★ オシム日本代表応援するスレ ★ 【 part3 】at ELEVEN
★ オシム日本代表応援するスレ ★ 【 part3 】 - 暇つぶし2ch639:.
07/07/09 23:47:13 jxrQ0Krn0
Asian cup japan vs qatar hilight  
URLリンク(www.youtube.com)

640:
07/07/10 00:01:53 8MfdzDPb0
>>634
うん。動きたくても動けないような体の重さはなさそうだったね。そこはちょっと安心。

>>636
交替枠余らせたのは、同点にされてから残り時間が少なすぎたからかと思った。
橋本は確かにビビってたね。

- - - -
試合終了後のオシム監督(日本代表)コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
選手コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

641: 
07/07/10 00:08:38 fCF0poC10
Q:敗戦のショックはあるか?
「ここに来て、それほどショックはない。敗戦はフットボールの、、、、

この辺の訳は絶対に間違えちゃいけないところだと思う。

642:  
07/07/10 00:55:51 g22StJCp0
総括すれば、勝てなかった原因は経験の浅さだ。
そしてそれは選手だけじゃあ無い。

アジアカップの戦いと言うのは、一つは政治的な闘争だったり、自然との戦いだったり
審判の判定のブレとかサッカーを取り巻く環境との戦いなどが多くを占めて
サッカー自体の戦いはその一部に過ぎないんだ。

爺さんはカタールと戦ったかもしれんが、選手は力の多くを気候や爺さん自身が作り出した
システムとの戦いに消費させられてるんだ。こんな事してたら勝てる訳ないだろう。

どれほど正確に分析し完全に構築されたシステムでも、環境を無視したら機能しない。
緻密で高性能なドイツやアメリカ製の兵器が、ソ連やベトナムの泥沼やジャングルでは
まともに使えないのと同じ事だ。兵器としてはアバウトな作りだが、泥水かぶっても
普通に使えるカラシニコフの方がそうした戦場では役に立つんだ。

今回、番狂わせを演じた日本、豪州、UAE、の監督はアジアカップは初体験で
皆ヨーロッパをルーツに持つのは偶然じゃあないだろう。

アジアサッカーの暗黒面は一般に思われてるよりずっと重いんだ。
大会としてのアジアカップの難易度は、ユーロやコパアメリカよりWCに近い。
一握りの伝統国や強豪国が持ちまわりでタイトルを取っているのがその証拠だ。

その辺りを、まず爺さん自身が修正していかないと残りの2試合もキツいぞ。
日本はこれで2つ勝たないとならなくなった。
ホントに死のグループになってしまったよw



643:
07/07/10 01:13:45 VI464YW10
次戦まで
FKの壁作りの練習を


644:
07/07/10 03:15:36 gPhXATMi0
>>642
> 今回、番狂わせを演じた日本、豪州、UAE、の監督はアジアカップは初体験で
> 皆ヨーロッパをルーツに持つのは偶然じゃあないだろう。

その相手のカタール、オマーン、ベトナムの監督も、1人は南米、2人が欧州人で、みんな
アジアカップ初体験じゃないっけ?アジアの暗黒面を否定はしないけどさ。


そもそも、オシムは楽に勝たせるなんてこと考えてないんじゃないか?
欲張りじじーだからw、苦しくても選手個々もチームも成長するようなルートを選んでる気がするよ。

結果も内容もチームの成長も、総取りしようとすれば苦労するのは当たり前だし、苦労を避けて
楽な道を取れば得るものが減るだけだよ。オシムはそういう価値観の持ち主だと思う。
まぁ回りはストレスたまるけどねw

- - - -
スタッツ
URLリンク(www.jfa.or.jp)
URLリンク(www.jfa.or.jp)

645:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/10 17:24:58 lZInd8tu0
ジーコジャパンの方が強かったね

646: 
07/07/10 17:37:10 t7gcXWV+0
スレ違い

647:
07/07/10 22:21:07 gPhXATMi0
カタール選手、引き分けに喜ぶ
URLリンク(www.afcasiancup.com)
Qatar coach facing touchline ban after outburst
URLリンク(uk.reuters.com)

DOGATCH ハイライト
URLリンク(fc.dogatch.jp)

648:
07/07/10 23:53:43 gPhXATMi0
【日本代表コラム】「オシムの本音」
URLリンク(news.livedoor.com)
日本初戦分ける 高原、技ありボレー アジア杯
URLリンク(www.asahi.com)

- - - -
URLリンク(www5.nikkansports.com)
> 1次リーグ初戦のドンデンがえしがありそうなものは、やばい順に
> ① UAE-ベトナム
> ② バーレーンーインドネシア
> ③ 日本ーカタール
> ④ オーストラリアーオマーン
> いずれも左側に格上と一般に考えられそうなチームをおきました。


現地の情報を持ってる人の推理はさすがだな。
オシムが危機感あおるのも、相応の情報持ってるからなんだろね。

649:
07/07/11 00:02:34 9pnCc7It0
福田、北澤が昨日言ってた
勝ちきれなかった理由。

カタール選手に押されて間隔を開け過ぎたFKの壁

北澤はセバスチャンにラストパスを出させたこと
とファールした2点もあげてた。

650:  
07/07/11 00:50:02 ssnG0aot0
>642
ああ、その通りだ。だが、最初の3つのチームと後の3つのチームでは条件が異なるだろ。
後者はサッカー以外の要素を利用しようとするが、前者は排除しようとする筈だ。力の差が有るからな。
全ての監督がその要素を過小評価したとすると、後者は損はしないが前者には致命的なミスになる。
オレが言いたいのはそう言う事だ。


爺さんが強欲なのは全く同感だよw
適性以外のポジションを担当させる事で選手に負荷をかけて、結果的に個を伸ばそうと
しているとオレも思うし、それは正しい選択だと思う。但し、テストマッチならな。

アジアカップで同じ事をやって優勝出来るのなら、それはとても素晴らしい事だろう。
が、もし途中で負けたらどうするんだ?
仮にGLで負けたら引責辞任するつもりか。それでは困るんだ。

オレが爺さんに求めるのは、責任を取る事ではなく、責任を果たす事なんだ。

こんな所でコケられてたまるか。


651: 
07/07/11 00:58:02 VmHCLzp20
>>650
W杯で勝てるようなチームを作ることが目標なんだから、2兎を追って2兎捕まえなきゃ無理だろう。





652:644
07/07/11 02:09:58 EEkxhveL0
>>650
レスthx。一段落め、理屈はわかるが、なんでおまいさんは、オシムがアジアの厳しさを
過小評価してると思うんだ?俺はそうは思わないんだが。

湿度が高かろうがスコールが降ろうが、ピッチや審判の質が悪かろうが、それも全部
「フットボールの一要素」だろ?笛が鳴ったら、与えられた環境で勝利をつかまなければならない。
そういう意味ではアジアだってどこだって同じことだ。そんなの、俺らがオシムに語ろうなんて、
釈迦に説法じゃないかと思うけどね。

アジアの実態は初体験なのは確かだが、情報を集めたり、協会スタッフに話を聞いたり、
備えは怠りなくやった上で、適正な『負荷』をはじきだしてると思ってるがどうだろうか。


オシムは高め狙いが好きな根っからのギャンブラーだ。誰が何を言ったところで、クビを
かけてでも総取りを狙いに行くに決まってるよw

後段は全く同意だけど、俺らにできることは応援と、辞任反対デモでも準備しとくことくらいだろ。
いや、情にもろいから、空港とか自宅とかに行って泣き落としの方が効くかも知れんねw

653:
07/07/11 03:23:03 EEkxhveL0
オシム@ジャパン - アジア杯、結果より成果
URLリンク(netplus.nikkei.co.jp)
URLリンク(netplus.nikkei.co.jp)
URLリンク(netplus.nikkei.co.jp)

654:
07/07/11 12:01:57 EEkxhveL0
10日の練習の様子が、各紙マチマチ過ぎて実際のとこがわからん…。
うまくモチベートできてればいいんだが、それだけが心配だ。

URLリンク(www.sponichi.co.jp)
URLリンク(www.nikkansports.com)
URLリンク(www.sanspo.com)
URLリンク(www.daily.co.jp)
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)


必死UAE、メツ監督の怒号飛ぶ
URLリンク(www.nikkansports.com)
メツ監督に聞く…UAE監督
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
フマイド・マジェード、UAEは追い上げると自信を見せる
URLリンク(www.afcasiancup.com)

655:
07/07/11 13:47:10 i+C8ihXm0
通訳が訳し切れてなくて橋本とかに
伝わってなかったんだってな。
それはいいとして試合後に阿部が名指しで
怒られたんだから逆にまとまるんジャマイカ?
川口が入ると声がより出る。

656:  
07/07/12 00:58:59 aCCYNJKY0
>651
理屈は正しいが時制を無視しちゃ駄目だよ。
2兎を得るようになるべきなのは3年後であって今じゃない。
逆に、3年あるから今爺さんはテストをしている。
だが、テストのせいで監督辞めたのでは本末転倒だ、って事。


>652
あー、いかんな。ちょっと端折りすぎたなw じゃあ、ちゃんと説明するよ。

爺さんは予測と分析に長けた人間だ。だから手抜かりは無いだろう。きちんと頭に入れていた筈だ。最初はな。
でだ、こうしたタイプの人間が一番嫌うのが手の内を知られる事だ。そう言う意味ではムソビッチは一番嫌な相手だ。
爺さんは大会前からとてもナーバスになっていたし、試合でのシステムもとてもナーバスなものだったよ。

やりすぎなんだよ。入れ込みすぎだ。

試合後のインタビューを要約すると、「戦術的には勝っていたが小さなミスが起きて引き分けに終わった」、って
事になる。良い言い方をすればな。
が、悪い言い方をすれば「わしはムソビッチに勝ったのに選手のせいで引き分けた」となる。
実際、オレにはそう聞こえたよ。

はっきり言ってカタールは大して強くなかったし、アジアの厳しさをきちんと理解しているなら
あんな凝り固まったシステムにする必要は全く無かったと思うよ。オレはね。

要は、相手を過大評価しすぎて一人相撲を取ってしまって、結果的にそれ以外の要素、つまり
アジアの過酷な環境やそこでプレイする選手たちの体力や精神力の消耗を過小評価する事に
なったんじゃないか、って事なんだ。

どれほどの名将でも勝負師でも、平常心を失えば勝つことは出来んよ。

これが正しいかどうかは知らんが、オレはそう思う。



657:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 02:06:07 kYxuKqRW0
ここの人はこの板で唯一まともだね

658:
07/07/12 03:17:14 iqPqVGiT0
>>656
thx。ふーむ、そういう見方もあるのね。まぁ、おまいさんの見解はわかったよ。俺とはちょっと違うけど。

オシムも人間だから、テンパって計算ミスる可能性はあるね。もっとも俺は、日頃からシステムやら
戦術より選手が重要だと言い続けてるオシムが、「わしはムソビッチに勝ったのに」なんてちょっとでも
考えるとは思わないが。


俺の考えも書いとこ。やっぱね、経験不足。
ただし、AC初出場の選手たちの、っていう意味じゃない。引っ張って行く立場の選手たちの、
「引っ張る側としての経験不足」って意味でね。

試合に入ってカタールの動向がある程度つかめた段階で、言葉じゃなくプレーで「よし行ける。
ガンガン行くぞ!」って号令かける人間がいなかった。ベテラン組が率先して流れを変えるべきだった。
ベテラン組がいつまでも様子見的なプレーをしてたら、新米組はそれに合わせるしかない。

失点前の阿部のファール、中澤もblogに「俺が声を掛けてれば防げた」って書いてるけど、それより
なんで、自分の守備範囲だと判断してた川口がちゃんと指示しなかったのか。もちろん阿部の判断も
微妙だったんだが、後ろから見てる『ベテランGK』がちゃんと指示してやれよと。FKの壁の作り方もね。


試合前にさんざん「アジアの戦いを知らない選手が多いから俺らがひっぱる」って発言してんだから、
新米組は引っ張ってもらえるもんだと思ってただろうに。インタじゃなくピッチで示さないと。まぁ、弟が
産まれたからといって兄としての振る舞いがすぐに身につくわけじゃないから、一戦一戦、兄としての
経験を積んで成長していってくれることを期待する。

659:
07/07/12 03:25:27 iqPqVGiT0
オシム監督、攻撃陣に熱血指導! 俊輔「ためになった」
URLリンク(www.sanspo.com)
URLリンク(www.yuasakenji-soccer.com)
↑湯浅の練習レポ

660:  
07/07/12 08:21:23 obbwAuIGO
カタール戦は後半30分までは試合運びから戦術までパーフェクトだった。
前半は中盤を厚くしてパスを繋いで体力を温存しつつ、日の沈む後半に勝負をかけて得点を奪う。
最悪のコンディションの中、GL3戦後の展開も考えて体力を消耗しないようなサッカーが出来ていたし、詰め将棋の様に緻密でロジカルな試合運びが終盤までは出来ていた。
オシムが「途中までは美しいサッカーで試合を支配出来ていた」と言っていたのも、
バルセロナやブラジル的な美しさというよりも、イタリアンカルチョ的な意味で無駄のなく美しいサッカーが出来ていたということだと思う。
まあ、オシム自身の采配が原因で最後の詰めを誤ってしまった訳だけど…

661:
07/07/12 18:03:51 iqPqVGiT0
試合前日のオシム監督、中澤佑二選手(日本代表)会見コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

J'sとスポナビで意味が正反対のところがあるんだが、どちらを信じるべきか…。

> ジーコはそういう言葉で日本を褒めたのではないか。
> ジーコはそういう言葉で日本のサッカーをほめたのではない、ということだ。

662:_
07/07/12 19:41:14 xd9EzvqW0
>>661
その部分ではスポナビの方が、筋が通っているように思うが。

ただ、質問が変に略されていたりして、かみ合っていない部分とかは
今まで以上に気にはなる。誤訳の事まで考えてしまうからだろうけど。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 19:44:51 Ihc9mA7+0
頭悪いな。逆だろ

664:   
07/07/12 20:00:38 R9NdC6k20
>>661
どっちにしろジーコがそんなことをいったかどうかも怪しい
いったとしてもどんな文脈でいったのかわからない

1次ソースがないと何ともいえないよね

665:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 20:02:24 TYiYDwYD0
ジーコが日本を褒めたのか褒めなかったのかがそんなに気になるのか

666:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 20:04:00 S43mNCT60
確かにポリデント性とか言ってるせいで
千葉枠重用したり迷走を深めているよな

667: 
07/07/12 20:58:18 NFG/Yh1k0
元川は、かつて真反対の意味の選手コメントを載せた前科がある。

668:  
07/07/12 21:41:47 vUsN1nEX0
オシムは言った
亀頭を冷却すれば玉も縮む

669:あ
07/07/12 21:44:34 EBknHSMq0
【アジアカップ:日本 vs UAE】試合前日のオシム監督、中澤佑二選手(日本代表)会見コメント [ J's GOAL ]
URLリンク(www.jsgoal.jp)

とうとう前日の記者会見までキャプテンである川口を差し置いて代表経験の浅い中澤に取られた川口wwwww
これはどう考えても明日は川口使わないって意味だろうねwwwwwwwwww


670:_
07/07/12 21:46:45 hGjwdMoJ0
Q:ジーコが「日本の選手に1つ以上のオプションを与えるのは好ましくない、1つのオプションだけ与えてその通りやらせるべきだ」と話していたが

 J's
>彼がそんなことを言ったとは信じられない。新聞記者の誤解ではないかと思う。
>―("そういう言葉で日本を褒めた")―日本はさまざまなオプションやアイディアがあり、もっとよくなる。
 スポナビ
>私は新聞記者の誤解だと思うが―("そういう言葉でほめたのではない")
>―経済や社会と同じようにもっとサッカーも成長する。自由なアイディアや即興性は伸びていくだろう。

頭悪いオレには分からんわ >>663

671: 
07/07/12 21:56:37 7IJd0qfY0
>>669
川口いない試合でキャプテンやれって言われた阿部と遠藤も外れ?

672:_
07/07/12 22:03:39 xhX3z39T0
>>669
とうとう前日の記者会見までキャプテンである川口を差し置いて代表経験の浅い中澤に取られた川口


お前の日本語・・・

673:@ 
07/07/12 22:04:40 hpBbuHXz0
あんなに激怒したなら、口先だけでなく本当にメンバーを替えるべきだな。
結果はどうなろうと。
川口、阿部は当然として、山岸あたりもチェンジだな。
後は遠藤か、ケンゴウか。
水を運ぶ選手が少なすぎる。
中盤パッサーばかりだから。

674: 
07/07/12 22:05:15 Ai/tONEH0
オシムが代わるのが一番だと思う。

675: 
07/07/12 22:06:10 EGWfe9ZN0
>>670
>1つのオプションだけ与えてその通りやらせるべきだ
ジーコが言いそうにはないセリフだな。どちらかといえばトルシエだろ。

676:ああ
07/07/12 22:53:33 DEll65QX0
ジーコ監督時代に常に記事を読みあさってきたけど、
少なくともジーコがそんなことを言ったという記事はなかった。

質問した記者のねつ造じゃ?

677: 
07/07/12 22:56:08 sAoUB0zC0
>>676
今年なんじゃ?

>>673
オシムと千葉枠が全員消えてなくなれ。
中村と遠藤もいらん。

678:  
07/07/13 00:19:42 +wkgKPU20
ベトナムとカタールが引き分けたな。
試合は見てないから分からんが、結果は予想通りだ。

UAE戦が始まる前に先に書いておくけど
こないだの試合の結果は2つ、日本とカタールが引き分けてカタールの10番が退場した事だ。
で、この結果一番得をしたのがベトナムだ。

ベトナムは一つ勝てば決まり、二つ引き分けても得失点差+2で優位に立てる。
カタールは日本と引き分けたおかげでベトナムに勝つ必要が無くなった。
じかも、中心選手を欠いて無理が出来ない。

で、何が言いたいかというと、UAE戦で高原や中村が退場させられてもオレは驚かないぞ。
あの試合でオーストラリアの審判がスコアを操作したとは思わんが、特定のチームに有利な
偶然が2つ続くと言うのはオレの中では白じゃない。ベトナムは今の時点で灰色だ。

馬鹿みたいな話に聞こえるかもしれんが、残念ながらアジアでは笑えない話だ。
杞憂に終わってくれれば良いけどな。


679:_
07/07/13 00:42:04 fWjs5aBD0
>>678 同意に一票。
ありえそうだな。ないに越したことは無いが。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/13 06:18:44 pP7J35QB0
カタールの10番って全然大したことなかったよ 下手くそ。


681:_
07/07/13 09:56:03 I/Hx5oJV0
基本的にはオシム支持だが宮本を招集さえしないのが唯一の疑問

682:
07/07/13 09:56:53 46kqamR10
試合前日のブルーノ・メツ監督(UAE代表)会見コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)

URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
> 選手のミスであり、監督のミスでもある
URLリンク(www.afcasiancup.com)
> 監督のせいではなく選手のせいだ

もーほんと、何を信じていいやらだw
(AFCは元記事を英語で書いてるから、AFCの方が正しいんだとは思うが。)


- - - -
試合前日の日本代表各選手コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)
トルシエ決まったのか。
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

683:
07/07/13 10:01:52 46kqamR10
「日本人は背が低いからだめなのか?」
URLリンク(www.jfa.or.jp)
グループリーグ初戦ののち~17年前のオシムの発言を振り返る
URLリンク(nogomet.cocolog-nifty.com)

684:
07/07/13 13:25:06 46kqamR10
ハイライト動画 Japan vs Qatar - Group B
URLリンク(www.ing-ap.com)
URLリンク(www.afcasiancup.com) にある動画の直アド)

- - - -
ハノイは雨の夜になりそうだね。

685:_
07/07/13 17:49:36 1rE8xIuF0
>>682
AFCの方が正解っぽいな。
コメントの一部分だけを抜き出しているような記事は当てにならん。


686:-
07/07/13 19:48:33 8O46sUdO0
3-0で勝つから安心しろ

687:
07/07/13 22:19:36 46kqamR10
本日のスターティングメンバー
URLリンク(www.jsgoal.jp)

GK 1 川口 能活(磐田)=CAP
DF 21 加地 亮(G大阪)
DF 22中澤 佑二(横浜FM)
DF 3 駒野 友一(広島)
MF 6 阿部 勇樹(浦和)
MF 7 遠藤 保仁(G大阪)
MF 10 中村 俊輔(セルティック)
MF 13 鈴木 啓太(浦和)
MF 14 中村 憲剛(川崎F)
FW 12 巻 誠一郎(千葉)
FW 19 高原 直泰(フランクフルト)
------------
サブメンバー
GK 18 楢崎 正剛(名古屋)
GK 23 川島 永嗣(川崎F)
DF 2 今野泰幸 (F東京)
DF 5 坪井 慶介(浦和)
MF 8 羽生 直剛(千葉)
MF 9 山岸 智(千葉)
MF 15 水野 晃樹(千葉)
MF 24 橋本 英郎(G大阪)
MF 28 太田 吉彰(磐田)
MF 29 伊野波 雅彦(F東京)
FW 11 佐藤 寿人(広島)
FW 20 矢野 貴章(新潟)

688:
07/07/13 23:27:21 46kqamR10
あとは怪我とレッドがないことを祈る。

689:
07/07/14 02:46:12 /Rxfr8zz0
試合後のオシム監督(日本代表)コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
試合後の日本代表各選手コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)

高原は体調不良で交代=アジア杯サッカー
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.sanspo.com)

690:
07/07/14 03:20:59 uJKzQV1i0
勝利おめ。
イエローは前回、アレックスと誰かが2試合連続で
もらっても次の試合には出てたような気がしたけど。

691:
07/07/14 21:30:51 /Rxfr8zz0
スタッツ
URLリンク(www.jfa.or.jp)
URLリンク(www.jfa.or.jp)

日本、ベトナム戦向け練習=高原、鈴木も参加-アジア杯サッカー
URLリンク(www.jiji.com)

別メじゃないんだな。

692:
07/07/15 02:23:43 78HASmdt0
【日本代表コラム】「オシム語録」に変化アリ!?
URLリンク(news.livedoor.com)

通訳がらみ。

693: 
07/07/15 02:37:54 BZYLAgEo0
ところで、中村以外に通訳号泣のソースって出た?

694: 
07/07/15 02:42:35 hNbKQz5Z0
いまだに「オシム語録」とか言ってる時点でバカだろ>六川

695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/15 02:47:17 P3JEevFu0
確かに久々に聞いたw

696:
07/07/15 03:02:54 78HASmdt0
>>693
続報的なものはあったけど出所は不明。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
> 号泣する千田通訳には「お前が泣いているのが世界中に打電されているぞ。
> オレも恥ずかしいから泣くのはやめろ」と叱咤(しった)。


>>539 のエジプト戦ってもう正式決定してるようだな。
URLリンク(www.fifa.com)

697: 
07/07/15 03:03:43 lc2QAkwJ0
中スポって見る気もしないな。

698:
07/07/15 03:07:33 65Xl2rW/0
>>692
UAE戦は記者がコメントに対して
具体的に聞き返したのが良かったんじゃないかとも思うな。
今まで記者が同じ質問内容で聞き返すことがなかった。
そのきっかけになったのが通訳と記者の話し合いってことか。
いずれにせよ>>685が言う通りだなぁ。

699:
07/07/15 08:12:05 78HASmdt0
AFC UAE戦ハイライト
URLリンク(www.ing-ap.com)
DOGATCH
URLリンク(fc.dogatch.jp)
あと、動画スレに良い動画上げてくれてる人が。
スレリンク(eleven板:196番)

700:
07/07/15 20:58:36 78HASmdt0
試合前日のオシム監督、遠藤保仁選手(日本代表)会見コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
(英語) URLリンク(www.afcasiancup.com)

リードル監督、ヌエン・ミン・フォン選手(ベトナム代表)会見コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)
(英語) URLリンク(www.afcasiancup.com)

701:
07/07/16 02:07:42 076iRFOs0
オシム監督、ベトナムとの重要な一戦に向け準備
URLリンク(www.afcasiancup.com)
URLリンク(www.jfa.or.jp)

リードル、日本戦に向け準備
URLリンク(www.afcasiancup.com)

試合前日の日本代表各選手コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.jfa.or.jp)

702:
07/07/16 18:57:20 076iRFOs0
本日のスターティングメンバー
URLリンク(www.jsgoal.jp)

GK 1 川口 能活(磐田)=CAP
DF 21 加地 亮(G大阪)
DF 22 中澤 佑二(横浜FM)
DF 3 駒野 友一(広島)
MF 6 阿部 勇樹(浦和)
MF 7 遠藤 保仁(G大阪)
MF 10 中村 俊輔(セルティック)
MF 13 鈴木 啓太(浦和)
MF 14 中村 憲剛(川崎F)
FW 12 巻 誠一郎(千葉)
FW 19 高原 直泰(フランクフルト)
------------
サブメンバー
GK 18 楢崎 正剛(名古屋)
GK 23 川島 永嗣(川崎F)
DF 2 今野泰幸 (F東京)
DF 5 坪井 慶介(浦和)
MF 8 羽生 直剛(千葉)
MF 9 山岸 智(千葉)
MF 15 水野 晃樹(千葉)
MF 24 橋本 英郎(G大阪)
MF 28 太田 吉彰(磐田)
MF 29 伊野波 雅彦(F東京)
FW 11 佐藤 寿人(広島)
FW 20 矢野 貴章(新潟)

703:_
07/07/16 21:42:27 Jr0JF3+p0
早目に3枚カードを切ってピッチ上の選手の甘えを絶つ
・・・・・・穿った見方をしてしまうのはこのスレ読ませてもらってる影響ですw
祝勝利。次戦も祈勝利。

(ケンゴぉぉぉぉ・・充分だけどももうちょっと、もう少し・・・・次は頼む)

704:」
07/07/16 21:57:35 I3tYKxuW0
>>703
> 早目に3枚カードを切ってピッチ上の選手の甘えを絶つ

そのとおり!w

705:
07/07/16 22:33:12 076iRFOs0
ベトナム、いいチームだったね。
ああいうチームがGL突破できたのはなんか嬉しい。

地力は全然差があるのに、日本のミスが出るたびヒヤヒヤした。
水野と佐藤が入るとわかった時には安心したよ。

ま、とにもかくにもGL1位突破おめ!

706:_
07/07/16 23:16:51 SQAerrwk0
相変わらずここは書き込みすくないなw

やっと遠藤がクラブでのパフォーマンスに近いものを発揮できるようになってきたのがうれしい。
俺はなんとしてもこの選手に核になってほしいんだよな。
なんとなくオシムジャパンのアイデンティっぽい選手だし。

決勝トーナメントが楽しみだぜ。


707:706
07/07/16 23:17:46 SQAerrwk0
ぐわ、アイデンティティでした。。


708:=
07/07/16 23:27:28 oS6Y+rB50
次戦、OZ来そうだな
爺さんがそれまでにどんな対策練ってくるか楽しみ


709:
07/07/16 23:39:05 gi/L3MJk0
今日報ステによると37℃。
NHKBSでは35℃と言ってた。37は凄い。
実はCDに比べて気温の高い過酷なAB組。
次戦まで何日かあるから体力回復して欲しい。

710:  
07/07/17 00:17:29 0jnNHssz0
何とか決まったな。これで爺さんが辞める口実が無くなった訳だw
いやいや、ほっとしたよw

>706
遠藤が良くなったのは、前の試合で走り込んで毒気が抜けたからだw
奴は周りはよく見えるんだが、自分の事は分からんタイプなんだろう。
前回大会は省エネに徹したおかげでチームの足を引っ張ってたからな。

爺さんにとって遠藤は特別な選手だ。だからヤッテもらわんと困るんだ。
本人の意思とは無関係にね。
オレも期待してる。その代わりに評価はとても厳しくなるけどw


次の試合は走らないと勝てないだろう。
4日間、ゆっくり休んで欲しいな。



711:
07/07/17 04:52:43 rKNOdN110
>>706
遠藤、2試合連続MOMだな。
今までなかなか結果を形で残せてなかった遠藤と巻が得点したことで、
チームも盛りあがってくるだろう。いい勝ち方だったね。


試合後のオシム監督(日本代表)コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.afcasiancup.com)

試合後の日本代表各選手コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.jfa.or.jp)

スタッツ
URLリンク(www.jfa.or.jp)
URLリンク(www.jfa.or.jp)

動画
スレリンク(eleven板:221番)
URLリンク(fc.dogatch.jp)
URLリンク(jp.youtube.com)

俊輔の3点目、シュートまでパス20本ぐらい繋がってるな。

712:」
07/07/17 06:43:16 Z850gv/70
>>706
オシムと記者会見同席してるやつは当確でしょ?

713:
07/07/17 13:38:35 rKNOdN110
【サムライ通信】個に依存しない"組織力"が魅力のオシムサッカー
URLリンク(news.livedoor.com)

チームの雰囲気かなり良さそうだな。

714:
07/07/17 14:10:09 rKNOdN110
URLリンク(www.daily.co.jp)
> MF阿部ら複数の選手が腹痛と下痢を訴え、

、、、やっぱりアジアはアジアだなぁ。

715:  
07/07/18 00:34:40 dZHzx/6B0
昨日書き忘れてたけど、あの嫌がらせで伸び放題だった芝を刈るように
要請できないのかね。
連中はハノイでは試合は無いし、日本協会だけでは不足ならオージーと
相談して連名で要望を出してみると良いんじゃないか?
職員がグズるなら、ちょっと握らせるとかさw

次は、今大会では数少ない「サッカーの試合」になるだろうから
それぐらいしくれてもバチは当たらんと思うんだけどなぁw



716:
07/07/18 09:54:47 uw2LEb/O0
7/17練習後の日本代表各選手コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)
7/17練習レポート
URLリンク(www.jsgoal.jp)

OZ戦が決まっての選手コメとか。
URLリンク(www.sanspo.com)
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.theage.com.au)

- - - -
>>715
でももうかなり慣れちゃったからなぁ。今からまた感触が変わるのも怖いような。

717:
07/07/18 17:34:41 uw2LEb/O0
FIFAランキング更新。日本は36位にUP。
URLリンク(www.fifa.com)

アジアトップ10
36 日本
46 イラン
49 OZ
54 ウズベク
58 韓国
61 サウジ
73 中国
76 オマーン
80 イラク
83 カタール
URLリンク(www.fifa.com)


718:_
07/07/18 17:36:54 zBiyiOGP0
韓国ガタ落ちな。ま、いんだけど。

719:
07/07/18 18:12:11 uw2LEb/O0
>>718
4年経って、2002WCのデータが消えた影響もあるんじゃないかな。
日本はコンフェデとか他にも貯金があるからね。

720:
07/07/18 18:16:00 uw2LEb/O0
あ違うか。2006WCから1年経って、データの影響力が下がった、が正しいか。
どっちにしろ、ガチの国際大会でコンスタントに結果出さないと、下がる時は一気に下がるね。

721:
07/07/19 06:03:41 sK9dUp530
トーナメント組み合せ確定
URLリンク(www.jfa.or.jp)

「日本戦は最も大事」=豪州代表が会見-アジア杯サッカー
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.afcasiancup.com)
URLリンク(www.news.com.au)

オシムJが練習を本格スタート…グラウンドは豪と隣合わせ
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.sanspo.com)

722:
07/07/19 15:19:45 sK9dUp530
'This One's For The Cup, Son': Culina
URLリンク(au.fourfourtwo.com)

クリナ父、余計なこと言わなくていいからw

723:サッカー界から追放されたレジスタ
07/07/19 15:28:14 qWCNJ4mM0
俺がオシムジャパンに選ばれたら
ボランチの啓太と憲剛の仕事を1人で
してやるのにな~

724:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/19 16:12:26 MG2SaE9n0
何日も前なのに、妙にそわそわするのはいつ以来やら・・・
OZ戦はほんとに勝って欲しい

725: 
07/07/19 16:36:49 CqRyAvXb0
>>723
小野乙

726:、
07/07/19 17:11:38 8ZKZsm9T0
遠藤がMVPとりそうだな。

727:・
07/07/19 17:45:40 m7ibepD80
外野を黙らす為にも、次の試合は勝って欲しいね。

728:
07/07/19 19:45:43 A1IAWFol0
ただ応援するだけかなぁ。
そしてア杯後は黄金より下の若い世代の起用がもっと増えて欲しい。
力がある選手が使われないっていう意味ではなくて…。

どこかで見たのは、今のメンバーは独W杯のメンバーと比べると
合計年齢が-46でちょうど2歳若返ってることになるのな。
時期で誤差は出てくるし、播戸が伊野波に変わったけど。

729:
07/07/19 19:49:10 A1IAWFol0
1年経過で-2だから実質-1歳で。

730:
07/07/19 23:27:42 sK9dUp530
本人より圧力ある!? オシム監督ビドゥカ役で中沢指導
URLリンク(www.sanspo.com)
鈴木、ふくらはぎに違和感=アジア杯サッカー
URLリンク(www.jiji.com)

啓太、早く良くなってくれ!

731:
07/07/19 23:34:51 sK9dUp530
なんで英語の記事の方が詳しいんだ、、、

Soccer-Japan midifielder Suzuki suffers injury scare
URLリンク(uk.reuters.com)

> "His calf has some swelling and he just needed to ice it down,"
> said Japan spokesman Futoshi Nagamatsu. "He should be alright by tomorrow we hope."

732: 
07/07/19 23:48:28 DKE+2Xrg0
そんなに重傷って訳じゃないんだ

733:
07/07/19 23:52:38 sK9dUp530
>>732
うん、英語の方読むと大事を取った感じだね。ちょっと安心した、、、

734:
07/07/20 02:12:46 DEFHIAOU0
アロイージ―会場変更はオーストラリアに好影響
URLリンク(www.afcasiancup.com)
PK戦は避けたいとシュワルツァー
URLリンク(www.afcasiancup.com)

735:
07/07/20 09:50:42 DEFHIAOU0
DFライン上げろ!オシム流で豪州エースのビドゥカ封じだ
URLリンク(www.sanspo.com)
URLリンク(www.nikkansports.com)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

修正しなくてはならない課題がまだある事を阿部が認める
URLリンク(www.afcasiancup.com)

736:.
07/07/20 16:10:51 bLwZ5CCo0
湯浅氏の練習レポ
URLリンク(www.yuasakenji-soccer.com)

攻撃の面で特にオーストラリア対策はしていない模様。

737:・
07/07/20 16:28:05 Z4Odc7Lf0
★テレビ朝日クルーつかまる…豪州の非公開練習を撮影
URLリンク(www.sanspo.com)

738:
07/07/20 18:09:33 DEFHIAOU0
試合前日公式会見でのオシム監督・鈴木啓太選手(浦和)コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.afcasiancup.com)

アーノルド監督・キューウェル選手・ビドゥカ選手コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.afcasiancup.com)


URLリンク(gendai.net)
一応通訳ネタ。ゲンダイだからそのつもりで読んでw

豪州のウィルクシャー、日本戦出場停止=アジア杯サッカー
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(canberra.yourguide.com.au)

739:
07/07/20 23:45:18 DEFHIAOU0
試合前日の日本代表各選手コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

啓太ふつーにコメントしてるな。大丈夫なのか?

AFC Asian Cup Top 10 Goals (in group stages)
URLリンク(www.youtube.com)

740:  
07/07/21 00:18:13 GGjkh5gl0
>738
前から思ってんだけどさ、通訳ってクロアチア語が出来る日本人じゃなくても
日本語が出来るクロアチア人でも構わんだろ? 爺さんの場合、そっちの方が良いんじゃないか?
日本語がカタコトなら聞く方が注意するからな。


鈴木がダメなら日本の勝ち目は薄いな。
今のチームはあの二人が支えてるからな。


741:_
07/07/21 00:49:17 mmplsTOn0
>>740
その判断は難しいな。ジイサンは日本人通訳を通して日本人を探ってるんじゃないか?
通訳の思考が日本的センスと違ったら、言葉のやり取りも空回りするだけだと思うんだが。

742:
07/07/21 01:19:49 I8chMvsq0
MF鈴木が通常練習に復帰
URLリンク(www.nikkansports.com)

啓太いまんとこ大丈夫っぽいな。よかった。試合中も無事を祈るぞ。


>>740
俺の考えだけど、通訳とか翻訳者は、in/outの内で、outがネイティブの方が
いいようなキガス。他国語のアウトプットってのはやっぱ難しいよ。

千田とはもう1年いっしょにやってきて、人間関係を作って来てるわけだし、
今またリセットするのは、オシムにとってもしんどいだろうし。

743:: :
07/07/21 02:27:42 /G9o0wKd0
そろそろ茸と偽茸のかく乱プレイは通用しなくなってきた希ガス


744:_
07/07/21 03:12:48 mmplsTOn0
すまない。この意味を誰か説明してもらえないだろうか。

川淵会長“通訳なし”でオシム激励
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
>同会長は日程の都合で準々決勝後の24日にハノイ入りする。

可能性として、代表が日本に帰ってしまった後だったら、何するの この人?

745:
07/07/21 07:29:01 I8chMvsq0
アルファディリ氏と西村氏が準々決勝の主審に
URLリンク(www.afcasiancup.com)

日豪戦の審判はクウェート人。ちょっとぐぐってみたが、クウェートリーグは
結構当たりが激しいみたいだ。ちと心配…。


>>744
"勝ったら" 行くってことでしょ。来なくていいのになw

746:_
07/07/21 13:32:56 +KQ9a7SU0
"勝たなかったら" バカンスになるのかね。
こういうタイミングで、そんな予定の晒すなよ。

オシム「会長がそう言うのは、つまり必ず勝てと言うことです」
選手「(爆笑)」

747:_
07/07/21 13:43:47 +KQ9a7SU0
それとは別に

ジイサン風な言い回しでいえば
サッカーのトレンドに敏感な監督らは、今日の試合に注目してるんじゃないかな?
最新のアジアスタイルが巨漢タイプとどう戦うのかってことで。

748:
07/07/21 14:33:30 I8chMvsq0
小ネタ集。ちょっと古いのもあるけど。

MF橋本、あるぞ!国際Aマッチ初先発
URLリンク(osaka.nikkansports.com)
MF遠藤「勝つイメージしかない」
URLリンク(osaka.nikkansports.com)
俊輔激白「怖くない」…21日、アジア杯準々決勝豪州戦
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
出番ないけど坪井は笑顔 アジア杯
URLリンク(www.asahi.com)


あー、緊張するw

749:
07/07/21 16:23:39 YBxGcFYZ0
川淵氏がドイツ語で電話で激励
他の記事では日本語でになってたな、日本語はありえないと思った

750:.
07/07/21 16:52:41 i2ZpBok/0
こんだけ勝って欲しいと願う試合は久しぶりです。

でも正直、暗々裏に負けを願っていたり、内容が悪かったり、
オシムの手柄にならない形での勝ちを願っている人もいると思うのね。
たとえば「先発メンバーを見てわくわくしたい」といった
エリーティズムな観戦の愉しみを求めているような人ですね。
そういう人の方が海外リーグなんぞもよく観ていて
目は肥えていたりするんだけれども。



アウシュビッツが現代においても継続していることを剔抉した
ジョルジョ・アガンベンの主著『ホモ・サケル』でも、
旧ユーゴスラビアは、とりあげられていた。
「生まれ」が即座に「国民」になるという国民主権=人権の
暗黙の虚構が端的に破綻する場所として。
島国ゆえか幸福にも「出生」と「国籍」の分裂を意識せずにすむ
(オシムのカミカゼ発言の揚げ足取るおめでたさにも無自覚でいられる)
私たちの社会では、難民・移住労働者すら不透明に処理される。
一方で、根源的に「市民」を分裂させる内戦に血塗られた場所では、
「国籍」とあらゆる「権利」を奪われる危機は露わな現実だ。
周知のように、排除と血によって主権を定義しなおそうとする「民族浄化」は
強姦用収容所(他民族の女性を妊娠させる施策)という政治空間さえ創出した。
1992年、オシムがユーゴ代表監督を辞任したのはサラエボ侵攻に抗議してのこと。



オシムのペシミズムを冷笑主義と見る向きもあるようだが
─その裏には、日本人のナルシズムを水増ししてくれる
「理想の監督」を望む思惑が透けてみえるが─
単純に、たとえサッカーという形であれ、或る国と或る国が
闘争するという局面においてさまざまなファクターが
オシムには見え過ぎてしまうということなんだろうと思う。

そういう陰影のある人物、経験の厚みに裏打ちされた
微妙な感じやすさをもっている人物を監督を迎えたことは
俺は幸福だと思っているけれど、
さて、「魅せるプレー」「繊細なテクニックこそ日本人の良さ」
「サッカーを楽しむことが原点」「サッカー少年の憧れの的になる
華やかなスター選手がやはり必要」などと
今なお考えていらっしゃる方々に、
今日の試合─オーストラリアとの再戦─はどう映るのか。

そして結果はどうなるか。

楽しみだな。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 17:18:58 bttODKeT0
W杯より緊張する・・・
日本サッカーの未来のためにここは絶対勝ってほしいね
オシムはまともな評論家やサッカーを知ってる人間にこそもっとも評価される監督だから
ここで負けてアンチが叩く格好の材料を得てほしくないし
風向きが変わって監督やりづらくなってほしくもないし・・・
やってるサッカーは確かだし、以前より勝負強くなってることは間違いないんだから

752:
07/07/21 17:21:13 YBxGcFYZ0
意識しすぎ。
ガチ勝負だから、親善のガーナコロンビア以来の難敵
だと思うけど勝てばいい。
負ければ選手が入れ代わるかもしれない。
監督にとっては強化のための1試合。
もちろん全試合に本気だが。

753:
07/07/21 17:37:58 YBxGcFYZ0
すまそコロ戦は公式です…自分口調がキツい。

754:
07/07/21 17:58:19 I8chMvsq0
>>753
キリンカップはFIFA的にはfriendlyだよ。


今日負けたら日本サッカーがウンヌン、とかじゃなく、選手のコメントから
「勝ちたい」という強い気持ちが伝わってくるから、力の差がどうであれ、
今日は絶対勝たせるつもりで応援する(TV越しだけどw)。

負けたっていい。その時は敗戦の痛みも共有するさ。サポってそういう
もんだと思うから。

755:  
07/07/21 18:49:30 usuu0tGMO
今日はオシムサッカーの真価が問われる試合になる。
スピード、連動性、全員攻撃、全員守備、流れる様な繋ぎ、とオシムサッカーの良さが全て発揮されるはず。
ただ、最後に勝負を決めるのは対人プレイの強さと個人技の精度だ。

756:
07/07/21 18:53:34 I8chMvsq0
【日本 vs オーストラリア】スターティングメンバー発表

GK 1 川口 能活(磐田)=CAP
DF 21 加地 亮(G大阪)
DF 22 中澤 佑二(横浜FM)
DF 3 駒野 友一(広島)
MF 6 阿部 勇樹(浦和)
MF 7 遠藤 保仁(G大阪)
MF 10 中村 俊輔(セルティック)
MF 13 鈴木 啓太(浦和)
MF 14 中村 憲剛(川崎F)
FW 12 巻 誠一郎(千葉)
FW 19 高原 直泰(フランクフルト)
------------
サブメンバー
GK 18 楢崎 正剛(名古屋)
GK 23 川島 永嗣(川崎F)
DF 2 今野泰幸 (F東京)
DF 5 坪井 慶介(浦和)
MF 8 羽生 直剛(千葉)
MF 9 山岸 智(千葉)
MF 15 水野 晃樹(千葉)
MF 24 橋本 英郎(G大阪)
MF 28 太田 吉彰(磐田)
MF 29 伊野波 雅彦(F東京)
FW 11 佐藤 寿人(広島)
FW 20 矢野 貴章(新潟)

URLリンク(www.jsgoal.jp)

757:
07/07/21 22:06:24 I8chMvsq0
…寿命縮んだ…

とりあえず今は喜ばせてくれ、、、

758:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 22:23:02 bttODKeT0
やったー!!
最大の試練を乗り越えて、これでチームは一段階上にいけそうだね
形も多く出来てきたし、守備はほぼ完璧だし
オシムジャパンで一番のいい試合だった
最後のフィニッシュの精度だけはやはり課題だけど
とにかくよくやったよ
精神的にタフさが身についてきたのがうれしい
あーよかったぁ

759: 
07/07/21 22:23:35 0vkJCuOY0
今日の勝因は、
選手交代をしくじったオーストラリアの監督と
日本よりの審判。
正直試合内容にはがっかりした。

760:え
07/07/21 22:27:07 go+8OEE90
>>759
はぁ?
池沼は死ねよ。
ジーコサッカーじゃ今日は惨殺されてんぞ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 22:32:30 bttODKeT0
>>759
居場所がないからってここにこないでね

762: 
07/07/21 22:36:17 97Oc21+90
>>759
課題はあったし、楽勝できるほど甘い相手じゃなかったが、良い試合だったと思うが?

ビドゥカを完全に封じきったじゃないか。

サイド攻撃も、前回サントスがほとんど仕事をさせてもらえなかったのとは対照的だった。



763:759
07/07/21 22:38:23 0vkJCuOY0
ごめん、後半と延長戦は俺にはあり得ない展開だった。
勝ったから、よしとしないとね
みんな、ごめんね。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/21 22:42:53 bttODKeT0
後半も内容よかったよ、今までの代表じゃありえないくらい
ボールキープできて相手をパスで崩せてた
最後のシュートの精度がないだけ
それが課題だけど、ディフェンスもよかったし全然負ける気はしなかった
レッドが出てなかったとしても
今日のオーストラリア見てると内容的には変わらなかったと思うし

765: 
07/07/21 22:47:02 97Oc21+90
>>763
いやいや、1人のこしてガチ守りに入ったとはいえ、交代枠つかいきったオージーを攻め切れなかったのは、
間違いなく重要な課題だと思うよ。

まあ、そこまで望めるようになったこと自体が喜ばしいことだが。

もしかして日本は、何度やってもオージーくらいが相手になると、まるで歯が立たないんじゃないかっつー
恐れを、みんな持ってたはずだから。


766:  
07/07/21 23:00:47 usuu0tGMO
高原の超絶個人技と巻、中澤、阿部の勇敢な対人プレイ、川口のスーパーセーブが勝利をたぐり寄せたな。
中澤の気迫は凄かったし、延長戦終盤に逆に日本がパワープレイを仕掛けてビッグチャンスを作っていたのは痛快だったw

767:_
07/07/21 23:04:29 hAsWyhE90
・・・しかしオーストラリアはでかい。
足が止まって立ってるだけなのに邪魔すぎ。

768: 
07/07/21 23:06:54 97Oc21+90
>>766
川口は、PK止めるコツをつかんでるらしいよ。
企業秘密らしいけど。

前回のアジア杯といい、W杯のクロアチア戦といい、今回といい、まぐれや運で片付く率ではないわな。



769:名無しの権兵衛さん
07/07/21 23:12:13 ddt0lWnY0
未だに思うのは、
どうして日本には、個人技で状況を打破する選手がいないのだろうか。

意図的に育てればいいのに。

770:_
07/07/21 23:38:01 V1qgpDXU0
あんだけでかいのにベタ引きされちゃ、さすがにこじ開けるのは難しいだろね。

それは今後の課題ということにして、とにかく今日は勝てたのがうれしいな。
あと2試合分、チームとして活動できるのは大きいよな。

俺たちは勝てたことに浮かれるけど、選手は監督に説教くらってこってり絞られてほしいw


771:  
07/07/22 00:31:17 9lhYzRJQ0
予想通り面白い、と言うか難しい試合だったな。
コパの決勝がアレだったから、久々にサッカーを楽しめたよw

気候と退場者が出た事を考えると単純には言えないけど
格上相手に、上手くリスクヘッジしながら余力をもって120分戦えたのは
成長を感じるな。課題は沢山有るし、あれで負けてたらボロクソだったんだろうけどw

個々の選手に関しては言いたい事は山ほど有るけど、オレは代表板はここしか見てないが
どうせ余所のスレでやってるだろうからやらんけどねw
ただ同じ10番背負ってても、リバプールの選手とセルティックの選手の違いは
ハッキリ出た、とだけは書いておくよ。

爺さんに関しては矢野だけは謎だったなぁ。
あれ、何をするつもりだったんだろう?


772: 
07/07/22 00:48:11 ZP3IeNml0
>>771
2番の足つってる奴がいたから、ドリブル突破させたかったんじゃない?

あと、どうせ憲剛が疲れて動けなくなってるなら、PKに備えて、FW多めにする意図とか。


773:759
07/07/22 00:52:16 mnjXQbmS0
結果論だけど、PKはオシムはさけたかったんだと思う
オーストラリアは薄くしか攻撃してこないのわかってたし
中澤も前に出して、矢野とパワープレイをしようとしたら
ディフェンスでボールがまわっていたという。

774:_
07/07/22 02:18:40 l4cDYcs30
いま、ボラってどこにいるんだっけ?

サッカー中国代表元監督、中国、日本を語る
URLリンク(www.plus-blog.sportsnavi.com)

775:.
07/07/22 11:55:42 qc04i5Ix0
>>774
ボラはジャマイカじゃまいか?

776:_
07/07/22 15:11:27 6am/jTTF0
ジャマイカ? 一所には落ち着かない人だなぁw

777: 
07/07/22 15:11:36 bO8JVGES0
まだ生まれていないウサギの話で恐縮だが、
W杯で結構な結果を出したら、
爺様の長期政権とか実現する可能性はあるのかね。

778:
07/07/22 15:34:15 1Q/jHAbV0
はは、応援疲れで祝杯あげたら寝ちまったぜw


試合後のオシム監督(日本代表)コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.afcasiancup.com)

選手コメ
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
URLリンク(www.jfa.or.jp)
啓太; URLリンク(www.jsgoal.jp)
川口; URLリンク(www.jsgoal.jp)
今野; URLリンク(www.jsgoal.jp)
巻; URLリンク(www.jsgoal.jp)
高原; URLリンク(www.jsgoal.jp)
遠藤; URLリンク(www.jsgoal.jp)
寿人; URLリンク(www.jsgoal.jp)
憲剛; URLリンク(www.jsgoal.jp)
俊輔; URLリンク(www.jsgoal.jp)
加地; URLリンク(www.jsgoal.jp)

スタッツ
URLリンク(www.jfa.or.jp)
URLリンク(www.jfa.or.jp)


779:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/22 15:53:43 K1gldewJ0
シュワーボ、オスタニ!

780:、
07/07/22 15:53:53 LgxGm8er0
よかったな、ジェフ時代のナビスコ決勝も含めて、
PK戦のジンクスを完全に打ち破ったな。
なんか気のせいか泣きそうになってなかったか?

ユーゴ時代は蹴りたくないといったストイコビッチ達が全員外して、
蹴りたいと志願したプロシネツキとサビチェビッチだけが決めたそうだが、
そう考えるとPK戦っていうのは運だけではなく、最後は精神の勝負なんだろうなと思った。


781: 
07/07/22 15:59:13 ZP3IeNml0
>>780
いや、たしか、蹴りたくないといった奴が7人いて、志願した2人は、
2人とも外したんだよ。

それで、オシムはPKを見なくなった。


782:
07/07/22 16:02:00 1Q/jHAbV0
アーノルド監督、敗れるも胸を張る
URLリンク(www.afcasiancup.com)
Arnold Rues 'Toughest' Loss
URLリンク(au.fourfourtwo.com)
アロイージ: オーストラリアにとって良い経験
URLリンク(www.afcasiancup.com)

動画
スレリンク(eleven板:239番)
スレリンク(eleven板:240番)


Viduka was winding me up, says Japan's Nakazawa
URLリンク(football.guardian.co.uk)
↑この中澤の英語記事、おもしろいよ。ビドゥカとのマッチアップは相当激しかったようだ。

>>781
今オシム本確認したけど、>>780ので合ってるよ。


783: 
07/07/22 16:17:26 ZP3IeNml0
>>782
ほんと? わりい。じゃあそれが正しいな。

784:、
07/07/22 17:50:17 Vc/UGj+N0
このスレはニワカの俺にはすごく勉強になるし
比較的穏やかで良い。

もうひとつ参考になるスレはソープランドオシムスレ
いつかあのスレに書き込めるようなサッカー通になりたい

785:-
07/07/22 18:37:29 X2s+gEId0
準決勝の相手はウズベキスタンと予想

786: 
07/07/22 19:01:11 ZP3IeNml0
ウズベキスタンの記者は、自信満々で、ウズバキスタンの優勝と予想していたな。

ウズベキスタンは人口2500万人くらいいるからサウジと変わらんし、
要するに旧ソ連なんで、身体能力も高そうだが。



787:
07/07/23 00:30:11 oJXALZo80
遅れたけど勝利おめ。

788:
07/07/23 00:41:24 gopp+cpD0
サウジ決まったね。


オシム監督、気の緩みを戒める 控え選手の練習にも熱心に指示
URLリンク(www.sanspo.com)
URLリンク(www.nikkansports.com)

加地さん次はキツイかな。

789:  
07/07/23 07:13:26 6RBKwIjt0
このスレ1立てた時から携わってきたものとして
ほんとにこのオーストラリア戦は感慨深いものがあります

今までオシムのサッカーというものが日本にとって
方向性として正しいと思ってはいました
今回のオーストラリア戦に関しても
それ以前の戦いにしても 守備意識カバーリングの意識
ボールの無い所での飛び出し 連動性

まだまだ足りない所はあるけども
チームとしての戦術の共通理解・共通意識
これは前の監督には無いものであり
現状において欧州のビッグクラブで通用するような人材の乏しい
日本にとっては最善のやり方じゃないのかな?とは思ってました

ですからオーストラリア戦 例え負けていたとしても
内容的には いい方向に向かっている
そう書き込みしたでしょう

ただやっぱり結果を求める人っていうのやっぱりいるので
負けていたなら・・・と思うとちょっとぞっとする所ではあります

色んな意味でターニングポイントになった?のがこのオーストラリア戦であり
勝ったという結果 それを含めて 良かった ほんと良かった
今回に限っては 心からそう思います

790:あ
07/07/23 08:58:23 2iM7gv3f0
こんないいサッカーした日本久しぶりに見た。
相手もグループリーグとは明らかに力量が違った
でもその中で互角かそれ以上に戦えたことがよかった
10人になる前からチャンスは幾度も作ってたし

791:
07/07/23 09:43:07 gopp+cpD0
日本代表、準決勝へ練習再開 サッカーアジア杯
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www.sanspo.com)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

選手コメ@みろりちゃん
URLリンク(news.thestadium.jp)
URLリンク(news.thestadium.jp)

- - - -
>>789
うん、ほんと良かったよな。

OZもほんとに勝ちたくて、不利な条件の中コンディションもきっちり上げて来たし、
10人になって(あのメンツで)必死に引き篭りまでしてきた。でも勝ったのは日本だった。
サッカーの神様は日本を見捨ててなかった!って気分になったよ。ほんと良かった。

792:@
07/07/23 18:06:48 IAUyXrTL0
オシムだから、対オーストラリア戦、Wカップのような無様な戦いはしないだろう、
どちらが勝つにしろ1点差の厳しいゲームになるだろう、と予想していた。
内容、結果ともちょっと予想と違ったが、
やはりWカップの敗北はトラウマとして残っていたようで、
これで安心できた。
向こうの監督がヒディングだったら、
もっとスリリングな試合内容になっていたかもしれないが、
たとえ負けたとしても日本らしいパスサッカーは貫けただろう、
と確信できた一戦だった。

実際のゲームで、まだまだ未完成(オシムも言っている)のチーム相手に、
まさかオージーが引きこもるとはちょっと意外だった。
Wカップの時よりも1点差の厳しいゲームかと予想していた本番の結果と比べても、
これはちょっとした驚きだった。


793:_
07/07/23 21:58:25 ToZ8QbuN0
まだ準決・決勝(3決)が残ってるけど、俺的にはここで一区切りついちゃった感じ。
残りの二試合もちゃんと見るつもりだけど、アジアカップ以降に徐々に盛り込まれていくであろうバージョンアップに興味が移行しつつある。
緒戦は8月カメルーンだっけ?

ほんと、このチームは追っかけていくのが楽しい。


794:=
07/07/23 22:08:42 rWCy4xAT0
なんでか小野スレに貼ってあったんだけど、信じていいのかな?
まあ当然続投だとは思うんだけど。
でも東スポなんだよなあ。サッカー記事の信憑性、どうなんだろ?



本日付東スポ(ベトナム・ハノイ22日発)

「2010年W杯までオシム体制決定」

知将がW杯までの約束手形を手に入れた。
アジア杯で豪州を破りベスト4進出を決めた日本代表のイビチャ・オシム監督(66歳)に対し
日本サッカ-協会技術委員会は驚異的な分析力を高く評価。
大会後に作成する査定リポ-トで最高の「A」評価を与えることを決めた。
これと同時に、2010年W杯までのオシム体制維持が確定した。


795:-
07/07/23 22:20:47 eQdnN2xA0
あるブログより・・・

■ もう一度、代表に夢を見てもいいのだろうか?

結果は、PK戦での勝利だったが、わずか一年前に、カイザースラウテルンで完敗したチームを相手に、試合中は、ポゼッション率でも、シュート数でも圧倒した。
これは、まぎれもない事実である。

この大会の日本は、中村俊輔・遠藤保仁・中村憲剛という稀代のプレーメーカー3人を要し、ポゼッション率は、すべての試合で60%を超える。
これは、驚異的な数字である。

ほんの数ヶ月前は、誰しもが、現代サッカーにおいては、彼ら3人を共存させることなど不可能なことだと思っていたし、それが「カミカゼアタックの是非」という議論も生んだりもしたが、いまや、彼ら3人の同時起用は当たり前になっている。

オシム監督は、マジシャンではないが、マジシャンのようなことを、誰にも気づかれないように、あっという間に成し遂げることが出来る。

ボク達は、ドイツの地で、「夢を見ることの愚かさ」と「夢を見ることのむなしさ」を知ってしまった。
右肩上がりの時代は終わって、これからは、しっかりと現実を受け止めて、厳しい現実と見つめ合いながら、戦っていかなければならないと思っていた。

だが、もしかしたら、オシム監督なら、オシム監督が率いる代表チームならば、いつか見た夢の続きを見させてくれるかもしれない。そんなことを感じたオーストラリア戦であった。

796: 
07/07/23 22:27:19 4VTLnjgR0
>>795
カミカゼアタックじゃなくてカミカゼシステムだよなorz

797:・
07/07/23 22:47:30 AtC4/ldH0
>>795
何かに縋らないと生きていけない人なんだろね

798:_
07/07/23 23:17:52 cWjAEp8W0
>>797
そう正直に言ってしまっては・・。
まぁ、「夢の続き」はやめておいた方がいいんだろうけど。
(W杯で優勝? とか)

とりあえず「明日後悔しないように、今日やるべきことやっとこ」だと思うけどね。



799:名無しさん@お腹いっぱい 
07/07/23 23:19:30 buuRVVVa0
>>795
別に自分の人生じゃないんだからそこまでいれこまなくてもいいと思うんだけど

>しっかりと現実を受け止めて、厳しい現実と見つめ合いながら、戦っていかなければならないと思っていた。
オシムお爺ちゃんは誰よりも厳しい現実と見つめ合いながら闘ってるよ


800:
07/07/23 23:53:36 gopp+cpD0
サウジ戦に向け実戦的な戦術練習
URLリンク(www.nikkansports.com)
URLリンク(www.sanspo.com)

Soccer-We can't shoot straight, grumbles Japan coach Osim
URLリンク(uk.reuters.com)


よみもの。
【サムライ通信】オーストラリアに勝利。W杯のリベンジではない。
URLリンク(news.livedoor.com)
【サムライ通信】長丁場の戦い。コンディションとの付き合い方
URLリンク(news.livedoor.com)
黙々と、粛々と - 日々是亜洲杯2007(7月22日@ハノイ、晴れ)
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)


キリンカップコロンビア戦の動画
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)


801:
07/07/24 00:29:16 CRIWfz4O0
>>795
気持ちは分かるけど、こういう自己陶酔っぽい文章はホントきもいなぁ…。

802:_
07/07/24 01:29:31 2M5ILeoK0
芸スポのスレにかわいいAAきてたので貼っとく。

スレリンク(mnewsplus板:243番)

803:あ
07/07/24 01:31:11 f4PFdCMk0
釜本、風間八宏、木村和司、水沼貴史、カズ、中山、ラモス、柿谷、水沼Jr、宇佐美、高木Jr.、風間Jr.兄弟
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)
URLリンク(www.nicovideo.jp)


804:
07/07/24 01:54:27 WDbbUKBx0
加地、2日続けて別メニュー 俊輔は「集中力が一番大事」
URLリンク(www.sanspo.com)
> 「あす(24日)には合流します。あとは監督が使ってくれるかどうか」

アジア杯3位までが次回シード
URLリンク(www.sponichi.co.jp)


動画。
Australia vs Japan - Quarterfinal
URLリンク(www.ing-ap.com)
(予習用) Saudi Arabia vs Uzbekistan - Quarterfinal
URLリンク(www.ing-ap.com)
DOGATCH
URLリンク(fc.dogatch.jp)
スレリンク(eleven板:255番)





805:
07/07/24 09:40:41 WDbbUKBx0
AFC氏ね。
オシムJAPAN過酷ルート 3連覇へ逆風…アジア杯
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

スパイク履いた!加地出場へ前進
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
オシム日本警戒 サウジ第3の顔
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)


OZでは日豪戦が、契約型TVの試聴者数新記録を叩き出したらしい。
日本と逆で、WC以降サッカー人気が盛りあがってるんだろうね。
URLリンク(www.footballnews.com.au)

806:
07/07/24 11:00:29 WDbbUKBx0
アジアカップ準決勝前々日練習@みろりちゃん
URLリンク(news.thestadium.jp)
URLリンク(www.jiji.com)

高原 得点王見えた 『02年磐田のイメージに近い』
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

807:、
07/07/24 11:54:02 dLAkghahO
磐田サポだけど、オシムがもう少し早く日本に来てくれていたらな…。
隊長、名波、服部、藤田は不動の代表だったろうに。
本当に藤田は巡り合わせが悪すぎたなあ。
懐古になるが、黄金時代の磐田こそ、オシムの理想だったと信じている

808:
07/07/24 19:55:07 WDbbUKBx0
>>807
や、強欲じーさんだから、"理想" はもっと上だろうw
02磐田の凄さを否定するつもりはないけど。

川口と太田は、きっとクラブへいいもの持って帰ると思うから、
もうしばらくよろしくな。


試合前日公式会見でのオシム監督・中村俊輔選手(セルティック)コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

エリオ・アンジョス監督(サウジアラビア)コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)

809:
07/07/24 20:23:58 ixzanOXO0
>隊長~藤田
今の代表選手にあてはめると何か分かる気がする。
でも今の磐田にもいい選手がいると思うけど…。

810: 
07/07/24 20:29:24 17/2yO8g0
しかし、アジアカップの公式会見、コメントの誤訳はひどいな。
変にコメントをはしょってるし。

811:.
07/07/24 23:04:52 UGVMb3Tm0
>>781
逆だよ。
>>780が正しい。


812:_
07/07/24 23:09:32 gz8ZF3kf0
>>811

>>782,783

813:_
07/07/24 23:21:19 LKhFcX1W0
勝利祈願。ひたすら勝利祈願。

814:、
07/07/24 23:42:36 y/6OBGja0
素で思うことだが、オシムを批判しまくっている人達にとっては誰が日本の監督になれば満足なんだろうか?
モウリーニョか?ベンゲルか?デシャンか?来てくれるわけねー罠。
俺なんか単純に焦土と化した日本代表を引き受けてくれただけでもありがたすぎるのだが。

815:
07/07/24 23:57:09 WDbbUKBx0
>>810
質疑が全部英語で行われてる影響もあるんじゃないかな。
J'sやスポナビの方で質問も含めて翻訳・編集しないといけないし。
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)

オシムも英語はあんまり得意じゃないし、千田の英語力もあやしいらしいし、
ボスニア語←→英語の、まともな通訳を用意しなかったJFAにも責任あると思う。


>>814
俺はむしろ、『焦土と化した』からこそ、オシムは代表に来たんじゃないかと思ってる。
もしジーコがそれなりの結果出して、順調に発展しそうな状況なら、千葉を捨ててまで
しゃしゃり出るつもりはなかったんじゃないか。妄想だけどね、、、


- - - -
あと、>>808のスポナビのURI間違った(2ページ目になってた)。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

816:  
07/07/25 00:33:56 bQHofLat0
>815
妄想の担当はオレの筈だがw

焦土化したから思い切った改革が出来る。
それに、日本人のメンタリティーやアジリティーは自分のサッカーに向いている。
同じやるなら、より困難な方がやり甲斐が有る。と言うか、退屈な事は嫌いだ。
相撲は面白いし魚は美味いw

この辺りが理由だと思うよw


明日は難しい相手じゃないが難しい試合になるだろう。
レギュラー陣の大半はガス欠でケガ人も多い。
フレッシュな選手は坊やばかりだ。

言ってみれば、野戦病院と幼稚園の混成チームみたいなもんだw
ここから先は純粋な体力と気力の勝負。ミスは山のように出るだろう。
勝敗の鍵を握るのは爺さんの采配だ。

ここからが本当の腕の見せ所だよ。


817:
07/07/25 01:57:49 /tVhbeL20
>>816
妄想の愉しみを独り占めしようとは許せんw
まぁ、そういうのも全部含めてだろうね。物事は常に多面的・複合的に判断すべきだから。
日本サッカーの危機を救いたいのと、日本酒が美味いのは矛盾しないしw


日本、危険なサウジに敬意を払う
URLリンク(www.afcasiancup.com)
URLリンク(www.jfa.or.jp)

過去は忘れろ、とアンジョスは選手に命じる
URLリンク(www.afcasiancup.com)

818:
07/07/25 11:39:50 /tVhbeL20
試合前日の日本代表選手コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

フルメニュー消化!加地間に合った
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
川淵C激励訪問 Vボーナス1人410万円
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
川淵キャプテン、1月開催は反対…次回アジア杯
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

- - - -

昨日の会見での俊輔のボンバー発言だけど、今朝TVでちょっとやってたの見たら、
質問で、Y.カフタニが "スナイパー" と呼ばれてるっていう前振りがあって、
それに引っ掛けて「こっちには "ボンバー" が」ってジョーク込みで言ったっぽかった。
それが記事になると、

> 「危険な選手の一人。でも、うちにはボンバーがいる」。
> 決戦前日の公式会見、俊輔は挑発するかのように言い切った。
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

とかになっちゃうんだなぁ…。会場では結構笑い取れてたのにw

819:_
07/07/25 14:11:54 GyxsvTD80
>>818
あー、そういう経緯の発言だったのか。
なんでこういうヘンな発言するかなって思ってたんだよ、それ。㌧。

820:
07/07/25 21:51:30 /tVhbeL20
URLリンク(www.jsgoal.jp)

【日本 vs サウジアラビア】本日のスターティングメンバー

GK 1 川口 能活(磐田)=CAP
DF 21 加地 亮(G大阪)
DF 22 中澤 佑二(横浜FM)
DF 3 駒野 友一(広島)
MF 6 阿部 勇樹(浦和)
MF 7 遠藤 保仁(G大阪)
MF 10 中村 俊輔(セルティック)
MF 13 鈴木 啓太(浦和)
MF 14 中村 憲剛(川崎F)
FW 12 巻 誠一郎(千葉)
FW 19 高原 直泰(フランクフルト)
------------
サブメンバー
GK 18 楢崎 正剛(名古屋)
GK 23 川島 永嗣(川崎F)
DF 2 今野泰幸 (F東京)
DF 5 坪井 慶介(浦和)
MF 8 羽生 直剛(千葉)
MF 9 山岸 智(千葉)
MF 15 水野 晃樹(千葉)
MF 24 橋本 英郎(G大阪)
MF 28 太田 吉彰(磐田)
MF 29 伊野波 雅彦(F東京)
FW 11 佐藤 寿人(広島)
FW 20 矢野 貴章(新潟)


がんばれ!

821:
07/07/26 00:25:18 AQ8p1B2v0
優勝には拘らないつもりだったけど、やっぱショックだな。
もっとやれるチームなのに残念、、、

822:~
07/07/26 00:34:16 J1Fzg5VQ0
今日は動きもよくなかったし、疲れもかなりたまってる感じがした。
もっとやれるチームだというのは、自分も同意。
そのポテンシャルをより確実に出せるよう、質を高めていくのが
今後の課題だろうか。




823:,
07/07/26 00:39:42 YsjqyiGj0
なんか全員がおかしかったな。
遠藤、中村、ケンゴが揃いも揃って消極的で、パスミスだらけだった。
肝心の阿部と中沢も競り合いで簡単に負けるしマークは外すし、
やっぱりオーストラリアでピークが来たんだろうな。
羽生、阿部、ケンゴあたりはこの経験を刻み込んでもっともっと精進しろ。

824:_
07/07/26 00:44:04 fX+O9yOT0
負けたね。残念だが・・、やはり残念。

すぐ追いつくのはいいけど、失点の時間帯がよくないのが気になる。
サウジ側から見ればいい時間帯で得点。上手いってことだなぁと。

825:
07/07/26 00:44:14 AQ8p1B2v0
明らかに疲れだと思う。今までできてたことが全然できなくなってた。
走れない、競り勝てない、アイディアが出ない、ミスが多い…内容は今大会最悪だな。
サウジが去年よりいいチームになってたのは確かだけど、勝てないチームじゃなかった。
すげー悔しい。

826:_
07/07/26 00:47:41 0v4iJy9G0
サウジより日程移動等恵まれてるのに疲れてるように見えたな
特に守備陣

827:,
07/07/26 00:51:27 YsjqyiGj0
移動が無くて、かえってメリハリが無かったのかもしれんなあ。
まあ今更の話だけど…やっぱ悔しい。

828: 
07/07/26 00:58:48 cbudYuwl0
3点も取られてるのは、ディフェンスも問題だろ。
親善試合では、全試合1点以下しか失点していなかったが、アジア杯では0封が1試合もない。

3位決定戦でのモチベ低下も心配だ。

まず敗因を分析して、それを、どうカバーせにゃならんのかだ。


829:.
07/07/26 01:00:25 g28/oWfvO
途中まではお互いに攻め合って面白い試合だったな
アジア杯でこんなにいい試合が見れるとは思わなかった
日本はパスが面白い様に回るし、サウジのスピードとテクニックも流石だった
   
こんなスペクタクルな試合を見せてくれただけでも
オシムを監督にして良かったと思う

830:
07/07/26 01:04:20 uj9aDQci0
おまいらサウジの他の試合見た?
サウジの選手、技術あるよ。ボランチも。
両FWとカフタニ2号だけじゃ警戒は足らん。
そんなことはなかったんだろうけど。
17、30とアジズ、プラス両SB。どいつも上手い。
サイドから崩せる。
日本はうまい奴が限られてるけどな。
あれ?くやしくて何言いたいか分からなくなった…。
えぇと日本がやりたいことをサウジにやられちまったな。

831:
07/07/26 01:12:06 uj9aDQci0
やりたいことってのは
後半直後にサウジにサイドからやられた点のことです。
次は士気が下がると思うけど
次につながるように切り換えて3位決定戦頑張れ。

832:
07/07/26 01:16:38 AQ8p1B2v0
>>828
序盤の攻め込みが中途半端になったせいで、守備に戻る中盤+DFに負担が
かかり過ぎたのも原因だと思う。そのせいでスタミナも集中力も切れた。
相手も上手かったけどな。

攻撃にしろ守備にしろ、なんだかんだで運動量を必要とするサッカーだからなぁ、、、
走れない今日は、もっとシンプルで早い攻めをしないといけなかったと思う。
だから寿人を入れたんだろうし。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 01:24:54 X85h5iHN0
決勝で負けて課題山積みのまま解散,よりは修正したり新しいこと試したりできる三位決定戦が残っているのはまだましかな
韓国相手にまともな試合は望めないかもしれないが

>>830-831
その通りですね
ここ数試合日本はサイド攻撃がいまいちな気がする
やっぱり駒野の左は右での上手さを見てるだけに,すごくやりづらそうに見える

834:
07/07/26 01:31:05 AQ8p1B2v0
サウジアラビア戦後 オシム監督会見
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

835:_
07/07/26 01:42:45 WdePD9qx0
結果的に勝って課題がうやむやになってしまうよりも(オシムはうやむやにはしないだろうが)、
はっきりと目に見える形で課題が出てきてよかった面もあるんじゃないか?ってポジティブに考えよう。

3点取られたDFより、前半あれだけキープしてた時間帯でなんのアイデアもなかった攻撃陣のが課題の根は深いかな?と感じた。


836:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/26 02:06:02 9ydt9S960
>>835
あれが今の攻撃陣の限界なんでしょうか?
アイデアって急にわいてくるもんじゃないですよね?
結局選手個人がリーグ戦で自分の中でのハードル高くして地道にやってくしかないんですかね?
自分はついついスーパーな選手の登場を期待してしまいがちですが・・・。
次は韓国戦ですね・・・何とかこの大会勝って終わって欲しいです。

837:759
07/07/26 02:19:14 Xq257P8S0
攻撃のアイディアはその場で想像されるモノではなく
経験値の積み重ねだと思うな。
そういう意味ではこのチームはまだ経験値が浅いのかも

実は前のオーストラリア戦で日本の戦い方に落胆したと
書いたアホです。
でも、今日の試合の攻撃に関して言うとオーストラリア戦で
兆候が現れてたと思いますよ。
そんなに難しい修正ではないと思うので
早く修正してほしいです。

838:_
07/07/26 02:25:21 ZI2pi55N0
攻撃面では、羽生が入ってミドルシュートを打ってから何発か続いたけど
ああいう攻め方が前半の時間帯でも欲しかった。
羽生は交代選手の意味を分かっていて、それまでの流れと違う事をしたんだろうけど。
どうにも、繋ぎを意識しすぎて思いっきりが足りない。

>>836
いきなりスーパーな選手が現れれば苦労はしないよ。

839:
07/07/26 02:26:00 AQ8p1B2v0
試合終了後のオシム監督(日本代表)コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)
ヘリオ・アンジョス監督(サウジアラビア代表)コメント
URLリンク(www.jsgoal.jp)


>>836
そんなスーパーな選手は今の日本にはいないよ。少なくともこの環境・日程で、
スーパーなアイディアを出しかつ実行できる選手は。
ただもっとチームとしてのオプションは増やして行く必要も余地もあると思う。

>>837
「経験によって引き出しを増やす」っていうのは確かに必要だね。
引き出しがあれば困った時にそれを使える。

840:
07/07/26 02:36:36 AQ8p1B2v0
スタッツ
URLリンク(www.jfa.or.jp)
URLリンク(www.jfa.or.jp)

841:
07/07/26 03:33:21 AQ8p1B2v0
選手コメ
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
URLリンク(news.thestadium.jp)
URLリンク(www.jfa.or.jp)

遠藤 ; URLリンク(www.jsgoal.jp)
啓太 : URLリンク(www.jsgoal.jp)
加地 ; URLリンク(www.jsgoal.jp)
俊輔 ; URLリンク(www.jsgoal.jp)
中澤 ; URLリンク(www.jsgoal.jp)
阿部 ; URLリンク(www.jsgoal.jp)
高原 ; URLリンク(www.jsgoal.jp)
駒野 ; URLリンク(www.jsgoal.jp)
川口 ; URLリンク(www.jsgoal.jp)

サウジアラビア代表ドス・アンゴス監督会見
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
準決勝の勝利は皮肉屋たちを黙らせた、とサウジ監督
URLリンク(www.afcasiancup.com)
オシム監督、選手の努力を称える
URLリンク(www.afcasiancup.com)


遠藤、過去を改めたい(←これは試合前の記事)
URLリンク(www.afcasiancup.com)

842:_
07/07/26 08:10:39 IwwqcMifO
昨夜は負けるべくして負けた気がする

ああいう状態になった時にどう対処するかが今後の課題だな

843:
07/07/26 09:25:42 AQ8p1B2v0
改めて思ったが、JFAは直前準備期間の不足を重く受けとめるべきだ。
直前までのJで大会前から選手は疲れてたし、もっと早く敗退しても決しておかしくなかった。
Jと代表の兼ね合いのシワヨセが全部選手に行くようなやり方は間違ってる。


三決は控え組主体で行くみたいだね。
彼らにとってはまたとないチャンス、活かして結果を出してほしいな。

844:_
07/07/26 12:30:47 F251itOO0
GL初戦での引き分けが、後の選手起用と休息に響いたのかもね。
第3戦で主力を休ませられたかもしれない。

845:
07/07/26 18:44:42 AQ8p1B2v0
>>844
確かに。今思えば、サブのメンバーにもっと即戦力が欲しかった気はするけど、
2010を見越してってこともあるしなぁ…。

- - - -
ジャカルタへ移動 サッカー日本代表
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

オシム監督に南ア託せる…手腕も健康面も川淵C太鼓判
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.daily.co.jp)

オシム日本が8月にも超世代反省会
URLリンク(www.daily.co.jp)

846:_
07/07/26 22:43:58 KXm8weK70
「今取り組んでいるサッカースタイルを信じている。だが我々には何かが足りない。」
望むらくはその“何か”を示しうる最終戦であることを。祈勝利。


847:_
07/07/26 23:49:42 Ye5okIY10
>>846
そんなに早くも止めなくてもいいじゃないか。
ちょうど一年。まずは下準備は終わった。ここから、更なる補強と発展がくる。
俺は、今から一年後にこの夏のむなしさを癒してくれる成長がくると思ってるよ。
若手の躍進や、ようやく形の出来た連動性が恐ろしい攻撃性に変わること。
そして、もっとガツガツしたチームになっていること。得点したくてたまらないという
チームに。
今の、連動性習得のための連動性も、攻撃のための当たり前の崩しに自然と
なってくると思う…

早く釣男帰ってこい。精神的リーダーも必要だ(´・ω・)

848:・
07/07/26 23:54:42 yRiR2Cze0
今の代表はオシムの言った事しかプレー出来ないのか。

849:・
07/07/27 00:10:35 6OznkIR80
W杯出場も危ぶまれるけど、W杯出場目指して頑張れオシム!

850:あ
07/07/27 00:20:16 6gW9FRpX0
今後はワールドカップ予選まで目標みたいなのがないよな?

ってか俺はオーストラリアに勝ってから応援のモチベーションが下がった



851:、
07/07/27 00:35:16 BmXro5FB0
向こうの監督さんが「サウジ協会が特別に用意してくれたフィジオセラピスト」というのが気になる。
オイルマネーをふんだんに使ったコンディションつくり・・またWW.Ⅱのように後方支援を軽視してたのでは
ないか・・・

852:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 00:36:59 WieASOZL0
ジーコ時代より覇気がなかったな
オシムの走れサッカーで完全に消耗してた

853:  
07/07/27 00:40:11 bswI64N/0
終わったな。

総括しょうと思ったんだが、まだ罰ゲームが残ってたw
あんなもん不戦敗で構わんから、選手を北海道のプールで
かき氷でも食わせてやりたいな。

ともかく、選手にはお疲れ様。
爺さんには、海より深く反省して貰いたいな。

選手が走れなかったのは、とどのつまり爺さんの責任だからな。


854:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 00:41:51 2a7seWNO0
今回は司令塔というか、チームリーダーが居なかったのが
こういう原因になった要因だと俺は思う。
時にはオシムの言う事を無視して、チームを引っ張れる人間が必要な気がするんだが、
それが誰かと言われると全く思いつかない・・・orz

オシムの言う事が間違ってるとは思わないけどな。

855:_
07/07/27 00:44:13 XDpGVzUN0
>>854
だいたい俺も同じ感想だなー。攻撃面を仕切るやつがいないんだよ。
俺の中でリーダーは釣男だったな。やつは守備でも攻撃でもいい意味で引っ張ってた。
PK蹴らせろと自分で出てったシーンとか…w

856:_
07/07/27 00:47:45 cJCQDfIwO
オシムの言うことに一から十まで従う必要はなかろう。

オシムが求めてるのも「自身で考えることのできる選手」だとおも。

857:.
07/07/27 01:07:29 z8jRrS6K0
ふうむ。
攻撃・守備戦術、選手構成、トーナメントの戦い方、指導法の是非、監督の人格、
いろいろ賑やかな議論が今回の敗北を受けて各所勃ってましたけど。
「オシムのやり方は短・中期的に結果を出すには間違いだらけ」
「日本のサッカーの将来というヴィジョンを考えればオシムは間違ってない」
という二つの立場に収斂される感じかなあ。結局。

まあ(今後の数年間も)結果が見えてから旗色の良い立場に着くという
恥ずかしいことだけはしたくないやね。

858:
07/07/27 01:12:26 BuMvqO1u0
フィールドプレーヤーは3人以外みな出場してるから
結果的に人数はピッチに出てるんだけど
もう少しレギュラーで使える戦力を増やしたい。
するとオージー、サウジと違うタイプのFWに対処する
にも自然と1,2人の選手の入れ替えで使い分けられる
ようになると思ったりしたよ。

859:_
07/07/27 01:17:49 XDpGVzUN0
サウジ戦、両翼がやはり元気なかったよなあ…安全思考すぎたし。
実はサウジ戦は山岸使ったら効果的だったのではないか。




と思う人間が俺以外に一人位はいるかもしれんw

860:_
07/07/27 01:33:33 O+NznmKH0
「3失点目のとき、阿部は痛めた右手に気をとられていた」点について
レスしてる人、見ないな。
あのとき寄せが甘かった一番の原因だと思うが。
もっとも、だからって、どうこう言っても始まらんのだけど。不運。


861:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 01:38:36 2a7seWNO0
確かに交代メンバーは色々思う所はあるけど、今の段階ではU-20やら
欧州リーグ開幕前っていうのもあるから、これから改善されてくるとは思うのだが・・

862:、
07/07/27 02:44:02 XmxsVZfeO
監督はオシム、でもメンバーはジーコジャパンの1.5軍・・・
これではとてもオシムジャパンとは言えません

そこで考えられるのが、両者の名前を取った
「オシーコジャパン」です

残尿感あふれる思いっ切りの悪いプレーをあらわしたネーミングです

皆さんにも気に入って貰えると思います

863:  
07/07/27 03:26:16 jBfV1LxX0
スレ違い

864:
07/07/27 06:52:43 jcbw5WX70
オシム日本、決戦前に死のロード…長時間移動でぶっつけ本番
URLリンク(www.sanspo.com)
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

まさに罰ゲーム、、、こんなんでまともに試合できるのかよ。


>>860
他スレでは結構見た。痛めた時にすぐ治療してればってのはあるな。

865:_
07/07/27 07:55:04 cJCQDfIwO
何という罰ゲーム
大きな大会とは思えん待遇
それでも結果は求められるっつーのがなあ

866:
07/07/27 10:38:51 jcbw5WX70
動画。
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(fc.dogatch.jp)
URLリンク(www.ing-ap.com)

日本ボロボロ3位決戦の地へ移動30時間
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

阿部左手首に包帯も病院行かず「大丈夫」
URLリンク(www.nikkansports.com)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

阿部に鶴。

867:
07/07/27 13:29:38 jcbw5WX70
しお韓から。韓国の新聞記事らしいけど。
スレリンク(football板:258番)

> <アジアンカップ07>飛行機出発も止めた '韓国の力'

> ジャカルタで韓国選手たちを乗せて移動する予定だったインドネシア航空会社は 2時間引き延ばしの
> 不便にもかかわらず韓国選手たちを待った後パレンバンに去った.

> 同じ日午後ベトナムハノイを出発してマレーシアを経って夜おそくジャカルタに到着した日本選手たちが
> 党である乗り継ぎ便とパレンバンのホテル部屋を求めることができなくて 27日移動を決めたこととは
> 全く違う姿だ.

、、、

868:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/27 13:31:32 iOkoOaBO0
ジーコジャパンの劣化版みたいなサッカーで負けたけど
最後はオシムらしい千葉中心の走るサッカー魅せてほしいねw

869:@ 
07/07/27 21:47:57 ao/h9ytz0
結果というのはあくまでWカップでのことで、
アジア杯での敗北はサウジが強かったということ。
日本戦に限れば、あんなサウジは今まで見たことがない。
さすがアジアの強豪と言われるだけはあると認めざるをえない。
しかし、負けるにしても、
無様な負け方でもないし、惜敗というのでもない、
そこが微妙なところでもある。
敗北からオシムが何を学ぶか、今回のアジア杯はそこが問題になるだろう。

ここに来てオシムも若手に切り替えなければならないと痛感したのではないか。
オシムは考えれている以上に、慎重派だし、チキンな面もある。
オシムジャパンには監督も含めて大胆さがほしいところだ。
今回の結果に一喜一憂しても始まらない。
前監督の4年間で方向性が全然見えなかったことに比べれば、
オシムでWカップを戦うことに関しては問題なし。


870:846
07/07/27 23:27:01 CCKJCNZb0
>>847
「アジアカップの」最終戦という意味。言葉足らずスマソ。

明日は山岸か羽生に。
出場できるのなら、ミドルかペナへの飛び出しからのゴールをケンゴに。







871:_
07/07/28 00:15:22 JVEBl8dH0
いよいよキッツイ状況になってきたね。
一応コレ。

運営不手際で日本ぐったり 移動に丸2日=差替
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)

872: 
07/07/28 00:43:58 cvAlXTFi0
4カ国共催で、過酷な移動を強いるAFCの会場設定自体にも無理がある。
大会中にはイラクが31人の選手とスタッフに対し、
ホテル8部屋しか与えられなかったりと、主催者に信じられない
ミスが目立っている。

その後、韓国に敗退

日本まる2日の移動
明日は韓国戦

偶然じゃないよね

873:_
07/07/28 00:49:42 oUy0N1Lf0
>>864
酷い、酷すぎる…

>>871
>3位決定戦に回った日本の敵は韓国だけではなかった。

いや、これがむしろ韓国の策かと…w
そこまでして日本に勝ちたいんかね。


874:_
07/07/28 00:50:26 9ckOPdPo0
>>872
いや、イラクは韓国にPK戦の末勝ってるよ

真相はどうあれ負けたときの言い訳には十分な材料だし・・・
ここはひとつ、オシムには思い切った采配を期待したい!

875:
07/07/28 00:52:00 rYhBCMm/0
それイランじゃね?別にいいけど。
なんか海外クラブのツアーみたいだな。
直前に入国してすぐ練習、本番。してすぐ帰国。

876:_
07/07/28 01:36:02 7uzqltIW0
>>870
山岸はモンテネグロ戦ではいい動きしてましたな。
そのときは、中村俊輔はいなかった。

ペルー戦後「中村・高原が抜けて水野・家長・藤本が入った
最後の数分が自分のやりたかったサッカーだ」と言っていた
(7/10発売の文藝春秋のインタビューでも明言しています)
オシムの言葉は、いまだに気になる。
明日のスタメンはどうなるやら。

それとは別に、「疲労」はオシムのやりたいサッカーの天敵だろう。
走力も集中力もつねに求められるサッカーだし。
モンテネグロ戦も、前半走り過ぎで後半はいまいちだった。

韓国戦はオシムのやりたいサッカーの長所と短所が
もろに剥き出しになる試合になるのかも。

877:_
07/07/28 01:40:43 oUy0N1Lf0
>>874
そういや、イラクは韓国戦でカレー券もらいまくったが、韓国はほとんどもらってないな…
悪質なプレー多かったというのに。
とりあえず、削られまくることはカンタンに予想がつくので、頑丈なのやサブを多めに
使って欲しい。つか、たぶん使うでしょ。前線はそれなりにバリエーション効かせられる。

    矢野   寿人
  太田      水野きゅん
     橋本  今野

なんか物足りなくなったら羽生さんか山岸IN。いざとなったらケンゴかガチャ。
問題は、DFか…サブっつっても、スペランカーチュボイとほとんどオシムジャパン未体験の
いのはか。今野もDFにいれとく?

    矢野   寿人
  太田      水野きゅん
     橋本  啓太
駒野            いのは
     今野 チュボイ
       川島


やっぱ、啓太中澤いなとバックは不安でたまらんわ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch