第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント宣伝スレ-10at VOTE第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント宣伝スレ-10 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト452:ラーメン板支援物資 4/6 九州その1 08/06/07 13:31:14 Hbw8jpLV 博多ラーメン(福岡市博多区) さらりとした豚骨白湯スープ。味は比較的淡泊であり白ゴマ、辛子高菜、紅生姜のトッピングを用い、 好みで味を調節する。ストレート細麺。替え玉は独特のスタイルだが、 これは麺が細麺であるために提供までの時間が短い反面、 伸びやすく、少量ずつ茹でていたためである。 長浜ラーメン(福岡市中央区) 博多ラーメンと同種だが味が博多ラーメンより薄い。 久留米ラーメン(福岡県久留米市) 豚骨ラーメンの発祥とされる。ストレート細麺、多量のラードを使う豚骨スープで博多ラーメンに比べ、 スープはこってりして濃厚なものが多い。独特の臭みがある。 これは豚骨の骨を割って、髄が出た状態でスープを煮込むである。 薬味に白ゴマ、下ろしニンニクなどがある。 焼きラーメン(福岡県) 博多ラーメン系の亜種。麺と具を鉄板で炒め、豚骨スープで味付けたもの。 屋台がルーツとも言われている。 453:ラーメン板支援物資 5/6 九州その2 08/06/07 13:32:04 Hbw8jpLV 玉名ラーメン(熊本県玉名市) 濃厚な豚骨スープと中細ストレート麺が特徴。 戦後まもなく久留米ラーメンの老舗の支店が出店したことから発展。 のちに熊本市に伝わって熊本ラーメンのルーツとなったいわれる。 同じ熊本県のラーメンでも熊本ラーメンとは全く異なる。 しかし、玉名ラーメンのお店では、大抵ニンニクチップ投入の可否を問われることを考えると、 この点が唯一熊本ラーメンと共通する部分であると言える。 熊本ラーメン(熊本市) マー油(あるいは油で揚げたニンニクチップ等)で香味を付けるのが特徴。 スープは豚骨系のなかでも濃厚で独特のコクがある。 豚骨をベースに鶏ガラをブレンドした味が濃いスープ。 麺は中太ストレート麺。一般的な具は煮卵、チャーシュー、メンマ、キクラゲ、海苔などで、 辛子高菜や紅生姜はあまりない。戦後久留米から玉名を経て伝わった。 比較的早くに東京に進出する店があったことから全国的にも知られている。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch