06/09/17 03:42:40 qMIlGqDD0
俺が高校のとき習った世界史はこんな感じだった
B.C3000頃 エジプト、統一国家の形成
メソポタミアにシュメール人の都市国家
インダス文明
自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増加
2000頃 古バビロニア王国
自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増加
1800頃 ハムラビ法典制定
1500頃 殷王朝の成立
自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増加
1050頃 周王朝による華北の統一
自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増加
1000頃 バラモン教の成立 →インドのカースト制度
960頃 ソロモン王(~922)
自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増加
776 ギリシアで第1回オリンピア競技
自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増加
770 周の東遷 →東周時代(~403)
自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増加
750頃 古代ローマが建国される
自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増加
451 十二表法成立
450頃 ギリシア文化の全盛時代
自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増加
431頃 仏教成立
403 戦国時代の開始(~221)
自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増加
334 アレクサンドロス大王の東征
自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増加
330 ペルシア帝国滅亡
自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増加