ってる

277:---
07/02/11 02:43:52 puwfHdDe0
日本人には合わないんだな、多分
格言ばっかりいう上司みたいなw

278:野球とバレーとサッカーと
07/02/11 03:21:18 A6KBvPP10
日本人が過去オリンピックでメダルをとった球技の
チーム作りをもう一度見直して現代に再現しようとしているんではないかと
思います。例えば、バレー、野球、そしてメキシコ五輪のサッカー
WBCの日本チームも小兵だらけでしたが米国に立ち向かっていきましたよね。

私はサッカー素人で、98WCでクロアチアに日本が負けて
残念だったクチですが、その後3位になったのをみて本当に強敵だったのを
知ったわけですが、活躍したスーケル、ボバン、
グランパスのストイコビッチをかつてユーゴでチームに
まとめあげていた人物であることを知り、監督として
非常に頼もしいと思っています。

ただし、監督が優秀だからといって日本人が強くなれるのかどうかは
わからないですし、強くなるかどうかは日本人次第なんでしょうね。

視聴率うんぬんに関しては心配しなくてもWBCの日本チームのような
姿勢があればスターだらけでなくても皆テレビにかじりつくと思いますし、
そういうチームが見たい!

279::
07/02/11 03:24:55 uIzIPKnY0
>>278
野球を真剣にやってる国は日本以外にあったの?
韓国に2連敗して優勝したのも変なルールだよな
大陸予選すらできない普及率じゃ何の参考にもならんわ
オシムが糞なのは同意だが


280:野球とバレーとサッカーと
07/02/11 04:17:30 A6KBvPP10
>>278
真剣にやっている国は日本以外だと
米国、キューバ、ドミニカ、韓国、台湾、でしょうか。
たしかにサッカーの普及率ではないですね。
韓国の件は次回ルール改訂に期待しますし、日本より強かったという
意見が強いのもそのとおりですね。
私は75年生まれですが、Jリーグが開幕した年に米国人教師から、
日本人はパワーがないから野球よりサッカーが向いているのでは
ないか?と言われて悔しかったものですが、WBCで球技はパワーだけじゃないと
覆してみせてくれたのは嬉しかったですね。野球でもバレーボールでも
ラグビーでも世界と戦った歴史を持つ他のスポーツが参考にならないことは
ないんじゃないでしょうか?


281: 
07/02/11 08:42:41 Q0EV2JqK0
日本の野球(プロ野球)は実力があるからなぁ。
Jリーグのレベルを上げていく以外、道はないでしょう。
アマチュア時代と比べると日本サッカーの実力は上がってると思う。

バレーやラグビーは昔は強かったように思うけど、昨今強くなってるのかな?
どういう強化方針をしてるんだろうね。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 15:38:42 vgRFF/hx0
アジアカップ優勝してくれないと
非情にまずいことになる

283: 
07/02/11 15:58:31 YqajETzx0
コンフェデ3大会連続で出てるから、今度出れないってなると相当キツイものがある。

284:、
07/02/11 19:32:18 GfEE2M8l0
2月の国際試合も日本だけ置き去りだったしね。



285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/11 22:09:49 AfW2HTca0
寂しいこと言うな!
アジア王者になれば相手してもらえるさ

286:酒
07/02/11 23:31:17 BCbIBuiEO
つまんないとか言ってる人はどこがどーつまんないかも言わないでつまんないばっか言ってる馬鹿

287:_
07/02/11 23:40:46 lHyaSRzc0
主観的な感情は論理的に述べられるものじゃないからな
つまんないと感じる者にとっては、つまんない訳で
あれこれ言ったところで面白いと思うわけでもない

オシムが勝てばつまんないと言ってる奴らも渋々見るようになるよw

288:_
07/02/12 09:55:58 b4NYYBBV0
いやー、詰まらなかったら見ないと思うなあ
勝てばって言うけど、去年は大体勝ってたわけで

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/12 10:44:43 NRQSb5Ke0
まあ人の興味なんてのはそいつの知識や感性によるもんだからなw
特に人は自分の知識を元に何かしら考え、感じるから、それについての知識や
考える何かしらもってないと楽しめるもの楽しめないらしいね。

オシムにしろ選手にしろ今はまだ一般層にはあまり知られてないというのが
現実だろうな。でも誰だって最初はそうなんだよなw。逆にそうでないほうが
やばい。
最初は自力をつけるために地道に目立たずやってるほうが吉だろな。


290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/13 21:24:19 M/WjGopX0
屁理屈こねたところで、オシムサッカーの陰湿なオーラは
サッカーの魅力を封殺してしまうw

291:_
07/02/13 21:51:57 N5KycEem0
以前は世間の人もサッカーを楽しんでたんだけど・・・
オシムがきて突然、サッカーを楽しむのに必要な知識とやら感性とやらが失われたのかしら?

292:、
07/02/13 22:02:19 img2UsWOO
つーかだな、日本はFIFAランクで何位さ?wwwせめてトップ20以内に入ってないともうニワカには振り向いてもらえないよ?www
ドイツでの醜態で日本がかなり弱っちいって一般層にバレちゃったんだから人気低下して当然。
マスコミが煽れるネタも当初はオシム語録とかあったが、試合内容悪くてやっぱりダメ。視聴率急降下。マスコミが煽りたくても材料がなく、ドイツで無様な姿を見せた俊輔や高原らの海外組を頼ってるのが現状。
ただ、今でこそ海外で俊輔や高原らが活躍してるが、ドイツではあのザマを晒してるから一般層はそう簡単には期待しない。

今や代表人気はバブルが弾けた後のような状態。建て直すのは容易じゃないぞwwwww
サカオタオワタwwwwwwwwwwwwww

293:、
07/02/13 23:23:38 img2UsWOO
このスレはオシムが・・・と問題にしているが、それどころじゃないぞwwwこのままだとサッカー人気がどんどん落ちていくwwwチョンにはバカにされて試合キャンセルされるしなwww強い国と戦いたいって思うのも納得する面もあるさwww日本弱いし。そんな代表応援したくねえwww
日本サッカーオワタwww
サカオタオワタwww

294:.
07/02/14 16:45:36 j6EK1J3+0
サッカー冬の時代だな
オシム辞任してくれ~



295:名前いれてちょ。。。
07/02/14 16:47:20 g4fKfU6CO
新潟の選手を招集した時点で北朝鮮にコビ売ってるのが見え見え

296:dc
07/02/14 17:05:21 GkFBApjx0
サッカーの人気が落ちている理由は2つあると思う。
まず、勝てないこと。
次に、難しいこと。

人気が少なくなるってのは、サッカーの質が高まってる証拠なわけよ。
人気が高くて質が高いものなんてないだろ。
車でも本でも音楽でも。
ここからは流行の奥に何かを見出した、本当にサッカーが好きなコアなファンしか残れない。
現代サッカー自体がそこまで複雑化、専門化してる。

ジーコ時代はまだ日本の強さが一般的に知られていなかった。
勝てるかもしれないという希望もあった。
今はそれはない、勝つためにますますサッカーは難しいスポーツになる。
そこにはもちろん華はない。
勝てないし、難しいわけだから。
今はオシムで質を高めるしかないし、今人気が出るわけない。
日本のサッカーは絶対に少しずつ成長してるし、質が高まって
勝ち続けることができるようになれば、人気も出てくると思う。

297:、
07/02/14 17:05:32 Yuz8DOrC0
ソフトB4万2000人上回るか
URLリンク(www.nikkansports.com)
ソフトバンクが春季キャンプを行う宮崎・生目の杜(もり)運動公園には、3連休の中日とあって、朝早くから
多くのファンが詰め掛けた。10日に過去最多の4万2000人が球場に足を運んだが、この日は前日を上回る勢い。
球場に隣接する駐車場は練習開始の10時前から満車となり、外野芝生席を開放するなど大盛況となった。

福岡が観衆80人のなか、キャンプスタート
URLリンク(kyusyu.nikkansports.com)
アビスパ福岡が5日、宮崎市陸上競技場でキャンプを開始した。プロ野球ソフトバンクと
同じ生目の杜運動公園を使用するが、この日はソフトバンクの練習が休みで、観衆は約80人。
歓迎セレモニーには競技場近くのいずみ幼稚園から園児35人が参加

298:_
07/02/14 17:17:51 AaowHhSa0
>296
それは違うな
CLは華やかだし人気あるよ
それにね本来強い物ってのは美しいんだよ
人気が出ないってのは弱いって事なんだ

結局、オシムジャパンって実は弱いんでしょwっていう疑いが晴れないから
人気出ないんだよ


299:、
07/02/14 17:44:09 aYJu7yNJO
オシムジャパンが弱いんじゃなくて日本自体が弱いことに気付けwwwFIFAランク何位?www
疑いじゃなくて現実として弱いのww認めたくないんだろうけどw弱い代表なんぞニワカを始めとして誰も応援したがらないんだから。
オシムを解任しても無駄。そしてこんな弱小国の監督やりたがる奴なぞそうそういないwwサポは代表の実力を勝手に過大評価するしなwホント身のほど知らずだよ。ブラジルに勝つ!とかさw最高の喜劇だったなドイツW杯は
かといってオシムに任せても地獄ww八方塞がりw
日本サッカーオワタwww

300:dc
07/02/14 17:50:49 GkFBApjx0
>>298
お前もうちょっと論理学でも学んでこい

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/14 17:59:13 vB/H0Ggd0
>>296
>人気が高くて質が高いものなんてないだろ。
長野と札幌オリンピック時のスキーのジャンプとか今のフィギュア・スケートとか水泳、シンクロとか
バレー日本代表とか、野球日本代表とか、女子マラソンとか瀬古とかの時代の男子マラソンとか、
たいてい世界レベル並に質が高いと人気が高いんだがw


302:。
07/02/14 19:43:07 VGTPCUxvO
サッカー(爆笑)
サポーターはバカの集まりwww

303:、
07/02/14 21:37:41 aYJu7yNJO
もうサッカーは終わった・・・www
ダサいよな~サッカーってwww野球並みにダサいwww

304:。
07/02/14 21:55:54 AK8XTkQB0
ジーコジャパンの失敗が全てだ。

305:_
07/02/14 22:21:07 DhWG5oY20
>301

質が高いから人気出るんだよなw
>296はオシメ好きすぎて頭がおかしくなってるとしか思えんよ
欧州の5流監督だったオシメが質の高いサッカーできる訳ないのにね


306:w
07/02/14 22:26:39 OHlIKlqz0
欧州の一流ならいいんか?

307:_
07/02/14 22:32:31 o78wEwiM0
日本ってブランドに弱いよね。一流監督とか海外組とかさ。


308:、
07/02/14 22:50:21 +7N2y4Aj0
「むちゃ多いな」が、生目の杜(もり)運動公園であいさつ言葉になっている。ソフトバンクの宮崎春季キャンプ。
11日に球団史上最多の4万5000人を数え、人、人、人であふれている。サッカー担当から野球担当に「移籍」して半月ほどが経過。
Jリーグのキャンプ取材だと「観衆たったの3人」という手の記事が定番だっただけに、文字通り「ケタ違い」の人気に単純に驚くしかない。

URLリンク(blog.nikkansports.com)


Jリーグのキャンプ取材だと「観衆たったの3人」という手の記事が定番だっただけに、
Jリーグのキャンプ取材だと「観衆たったの3人」という手の記事が定番だっただけに、
Jリーグのキャンプ取材だと「観衆たったの3人」という手の記事が定番だっただけに、

309:_
07/02/14 22:51:29 e19W2LKr0
織田裕二といかりや長介が居る踊る大走査線=ジーコジャパン

ユースケや他の出演者がメインのシリーズ物=オシムジャパン

何事にも縁の下の力持ちは必要だけど
脇役が影で好演してるから味が出るわけで
脇役が脇役として目立ってしまっては面白くない

人気出ないのもわかるよ

310:    
07/02/14 22:56:17 HoPLuPaE0
5流どころかしろーとだったジーコさん・・・

>>307
それはあるね

311:  
07/02/14 23:45:52 0mqF/GUO0
ブランド好きは確かに多いが
逆に別に大してよくもないマイナーなもの絶賛して通ぶる奴もかなり多い

312:  
07/02/15 04:53:43 Zt2rxsxY0
もう放送すんな
視聴率とれんのに

313:サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下
07/02/15 10:05:45 UH6I8Z2G0
>>1
本当にオシム監督が原因なんだろうか?
他の要素で急速に人気低下しているということはないんだろうか?
オシム監督だけでこんなに人気が下がるとは思えません。
他にも原因があるはずです

314:サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下
07/02/15 10:11:05 UH6I8Z2G0
>>179
実はその意見は今の日本人の気質を照らしています。
流行者ばかり追いかけて、他人の視線を気にして、他の人が見放すと
自分も同時に見放すという習性が若者を中心にこの国や2チャンネルにも
蔓延しています。こういう流行ものと周囲の視線というのも考えられます。

315:サッカー日本代表人気&サッカーJリーグ人気両方とも低下
07/02/15 10:23:59 UH6I8Z2G0
>>312
まだ視聴率は2ケタあるから、地上波で放送してもいいと思います。
放映権料を下げたりしたり、デーゲームのサッカー日本代表戦を
増やせばいいのではないでしょうか?

316: 
07/02/15 10:27:25 U8nCg1HW0
日本のサッカーの人気が低迷した理由は、現実を知ったから。
ジーコで、日本は弱いとはっきり分かった。

砂上の楼閣が崩れたみたいなもんだよ、土地バブルと一緒で、
まだ上がる、まだ上がる、まだ勝てる、まだ勝てる。
そんなに実力も希望もない事をはっきり知った。
一人がもうこれ以上上がらない、勝てないと売り逃げしだしたら、
市場が大暴落する。

ようやく、通常の人気まで、落ちた。
これからはテレビの音を消してサッカーを見ても楽しい人ぐらいしか見ないだろ。


317:U-名無しさん
07/02/15 10:33:47 hGgEiAkq0
こんな馬鹿スレにさんざん既出のことあえて言わなくても良いと思うが
ジーコ時代はWCが地元開催だった上、予選リーグを突破した後だったから
今後の期待、注目度も必然的に高くなる。
今はドイツで惨敗し潮が引くように熱が冷めた後だからな。注目度も下がるのも当然。
もし今もこの時期ドイツ組主体でやっているならうんざりだな。
視聴率以前に日本サッカーは後退する。

                                   以上

318:@
07/02/15 10:45:32 4QUjZ1Sr0
>>316日本のサッカーの人気が低迷した理由は、現実を知ったから。
ジーコで、日本は弱いとはっきり分かった。

人気のある日本代表しか知らないのは子供でしょう。





319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/15 10:48:35 9Tc44e6F0
日本にドゥンガ、スキラッチ、ピクシー、リトバルスキー、レオナルド、
とか来てくれて一時とはいえ、中田がセリエAで注目の選手として活躍できた。
良い夢見させてもらったよ。

320: 
07/02/15 11:01:32 U8nCg1HW0
だから、あの時期は人気につられて人気が高まっていただけだろ。
子供だとかいってもしょうがない。

321:、
07/02/15 11:06:39 bcnntVJV0
「ペルーみたいな弱い相手と」などと平気で言ってしまうのがこの国の実情

322: 
07/02/15 11:09:51 U8nCg1HW0
オシムも言っていたが、
基本経済的に弱い国もサッカーが弱いと見下すな。

323: 
07/02/15 11:38:32 X1MfUY3Y0
wcupでがっかりしたところに、オシムのネガティブコメント連発、
さらにそれを実証するようにサウジに久しぶりの敗戦、イエメン戦の
ひどい試合で決定的になり、ファンが離れた。
さらにインドに攻め込まれて下降線に入ったことを再確信。
ってかんじだろう。ホームのサウジ戦の時にはすでに離れて
しまってた。

324:、
07/02/15 11:56:12 tBxBKkT+O
中田HGの後を継ぐスターがいないのが痛い


325: 
07/02/15 12:25:17 8AHGkOeU0
巻とか呼ぶからだろ
ジーコの鹿島枠より断然酷い

326:う
07/02/15 13:10:45 ZsI5xweB0
今まで欠かさず代表の試合を見てきたが、
24日は亀田戦を見るよw

327:_
07/02/15 13:21:51 JqADL4H90
巻 佐藤 羽生 山岸を
      代表にと・・・・
    ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
     ( ・ω・)      ∧_∧   ハァー?
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 氏ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |


328: 
07/02/15 13:54:27 H351U9Ht0
>>323
W杯は、まぁ…こんなもんだろうと思ってたし
甘くもないと思ってたからいいんだけど
(くやしいがW杯では日本より出場回数の多いキムチでも
自国開催以外での勝利はこの大会が初めてだったしな)
オシムは俺は始め期待してたんだけど、そうそう。
あのインド戦の後半だな。
ボールを相手に持たれて攻め込まれるわ、以前よりもさらに
基礎技術が出来てない奴らが多いわで、前の試合もあわせて
これが谷間なのか…と改めて実感した。

オシムのやろうとしてるサッカーもあんまり好きではないんだけど
技術的な事とか考えると仕方ない気もするし、間違ってないとは思う。
ただ、限界も見えるんだよな…アジア相手ならそれでいいかもしれないが。
だから、期待とか可能性が持てなくなってきてる。
それがいまいち面白く思えない原因なのかも。

329:
07/02/15 14:10:56 iPHW/9Oa0
>>828
技術の高い人もいるんだから、そっち系を集めて技術サッカーもできるけど、それでは勝てないってドイツで学ばなかったの?

330: 
07/02/15 14:19:27 0RT4DGcw0
要するにオシムジャパンvsジーコジャパン

331:オパーイ
07/02/15 14:20:45 4wqYHx/20
リア・ディゾン監督によるリアルサッカーが見たい

332::
07/02/15 14:22:07 wtnTzrs3O
>>330
そして、それを観戦するトルシエジャパン

333: 
07/02/15 14:39:51 H351U9Ht0
>>329
これ、俺に対するレスか。

っていうか、技術サッカーが出来てるとか以前だったろ。
監督がさ。
戦術、連動性で難があった。
あれで出来てるとは思わなかったな。
だから、それでは勝てないってもう判断するのもどうかとも
思うんだけど、その一方で今の面子では無理なのかもしれないとも思う。

っていうか、自分でも何が言いたいんだかわからなくなってきた。
ま、まだ先はあるしわからないか。

何ていうか極端だよな。
ジーコもオシムも。

334: 
07/02/15 14:40:17 HYcCqg660
>>329
つーかドイツW杯は状況が特殊すぎだ
素人監督に不和やら気温などね

335::
07/02/15 14:44:51 v9nwhxDK0
元から日本ではサッカーなんてごく一部のマニア以外には興味なかったんだよ。
ただそれだけのこと。

336::: ::
07/02/15 15:25:32 +s/q5Nhm0
あのさWC終わったあとは国内リーグの人気は意外と上がらないしむしろ下がるのも
おかしくないんだよ。

日本に限って言えばWCがあの様だったし、しばらくはサッカーはいいやって思う
人も多くいるし、オシムの人気というよりジーコのツケを今支払ってる状態なんだ
よね。



337:_
07/02/15 15:41:53 iUJ+1y3A0
国内リーグのサポと代表サポは別だと思うよ。
代表サポはニワカが多いから、楽しくないと思ったら
離れていくだけ。そのほうがいいけどね。

338: 
07/02/15 15:47:13 X1MfUY3Y0
>>336
イエメン戦で視聴率が急落してるのはどういうこと?

339:_
07/02/15 16:38:36 2tWm3yuj0
試合中に犬が乱入してきた事あったやん
あれがオシムサッカーの中で一番面白かったな

340:‐
07/02/15 16:39:11 dyMtWYK00
>339
w

341: 
07/02/15 16:47:30 HYcCqg660
校庭に犬とか乱入してくるとテンション上がるじゃん
俺らのとこは鹿や狸や猪も来たけど
ああいうのは万国共通なんだなあって思った

342:   
07/02/15 16:54:47 fPu2uo3o0
狂犬病のこととか考えると笑い事じゃないけどな・・・

343:  
07/02/16 18:06:15 FbdZJEmF0

【サッカー】日産がスポンサー撤退へ サッカー日本代表
スレリンク(mnewsplus板)l50

344:n
07/02/16 18:18:34 CR9ZoUSL0
>>337
にわかだとしてもサポ離れは問題だよ
政治だって無党派層の取り込みが票を伸ばす鍵だろ?
にわかだろうと何だろうとお金落とす人が多ければスポンサーも尽くし
強化にもつながる


345: 
07/02/16 21:51:16 CPf08HGz0
にわかが離れるのは嬉しいとかいってるやつらって

金が無くて強化できない→弱くなる→客はいらない→金がおちない→

のデフレスパイラルに陥ることは何も考えてないんだよな

346:_
07/02/16 22:45:07 rL/VaQ7O0
視聴率落ちてもOKと思う奴は、
サッカー暗黒時代を知らないニワカが多そうだ。


347:  
07/02/17 06:54:08 7xKOi5Xw0
にわかいなくなったら親善試合の中継もなくなるぞ

348:    
07/02/17 07:20:48 0bYFCGSJ0
親善試合の中継はなくならない。
ただ、放映権の低い昼間の試合が多くなる。
W杯や五輪のアジア予選は確実に視聴率取れるから、最低でも
バレーボールのように生き残っていく。

349:。
07/02/17 07:27:16 oZowivQdO
ただし選手総アイドル化してなwwwww

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 08:11:05 f5oC96W00
選手一人一人に変なニックネームが付けられるんだろうな。
美白のロベカルだの岩石セーブだの。

351:
07/02/17 09:27:13 /Jh8tCWv0
>>346
ほんの15年前の自国開催のアジアカップすら生中継はなかったからな。

352:
07/02/17 09:42:47 8kGNe1ii0
>バレーボールのように生き残っていく。

女子の色気で生き残ってるバレーボールと一緒にするなよ。

サッカーが落ちるってことはプロレスと放送枠を賭けて戦うようになる可能性高いぞ。
元々そんなもんだったし


353:_
07/02/17 09:55:54 7IIzeF5x0
>>348
このままいったらアジア杯予選は深夜録画放送になって、生き残るのはW杯予選だけだよ。

>>352
25年まえはバレーボールの実業団リーグの試合は
毎週末午後3時ころから男女とも録画放送されていました。
いまのJリーグよりもテレビ中継が多かったです。
それがいまでは・・・
オリンピックで結果を残せなくなってから人気が落ちるまで5年とかかりませんでした。

サッカーも2010南ア出場してもまた惨敗ならその後数年たったら
女子中高生のアイドル化している今のバレーボールのようになっても不思議ではありません。

354:    
07/02/17 10:00:40 0bYFCGSJ0
>>352
日本人が大好きな五輪と世界的イベントのW杯の予選なら大丈夫だろ。
本選に出れたら、大化けするんだから。
最悪、バレーみたいにデレイ中継にして、試合中にCM入れてハーフタイムを
短くするなど加工したり、有名歌手によるハーフタイムショーをするとか、
露骨に視聴率を取りにいけばいいよ。

355:    
07/02/17 10:22:51 0bYFCGSJ0
バレーは一回世界の頂点に立って、そこから転げ落ちた。
日本のサッカーは野球の弱い県の高校野球みたいに、県予選で優勝して甲子園に行くのが
全てで本選は思いで作りみたいな感じでいいんじゃない。



356:
07/02/17 10:25:10 8kGNe1ii0
五輪出れれば、応援してくれるよね。日本人五輪は好きだから。
でも五輪予選はどうかな?多分無視だろう。応援も放送自体もなし。
W杯の予選も1次予選は無視されるだろうね。
最終予選の大事な試合(1~2試合)だけ、盛り上がれるからと放送するくらいで
だいぶ後になって撮りためた録画試合を深夜に放送。ってマニアックな感じになりそうじゃない?

バレーみたいな放送になったら本当のサポが逃げて行くけどな。
少なくとも俺は見ないだろうし。

あと、男子サッカーにアイドル化は無理。色気がまずないから。
アテネの時なんか一生懸命やったけど有名選手以外誰か名前覚えてもらえたか?

357:~
07/02/17 10:32:42 7IIzeF5x0
70年代前半
野球全盛時代・巨人長嶋王
メキシコオリンピック銀メダル効果&釜本ら人気選手のおかげで
サッカーなりに初期黄金期。
はじめて西ドイツワールドカップ決勝が日本で生中継された。

70年代後半
野球全盛時代、ついでバレーボール
サッカーは停滞、正月天皇杯決勝だけがたよりの時代に突入

80年代
野球全盛時代、ついでラグビー。
アメリカンフットボール、スキーも人気。
国内日本リーグのサッカー人気は地獄時代。
それまでのドイツ奥寺活躍から海外の情報が雑誌なので増えはじめる。
ジーコ等海外サッカー選手の人気になる。

90年代
サッカーJリーグ開幕~
開幕当時は野球をしのぐほどの人気スポーツだったが
数年でバブルがはじけ1997ごろ暗黒期。
代表はドーハの悲劇で一度盛り上がったが、そのご停滞。
1998年フランスW杯出場で人気復活、が惨敗。
逆に長嶋巨人効果で野球人気復活。
F1、相撲、マラソンも人気。

00年代
野球が自滅、格闘技が台頭。
2002年日韓ワールドカップでサッカー爆発
しかし、2002を頂点に代表人気下降気味、
2006ドイツ惨敗でさらに人気下降に拍車がかかっている。

現在にいたる

358:。
07/02/17 10:39:47 wQGX7MgO0
バレーボール中継ってあの歌と踊りでバレーバールを見ようと
おもった人たちが恥ずかしくなってチャンネルを変える番組だろ。
あれで二度とバレーが人気が出ないようにしてるんだろ?
それか頭のおかしい人がたまたま企画したことがそのまま
なぜか官僚的に受け継がれているんだろ?

359:。
07/02/17 10:44:35 W2IM9X3fO
でも50以上が野球しか知らない日本で健闘してるぞ。

360:。
07/02/17 10:53:15 wQGX7MgO0
スポーツに作り物の要素はいらない。
誰もそんなものをスポーツに求めていないのだから。




361:~
07/02/17 10:55:36 7IIzeF5x0
バレーボールの人気を支えているのは
現在の女子中高生とその親、
東京オリンピック金メダルの頃はこども
ミュンヘンオリンピック金メダルのころ学生だった50~60代の女性が中心

バレーボールの企画は、視聴者層を分析して出てきたもの。
決して偶然の産物ではないです。

サッカーも人気が落ちると、
これまで代表人気を支えていたドーハの悲劇世代をターゲットにした
企画で盛り上げるようになると思われます。

362:。
07/02/17 11:04:23 wQGX7MgO0
あれほど軽薄なスポーツ中継は世界に無いよ。
世界のどこにそんなことしている放送局があるかね?
分析?
わらわせるんじゃないよ。


363:
07/02/17 11:08:27 8kGNe1ii0
>>361

ゴールデンタイムに必ず家にいる主婦向けに番組は作れても
仕事の調整までして家に帰らなければならないサラリーマンを魅了できんのか?

純粋に強くならないと盛り上がりません。

364:~
07/02/17 11:21:43 7IIzeF5x0
>>363
人気があがれば、協会の資金も増える→それが選手強化につながる。
一回どん底に落ちたバレーボールは身にしみてわかったのです。
90年からサッカーに関心をもったサッカーファンには理解できない
感覚でしょうが。

365:。
07/02/17 11:24:09 wQGX7MgO0
バレーボール中継の愚劣さは視聴者の問題ではなくて
TBSのレベルの話だろ。
アメリカは全て民間放送だが、スポーツ中継であそこまで愚劣なものは
存在しない。

366:        
07/02/17 11:25:02 Vn9jyPBO0
ジーコの時代は、強くもないのにコマーシャリズムで煽動していたに過ぎない。
だから、真剣勝負の国際試合になると、コロコロ負けた。
いい加減、ファンも騙されなくなって来て、人気が低迷しているのが今の状況じゃないのか。
本当にサッカー好きな連中は、とうに愛想を尽かしてよ。

367:~
07/02/17 11:25:23 7IIzeF5x0
中継の愚劣さはなくても
アメリカのスポーツ商業主義は世界一です。


368: 
07/02/17 11:36:41 sR7G6SDC0
>>366
ポストが赤いのも太陽が東から昇るのも全部のジーコのせいってことで。

369:~
07/02/17 11:40:54 7IIzeF5x0
日本でサッカーがいま一つ定着できず、
またサッカーファンでさえ日本のメディアに煽動されやすい遠因に
TOTOの売り上げが苦戦しているのでも明白ですが、
サッカー賭けが日本で流行らない、あると思われます。
欧州や南米は、日本の競馬のように賭けています。
金銭が絡めば、素人でも真剣に監督選手を分析するようになり、
より早い正確な情報を求めて日本のメディアだけでなく
世界からの情報に目を向けるようになります。
ドイツ大会のような日本メディアの過剰評価には疑問をもつようになり
解説者や評論家もメディアで無責任な発言ができなくなります。
スポーツ健全化第一とすればサッカー賭けは害がありますが、
賭博要素が強くなったほうが、サッカー報道に世間の目は厳しくなり、
マスコミもそれに対応せざるをえなくなると思いますが。

370:
07/02/17 11:52:33 /Jh8tCWv0
>>366
ころころというが、アジアカップは優勝だぜ?
その他の国際試合といったらコンフェデとWCしかない。
この二つで絶対勝ち上がるというのは無理な話だ。

371:。
07/02/17 12:00:18 wQGX7MgO0
TOTOの売上?
宝くじの売上も減ってるんじゃないの?

そもそもメディアが扇動するなんてことをやってるのがおかしわけでしょ。
ヤラセ番組ヤラセ記事が絶えないわけ。
だからメディアによる扇動ということさえ、メディアの扇動だったりするわけ。
実際には何も起こっていなくても、それさえも捏造するわけだよ。
在日ババアを雇って成田に押しかけてる映像を取ってみたりね。



372:、
07/02/17 12:05:31 lAmuFeDy0
「ペルーなんてよく知らない、どうせ弱いんでしょ、ランキングも格下だしぃ」

なんて連中が多いうちはまず浮上は無理。

373:。
07/02/17 12:11:00 wQGX7MgO0
メディアによる扇動というのは北朝鮮や中共のような国が
やっている話だぞ。
メディアがありのままの事実を映し出すのでなければ、いったい
どうやって1億以上の民主主義は機能するのか。


374:_
07/02/17 12:36:56 WqpOP9Ll0
なんか感覚がズレてる気がするんだけど
五輪予選とかW杯1次予選が放送されない、とか
親善試合が昼間になる、とか
普通に考えるとありえないと思うよ・・・

375:
07/02/17 12:41:18 /Jh8tCWv0
>>374
Jは地上波から消えたな。ありえない話ではない。

376:
07/02/17 12:44:20 lSuh7lIC0
>>373

コイツはどこまでホンキなんだ?

377:    
07/02/17 12:58:49 0bYFCGSJ0
>>375
未だに今年、Jの地上派中継ないと思ってるって・・・
さてはお前、焼豚だな。

378:
07/02/17 13:01:13 /Jh8tCWv0
>>377
多少やってるのは知っている。Jバブルの頃はゴールデンにやってたからな。

379:
07/02/17 13:08:50 G06TfuwS0
親善試合レベルが深夜録画とかフル代表でも普通にありえる。
もうすぐ一桁いきそうだから。

380:`
07/02/17 13:22:18 MDUQxITw0
Jバブルの頃は水曜と土曜か日曜ゴールデン放送だったよな。



381:   
07/02/17 13:32:45 0bYFCGSJ0
単なるリーグ戦と代表の大事な一戦を一緒にするなよ。
Jリーグでもチャンピオンシップとかの大一番では13%程度取ってたんだから。

ちょっと前までキリンカップとか普通に昼間に試合やってたんだから、数字取れなくなったら
昼に移行しても別にいいんじゃないの。協会の収入減るけど。


382: 
07/02/17 13:38:07 G06TfuwS0
結局さー、チャンピオンシップ廃止したの大間違いじゃね?
普段J放送してなくてもあのH&Aでリーグ優勝争いの緊張感が
一般にも伝わった。
通年制にしてから優勝決定試合でも5%程度。サカヲタ以外誰も知らん。
普段リーグの状況が全く知られてないから世間で盛り上がるわけが無い。


アルゼンチンだって前後期制なんだし。

383:`
07/02/17 13:38:43 MDUQxITw0
週末昼間になると放映権料がゴールデンの半額に落ちるね。
深夜だとその昼間以下だろうな。

384:
07/02/17 13:47:20 /Jh8tCWv0
むかーしの代表戦なんかNHKが気まぐれで夜中に放送するかしないかだったもんな。

385:、
07/02/17 14:22:17 DBZ2Tmuj0
今度のペルー戦は、裏にフィギュアと亀田...悲惨な数字になりそうだな。

>>382
カップ戦なんかが不必要だと思うがね。
リーグ、ナビスコ、天皇杯、これだけ乱立してりゃ訳分からん、となるわな。

386:_
07/02/17 14:57:12 +5pMZ+Xf0
天皇杯あるんだし
オシメ専用のナビスコは23歳以下しか出場しちゃ駄目とかにして
若手育成の為の大会にすべきだな
既に千葉以外はそんな趣旨で大会に臨んでる訳だしね

そんで前期後期制復活させてチャンピオンシップやりゃ良いよ
日本人ってのは東西対決で王者決めるみたいなシチュ大好きなのに
それを廃止したのは愚かな策だったね

387:_
07/02/17 15:12:16 WqpOP9Ll0
いつもいつもW杯前みたいに盛り上がるわけないじゃん
サッカー人気落ちてほしいって気持ちはわかるけど
代表戦が昼間になるっていうのは希望的観測すぎるよ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 15:16:47 1EUR9BVt0
NISSANにスポンサー契約打ち切られて
慌てて中澤呼んだ件wwwwwwwwwwww

389:。
07/02/17 17:10:43 oZowivQdO
サカマガかなんかの各年代の代表選手の紹介で、もう変なニックネームついてるじゃねえか…たしか乾が「~の貴公子」とかなんとかで戦慄したんだが…

こりゃ総アイドル化も近いかもな

390:_
07/02/17 18:01:48 f7Png9ls0
>>382
俺もチャンピオンシップ廃止は失敗だったと思う
たった年に一度でも、観てくれる人は大事にしないと駄目ね

391::
07/02/17 18:59:31 KEiv/8v00
バレーの代表化したらおしまいだよな。

でもジーコジャパンでそういうのに慣れちまって、
オシムの微妙な選出もあって凄く今の代表には物足りなさを感じる。

392: 
07/02/17 19:25:56 mPS+BXFo0
オシムなんかを代表監督にしたのがそもそもの間違い
Jですら優勝できなかったのに口だけは達者な陰湿ジジイ
セレーゾや西野やブッフバルトバルトを代表監督にするならわかるが
なぜオシム?
こんなつまらん代表じゃファンが離れるな

393:_
07/02/17 19:48:36 JkHiqokw0
お前も離れろ。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 23:59:53 /6btVThF0
「一緒に働きたいアスリートランキング」
2007年1月18日~1月22日 オリコン調べ   高校生、専門・大学生の男女各200人合計800人が対象

●男性が選んだ編

1位 イチロー
2位 松井秀喜
3位 古田敦也
4位 浅尾美和
5位 宮本恒靖   ←既に代表引退
6位 清原和博
7位 宮里藍
7位 森本稀哲
7位 室伏広治
10位 安藤美姫
10位 川崎宗則
10位 中村俊輔   ←既に代表引退

●女性が選んだ編

1位 イチロー
2位 宮里藍
3位 浅田真央
4位 斎藤佑樹
5位 宮本恒靖   ←既に代表引退
6位 福原愛
7位 安藤美姫
8位 高橋みゆき
8位 織田信成
8位 野村忠弘

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/18 00:01:20 N+18VGEX0
2006年の「10代が選ぶ重大ニュース」 (2006年12月 セーラー万年筆)

1位 いじめ・自殺問題
2位 北朝鮮の核実験実施
3位 必修科目漏れ
4位 安部新内閣発足
5位 ワールド・ベースボール・クラシックで日本が世界一     ←野球
6位 トリノ五輪で荒川静香が金メダル
7位 秋篠宮妃紀子さまご出産
8位 プロ野球日本一に日本ハム             ←野球
9位 夏の甲子園で早実が優勝              ←野球
10位 サッカーのワールドカップドイツ大会開催


10代が選ぶ印象に残った流行語
1位 シンジラレナ~イ    ← 野球
2位 ハンカチ王子      ← 野球

URLリンク(www.sponichi.co.jp)

396:‐
07/02/18 00:05:41 sDuCdSiU0
代表戦の裏番組がレッドブルの試合だったりしたら
裏のほうが視聴率高かったりしてね
宮本が試合に出れたらだけど

397:
07/02/18 01:43:47 VW5SMS/+0
サッカーってスポーツでありエンターテイメントだからな

最近その辺を分かってない人が多すぎると思う
おもしろくなかったり興味をもたれなかったらおしまいだよ

398: 
07/02/18 01:59:41 CDuob1cK0
つまらない演出やら固定化したメンバーとかで
サッカー本来の面白さとは別なところで人気が高まるよりはマシ

そういう人気を砂上の楼閣といって、不動産バブルの失態を日本人は忘れてしまったのか

399:.
07/02/18 02:24:35 sDuCdSiU0
>>398
なるほど
サッカー本来の面白さが無いからオシムの代表は人気がないんだ



400: 
07/02/18 03:02:30 s8H2YYQh0
>>398
オシムはさっそくメンバーを固定化する意思を表明したんだが。

401:
07/02/18 05:43:44 R92IZlXf0
話題性もなく、千葉と浦和で固定化されたメンバーで
指揮官が試合前から負けてもいいとか言ってる代表が
おもしろいわけないわな

402:,
07/02/18 16:46:34 M/gg3IaI0
オシム語録>砂上の楼閣

403:_
07/02/18 17:08:01 XAJSmgys0
>>398 がオシムのやっている日本代表の
つまらなさを指摘してしまいました。

404:     
07/02/18 17:22:49 mxG04ehL0
まあ、オシム語録とかマスコミも必死になって煽ろうとしてたけどね。あれこそまさに砂上の楼閣
ドイツでの敗北後まるで救世主のようにまつりあげられ「オシムなら・・・オシムならきっとなんとかしてくれる・・・!!」みたいな感じだったな

んで期待してたのに裏切られたように感じた人がアンチ化してると
イエメンインド相手にあんな試合してれば当然だけどなwww

405:  
07/02/19 07:23:51 wYyyj3g60
こんな華のない代表じゃ地上波なくなるわ・・・。

406:、
07/02/19 11:28:32 WdkmBAKQO
宮本が選ばれ続けた悪夢に比べたら、華やかだろ。

407: 
07/02/19 11:31:25 zqWGQIAR0
サッカーが悪いんじゃなくてマスコミが悪いんだよ

408:s
07/02/19 11:59:00 u2gctL0T0

1980年代後半からノルウェーで行われている研究では、サッカー選手が繰り返しヘディングを
行うことにより、35歳という若さでも記憶力、注意力、集中力、判断力の点で通常以上の低下
がみられるという結果が出ている。
現役を退いた選手の脳をCTスキャンにかけたところ、1/ 3の選手の脳にアルツハイマーと似
たような症状がみられた。
また、健康な若手サッカー 選手の16%にEEG脳波異常が認められたとの報告もある。
カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(UCLA)のスポーツ神経学の教授である
Barry Jordan氏は、オランダで53名のプロサッカー選手と27名の一流水泳選手、陸上競技選手
を比較研究したが、そこでもサッカー選手が記憶力、立案力、認識力の点で他競技の選手と比
べて劣るということが明らかとなった。
これは選手の教育レベルやアルコールの摂取量を考慮したうえでの結果である。

また、オランダとアメリカの研究者がアマチュアで12年間、プロで5年間のプレー経験(平均)
を持つ選手らを被検者として行った共同研究でも同様の結果が得られた。
加えて 、イギリスのディビジョンIIIリーグに所属するExter Cityで医務委員を務める
David Kernick氏は、1999年3月にBritish Journal of General Practiceでサッカー選手の
「知能の低下」について警告している。
これまで、ヘディングが幼年選手に与える影響というものに関しては多くの研究がなされていない。
しかし、ヘディングを行う幼年選手は、 サッカーを行わない人やヘディングをあまり行わない
選手と比較した場合に、知能面で劣っていると神経心理学者のAdrienne Witol氏は報告している。

サッカーをやると低知能DQN になったうよ~



409:。
07/02/19 12:48:04 QYC87r7WO
サポも低脳ばかりだし何を今更。
小笠原とかやばかったもん。質問の意図を理解できないw

410:::
07/02/19 16:59:06 cnlAAvSY0
新庄のパフォとかハンカチ王子とか、亀田とかバレーみたいになるんだったら
そういう人気はいらない。

ってか、サッカー好きな奴はハンカチ王子とか見て、絶対ああはならないように
しようっていい意味でお手本になってると思う。




411: 
07/02/19 17:02:45 yLL3eAq30
佐藤勇人はいつからボランチになったんだ?

412:_
07/02/19 17:03:11 uTxwgiuF0
ほんとにサッカー好きな奴は有料放送見てるって
地上波なんてアジアカップとW杯予選&本戦だけでいいって
てゆーか、それ以外放送すんなボケw

413:、
07/02/20 12:28:09 gq8jxUP60
>>410
うらやましいくせにw

414:。
07/02/20 12:36:50 7IE5Jsn2O
サッカーはハナクソ王子だろwwwww

415:小学生レベルだな
07/02/20 12:41:00 7rBiogBmO
レベルを上げろよ ニワカは 笑えないんだよお前らのレスは

416:+
07/02/20 12:51:29 gpkScUeY0
>>409
小笠原は高校卒業まで岩手にいたんだぞ?
県内トップの進学校の平均点が、奈良県の全高校の平均点より下の岩手だぞ?
高校入試用の県内模試で志望校に「函館ラサール」って書くと、500点満点なのにA判定は511点以上とか出る岩手だぞ?
国立大のくせに工学部某学科で倍率1.1倍を記録した岩手だぞ?

まともな受け答えなんて期待する方が間違っているんだよ

417:あ
07/02/20 13:27:48 NdYbqaY90
口がうまいだけだなってのがみんな分かってきたから人気低下。

418:。
07/02/20 14:39:51 Qtik5V0J0
「華麗なサッカー」「見せるサッカー」「攻撃サッカー」とかなら
見たいと思うけど、「走るサッカー」では見たいとは思わない。

419:あ
07/02/20 15:04:07 m+If/DSJO
この爺さんはウイイレで無名選手ばっか集めてそれがカッコイイとか通ぶってる人と変わらん


420:
07/02/20 15:45:24 bd8GY6QF0
シュトルム・グラーツを強くした実績がある。

421:
07/02/20 16:02:51 DgT/N0dH0
■U-22日本代表×U-22アメリカ代表

■公演日:2007年2月21日(水) ■開演:7:00PM
■会場: 熊本県民総合運動公園陸上競技場


■席種・料金・空席状況(○:余裕あり、△:お早めに、□:残りわずか、×:予定枚数終了)
カテゴリー1・5000  ○
カテゴリー2・4000  ○
カテゴリー3・3000  ○
カテ4H 一般・2000  △
カテ4H 高校・1000  △
カテ4H 小中・500  △
カテ4A 一般・2000  ○
カテ4A 高校・1000  ○
カテ4A 小中・500  ○
ファミリー席・500  ×
URLリンク(ap0.pia.co.jp)

反町五輪代表のチケ、明日試合なのに全然売れてないwwwwwwww

422: 
07/02/20 16:47:46 p8DbJQUf0
ああもう明日なのか
どうでもいいが

423:,
07/02/20 17:26:33 PUXALBOH0
まぁもうオシムじゃダメだな

424:.
07/02/20 18:33:00 IZpxiUGa0
ダメだろうね

425:。
07/02/20 18:35:48 P3j3SMcZ0
もうオシムしかいないね。
反町はチョンで終わってるし。


426:  
07/02/20 18:42:10 XDXfXKA90
逆に聞きたい

ジーコJAPANは人気あったのか?
視聴率のようなバーチャルな数字よりも、お前ら自身が
俺はジーコJAPANが好きだったといえばその証明になると思うわけだが
この板ではどういうわけか、ジーコJAPANが好きだったという人間が少ない。

427:_
07/02/20 18:48:27 mleteZAf0
少なくとも今までのオシムの代表よりジーコの方が面白かった
これからオシムの本領を発揮して勝ち進んで欲しい
俺はオシムに期待はしてる・・・してるんだけどなぁ~

428: 
07/02/20 19:13:05 Rrxzxvak0
>>426
それは高ラインにとりつかれたトル信者の残党のせいだろう。

429:_
07/02/20 19:22:14 l1tN5pis0
ジーコジャパンのほうが楽しかったっていうやつは
自分が気に入ってる選手が出てるだけで楽しいって言ってる
ようなもんだろ?
例えるなら映画のストーリーは同じでつまらないんだけど
無名の俳優が出ている映画よりは人気がある俳優が出ている
映画のほうがまだ見れるかな~程度だべ?

430:_
07/02/20 19:26:53 mleteZAf0
>>429
君はオシムのサッカーが面白くて楽しんでるんだねw
それはそれで良いことだと思うよwww
ま、感性の違いを言い争ってもしょうがないしね

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 19:54:30 zaT2PhVe0
今のモー娘。のなまえがわからん
と同じレベル
昔のが売れてたし、いい歌だったとか言ってしまう。

432:_
07/02/20 20:24:47 GjnnKZOH0
数年後サッカーの人気、日本で超低下

オシムにインタビュー

「それは私の責任だと何故言い切れるのだろうか?」とかぬかす

アンケート調査でオシムの代表人選の糞っぷりが人気低下の直接的原因であることが判明

オシム ファビョる

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/20 21:08:38 OF/I9VTD0
>>431
今のモー娘って落ちぶれまくってるジャンw

434: 
07/02/20 21:39:45 LvPEtm8k0
たしかに。
黄色いスポンジ脳って、例え話一つとっても貧困だよね。

無い頭絞って社会主義労働者のように走り回って敵より先に力尽きるサッカーを
面白がらねばならない言われなど微塵もない。

435:
07/02/20 21:43:33 heiLyAcY0
ジージャパが面白いと思えたやつらなら
何でも面白いんじゃないの?

436: 
07/02/20 21:44:41 tAeu/XWV0
まあ楽しめるものが少ないというのは、本当に不幸なことだよなw
オシムもジーコもトルシエも皆興味深くておもしろいぜ。

437:。
07/02/20 21:52:52 +tC0Mc5R0
オシムのメンバーは個人技がないからつまらない。
特にドリブルでかわせる選手が少ない。
やっぱドリブル突破とかは見てても盛り上がるし
オシムには、ドリブルでかわせる選手を少しは選んでほしい。
例えば、松井とか大久保とか・・・


438:_
07/02/20 21:58:41 mleteZAf0
>>435
ジーコジャパンが面白いんじゃなくて
オシムジャパンがジーコジャパンより面白くないって事だぞw

お前はオシムジャパンが面白く楽しんでみてるのか?

439: 
07/02/20 22:15:28 /I8Ud1Vj0
オシムサッカーのどこがエレガントなのか説明して欲しい。



440:
07/02/20 22:33:15 9GF0g5jI0
勝てば面白いし、負ければつまらん。
代表監督に求めるのはそれだけ。

441:n
07/02/20 22:37:11 D48lMKyV0
>>437
オシムは確か前でもっと積極的に勝負する奴を好むとか言ってたはずなんだけどね・・・
パサーばかりのジーコよりむしろ面白くなるはずだったんだが・・・
やっぱり千葉枠がいかんね


442:s
07/02/20 22:41:53 HqLTyc4c0
>>440
練習試合で勝ち負け語ってどうすんの?アホ?

443:_
07/02/20 22:52:33 lesBEyCg0
監督がジーコに代わってから、ほとんど見なくなったな。
一番熱中できたのは加茂ジャパンの時だな。

ジーコが全て悪い。


444:_
07/02/20 23:29:12 mleteZAf0
>>443
見もせずに監督批判とはwww
君はこれからも見ないほうが良いと思うよw

445:  
07/02/21 02:37:51 QPjUjS/60
■U-22日本代表×U-22アメリカ代表

■公演日:2007年2月21日(水) ■開演:7:00PM
■会場: 熊本県民総合運動公園陸上競技場


■席種・料金・空席状況(○:余裕あり、△:お早めに、□:残りわずか、×:予定枚数終了)
カテゴリー1・5000  ○
カテゴリー2・4000  ○
カテゴリー3・3000  ○
カテ4H 一般・2000  △
カテ4H 高校・1000  △
カテ4H 小中・500  △
カテ4A 一般・2000  ○
カテ4A 高校・1000  ○
カテ4A 小中・500  ○
ファミリー席・500  ×
URLリンク(ap0.pia.co.jp)

五輪代表のチケもうれなくなった
オシム不人気おそろしすぎWWWWWWWWWWWWW

446:。
07/02/21 02:39:19 oH2SfVZ30
>>445

原因はチョン。
誰も朝鮮人とは見なされたくない。


447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 01:35:16 QSpLjpDu0
試合を見た人はどれだけいるんだろうか。

448: 
07/02/22 01:44:43 Eq3vXpwA0
>>445
観客数14000人だってさw

449:あ
07/02/22 06:06:14 0H/c0s1R0
たしかにオシムはいつもこ難しいこといってけむにまいてるだけで魅力がないよなw

450: 
07/02/22 10:52:00 0LMbPeiS0
視聴率は7%らしい・・・・・・大丈夫か?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 13:27:19 raYVXZB/0
深刻

452:-
07/02/22 13:49:50 2dVwsMMZ0
各世代での実績十分で、期待された黄金世代がドイツで恥ずかしいほどの惨敗
実績もなくJでレギュラーでもない連中の創造性皆無なヘタクソサッカーに希望見出せないだろ
別にオシムのせいじゃない


453: 
07/02/22 21:13:43 bNzE95/e0
サッカーが陰湿なんだよ、オシムは。
苦行じゃなくて楽しむものなのに

454:☆
07/02/23 01:43:58 H5OdHGHBO
身体能力含め日本が世界に勝つ日はない。日本は弱いんだよ。だから、オシムだろうが変わらない。意味不明な人選してないで、ゴン、カズ2トップでサッカー人気を復活させてくれ。今の代表で勝てなければ何も残らないよ。

455:あ
07/02/23 02:39:34 lu+6fR43O
もともとサッカー人気のないサッカー弱小国日本
そんな日本でW杯開催決定、またフランスW杯でW杯初出場し国内がサッカーに湧きはじめる
そんな湧き始めた丁度良い時期に出てきた話題性ありの『黄金世代』
そんな黄金世代の入った代表が日韓共催W杯でベスト16の快挙や
黄金世代(+中田、中村等)の今までにほとんどなかった海外クラブ移籍
そんな黄金世代が次のW杯は黄金世代が円熟期を迎えるため
ドイツW杯に期待を馳せ、さらにサッカー人気が高まる

ドイツW杯撃沈

一気に冷める

そこへきて新日本代表は中村、高原等の知名度のある選手が
海外クラブにいる為なかなか呼べない
その為、現代表は人気のない「Jリーグ」の選手+元々代表だった選手も目立たなかった方の選手ばかりになり
ミーハーは熱くなれず人気低迷

これじゃ人気もなくなるわな

456: 
07/02/23 02:41:23 K86pturX0
オシムが悪いよ。

457:1X
07/02/23 02:51:29 t/DUTOVrO
ウイイレにも悪影響

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 03:18:19 TIwKVHMH0
選手が楽しんだと言っていいのは
勝ったときだけ


代表をみて楽しむのは個人の自由

459:\
07/02/23 03:51:54 8GcAh35t0
7%てwww

460:だかさら
07/02/23 04:55:24 uYZEl3HAO
オシムのサッカー理解できれば楽しいんだよ。今までの代表に飽きてた人には今のオシムジャパンは最高に面白い。とオシムに期待してる人たちが言ってますよ

461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 09:44:38 xjRXbNxC0
('A`)

462:
07/02/23 09:59:35 D8bbxgCS0
■オシムジャパン
2006/10/04 12.5% 19:10-21:19 TBS キリンカップ「日本×ガーナ」
2006/10/11 12.3% 21:00-23:13 CX* アジア杯予選「インド×日本」
2006/11/15 10.8% 19:**-21:10 TBS アジア杯予選「日本×サウジアラビア」

■北京世代
2006/11/21 *7.3% 19:13-21:16 EX* U-21国際親善試合「日本×韓国」
2007/02/21 *7.0% 18:56-20:53 TBS U-22国際親善試合「日本×アメリカ」

■なでしこ
2006/07/27 *5.8% 18:49-20:54 EX* サッカーFIFA女子ワールドカップアジア最終予選「日本×オーストラリア」


代表コンテンツ全滅

463:_
07/02/23 10:08:42 0JVvFMtv0
楢崎 土肥 宮本 田中 中田浩 稲本 中村 福西 小野 

小笠原 鈴木 玉田 久保 高原 柳沢 大黒


これらのメンバーを呼べよ!と思う。
じゃなきゃ視聴率ヤバイぞ

464:u-
07/02/23 12:34:18 L86Pi25D0
攻撃が手詰まりっぽくなったときに、「オッ」と思わせるようなプレイがない。
アイデアもない。ただ連動してても、つまらない。し、読まれるというか
単純。それで、崩せてるならいいが、崩せず、動きすぎて、後半失速すると、
もうやりたいサッカーとしては成り立たない。ここにもうひとつ、相手の逆だったり、
予想もしないような、パス、プレイ、局面をひとりで打開できるような個人技が
ほしいし、見たい。動くのもちろん大事だが、それはあくまで基本というか
大前提というか。それがなりたった上でのスルーパスなりキラーパスなりなんだと思う。
たぶん、オシムはそう考えての土台作りだと思う。中田が出てきたときなんかは、
中田以外にファンタジスタがいなく、みんな中田を信頼して、周りはパスをもらうのに
必死で走り回っていたと思う。しかし、そういうプレイは地味だし、中田が目立って、
そういうプレイのほうがカッコいいのもあって、みんな勘違いして中田みたいな選手が際立つ
ようになり、もともと走るのが典型的に遅い日本人が、海外で活躍するには、
これしかなくなり、ジーコジャパンのような悲惨なチーム構成になっているし、
国民もそれで、知名度がある選手ばかり集まって強いと勘違いして、まるでサーカスのショウで
も見るかのように楽しんでいた。もっと国民からなり、メディアがしっかり
サッカーをしっていればこんなことにはなっていない。周りがあっての中田だったと思うし、
今なら、中村俊輔と小野伸二は共存しない。国内の中村なんかは小野よりいらない。しかし若いから
一応呼んでいる程度。小野は中村を越えないとでることはない。むしろ松井みたいな
タイプで、中村ぐらいゲームメイクできるやつがいれば、中村もいらない。
ミランだって、ピルロひとりだし(似たようなタイプ)。オシムジャパンは本当にこれから
だと思う。今、国民は盛り上がってないかもしれないが、その反面、選手たちは
活気付いているはず。これは、オシムがいっぱい選手をよんで、Jを活性化させているから。
いいプレイしたら呼んでもらえる可能性があると若い選手も感じていると思う。
そういう面も考慮してジーコジャパンのときよりも、期待はしている。けど、そろそろ
今年あたりに、そうアジアカップあたりに、面白いサッカーがみたい。オシムのサッカー
の片鱗を。いまはまだこういう想像にすぎない。そしていいFWがいない。この問題をどういう形で
補うのかみてみたい。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch