06/08/21 17:21:39 s6wb2GMo
ローラT97/30
ティレル021
マクラーレンMP4/10
史上最悪のマシンを語るスレ
2:音速の名無しさん
06/08/21 17:47:02 jxxudMcO
そんなのどれも単なる失敗作じゃないかw
史上最悪なんて言うほどのもんじゃない。
そこまで言うんならせめてカウーゼンとかメルツァリオとかの名を挙げてみなw
3:音速の名無しさん
06/08/21 19:54:55 LzHSm/gK
ライフL190やコローニC4なんて話にならんじゃないか
4:音速の名無しさん
06/08/21 20:08:04 f6vldDqO
キワモノ度で言えばソ連製F1マシンが最強
5:音速の名無しさん
06/08/21 23:44:12 SD86OqbV
フットワーク・ポルシェを忘れるな
6:音速の名無しさん
06/08/22 00:34:46 hu/W08zu
A23(2006年)
7:音速の名無しさん
06/08/22 19:54:15 zsOV3bjm
SA05
8:7
06/08/22 19:55:28 zsOV3bjm
>>4
要するにMF1か
9:音速の名無しさん
06/08/23 05:44:45 ROdpDors
ティレル020C。
フェラーリF92A.F310。
10:音速の名無しさん
06/08/23 06:13:35 qs2HvtA8
MP4/10とF92Aは腐ってもコンスト4位確保、
F310に到っては絶頂期の顎のお陰で3勝もしてる。
むしろF1マシンという意味では、FIAの馬鹿共の作った糞ルールのせいで、来年以降に出てくるマシンのほとんどが「史上最悪」と言われる様な代物になるかもしれん。
11:音速の名無しさん
06/08/23 09:20:31 cnrKLCrs
つ、CDG・・・
12:音速の名無しさん
06/08/23 22:03:21 XSMSbDZZ
>>8
いや、ミッドランドじゃなくて
URLリンク(101fwy.ath.cx)
13:音速の名無しさん
06/08/24 05:28:20 G0vaGJ2k
ティレルヤマハ023。
ジョーダンヤマハ192。
ロータスフォード102D。
14:音速の名無しさん
06/08/24 05:32:08 Fb5m2Mu9
フェラーリF92A
音は最高だったが。
15:音速の名無しさん
06/08/24 07:15:41 83Qp6piE
オゼッラ?コスワース。
16:音速の名無しさん
06/08/24 09:48:00 KBdA5pzO
個人的にはあの不気味さが好きなんだけど
世間的にはボロクソ叩かれて一度もレースに出られなかった
マクラーレンMP4/18
幻の迷車・珍車
17:音速の名無しさん
06/08/24 10:05:16 Ayze7KrU
人が死んだ、という意味ではFW16かな
18:音速の名無しさん
06/08/24 10:27:49 EMEU/pBz
F2002
RS25
シーズンを台無しにした最悪マシン
19:音速の名無しさん
06/08/24 10:41:32 tY9fqp8I
史上最悪といっても見方によって色々ある訳で・・・
フェラーリ史上最悪のブサイクマシン
F310B
20:井出
06/08/24 12:52:21 yZBnrvjy
マススダンパールノー
21:FOX
06/08/24 13:06:47 yZBnrvjy
イッケネ
マスね☆
22:音速の名無しさん
06/08/24 13:14:25 G8A47EQU
MAДИ
23:音速の名無しさん
06/08/24 13:54:17 K2fBsZwu
この前話題になった中国製のF1マシン
24:音速の名無しさん
06/08/24 14:08:34 in52FN6t
ああ...あの鉄製で溶接しまくったヤツねwww
チラッと溶接&塗装してるとこ見たけどありゃ途上国っぽくて笑えた^^;
作った目的が知りたい
25:音速の名無しさん
06/08/24 14:08:57 n4vd4m/I
>>23
そういうの止めにしね?
昔のF1はともかく
もしいいのなら
○○遊園地のF1(型ゴーカート)
とか言っちゃうぞw
それぞれの年代でそれぞれの規格(フォーミュラ)にそって
造られたF1つー事で
26:音速の名無しさん
06/08/24 14:31:50 HcFd9JbR
ローラのT93/30とか遅かったし、カラーリングも最悪だったよな
27:音速の名無しさん
06/08/24 15:10:17 G0vaGJ2k
ローラのT93/30とT97/30ってどっちが最悪?
T97の方はマスターカードスポンサーに逃げられたりで開幕予選通過する事無くでそのまま撤退したが。
28:音速の名無しさん
06/08/24 15:13:55 cnKoV2Uy
ま、'87のF3000勢だな・・・
29:音速の名無しさん
06/08/24 15:40:56 kzfu/4/a
>>18
RS25はエンジン
30:音速の名無しさん
06/08/24 19:25:18 pdEt3qWl
史上最悪のF1マシンは日本製マキF101
31:音速の名無しさん
06/08/24 20:18:30 +Dnc50m+
アンドレアモーダ
32:音速の名無しさん
06/08/25 08:54:23 9/ujWtCX
>>27
俺はT93/30だね…年間通して遅かったからね。
T97/30は1戦だけでは評価しようがない。
ユーロブルンやライフも年間通して遅かったけど、型落ちだったりエンジンに問題が…
ニューマシンで遅かったローラの方が酷いと思う。
33:音速の名無しさん
06/08/25 11:29:48 etqF0tLj
至上最悪の祟られマシン
フェラーリ126C2
34:18
06/08/25 13:12:13 hJv9QU+f
>>29
R25ね。スマソ
35:音速の名無しさん
06/08/25 13:33:17 SoTThPWa
F2005
ロリーバーンってやっぱ凄い人なんだね。
36:音速の名無しさん
06/08/25 14:02:55 04L5hkre
MP4/7A!!
あれにはガッカリ…
37:音速の名無しさん
06/08/25 14:24:45 0FAedNc/
F310
38:音速の名無しさん
06/08/25 14:54:12 7/Gv0Ncb
RA05
39:音速の名無しさん
06/08/25 15:08:11 XNR3vfao
リジェのタンクが分かれてるヤツ、何だっけ?
40:音速の名無しさん
06/08/25 15:57:24 TByAMdA6
>>33
確かに最悪だな
あのマシンは自分は結構好きなんだが、
ドライバーに起きた事を思うと........
41:音速の名無しさん
06/08/25 16:19:52 aypPQFnM
皆さんは「トレブロン」を知ってますか?
42:音速の名無しさん
06/08/25 19:33:01 e6FnCk5r
RA302
43:音速の名無しさん
06/08/25 19:58:23 LFlzsWA1
>>41
それ英文字を反対から読んだらノルベルトとかになるとかいう奴じゃなかったっけ?
結局参戦しなかったが
44:音速の名無しさん
06/08/25 20:01:55 dNWIMqmk
ホンダRA302
45:音速の名無しさん
06/08/25 20:05:20 OBim56Mz
グラス・ランボルギーニ
46:音速の名無しさん
06/08/25 21:14:48 K+lW3yoj
乗りたくなくてドライバーが逃げ出したのは何てマシンだったっけ?
47:音速の名無しさん
06/08/25 21:22:25 OBim56Mz
>46
ライフF190
48:音速の名無しさん
06/08/26 01:21:55 fU3gT0rA
W型エンジンとか言う奴か?
49:音速の名無しさん
06/08/26 01:25:48 rQn3gzho
W12発想は面白かったんだけどねぇ~。
当時、予備予選突破してくるのを心待ちにしてたが願わなかったな。
50:音速の名無しさん
06/08/26 02:37:40 O/rsAF1y
>>49
常に何本かシリンダーが死んでる状態だったんだよな、あのW12。
個人的にはモデナ・ランボルギーニを推す。
51:音速の名無しさん
06/08/26 02:42:11 FMVCCNCW
最悪の名にふさわしいのはフェラーリ642だろ。
52:音速の名無しさん
06/08/26 02:47:18 QK7vgy/k
全然最悪ではないだろ。
53:音速の名無しさん
06/08/26 10:51:26 ZrqCFEs+
全戦予備予選落ちのザクスピードヤマハZK891は最悪
54:音速の名無しさん
06/08/26 11:04:35 HiTS8l4r
>53
だがシュナイダーの方は予備予選を突破しているという事実
55:音速の名無しさん
06/08/26 11:05:33 wLGX6hfk
全戦予備予選落ちしたのは亜久里だけで、
相方のシュナイダーは、2回も通過してる。
しかも2回とも本予選も通過してる。
ちゃんと調べとけ。
56:音速の名無しさん
06/08/26 11:52:21 xnNKZ4Jj
F2002
強すぎて'02シーズンを全然つまらなくした。最後の琢磨鈴鹿初入賞に
随分救われた。
57:音速の名無しさん
06/08/26 14:52:45 wLGX6hfk
あの年PP7回も獲ったモントーヤが もう少し生き残ってくれてたら
ちっとはシリーズも面白かったものを。
何? そういう問題ではない?
まぁウイリアムズのマシンが正面切って勝てるだけの総合力も無かったけどね。
2000年くらいまでは嫌いじゃなかったのに、ここらへんでアンチ跳馬になった。
58:音速の名無しさん
06/08/26 15:27:49 xnNKZ4Jj
アイスマンでさえ駆け寄ったマーシャルをドツくほど壊れ方が尋常じゃなかった
MP4-19(前期)
59:音速の名無しさん
06/08/26 17:14:39 YrM3FuVJ
>>58
何のったってマーシャルドツくだろ、チンコマンは
俺はFA12ポルシェ搭載車を推すよ
60:音速の名無しさん
06/08/27 00:41:29 CzBcQ83O
赤いウィリアムズ
61:音速の名無しさん
06/08/27 01:07:55 hjUsJrz+
ウィリアムズFW14
62:音速の名無しさん
06/08/27 01:54:51 +EeO+RRH
>>61
何でまたFW14?それなら同じ91年型の1勝も出来なかったフェラーリの方が最悪じゃね?
63:音速の名無しさん
06/08/27 07:05:40 ECE2AfxQ
空気読まなかったからだろう。
俺は412T1B、カッコ良かったフォルムを糞モディファイでブチ壊した
4年ぶりに勝っても全然嬉しくなかった。
64:音速の名無しさん
06/08/27 09:26:26 RJBlBUAW
>>62
>>61は92年にバカ勝ちしたFW14Bの事を指しているのでは?
ウィリアムズばっかり勝って面白くねーとか。
65:音速の名無しさん
06/08/27 10:15:52 x9LlkX1F
漏れは中嶋ファソだったので、その観点から言う。まぁどれも文句はあるんだが、
ロータス101JUDDと、ティレル020HONDAを挙げる。ロータス101は、言わんでも分かると思うが、
ティレル020は、もうちっと何とかして欲しかった。頼みの綱のエンジンが重すぎたってのは、
なんか笑うに笑えんよなぁ‥。チーム内部のゴタゴタで、開発進まなかったのも痛かった。
せめてサンマリノでギアボックス壊れなければなぁ‥。単なるグチスマソ。
66:音速の名無しさん
06/08/27 10:19:28 VLu7lSaL
>>64
いざって時によくリタイアしたからじゃない?
67:音速の名無しさん
06/08/27 10:42:59 xkKelA35
≫65
モデナはカナダで2位になったんだけどねぇ。ティレル019はよかったな。
68:音速の名無しさん
06/08/27 11:42:17 8rzQK0/A
>>65
ロータス101中嶋号、89年フランスだったかで走行中にリアカウルが半分飛んで人体標本みたいになってたな
69:音速の名無しさん
06/08/27 11:44:22 IFdZzlt8
SA05
70:音速の名無しさん
06/08/27 11:48:01 /zABkTIy
1970年代のZATってチームのラビットパンダってマシンだろうな。
71:音速の名無しさん
06/08/27 11:48:31 noX9rCz3
ティレル020は軽量なイルモアエンジン載せたら撤退も噂されるほど深刻な資金不足で
何の改良もしない2年落ちのマシンが速さを見せて前年乗っていた解説の
中嶋が「嘘みたいですよ」と開幕戦の速さに驚いていたのが印象的
72:音速の名無しさん
06/08/27 11:56:21 qDohAu4l
ティレルの6輪車ナリ
ヒドスギタ
73:音速の名無しさん
06/08/27 12:46:20 kzuG/c/3
スバル製ボクサーエンジン使ったやつって
まともに走ったの?
74:音速の名無しさん
06/08/27 17:01:00 GUB/2j38
六輪タイレル
75:音速の名無しさん
06/08/27 18:28:24 8rzQK0/A
至上最悪の自己中迷惑マシン
BT46B(ファンカー)
76:音速の名無しさん
06/08/27 20:09:18 +EeO+RRH
>>64
プラス、ピレリタイヤも足引っ張って無かったか?
エンジンの方はギヤボックストラブルが多かったように思うが。
77:音速の名無しさん
06/08/27 22:07:55 G2D3CPAc
020はエンジンもさる事ながら
レギュレーション変更で燃料タンクを全てコクピットの後ろに置く事になった事による
バランスの悪化がネックだった
フェラーリ642とかもそうで、基本的に前年の改良マシンは軒並みそれで苦しみ
マクラーレンやウイリアムズのような新車チームは
最初から重量バランスを考慮してデザインされている分有利だった
それもあって中嶋は折角の引退年に1年間アンダーステアに苦しみ続けた訳だが
ちなみに92年のティレルが早くなった一番の原因は絶対ピレリタイヤの撤退だと思う
78:音速の名無しさん
06/08/28 00:05:08 l1vZSpDg
ティレル020って新規参戦のジョーダンにもPtで負けたんだよな。
ジョーダンもチェザリスの活躍があったし、ガショーも2Pt取ったんだけどね。
79:音速の名無しさん
06/08/28 02:41:47 C7Qf3zht
>>73
開発だけでお終い
80:音速の名無しさん
06/08/28 03:35:04 pwSM/Vv0
この中でプロストのAP03以下のマシンってあるの?
81:音速の名無しさん
06/08/28 09:01:42 zJrpaF2W
フットワークポルシェに一票。
うろ覚えだけど、
・ポルシェエンジン重すぎ回らなすぎで予選通過ほぼ不可能
・シーズン中にDFR?に乗せかえ
・V8用設計マシンではないため、ガムテープまで使って必死にエンジン固定
・予選通過(おいっ!
とかそんな感じだったような。
古きよき時代だなぁ。。。
82:音速の名無しさん
06/08/28 13:45:34 56ERdJFz
アロウズA2・・・スペース・インベーダーとか言われていたヤツ
83:音速の名無しさん
06/08/28 13:54:27 NtxUtgSo
にせベネトンみたいなパシフィックPR01
翌年のPR02の方は結構好き(遅いけど)
84:音速の名無しさん
06/08/28 15:40:38 Tzj46Fg0
SA06 決まりです
85:音速の名無しさん
06/08/28 16:09:28 CMkGOzse
>73
コローニC3Bって予備予選通過できなかったんじゃなかったっけ
86:音速の名無しさん
06/08/28 16:26:17 Awxobfj7
モトーリモデルニのエンジンじゃあんなもんでしょスバルは
当時のF1ブームに便乗して出てきただけだし
87:音速の名無しさん
06/08/28 17:42:32 ZZLrt2Jj
もっとましなチームならまだしも、コローニだったしな。
88:音速の名無しさん
06/08/28 19:23:20 SS/zectw
>>84
最近のC級チームのマシンはまとまりすぎて面白くない
以前は見た目からして悲惨というか哀愁が漂って個性があった
89:音速の名無しさん
06/08/28 22:12:10 HXXuOO4a
個人的にクーパーT86。最も醜いF1マシンとか言われてた
90:音速の名無しさん
06/08/29 00:15:36 rSPEu9zZ
98年のサイドウイングは造形的に最悪だった
91:音速の名無しさん
06/08/29 01:25:52 /WS8nRyb
マキF101
92:音速の名無しさん
06/08/29 13:02:45 +/Ta44d4
いつからだっけ?全車が吊り下げウイングになったのは?没個性だな
93:音速の名無しさん
06/08/29 13:14:04 T77u7LLr
ジャガーやザウバーにも負けたBAR004
94:音速の名無しさん
06/08/29 13:16:22 VDdfERoL
フォルティの95年型
ずんぐりむっくり
95:音速の名無しさん
06/08/29 14:15:30 AowvUWB5
>>92
フェラーリが96年のカナダから吊り下げウイングを投入してから、以降全部吊り下げだったはず。
96:音速の名無しさん
06/08/29 15:12:33 dJ/vXIBN
右京的に言うと95年のヤツかな。前年好調だったんだから、油圧サスなんてしなくてもよかったんだが‥。
この年もマシンが好調なら、例えサロに負けても、そんなに評価落ちなかったはずだし、残念でならん。
97:音速の名無しさん
06/08/29 23:23:35 FyLctHYx
コスワースエンジン
98:音速の名無しさん
06/08/30 04:57:15 /bu6KNye
一応吊り下げウイングはF92Aからだけどな
個人的には素人目に見てもすぐ折れそうなフットワークポルシェがひでえデザインに思えた
確かモナコあたりで案の定折れて次からワイヤーで固定してたっけ
99:音速の名無しさん
06/08/30 05:50:26 WyTCF2MY
フットワークのポルシェV12って200kgはあった
っていうネタ、見たことあるような? F1グランプリ特集だったかな?
キモ井一仁がマンガで出てたやつ。
100:音速の名無しさん
06/08/30 11:42:49 HasXCkYV
>>98
AP03よりはマシでしょ?
それとも双璧かな
だってあのマシンストレートでもリアが揺れるんだよ
101:音速の名無しさん
06/08/30 13:03:50 9GZPJU5X
トヨタ(笑)TF106w
102:音速の名無しさん
06/08/30 13:12:15 sfh8yBf1
TF103(泣)
103:音速の名無しさん
06/08/30 13:53:03 p07gW3NZ
ああ、トヨタは本当にロクでもなかったよなぁ
技術者引き抜きだけにとどまらずにスパイまでしてなあ
外観がフェラーリの丸コピーなだけじゃなく、
カウルを開けても各ユニットひとつひとつの形状から、
そのレイアウトまでフェラーリそのものなんだもんな
で、その色違いフェラーリが実際に走ってみると、
毎度毎度本家フェラーリから周回遅れでねw
104:音速の名無しさん
06/08/30 17:02:43 J2gZkMsU
カラーリング的にトロロッソSTR01
105:音速の名無しさん
06/08/30 18:58:25 p07gW3NZ
カラーリングなら、トヨタの轢き逃げ返り血まみれも負けてないぞ
106:音速の名無しさん
06/08/30 20:08:34 ce9WPVS8
フェラーリ312T5もかなり 酷かったな
前年チャンピオンマシン&ドライバーの布陣にも係わらず シェクター予選落ち→引退決意
107:音速の名無しさん
06/08/30 20:14:04 ce9WPVS8
×チャンピオンマシン
○チャンピオンコンストラクター
108:音速の名無しさん
06/08/30 20:33:34 nSTZ2Sx2
ライフ
スバルコローニ
この二台がワンツーでそ。
109:音速の名無しさん
06/08/30 21:12:58 J2gZkMsU
>>108
モデナ・ランボとザクスピード、アンドレアモーダも加えてな
110:音速の名無しさん
06/08/30 21:41:14 bNzTpxAx
AGSコスワース
111:音速の名無しさん
06/08/30 21:51:55 ce9WPVS8
レバークHR1? だったかな
112:音速の名無しさん
06/08/30 22:20:24 XRhL+ylY
コローニスバルが一番最悪。
しかもすぐにフォードに載せ変えるぐらいの駄作エンジン
113:音速の名無しさん
06/08/30 22:36:14 kGdDJ3Vq
ライフW12よりはマシと思うがなぁ。五十歩百歩と言えばそれまでだが
スバル、ライフ、ポルシェ・・・この頃はシーズン中にエンジン変更なんてやってたなぁ
今では考えられない。当たり前だけど
114:音速の名無しさん
06/08/30 22:52:58 BU2A+nfv
>>この頃はシーズン中にエンジン変更なんてやってたなぁ
コスワースV10用ギアボックスをホンダV8に繋げるのは
それに近いものがあると思う。
115:音速の名無しさん
06/08/30 23:33:46 fVQIBy1z
フェラーリ
F‐92A
116:音速の名無しさん
06/08/31 01:29:29 p0G0ZTBx
最近のしか知らない俺から言わせてもらうと、FW28
117:音速の名無しさん
06/08/31 01:54:47 CoZO+Gwm
ナニーニが乗ってたベネトン
118:音速の名無しさん
06/08/31 02:10:13 uTCT2bUE
今年のルノー
119:音速の名無しさん
06/08/31 07:26:19 CH78I+5P
>>111
HR100だよ
120:音速の名無しさん
06/08/31 10:06:29 DSlYDCem
>>117
悪くないだろ? バーンの作だし、ターボに対してNAでがんばってたジャマイカ。
121:音速の名無しさん
06/08/31 10:12:32 ReZBVnhB
ナニーニが乗るはずだったフェラーリ><
122:音速の名無しさん
06/08/31 10:12:46 N0yf0RXW
2000年のプロスト・プジョーAP-03かな?俺の記憶ではマシンに金かけたけど、シャシーのねじれ剛性が最悪で、アレジとハイドフェルドが悪戦苦闘したマシンだっけな?誰か詳しい人解説よろしく~
123:音速の名無しさん
06/08/31 10:19:09 tcIB1YQw
カイゼン、じゃなかった。カウーゼンに一票。
124:音速の名無しさん
06/08/31 11:46:19 5WqYGiQx
>>113
ライフみたいに変なことしてるマシンは遅くても何か許せるものがある。
最悪っていうのはもっとこう凡庸で保守的なくせに走らない連中だと思うんだが。
125:音速の名無しさん
06/08/31 12:03:50 3lEUz804
99年のBAR
126:音速の名無しさん
06/08/31 19:11:15 feTrr2un
フォルティの96年型。
新車投入したのにも関わらずすぐチームが撤退。
127:音速の名無しさん
06/08/31 20:18:58 h5EUGGpm
F1ファンとしてはやはり道義的な意味でも、
フェラーリのチャンピオンマシンをコピーしたトヨタのマシンが最低最悪かと
まあ道義的意味合いに限らず、スパイまでしたのにフェラーリとは雲泥の差でしたがねw
128:音速の名無しさん
06/08/31 20:43:47 qv/Izqz/
>>124
その考え方で行くなら、ローラT97/30だな
129:音速の名無しさん
06/08/31 22:05:55 zQ6hr+aL
>>111
>>119
レバークHR100ってロータス79のフルコピーだよね?
ペンスキーが製作したらしいが…
130:音速の名無しさん
06/09/01 03:11:33 v3duSvfJ
「年間ランキングがミナルディより下だったコンストラクターの、
その年のマシン」という定義を。
1999BAR,2000プロスト,2002トヨタ...etc.
131:音速の名無しさん
06/09/01 08:03:04 OTluThPk
>>130
シングルグリッドを何度も獲得したFA14を最悪マシンと呼ぶのは、さすがにどうかと
132:音速の名無しさん
06/09/01 12:04:46 IeZus/ks
AP03で言うことなしでしょ
133:音速の名無しさん
06/09/01 13:00:41 du7B44qD
>>39
JS31
ミシェル・テツ最大の問題作
134:音速の名無しさん
06/09/01 17:39:20 71yspTq6
ルマンなら間違いなく99CLR
135:音速の名無しさん
06/09/01 22:09:56 ZxAmDWtu
シムテックS941。欠陥マシンの上めちゃくちゃ遅い
136:音速の名無しさん
06/09/02 01:55:29 rgoag5jk
ミナルディM197。2年ぶり新車にも関わらず、同じV8のティレル勢ですらサロがPt取ってるのに、Ptすら取れないまま毎戦周回遅れで終った。
137:音速の名無しさん
06/09/02 02:15:39 SYZcn8CP
>>26
ローラのT93/30は性能もその年のクルマで突出して遅かっただけでなく、
審美眼を疑う、凄まじく悲惨なカラーリングがショッキングだった。
「ギザギザ模様の悪夢」とか書かれていたな。
138:音速の名無しさん
06/09/02 08:46:17 /zHLjm25
>>137
あーあれハンパなくかっこ悪かったですよね。
オレンジ色が弱そうで弱そうで。
139:音速の名無しさん
06/09/02 09:19:14 8zDf/t/E
カラー最悪は1995年のアロウズに限る
140:音速の名無しさん
06/09/02 10:41:53 SYZcn8CP
>>138
オレンジと蛍光イエローね。
幼稚園児がクレヨンで描いた落書きみたいなデザインだった。
141:音速の名無しさん
06/09/02 11:00:21 vpGC9PMZ
footworkカラーもどうかと・・・
全戦予備予選落ちした椰子なw
142:音速の名無しさん
06/09/02 12:38:24 uNDCn2ta
フットワークカラーで全戦予備予選落ちしたマシンって何だっけ?
記録を見る限り、アロウズ/フットワークがフットワークカラーで参戦した90~93年で
全戦予備予選落ちしたシーズンはないっぽいんだが・・・
まさか、亜久里が全戦予備予選落ちした89年のことを言ってるのなら>>53~55参照
ちなみにフットワークカラーではなくWestカラー
143:音速の名無しさん
06/09/02 12:41:27 UfUw+X90
>>137
前年までのダラーラが形も含めて格好よかっただけに、その落差もショックだったな。
144:音速の名無しさん
06/09/02 12:44:43 XJyQEg77
>>139
HYPEがつく前のカラーリングはそんなにひどくないだろ。
145:音速の名無しさん
06/09/02 14:42:00 rgoag5jk
そのローラT93/30見てみたいんですが、画像無いですか?
146:音速の名無しさん
06/09/02 15:53:15 PHLAyce1
T93/30でぐぐるイメージ検索したらいっぱいあったが?
147:音速の名無しさん
06/09/02 20:16:34 TTem4lad
ああいう派手な蛍光色の色使いは当時のインディカーとかアメリカのレースの車みたいだね
ヨーロッパではない色使い
148:音速の名無しさん
06/09/02 20:21:50 r28Lcfp9
コローニ
149:139
06/09/02 21:30:29 8zDf/t/E
1993年のフェラーリ。前年のスク・イタに似ててワロタ
150:音速の名無しさん
06/09/02 21:54:35 jFD5hzE0
BAR004。発表された瞬間に絶望した
151:音速の名無しさん
06/09/02 23:06:10 pUPWioZv
カラーリングならBT59ヤマハも強烈
漢字で住友はねえだろ
アデランスよりショッキングだったよ
152:音速の名無しさん
06/09/03 00:01:18 ut9Bagw0
マクラーレン史上最もブサイクなマシン
MP4/5Bクロコダイルノーズ
153:音速の名無しさん
06/09/03 00:23:07 xJGSqRzq
95年のミナルディ。無限ホンダエンジン獲得寸前までいきながら土壇場で
リジェにかっさらわれてしまい、無限用に専用設計されたシャーシに超非力な
フォードED・V8を搭載するハメに。
154:音速の名無しさん
06/09/03 00:49:37 3cJnnbwe
96年型ティレルヤマハ024。ダウンフォース稼ぐためにドイツで前輪4つ着けたり、フロントサスを覆い被せたり、デカイウイングを着けたりしたが効果無し。
おまけにヤマハエンジンも軽いくせに信頼性パワー無さ過ぎ。この頃かなダウンフォース足りないとかで、97年にXウィングとか着けたりしだしたの。
155:音速の名無しさん
06/09/03 00:52:50 jguDNZuo
最近のクルマばっかりだなあ
156:音速の名無しさん
06/09/03 02:45:01 lsGC1CTM
もっと昔の方が箸にも棒にも掛からない車が多かったよね。
でもどうせここに書いている連中は1980年代以前のことなんか知らないから。
157:音速の名無しさん
06/09/03 06:20:45 qPI1CnxG
>>152
MP4/5Bならバットマン・ディフューザーも忘れてはいけない。
ハンドリングに問題があって前半戦で消えたやつな。
158:音速の名無しさん
06/09/03 11:21:39 EBEKcGWo
マクガイアBM01 誰も知らないと思うが
159:音速の名無しさん
06/09/03 11:42:02 9pqD6ju0
んじゃ漏れはトークンRJ02、なんて書いてみる。
160:音速の名無しさん
06/09/03 12:10:22 51wK9YW1
別に80年代以前のこと知らなくてもいいじゃん。
ワシみたいに87年から見だしたニワカが大多数なんだから。
別に昔のこと否定してるわけじゃないし。
あんたらみたいに80年代以前のこと知ってるおじいさんは貴重なんだから
そういう書き方しないで生あったかく見守ってくださいな。
161:音速の名無しさん
06/09/03 12:49:43 /0SA4Ns0
>>160
構うなって。
電車の中でブツブツ言ってる爺さんと一緒なんだから、無視するんだ。
162:音速の名無しさん
06/09/03 18:40:47 Mz9wJIMg
リンカーF1 とか LEC なんかもニワカは知らないだろうな。
163:音速の名無しさん
06/09/03 18:50:35 11WPFMYE
自称オールドファンって大抵単なるラジコンとかプラモヲタで、現地でみたことないやつなんだよな
164:音速の名無しさん
06/09/03 19:01:56 Mz9wJIMg
>>163
フツーだいたいそんなもんじゃね?
アウトウニオン当時生でみた日本人なんているの?
165:音速の名無しさん
06/09/03 20:08:34 Vlr2KoC5
精々昔TBSでやってたダイジェスト放送で見たぐらいか
166:音速の名無しさん
06/09/03 21:11:32 51wK9YW1
自分のせいで話題が脱線しちゃいましたね。
すいません。
ちなみに94年のマクラーレンも自分の中では最悪マシンの一台でした。
格好悪いし、何よりもプジョーが・・・。
よくぞトップチームをあそこまで没落させれたなっていう意味で。
167:音速の名無しさん
06/09/03 21:34:44 XuLdnVF+
MP4/10の方が最悪だと思うが
168:音速の名無しさん
06/09/03 21:47:32 51wK9YW1
あーたしかにそうですね。
95年のほうがポイント少ない。
なんていうか、93年がいい感じだったので
あまりにも悪くなったっていう印象が残りました。
169:音速の名無しさん
06/09/03 22:17:06 kRF/zC1u
95年のマクラーレンはCスペック迄出てやがった
なにが、どー変わったのかよく判らなかったけど…
でも、あのチョンマゲみたいなウイングって今にも通じてる
そういやマンセルが乗れないって難癖つけて?途中で辞めちゃった?追い出された?のも
ミカが大事故したのもMP4/10だった
170:音速の名無しさん
06/09/03 22:41:31 SXlWYHX2
この最悪ってのは成績?デザイン?
デザインだったら
ヘンテコマシンが好きな俺にとってはお気に入りが頻出だ。
171:音速の名無しさん
06/09/03 23:03:51 1Q3tsUK7
BARの初期のマシンは全般的にイケてない希ガス 成績が良くなったからって
訳じゃないが、個人的には2002年までのマシンはF1マシンって感じがしない。
172:音速の名無しさん
06/09/03 23:10:56 +2ahYA6j
HONDA RA302
理由は言わずとも・・・
173:音速の名無しさん
06/09/03 23:28:02 V3Dqmv+i
>>153
ミナルディ的にはアリな気がする
174:音速の名無しさん
06/09/04 00:35:37 fQOUp+4x
>>169
最初確か、マシンが窮屈とかで駄々捏ねだして乗らないとかで、仕方なく作り直したら、今度は緩いとか駄々捏ねだして2.3戦乗っただけ。
175:160
06/09/04 01:15:48 pd26HRX3
だから史上最悪なんてタイトル外せってw
俺様の知ってる最悪マシンにしとけ。
176:音速の名無しさん
06/09/04 02:07:48 qyUKVS6l
バンザイウイング全般
FIAに「美しくないから」という理由で全面禁止w
177:音速の名無しさん
06/09/04 16:11:40 TK1NIw8L
そういえば最初にハイノーズを取り入れたのはティレル019フォード=コスワースDFRだったね
178:音速の名無しさん
06/09/04 22:41:23 XMEIEunJ
勝負しようよぉんw
179:音速の名無しさん
06/09/05 00:23:18 uiA9LGpm
>>149
つーかアレは
フェラーリ312Tカラーを模して復活を願ったって話だが
まあ近年あの色を採用したのはあの年だけだったわけで
180:音速の名無しさん
06/09/05 00:24:38 uiA9LGpm
>>151
リジェが伊太利屋とか書いてなかったか?
181:音速の名無しさん
06/09/05 02:26:49 m7C9RL2I
マクラーレンの「ジャンプ」は小さくて良かったな
182:音速の名無しさん
06/09/06 13:17:50 2Z323Vad
>>181
小さかった割にはみんな覚えてるって事は、スポンサード成功ダナw
183:音速の名無しさん
06/09/06 18:58:06 5oK7kxZc
ジャンプ読んでた奴なら知ってるけど、全然読まなかった奴は知らない
あの大きさじゃそんなもんだ
184:音速の名無しさん
06/09/06 20:57:17 Zg+V9zUb
あれだけの大きさでも2億ぐらい掛かってるんだっけ?
ものすごく費用対効果が悪いなw
185:音速の名無しさん
06/09/06 22:05:06 NWcogbOh
汚れたマシン フェラーリF310B
186:音速の名無しさん
06/09/07 17:58:18 nPPtDSO6
ロータス102D
187:音速の名無しさん
06/09/07 20:48:40 gtVpYJvD
>>186
そんなの、まだまだ良い方だ
同じ年にAGSのJH25やコローニC4やモデナ291が走ってるんだから・・・
188:音速の名無しさん
06/09/07 20:59:14 uGXjCTSD
91年だね。AGSはたしか新型のJH27を投入したけど、
予選落ちばかりで、一度も決勝を走らなかったな。
画像も探してるが、ほとんど見つからないね。
189:音速の名無しさん
06/09/07 21:17:22 0iQ15SLh
テッドラピドスカラーのJH25はテラカッコヨスだったんだがな
190:音速の名無しさん
06/09/07 21:49:11 G3AAWbvT
91年のフジテレビの総集編を引っ張り出して見てみました。
モデナランボ・・・。やっぱりあの形はハンパない。
つーかフェラーリ642は美しいなぁ。
643はなんか微妙に不細工に感じる。
191:音速の名無しさん
06/09/07 22:03:59 u3BwhMFT
モデナランボめちゃ好きなんだが。
192:音速の名無しさん
06/09/07 22:19:28 qplERUZi
>>191
グラスF1の詐欺エピソードや個性的なカマボコ形サイドポンツーンや5位走行など
活動期間が短いわりには印象がかなり強いス
193:音速の名無しさん
06/09/07 23:49:17 u3BwhMFT
B191が憎い・・・・。全車吊り下げの元凶だよ・・・。
同じハイノーズでもアンヘデラルは結構かっこよかったが。
194:音速の名無しさん
06/09/08 00:11:05 7PDpLiAr
>>186
開幕から2戦連続6位入賞出来たマシンだから良い方じゃない?ジャッドV8からフォードV8に変わってまぁ予選位置は毎戦苦しい位置からだったけど。
新車の107が出る迄の我慢だったし。
195:音速の名無しさん
06/09/08 00:18:19 diOFpzXN
102はBが91年Dが92年だ
>>194の説明が適切
当時は最後のプルロッド採用者車になると思ったんだが…
196:音速の名無しさん
06/09/08 00:27:44 PrAHdw3A
>>195
アロウズがやってくるとはおもわなんだw
197:音速の名無しさん
06/09/08 01:09:57 DGVVB2AR
>>180
それ90年のブラバム
198:音速の名無しさん
06/09/08 07:12:53 D6aRf6Yw
>193
だよなぁ。
強度的にあの形がベストと言われてもかっこわるいよ、バーナード・・・
釣り下げウイングはレギュで禁止にならんものか。
199:音速の名無しさん
06/09/08 08:00:05 vvXspvEd
92年と言えば
聖飢魔ⅡカラーのブラバムBT60B
これに尽きるな・・・
アンドレアモーダS921は、マシン以前の問題だw
200:音速の名無しさん
06/09/08 09:26:51 BeWQyf/6
アンドレアモーダはマシン製作がシムテックだから金があればそこそこ走れたんだろうな
201:音速の名無しさん
06/09/08 17:03:59 GUKVgD3N
ローラよりはマシだと思うんだよな
202:音速の名無しさん
06/09/08 17:05:13 PrAHdw3A
93年のチェスターフィールドカラーのローラ・フェラーリは最強のカラーリングだった。
スーパーアグリもあれを見習って欲しいものだ。いまのカラーリングが最悪だ
203:音速の名無しさん
06/09/08 17:44:30 GUKVgD3N
トロロッソも負けてないけどな
204:音速の名無しさん
06/09/08 21:01:47 X07bNtkT
レッドブル&トロロッソは牛の絵はワンポイントくらいにして
メタリックブルーとシルバーで塗り分ければメチャ格好良さそうなんだけどな
205:音速の名無しさん
06/09/08 21:30:52 1ycP2QBE
>>202
古館に「水鉄砲で挑むがごとく」とか言われてたね。そもそもローラ
にフェラーリを載せるってのがバランス悪そう。
206:音速の名無しさん
06/09/08 21:42:47 WMHwCT2r
AGS JH27はAGSが今も走らせてるよ
アンドレアモーダのマシンはBMWがテストするはずだったマシンの流用とか
207:音速の名無しさん
06/09/09 12:17:52 p82ZkQoS
>>206
ありえないって
208:音速の名無しさん
06/09/09 17:50:16 iF3wzRwJ
>>207
無知乙!
209:音速の名無しさん
06/09/10 19:09:12 GtRt1ViS
>>207
AGSって今、ドライビングスクールやってて古いマシンを使用してるんじゃ
なかったっけ?
210:音速の名無しさん
06/09/11 11:24:41 KPaO9NZa
ほう
211:音速の名無しさん
06/09/11 11:54:22 rPc+cHrZ
マキF101とトニー・トリマーのセットにはかなうまい
212:音速の名無しさん
06/09/11 15:45:13 ipJsioj9
>>208
表向きに発表してないから分からない奴もいるだろ。御前肝杉
213:音速の名無しさん
06/09/11 19:09:34 NwUZNjyu
知ってたおれも肝杉か?
AGSやコローニ、オゼッラはF1撤退しても食っていける仕事があるからエライ
214:音速の名無しさん
06/09/11 19:21:17 NVtC6SbG
BMWが90年代の初めころ参戦を検討していてその時マシンの開発を担当してたのがシムテック
215:音速の名無しさん
06/09/11 23:26:34 KfRjaFvN
どこのマシンか忘れたけど、板金細工みたいでドライバーとデザイナーが兼任で前が見えなかったってやつ。
216:音速の名無しさん
06/09/11 23:59:01 vmmR1mlY
なぜかプロストAP02、アロウズA20、ジョーダンEJ11、プジョー905まで
持ってるAGS
217:音速の名無しさん
06/09/12 00:28:14 f9OZ9YjS
AGSって、チームの方かとおもたw
218:音速の名無しさん
06/09/12 01:30:12 nhBXXTEJ
>>217
チームの方でいいんじゃね?
219:音速の名無しさん
06/09/12 15:10:44 aBOLdR80
アンドリュー・ギルバート・スコット
220:タナケン、復活!?
06/09/12 19:31:23 3/tiHkfF
>>215
メルツァリオ???
221:音速の名無しさん
06/09/12 23:21:09 aBOLdR80
>>220
いや、マーチ721かも
222:音速の名無しさん
06/09/13 00:03:31 ffasUAhm
>>220
メルツァリオはコクピットに深く潜るドライビングポジションだったと雑誌に書かれていますネ。
コクピット周りが単にデカイクルマばかり乗っているんだと自分も思ってました・・
カッコいいけどアレでよく前が見えるもんだと・・
223:音速の名無しさん
06/09/14 21:45:29 Bef2DQ4s
初心者は逝ってよし
224:音速の名無しさん
06/09/15 23:03:13 eP+DapGw
はいはい夏は終わったよ
225:音速の名無しさん
06/10/06 09:18:34 1KcCuPwV
>>211
いや。76年の最後のマキF1の方がスゴイ!
226:音速の名無しさん
06/10/08 17:35:10 HkOfCaHy
da-
227:音速の名無しさん
06/10/08 17:47:47 vrTJE5xl
実はロータスホンダ100T
228:音速の名無しさん
06/10/08 18:17:22 sL7kKz9U
高予算低性能
トヨタレーチングF1チーム
229:音速の名無しさん
06/10/08 18:57:33 hgipjAx6
>>149
あの年(93年)は前年のF92Aでの戦闘機スタイルがプギャーな結果だった反動で超保守的なデザインだった。
他のトップチームが軒並みハイノーズ化してるのに、フェラーリは結果同様地味なシーズンだったな。
230:音速の名無しさん
06/10/08 19:04:05 9Il70RYs
>>229
当初の計画では93年シーズン途中に412T1投入のつもりだったらしい。
保守路線だったのはF93がもともと繋ぎのつもりだったってのもあるだろうな。
231:音速の名無しさん
06/10/08 19:15:00 q2mUO4m2
アイフェラント
232:音速の名無しさん
06/10/08 19:39:42 ra6adjXj
>>196
でも次の年は超ハイノーズ、さらにツインキールだったりする・・・
アロウズの次の年には、グスタフ・ブルナーがミナルディでプルロッド採用
233:音速の名無しさん
06/10/16 22:41:46 ZHCRV3OC
312T5よりはマシであろう・・・・・・
なんとシェクターのポイントは1点のみ
234:音速の名無しさん
06/10/17 18:43:55 rtik7WEJ
>>233
ルノーRS10の方が悲惨
235:音速の名無しさん
06/10/18 01:23:26 ujLC2mO4
97年型フェラーリF310B。
確かコーナーも直線も両方遅いとかで、スペイン辺りから予選で上位に付くため予選用Egまで使ったが、高速コースでは全く歯が立たず中段に位置して、
決勝は信頼性あるエンジンに戻してレースに挑んだはず。
236:sage
06/10/18 01:55:54 1xZEXRvy
94年のシムテック。
あとFW14
237:音速の名無しさん
06/10/18 01:56:19 mlveh3oU
F92Aが速けりゃおもしろかったんだが
238:音速の名無しさん
06/10/18 01:57:41 1xZEXRvy
まちがえた、FW16。
239:音速の名無しさん
06/10/18 02:17:34 ujLC2mO4
>>237
F92Aは物凄く同意。
240:音速の名無しさん
06/10/18 03:58:27 WYqwZ4JP
お詫びとご報告。
やっぱり放置になってしまいました・・・。
「続けてほしい」と言って下さった皆さんに申し訳ないです。
気持ちの切り替えとして、過去の記事を
すべて削除させていただきました。ごめんなさい。
とりあえず、あと2ヶ月は本当に忙しくて
たまーにしか更新できないと思います。
あまり期待しないで、気が向いたら見に来てやって下さい。
ハネムーンから帰ってきたら、たくさんお土産話を書こうと思います♪
それまでしばしお待ちくださいね。
DXのほうはチョコチョコ顔を出しています。
遊んでやってくださいませ♪
ではでは(*^ー゚)/~~
241:音速の名無しさん
06/10/18 17:54:02 DMnGGxmu
ジャガーのマシンは全て最悪
242:音速の名無しさん
06/10/18 20:36:19 lY3Isxqz
owef
243:音速の名無しさん
06/10/22 19:15:59 5g9b/+bH
つまらないシーズンにしたと言う意味でMP4/4
244:音速の名無しさん
06/10/22 21:13:57 WyN10hzs
間違いなくヒュンダイも加わるな
245:音速の名無しさん
06/10/23 17:27:50 lllirTa40
fのふおwg
246:音速の名無しさん
06/11/02 15:16:07 qtrSH1ms0
namkti
247:音速の名無しさん
06/11/07 04:30:40 Nw0YfEgS0
ロータス100T
基本的にMP4/4と同じエンジンなのにものすごく遅いマシン
248:音速の名無しさん
06/11/08 12:50:47 ATt4MxEw0
>>247
ラインに乗って大量製造されるエンジンと、
一つ一つが綿密な手作業工程を経て、
レース毎にオーバーホールされるような
特別なエンジンとを、同一レベルで考えていないか?
もちろん基本的には同じエンジンだが、
一つ一つが別物と言っても良いほど
差が出てくるものなのだ。
シャーシだけの問題ではなく、エンジン差も
部外者が想像する以上に大きかったはず。
249:音速の名無しさん
06/11/08 14:00:55 nweGbHShO
スバル
250:音速の名無しさん
06/11/08 14:10:15 0ueV7hdIO
>>247
当時はガソリンの違いが大きかったのでは、と書いてあったが
同じホンダエンジンでもロータスにトラブルが多かったことに対してだが
251:音速の名無しさん
06/11/08 15:03:35 iwPKzwN50
F2005
近年では最悪だったね
252:音速の名無しさん
06/11/08 15:21:21 wCYuRMvi0
>>248
でも、カーボンモノコックをアルミリベットで留めているような低剛性シャシ。
このロータスの低迷とセナのNSXに対する度重なるダメだしが、
ホンダの市販車の低剛性からの転換点ともなった。
あと、87'時のFW11Bや88'時のMP4/4はIHI製タービンだったけど
87'時の99TはKKK製タービンだったような気が……。
100TはIHI製に替わってたっけ?
253:音速の名無しさん
06/11/08 16:00:27 pyQaFZDT0
市販者にも影響与えてるセナはやはり偉大だな
254:音速の名無しさん
06/11/08 17:51:34 w0XsGvCB0
>>248
キミの主張は、
チームがシーズン通して同一のエンジンを使用する
(ロータスがたまたま悪いエンジンを引き当てた)
か
ホンダが二つのチームのエンジン供給に明確に差を付けていた
(悪いエンジンを常にロータスに回した)
でなければ成立しないと思うのだが。
255:音速の名無しさん
06/11/08 20:13:40 FwU9kYMw0
キミって言われるとウンコかと思ってしまう
256:音速の名無しさん
06/11/09 02:34:22 vGjkayFe0
FW28
257:音速の名無しさん
06/11/10 16:36:28 yl2kNEyK0
やっぱマキF1
258:音速の名無しさん
06/12/03 15:36:22 tS9sEQRx0
FW16
259:音速の名無しさん
06/12/03 15:59:14 mlnD+CZs0
セイウチン
260:音速の名無しさん
06/12/03 20:43:15 Yy51z8oK0
TF101
261:音速の名無しさん
06/12/03 21:37:40 JkdMWP2c0
ガイシュツだけど、やっぱり96年のフェラーリF310じゃないの?
この車って、シューマッハが自身のマシンコレクションに
唯一加えたがらないほど嫌ってるし。
アーバインもF310には酷い言いようだったしなぁ。
個人的にはローノーズもハイノーズもそれほど嫌いじゃないんだけど、
性能もさることながらお世辞にも格好良い車とはいえないわな。
262:音速の名無しさん
06/12/03 22:51:26 QKHAk7gIO
>>248
マジで言ってんの?釣りだよね
263:音速の名無しさん
06/12/03 23:50:03 NUz9p8z90
HondaRA302
264:音速の名無しさん
06/12/03 23:53:07 FGYYl0p20
もちろトヨタ
265:音速の名無しさん
06/12/05 20:36:09 B6dNYryO0
>>261
発表時の仕様も凄かったからなあ。
コクピット廻りのプロテクターが黒くて、二人乗りみたく見えた。
266:音速の名無しさん
06/12/05 21:06:23 crwtTNfJ0
アマティの乗るブラバム BT60B・ジャッドV10
92年か93年だと思う
267:音速の名無しさん
06/12/05 21:29:52 F8y3+D58O
SA04
268:音速の名無しさん
06/12/05 22:02:09 8SV9gbWK0
97年のアロウズA18と98年のジョーダン198。
開幕当初はどちらも悲惨なマシンだった。
それが夏場には両車優勝&優勝に限りなく近い2位に入るんだからなあ…
269:音速の名無しさん
06/12/05 22:34:13 DNg+j+mx0
F92Aだってカペリとアレジで21ポイントを獲得している。92年総集編で
津川哲夫はシャシー10段階で7の評価を与えている。かぺリだって予選で
上位に食い込んでいる。別に最悪マシンじゃないよ。フェラーリ史上では
最悪かもしれないけど。かっこよさで言えば、むしろ一番じゃないのかな
270:音速の名無しさん
06/12/05 22:38:32 4qLeTPlC0
02年のホンダ勢(BAR004&ジョーダンEJ12)
毎回バカみたく火やら煙やらバンバン吹いて目を覆いたくなった。
EJ12は鈴鹿で印象一変したからまだ良かったが。
271:音速の名無しさん
06/12/06 01:20:06 V389eAscO
>>261
ジョンバーナードが、95年の12月にF310発表させるとか言っておいて、結局96年の2月までずれた挙げ句、まともにテストしてないマシンだから各部品の信頼性も追い付かないよ。
>>266
アマティのブラバムは92年チームもシーズン途中で撤退。
>>269
F92A、カペリとアレジで21Ptって言うけど91年のプロスト一人34点にすら届かなかったマシンだな。
特にシャーシの構造と空力に問題ありに、エンジンの出力低下、車の信頼性に難あり、メキシコでティレル020Bに簡単に抜かれる等色々あったし、余りの不振にクラウディオロンバルディが一番アタマ抱えたんじゃないかな。
272:音速の名無しさん
06/12/06 01:20:19 dVHvg8Ul0
99年型のウィリアムズFW21。
カーナンバー6の方はそこそこ速かったのに
カーナンバー5だけメチャ遅かった。なんでだろう?
273:音速の名無しさん
06/12/06 02:14:38 Ti9r8E3p0
99年のウィリアムズカラー俺はとても好きだ。
ザナルディが乗って嬉しかったのもある。ボカクソにやられてたけどorz
274:音速の名無しさん
06/12/06 12:36:28 nmL4zYLQ0
91年リジェJS35"モビィディック"
92年にルノーエンジンが載る筈だったラルースに難癖つけて奪い取った挙句、
同じランボルギーニエンジンの車とは思えないほどでかくて醜悪
ブーツェンが不憫でならなかった…
当時のリジェまじ最悪
275:音速の名無しさん
06/12/06 13:30:34 lc5PaTfV0
MP4/18
276:音速の名無しさん
06/12/06 15:02:04 6l5TEm2X0
レックCRP1
マキF102A
レバークHR100
マルティニMk23
カウーゼンWK1
セオドールTR1
277:タナケン、復活!?
06/12/06 17:19:32 e2DXaPiH0
>>276
(;´Д`)ハァハァ
278:音速の名無しさん
06/12/06 18:04:49 rQatluXX0
一番値段が高くて、一番遅いトヨタF1、w
これ以上最悪なマシンは見たこと無い。w
279:音速の名無しさん
06/12/06 21:03:44 1zUpyrlH0
トヨタTF106(笑)
280:音速の名無しさん
06/12/06 22:30:59 R9kHJ/PL0
クラウディオ・ロンバルディなんて懐かしい人ね。最悪時期だったので、
はっきり言って災難だったね。モナコGPでは、カペリもアレジも本人のミスで
リタイヤ。モナコでも頭を抱えていたはずだね。
281:音速の名無しさん
06/12/06 22:35:15 sl3Keh1A0
>>274
V8だったローラLC88に巨大なランボV12を強引にくっつけた、'89開幕戦暫定車
も凄かった。 他車よりタイヤ1本分近くホイールベースが長いんではないかと・・
>>276
模型化されれば1台2~3万円でも買うヨ・・・
282:音速の名無しさん
06/12/06 23:14:59 A3NNX4T/0
ローラLC88ってエンジン剥き出しだったけど、どんなメリットがあったのでしょうか?
283:音速の名無しさん
06/12/06 23:32:12 sl3Keh1A0
>>282
単純にF3000ローラの仕立て直しだからかな??
久々のNAでエンジン剥き出しだったのをリベット止めwインダクションポッド付けたり、
フルカウルだったのをハーフカウルにしたりと各チーム熱問題で思考錯誤してましたね。
284:音速の名無しさん
06/12/07 01:31:26 KOqlvlupO
>>280
モナコのアレジはローズヘアピンでイン開け過ぎて、シューマッハにイン着かれて接触して、サイドにデカイ穴開けながらも走り続けたけどエンジンがトラブってリタイヤ。
カペリは急にステアリングの故障かなんかでガードレールに乗り上げて、斜め横向き状態でリタイヤだよ。
285:音速の名無しさん
06/12/07 17:29:37 Boq8rIb90
ポルシェV12を捨ててコスワースを載せたら駆動系がメタメタになり、
しかたなく前年のギヤボックスを付けたフットワークFA12。
外観もすげーよな。ステー一本でウイング吊り下げてたら強度不足で折れたり・・・。
286:音速の名無しさん
06/12/07 19:06:35 HF0eJZji0
一本ステーは空力屋から見れば理想なんだろうけど、成功例は無いよな・・・
287:音速の名無しさん
06/12/07 22:52:32 sfJaS7UY0
昔のリジエ、インダクションぽっどが異常に
背が高くでかいやつ・・
個人的にはすきなのだが・・
288:音速の名無しさん
06/12/08 00:08:58 icC/GUkd0
>>287
76年のリジェJS5だっけ?リジェのF1デビューマシン
確かに見栄えはアレだけど、ラフィーがPP獲得したりしてポイントもそれなりに獲ってる
289:音速の名無しさん
06/12/08 00:12:33 7g4AVevVO
一本ステーの97年のティレルも失敗の内に入るんじゃないの?
290:音速の名無しさん
06/12/08 03:27:53 gyixLuy+0
燃料タンクをエンジンの前後に分割した88年のリジェ。
使い物にならないパワステも装着。
ドライバーのアルヌーも周回遅れであるにもかかわらず
モナコでプロストを執拗にブロックし妖怪通せんぼ爺というニックネームを
プロレス実況上がりの今は内容の無い意味不明なコメントしか言わないニュースキャスターに付けられた。
291:音速の名無しさん
06/12/08 22:43:29 8YhjrIWO0
フォルティのマシンなんて最悪だよ。シーズン途中で撤退です。 当時の
ミナルディと並ぶかそれ以下です。アグリに散々コケにされていました。
292:音速の名無しさん
06/12/08 23:24:04 wv+DZsXK0
>>291
フォルティFG-01ってフォンドメタルのマシンがベースってほんと?
293:音速の名無しさん
06/12/08 23:53:05 RnBx3s8K0
>>292
少なくともデザイナーは同じセルジオ・リンランドだよな。
294:音速の名無しさん
06/12/09 00:50:46 Lx51ojs7O
>>291
96年型か?あのマシンミナルディのフォードEDV8よりパワーあるフォードECV8とかいう奴搭載してたけど、宝の持ち腐れとか言われてたな。
295:音速の名無しさん
06/12/09 01:45:07 no//dkycO
ライフだっけ?
W12積んでたツワモノチーム…
ザクスピードヤマハも最悪だったな。
296:音速の名無しさん
06/12/09 12:51:03 Qn2pMKTa0
>>292
FG-01がフォンドメタルのマシンがベースなんてことはありえない
ことじゃんないのかな。フォルティは、F3やF3000の経験があるからそれが
ベースになっていると思うよ。
297:音速の名無しさん
06/12/09 12:56:27 SOvClp5K0
ライフって言えば、リアカウルをはずして走った方が
速かったってウソみたいなホントの話があったな。
ジャコメリだっけか?乗ってたの。
298:音速の名無しさん
06/12/09 13:02:14 SOvClp5K0
URLリンク(www.subaru.co.jp)
これはもっとがんばってほしかったな・・・・・・
299:音速の名無しさん
06/12/09 13:05:59 Qn2pMKTa0
296>>
本当です
300:音速の名無しさん
06/12/09 13:10:13 gKKawsMf0
>>298
いかにもでっかいエンジン載せてますって感じだなw
301:音速の名無しさん
06/12/09 13:53:55 jMmzsZZp0
>>298
MP4/4あたりを参考にデザインしたのかな?
302:音速の名無しさん
06/12/09 15:20:57 S4UemJac0
音はスーパーカーみたいなイイ音だったよ
303:音速の名無しさん
06/12/09 17:26:53 TiwqCcfw0
ドライバーはガショーだっけか?
304:音速の名無しさん
06/12/09 17:30:40 XqReBmxN0
ガショーだよ。
途中でスバルが撤退して去年のマシンで後半戦をしのいだ
鈴鹿に来たコローニは黄色かったよ…
305:音速の名無しさん
06/12/09 17:39:30 5sUt41Kf0
>>292
本当だよ、手元にある本にそう書いてある
306:音速の名無しさん
06/12/09 17:40:14 XqReBmxN0
>>297
最初の2~3戦をG.ブラバムが乗ってて
ジャコメリはその後任、後半でエンジンをジャッドV8に変更
換装するのを手伝ってたそうな…
307:292
06/12/10 20:22:08 yvMSjbT30
>>305
それはフォンドメタルが93年用に開発してたってやつですか?
308:音速の名無しさん
06/12/11 01:35:17 sMXRJixN0
>>305
とりあえず、手元にあるその本の誌名をここに書いてみては?
309:305
06/12/12 16:32:03 kYBxQpPl0
その事が書いてある本のスキャンを上げとく
URLリンク(www.42ch.net)
310:音速の名無しさん
06/12/12 19:08:04 PXNgZJNd0
最悪=危険って考えるとどんなマシンが出てくる?
311:音速の名無しさん
06/12/12 19:31:12 i3usb8j90
フォルティのマシンはバナナ
312:音速の名無しさん
06/12/12 19:45:22 7x7IqOL9O
>>310
琢磨がドライバーのマシン
313:音速の名無しさん
06/12/12 21:53:03 rFEY1Ewh0
>>312
残念だがデ・チェザリスとマクラーレンの組み合わせにはかなわない
314:音速の名無しさん
06/12/12 22:24:27 VTa1F0hw0
昴コローニ
315:音速の名無しさん
06/12/13 00:50:24 y4Th4S8TO
カーボンモノコック以前の全車種。
316:音速の名無しさん
06/12/13 01:06:53 +oOiGruO0
BAR004だな、このマシンが発表されたときもう02年シーズンは諦めた。
317:音速の名無しさん
06/12/13 01:08:02 O4gkwLdw0
ホンダRA302 炎の激走
318:音速の名無しさん
06/12/13 01:43:39 +7jd0SAJ0
コスワースの4WDカーじゃない?
319:音速の名無しさん
06/12/13 10:57:33 Kz7dRz05O
アンドレア・モーダ
320:音速の名無しさん
06/12/13 14:27:09 s5fRwKbM0
ふふふ、ローラT97/30を忘れてもらっては困るな
321:音速の名無しさん
06/12/13 14:30:56 YDONyhlo0
>>320
>>1
322:音速の名無しさん
06/12/13 21:08:44 Us56MggkO
97年ローラT97/30はフォードEC(元ZETEC-R V8)を載っけていたが、
ブロードレイは
「あくまでEC搭載は暫定でシーズン中盤からは自製V10エンジン載せる」
などと恐ろしいこと言ってた
実際あの状況で誰がエンジン計画請け負ってたんだか…
323:音速の名無しさん
06/12/13 22:16:46 e7StS4jx0
>>322
当時の記事によると「アル・メリング・エンジニアリング」ってなってる<自製V10
324:音速の名無しさん
06/12/13 23:04:45 pqqrHAm30
>>305
ありがとう
93年用かどうかはわからんけどフォンドメタルの
延長線上にあるのは確かなようで
>>322
URLリンク(8w.forix.com)
これですか?MCD/Lolaってあったけど
325:音速の名無しさん
06/12/14 00:35:57 sDO4p7iyO
ローラT97/30って発熱量の少ないV8搭載してた割りには、熱処理が旨くいってないとかでラジエターとかもでかかったな。
開幕数周走っただけで予選落ちに、マスターカードのスポンサーに見切り付けられてすぐ撤退。
自社製V10投入したところで、アロウズ、ミナルディ辺りとやりあう羽目は変わらなかったと思うが。
326:音速の名無しさん
06/12/14 01:12:40 TWgOrZB/0
これに懲りて、ローラは「二度とワークス参戦なんかしない!」ってふて腐れちゃったんだよね・・
そういや、ローラって人知れず一度倒産していなかったっけ?
シェヴロン、マーチ、ラルト、レイナード等・・・
ローラだけは何としても生き残って欲しいブランドだな・・
327:音速の名無しさん
06/12/14 01:45:02 acPnXj4p0
>>310
>>313
アリオーの乗るラルースとリジェ
328:音速の名無しさん
06/12/14 01:46:34 acPnXj4p0
>>319
分かってもらえないかもしれないが
92年モナコのモレノは最高に格好いいんだ…
329:音速の名無しさん
06/12/14 05:05:22 UkPG1uRe0
83年のロータス93Tじゃね?
カーグラかカーマガでロータスのメカも最低だって言ってた。
330:音速の名無しさん
06/12/14 05:54:44 1yWKzddmO
>>310
外から観てたプロストにコーナーでいつも3輪走行と言われたり
レース後はダウンフォースに耐えられなくてマシンが歪んでいたというF92A
331:音速の名無しさん
06/12/14 07:54:25 Vl8Y/Yqs0
>>287
あれは「走るティーポット」って言われてるそうな。
ミニカーでほしいな。
332:音速の名無しさん
06/12/14 08:39:11 djtS0LL70
>>331
これか。インダクションポッドに人が入れそうだなw
URLリンク(forum.gamer.nl)
333:タナケン、復活!?
06/12/14 12:02:46 R+n9DbzT0
>>329
93Tはチャップマンの遺作だったような。なんかちぐはぐでかっこ悪かったのは同意です。
334:音速の名無しさん
06/12/14 23:47:40 sBso6im+0
>>332
カラーリングは単純だけどオサレだよな
インダクションポッドの曲線が何とも言えなくていい
335:音速の名無しさん
06/12/15 11:01:29 v1Mn8PCb0
>>328
それはモレノが格好いいんであって、マシンが(ry
336:音速の名無しさん
06/12/15 17:47:47 ryFJTQ9y0
でもこのリジェ(F1処女作)速かったよね。
モンツァでポール、富士でファステスト。
337:音速の名無しさん
06/12/16 13:19:59 ARxAxLaw0
>319 >328
オールージュでモノコックが歪んでるのがドライバーに体感できたという・・・。
338:音速の名無しさん
06/12/16 14:26:00 9UNnnUkR0
>>337
オールージュは知るまでもなく撤退してますが。
339:音速の名無しさん
06/12/18 13:11:39 HSTO2/u/0
>>337
>>338
Rd11ハンガリーを最後にブラバム撤退
Rd12ベルギーを最後にアンドレアモーダ撤退
Rd13イタリアを最後にフォンドメタル撤退
この頃チームの撤退が相次いだのでややこしいんですが
アンドレアモーダはベルギーGPまで出走していました。
Rd12で事実上予備予選は無くなって予選中にオーナー詐欺罪でタイーホ
340:音速の名無しさん
06/12/18 16:17:09 dW7R5EwW0
T F 1 0 1
341:音速の名無しさん
06/12/18 16:37:12 3ivz1j+dO
T F 1 0 2
342:音速の名無しさん
06/12/18 19:34:40 WqyhpyVr0
BAR及びホンダの過去の2nd車全て
343:音速の名無しさん
06/12/18 20:12:49 AB+NNcKzO
キモヨタ必死w
344:音速の名無しさん
06/12/18 20:58:13 +PUNhQOd0
>>337-339
調べてみた。たしかにアンドレア・モーダはベルギーに出走している。
>>339が触れている通り、前戦ハンガリー限りでブラバムが撤退したので、
ベルギーからは予備予選が無くなってる。
(おかげで、公式予選に参加できた)
フリー走行(1日目)
マッカーシー 2'08''583 29番手
モレノ 16'38''558 30番手
ちなみに、28番手はフィッティパルディ(ミナルディ)で2'02''714
フリー走行(2日目、レイン)
出走せず(タイム無し)
予選(1日目)
モレノ 2'05''096 29番手・・・予選落ち
マッカーシー 2'15''050 30番手・・・予選落ち
ちなみに、28番手はフィッティパルディで1'59''626
予選(2日目、レイン)
出走せず(タイム無し)
345:音速の名無しさん
06/12/19 00:46:07 wd0Qeb250
マッカーシー懐かしい・・・・。
346:音速の名無しさん
06/12/19 18:46:48 eCad/t+o0
アンドレア・モーダってニックワースのデザインだから形がシムテックに似ているって
本で読んだ様な気がする。
347:音速の名無しさん
06/12/20 00:41:54 ABxbho/o0
F1史上最悪のカラーリング ランキング
1位 スーパーアグソSA05/06(仏恥義理ヤンキー丸出し)
2位 トヨタ(テレビ写り悪い)
3位 ブラバムBT60Y/60B(デーモン閣下)
4位 マイルドセブン・ベネトン/ルノー(ベネトンカラーで許せるのはB187まで)
5位 フェラーリF93A
348:音速の名無しさん
06/12/20 00:43:01 2bM3nzaI0
棺桶言われたJPSロータスはあえて入れてないのだな
349:音速の名無しさん
06/12/20 00:44:32 MOLKmzhs0
>>347
93年スクーデリア・イタリア(チェスターフィールド)が入ってないのは納得できない
主観と言われればそれまでだが
350:音速の名無しさん
06/12/20 00:51:00 5yoIQ7GoO
>>347
ベネトンはB188からダメなのか?ローラの93年型と97年型も十分悪いと思うが
351:音速の名無しさん
06/12/20 01:32:41 hDqj1TcV0
>>347
なんか、まるっきり個人の趣味だね。
パトリック・ヘッドをして「やっぱり、あれは酷かったよね」と言わしめた
最低最悪ウィンフィールドカラーのウイリアムズがかすってもいないなんて。
352:音速の名無しさん
06/12/20 02:00:25 SXbT8MDW0
95年アロウズのHYPEが幅を利かせた後期カラーと
99年ベネトンの水色ベッタリのやる気のないカラーは
頂けなかった。
ベネトンカラーは個人的に~90年+96年までかな
353:音速の名無しさん
06/12/20 02:11:45 HftBwsJU0
BAR初年度のキカイダー
354:音速の名無しさん
06/12/20 05:30:21 9GY0igaU0
96年シーズン前半の黄土色ジョーダン
355:音速の名無しさん
06/12/20 23:33:53 mTqrVK6z0
黄土色=うんこ
356:音速の名無しさん
06/12/20 23:47:34 l6FuJLj3O
ジョーダン・ヤマハ
成績といいサソルカラーといい前年の爽やかイメージとはあらゆる面で真逆だった。
357:音速の名無しさん
06/12/21 00:59:19 oZB3xbEJO
>>356
モデナとグージェルミンで1点に、ヤマハエンジンに問題ありだったな。
358:音速の名無しさん
06/12/21 03:33:14 JtG0hT1b0
>>356-357
当時タミヤの設計主任だった木谷さんがジョーダン192の実車を見せられたとき
「これは何かが違う」
と思ったらしい。そして結局192ではなく191を発売する事になった・・・。
359:音速の名無しさん
06/12/21 05:25:19 /xk6/EWW0
ロータス100T
360:音速の名無しさん
06/12/21 05:27:56 Gzho0SeH0
ミナルディは走るゴキブリ
361:音速の名無しさん
06/12/21 22:37:19 3P2sdRkM0
>>360にブチ切れた
362:音速の名無しさん
06/12/21 22:37:40 be0Nyh6R0
>>360
ナメてんのか、おっ?
363:音速の名無しさん
06/12/21 22:52:52 uRYwVq+H0
>>360
アグリ乙
364:音速の名無しさん
06/12/21 23:15:30 V2Jv7YTu0
>>360
ミナ厨なめんな
365:音速の名無しさん
06/12/21 23:27:11 SM/ELQ4i0
>>361-364
お前らってやっぱリアルでも負け組なんだろうなw
366:音速の名無しさん
06/12/21 23:43:41 2YQJSIme0
RIALか、あの車は確かに負け組だったな。
367:音速の名無しさん
06/12/21 23:43:47 sbgU148A0
89~91年のミナルディは速かったよ。
結果はあまり残せてないけどね。
368:音速の名無しさん
06/12/21 23:45:10 hSfwRpPN0
93年のミナルディはかっこよかった。
369:音速の名無しさん
06/12/22 00:07:50 J82lzhav0
2006年F1最低大賞 by Planet-F1
予想通り、「2006年最低大賞」はラルフ・シューマッハである。「給料もらいすぎ」というのは
適切な言葉ではない。
ハハハ イキデキネーヨ
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ
( ´∀`) < わははは ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン
. ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ
.) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○,
(__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
370:音速の名無しさん
06/12/22 00:14:16 un7VQEwf0
>>365
判官贔屓って言葉を知らないのか? もうちょっと勉強しような。
371:音速の名無しさん
06/12/22 00:36:46 VnLrGISh0
99年ニュルでのバドエルの涙は
今まで見てきたレーサーの涙でもっとも泣ける!
フェラーリも一回位レース出してやれよ…
372:音速の名無しさん
06/12/22 02:22:21 +Kea0lAC0
>>371
んだ。 あれはおれもグっときた。
373:音速の名無しさん
06/12/22 13:04:48 agOk+9SF0
ミナルディがポイント圏内にいるとワクワクした
スーパーアグリがポイント圏内にいてもハァ?って感じ
ていうかポイント圏内走ったことないね
374:音速の名無しさん
06/12/22 14:04:14 UkD807oM0
1980年 フェラーリ312T5
ヴィルヌーブが5位入賞がやっとのクソグルマ
シェクターにいたっては予選落ちしたしな・・・
375:音速の名無しさん
06/12/22 14:30:03 hMUIR3tiO
>>373
同意。90年代初期等のロータスやティレル、ラルースジョーダン等のマシンが、5.6位とか走ってるだけで上位のマシンもっとリタイヤしろって思ったときあったな。
376:音速の名無しさん
06/12/22 15:14:19 e6woJC7k0
>>367
89年イギリスの崖ッぷちの5位6位入賞
90年アメリカの予選2位
91年ポルトガルでフェラーリを追い掛け回して4位
かっこよすぎる
377:音速の名無しさん
06/12/22 23:09:12 AntL+FLt0
>>339
ゾルダー復活キボン!(;´Д`)
378:音速の名無しさん
06/12/23 02:34:20 p08MlzzPO
ティレルヤマハ023。
ハイドロリンクサス外したら、急に良くなったとかで右京が大クラッシュしたポルトガルのフリー走行で、3位に付けたが時すでに遅し。
379:音速の名無しさん
06/12/23 04:28:33 SdE9NBeN0
ハイドロリックな。
380:音速の名無しさん
06/12/23 04:43:25 /tH+SLSZ0
BAR001。
成績は言わずもがな、例のキカイダーカラー成立までのゴタゴタがもう
なんて言うか頂けない。あれ自体恰好悪いし・・・。
あとは、エンジンルール関連でSTR1を挙げたい。
これはクルマというよりチームが最悪なんだけどね・・・
381:音速の名無しさん
06/12/24 04:43:04 FgrHT19s0
BARなら004も酷かったな
新車発表された時に既にダメオーラ漂ってたし
382:音速の名無しさん
07/01/02 17:21:54 ydWocS4R0
今世紀入ってからの最悪マシンてなんだろ。
383:音速の名無しさん
07/01/02 22:01:31 lOOvpY7h0
>>382
どれも似たり寄ったりの形だから
逆に飛びぬけて変なのは
ぱっと思いつくのでセイウチノーズくらいしかないな。
あれはタミヤが出すと思ってたのだが…
384:音速の名無しさん
07/01/03 03:33:03 tB6qDxf20
四年落ちを引っ張り出してきたスry
385:音速の名無しさん
07/01/03 04:33:27 UCitWLaw0
デポジットとかで参戦の敷居高くしてから変なチームへったよね。
386:音速の名無しさん
07/01/03 22:19:03 hgG+gZ8CO
89年のザクスピード 91年のコローニ 94年のパシフィック
387:音速の名無しさん
07/01/03 23:16:26 XOKmzXLl0
モデナランボってエリック・バン・デ・ポールの座高が高すぎて
吸気に支障があったって聞いたことがある
388:音速の名無しさん
07/01/03 23:40:39 ADEX0fX4O
MP4-19の駄作振りの影で、さりげなく遅かったFW26。
389:音速の名無しさん
07/01/04 00:21:37 hH+tQUei0
84年型のウイリアムズホンダって、すげーださくね?当時もダサイと思っていたが、
最近レジェンドでみるとやっぱりダサイ。バナナみたいなアルミモノコックが時代
おくれも甚だしい。
390:音速の名無しさん
07/01/05 09:30:42 3kik6UVh0
>>389
漏れはフェラーリの312型カッコ悪いと思う。特にT4とかカブトガニにしか見えね。
チームが何度もテストを繰り返してマシン開発し、首脳陣がこれならいける!と期待したのが、あのような奇妙な変体車なのかと思うと・・・
391:音速の名無しさん
07/01/05 13:03:10 w6fo4Gzl0
フェラーリの312は、1970~の312Bシリーズと、
1975~の312Tシリーズは別に語らんとな。
T、T2は速かったしカッコ良かったと思うが、
T4は、速ければ良く見えてしまう車の典型だね。
ジルが乗っていたのも、記憶美化に役立って。
312T5なら、歴代フェラーリの中でも、
明らかに最悪車候補だね。
ウィリアムズは、スマートだったFW07の後、
ゴツくダサくなる一方に思ってた。
FW09は、ゴテゴテした空力付加物も手伝って、確かにカッコ悪かったな。
FW11が出た時には、なんともカッコ良く見えたもんだ。
392:音速の名無しさん
07/01/05 16:11:55 l9nfYfKp0
前にどこかで読んだが、FW07はモノコックの剛性不足の問題があったらしい。
だからFW08からゴツくしたと。
FW09のカッコ悪さは、パトリックヘッドがグラ特のインタビューで自分から
「モノコックは自分、ボディーはダーニーがボディ。だから責任は半々だ!w」って言ってた。
393:音速の名無しさん
07/01/06 20:27:16 cdwTKI0k0
FW09のアンダーステア問題は、ホンダターボのピーキーな出力特性も一因。ターボが
どっかんする時に掛かる加重でモノコックがヘニョってアンダーステアが出たそうな。
こうなっちまうとフロントウィング立てようが何しようが駄目なんだろうね。
>>392
FW07は82年のチャンピオンカー。モノコックがドリルマシンみたいなゴツさになった
のは85年のFW10だよね。
394:音速の名無しさん
07/01/06 20:32:53 cdwTKI0k0
>>392-393
失礼。FW08は先が平べったい82-83年型だね。ちなみにFW07のモノコックはロータス
79とそっくりという記事もあったような記憶が。。
395:音速の名無しさん
07/01/07 09:23:15 kLJax6SA0
FW07初期型のモノコックはロータス79にクリソツ。
ロッカーアーム式のサスなど含めて、
ライバルのBT49よりは、ひとつ古いタイプの設計ではあった。
コンパクトさ、空力洗練度の高さなどの
素性の良さで生き抜いたマシンだね。
このスレの趣旨には関係のないマシンだがw
モノコックの剛性を強化、プルロッドサスなどを採用、
6輪タイプなども視野に入れて開発された後継車がFW08。
DFV最終車でアルミモノコック。少々いかついルックスに。
FW08を強化したアルミモノコックのシャシーに、
ホンダV6ターボエンジンを搭載したのが、
最高にルックスがイカツイFW09。
FW09を洗練改良して、
カーボンモノコックを採用したのがFW10。
85シーズン末期に確変して連勝、
ホンダ黄金時代へのプロローグになる。
396:音速の名無しさん
07/01/07 10:01:58 GXQI5DDs0
>390
T4=赤いクソバケツbyアラン・ジョーンズ
>394
ロータス79をアルファベットの「A」とすると、他のデザイナーは「A」を土台にして「Z」を狙ったけど
自分は中間の「M」か「N」辺りを目標にして07作った、ってパトリック・ヘッドが言ってた。
アロウズA2なんか明らかに「Z」狙いだ。ゲテ物で好きだが。
397:音速の名無しさん
07/01/07 10:06:53 q6Lqo/8e0
最近のネタが古すぎて分かんないよう。
398:音速の名無しさん
07/01/07 14:42:27 kily+b0/0
ウイングカー時代って、キモイ形が多かった。80年型アルファ180Tなんて、
カブトムシの幼虫みたいだ。触覚みたいなFウイング生えてたし。。。
といいつつ、結構もっさりウイングカーが好きだったりする。
399:音速の名無しさん
07/01/07 14:50:59 kily+b0/0
そういえば、87年チャンピオンのピケが乗った瞬間に駄目判定を下した、ロータス100Tって
駄作もあったなぁ。15勝エンジン積んでいるだけに、シャシーは最低だったんじゃない?
400:音速の名無しさん
07/01/07 18:57:10 GdKu37mU0
04年型のウィリアムズだっけ?
確かにセイウチノーズはダサかったね。
これがきっかけで遅くなってない?
401:音速の名無しさん
07/01/07 19:04:35 U3xIjHYx0
>>346 形が似てるんじゃなく、実際にシムテック製だよ
シャーシナンバーもS921がアンドレアモーダ、S941,951がシムテック
402:音速の名無しさん
07/01/07 19:16:22 q6Lqo/8e0
>>401
346じゃないけど初めて知った。
94年のシムテックはかっこよかったね。
91年のジョーダンみたいでセンスよかったのにな。
あんなことがあったから・・・。
403:音速の名無しさん
07/01/07 21:33:20 U3xIjHYx0
>>402 実際、S921も開発さえできればポテンシャルはあったみたい
まあ、あのオーナーだからテストやその他に金がかけられるわけもなく、あっさりあぼーん
それが悔しくて、自分の力を見せるためにニックワースがシムテックで参戦した…が、やっぱり金がなく事故も起こし以下ry
404:音速の名無しさん
07/01/07 21:57:47 XwsNhhRb0
モーダのあの車はBMW用に開発研究してたものだからね、熟成すれば予選通過ぐらいは余裕で出来たはずだ
405:音速の名無しさん
07/01/07 22:45:16 963KqG7d0
S921はかっこいいと思う
こいつのジャッドエンジンはスクーデリアイタリアが
前年に使用していたものと聞いたがホント?
406:音速の名無しさん
07/01/08 12:22:07 k/imeBiN0
いや、スク・イタのエンジンはブラバムに逝ったはず
407:音速の名無しさん
07/01/08 19:03:49 4svZPNm6O
>>400
確かに04年からおかしいかも。FW25の正常進化みちいな新車作れば良かったのに…
408:音速の名無しさん
07/01/08 19:18:01 djuBDx6G0
>>403
アンドレアモーダのマシンってバルクヘッドがアルミ削り出しで
「現代のF1じゃねぇ!!」って川井ちゃんが言ってたな。
まさか最初の設計段階からそんな事になってる訳ないだろうし
金の無さから色んな部分妥協せざるを得なかったんだろうな。
409:音速の名無しさん
07/01/08 22:10:00 viS/WXUw0
>>406
そうだったのかありがとう
410:音速の名無しさん
07/01/09 18:42:55 ZI0+YQQ80
皆が最悪、最悪って言ってるティレル021ってどんなマシンなんですか?
411:音速の名無しさん
07/01/09 19:02:39 PVlX3sPE0
>>410 ぐぐって一番上に来た
URLリンク(katouseisakujyoxrated.web.fc2.com)
412:音速の名無しさん
07/01/09 22:59:24 Ff4EYbqO0
>>411
>モーター駆動アクティブサスペンション
アレをアクティブサスと呼んでも良い物か・・・
確かに右京はアクティブって言ってたけどさ
車高調整機能しかないじゃん
リンク先の人94年の鈴鹿に行ったと思っている様だけど
93年じゃないかなぁ・・・
413:音速の名無しさん
07/01/10 12:08:47 gC9EFamG0
>>412
リアクティブサスorライドハイトコントロールサスは出現当初簡易型アクティブサスと呼んでいたから問題なし
414:音速の名無しさん
07/01/10 16:57:08 61DkiVda0
ケン・ティレル曰く、歴代マシンの中で一番金を掛けたマシンだそうだ。
415:音速の名無しさん
07/01/10 16:58:44 61DkiVda0
連投でスマンが023も相当金かけたらしい
416:音速の名無しさん
07/01/11 03:25:08 15ZyA8rBO
023はノキアのスポンサーのお陰で資金充実になったと思いきやハイドロサスと信頼性とパワーが無いヤマハエンジンが足を引っ張ったな。
おまけにノキアに1年で逃げられるし
417:音速の名無しさん
07/01/11 04:06:37 3ICuwT+9O
でも、ハイドロリンクサスはヤマハ経由でトヨタスープラ後期型に
純正採用されたんだよな。
418:音速の名無しさん
07/01/11 04:14:19 lRiuelaE0
費用対効果最低最悪のトヨタ
419:音速の名無しさん
07/01/11 07:45:48 gOWUAsUr0
ハイドロリンクサスって93年のミナルディやインディカーのペンスキーも似たようなの使ってたしそれとどう違うのよ
420:音速の名無しさん
07/01/11 20:35:39 UBa81wak0
電子制御かそれ以外
421:音速の名無しさん
07/01/12 17:54:09 s98Z6flx0
結局は同じような物だろ
422:音速の名無しさん
07/01/12 18:40:24 ssNlCJAT0
95年の開幕直後のGPXでニューウェイがティレルのハイドロリンクサスは1994年にペンスキーが使ってたものと同じような仕組みじゃないか
興味があるし当然自分たちも研究すると答えていた、ダンパーといえばやはりペンスキーか
423:音速の名無しさん
07/01/13 00:14:13 n76kJGZWO
確か右京が、022より全然曲がらない車とか言ってたような。
424:音速の名無しさん
07/01/13 00:23:23 FndRXq070
一番の問題はまったく再現性がなかったということみたいだね1周ごとに挙動が変わってしまって話しにならなかったとか
425:音速の名無しさん
07/01/13 12:20:20 UNYivgp20
セッティングも全く決まらなかったらしいし
426:音速の名無しさん
07/01/13 14:29:04 n76kJGZWO
023も史上最悪マシンの仲間入りだな。
427:音速の名無しさん
07/01/13 16:54:45 Oh6aXwOl0
でもガスコイン回想録では
「023は良くできたマシン」
とか言ってたキガス
サロも序盤戦では
「馬力があと20~30馬力有れば勝てる」
とまで豪語していたっけ。
サスに頼る予定だったのか
ダウンフォース極小マシンだったなぁ・・・
428:音速の名無しさん
07/01/13 17:13:05 IvJYjIlL0
ハイドロリンクじゃなくてハイドロドリックじゃないの?
429:音速の名無しさん
07/01/13 17:13:45 IvJYjIlL0
ごめんハイドロリック
430:音速の名無しさん
07/01/13 18:33:04 SyUVLljT0
昨日TF107と称して晒されたTF106Cが、早くもクソマシンの香り
431:音速の名無しさん
07/01/13 19:58:42 n76kJGZWO
>>428
タミヤの023のプラモの箱にはハイドロリンクって書いてる。
432:音速の名無しさん
07/01/13 20:09:14 1u3cjuUeO
プラモかよ
433:音速の名無しさん
07/01/14 11:14:47 D9PpEKEpO
フェラーリF2004
434:音速の名無しさん
07/01/14 12:41:09 59NmcrVf0
エンジンレスポンスが最悪だったのは、77年型ルノーRS01だろうね。
435:音速の名無しさん
07/01/14 12:41:39 +xkuD8vDO
まじめにハイドロリンクだ
436:音速の名無しさん
07/01/14 13:00:05 fF6ofOpt0
GPXとAS+Fを確認したけどやはりハイドロリンクサスペンションだね
自分たちで開発した油圧(ハイドロリック)サスに名前付けただけだと思う
やってることは同じでもウィリアムズがアクティブサスの名称使えないのでリアクティブという名称にしてたように
437:音速の名無しさん
07/01/14 17:20:59 vmW54uq20
F310/2
438:音速の名無しさん
07/01/15 15:16:16 RzJB8nri0
どちらにしても糞車
439:音速の名無しさん
07/01/16 12:01:42 SAf1GTsv0
R27に糞車の予感
440:音速の名無しさん
07/01/16 14:52:40 SAf1GTsv0
俺のIDにアグリが入ってるしwwwwwwwww
441:音速の名無しさん
07/01/16 15:27:55 NpZA3Yz/0
フェラーリF92a は見た目は最高なんですが、、、
442:音速の名無しさん
07/01/16 21:15:47 K0+lq9gG0
>>428
>>429
>>431
>>435
>>436
ハンガロリンクじゃね?
443:音速の名無しさん
07/01/17 02:27:05 uOKsyGzGO
ウィリアムス
メカクロームw
444:音速の名無しさん
07/01/17 06:44:30 +Zh7qQge0
鳴り物入りが全くの評判倒れって意味ではアレじゃないか、
ロータス80
ロータス暗黒期~消滅への端緒を作った一台
445:音速の名無しさん
07/01/17 08:08:07 44jHEIQUO
>440
アグソのスレで自慢汁
446:音速の名無しさん
07/01/17 12:05:49 3Sn2dEHe0
もうID変わってるし
447:音速の名無しさん
07/01/17 12:19:33 SCjzoi7dO
>>440
ネ申IDキタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!
448:音速の名無しさん
07/01/17 21:42:01 CSlV2yU90
>>444
ちょうど某PCゲーのModに入ってたw
URLリンク(img403.imageshack.us)
まだ使ったことないから、ダメっぷりをどんな風に表現してあるかわからんけど・・・(^ ^;)
449:音速の名無しさん
07/01/18 17:07:02 rwEzojea0
フェラーリの新マシン、あのカラーリングはないだろう・・・
450:音速の名無しさん
07/01/18 21:24:01 Hh5QRorX0
ボーダフォンがマクラーレンスポンサーとして降りたことで、
白く埋める意味がなくなったと思われ。
あれ?でもマールボロも赤と白だったな・・・。
とりあえずちょっと昔の「真紅のフェラーリ」が戻ってきたんだからいいだろ。
451:音速の名無しさん
07/01/18 21:47:08 5rFgkvVEO
>>430
同感
452:音速の名無しさん
07/01/19 11:10:39 kW1Lka2c0
>>450
ウイングが黒くない・・・
何故かF2007見て312B3↓を思い出した
URLリンク(www.ferrari-modelle.de)
453:音速の名無しさん
07/01/19 15:07:45 50cawbQd0
>>439
確かに。テストでもトラブル連発だしタイムも延びない。
きっとブリヂストンタイヤとの相性も悪いんだろうな
454:音速の名無しさん
07/01/20 00:16:58 1/5dMoqj0
F1.06に嫌な悪寒が・・・