07/01/25 18:22:54 sa9jqYCF0
つまらない、弱い、人気ない
451:
07/01/25 20:09:27 Mdchp/JI0
技術高い奴を集めて惨敗したのに何言ってんだ。
452:
07/01/27 04:08:14 FtSq/s8k0
マジつまらん
453:
07/01/27 09:42:00 lHXJAru00
公式戦で逃げられたジーコジャパン サウジの敵前逃亡(勝ち星の死守の為)
親善試合で逃げられたオシムジャパン 韓国側が戦う価値なしの判断(時間の無駄)
あービックリするほど弱いんだね。
454:
07/01/27 15:11:49 qi9MPE8g0
>>453
親善試合で逃げられたオシムジャパン 韓国側が監督解任を避けるため逃亡
が正しい。
455:
07/01/27 16:15:56 1AfXlKz60
オシムは悪い監督じゃないよ。
でも、新しいこと始めるには年取り過ぎた感じもするな。
全然、応用が利かないもん。
456:
07/01/27 16:26:02 fMCVXFIY0
オフトから見てるけどここまでつまらない代表は初めて
457:
07/01/27 16:27:02 Pe3lXp8Q0
>>455
新しいことって何? 何を期待してたの?
458:
07/01/27 16:32:17 qi9MPE8g0
>>457
世界の強豪の仲間入りできるってことじゃないの?
まあ絶対無理だけど。
459:
07/01/27 16:35:42 Pe3lXp8Q0
いや ごめん 新しいこと=代表監督就任だな
「応用が利かない」の意味が分からない
460:
07/01/27 16:40:17 qi9MPE8g0
>>459
多分相手に応じて臨機応変に対策を立てられないってことじゃない?
どの相手にも全力疾走で後半息切れするというお決まりのパターンしか
持ってないという意味だと思われ。
461:敦
07/01/27 16:42:32 duvGH7R40
柳沢を呼べよ!!
462:焼豚
07/01/27 16:49:53 z95JHz6H0
>オシムサッカーってつまらないね
いやいや、別に惜しむさっかーがつまらないんではなく、
さ っ か ー が つ ま ら な い ん だ よ (禿藁)
463:
07/01/27 16:50:48 qi9MPE8g0
>>462
つまんね
464:_
07/01/27 17:54:50 k7TvROld0
オシムッチつまらなす
465:
07/01/28 10:07:21 R1gevyVz0
代表に関しては、勝てれば何でも面白いよ。
それが難しいんだけどな。
466:
07/01/29 04:26:32 5RIxPwzQ0
オシムジャパン、人気無さ杉WWWWWWWWWWWWWWW
467:.
07/01/29 11:04:16 2RZqSSuS0
アジアカップ逃せば怒って帰るw
468:
07/01/29 14:19:44 HI6BaW8A0
試合前にいちいち防衛線はるな
469:
07/01/30 17:12:09 sXui62FK0
華がない
知ってる選手がいない
ころころ選手かえるから選手を覚えられない
谷間の世代が中心な時点でわくわくしない
単純につまらない
470:a
07/01/30 18:20:01 X//QmEsg0
>ころころ選手かえるから選手を覚えられない
それはお前がバカなだけだろ
471:_
07/01/30 18:24:46 1U11FUdB0
単に 下手
472:
07/01/30 20:34:23 cA1EPfvZ0
マスコミに持ち上げられてただけの選手を使って惨敗したことを
もう忘れたのか
有名ならいいんじゃないんだよ
地味でも使える奴を起用すべきなんだよ
だから今オシムが使ってるやつは満足
みんなちゃんとJで結果を出した奴
ジーコジャパンのようなわけわからない選考もしてないし、
オシムジャパンには期待が持てる
473:チー
07/01/30 21:07:23 xgI5uoCcO
オシムがやりたいサッカーってC点でしょ!?
C点やるなら、ジーコ組じゃないとできないね。
今の代表じゃアジア大会の予選すら突破できないな。
474:.
07/01/31 11:19:51 gtjCceKI0
報道減らされまくりw
475:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/05 00:22:59 5O8tBXHU0
信者はさ、つまんないことわかってんでしょ?w
476:
07/02/05 08:45:22 B9riIYpE0
俺は面白く見てるけど、視聴率が低いって事はつまらないのかね・・・
まあアジアカップになれば回復するでしょ
477:;
07/02/06 16:48:26 +O/t9Gnu0
面白いサッカー=強いサッカーとは限らないからしょうがないっていえばそれだけのような気もする
478:・
07/02/06 17:00:21 lh/lQ3mL0
>>477
dayoneー
強い弱い抜きで、ジーコのサッカー面白かった
ハラハラドキドキで、勝てるのかどうか不安ってのも見てるほうとしては面白い
オシムで強いチームになれば、それはそれで人気になるだろう
479:
07/02/06 17:03:40 1NAiO1zQ0
>>478
ジーコのサッカーは面白くなかったな。
唯一面白かったのは親善試合・コンフェデで強豪を喰ったことくらいか。
480:_
07/02/06 17:06:29 n0hGNy3x0
まあ、つまんないけど、強くなるかもしれないという希望を捨てずに見てるよ。
481:
07/02/08 16:08:47 9L9N02fA0
メンツみてもわくわくしない
あ¥
482:・
07/02/08 16:11:11 dRAYdmKD0
その面子さえ辞退者多くて発表できないオシムジャパンwww
483:_
07/02/09 00:30:53 j8VRgcIm0
人はすぐつまらないと言うが、
つまらないものの中にこそ
真実は隠されているものだ。
484:
07/02/09 01:52:41 /1l7oFTT0
>>483
・・・
485:・
07/02/09 08:45:59 yj5II+UF0
>>483
真実はプロ野球のなかに隠されてるんだな!!!!!!!
486:
07/02/09 11:00:56 Nj0UILm+0
>>483
おれはジーコ時代より面白かったけどな。去年のオシム。
なんだかんだ言われてるが、トルシエ→ジーコ→オシムと、選手がレベルアップきてるのは間違いないと思うぞ。
487:_
07/02/09 11:03:00 1/KzEWT40 BE:235489872-2BP(3635)
中国五輪代表が「醜態」 サッカー、欧州遠征で
【北京8日共同】2008年北京五輪を目指すサッカーの中国五輪代表が
7日にロンドンで地元のクラブ、クイーンズパークと行った練習試合で乱闘騒ぎが発生し、
8日付の中国各紙は「恥ずべき醜態」などの見出しを掲げ、選手の行動を批判した。
乱闘は1-2の後半30分すぎに起こった。選手が入り乱れて殴るけるの乱闘となり、
あごの脱臼や脳振とうで病院に運ばれた中国選手もいたという。
北京晩報紙は「中国サッカーには悪質な仕返しや審判に悪態をつくなどの悪習がまん延しており、
協会もきちんと対処していない」と構造的問題を指摘。今回の遠征中にすでに乱闘寸前の騒ぎも。ドゥイコビッチ監督は「私はボクシングのコーチじゃない。選手には失望した」と怒りを抑えられない様子だった。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
またサカ豚かよwww
488:
07/02/11 01:44:11 BpawmCn40
>>470
>469はただのミーハー
489:
07/02/14 12:32:24 gqABFuSy0
オシメ、お願いだから辞めてくれ
490:_
07/02/16 17:37:34 bTSupVY00
だよねw
491:-
07/02/16 18:47:05 jv2q/9000
まだ地味な相手としかやってないからつまんないんだよ。多分
ジーコジャパンの時も国内組だけって時はクソつまんなかったし。
小笠原、遠藤、福西の中盤なんてだれも走らなくてむかついてたじゃん
それに比べたらまだましだと思うようにしませんか
492:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/17 17:56:04 eSPyDWkG0
>>491
トラップミスでいらつくことはなかったがな。
493:
07/02/18 13:00:08 ceZcLoG40
>>492
はい、見てなかったニワカ決定。
鈴木隆行を知らないんじゃ話にならんわ。
それ以外にも、
味方が取れないキラーパス、
誰も上がってないので1人でコネコネした挙句の敵へのベルベットパス、
死ぬほどイライラしてたね。
今の代表のほうがまだ面白いわ。
494:
07/02/18 13:46:16 s8H2YYQh0
>>493
>は・鈴・そ・味・誰・死・今
縦読みできねぇ
495:
07/02/18 14:16:39 vA6fJpge0
>>494
たて読みじゃないから。
そんなことも見て分からんアホなのか。
で、お前の脳内では、鈴木隆行は、華麗なトラップでファンを魅了してきたわけか?
496:
07/02/18 14:21:02 s8H2YYQh0
>>495
日曜から煽ってばかり。
ははは
497:
07/02/18 21:12:05 KDUPx7Wl0
>>496
日曜から煽られてばかりだな。
いいから、鈴木隆行を見てどう思ってたのか書けよ。
498:
07/02/18 22:40:02 s8H2YYQh0
>>497
いい加減しつこいやつだな。
499:
07/02/18 23:22:54 KDUPx7Wl0
>>498
お前、なかなか根性のあるやつだな。
鈴木隆行のトラップがどうだったのか書けよ。
500:
07/02/18 23:41:14 5CsleB8GO
確かに今は糞つまんねw
でも海外組を交えてオシムサッカーやったら滅茶苦茶面白いぞ、多分。
基本テクニックはもちろんのこと、サッカー知能指数でも雲泥の差があるからな、海外組と国内組では。
501:。
07/02/18 23:43:47 8adgvO410
>>500
現在のメンバーを見ると、海外組の過半数以上は呼ばれもしない。
スピードと運動量が基準に達していないと思われる。
502::
07/02/18 23:45:39 YBuwZcE00
オシムにはやらせてから文句言って欲しいよ。
今のメンバーではあまりに華が無さ過ぎる。
503:
07/02/18 23:57:27 s8H2YYQh0
>>499
そんなんで根性がわかるのかよw
504:
07/02/19 03:05:02 11TqtcRS0
オシムの話だと、いきなり海外組呼んでも劣化版ジーコJAPANになってしまうから
そうならないように、今国内組で土台を作っているらしいから
しばらく、つまらなくても仕方ないんじゃね?
我慢できないヤツは面白くなるまで見ないってのが一番良い解決方法だと思うがな。
わざわざスレ立ててまで愚痴聞かされるのもダルイしな。
個人的には、今は途中経過なのだと割り切ってみているので、それなりに楽しめているが。
オシムに、これが完成形だと言われたら、お前らと同じような愚痴を言っているかもしれないが。
505:.
07/02/19 07:46:24 rVNeER180
稲本と高原が頭いいとは全く持って思えないんだが
506:
07/02/19 11:43:56 cqelw8bB0
信者必死だねw
507:
07/02/19 14:16:33 wYyyj3g60
視聴率の低下が物語ってるよ
508:
07/02/19 14:22:12 pdgF/cA80
オシメが持ってる陰湿な負のオーラが地味なオシメジャパンの不人気さを加速させてる
509:
07/02/19 14:38:11 +q4SBT8E0
人気チームを作るのは容易いが、そんな事をしてる暇はないんだ。
オシムも真剣なんだ 分かってやれよ
510:_
07/02/19 16:05:05 RbtSdK+50
大久保出したらおもしろくなるのに
511:
07/02/19 16:20:57 pdgF/cA80
言いたくないけどJ開幕以来最低の代表だよオシメジャパンは
つまらんし地味だし不人気だしどうしようもない
512:
07/02/19 16:37:20 f1d50MLg0
つまらんサッカーでも勝ってくれるならいいけどな。
面白いサッカーはクラブチームに求めればいい。
513:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/19 20:06:04 es2fYC/G0
選手は下手だけど、やってるサッカー自体は
ジーコの頃より遥かに面白いと思うけど。
514:
07/02/19 21:58:29 F5hoNx3I0
代表候補、これでひと段落なんだろ?
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
普通に強くなってると思うがな。
けが人と、切り札扱いの海外組のぞいて、普通にいい面子そろえてるじゃん。
ジーコ時代の人選がどうのって意味ではなく、順調に、トルシエ時代→ジーコ時代→オシム時代と、
選手は育ってきてレベルアップしてるじゃん。
我那覇の得点力も安定してるし、
野沢なんか、ジーコが天才と呼んだ男だぜ。
藤本は、本田圭と入れ替わりで経験値かせぎに呼ばれたんだろうが、なんだかんだ言って、
エレガント要員もいっぱい呼ばれてるじゃないか。
515:‐
07/02/19 22:04:59 FAb7oqK/0
千葉粋以外の人選はマトモだよな
戦術もジーコ時代よりずっと良い
加地だって選ばれたときは 非難ゴウゴウ
選手のブランドは後から ついて来るんだよ
516:
07/02/19 22:18:58 /mUVNN/50
>>513
よくそんなむちゃくちゃなことが言えるな...
517:.
07/02/20 00:49:58 4EAVuIZc0
大久保だせ
とか言ってるのは基地外だな
518:-
07/02/20 00:53:51 91dNjRA/0
オシムのサッカーのほうがおもしろいけどな
519:。
07/02/20 09:55:46 uQDQQwNu0
>>505
イナモンは一見アホそうに見えるが実は頭いい
520:
07/02/23 10:12:32 D8bbxgCS0
■オシムジャパン
2006/10/04 12.5% 19:10-21:19 TBS キリンカップ「日本×ガーナ」
2006/10/11 12.3% 21:00-23:13 CX* アジア杯予選「インド×日本」
2006/11/15 10.8% 19:**-21:10 TBS アジア杯予選「日本×サウジアラビア」
■北京世代
2006/11/21 *7.3% 19:13-21:16 EX* U-21国際親善試合「日本×韓国」
2007/02/21 *7.0% 18:56-20:53 TBS U-22国際親善試合「日本×アメリカ」
■なでしこ
2006/07/27 *5.8% 18:49-20:54 EX* サッカーFIFA女子ワールドカップアジア最終予選「日本×オーストラリア」
オシムジャパンの不人気で代表コンテンツ全滅
521:
07/02/23 10:28:50 PN6BCAkZ0
>>1
よくわかってるじゃねーか!
522:-
07/02/23 11:28:38 L86Pi25D0
華が無い。この一言に尽きるね。
523:-
07/02/23 11:52:09 L86Pi25D0
攻撃が手詰まりっぽくなったときに、「オッ」と思わせるようなプレイがない。
アイデアもない。ただ連動してても、つまらない。し、読まれるというか
単純。それで、崩せてるならいいが、崩せず、動きすぎて、後半失速すると、
もうやりたいサッカーとしては成り立たない。ここにもうひとつ、相手の逆だったり、
予想もしないような、パス、プレイ、局面をひとりで打開できるような個人技が
ほしいし、見たい。動くのもちろん大事だが、それはあくまで基本というか
大前提というか。それがなりたった上でのスルーパスなりキラーパスなりなんだと思う。
たぶん、オシムはそう考えての土台作りだと思う。中田が出てきたときなんかは、
中田以外にファンタジスタがいなく、みんな中田を信頼して、周りはパスをもらうのに
必死で走り回っていたと思う。しかし、そういうプレイは地味だし、中田が目立って、
そういうプレイのほうがカッコいいのもあって、みんな勘違いして中田みたいな選手が際立つ
ようになり、もともと走るのが典型的に遅い日本人が、海外で活躍するには、
これしかなくなり、ジーコジャパンのような悲惨なチーム構成になっているし、
国民もそれで、知名度がある選手ばかり集まって強いと勘違いして、まるでサーカスのショウで
も見るかのように楽しんでいた。もっと国民からなり、メディアがしっかり
サッカーをしっていればこんなことにはなっていない。周りがあっての中田だったと思うし、
今なら、中村俊輔と小野伸二は共存しない。国内の中村なんかは小野よりいらない。しかし若いから
一応呼んでいる程度。小野は中村を越えないとでることはない。むしろ松井みたいな
タイプで、中村ぐらいゲームメイクできるやつがいれば、中村もいらない。
ミランだって、ピルロひとりだし(似たようなタイプ)。オシムジャパンは本当にこれから
だと思う。今、国民は盛り上がってないかもしれないが、その反面、選手たちは
活気付いているはず。これは、オシムがいっぱい選手をよんで、Jを活性化させているから。
いいプレイしたら呼んでもらえる可能性があると若い選手も感じていると思う。
そういう面も考慮してジーコジャパンのときよりも、期待はしている。けど、そろそろ
今年あたりに、そうアジアカップあたりに、面白いサッカーがみたい。オシムのサッカー
の片鱗を。いまはまだこういう想像にすぎない。そしていいFWがいない。この問題をどういう形で
補うのかみてみたい。
524:
07/02/23 11:58:31 Xw9tuZd50
とりあえず長文乙
525:
07/02/23 15:45:03 IMVuEfG50
さっさと辞めろ不人気無能オシメ
526:
07/02/23 15:50:30 Xw9tuZd50
不人気だが無能ではない。
527:_
07/02/23 19:11:42 uHU+iSKW0
アジアカップごろには面白くなってるよ
528:.
07/02/27 23:25:29 iHvfkiC30
>>527
なってないよ
529:
07/03/01 15:09:51 I/6LG/f70
オシムつまらん
530:
07/03/04 18:30:06 uBKuc92f0
海外組初合流するってのにペルー戦のチケがまったく売れてないわ・・・・・
【日本代表-ペルー代表】
■公演日:2007年3月24日(土)
■開演:7:30PM
■会場: 横浜国際総合競技場(日産スタジアム)
■席種・料金:
○カテゴリー1・7000
○カテゴリー2・6000
△カテゴリー3・4000
○カテゴリー4H・3000
○カテ4H 高校・2000
○カテ4H 小中・1000
○カテゴリー4A・3000
○カテ4A 高校・2000
○カテ4A 小中・1000
×ファミリー席・1000
○余裕あり △お早めに ×残りわずか
URLリンク(ap0.pia.co.jp)
531:
07/03/05 14:52:45 gotQklbb0
つまらなくて弱いオシメサッカー
532:.
07/03/05 14:58:18 TjXYJIAR0
ご要望にお応えして、ペルー戦は何の意味も無い華試合にする
らしいよ。華のある試合になるといいですね。
533:
07/03/05 15:00:44 jpGqf8BS0
アジアカップがあるから、華試合やってる余裕はないと思うんだけど・・・
534:・
07/03/05 15:02:07 z9b/DsoI0
オシムも今年は勝つって言ってたから
楽勝アジアカップより、人気が気になるんじゃね?w
535:.
07/03/05 15:08:33 TjXYJIAR0
アジアカップに海外組は日程的に出れないから、ペルー戦に
ここで呼ぶ理由は何も無い。ただ、Aマッチデーで海外組が
日程的に空くからというご要望にお応えした華試合でしょ。
536:
07/03/05 15:18:34 1RuVLGmX0
>>532
今年1試合もしてないオシムジャパンに無意味な試合する余裕なんてないと思うんだがな。
ただでさえほかが試合してるAマッチデーに何もしなかったんだから。
これを適当な試合にしたら、いつアジア杯に向けてのテストマッチにするんだか。
537:.
07/03/05 15:28:29 TjXYJIAR0
>>536
余裕もなにも、浦和の選手多分全員出れないしそこへ海外組が
入ってくるとしたらアジアカップを見据えたチームにならいでしょ。
538:
07/03/05 15:30:31 jpGqf8BS0
普段控えの選手に経験を積ませる試合にすればいいと思う。
華試合なんてアジアカップ後でOK
539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 15:31:04 4k/Hnrxa0
オシ深(ry
540:_
07/03/05 15:47:20 0g70OF0g0
日本なんて弱いのに「なんて面白いサッカーなんだ~」って
言ってるほうがアホらしい。
541:
07/03/05 16:59:04 5AYZ4Omn0
URLリンク(www.youtube.com)
542:かーる
07/03/05 17:46:10 0HsjNexQ0
勝てばいいんだよ阿呆ども
543:。
07/03/05 18:19:44 Ye6fKdIu0
Jリーガーオールスターチーム化しているならば、
Jリーグの選手が選出された各チームのサポーターが大勢来るといいのだが・・。
544:な
07/03/05 19:26:49 MPdKZ0C4O
おもしろいサッカーやろうと思ったら時間がいるんだよ。 もう少し待ってみようぜ。
代表なんかいかに完成度高くするかなんだから。全員で走って、全員で守って、全員で攻めりゃいいじゃねえの。
んで前に久保入れたらある程度は様になる。
545:・
07/03/06 02:38:18 5E3uIqX90
面白くない上に結果もついてこないのだけはやめてね
546:、
07/03/06 07:10:07 adWA3X8XO
過去の代表で面白いサッカーしたことあったっけ?www弱小チームにいったいどれだけ期待かけてんだ代表厨はww
547:、
07/03/06 14:42:17 BiooBGMJ0
確かに過去4年間は弱くてつまらなかったな
無策丸投げの無能禿げが監督だったからな
548:
07/03/06 16:18:06 qy+k5DOH0
オシム信者必死すぎ。
過去の代表貶めなきゃオシムを評価できないの?
549:、
07/03/06 16:19:49 BiooBGMJ0
必死なのはジーコ信者のほうだけどなw
今の代表を貶め、ジーコ時代の代表を異常なほど持ち上げる
ジーコ時代でよかった時なんか一つもないのにそれを認めたがらないクズども
550:
07/03/06 16:30:49 Yxqv1day0
夢見すぎなんだよ
過去にそんな面白いサッカーなんてやってなかったのにいきなりそんな大それたことやれと言われても無理だ
面白いサッカー見たかったら弱小日本じゃなく海外に目を向けていればいい。簡単なことだ
551:あ
07/03/06 16:33:46 uMBtntIT0
>>544 完成してもオシムのサッカーは面白いサッカーではないぞ?w
552:
07/03/06 16:36:06 j5XA5LCe0
トルシエ、ジーコ>>>>>>>>>>>>ファルカン>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>オシメw
553:_
07/03/06 16:36:45 SXwnIorX0
他の国が勝つためにサッカーしてるのに
日本は面白いサッカーだの華がないだの
ほんとにサッカー好きなのか?
554:
07/03/06 16:39:01 4wD5osV/0
だな。馬鹿としか思えない
555:惜しむ監督
07/03/07 21:55:03 XUl4O8cnO
一年目は、組織としてのシンプルなサッカーを重点におくべきで、派手なプレイはないかもしれない。
556:惜しむ監督
07/03/07 21:58:22 XUl4O8cnO
一年目は、組織としてのシンプルなサッカーを重点におくべきで、派手なプレイはないかもしれない。基礎がしっかりしてなければ応用つまり派手な連携などは期待できない
557:惜しむ監督
07/03/07 22:06:41 XUl4O8cnO
一年目はシンプルなサッカーに重点をおくべきだ。派手さはないかもしれない。連携の基礎を固める時期だ。基礎をおろそかにして応用など決してできない。
558:.
07/03/07 23:08:09 aSIMHHUH0
ここで推敲すんなよw
559:
07/03/11 02:06:16 yEF3TUPm0
■オシムジャパンの負の力で女子サッカー&五輪代表、深夜送り決定
●サッカー・FIFA女子ワールドカップ中国2007予選プレーオフ「日本×メキシコ」
国立競技場 3月10日(土) 14:00キックオフ
【テレビ中継】※生中継はありません
テレビ東京 10日深夜3:20~5:00
●2007年3月14日(水) オリンピック競技大会 北京2008~男子サッカー アジア地区2次予選U-22マレーシア代表×U-22日本代表」
【生中継】【ch.739】フジテレビチャンネル 21:30~24:00
【録 画】フジテレビ 26:28~27:58
560:
07/03/12 17:45:24 sdZoE0pb0
チケットうれてねえqwwwwwwww
561:・
07/03/13 02:27:56 mHNOaCPV0
オシムによる地盤沈下だな
562:なるほど
07/03/13 03:09:05 Fa8SYuQgO
面白くはないけれど勝つためには今のメンバーが代表として必要なわけだね。とにかく勝てばいいんだよね。
563:
07/03/22 18:44:59 9GuTNgtV0
オシムジャパン華なさすぎ
564:.
07/03/22 19:06:33 jtspat/G0
Jのチームからその時調良いパーツを引っこ抜いてきて
はめ込むだけだからな、あと千葉
オシムサッカーてジーコよりチーム作りのコンセプトがないだろ
オシムサッカーはいつまでたっても礎の築けないサッカーだな
565:
07/03/22 19:11:36 aZDXECbz0
オシメジャパン地味すぎワロタ
566:
07/03/22 19:19:25 s+Cuhk860
>>564
不調のチームから呼んだら、それはそれで批判するんだろ?
アンチもいろいろなのは分かるけど、こっちとしては面倒くさい。
567:・
07/03/22 19:21:15 MLovJREa0
地味すぎって奴は
小笠原、大黒、柳沢、鈴木師匠、宮本、福西、
とか呼んでほしいわけ?
568:.
07/03/22 19:36:54 jtspat/G0
>>566
絶不調のチームから
しかも下手糞ばかり三人も四人も呼ぶのってへんだろ?
掃き溜めの鶴を呼ぶなら解るが掃き溜め呼んでどうするの?
569:
07/03/22 20:03:11 s+Cuhk860
変だね。
570:a
07/03/22 23:13:36 SpG5vzIY0
ジーコジャパンは、攻撃からチームを発想していた。
ハマる相手だと、断然パフォーマンスが上がった。
ハマんない相手だと、同じチームとは思えないサッカーをした。
オシムジャパンは、守備からチームを発想している。
パフォーマンスのレベルに波がない、穴を作らず安定したプレーレベルを志向する。
ジーコんときみたいに、突然に目の覚めるようなパフォーマンスしたりは
絶っっっ対にない。
ジリジリと鈍足に向上していく。しばらくは、つまんないの続くね。
でも、W杯みたいに対戦相手の良いトコ潰す、相手にハマんないサッカーをやる
真剣勝負を考えると、現実的な強化プランだとは思う。
ジーコはブラジル志向の、理想の高いチーム像を志向していた。
ただ、少なくとも日本代表という素材を相手に、そのチーム像を4年で実現する
ノウハウを持ってはいなかった。
つーか、日本を素材にそのチョイスはハナっから無理目じゃね? って話もある。
現実的じゃないんじゃね?っていう
オシムの強化ノウハウが実効性あるかどうかは、まだわからん。見えてきてない。
いつまで、どの程度の強化を実現しなければならないか、評価基準を設定しとかないと
いけないと思う。
571:
07/03/22 23:16:31 s+Cuhk860
>>570
アジアカップで3位以上
572:.
07/03/23 01:50:43 kLU/t7MQ0
>>570
夢想ばっか
573:
07/03/24 09:32:37 Wvsr/gbA0
横レスだが。
>>570 は、別に変なことは言ってなくね?
1点、オシムは守備から発想つーのはちょっと違うだろうと思うが。
ジーコの攻撃志向の選手セレクトが目だっただけで、
千葉なんかも、守れる選手を重用しただけで、攻めるときは捨て身の攻撃サッカーだったろ。
マークを外して一斉に攻めるから、そこでミスると沈む。
574:
07/03/24 17:58:33 43Jd9nR10
―日本の監督、それから選手を知っているか?
サウジ戦で2ゴールを決めた我那覇、アレックス(三都主)、鈴木(啓太)、闘莉王、
それから右で素早い動きを見せていた選手がいた。ジャキンという名前だったと思うが
(※加地のことらしい)それくらいを記憶している。オシムのことは知らない。
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)
オシムのことは知らない。
オシムのことは知らない。
オシムのことは知らない。
オシムのことは知らない。
575:
07/03/27 00:31:10 Tx9BURcw0
■ワールドカップドイツ大会の終幕とともに、相次いで数多くのサッカー雑誌・スポーツ雑誌が休刊しました。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
■ジーコジャパンの視聴率(ゴールデンタイムのみ)
2002/10/16(水) 26.7% 18:55-21:00 TBS キリンカップ「日本×ジャマイカ」
2002/11/20(水) 20.9% 19:15-21:18 EX* キリンカップ「日本×アルゼンチン」
2003/03/28(金) 13.6% 18:55-21:00 TBS 親善試合「日本×ウルグアイ」 ←巨人戦の開幕戦が裏にあった
2003/04/16(水) 15.9% 18:45-20:57 TBS 親善試合「韓国×日本」
2003/05/31(土) 19.3% 19:03-21:14 CX* 親善試合「日本×韓国」
2003/06/08(日) 19.3% 19:15-21:24 NTV キリンカップ「日本×アルゼンチン」
2003/06/11(水) 21.6% 19:15-21:18 EX* キリンカップ「日本×パラグアイ」
■オシムジャパンの視聴率(ゴールデンタイムのみ)
2006/08/09(水) 17.3% 19:13-21:16 EX* キリンカップ「日本×トリニダード・トバゴ」
2006/08/16(水) 19.1% 19:10-21:16 EX* アジア杯予選「日本×イエメン」
2006/09/06(水) 16.2% 21:10-23:19 TBS アジア杯予選「イエメン×日本」
2006/10/04(水) 12.5% 19:10-21:19 TBS キリンカップ「日本×ガーナ」
2006/10/11(水) 12.3% 21:00-23:13 CX* アジア杯予選「インド×日本」
2006/11/15(水) 10.8% 19:**-21:10 TBS アジア杯予選「日本×サウジアラビア」
2007/03/24(土) 13.7% 19:23-21:30 EX* キリンカップ「日本×ペルー」 ←裏に強い番組なく、人気回復最期の砦・中村など待望の海外組初召集ベストメンバーで13%・・・
■北京世代
2006/11/21 *7.3% 19:13-21:16 EX* U-21国際親善試合「日本×韓国」
2007/02/21 *7.0% 18:56-20:53 TBS U-22国際親善試合「日本×アメリカ」
2007/02/28 *9.9% 19:18-21:24 NTV 北京五輪アジア地区第二次予選「日本×香港」
■なでしこ
2006/07/27 *5.8% 18:49-20:54 EX* サッカーFIFA女子ワールドカップアジア最終予選「日本×オーストラリア」
■【Jリーグ】NHK-BS放送半減 72試合(2006年)→34試合(2007年)。CS移行は大きな賭け
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
576:・
07/03/27 01:59:39 yZGW5SQZ0
>>570
守備・・・個人任せ
戦術的には穴だらけ(と言うか個人任せでチームで守備が出来てない)
波がない(少ない)⇒いい時の波がなく低空飛行続けてるように感じるが
577:2
07/03/27 05:18:54 WUJFSR6h0
オシムの戦術・チームはつまらなくは無いと思うけど
オシムの人間性がつまらない 自分一人が頭良いと思ってるのだろうけど
試合後の会見を聞いてると不愉快・暗くなってくる
578:朝
07/03/27 08:49:14 FBvGw9Lh0
DFが相手FWをつかむ(マークにつく)のが早い
のであって、以前より個人頼みに悪化 ではないんだけどね。
ラインも高くなってはいる。まー巻を駈けずり回らせている、
前線からの犬プレスとのセットでやってることだから。
ボールの奪い方が良くなってるので、チーム単位のディフェンスで
見ててイライラすることは減ってきてる。
でも、オシムは現代サッカーのトレンドとして、チェルシーをよく挙げてんのね。
オレは、チェルシーのサッカーはつまらない。
ショートカウンター、一辺倒みたいなことになったら最悪。
俊輔、松井とか今後も呼ぶつもりらしいから、違うとは思うが。
これから、少しは面白くなってくるのかな? って反疑問形。
579:、
07/03/28 08:05:47 XCTr8xOP0
>>577
そこは完全にどうでも良いだろう
580:::
07/03/28 14:32:02 rVwfCDBK0
オシムのサッカーはつまらないとか、ほんと何も考えてないのがよく分かるな。
一言で言えばオシムは欧州や南米などで行なわれている「スタンダードなフッ
トボール」の概念を日本でもやろうとしてるだけ。
よくあるでしょJや代表でも早く攻めればいいときでもまずは近くにパスパス
で、フットボールの一番の目的である「ゴールを狙う・シュートを打つ」って
部分がパスを出す事に摩り替ってるようなお手玉みたいな日本の戦い方。
そういう日本独特の「サッカー」の意識を普通のフットボールの意識を持てる
ように走るってキーワードを使ったりしてるだけで、別に放り込みのキック&
ラッシュのサッカーをやろうとしてるわけじゃないんだよね。
そういう部分をろくに考えもせずつまらないとかどうしていえるのかなw
普通に欧州とかのフットボールと日本のサッカー見てたらオシムの言う事も
理解できると思うんだけど。
581:・
07/03/28 15:37:57 KlWhAYpI0
>>578
チェルシーはマンマーク(CDFのみ)だが、他はゾーンだね。
CDFのマンマークならわかるが、マンツーマンって今時・・・。
今回のペルーみたいな親善試合やアジアレベルなら通用するかも知れないけどね。
もう少し組織だった守備を構築できる監督にやってもらいたいなぁ
582:_
07/03/28 15:53:42 ogMBefLc0
>>580
できてねーじゃんw
誰が監督だって呼んでる選手がヘタクソならおもしろくないんだよ
最初のころはスタメンの名前だけで笑えたよ
583:。
07/03/28 15:54:57 EZ4Rq5Zx0
何が組織立ったものかというより、どこまで組織が通用したか
じゃないのかな、守備というなら。
完璧な守備組織があるとすれば、その結果は打たれたシュートが
0本ということだろう。
584:、
07/03/28 16:01:39 E6yLJsuI0
>>577
結局サッカーも含めてスポーツなんて
ヲタにしろ関係者にしろ所詮はDQNの集まりなのにな。
585:朝
07/03/29 12:36:26 kDRpu5CG0
>>581
トルシエジャパンて本大会仕様のときは、
DFライン高いときはフラット3のゾーンで対応、
相手ボールポゼッションでDFラインが下がると
マークについてたよね。
宮本らDF陣の選手が自主的に(てゆーか勝手に)始めたらしいけど
そーゆー意味じゃ高い位置で相手をつかむオシムのやり方って、
ここ2大会までさかのぼっても独特なやり方だわねー
ジーコんときは、Jのクラブがおおむね3バックだから安定するって、
それこそ低い位置で、マンツーにスィーパー。
オシムのやり方だと、それを前~中盤のディフェンス整備することで、
より現代仕様にリメイクした形に移行してきてる・・・んな感じかなぁ
トルシエんときは、なんだかんだいって強化に時間を割けた。
その大半をフラット3に注いだ。
ジーコんときは、Jのクラブでやってる選手に合わせるという制約のもとでの3バック
オシムは強化合宿とか時間は少ない(ジーコと同じ制約の下)で、
特に去年は千葉の選手を多く使って、高い位置からのマンツー実施。
なんつーか、現実的な強化だなーって気はする。
ヨーロッパのクラブ指揮してたときも、同じ守備戦術だったのかね?興味ある
チームの連動性が固まってきたら今後
千葉の選手は、今後は呼ばれなくなってくんだろうなー佐藤勇人とか
586:::
07/03/29 16:43:17 XZPVkpB30
あのさ、今オシム批判してる人って大概はジーコの時の鬱憤を晴らすのも合わせて
言ってると思うんだけど、正直オシム駄目みたいな流れは作って欲しくないんだよ
ね。
日本代表とかJとか勿論応援したい気持ちがるけど、欧州とかのスタンダードなフ
ットボールと比べるとどうしても日本のサッカーって超リスク回避的な、戦い方そ
のものがマニュアル化してるようなさ、そういう面がみててもつまらないなって感
じてた。
で今オシムがやろうとしてるのは、つまりはスタンダードなフットボールの意識を
植えつけようって事だと思うんだけど、前から変えて欲しかった面をやっと変えて
くれそうな監督だから、変にオシムは駄目みたいな流れは作って欲しくないんだよ
ね。
587:::
07/03/29 16:49:14 XZPVkpB30
例えばさ普通の欧州とか南米とかの試合見ると、もうお互いがどんな局面でも
戦って、全速で走る時は走って、激しくぶつかり合う時はぶつかり合って、そ
ういうひとつひとつの戦いで試合が成り立ってるから見ててもハラハラするし
次の展開どうなるんだろうって思える。
けどJの試合とかってもう、ゴール前にちょっとずつパスして進めないとすぐに
ボール下げたりとか戦い方そのものがマニュアル化してる感じで先の展開も読め
て意外性が無いからつまらないし、接触を避けてるプレーばかりだったりするか
らハラハラもしないんだよね。
そういう面をやっと変えてくれそうだなってオシムの発言とか聞いてると分かる
から、良く考えもしない批判でオシムは駄目ってなるのがいやんだよね。
上手く言えないけど同じこと感じてる人いないかな?
588:・
07/03/29 16:49:50 OA2ell9A0
オシムには期待してるよ
今後の代表運営を潤滑にするためにもアジアカップ優勝して欲しい
全てはアジアカップの結果(内容)次第だと思う
結果が出せれば、オシムの望むことがやり易くなるだろう
589:
07/03/29 16:56:34 e8q+qT5g0
結局日本に何が足りないか、どうすれば強くなれるのか、
一番考えてくれて、それを任期の中で計画的に実行しようと
してくれているのがオシム。
590:α
07/03/29 17:03:23 nhoKm53+O
老害川淵三郎の玩具になってしまったサッカーはもう飽きたな。
591:かさ
07/03/29 18:07:38 5xapJZmtO
俺はオシムには期待してたんだが、なんか最近はオシムの話が矛盾してるように聞こえるんだよね。
別に俊輔ファンじゃないけど、俊輔の批判する前に、他に批判する選手いるんじゃないかなぁ?後、2010に合せるにしても、やっぱりベテラン選手は必要だと思うんだよね。
592:・
07/03/29 18:10:48 OA2ell9A0
>>591
オシムは自分の言葉に縛られたくないそうだ
つまり、言いたい放題w
593:朝
07/03/29 19:08:54 kDRpu5CG0
>>591
あれは批判っつーより、意識づけ に近い気がするけど。
会見、フォロー入れながら話してたから。
いや、分かるよ、アイツの気持ち。でもね? みたいな。
俊輔タイプがあのチームでプレーする際のハードル設定
みてーなもんかと思ったが。案外、期待してんだな、と。
とはいえ逆に言えば、それぐらいオシムのサッカーにハマリづらいってことでもある。
594:.
07/03/29 22:51:32 jGjsY2UG0
オシム「中村は今は呼ばない あとで呼ぶ」
アンチ「中村呼ばないとは許しがたい」
オシム「そろそろ中村呼ぶ」
オタ「中村呼ぶとは矛盾している」
普通に話を聞けよ
595:・
07/03/29 23:02:45 OA2ell9A0
>>594
ワロタw
596:う~ん・・
07/03/29 23:57:51 Vj1+MhGNO
じゃあオシムが日本代表をジェフ千葉のように育てたら満足なのか・・。ただ納得行かない部分がある、多少刺激は受けただろうが家長はオシムのおかげで~みたいな取り扱いは何なんだろう?
597:-
07/03/30 00:13:22 zDouPRw40
経験者の方がオシムジャパンつまらんと言う。俺の周りでは。
598:::
07/03/30 08:10:06 J04qN92z0
>経験者の方がオシムジャパンつまらんと言う。
だから、そりゃそうだよ。別にオシムは革新的っていうか前衛的なサッカーやろ
うとしてるわけじゃないし、普通にスタンダードなフットボールをやろうとして
るだけなんだよ。
そういうのを面白いつまらないって見方するからおかしくなるんじゃないかな。
599:
07/03/30 08:47:39 G1CXjtHS0
>>596
マスゴミ的にはそのほうがおいしい。
ただ、オシム支持者がマジでそういうこと言ってたりするのは、怖い。
「オシムのおかげで~」は、長年指導受けてきた千葉の選手にこそ使われるべきだけどな。
600:
07/03/30 09:02:11 QiisXE+s0
オシム代表の守備が堅いと信じてたり、心の支えがホームのサウジ戦だけなのを見てると、哀れになってくる。
601:
07/03/30 09:04:42 BzsDGaSw0
メンバーを見ると守備的になってる印象がある。
ジーコ時代より堅いのは間違いない。
602:
07/03/30 09:07:40 QiisXE+s0
メンバーが守備的な印象だから間違いないって・・・
こんなんばっか。
603:
07/03/30 09:09:51 BzsDGaSw0
メンバーでだいたい決まるんだよ。
604:ω
07/03/30 09:46:35 Dg/LF1/VO
>>600,602
例えば、「ちなみに、心の支えになっているそのサウジ戦って、何時のどんな試合結果だったの?」、
な~んて、こんな質問を無防備にしてしまうと、オシム信者たちの心の支えすらも崩壊してしまうかもねw
でも、こうして全く知らない人々、興味ない人々って、莫大で凄い数に上るよねw
多分、代表が勝った少ないよりどころとなるショボい試合なんだろうけどw
605:朝
07/03/30 09:53:06 kVzhuhzv0
強化の達成度 と つまるつまらない
が分けて論じられていれば、問題ないんでしょ?
つまんない言うなー ってのは違うと思う。
人それぞれ好みの問題じゃん。チームの強さの度合いとはまた違う。
いくら強くたって、オレはドイツ大会のドイツ代表はつまんないし、
なのにアズーリは見てて面白かったし
チェルシーは嫌いだし、これはどうしようもない。
強さは認めるけど、好みで語れる。これサッカー文化にとって重要。
606:.
07/03/30 10:00:22 J84GnpgN0
守備的でなくて守備ら攻撃へのシフトが下手だから守備的に見えるのかな
プレスは良く掛かるようになったとは思うが
しかしテストの相手がいつもグダグダだと強化にもならないな
607:
07/03/30 10:26:53 BzsDGaSw0
例えば左サイド、ジーコ時代は三都主、今は駒野になってる。
オシムも三都主を使ってたが、もっと攻撃に専念できるポジションだった。
サイドの守備が改善されたといえる。
CBも宮本が消えて、闘莉王が入った。
ボランチも福西から鈴木啓太へ。
608:
07/03/30 10:28:18 DmcqILnk0
>>607
だから何?としか言いようがないっていうか・・・
609:::
07/03/30 14:59:22 J04qN92z0
>つまんない言うなー ってのは違うと思う。
だけど、まだまだチームも完成してないのに何故につまらない面白いって
言えるのかなって。
ジェフにしたって阿部とかの発言でオシムのチームになるのに2年?位かか
ったとか言ってるしさ、ましてや代表で拘束時間も短いわけで。
つまらないって感じるのは、戦術云々じゃなくてメンツ的に知名度が低かっ
たり地味に見えるおとなしい選手が多いからだろ?
それもジーコがあまりにもメンバー固定しすぎての弊害で、いざ新しい監督
になって世代交代的な面で新しい選手呼んだらジーコの時のせいでほとんど
注目されてないような選手ばかりになってしまったって感じでそれをオシム
のせいにするのはどうかなと。
610:
07/03/30 15:00:48 /nCQwbqM0
拘束時間が限られてる代表で、クラブと同じやり方しようとするほうが間抜け。
ジーコがメンバー固定なら、オシムも変わらん。
611:
07/03/30 16:27:11 nAQGuN7r0
オシムジャパンの目指す「薄いサッカー」じゃアジアでも危ない
612:
07/03/30 16:28:52 nAQGuN7r0
そもそも阿部と今野をストッパーにつかうスリーバックはもうやめたのか?
それとレゲエとかをウィンガーに使うつまらないサッカーはどうした?
で、小学生・羽生をいまだに使い続けるオシム
613:_
07/03/30 16:33:55 VY8NDs110
巻も羽生も可愛そうだよな
実力もないのにオシムが自分の株を上げたいがために代表に選ばれて
プロである以上代表辞退はなかなかできないし
結局こいつら最後まで使い続けて醜いサッカーしてきて
帰ってきたとき卵投げられるんじゃねーの。
614:
07/03/30 17:51:07 BzsDGaSw0
薄いサッカー?
615:_
07/03/30 18:00:32 qSWdgsf30
オシムつまんないって言ってる奴は、技術に裏打ちされた華麗なパスとかが好きなんだろ?
そういう面では確かに個々のスキル足りないからつまらないかもね。ショー的にはね。
でもやってるサッカーはジーコの時よりずっと面白いと思うよ。流動的だもん。
この上に技術がのれば最高だけど、日本の技術屋はそれできないからね。
今までみたく技術屋が目指すべき選手だと思われ続けたら日本は永遠に強くならないね。
616:
07/03/30 18:02:48 2EPdcBhu0
1回くらい、ジーコって単語使わずに正当性主張してみればあ?
華麗なパスとか以前に、トラップどーにかせーよレベルだし。
617:
07/03/30 18:06:56 upiaVYgh0
つかジーコの時全く面白くなかったんだが
618:
07/03/30 18:07:27 BzsDGaSw0
何かを得るには何かを犠牲にしないといけない。
守備力を得るために、攻撃力を削っただけの話。
トラップが上手くても、守備が下手ならやっぱり問題ありなんだよ。
619:・
07/03/30 18:07:31 Qx5I2D620
>>615
思うだけならなぁ
結果出してもらわんとなんとも言えんな
620:;
07/03/30 18:08:43 WiNhMUZk0
ispumってどこいった?
621:
07/03/30 18:09:26 2EPdcBhu0
>>618
やたら守備力主張するが、別に固くねえぞ。
622:
07/03/30 18:10:47 BzsDGaSw0
>>621
ジーコ時代よりはマシって事だね。
623:
07/03/30 18:14:42 2EPdcBhu0
>>622
そんな思い込みで語られても・・・
>>616読んでくれるかな?
それにトラップミスはピンチの第一歩。
自陣近くに足下下手な選手を置くのも命取り。
堅い守備を主張するなら、トラップ軽視しちゃダメだよ。
624:
07/03/30 18:22:19 BzsDGaSw0
うーーーーーーーん・・・
「足下下手」でよく名前を出される鈴木啓太だけど、06年の浦和レッズは失点が28だそうで・・・
という訳でそこまで酷くはないと思う。そんなに酷いならギドもオジェックも使わないでしょ。
625:
07/03/30 18:27:55 Nwiz+t8m0
どうせ「オシムになってから2失点しかしてないから守備堅い」とかいう
お馬鹿な主張なんだろうから、相手にしても無駄だと思う。
626:
07/03/30 18:37:39 nAQGuN7r0
技術力を無視して走力重視のサッカー
それがオシムのサッカーってわけだ・・・・
何年前の日本のサッカーだよorz
627:
07/03/30 18:38:44 ++jDTPSS0
しかも、後半ガス欠な。
628:
07/03/30 18:43:33 BzsDGaSw0
>>625
選手で判断してる。強いところと真剣勝負しないと分からないようなフシアナではない。
>>626
なら俊輔も遠藤も憲剛も藤本も呼ばないよ。
629:
07/03/30 18:45:36 ++jDTPSS0
節穴が節穴否定したので晒したろ。
630:夜
07/03/30 18:56:26 kVzhuhzv0
あー、ジーコのせいとかオシムのせいとか、どーこーじゃなくってさ。
オレ、ジーコはつまんなかったよ。
オシムはつまりつつある、って感じ。
つまんないけど、今後に可能性を感じる。だったらOKなの?
ジーコんときだって、つまんないって言うなー って声はあったでしょ。
ジーコんとき言うのは良くって、オシムんときに言うのは駄目、って法はない。
ってなんだか絡んでるみたいな物言いになって悪いんだけどさ。
要するに、どんなときだってフラットに論じられる環境があることが大前提で、
そうじゃないと健全じゃありません って、
なんつーか、それが常識ってものじゃないんでしょうか? って一般論レベルで話したのよ。
つまんない って言うヤツがいるせいで、不当な批判までまかり通ってしまうじゃん!
てこと言いたいんだろうけど。
単に好みを論じるだけのヤツまでクチをつぐめ、ってのはおカドが違う。
ならば、そう言うあなたが不当な批判に論理的に対抗しなさい、自己責任でがんばりんさい
なんて意地悪な返事しかできんのよ。
ゴメンね。スレ違いだよねー
631:
07/03/30 18:58:08 iQy/fWl20
601 sage 2007/03/30(金) 09:04:42 ID:BzsDGaSw0
メンバーを見ると守備的になってる印象がある。
ジーコ時代より堅いのは間違いない。
603 sage 2007/03/30(金) 09:09:51 ID:BzsDGaSw0
メンバーでだいたい決まるんだよ。
607 sage 2007/03/30(金) 10:26:53 ID:BzsDGaSw0
例えば左サイド、ジーコ時代は三都主、今は駒野になってる。
オシムも三都主を使ってたが、もっと攻撃に専念できるポジションだった。
サイドの守備が改善されたといえる。
CBも宮本が消えて、闘莉王が入った。
ボランチも福西から鈴木啓太へ。
628 sage 2007/03/30(金) 18:43:33 ID:BzsDGaSw0
>>625
選手で判断してる。強いところと真剣勝負しないと分からないようなフシアナではない。
ふむ・・・意味わからん。
632:
07/03/30 18:59:59 BzsDGaSw0
「選手で判断してる」の具体例が>>607だろ
633:
07/03/30 19:08:43 iQy/fWl20
お前、ジーコ言いたいだけやん。
205 sage New! 2007/03/30(金) 19:05:33 ID:BzsDGaSw0
>>204
ジーコジャパン?
634:_
07/03/30 19:14:07 toG4xXhy0
技術的にはボランチがブレーキになっているからなぁ。
小野や稲本や中田はもちろん、福西だって技術はかなり高い。
一人だけならまだしも、阿部と鈴木啓太と二人も技術の足りない選手並べると、
やっぱり流れは停滞するし、変化も生まれない。
635:夜
07/03/30 20:27:59 kVzhuhzv0
俊輔が絡むと
アタッキングエリアに入るところでボールの流れを停滞してる、
って評された一方で、
チーム単位ではボールの展開がおおむね良くなってる、て
賛否両面が表れたと思うんだけど。
俊輔が低い位置まで顔を出してビルドアップをサポートしてたのが、
彼が絡んで表れたポジティブな面だという感想を持った。
これって逆に言うと、ボランチのつなぎに技術的に問題がある、てことなのかなー
ところで水本のビルドアップのマズさ、自信の無さはなんとかならんのか。
トルシエジャパンの波戸以来のストレスを感じております。
636:
07/03/30 21:26:39 hGrNn0Cx0
オシム監督「速いボール回しを」
サッカー日本代表のスタッフ会議が30日、東京・文京区のJFAハウスで行われ、24日の
日本代表ペルー戦、28日のU-22(22歳以下)日本代表シリア戦の検証などを行った。
オシム監督は「A代表もU-22代表もボールを速く回せばチャンスが生まれる。まだ、
改善の余地がある。個人のドリブルよりも速いボール回しの方が、観衆から拍手を受けた。
選手もそれを理解してほしい」と話した。
URLリンク(www.nikkansports.com)
観衆のせいにすんなよ、じーさん。
場合によったら、ドリブル突破しろよって言われるよ。
637:m
07/03/31 00:35:02 Z+GOZ8c/0
日本協会はもっとマシな監督連れてこいよ
監督未経験のジーコとか、実は欧州でも無名でたいして評価されてない年寄りオシメとか…
オシメ親子に金だけ持っていかれてるよな
638:
07/03/31 11:34:33 NGsRIQrU0
トルシエはもっと無名だぞ。
639:
07/04/01 16:19:27 FrwGtrBE0
華ない
地味
やってるサッカーがつまらん
面白い選手がいない
谷間の世代が中心と可能性がない
不細工揃い
知名度ある選手がいない。中村+10みたいな代表。他の選手存在感なし。
640:。
07/04/01 16:37:00 jc8fn0Xg0
笑った、むしろペルー戦はその逆だよ。
確かにセットプレーでは存在感を示したが、流れの中では
他の選手の中での存在感は薄まったよ。
以前はもっと大きな差を感じたんだけどね。
641:
07/04/01 16:38:25 7rXpPQjB0
>>639はいつもアンチオシムスレを保守してる人。反論する事もほとんどない。
ちょっとおかしい人なんだよ
642:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 16:57:30 rTbepGbg0
2アシストした選手を批判とは変わったサッカー観だな。日本は6-0ぐらいで勝った試合だったろうか。
643:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/01 17:20:26 i5l7x7K00
>>640
流れの中ではいつもそんなもんだよ。
セットプレーだけ
いつ見てもそう感じる、試合を見れば分かる、見ない奴には分からない
特に、編集したものだけで満足してる連中にはな
644:a
07/04/02 02:07:36 SglUnoZs0
/ // / / /| | ヘ \
/ // / / / | | | ハ 、.ヽ ヽ
i |/| | /|_,ム‐-!- .| | | | l. !
|. _', | /´V ___ V |\ | | | | |
| / 〉 !、. | r'ヌ:::::::}ヽヽ.! \|`t-、 | | ト. |
| 〈. | ` トl {:::::::/ _,..-、',. / ./ ./|/
| `‐|. | ー-' /::::::ケV / ./ .|/
| |. ! 、 {:::::/ ムィ /
|. | ! ', .., ` ,〈. /ィ
/ | | ', 、 _ノヽ`ー∟.
. / .| | ヽ\ _. r ´ __ `__┐ l
/ / ,r1 | ', ` 下、_ | ヽ ソ__ `ー∟
/ / / V | ', ヽ\`! l〈/ __` }
ム< ヽト. L. -─-ヽ\. | V ,、` ∧
r,ニ ._`ヽ\ ヽ }‐ 二..', ヽ.| `-ソ ハ }
r'´ \ \\. ',. ム‐'´ | |ヽ / / ヽ
| \ \\ | ∧ | | ∧ ハ. ',
645:
07/04/02 22:10:32 ZvQ9a6Ld0
オシムが監督やってたら本当中継なくなりそうだな
646:::
07/04/03 15:55:32 h8HV6XTQ0
>オシムが監督やってたら本当中継なくなりそうだな
どうにかしてオシムを叩かないと気がすまない奴らってほんと多いなw
あのさ、例えばこの間のペルー戦とかも単に人気が無いんじゃなくサポ
の意識も親善試合の意味合いって言うものを理解し始めてるんだよ。
それにメンツ的にもここ最近までずっと所謂黄金世代って言われてたメ
ンバー中心でずっとやってきてて、前監督の偏ったやり方のせいでもあ
るんだけどいざ世代交代的に若手を呼んだら知名度的にも経験的にもパ
ッとしない選手が多いだけでオシムが原因じゃないんだよ。
それにもうテレビの視聴率的なもんとかはテレビのやる気一つで数字なん
ていくらでも分かるし、それにもうそういう視聴率云々は些細なものでし
かないってのは理解できないのかな?
それにオシムがやろうとしてるのは至って普通のサッカーでそういうのが
つまらないって思う奴は海外の普通のサッカーとか知らないんだろうな。
Jの試合ってどこも勝負するの避けるようなプレーだったりパス丁寧に回
わなきゃゴールできないみたいな凝り固まった日本独特のマニュアル化し
たサッカーだからみててもつまらないなって思ってて、ようやくオシムが
そういう部分変えてくれそうなのに、良く理解もせずにオシムはつまらな
いとかいうイメージはつけないで欲しいんだよね。
647:_
07/04/03 16:22:02 Fl+UCSp60
チーム全体で形作れないから中村に頼っただけよ
648:、
07/04/03 19:23:50 wmFkCWnG0
代表に呼ばれてから初心者レベルのトレーニングされられるDFがいるくらいだからな
649:
07/04/03 20:17:40 NmmeMWTv0
何でドイツに連れて行かなかった!って言われてたDFだけどな・・・
650:
07/04/04 06:36:10 7ZIS5Prr0
>>646
オシム真理教乙
651:・
07/04/05 04:48:01 BYey4RXP0
>>646
たしかに海外の普通のサッカーだな
20年前位の
今からCLの後半戦始まるから比べてみれば?
652:あ
07/04/06 02:47:08 oyI8H94DO
面白くないかな?
オシムの代表をそんな風に思ったことって一度もないけど
面白くないと思う時点で自分にはサッカー見る目がないって、言ってるようなもんだと思う。
653:あ
07/04/06 03:00:44 rUCakH9S0
>>652
この視聴率低迷な状況でそんなこと言えるのは
「オウム真理教バンサイ良さがわからないやつは馬鹿」
って言ってるようなもんだと思う。
654:あ
07/04/06 03:09:01 Mba3x3WIO
だよね。
何処が面白かったのか具体的に述べて欲しいぐらいだよw
できやしないのだろうけどw
655:ななし
07/04/06 03:20:50 JaTvrWk/O
日本に面白いサッカーしろってどんだけニワカなんだよw
ブラジルじゃないんだからさ!
ていうか今までも面白いサッカーなんてしてた?
面白いサッカー見たいならブラジル人になれよw
日本代表はつまんなくてもいいから勝てばいいの!
どーでもいいけど松坂投げるよ
656:
07/04/06 03:28:06 lgbUiOHt0
オシム真理教は面白いといったり面白くなくてあたりまえといったり
まさに真理教
657:ななし
07/04/06 03:35:28 JaTvrWk/O
チャンピオンズリーグとかと比べたら確実におもしろくないね。
658:
07/04/06 03:36:27 phTxV3ce0
オシムのチンポをサランラップ越しにしゃぶってるようなやつらだからな
659:!
07/04/06 04:22:18 KWcePRxuO
2002年とか そんなに良かったか?
大したチームじゃなかったと思うけれど
オシムになってから わりとマトモになってきたと思う
オシムは人選が素晴らしいよ
バンドにしても ケンゴウにしても 啓太にしても
トゥーリオにしても 水野にしても家長にしても中澤しても
ネームで選ばずに 現実に使えそうな選手を的確に選んでる
660:あ
07/04/06 04:37:56 oyI8H94DO
長くなるのが嫌だから書かなかったけど、面白いと思うのはパスコースの数の多さ。
多くの人が動いてるから攻撃の選択肢が多い
選択肢が多いと言うことはそれだけ、ディフェンスにかかる迷いが増えると言うこと
守備にしても、多くの人が連動して動いているので、一見、抜かれたように見えてもカバーが早い。相手に嫌なことをして、自分達はそれを相手にさせないサッカー。
それがオシムの言う「走りながら考える」って事だと思う。すまん、2チャン初心者なもんで、わかんないことが多いんだ。
やっぱ、書いたほうがよかったか
661:
07/04/06 07:52:09 WO8DXqMK0
「面白くない?俺はそんなこと思ったことねーよ。お前らシロートと違って、なんてクロートな俺」=ID:oyI8H94DO
662:・
07/04/06 09:58:08 trMM+dgk0
>>660
そのわりにパスが繋がらないな
日本人選手の判断力なんて知れてるからね。
もっと基本から戦術で縛ったほうがいいと思うが。
今のやり方では逆にカウンターくらって点取られるだけ
そもそもマンツーマンでカバーが早いって言われてもなー。
攻めの時、流動的に動く(ポジションチェンジ)ならそのカバー(カウンターを食らう可能性を考えて)は
ゾーンでカバーする方がわかりやすいし一般的だと思うが
663:あ
07/04/06 17:43:15 oyI8H94DO
660だが、俺に何か言いたければ662みたいにサッカーでいってくれ。
視聴率と海外組とボールを持ってる奴のテクニックだけがサッカーじゃないんだから
何が面白くないのかサッカーの内容で教えてくれ
地味だからとかいうのはなし
664:
07/04/06 17:47:16 jSTf8fXc0
どこからツッコんでいいかも、マジかネタかもわからん。
665:在日創価ヤクザ=「オウム創価狂」無差別大量殺人事件の黒幕
07/04/06 18:59:21 Mba3x3WIO
>>664
うえ、この在日の荒らしニートはサッカー無知だからな。
創価ヤクザの犯罪者は消えろ!
【主権者を虫けらとして、殺害しても、民主主義を強弁する3枚舌こそが、自民党政権の正体!!!
~オウムの上祐は今や自民党工作員=事実上の国家公務員~】
そういえば、自民党って、オウム事件の発案計画承認者だったんだよな。
しかも、創価学会はオウム真理教の保護者、産みの親だからな。
私腹を肥やすためならば、テロ事件を平気で実行して来たのが、真の素顔だったな。
他にはどんなテロがあったんだっけ?
JRの電車をひっくり返したり、JALの事故や墜落も、お前ら自民党創価学会のしわざだったよな!
666:!
07/04/06 21:01:37 KWcePRxuO
つまりこうい事だよ 今までの日本代表はパサーばかりが偏重されていた
日韓大会では肝心の左サイドが 鈍足で運動量の少ない小野 トップ下がパサーの中田
ドイツ大会は これまた鈍足の中村 他に中田 小笠原 小野と パスを得意とする選手ばかり
この様な選手で中盤を構成する場合は サイドに機動力に優れた選手を置かなければ
絶対に機能しない おまけに絶対的条件として FWに得点能力の高い選手を置かなければならない
しかしてドイツ大会は 高原が不調 柳沢は最初から全く得点の期待ができないFWである
さて これらの選手の中で日韓大会 ドイツ大会と 立て続けに出ている選手がいる
中田 小野 柳沢 宮本 稲本 三都主 小笠原である
これらの選手で2大会も試して 納得のいく結果を残せなかったのは周知の事実である
あえて言うなら 他にもいい選手がいたにも関わらず これらの選手にこだわり続けて負けた
つまり 相当な構造改革をしなければ また同じ過ちを繰り返してしまうのだ
667:
07/04/06 21:58:23 dwqOgPG00
>>666
前提条件を忘れてるな
前のレベルに達して初めて「改革」は実行される
根本から変えてその域までに達しなかったら変えたほうが間違い
そこをわかんないから昇華できなくて弱いまんまなんだよ
668:_
07/04/07 02:18:04 dcf4VrAO0
俺はテクニックを理解できないけど、運動量の多い少ないなら分かるよ
って感じだな
669:
07/04/08 13:37:46 k7KIesaI0
今まで家族連れやカップル等の多さに埋もれて気づかなかったが
秋葉ヲタク系サッカーファンが多くてその気持ち悪さに
ますます人が離れていってしまうと思う
670:v
07/04/08 16:51:33 JK69Qaau0
つまらなすぎ
さっさとやめろ、オシム
671:
07/04/08 16:52:34 116u6Yai0
どこがどうつまらないのか?
どうすべきなのか?
ちゃんと書いてください
672:_
07/04/08 20:29:33 N2sTWTr40
ジーコの率いたチームはワールドユース準優勝の黄金世代。オシムはそれを一旦清算して一からのチーム造りを強いられている。
使える選手は人材、キャリアともジーコのチームとは圧倒的に不足している。アジアカップの結果はわからないが結果に拘わらずオシムには充分な時間を与えるべきだ。
673:
07/04/08 21:14:11 CvvHt7Ko0
別に精算する必要はない。
674:_
07/04/08 22:46:49 N2sTWTr40
>>673 ちょつと表現がまずかった。ジーコの時代は若手をほとんど抜擢しなかったので世代間のギャップが出来てしまった、ということ。その若手を経験を積ませて一から鍛え上げなければならないので、ある程度時間を与えられるべきだと思う。
675:
07/04/08 22:48:11 4gljAgkJ0
>>674
表現どうこうじゃなくて、お前の認識不足。
676:_
07/04/08 22:52:48 N2sTWTr40
そんならおまえはどういう認識なんだ。今までのメンバーでいけというのか?人の批判ばかりしてないで自分の意見を言ってみろ。
677:
07/04/08 22:56:27 4gljAgkJ0
>ジーコの時代は若手をほとんど抜擢しなかったので世代間のギャップが出来てしまった。
そもそもこれが認識不足。
なぜだかは、自分で勉強しろ。
678:
07/04/08 22:58:54 116u6Yai0
層が厚くなった事は評価しろよ。
679:いえなが
07/04/08 23:02:57 Q8TI7hFpO
オシムのサッカーがもっと浸透すればすばらしいチームになるのは間違いないと思う。たしかに今のメンバーは華がないが、まだオシム就任して一年たっていない。時間が必要だよ。
680:_
07/04/08 23:12:15 N2sTWTr40
>>677 ドイツ大会の最年少は駒野の25歳。黄金世代(26歳)以下の選手には殆どチャンスがなかった。これが事実。抽象的なこと言ってないで事実で示せよ。
681:
07/04/08 23:19:11 ztrypPOi0
>>680
別にそれでも構わないと個人的には思うけど
それ故に結果てのが最重要視されてたんだけど
結果がな・・・
682:677
07/04/08 23:20:39 zQnJaq/40
自分で考えることをしない阿呆だな・・・
1回招集メンバー全部調べてみろよ。
チャンスはあったモノにできなかっただけ。
モノにできたかどうかは、今の代表見てればわかるだろ。
今より更に年も若くて経験もなかったんだぞ。
そんな連中を抜擢しないのが悪いとか、アホか。
事実を抽象的と置き換えてごまかすんじゃないっつーの。
華があるとかないとかの問題じゃないよ。
>ドイツ大会の最年少は駒野の25歳
これはチャンスがなかった証拠じゃなくて、単なる結果だ。
今、オシムが見学枠のように呼んでいる五輪以下世代が2010に生き残ってる
保証がないのと同じ。
683:_
07/04/08 23:29:26 N2sTWTr40
アホにアホ言われたないわ。ジーコが後の世代を育ててこなかったのはサッカー界の常識。お前みたいな意見は少数派。オリンピックチームもみて後継世代を育てたトルシェとここが大きな違い。
684:
07/04/08 23:42:49 NfLs00c+0
ぢゃあ巻とか出さないで水野とかだそうな
685:
07/04/08 23:48:37 ztrypPOi0
でもさ、トルシエの時は自国開催で結構時間あったし
ナイジェエリアWY世代とJリーグのロートル連中とは技術格差があったから
すんなり試合にも出て個を高めることができたからな
単純に比較はできないよ
それにジーコさんは全く監督初体験だったし
やっぱり選んだ人間が一番悪いと思うな
686:
07/04/09 00:00:00 s7cPO8Fz0
>>683
代表で選手育てろとかいうほうがアホ。
大久保とか石川とか松井とか呼んでたしな。
687:
07/04/09 00:05:40 ztrypPOi0
>>686
でもJが自国完結のリーグである限りは世界というのを体感する上で
ベンチも含めほとんどを海外組で代表チームを構成できない限りは
代表チームに負う部分は大きいと思うけどな
そういうチームの監督として経験の無い人物を選出したのは協会の大きな失策だと思う
02の時の解説とか聞いても分かるとおり日本人選手にたいして過大評価し過ぎてた
688:
07/04/09 00:07:49 OU9uz/TN0
オシム信者は、オシムの問題点は「ジーコのせい」に持っていこうとして、
トンチンカンなことをいうからツッコまれる。
02脳のトル信は、単純に氏ねと思う。
689:.
07/04/09 00:09:53 G4auaDEI0
「オーストラリアの高さ対策?やったに決まってるだろ?
でもオーストラリアが高さを活かした攻撃ばっかするから負けたんだよ」
こんなこと言う奴を監督にした川渕が悪い
690:
07/04/09 00:10:10 +nvcmSAW0
>>687
で、どうしろと?
五輪なりユースなりで結果出して、上のカテゴリーに上がってくりゃいいんじゃね?
川口、中田、城なんていうのは代表入るの早かったぞ。
691:
07/04/09 00:11:27 hVbfDzfH0
でもまぁ、ジーコがどうこう言われるのも
02の時に余計なお喋りをしすぎたってのもあると思う
そういう意味じゃ自業自得だと俺は思う
692:
07/04/09 00:14:04 +nvcmSAW0
要するにトルシエ信者の恨みかい。
693:昼
07/04/09 16:10:58 JiCFuu440
よくクチにしてた『序列』をジーコはチーム作りの哲学にしてたからなー。
田中誠をマンツーのCBに優先的に起用してたぐらい、徹底してたもの。
特に意識して若手起用を避けたというよりは、
まぁ結果として育てられなかったという
・・・・・まぁ、そういう組織哲学の監督を雇い続けた協会にも非があるか。
序列はいーから、若手使え つーのは
トルシエに フラット3やめれ っつーのと同じなのかもねー
一度二度呼んだだけとか(呼んでも使わない)、
呼んでも出場時間が極少だとか(けっきょく呼ばれなくなる)
出たとき良い動き見せたのにその後に音沙汰無し(今野みたいな)とか、
紅白戦のために呼んでんじゃねえか? って言われたりとか、
大久保ずーーっと使ったワリに育たなくって、
ずーーっと呼ばなかった田中達をアジア大会で使ったら良い動きした矢先に骨折とか
まーなんつーか、色々な事情はあったんだろうが、
単純に『 試す 』という率、
呼んだ選手(とくに若手)の数に対する、『 試す 』率、回数が少なかったのは事実だと思う。
694:
07/04/09 16:17:09 vhoa3xQ40
オシムが試してるとか騙されてんのかね。
あー、千葉は嫌になるくらい試すな。
後はポイ捨て。
695:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 16:30:40 4dJSBtDe0
>>693
> まぁ結果として育てられなかったという
育てようとしてないからね。
代表監督の仕事に育成が含まれないことは理解しているんだよ。
あとね、「呼ぶ」=「試す」なの。
まさか実戦だけが評価の場だと思っている?
696:じゃ、言い方を変えておくわ
07/04/09 16:46:24 JiCFuu440
まーなんつーか、色々な事情はあったんだろうが、
単純に『 ゲームに出す 』という率、
呼んだ選手(とくに若手)の数に対する、『 ゲームに出す 』率、回数が少なかったのは事実だと思う。
697:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/09 16:51:49 4dJSBtDe0
>>696
それが何か問題があるのか?
合宿に呼んで紅白戦での様子を見て、
使えなければ出さない。
当たり前のことだと思うんだが。
698:
07/04/09 16:54:16 D20A1rTb0
紅白戦で控えのほうが押してたとかいう報道に騙されてんだろ。
1階自分の応援してるクラブの紅白戦とか見てみるといいよ。
え、Jなんか見たことない?当然応援してるクラブなんかないって?
699:
07/04/09 16:56:35 +b+1h+nA0
育成馬鹿はこっちい行け。
スレリンク(eleven板)
700:_
07/04/09 16:58:59 kHOCmijr0
ここ2試合はまあまあ面白い。
701:
07/04/09 20:44:10 aUZkyLq/0
>>698
紅白戦ってスタメンvsよくベンチに居る方々でしょ?
控えのほうが押しててもおかしくはないんだがwバランス良いしw
702:
07/04/09 20:45:52 sl1nJHN10
そだよ。
でも、控え組が押してたんだから、スタメン組と替えろとかいうお馬鹿さんが往々にしているわけだ。
703:深夜
07/04/10 01:27:11 C4bUyPNG0
>>697
それがジーコの組織哲学なんだから、問題ないよ?
それぞれの監督なりに、いろんな組織哲学があっていい。
特に彼の母国のように、次々にタレントが出てくる環境にあって、
エキセントリックな性向の選手がいるときに
いい気になんなよ、と。「お前がどれだけチームに貢献したか、実績で評価する」
っていう秩序の下に組織する(=序列)ことは、とても重要なこと。
ただ一方で、日本人選手は、組織プレーのどこに関わってパフォーマンスを発揮しようか
っつーか、自分のプレーを秩序の中で発想する傾向にある。
・・・・要するに従順な性向にあるワケで。
で、タレント層も充実していない。
ブラジルのように、A代表を経ずに、
育成ぬき最初から使うつもりで外のクラブに引っ張られてくような、
タレント層の充実はない。
そういう日本の現状とジーコの組織哲学は方向性が逆っつーか、
ミスマッチだったとは思う.協会の非ってのは、そういうこと言ったのね。
704:深夜
07/04/10 02:08:34 C4bUyPNG0
んで、
>代表監督の仕事に育成が含まれないことは理解しているんだよ。
コレ、田嶋幸三がたびたび言ってたし、古くは加茂周なんかも言ってた言葉だけどさ。
組織哲学のハナシと同じで、監督や協会それぞれで考えに開きはあって、
この定義、必ずしもスタンダードなものではない。
ドイツ大会に出た他の代表を振り返ってみても、
ファンバステンは育てるのコミで若手を起用してきていたし、
クリンスマンなんかは、本大会直前でもDFに若手を使い続けたことを批判されてた。
日本に2失点した後も、パフォーマンスの不安定な若手を使って
慣れていないフラットなラインDFを高くコントロールさせるな て言われていた。
ドイツは前々から世代交代が遅れている、って言われ続けていたし
オランダはエールディビジん中でくすぶる若手をもっと伸ばさにゃならん、て事情があったんだけど
・・・・要するに、その国なりの身の丈にあった代表の作り方を選んでいるワケで。
結局は、「 現有の実戦力を使う : 育てること 」っていう
6:4 でも 8:2 でも良いけど、
どこでバランスを取れば「4年後のため」と納得できるのか で分かれるんだと思う。
6:4でも8:2でも、10:0でも、人それぞれでしょ。
分かれるのは、しょうがない。
ただ、国の身の丈にあったバランスを取る、その判断を協会が問われるのは当然だし
そのバランスに考えを一致させてくれる監督に招聘するべき。
田嶋が言っている通り、少なくとも日本の協会にとってジーコがそういう監督だった
それだけのこと
705:
07/04/10 02:27:10 6qLVMRrd0
代表はその時々の最高の選手で構成されるべきだと思うけどな
4年後に向けて、今回のパフォーマンスがちょっと落ちるのは
仕方ないというような考え方は出来ない
若手登用の煽りを受ける実力上位のベテラン選手に失礼だし
何よりW杯の価値を損ねるんじゃなかろうか
706:_
07/04/10 03:39:11 lUew7BNE0
その時々の最高選手揃えても、何が出来ると言うのか疑問。
出来ない問題の方が多い事は確かw。
707:深夜
07/04/10 04:05:33 C4bUyPNG0
4年後に向けて若手主体の選考で って言われても、
絶対に勝てるて保証はないしねー
オレ、ドイツがあんなに勝つなんて思ってなかったもの。
つーか単純にクリンスマンのサッカーが嫌いだったし、
あのサッカーで勝つにしたって、つまらない。オレ日本人だし、なんて思ってた。
っつーことは、
ここまでは勝ち進め、それが達成できるというなら我慢できる
ってハードルの設定じたいがナンセンス、って考えもあり得るんだねーこれが。
日韓大会の日本のように、「グループリーグだけは突破しろよ、お前」みたいな
これはもう誘致した手前クリアせにゃならん、てハードルが決まってりゃ
ハナシはまた別なんだろうけど。
トルシエなんて、よねんご4年後って協会を煽りまくりながら
育成を意識した選考してたんだし。
状況によっても、代表の作り方って変わり得る。
オレ自身は、監督のやろうとしてるサッカーの方向性が、
自分好みのサッカーに向かっているのなら、待つことはできる。
オシムについては、まだ分からん。
今後どうなってくのか、まだ興味は引かれている。
ただ、コーチやってる大熊のサッカーは激しく嫌いなので、
大熊とか山本正邦みたいなサッカーで4年後勝てると言われたら
応援する気にはなれん。
頼むからそうはなってくれるな、て心境。
708:ー
07/04/10 04:37:10 iOW/947rO
現在、ピークの選手を使って、四年後、力の落ちた爺さんチームになるよりは
たとえ、先が見えなくても常識的なのでは?
709:
07/04/10 07:06:08 v5gQgw5F0
>>703
そうそう、従順。
松田とか、松田とか、松田とか・・・
710:
07/04/10 07:07:13 Dne8a8OX0
>>704
典型的な不毛理論。
アテネ世代にどれだけの人材がいたのかと。
釣男とか言って笑わせんなよ。
711:
07/04/10 07:23:22 qUrBGPynO
弱い国の猿代表なのに、育成もしない、紅白戦で負けてもスタメン換えないなんてw
こんなの笑い者でしかないね。
猿頭の監督を操って来たJFAの共同責任だ。
無責任なJFAが密室政治で選んだ監督も無責任でFA
712:r
07/04/10 07:27:14 J7QUNQEQ0
しかし、オシムは技術軽視とかいってる人は、
オシムが育てた旧ユーゴの選手がどれだけテクニシャンぞろいで
ファンタアップルぞろいだったか知ってるのかね?
俺はよく知らないので、詳しい人カモン↓
713:
07/04/10 07:37:11 qUrBGPynO
その国は代表落ちの下手糞ですら、日本代表よりダントツに上!
日本代表wwwwwwwwwwwww
714:
07/04/10 08:08:48 N/v6L6D10
>>708
アホ発見。
実力のない若い選手の何に賭けて、4年後があると妄想できるのか。
02じゃあるまいし。
715:::
07/04/10 08:48:09 01cyfA430
ジーコなんてあの時は黄金世代っていうか今までオリンピックやWCでもずっと
やってきたメンバー使ってただけで、ただ消費してただけだよ。
しかもそういう年齢的にも実績でも2006ではちょうどいいって思われてたメンバ
ーを上手くチームとしてまとめきれずにおかしくしちゃっただけだよね。
オシム信者って訳じゃないけど、今は世代交代的な時期でもあるし、ジーコが偏
ったメンバー選考してた弊害もあって、いざ若手を見渡してみたら経験も知名度も
無いような地味な選手ばかりだったってだけで、それはオシムのせいじゃないと思
うんだよね。
逆にオシムはそういう前の監督のツケを支払わなきゃいけないし、WCのあの結果
の後だからよけい色々厳しいと思うんだよね。
で今人気がどうのっていうのは、野球のハンカチ王子とかボクシングの亀田みたい
なメディアの煽りが無いから、そういうやり方に浸ってしまってる人が人気がどう
のって言ってるだけのように感じる。
716:
07/04/10 08:50:33 Qrd5JhV/0
>>715
毎回、毎回、ピント外れの長文でよく飽きないね。
こっちは飽きたよ、能無し。
717:::
07/04/10 08:54:37 01cyfA430
で今オシムになってやたらとつまらないとか人気無いとか言う流れがあるんだけど
正直、ほんとにそういう変なイメージをオシムに植えつけないでくれって言いたい
んだよね。
というのも、例えばJとかでも戦い方がJだけの日本特有のフットボールとは言え
ない日本独自の「サッカー」みたいなのに不満がずっとあってやっとそういう面を
普通のフットボールの意識を植え付けて変えてくれそうな監督になったから、頼む
から偏見や前のジーコの時の鬱憤をオシムに擦り付けないで欲しいって気持ちがあ
る。
人気云々も日本のハンカチ王子とかそういう扱いに慣れてそれがスポーツだって錯
覚してるようなさ、サッカーだけは今の野球とかのメディアのやり方には染まらな
いで欲しいって面もあるし、結果がでなければ人気も落ちるのは当たり前だしだか
ら選手もサポも頑張らないといけないしっていう普通の感覚を失って欲しくないん
だよね。
718:
07/04/10 08:56:25 11cvtC7R0
>>716
ピント大当たりだよゆとり
719:
07/04/10 09:02:01 5Ojp+4Ay0
そういうイメージを植えつけて欲しくないなら、オシムがそうならないようにすればいいだけ。
ハンカチとかわけわからないことを持ち出すお前が馬鹿だ。
オシムを反メディアに仕立てようとか、反川淵に仕立てようとか、無理がある。
特に川淵となんか、ズブズブの茶番劇やらかしてんのに。
720:r
07/04/10 09:02:03 uiOh5suB0
オシム止めさせたら、もう望みは完全に断たれる。
立ち直るのに倍倍の時間=金のロスを生む。
それくらいに思っておいた方がいいと思うけど。
なかなかいないぜ?あんなキャリアの持ち主は。
721:
07/04/10 09:04:40 FpW1RUoi0
オシムのカビの生えたキャリアをありがたがるのなんて日本だけだな。
日本で結果出さなきゃ、ただの能無し老人。
こんなところで喚いてないで、第一段階のアジアカップで結果が出るように祈っとけ。
722:r
07/04/10 09:06:10 uiOh5suB0
ああ。
欧州のトップクラブの優秀監督にいくら金積んでも
替えが効かないくらいの人だと思ってるよ。
723:
07/04/10 09:51:01 bPENhzjl0
アジアカップで成績不振だったら解任でもいいけど、
ここまでの仕事ぶりはほぼ完璧だからね。
不満っていえば千葉枠がちょっとうざいくらいでしょ?
724:
07/04/10 09:57:12 qCXTkF3p0
ここまでの仕事って・・・アジアカップ予選落とすようじゃオワットルわな。
725:
07/04/10 10:01:46 bPENhzjl0
でもいいチームを作ってると思う。
726:・
07/04/10 12:54:16 my4BaWTH0
アジアカップの内容がお寒い物だったのに、ジーコ続投したのが間違いだったわけだよ
ジーコと同じ轍を踏まない為にも
アジアカップで結果と内容を求めないといけないんじゃね?
もう、ジーコの時のように盲目的にオシム信じるのは止めろよw
727:
07/04/10 13:18:24 AVC4McBR0
ジーコとは方向性が根本的に違うからなぁ。
728:
07/04/10 13:19:08 AU2/VvG40
また意味わかんないこと言い始めました>>727
729:_
07/04/10 14:20:21 bwCnT10h0
>>726
ジーコとは違うのだよ! ジーコとは!
730:・
07/04/10 14:48:19 KZSM8E1F0
ジーコ 素人
オシム 骨董品
731:_
07/04/10 14:48:51 bwCnT10h0
ジーコはサッカーの上手い素人
732:
07/04/11 10:00:54 MmPsKDmn0
サウジに負けてここまでの仕事完璧ねぇw
あと人気の部分で最悪
733:t
07/04/11 10:09:53 1f5qT+3i0
オシム:数学の教師(数学者兼教育者)
ジーコ:芸術家
まぁよく言われてるノムさんと長島って例えはピンと来る。
734:
07/04/11 10:13:10 Lhl7yJ8B0
全然こない。
735:t
07/04/11 10:15:36 1f5qT+3i0
来なさい
736:t
07/04/11 10:16:32 1f5qT+3i0
来てお願い
737:
07/04/11 10:16:39 Lhl7yJ8B0
オシム嫁と野村嫁が似てるって言うのなら、ピンとくる。
738:t
07/04/11 10:17:32 1f5qT+3i0
オシム嫁の写真出回ったの? 興味ある。
739:
07/04/11 11:08:02 51zMk6oN0
オシムって言うか、一般を引きつける若いスター選手がいないしな。
監督が一番目立ってるうちはダメだ。
740:
07/04/11 11:10:42 1ovfXSKs0
赤毛の変なばーちゃん>オシム嫁
741:t
07/04/11 11:22:26 1f5qT+3i0
個人的には
羽生って選手を初めて見たときに、渋いなぁー
と思った。華はほんとないけどねw
別の意味でわくわくさせてくれる。
742:_
07/04/11 11:24:03 uEq3cbvO0
オシムはサッカー痛を満足させてくれる監督
743:
07/04/11 11:31:52 MmPsKDmn0
地味
744:・
07/04/11 11:39:03 RUzyzsro0
痛いサッカーヲタが
俺たちだけが本当のサッカーを知っている!
って優越感に浸れるから、オシム最強だろw
745:おい
07/04/11 15:32:30 r1/AARZ/0
冨樫仕事しろ
746:
07/04/11 16:08:34 MmPsKDmn0
辞
め
ろ
747:おしむ
07/04/11 23:04:55 1AgdGSytO
惜しむ 解雇!
748:か
07/04/12 01:35:36 cuqT+eyaO
純粋な疑問
『面白いサッカー』は『強いサッカー』なのか?
みんなは面白ければ勝ち負けにはこだわらないのか?
そこを聞きたい
負けても美しさを求めるならもう、擁護はしない
749:.
07/04/12 01:56:56 XfUxc2gF0
面白ければおk
でもジーコサッカーはまったくおもしろくなかった
オシムはまだ様子見とく
トルシエはつまらんかった
でもある程度は強くないと、いいとこだせないから意味ないよ
750:
07/04/12 02:01:28 1Xhlh3u80
>>748
自分のチームが負けた試合では余程のことが無い限り面白いとは言われないだろ
ドイツ戦にしろブラジル戦にしろスコア上は引き分けだし
むしろ負けても面白いと思えるサッカーができるなら絶対そっちのがいい
それはバルサやローマなんか比較にならないほど素晴らしいサッカーだろう
751:_
07/04/12 02:15:59 hrRy914+0
まあ面白いサッカーってやつは日本ではほぼ無理だな。そこまでのものを日本に期待するな。
752:.
07/04/12 09:15:55 LAz6G45S0
代表の試合なんて極端な話、勝つだけで十分。
面白いサッカーなんてどっちみちクラブのサッカーには及ばないんだから。
よほどの強豪国なら別だけど。
753:
07/04/12 14:17:18 ipKWOhXeO
てか、W杯に出て、勝てる代表チームに、面白いサッカーなんてばかげたことを、言い出す国などない!
だが日本では、川淵創価ヤクザのこんなばかげたタワゴトばかりがまかり通る。後進国ならではの半島体質ですなw
754:
07/04/13 13:55:39 2DM/47nK0
早くやめてくれ
不人気すぎて中継なくなる
755:
07/04/13 13:59:19 naC29PEg0
>>753
川淵とオシムと羽生と中村連れてどこかへ行け。
756:あ
07/04/13 14:04:06 8mIlvu//0
面白くても、成長しない・勝てないチームより
地味で最初は不安定でも、見る度に成長を味わえ、
最終的に勝てるチームになれればそれでいい。
757:
07/04/13 14:07:37 naC29PEg0
と、毎回、毎回言い続けるんだろうな。
いつまでたっても拠り所は、ホームサウジ戦。
758:a
07/04/13 14:16:40 Z9QFIyA90
面白いサッカーってなんだ?
759:
07/04/13 14:18:00 AT1XQ0fj0
オシム以外の監督って誰がいいの?
千葉の選手以外に誰を呼べばいいの?
面白いサッカーって何?
オシム信者は、なぜなぜを連発する3歳児並の脳みそ。
760:あ
07/04/13 14:22:19 8mIlvu//0
オシムW杯前のコメント
URLリンク(nogomet.cocolog-nifty.com)
「とはいえ、最高の教師達がいるが一つのことだけを学ぶことができない。
彼らのうち誰も責任を引き受けたがらないことだ。」
また別のインタでも、日本人選手の特徴・欠点として同様のことを言ってる。
責任のありかをハッキリさせてこそ、成長ありだと。
この指摘が本当だとすると、選手の自主性に任せたジーコのやり方では
問題があっても解消されないまま成長してなかった=停滞してたことになる。
プロ意識の確立してるブラジルなら、それでもいいのかもしれないけど。
実際、宮本と中田との調整がつかないまま本番に突入したみたいなこと
NHK特番でも言ってたし、中田も本番中や大会後に他人の責任を追及する発言が目立った。
やっぱり、自分たちで出来ないなら責任の所在をハッキリさせる指揮官がいた方がいい。
761:
07/04/13 14:29:50 9HajuY/S0
>>759
答えてやればいいじゃないか。
3歳児並みの質問にさえ答えられないのがアンチオシムなの?
762:
07/04/13 14:44:39 VzqzQhdP0
責任の所在を曖昧にするのは日本社会古来の伝統。
日本の伝統をないがしろにするオシムは許せん。
763:
07/04/13 14:47:25 3pTH7m0p0
そういう意味では日本の伝統にのっとってんじゃん、オシム。
764:内容が
07/04/13 14:50:37 QpxDS1320
なんか、1行2行でディスるのみ、っつー人が住みついちゃったんだねー
つまらないね
別スレ移住しよっと
765:あ
07/04/13 14:56:44 8mIlvu//0
>>762ワラタw
766:あ
07/04/13 14:58:23 8mIlvu//0
スレタイに合わせるなら
確かにオシムサッカーよりおまいらの方が面白いかもしれないw
767:
07/04/13 14:58:43 FaZkkqvB0
オシムがいつ責任の所在を明確にしたのかと。
768:
07/04/16 06:07:34 2uHXu+4l0
4/16~18代表合宿メンバー発表 森勇介・内田篤人・太田吉彰・近藤祐介ら6名初招集
■GK:
川口 能活 ジュビロ磐田
*西部 洋平 清水エスパルス
川島 永嗣 川崎フロンターレ
林 彰洋 流通経済大学
■DF:
中澤 佑二 横浜F・マリノス
坪井 慶介 浦和レッズ
田中 マルクス 闘莉王 浦和レッズ
阿部 勇樹 浦和レッズ
今野 泰幸 FC東京
*内田 篤人 鹿島アントラーズ
■MF:
橋本 英郎 ガンバ大阪
羽生 直剛 ジェフユナイテッド千葉
遠藤 保仁 ガンバ大阪
*森 勇介 川崎フロンターレ
中村 憲剛 川崎フロンターレ
鈴木 啓太 浦和レッズ
駒野 友一 サンフレッチェ広島
山岸 智 ジェフユナイテッド千葉
*太田 吉彰 ジュビロ磐田
藤本 淳吾 清水エスパルス
*柏木 陽介 サンフレッチェ広島
■FW:
播戸 竜二 ガンバ大阪
巻 誠一郎 ジェフユナイテッド千葉
佐藤 寿人 サンフレッチェ広島
矢野 貴章 アルビレックス新潟
*近藤 祐介 ヴィッセル神戸
*=日本代表候補初招集
URLリンク(www.jsgoal.jp)
本当無名の選手ばっか
そりゃ人気おちるって
769:_
07/04/16 06:43:19 pfiZYjZI0
でも今は名前だけで客呼べるような選手もそういないだろ、、
ヒデはともかく稲本や松井にそこまで影響があるとも思えんし
770:あ
07/04/16 07:07:46 CT58/cxk0
数々のテクニシャンやファンタジスタ(魅せるサッカーする人)を生み出したり、
見てきた人が、ファンタジスタはいらないといってることの意味を考えようぜ。
日本のファンタジスタが名前負けしてるのか、選手がのぼせ上がって成長を止める
のをけん制してるのか、はたまた世代交代・年齢的なものなのか?
真意はオシム爺さん本人しか分からないけど、ずば抜けた身体能力もテクニックもない
日本人は組織力で勝つしかない。
771:あ
07/04/16 08:23:07 iplMOcv/O
オシムのサッカーがつまらないんじゃなくて
華のある選手がいないからつまらない
俊輔、高原が来たぺルー戦は面白かった
772:
07/04/17 19:53:27 VxvhX10p0
■オシムの新しい井戸にテレビ局が悲鳴 知名度低い選手の招集で代表「不人気」に拍車が
日本サッカー協会は15日、千葉県内で行われる日本代表トレーニングキャンプ(16~18日)
の参加メンバー26人を発表した。 GK西部(清水)ら6人を初選出し、U-20世代からも3人を
招集した。代表チームの 世代交代の第一歩になりそうだ。 北京五輪を目指すU-22代表がシリア
遠征中ということもあり、 今回の合宿メンバーには多くの関係者が注目していた。 そんななか、
すでに2月の日本代表合宿に参加していたGK林(流経大)に続き、内田(鹿島)と柏木(広島)を選んだ。
「今回のトレーニングキャンプではこれまで常に(日本代表に)呼ばれてきた代表チームの中心グループに、
実際に呼んで間じかで見てみたい興味のある選手を加えた」 と、い世代の融合に重点を置いた形だ。
ただし、知名度という点に関しては、さらに低くなったのは否めない。「顔と名前が一致しない」という関係者も。
その一方で「Jリーグでレギュラーを取って活躍すれば呼んでもらえる」と話すクラブ関係者もいる。
「名より実」をとるオシム監督は7月のアジア杯までにまだまだ試行錯誤を繰り返しそうだが、
「不人気」に拍車がかかる恐れもあり、テレビ局関係者からは悲鳴も聞こえてきそうだ。
(東京スポーツ 4月16日発行号)
紙面画像
URLリンク(www.imgup.org)
773:_
07/04/17 20:00:22 2yiUu6zH0
まあ、内容つーか結果で魅了するには世界トップレベルじゃないとダメだよ。
人気ゼロでも地道に強化してW杯で活躍してやっと注目される。
774:k
07/04/17 21:02:29 Py+C1vzb0
サビチェビッチやボバンクラスは無理にしても、
3年後にはオシムジャポンからも海外組くらいでるだろ。
オシムのネームバリューだけでも、興味そそるクラブはあるって。
もちろん、WC出場すればだけど。
775:.
07/04/17 23:34:55 eCokIpqN0
そもそも、テレビ関係者が困ることを全国規模のニュースとして扱うことが間違っている
776:_
07/04/20 18:31:59 jdyphMuW0
そろそろ小峰ジャパンの時代か?