06/10/15 20:22:22 MtnyNzqM0
ちょっとスレの趣旨から外れるかもしれないけど、オシムの弟子筋にあたる
ペトロヴィッチ監督(広島)の言葉もいいねぇ。
こういう話しぶりってのは、ユーゴ系の人に共通なのかな?
Q:ハーフタイムでの監督のメッセージは、若い選手をどう変えたのか。
「私は確かに言葉を発したが、実際にやったのは選手だ。
それが重要なことで、私がどうこうということはない。
ヨーロッパなどでも、交代した選手が点をとると「監督が素晴らしい交代をした」
と新聞が書いたりするが、20回交代しても何も起こらないことの方が多い。
つまり、言いたいことは、監督がどうこうではなく、選手がやったことが重要だ。
そして、チームとしていい闘いができていることが大切なのだ」