第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント運営スレ★4at VOTE
第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント運営スレ★4 - 暇つぶし2ch100:清き一票@名無しさん
08/03/21 00:49:57 IMHaJLzB
>>97-98
予選を10日近く増やすのはどうだろうね。
もし長くするなら予選でしぼって本選増やすほうがまだまし。

101:清き一票@名無しさん
08/03/21 00:53:22 I60G7W2p
>>99
理由は
ぱっと見
日程に再考の余地があるから

それだと敗者復活組が可哀想だよ

102:周辺 ◆bUtPMDdfCU
08/03/21 00:57:54 yyKzr+z7
>>100
今までに出ているB案~B6案と比べてみても
予選終了(二次敗者復活実施日)が一番早いB案が6/10終了、
一番遅いB4案だと6/15終了ですので、それほど日程が延びた感じはしないと思いました。

>>101
どう可哀想なのか分からないので、
もう少し噛み砕いて説明してもらえますか?


(仕事に差し支えるので1時半までには寝ます。ご了承ください。)


103:清き一票@名無しさん
08/03/21 01:04:37 /OqrK8rO
>>97
予選の組み分け増やすとその分だけVIP枠、狼枠、ダウソ枠、etcが増えて
如何に大勢力に媚びうるかってトナメになりかねん気がする

104:清き一票@名無しさん
08/03/21 01:09:13 CiZpc6mW
>>96
過去ログとか読んでから書けよ
他のトナメでも1IP複数候補投票ルールは普通に行われてるぞ

105:清き一票@名無しさん
08/03/21 01:12:43 I60G7W2p
>>102
予選のラスト組とか連荘やら中1日だぞ~

余裕居れてその日程組んでみたけど
26日か27日が決勝だな

106:周辺 ◆bUtPMDdfCU
08/03/21 01:18:50 yyKzr+z7
>>103
なるほど。それは全く考えてませんでした。
今確認して気付いたんですけど
一次予選24組・二次予選12組って前回と同じなんですよね。
だったら許容範囲・・・?

>>105
すいません。日程案に考慮が足りなかったようです。
決勝戦の日程はそれくらいになりそうですね。

そろそろ眠気が限界なので今日はこれで寝ます。おやすみなさい。



107:清き一票@名無しさん
08/03/21 01:19:03 I60G7W2p
URLリンク(www.geocities.jp)
いっちゃん下~

108:清き一票@名無しさん
08/03/21 01:32:58 Axgh0mP4
自分でもカレンダーとにらめっこしてみたけど、これかなり難しいのな

短くとか考えてないトナメ厨仕様
予選>>48案が好き
6/14 2次復活戦
6/15 抽選
6/16 休み
6/17、18、20、21、22、24、25、26、28、29、7/1、2 本選1回戦
(23月曜、27金曜、30月曜休み)
7/3木曜 休み
7/4、5、6、8、9、11、12、13 本選2回戦(7/7月曜、10木曜休み)
7/14 休み
7/15 抽選
7/16 休み
7/17、18、20、21 準々決勝(19土曜休み)
7/22 休み
7/23、24 準々決勝
7/25 休み
7/26 3位決定戦
7/27 決勝

109:植輪 ◆va2IMJXmjM
08/03/21 01:53:02 I9gYSix2
日程は、>>107でいうとB案系列、中でもB6案はなかなかよく出来ていると思います。
特に予選段階は、ほぼこれでいいように思います。
あえて言うなら、本戦一回戦の抽選、7月15日は日曜なので
抽選をもし平日なら夜にやるはずのところを昼間にやって、
初日7月17日試合組に半日でも余裕をあげたいと思う程度です。

もし終盤に余裕を持たせたいなら、終盤をB3案とほぼ同じにしてみるのもいいかもしれません。
7/1~7/11 本戦二回戦(6/30、7/3、7/6、7/9は休み)
7/12 抽選日
7/14~7/20 準々決勝(7/13、7/15、7/17、7/19は休み)
7/22~7/24 準決勝(7/21、7/23は休み、7/25 or 7/26は休み or 3位決定戦)
7/27 決勝
5位決定戦は削除決定、3位決定戦もなんならやらなくてもいいかも?という感じです。

これの他に、本戦二回戦までB6案、準々決勝からB3案というそのまま切り貼りできてしまう案も。

110:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/21 01:55:46 wJShNL9Y
議論中の話に参加できなくてすいません。
決勝を休日かつ休前日にするか、決勝と3位決定戦を休日とするかってのも
ちょっとどっちがいいのか分かりませんね。 平日だと少しもったいないような。

-------------------------
まちBBSの管理人さんとお話して、あちらの会議室板に連絡用のスレを作らせてもらいました。

第3回全板人気トーナメント
スレリンク(tawara板)

とりあえず報告まで。
今夜はこれで失礼します。

111:植輪 ◆va2IMJXmjM
08/03/21 02:18:54 I9gYSix2
予選~本戦一回戦までをB6案、本戦2回戦をB3案(日付は7/1からにズレる&6/30は休み、っていうか>>109と同じ)、
準々決勝以降をB4案の切り貼りというのもありか。
本戦2回戦がB6案ではきついと思いつつ、5位決定戦をやりたい、準々決勝以降1日おきはやりすぎだ、もしくは
準決勝2日目22日・3位決定戦24日・決勝26日のスケジュールがいい場合はこっちかも。

決勝は、26日と27日で比べた場合、出ている案では26日が多いですが
27日より26日の方がいいですか?

112:清き一票@名無しさん
08/03/21 02:27:50 I60G7W2p
それオレのサジ加減w
決勝後明日のことを考えず打ち上げ&反省会したいから~
27日でも別にいいんでない

113:清き一票@名無しさん
08/03/21 07:54:34 5wNTGgEd
第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント予想スレ 1回戦
スレリンク(vote板)

114:清き一票@名無しさん
08/03/21 12:18:27 qxToGrRR
>>97-106
周辺 ◆bUtPMDdfCUの予選案についてなんだが、
すでに開催日や抽選日が決まり、日程案が出てる段階で
予選の対戦形式を議論するにはあまりに時機を逸してないか?
さすがに空気嫁と言わざるを得ない


>>109
どうせ準決勝から決勝まで2日以上開くなら
5位決定戦やって欲しいところだけどな。
準々決敗退4板の巴戦なんて面白いカード、みすみす捨てるのは勿体ない。。
今の日程案の中で5位決定戦をスケジュールに組み込むのはそんなに厳しいんかな…?


>>112
乙乙。
「決勝戦の翌日は休み」にはちょっと同意w
B6、B7案は洗練されててどっちもいい案ですな。

115:清き一票@名無しさん
08/03/21 12:20:28 GQwdsFX7
夏休みに入るのね

116:清き一票@名無しさん
08/03/21 12:20:52 dqaYYjSr
長くやってください(`・ω・´)

117:清き一票@名無しさん
08/03/21 13:38:30 ZeNKgDpv
決まりかけていることを経緯を無視して蒸し返す奴っているよね

118:清き一票@名無しさん
08/03/21 13:44:45 iRo0ZIsh
まあ、万人の納得する日程案というのは多分無いので
そろそろやあ!(主催)が決めちゃってもいいと思う。

119:清き一票@名無しさん
08/03/21 13:48:50 5wNTGgEd
じゃあいっそのことJリーグや野球みたいに来年の5月くらいまでロングランでやるとかw

120:清き一票@名無しさん
08/03/21 14:54:31 6OgVi21w
>>60

>あと、組み合わせ云々について
>>本選抽選では予選2回戦と敗者復活戦での獲得票TOP4板をシードに、
>>準々決勝抽選では本選二回戦での獲得票TOP2板をシードにする事を提案します。
>>(シードとは、別の山に配置されるという意味で、試合が少なくなるわけではありません。)
>みたいなのがありました。
>今のところ大きな賛成も反対もない状態です。

賛成。

121:清き一票@名無しさん
08/03/21 15:07:58 hjGegRKx
シード作ると誰がどう得するの?

122:清き一票@名無しさん
08/03/21 15:16:47 e1GKf99m
それすると強いとこが安全に勝ち上がるだけじゃね?
トナメ後半を盛り上げるにはいいが
フェアではないな

123:清き一票@名無しさん
08/03/21 15:29:11 9GpCSsnQ
本戦初回でTOP4シードに入るのは、
ほぼVIP・狼・ニュー速・ダウン辺りの指定席になる可能性が高い。

この大規模4板にとっては本戦初期での潰し合いがなくなり敗退確立が減るのでメリットになる
又、早い段階で超強豪が消えるのは寂しいと感じる人にとってもメリットになるだろう。

でも、抽選によって思わぬ対戦になるのもトナメの面白さだと思うんだよね
取敢えず
・現状ではお馴染みの特定の大規模板数板への優遇措置に偏ってる。
・シードなしにするか、もう少し本選抽選シードの枠をもう少し増やして大規模板以外の板にも予選2回戦か敗者復活戦で頑張ればシード枠取れる可能性を作って欲しい。

124:清き一票@名無しさん
08/03/21 15:31:28 9GpCSsnQ
もう少しが二回w
シードなしも一興。

125:清き一票@名無しさん
08/03/21 15:33:28 Axgh0mP4
シードになるくらいつえー板と最初当たらないから一回は勝てる希望が持てるってことでないのか。
違うのか。

126:清き一票@名無しさん
08/03/21 15:39:59 68zIY9yc
>>125
抽選シードだから、シードになった板も最初の試合免除される訳じゃないぞ
普通に戦う。
シードになった板同士が直接あたらない様に抽選操作するってだけだ。

127:清き一票@名無しさん
08/03/21 16:04:02 e1GKf99m
大規模板の優遇措置といっても過言ではない
中規模板にとっては大規模板とあたる確率があがるため
勝ち上がるのが難しくなる

128:清き一票@名無しさん
08/03/21 16:13:47 TXjqn4lL
シードは上位2位、準々決勝まで適応、というのはどうだろうか
・・・優遇すぎか

129:清き一票@名無しさん
08/03/21 16:13:59 DA4Bif/h
シードになった板以外の板にとってはいいことないな

130:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/21 16:17:14 Mp2Y08Y8
シード反対
狼とやりてーぞ

131:清き一票@名無しさん
08/03/21 16:18:53 DA4Bif/h
>>128
前回準々決勝で死闘を演じた二板の為にあるようなシステムだが
いっそその位少な目の方がいいかもナ

132:清き一票@名無しさん
08/03/21 16:20:25 DA4Bif/h
まあ、一切ナシでもいいと思う。

133:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/21 17:46:50 wJShNL9Y
連絡事項:
まちBBSの関東板管理人ノブさんからメールをいただいたので、
本人のご了承をえてこのスレで公開させてもらいます。

--------------------
第3回2ちゃんねる全板人気トーナメント運営スタッフのみなさま

この度は、まちBBS会議室にお知らせいただき、ありがとうございました。
ご連絡用に、まちBBS関東板管理人ノブからメールを差し上げました。
個別にご相談があれば、ご連絡ください。よろしくお願いいたします。

尚、まちBBSは各地方板ごとに代表管理人を置いていますが、
関東板の代表管理人は「ライ@関東」氏になります。

トーナメントの成功を心よりお祈り申し上げます。


134:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/21 17:47:55 wJShNL9Y
>>128
すいません、あまり理解できてないかもしれませんが
>>準々決勝抽選では本選二回戦での獲得票TOP2板をシードにする事を提案します。
>>(シードとは、別の山に配置されるという意味で、試合が少なくなるわけではありません。)
この部分のみを採用するという意味ですか?

135:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/21 18:02:29 wJShNL9Y
前スレ929さん、乱数についての事ありがとうございます。
返事を忘れてました。 申し訳ありません。

ビットシフトを加える事で規則性の高い下位桁を捨てて、
規則性の低い上位桁を乱数として使うというですよね。

136:清き一票@名無しさん
08/03/21 18:08:40 TXjqn4lL
>>134
中途半端な所で1位と2位がぶつかるのは盛り下がるかもしれないけど
3位と1位なら盛り上がるんじゃない?っていう感じです

主人公のチームとライバルのチームが決勝まで当たらないの法則

137:清き一票@名無しさん
08/03/21 18:26:31 0Dq4DDsF
シードはいらんだろ

138:清き一票@名無しさん
08/03/21 18:41:10 qDYgaS+J
やあさんが決めた事に従います。

ご英断を

139:清き一票@名無しさん
08/03/21 18:46:29 HgypnmAl
八個山があってそのうち四個は流石にないよな
やっても二個だな
ベスト8は無しが妥当

140:清き一票@名無しさん
08/03/21 18:57:41 qxToGrRR
>>134
日程案とシードについて、そろそろ決めない?
特にシードについては両案歩み寄りはないだろうし、やあさんに一任したいと思う。
どんな答えでも従うよ。

141:清き一票@名無しさん
08/03/21 19:33:32 S+V8FfZH
シード案は何回か出てたけど
vipとかが変な板を入れるといけないってことでなしになったはず

142:清き一票@名無しさん
08/03/21 19:36:20 37mc6P09
シードはなしがいい
理由は>>127

143:清き一票@名無しさん
08/03/21 19:38:50 6zKwsnZH
主催の名前はやあさんで決定なのだね

144:清き一票@名無しさん
08/03/21 19:43:40 2/7fRoZ7
1位だけ一戦免除とかなら面白かったかもしれない
一見有利だが、試合間隔が開くので実は不利かもしれないみたいな

145:清き一票@名無しさん
08/03/21 20:00:43 37mc6P09
やあさん→ヤクザ
ヤクザにケテーイ!

146:清き一票@名無しさん
08/03/21 20:24:28 Axgh0mP4
>>126
そういう意味なのか。

優勝候補の4板が本選を確実に勝ち上がるためにあるようなもんじゃん。
なんとか予選を勝ち上がった中小規模板に残されたのは実際4枠引いた枠しかないんじゃないの?
まだ読み違えてる?

147:清き一票@名無しさん
08/03/21 20:31:19 PXITNwIs
まったく段取り悪いクズどもだな
さっさと始めろよブタども

148:清き一票@名無しさん
08/03/21 20:33:51 hDHeRauM
一生懸命やってるブヒ
もうちょっと待って欲しいブヒ

149:清き一票@名無しさん
08/03/21 20:41:53 6zKwsnZH
>>146
そうだと思うが自信無い
図にしてもらえ

150:清き一票@名無しさん
08/03/21 20:58:22 RMozALEs
>>146
その4板が本当に鉄板優勝候補ならそういう言い方も出来るけど、
むしろシード権争いで強豪板が本気を出して、予選後半が盛り上がる可能性も

それよりあれだな、予選の試合の曜日によって有利・不利が分かれるな
試合の日程が遅ければ遅いほど、だんだん当落ラインが見えてくるから有利だし

151:清き一票@名無しさん
08/03/21 21:18:00 Axgh0mP4
うーん、なるほど。
まあやってみないとシードがスマートに勝ち抜いていけるかは、わからないところもあるけど
出来レース的になる気がしてならないよ。
VIPと狼とダウソが同ブロックで三巴でも楽しいじゃないの。

152:名無し募集中。。。
08/03/21 21:18:05 FUwH3iP4
>>130
ダウソ様を潰す流れか

153:清き一票@名無しさん
08/03/21 21:18:50 ZT35sJzW
>VIPvs狼vsダウソ
熱すぎる

154:清き一票@名無しさん
08/03/21 21:23:07 WnQWSi50
>>153
票田抱えてるところをいかに抱き込むかで流れが変わりそうだなw
狼だってVIPだって単独じゃ準決勝並の票をかき集めるのはしんどいだろうし。

155:[名無し]さん(bin+cue).rar
08/03/21 21:26:16 Mp2Y08Y8
>>152
違うよ
負けるなら狼に負けたい
で早く楽になりたいのよ

156:清き一票@名無しさん
08/03/21 21:27:27 0wBzRfqe
>>140
それこそ集計スクリプトの実験台にして
投票によってきめるべきなんじゃねーの?

157:清き一票@名無しさん
08/03/21 21:33:37 0wBzRfqe
っていうか、シードなんぞいらん
800以上の板に個性はあろうがスタートラインは平等であるべきだ

158:清き一票@名無しさん
08/03/21 21:45:38 DxTFIj4T
シードするなら前回ベスト16(ベスト8でも可)は1次予選免除のほうが中小の板にとっては予選勝ちあがる確率あがるからいい。

159:清き一票@名無しさん
08/03/21 21:47:37 RMozALEs
まぁ、あくまで人気トーナメントだからな

160:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/21 21:55:11 wJShNL9Y
>>157
1次抽選のスタートラインはみんな一緒ですね。

乱暴な言い方をすると、超強豪板が最初に潰しあうと残りの日程を見る気がしないから
多少出来レース気味でも残しておけるようにしたらという意見があったんですよ。
しかし、全ての組み分けが獲得票数で決まるとガチガチすぎるねとか言う意見もあり、
じゃあどうしようかと考えて一部にシード導入(試合免除は無し)という案を提案したのです。

そして今再び検討してもらったわけですが、結局のところ超強豪板の優遇策というのは
トーナメントの最後まで超強豪板同士の戦いをとっておいて欲しいという
傍観者的な立場の意見に思えるんですね。 実際にトーナメントに参加する立場の意見としては
全ての参加板が公平にされるべきだと言う人が多いと感じます。
当然、傍観者と参加者というのは簡単に割り切れるものではありませんけど、
私としては参加者よりの意見を大切にしたいので、シードなしという事にしておきたいと思います。

161:清き一票@名無しさん
08/03/21 22:03:28 8rLEkn/+
主催はごちゃごちゃ言わずにずばっと決定だけしろよ
みんなの意見聞いてたら意味不明なトナメになるぞ

162:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/21 22:06:08 wJShNL9Y
>>161
よし分かった。
すぱっとお前の意見を却下

163:清き一票@名無しさん
08/03/21 22:06:47 8rLEkn/+
うわぁ・・

164:清き一票@名無しさん
08/03/21 22:13:05 ZT35sJzW
主催のいうことはぜったい!11

165:清き一票@名無しさん
08/03/21 22:16:35 8rLEkn/+
もしかして馴れ合いたいだけなのか・・?
俺はトナメがぐだぐだに成りそうだから意見したのにこんなガキっぽいレスが帰ってくるとは
恥ずかしながらちょっとショックだよw

166:清き一票@名無しさん
08/03/21 22:16:57 C/ojrxwO
主催者様にさからうものはしけい!わはははは

167:清き一票@名無しさん
08/03/21 22:19:57 GhVhBIl4
シード無しか
ってことは2次予選後の抽選
本選1回戦後の抽選
本選2回戦後の抽選
はかなりドキドキもんだな

168:清き一票@名無しさん
08/03/21 22:20:50 S+V8FfZH
>>165
おまえガキだろw

169:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/21 22:25:18 wJShNL9Y
>>167
抽選は1次予選前、1次予選後、2次予選後、本選2回戦後の4回となります。

170:清き一票@名無しさん
08/03/21 22:30:31 qxToGrRR
>>165
161でのお前の言い方が悪いのがそもそもの原因。
あれじゃスルーされて当然だろw

171:清き一票@名無しさん
08/03/21 22:31:14 DuD9E9hU
>>167
シードがあってもなくても抽選はドキドキです><

シードはなしで確定?
予選については>>95でおk?

んであと日程。俺はB7がよく出来てると思う。


172:清き一票@名無しさん
08/03/21 22:39:14 f1A2IgX5
まぁ主催の言い方もアレだったけどな
意見を出してその中で決定するのは主催の仕事

173:清き一票@名無しさん
08/03/21 22:43:14 0wBzRfqe
格闘技のトーナメントの形式も面白いんでない?
本選にはいったら決勝以外は毎回抽選とか

174:清き一票@名無しさん
08/03/21 22:52:20 6zKwsnZH
なるたけオーソドックスにいこうよほんとにもうw

175:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/21 22:56:03 wJShNL9Y
>>172さんが要約してくれましたが、そうゆう事です。 すいません。

ちょっと時間ないんで今夜はここまでかもしれません。

176:清き一票@名無しさん
08/03/21 22:58:09 Gjkbj4U2
いっそのこと厨房!と葉鍵をシードにしたらどうだww

177:清き一票@名無しさん
08/03/21 23:08:36 qxToGrRR
>>172
今回の運営はちょっと特殊だからね
(まあ前回の主催もかなり特殊ではあったけどw)

>>175
寝る前に>>140たのむ~。

178:清き一票@名無しさん
08/03/21 23:30:33 qDYgaS+J
日程を何とか今夜中に決めて欲しいな

179:清き一票@名無しさん
08/03/21 23:32:25 RMozALEs
>>177
>>140を踏まえて、まずシードについて決定してくれたんでしょ
日程に関してはだいたいの案は出そろってるんだし、
一晩じっくり考えさせてあげれば良いんでね?

>>178
と思ったけど、早く決めちゃいたい人の方が多いのかなぁ

180:清き一票@名無しさん
08/03/21 23:33:29 RMozALEs
でこれ、もし日程が決まったら次は何を考えるんだ?

181:清き一票@名無しさん
08/03/21 23:35:45 JV9SljAK
何を決めるか今から決めようぜ

182:清き一票@名無しさん
08/03/21 23:35:58 PGpEtNih
獲得票二位の板が、獲得票一位の板に既に敗退していたらどうなるの?
前回のvip・狼のように

183:清き一票@名無しさん
08/03/21 23:46:54 RMozALEs
>>181
お前天才だな
あと10日しかないから、ひ(ryにお願いする名前欄のアイディアでも募集しとく?

>>182
それは確かになかなか難しい、慎重な検討を要する問題ではあるけど、
今回はシード制の導入を見送ったから関係ないらしいよ

184:清き一票@名無しさん
08/03/21 23:52:42 JV9SljAK
こんなのでいいのかな?

やあ!第3回2ch全板人気トーナメントがはじまるよ!

185:清き一票@名無しさん
08/03/21 23:53:01 0wBzRfqe
まだいっぱいあるぞ、やることは

186:清き一票@名無しさん
08/03/22 00:01:08 M6o9YjnO
>>5
今はオレがとりあえず保存してるけど
過去ログ倉庫の人とかも
必要なんじゃないかと思っていたりする

187:清き一票@名無しさん
08/03/22 00:04:23 S+V8FfZH
変に宣伝すると逆にうざがられるきがする。

188:清き一票@名無しさん
08/03/22 00:04:33 JV9SljAK
あと観戦記を書いてくれる人

189:清き一票@名無しさん
08/03/22 00:05:14 JV9SljAK
アレ?IDがもどった

190:清き一票@名無しさん
08/03/22 00:06:41 I2s5gaqb
IDかわってないw

観戦記はほしいね

191:植輪 ◆va2IMJXmjM
08/03/22 00:09:26 0HHVmOVr
>>180
集計に関する細部細則の詰めですかね?
集計時キーワード募集(板の別名・略称)のこととか。
他に
・集計ツールの設定内容の確定(config0とconfig2の確定、共有)
・投票ミスした人がいた場合の対応方法(再投票などのルール)
・投票スレの次スレ立ての作法
といった細々とした、しかし開始までに細則として決めておかないと
困っちゃうような事がいくつか残っているようなので、それを決める。
で、ただ決めるだけじゃなくて、公式サイトに成文化として載せるまでを
4月の半ばまでには終わらせたらいいんじゃないでしょうか。
こんな感じで……↓
URLリンク(saimoe-m-2nd.hp.infoseek.co.jp)
(昔、私が主催やってサイトも自分で作ったさいもえのルールページ)
(書かれているルール内容自体はちょっと古くなっているので、参考にしないほうが)

192:清き一票@名無しさん
08/03/22 00:16:02 M6o9YjnO
第二回のサイトのを改変しようぜ

193:植輪 ◆va2IMJXmjM
08/03/22 00:28:55 0HHVmOVr
>>192
URLリンク(plum.s56.xrea.com)
これですね。てか、>>191もこれの改変ですがw

194:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/22 00:54:49 ERtDJcxt
>>177
すいません。 戻って来ました。
今出てる案の中ではB7がベストですね。

今すぐ決めた方がいいですか。
月曜に4/1までに決めようと言ったけですが、
日程が決定しないと決められない事柄があったら早めに言ってください。

195:清き一票@名無しさん
08/03/22 00:56:40 eZ6khSW+
>>10 + シードなし

今んとこきめごとはこれぐらいか?

196:清き一票@名無しさん
08/03/22 00:59:36 HZMXP8U+
>>194
それが決まらなければ
選対スレを立てられません。

ごめんなさい、それだけです。

197:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/22 01:16:34 ERtDJcxt
>>196
了解しました。

抽選日など比較的議論の必要のないものに付いては時間をかけずに決めれるのですが、
日程は現在の案も時間をかけた結果洗練されて作られた物です。
時間をかけずに確定していた場合、敗者復活の2次案や2日案も出ませんでした。
今のB7案もだいぶ洗練されたものなのであまり大きく変わりはしないでしょう。
時間がかかり申し訳ありません。 今しばらくお待ちください。

今の案を「仮日程」として選対スレを立てるか完全な確定を待つかはお任せします。

198:清き一票@名無しさん
08/03/22 01:22:12 mtJmYzbx
日程は土日で決めてしまったらどうかな?
人も平日よりはくるだろうし。
B7案賛成。
5位戦入れたらって意見もまた出てたけど、公式で入れるか有志でのエキシにするかとか。
あと一次敗者復活戦の2日間わけの場合の分割方法、
これ適当でもいいと思うけど決定はしてなかったよね。

>>195
まとまったのはそんなとこだね

199:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/22 01:37:08 ERtDJcxt
>>198
>>10に書きましたが
集計ツールが300板以上だとだいぶ重かった(不可能ではない)という話なので、
300板を超えたら2試合に分けるという事にしています。
分割の抽選は、一次予選後のチキンレースで一緒に決めてしまえば時間ロスもありません。
チキンレース一回で1次敗者復活戦の振り分けを全てやるという事でいかがでしょうか。

200:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/22 01:56:20 ERtDJcxt
>>191の事項ですが
集計時キーワードの募集は抽選後に運営スレで随時受け付けていいんじゃないでしょうか。
受付によってスレが機能しなくなったら別途スレを立てるか、
外部板にスレを立てるかすればいいと思います。
早めに受け付ける事によるデメリットが思いつきません。

>・投票ミスした人がいた場合の対応方法(再投票などのルール)
これって、集計ツールの仕様のままにするしかないと思うんですが、
パラメターなどで変えられるんでしょうか。(ぱっと見た所そんな場所がなさそうだったので)

>・投票スレの次スレ立ての作法
私の記憶では前回は
運営スレでスレ立て宣言→立てれたか立てれなかったかを報告
という流れだったような。 そのままでいいと思ってます。
見当違いの事を言ってたらすいません。

>・集計ツールの設定内容の確定
これは詳しくないんで色々見てる最中です・・・・・・すいません


201:清き一票@名無しさん
08/03/22 02:29:17 /ppizuVo
>>200
5位決定戦は?
準決勝から決勝まで2日以上開くし、ぜひ5位決定戦やって欲しい。
準々決敗退4板の巴戦なんて面白いカードを、みすみす捨てるのは勿体ないと思うんだが…。。
今の日程案の中で5位決定戦をスケジュールに組み込むのはそんなに厳しいんかな…?


202:清き一票@名無しさん
08/03/22 02:30:31 mtJmYzbx
>>199
300なら1日、301なら2日でですね。
抽選もそれなら手間が増えなくて済みそうですね。いいと思います。

>>200
抽選直後~
その板の試合開始日まで受付ってかんじでしょうか。
試合当日は追加不可、試合結果後~次の試合日まではまた追加可能とか。
受付はわかりやすいように別スレ立てられるならそっちのほうがいいかと思いますね。

203:●
08/03/22 02:36:45 H/YTpUmH
テスト

204:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/22 02:41:04 ERtDJcxt
>>201
残念ながら5位決定戦は反対多数で却下されました。
3位決定戦が準々決勝敗退板を含めた6板対戦になります。
空いた日はその他のエキシビションをお楽しみください。
今のところ
・チーム戦
・本選敗退板試合
などがあがっていますが、エキシビションは参加者の希望などをより多く取り入れるために
トーナメントが始まってからでも決めてください。

205:清き一票@名無しさん
08/03/22 02:54:46 M6o9YjnO
3位決定戦は2板のほうがいいよ

5位決定戦は公式にはやらなくていいって話で
エキシでやるかもしれないという流れだった気もする

206:清き一票@名無しさん
08/03/22 03:00:49 U1YvUcyT
いま集計ツールってどうなってんの? まだ jperl のやつ使ってる?

207:清き一票@名無しさん
08/03/22 03:01:36 /ppizuVo
>>204
当時は確か「スケジュールのスリム化」の為にカットになったんだと思う。
今の日程案なら普通に組み込めると思うんだが…。

他に5位決定戦をやりたくない理由ってあるんかな?


>>205
それも思ったけど、3位決定戦は公式で5位決定戦はエキシっていうのはどうなのかね?
対戦カードもギリギリまで分からないし、あえてエキシ扱いにする必要無いと思うんだけど…。

208:清き一票@名無しさん
08/03/22 03:19:56 Ny3IiS5E
>>207
参加板の負担
準々決勝まで残った板なら中の人は多かれ少なかれ無理してる
特に選対を仕切る人、支援人、挨拶回りする人
次へ進めるって言うならモチベーションが上がるが
そうでないなら5位でも6位でも7位でも8位でも一緒

終盤になれば1つでも多く勝ちたいと思う反面
負けて楽になりたいと思うことがしばしば
まぁこれは個人的な意見だけどねw
ついでに言うなら3位決定戦もいらない
が、これは決まったみたいなので今更gdgdは言わないけど
公式の5位決定戦は反対、やるならエキシで

209:清き一票@名無しさん
08/03/22 03:51:56 /ppizuVo
>>208
>これは決まったみたいなので
まだ確定してないぞ。
ちょこちょこ話題には出てるが、毎回別の話題でうやむやにされてるw


>参加板の負担
そうかな?
漏れ前回は某8強の選対やってたけど、準々で負けたあとも結局ほとんどのメンバーが最後まで選対活動やってたぜ?
選対コテが2,3人しかいない小規模板ならともかく、そこまで行けば負担とかほとんど関係ないと思う。
逆に「あともう一戦できる」って思う人間も少なくないと思うけどな。

それに、3位・5位決定戦なんてそれこそお祭りの要素が大きいし、うまく力が抜けて素直に面白い戦いになると思う。
……と、前回トナメのベスト8トナメ票見て強く感じた。
URLリンク(plum.s56.xrea.com)
市況vsジャニvs狼vs虹板 って、かなりアツい戦いだと思わないか?

あと公式の5位決定戦はNGでエキシならOKっていうのもよく分からない。
別にエキシでやることになったところであいさつ回りが無くなる訳じゃないし、選対活動的には何も変わらないんじゃないかな?
それなら公式でやっても問題ないと思うけど…。

210:清き一票@名無しさん
08/03/22 04:31:57 Ny3IiS5E
>>209
負担が大きいかどうかは選対次第だからなんともだが
決勝よりも前日のエキシで力尽きた俺としては負担が大きかったかなって思った

>市況vsジャニvs狼vs虹板 って、かなりアツい戦いだと思わないか?
実際参加した身としては熱い戦いだったよ
でもそれは次があったからってのも熱い戦いの要因のひとつじゃない?

>あと公式の5位決定戦はNGでエキシならOKっていうのもよく分からない。
5(3)位決定戦自体がいらないと思う
エキシはその時の雰囲気で決めればいいじゃないの?
あんまりスケジュールをガチガチにしてしまうのはどうかと思っただけ

お前の言いたいことも分からんでもないが俺が言いたいのはそんなところ
あとは他の人たちがうまく決めてくれるでしょ
んじゃ悪いがお先にノシ

211:清き一票@名無しさん
08/03/22 04:54:53 weDW0WTy
>>177
特殊ってどう特殊なの?

212:清き一票@名無しさん
08/03/22 05:22:59 ZThq3uPn
単独勝負ならVIP優勝が見えてるでしょ。
3板ないし5板の団体戦にしたほうが面白いと思う。

3板なら2勝で勝ち抜け。5板なら3勝で勝ち抜け。
VIPには超過疎板を組ませること。
票配分の妙によってはVIP敗退もありうる。

213:名無し募集中。。。
08/03/22 05:39:09 ebxeBUPd
5位決定戦はエキシがいいよ

理由は5位を目指して
一生懸命になれるかって聞かれたら
無理だと思うから

まあそれはうちだけかもしれないけどw

214:清き一票@名無しさん
08/03/22 05:53:49 fYkpIAzI
>>212
妄想は雑談でやんな

215:清き一票@名無しさん
08/03/22 06:09:10 qOYoJfx7
>>210
3位・5位決定戦が必要ない、という意見には同意する部分もあるけど、
現状の案は、決勝戦を土曜日に置くために中途半端に日程が余っている印象が強くてな~
ほとんどB7案のままで、7/24を5位決定戦に、7/25を3位決定戦に変更って案はどう?

>>204当時の反対多数で却下のときとは、状況が違うんじゃないかなと思うし、
準決勝から1日置いてフィナーレ3連戦なら、俺には特にキツいようにも感じないんだよね
3位・5位決定戦なら、いっそエキシビションチックに自由参加にしちゃっても良いし

>>205
3位・5位決定戦をやるのかやらないのかは別として、やるとしたらその意見に同意
そこの6板は混ぜちゃダメだと思うわw

216:清き一票@名無しさん
08/03/22 06:56:32 M6o9YjnO
5位になりたい板を募集して+ベスト8敗退の4板
で誰でも5位になれるというエキシを思いついた!
寝てないから面白いかどうかはわからないw

217:清き一票@名無しさん
08/03/22 07:26:29 EkoZadNJ
>>215
最後らへんは皆疲れ切っているから
日程が空いているとかなり助かるよ

218:清き一票@名無しさん
08/03/22 08:00:15 w+1Q2p+g
おう、一ヶ月ぶりに来たらもう詳細決定してるみたいだな。


ネトラジやってもいいが4/5が無理すぎてワロタ。

219:清き一票@名無しさん
08/03/22 08:53:55 hHaAmj2O
今起きたが

>>204
>3位決定戦が準々決勝敗退板を含めた6板対戦になります。

普通3位決定戦は準決勝で負けた板同士でやるもんとちゃいますか?
俺はそれでやるもんだと思っていたんだが

220:清き一票@名無しさん
08/03/22 09:01:19 9hIAw9o8
立てたよ

【第3回全板トナメ主催】◆APFKcKFi7U を叩くスレ
スレリンク(tubo板)


221:清き一票@名無しさん
08/03/22 09:46:03 006bkgGu
貼るみしても
たててから二日でわざわざ自演して書き込みためました
みたいなタイミングで貼るなよw

222:清き一票@名無しさん
08/03/22 10:06:03 006bkgGu
貼るみ→貼るに

223:清き一票@名無しさん
08/03/22 10:20:32 cS53ybFo
>>200

集計時キーワードの募集はせずに2ch運営で設定した板の正式名称、
例えばこの板なら「投票所」
またはディレクトリ名、例えば「vote」等にしたほうが
良いと思うぞ。

トナメ参加者が任意に決められるようにしたした場合、
同一の板から複数のキーワードが出てそれがお互い板住民の総意
と言って譲らなかった場合どうするか?
異なる板から同一のキーワードが出た場合どうするか?
正式名称と乖離してどの板のことなのか分からない場合どうするか?
また、それらの判断をだれがするのかで荒れそうだし。

224:清き一票@名無しさん
08/03/22 10:36:45 MZAFWk7P
>>223
それは例えばこういうこと?
それとも一番上も○?

×モ娘(狼)
○ハロプロ@2ch掲示板
○morningcoffee

225:清き一票@名無しさん
08/03/22 11:04:09 s3IfKFJN
集計時キーワードで揉めるのもまた一興と思うのは俺だけか?
判断は集計人の多数決かなんかでいいだろうし。
文句のある奴は集計人になれと言うことで。

まぁ最終判断はやあ氏に任せるが、ネタ投票を楽しんでいる奴も
伝統的に数人ではあるがいるということはわかって欲しいと思う。

226:清き一票@名無しさん
08/03/22 12:23:05 fAVEnwmA
おいおい狼がダメなんてオイラ泣いちゃうぞ

227:清き一票@名無しさん
08/03/22 12:51:59 tOGXKUBU
>>200
>・投票ミスした人がいた場合の対応方法(再投票などのルール)
これって、集計ツールの仕様のままにするしかないと思うんですが、
パラメターなどで変えられるんでしょうか。(ぱっと見た所そんな場所がなさそうだったので)

これはレス番指定で有効無効を判定することが出来る
ただし手動でやらないといけないからスレにはりつくか出力されるhtmlファイルや無効キーワードなどを見てネチネチがんばるしかない
有効ワードなんてどれがいいか随時増やしていけばいいじゃない
ちょっと集計人がめんどくさいだけ

228:清き一票@名無しさん
08/03/22 13:17:32 tOGXKUBU
日程はB7案を元にして考えてるんだけど
準々決勝を15~18にして19休、20~21を準決勝にできない?
準決勝と決勝はなるべく休祝日でやって欲しい

229:清き一票@名無しさん
08/03/22 15:04:22 HxQL/tVH
>>228
準々決勝4日連続きついって。頼むよ。

準決勝からけっしまで日が空きすぎるのは反対。
決勝まできたら全力投球かお祭騒ぎあるのみで、
投票先に頭を悩ませるところも少なそう。
日数あける意味がない。

むしろ準々決勝や準決勝に時間をあげたほうが
いい試合になると思うよ。
土日祝で試合日に人が多い方がいいって意見はわかるけど、
一週間無駄にあけたら離れてしまう人もいるでしょう。

230:清き一票@名無しさん
08/03/22 15:07:14 HxQL/tVH
あと土日祝休めない俺とかに準決勝くらいゆっくり見せてくれないかとかな。

231:清き一票@名無しさん
08/03/22 16:45:30 tOGXKUBU
準決勝と決勝で日数あけるのは第一準決勝と第二準決勝で勝った板が支援物資等の準備期間だと思っていただければ
じゃないと差が出るだろ
でも確かに準決勝と決勝あきすぎてるなぁ
準々決勝なら4日連続でもそれほどでもないと思う

232:清き一票@名無しさん
08/03/22 16:52:26 23jv3MaY
>>95
敗者復活のやり方が疑問なんだが。
1次予選敗退で敗者復活した板が2次予選に参加せずに、
2次予選敗退板と一緒に、また2次予選後に敗者復活戦戦うわけ?
こんなの聞いたことないんだが。

233:清き一票@名無しさん
08/03/22 16:55:55 rsrw9LpF
新しいことにチャレンジするのですよ

234:周辺 ◆bUtPMDdfCU
08/03/22 17:03:44 5wHxHiCn
私の日程案にいろいろとレスをくれたかた、ありがとうございました。
というか、非公式サイトの人仕事はやすぎ。

予選形式が事実上決定しているということで、
私の案は取り下げさせてください。

もう日程はB系列で決定でいいんでしょうか?


>>232
いままでまだ誰もその点を指摘していなかったような気がします。
今夜の議題になるかな。


235:清き一票@名無しさん
08/03/22 17:45:20 dy8yaQ/4
>>232
1次予選敗退⇒1次敗者復活勝ち抜け⇒2次予選敗退⇒2次敗者復活
このようになるのはきつすぎる、1度負けた板は裏街道で勝ち抜けということじゃないだろうか?

世の中のどこにもないというわけではなく、たとえばこんな実例もある。
URLリンク(www.shogi.or.jp)


236:周辺 ◆bUtPMDdfCU
08/03/22 17:53:20 5wHxHiCn
>>235
ああ、そういえば
「負けた板の方が試合数が多いのは変」
なんて話がありましたね。

URLリンク(www.geocities.jp)
↑ここのカレンダーが増えすぎて分かりにくくなってきたので
個人的にまとめてみました。
URLリンク(shuuhen.mydns.jp)
URLリンク(shuuhen.mydns.jp)


237:清き一票@名無しさん
08/03/22 19:32:53 1+7Trl2n
>>235
その将棋の例は話が違うような。

>1次予選敗退⇒1次敗者復活勝ち抜け⇒2次予選敗退⇒2次敗者復活
>このようになるのはきつすぎる、1度負けた板は裏街道で勝ち抜けということじゃないだろうか?

きついと思うならやらなけりゃいいだけ。
「1次予選敗退で復活した板」と「2次予選進出したが敗退した板」
が同じ土俵で争うなんて話がおかしい。

>>236
>「負けた板の方が試合数が多いのは変」
>なんて話がありましたね。

通常の試合じゃなく「敗者復活戦」の分だけ試合が増えるのは
当然のこと。

238:周辺 ◆bUtPMDdfCU
08/03/22 19:39:33 5wHxHiCn
>>237
同じ土俵じゃないでしょう。
倍率の高い「敗者復活1回戦」を勝ちあがってるんだから。

>>試合が増えるのは当然のこと。
負けた板の方が多く試合数をたのしめるのは変じゃね?
って話が前スレあたりで出てたとおもいます。

239:清き一票@名無しさん
08/03/22 19:52:33 cS53ybFo
>>224

モ娘(狼) もURLリンク(menu.2ch.net)
でみるとあるからここを基準にするならOKじゃないかな。

>>225

揉めるのもトナメントの華という考えもまあ人それぞれだからありなのかもしれんが
個人的には前回それで嫌な思いをしたから。
今回は何とかならんかなあとおもっただけ。

240:清き一票@名無しさん
08/03/22 19:54:37 9hIAw9o8
>>225
あのなあ
集計人が心身ともに負担のかかる部分はそこなんだよ
それで何人の集計人が途中でやめたと思ってんだ

241:清き一票@名無しさん
08/03/22 20:11:03 /kLqrWeT
>>237
きついからやらないやつもいるだろうが
きついけどやるというやつもいるのだよ
そいつらが大変だなと

242:清き一票@名無しさん
08/03/22 20:13:48 1+7Trl2n
>>238
でも1次予選敗退から復活したなら、2次予選参加が筋じゃない?

>負けた板の方が多く試合数をたのしめるのは変じゃね?

じゃあ敗者復活などやらなけりゃいい。
そもそもこういう発想が理解に苦しむところなんですが。
より試合を多く楽しめるのは「勝ち続けた板」なわけで。

243:清き一票@名無しさん
08/03/22 20:15:03 ebxeBUPd
わからないけど
過去ログ読めとゆいたい

244:清き一票@名無しさん
08/03/22 20:40:49 9/bI7Mhh
>>242
>>117

245:清き一票@名無しさん
08/03/22 20:49:20 dy8yaQ/4
心情的なこといいだすと「負けてから復活す楽しみ方味わえるのはずるい」「すなおに本戦かちあがった板にも再チャンスあたえるべき」なんて声あがって収拾できんぞ。
足きりふくめ「本戦にでるべき板を厳選する手段」が敗者復活だと割り切るのもいいんじゃないか?
日程の問題や鯖落ちなどのアクシデントでおしくも本戦でられない板を救済してより本戦出場に値する板を選びつくす手段だ、と。

ドラマ作るのは各自でやればいいから、システムとしては予選はあくまでも本選にでるためにある、と規定するのがいいと思う。



246:清き一票@名無しさん
08/03/22 20:55:12 HxQL/tVH
一次敗者復活勝利板→二次敗者復活戦
(二次予選参加してないから参加板にとって二次予選みたいなもん!)

二次予選敗退板→二次敗者復活戦
(二次予選リトライチャンス!)

そんなかんじじゃねーのかな

二次予選って普通、何板中何板勝ち抜けだっけ?
その勝ち抜け割合より一次敗者復活戦の勝ち抜け率を低くすればいい。
門を狭くするのは面白みがないかなとは思うけど
公平不公平を考える意見が出てしまうなら、そのへんでバランス取れませんか?

247:清き一票@名無しさん
08/03/22 20:55:26 eSsJhzPx
一度負けたら終わりって緊張感が無くなるしね
シンプルにするのが一番無難な気がするな

248:清き一票@名無しさん
08/03/22 20:58:08 1+7Trl2n
>>238
>同じ土俵じゃないでしょう。
>倍率の高い「敗者復活1回戦」を勝ちあがってるんだから。

この言い分が気になったんだが、倍率の高い
「敗者復活1回戦」勝ちあがった板に、さらに勝ちぬけがきつそうな
「敗者復活2回戦」に混ぜるわけ?
235にしても周辺にしても「敗退復活2回戦」に混ぜる方が親切だと
思い込んでいるみたいだが、普通に2次予選に混ぜてあげた方が
親切な気がするんだが。

249:周辺 ◆bUtPMDdfCU
08/03/22 21:02:26 5wHxHiCn
>>246
とりあえず前スレから拾ってきて貼りますね。

---
●1次予選……18組に分けて投票(1組45板前後)。上位10板勝ち抜け
 ※180板2次予選進出
◎第1次敗者復活戦…1次予選敗退板(100票以上獲得板全て)。上位12板勝ち抜け。
 ※12板第2次敗者復活戦進出

●2次予選……15組に分けて投票(1組12板)。上位4板本選進出
 ※60板本選進出

◎第2次敗者復活戦…2次予選敗退全板と第1次敗者復活戦勝利板で投票。
※上位12板本選進出

☆計72板が本選進出(休み日を除いて33日+敗者復活戦2日)


250:周辺 ◆bUtPMDdfCU
08/03/22 21:02:42 5wHxHiCn
続き
----
※本選

 ◆本選一回戦……3板巴戦(24試合、12日) 最高得票板が勝ち抜け
         ※二試合同時開催とする
         ※予選で同票通過があった場合、4板巴戦の場合もあり。

 ◆本選二回戦……3板巴戦(8試合、8日) 最高得票板が勝ち抜け
         ※二回戦より一日一試合

 ◆準々決勝……4試合(4日)

 ◆準決勝………2試合(2日)

 ◆決勝…………1試合(1日)

 ※同票の場合は両板とも勝ち上がりとし、次戦を巴戦にする


251:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:03:42 hAIApJuF
俺も敗者復活戦1回戦勝利板は二次予選に混ぜるのが普通だとは思う。

だが、これまでの話し合った結果があるなら、それで行くべき。

もう目前で揉めるのは止めようぜ。

252:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:04:51 dy8yaQ/4
>>248
逆に言うと、1度まけたのに1次復活を勝ち上がった板のほうが1次すれすれで勝ち上がった板より生命力のある強豪板であるともいえる。

また「表街道」と「裏街道」を別枠でやるとすると2次予選の抽選と1次復活の抽選は同時にできるが、
復活まちだと抽選も2度手間になる。
できるだけ抽選は少なく・期間は短くしたいので復活まちは2次予選後の1回で十分。

253:周辺 ◆bUtPMDdfCU
08/03/22 21:04:58 5wHxHiCn
>>248

どちらが抜けやすいかというより、
試合数が増えないようにという観点から
提案された形式だったと思います。
(前スレの最初のほう)


254:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:07:39 HxQL/tVH
あげてやるから意見あるやつは早めにこいよ。
決まりかけというか、
予選も敗者復活戦も、そこまではスケジュール込みで仮0出てたようなもんなんだ。
このままじゃ次はスケジュールのB案却下とか
どんどんでてくるぞ。

抽選は4/5。これは公式発表したんだから動かせない。
それまでにまだ決めなきゃならんこといっぱいあるんだ。
俺案提出は早めに頼むよ。

255:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:10:47 1+7Trl2n
>>252
>できるだけ抽選は少なく・期間は短くしたいので復活まちは2次予選後の1回で十分


俺は前回惜敗した板の選対だったから敗者復活は賛成だったが、
色んな思惑が交差して、妙な敗者復活(というより裏街道ルート)
が出来上がるんなら、復活などない方がドラマ性もあっていいのではと
思うようになってきた。
日程短くしたいとか手間を省くとか言うならいっそのこと、
復活など完全になくしたら?

256:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:16:19 9/bI7Mhh
>日程短くしたいとか手間を省くとか言うならいっそのこと、
>復活など完全になくしたら?

またそういう極論をいきなり言う・・・

257:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:19:29 ebxeBUPd
>>255
よしなんだかんだでお前の意見には反対だ

258:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:21:02 8QuO10Lp
俺も今回の敗者復活制度はちょっと妙だなぁ、とは思った。
けど、決まりかけてるものを今更どうこう言うのもどうだろう。
それなりに時間をかけて決めたんだろうし。
それからいっそのこと敗者復活を無くしてしまえ、というのも同様。
とりあえず前に進もうぜ。

259:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:24:18 /kLqrWeT
敗者復活はねー
埴輪がどうしてもやりたいということでいれられたはず
つまりはこの第3回のいの一番に決まってたことなの

これをひっくり返すってことは
今までの議論全てをひっくり返すこととイコールだけど
それでいいなら別にいいんじゃない

260:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:26:54 HZMXP8U+
やあさん、早よ決めて

261:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:29:44 1+7Trl2n
「もう決まりかけてるから、蒸し返すのはやめろ」
ってんなら、いま文句言ってるのは俺だけみたいだし、そうするが。
まともな敗者復活ルールならいざ知らず、いびつな
「裏街道ルート」案では、いざそのときになって
問題視されるかも知れんけどな。

262:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:33:01 MZAFWk7P
いまさらと言っている方々。

主催が決定した事項であればいざ知らず、何故決まっていないことまでいまさらと言って
議論を終了させるのでしょう。
たまたま今日はじめてここのスレにたどり着いた人は議論に参加してはいけないのですか?

より良い方向へ意見を述べてくれているのだから、意見として聞き入れてはいかがですか
反論するなとは言いません。ただ「いまさら」の一言で新しい意見を拒否しないでいただきたいです。

主催ももうちょっとしっかりと意見集約してくれよ・・・

263:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/22 21:33:26 ERtDJcxt
>>223
>トナメ参加者が任意に決められるようにしたした場合、
>同一の板から複数のキーワードが出てそれがお互い板住民の総意
>と言って譲らなかった場合どうするか?
>異なる板から同一のキーワードが出た場合どうするか?
>正式名称と乖離してどの板のことなのか分からない場合どうするか?
>また、それらの判断をだれがするのかで荒れそうだし。
これまでに出た話では、機械的に判断するそうです。
スレリンク(vote板:788-789番)を参照してください。
私の認識では前回も前々回も同じような感じでした。

>>227
同IDで運営スレに申告した場合、投票の修正を認めるということでしょうか?
集計人の負担が極端に増える気がするのですが、現実的に可能ですか?>集計人経験者の人


264:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/22 21:34:41 ERtDJcxt
>>262
じゃあ、風呂から上がったら見やすいように意見でもまとめますか。

265:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:35:23 9/bI7Mhh
>>262
「これまでの経緯を全て無視して」蒸し返すなと言ってるんだよ
「じゃあもう敗者復活いらねえだろ」とか論外

266:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:36:14 rsrw9LpF
うーんオレはそれがあんまり良くないと思ってるから反対してるだけ
良かったり面白かったら賛成するよ

267:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:38:39 eSsJhzPx
名無しの話し合いでルール決まるの?

268:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:39:04 006bkgGu
大分前の段階から今回はワイルドカードを入れようって話があったんだよな。
その後2次予選の後で板が入り乱れる敗者復活戦の形式が出てきて、
そのときの意図としては惜しくも落ちた板の救済で、
後から盛り上がった板の救済的な意味はなかった。

というわけで現行の敗者復活戦案の目的は
・惜しくも落ちた板の救済
・後から盛り上がった板の救済
が根本的にあるとおもう。

自分は一次敗者復活案については△だけど
敗者復活自体は上二つの理由から絶対に必要だとおもう。

269:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:39:18 fAVEnwmA
最後は主催が決断するんじゃね?

270:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:39:33 MZAFWk7P
>>264
よろしくです。

>>265
今は主催が考えるための材料を出してる段階じゃなかったっけ?
自分としては全ての意見は聞くべき点があると思ってますよ。
あなたのご意見も十分考慮すべきであると思います。

でも、採用すべき意見か否かを最終的に決めるのは、やっぱり主催ではないかとも思っています。

271:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:42:01 eSsJhzPx
名無しの話なんかは議論スレでも作ってやったらいいんでない?
運営スレは運営側が決定事項とか経緯をかけばいいじゃん

272:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:43:58 ROkJcjtK
この敗者復活制度そんなにおかしいか?

273:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:45:00 /kLqrWeT
これは看板を描きなおす流れかw

というの週漫に誤爆したぜ!

274:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:48:41 8QuO10Lp
スマソちょっと確認してもいい?
>>169
>抽選は1次予選前、1次予選後、2次予選後、本選2回戦後の4回となります。

ってことは、
2次予選後の抽選(72板)で9板で1枠を争う、という戦いを8回やる
という事でOK
つまり【A板B板C板】の勝者と、【D板E板F板】の勝者と、【G板H板I板】の勝者の
3板がベスト8を目指して激突すると。
つまりつまりA板住人の奴は、B板C板との争いの後の、D~Fの勝者とG~Iの勝者
を予想した上での戦いをしなければならない、と。

こういう事?

275:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:50:10 rsrw9LpF
うむ

276:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:50:32 006bkgGu
とりあえずスレ読めよ。

277:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:54:08 TX5CtbSd
>264
・投票スレの次スレ立ての作法

投票スレのスレ番を間違えた程度の理由で埋め立て荒らしとかしないよね?

278:清き一票@名無しさん
08/03/22 21:57:40 dy8yaQ/4
>>274できづいた。
>>169だと「2次予選後の敗者復活は抽選なし」? ありなら日程が増える



279:周辺 ◆bUtPMDdfCU
08/03/22 21:59:41 5wHxHiCn
>>278
なし。二次予選落ちの全板で一発勝負。

一次予選後の敗者復活も基本的には一発勝負だが、
対象となる板の数が一定数を超えたら2日間に分けてやるために
抽選が発生。
(「一定数」がいくつかはまだ未定)

280:清き一票@名無しさん
08/03/22 22:01:01 ebxeBUPd
よしわかりやすく教えてくれ

281: ◆mSi3xtMKhw
08/03/22 22:11:23 DDv1uin0
>263 乙です。

>同IDで運営スレに申告した場合

現状では、1票目しか有効になりません(configで指定)が、
NGresとOKresの手動指定で修正可能です。

ここら辺のツールの挙動については
スレリンク(leaf板:92番)
位から議論されているので参考にして下さい。

負荷という面で見ると、投票者数によります。

百票未満位なら目視確認できますが、数百から千以上になると
「その申請が正しいか?」をチェックする負荷が上がりますし
「その申請を何時まで認めて、誰がリスト化するか」を決めておかないと、
集計人が個別に訂正すると集計結果が異なってしまいます。


282:植輪 ◆va2IMJXmjM
08/03/22 22:15:19 0HHVmOVr
>>259
正確には、どうしてもやりたいという人がいて、私がそれに賛成しただけです。
自分で積極的に提案したというのは事実ではありません……。
どちらでも同じことだとおっしゃるかもしれませんが一応。

283:清き一票@名無しさん
08/03/22 22:20:16 /kLqrWeT
そうだっか3ヶ月も前だからどうも記憶がw

284:清き一票@名無しさん
08/03/22 22:27:44 006bkgGu
埴輪が積極的な提案したってのは事実じゃないな。
埴輪が出た時点で入れようって意見が多かった。
今の形の具体案は>>560あたりだとおもう。
URLリンク(www.geocities.jp)

285:清き一票@名無しさん
08/03/22 22:32:08 fAVEnwmA
ちなみにオレのスタンスは
もうどっちでもいいからとっとと決めろだから

286:清き一票@名無しさん
08/03/22 22:33:39 006bkgGu
なぜどっちでもいいとおもうん?

287:清き一票@名無しさん
08/03/22 22:43:47 AqjENbj+
>>286
風呂前からケータイだけど

うちの板多分勝ち抜いて本戦いけるしwww

というのはジョークで

他にもやらなきゃいけないことはあるし
いつまでもやることではないと考えてる
何に決まろうがオレは楽しめるから

288:清き一票@名無しさん
08/03/22 22:45:11 4VCpERMC
で、敗者復活がありってのは絶対に覆らない決定事項なの?
それともまだ有無も含めて議論中なの?

289:清き一票@名無しさん
08/03/22 22:49:04 eZ6khSW+
過去ログ読めやしね

290:清き一票@名無しさん
08/03/22 22:49:27 006bkgGu
有り前提で話をすすめてきたんだけど
ここにきてまた無くていいんじゃないかみたいな話が出てきた。

>>287
まあ細かいルールとか決めないといけないってのはあるね。
それは抽選後でもいいかもしれないけど。

291:清き一票@名無しさん
08/03/22 22:51:35 4VCpERMC
1から全部レスを読んで無い奴は議論しちゃダメなルールなのか?
決定事項がわからないから混乱してるんだろみんな
決定してないのに蒸し返すなって言ってる奴は議論する資格すらない

292:植輪 ◆va2IMJXmjM
08/03/22 22:52:25 0HHVmOVr
まったく別の視点だと、今の方式の利点として、日程の柔軟性が挙げられます。
一次敗者復活の勝者が二次予選に合流しないおかげで、
二次予選の抽選→一次敗者復活戦→二次予選 という順番で日程が組めます。
一次敗者復活戦の期間が、二次予選進出板選対にとっては
抽選後の休みとして機能するので、間にあまり休みを挟まなくても
上記の順番で日程が組めます。運営の休みにはなりませんが。

これが、一次敗者復活の勝者が二次予選に合流する方式だと、
一次敗者復活戦→二次予選の抽選→二次予選 という順番になります。
一次予選最終組だった敗者復活行き板に配慮して、一次敗者復活戦の
前に休みを持たなくてはならない(これは現在も同じ)のはもちろん、
抽選の結果、二次予選最初の組に入ってしまった一次敗者復活戦の
勝者の板に配慮して、抽選の後にも休みが数日必要となるでしょう。

まあそんな2、3日の日程増などケチくさいこと言わずに許容すればいい
と言われればそうなのかもしれませんけども。

293:清き一票@名無しさん
08/03/22 22:53:05 qOYoJfx7
>>262
逆に言えばまだ意見集約の途中なんだから、
異論噴出大いにけっこうでしょ
主催は、この件に関しては結論を急がない姿勢みたいだし


ところで、俺もちょっと確認していい?
4/5の抽選日以降に出来た新板は、どう扱うことになってたんだっけ
1次予選の敗者復活戦に間に合う板は、全部まとめて1次予選の敗者復活戦逝き?

前回のニーピンたんって、そんな感じだったよね確か

294:清き一票@名無しさん
08/03/22 22:55:46 /kLqrWeT
>>291
そうはいわないが
何もわかってない奴が議論にはいると混乱するもの事実だな
決定事項はちゃんと記すべきというのはキモに銘じよう

295:植輪 ◆va2IMJXmjM
08/03/22 22:55:47 0HHVmOVr
>>292追記
逆に二次予選抽選日が、一次敗者復活戦進出板にとっては
試合前の休みとして機能する、ということも言えるでしょう。

296:清き一票@名無しさん
08/03/22 22:56:26 dy8yaQ/4
敗者復活について。

1 予選で復活やろう! と素朴に考えたとする
2 もっとも単純にやると予選敗退板すべてが1発勝負してかちあがればいいんじゃないか! となる
3 でもそうすると1次で落ちた板と2次までいったのに落ちた板、あるいはあんまりにもすくない票の板やあきらかにやりたくない板とギリギリだった板であんまりにも不公平になるんじゃ?
4 では1次では1ケタの板は復活にいれない足きりにする、2次で落ちた板との公平は、「すべての板は2回かちぬけば本選にいける」という原則で救済する

それがここまでじゃ?
この流れなら敗者復活は現状のたたき台の案で理屈あう。
オレのまとめがおかしいなら3、4よりまず1、2の前提崩してくれ。論理の順番まちがった議論こそ覆されるしまちがいがあればそこから先はいくらでもかえられる。
まずはどの段階までまちがいのない決定事項か、だ。

297:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:01:56 006bkgGu
>>293
前に自分も聞いた記憶あるな。
記憶が正しければだけど
そのときとは敗者復活の方式が違ってるのでそのときのは参考にならない。
あらためて決めたほうがいいとおもう

>>296
死の組に入ったり日にちによっての不平等を解決するため
って理由で敗者復活推した記憶もある

298:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:02:10 9EPnUL8Q
>>293
新板は適当に組み込まれたような気がしたけど。
いきなり相手が増えてビックリした思い出がある。

299:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:02:20 4playYqJ
よーっし!
全部白紙に戻して最初からだ!!

300:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:04:01 /kLqrWeT
>>299
ちょお前www

301:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:04:40 4VCpERMC
みんなが自分の意見をばらばらに言って
運営側がこれならと思ったので決定するだけだろ

302:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:06:21 ZQKQ/bJe
たしか1.2の意見は主催さんからも出てた希ガス。
敗者復活を入れる件については主催さんはけっこう強く推していたハズ。
>>299
それもありかもしれんが、抽選日まであと土日1回分しかないよ。
主催さんも毎日来れる人じゃないし。

303:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:06:24 MZAFWk7P
決定事項と言うからには、決定される必要があるわけですが、
その決定は主催がするのではないですか

しかしながら、現時点で主催から敗者復活に関して、なんら決定がなされていない以上
敗者復活は単なる1案に過ぎないと思っています。

そういう意味では、主催にそろそろ敗者復活を行うかの決定だけでも、
行って欲しい気がします。
しばらくは、主催が風呂から上がってくるのを首を長くしてROMしてます。

304:植輪 ◆va2IMJXmjM
08/03/22 23:07:05 0HHVmOVr
>>296
>すべての板は2回かちぬけば本選にいける
2回勝利すれば本戦に行ける、という意味だったんですね。
ちょっと意味がわからなくて混乱してたんですが

一次予選 勝利 二次予選 勝利

一次予選 敗北 一次敗者復活 勝利 二次敗者復活 勝利

一次予選 勝利 二次予選 敗北 二次敗者復活 勝利

の3パターンがあると。
敗者復活は通常の予選よりも狭き門である。
負けた者が這い上がるのが勝者の行く道より険しいのは、当然のことである。
一度勝って後に負けたものより、早く負けた者の行く道がさらに険しいのも、当然のことである。
と、いうことですか。

305:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:08:12 ZQKQ/bJe
>>301
主催さんはなんとなくまとまってきた意見からこれ、というのに決めてるっぽい。

306:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:09:51 4playYqJ
よーし。
じゃあお前ら決めなきゃいけないこと出して来い!
俺が全部適当に決めてやる!!

307:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:11:37 006bkgGu
>>303
それを言うなら暗黙の了解ってやつもある。

308:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:14:45 eZ6khSW+
はい決定事項>>195

309:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:18:15 1+7Trl2n
>>304
>一次予選 敗北 一次敗者復活 勝利 二次敗者復活 勝利

2次予選敗退板となればそこそこ中堅板(世界史、アケとか)も
含まれているし、自分が選対した板が1次予選敗退なら、
そうまでして本選進出目指したくはないかな。
1次敗退からの復活じゃ、本選じゃろくに他板に相手に
されず、ボコボコになるのが目に見えてるし。

310:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:19:30 /kLqrWeT
>>308
うーむ主催が敗者復活やる気ならやらなきゃいかんな

311:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:22:24 MZAFWk7P
ROMと書いたけど

>>308
それは流れじゃなかったっけ?
やりたいとは言ってたけど、やりますとは言ってないはずですよ

とりあえず早く風呂から上がってこないかなあ・・・

312:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/22 23:23:12 ERtDJcxt
敗者復活戦がなぜ今のような形になっているのか一目で分かる図

気付いたら落ちていた板の参加機会の救済派       組み合わせの運で惜しくも落ちた板の救済派
            │         │                  │     │
            │         └賛成→ 敗者復活戦 ←賛成┘     │
            │                                    │
投票参加機会の救済が目的なので      ∧∧∧∧∧∧∧      弱小板の参加が敗者復活戦での
敗者復活の足きりはしないで欲しい。─→< 利害の対立  >←─ 浮動票を減らし大規模・同盟グループ外の板に
            ↑              V V V VV V V V      不利になるので、惜しくない板は足きりして欲しい。
          否定的要素              ↓
            │          敗者復活を1次2次に分ける案
  集計ツールの技術的限界      1次で参加機会を救済する
                │         2次で惜しい板の救済する
                ↓              ↓
             1次敗者復活戦の参加板が301以上なら2日に分ける。
                        ↓
             1次予選10票以上取った板が1次敗者復活戦
             1次敗者復活戦は300板以上だと2試合に分ける(抽選もやる)
             1次敗者復活戦は12板突破
             1次・2次敗者復活戦のみ1人3票

313:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:26:29 006bkgGu
まとめ乙w

314:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:26:30 /kLqrWeT
現在の決定事項はこれでいいな?
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)



315:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:30:51 ebxeBUPd
日程は4.1までに決めてもいいから
1次予選何試合、敗者復活をやるやらないという
中身に詰めるものの数だけはとっとと決めてくれ

316:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:34:07 VMJP0ss/
2次はワイルドカードでは駄目ですかそうですか(´・ω・`)

317:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:36:21 qOYoJfx7
>>305
というより、議論を経て意見が集まった案の方が、
具体性があって実現しやすいから採用されがち、ってことでしょ
話が進んで何となく決まりかけみたいな状態でも、
もっと良いアイディアが出ればそっちに切り替わる可能性は大いにある
俺も>>299には期待してる

>>297-298
あー、言われてみれば、前回は一次予選にあとから押し込んでた気もするなー
あらかじめ新板枠を決めて、板が出来るたびにそこに割り振っていけば済むか?
ちょっと前回を調べてくるよ

>>312
分かりやすいわ、乙www

318:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:40:20 4VCpERMC
ほんと今回はルール決定がぐだぐだだなw

319:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:41:16 ebxeBUPd
>>318
お前が言うなwww

320:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:43:46 eZ6khSW+
主催がずばっと決めても不満はそうないと思うが

321:周辺 ◆bUtPMDdfCU
08/03/22 23:51:31 5wHxHiCn
前回のルールから抜粋。

>・一次予選は24組まであり、各組上位5位までが二次予選進出となります。
>・5位までの板が5板以上あった場合、つまりカットラインでの同着は全て予選通過となります。
> ただし、0票の板は5位以内であっても予選落ちとします。
>・一時予選第23組終了時までに新しく出来た板は、一次予選の残りの組のいずれかに加えられます。
>・一次予選第24組開始後に新しく出来た板は参加出来ません。

新板の扱いはこんな感じ。



322:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:52:14 qOYoJfx7
>>305
ごめん
>主催さんはなんとなくまとまってきた意見からこれ、というのに決めてるっぽい。
という文章が、何故か、
「主催さんはなんとなく意見がまとまってきたから」これ、というのに決めてるっぽい。
に見えたんだ
何でもないので忘れて下さい

でも>>299には期待してる


それと、抽選後の新板の取り扱いについてだけど、
前回どうだったのかを知るのにどこを見れば良いのかが分からんw
公式見たけど載ってなかったわ
この文章↓は、ニーピンの例とは関係ないよな?

>Q.ばたーとか、実験室とかがないんだけど…。
>A.とりあえず現時点で残っていない板や試作段階の板(若しくは試作で終わった板)は外してあります。

323:周辺 ◆bUtPMDdfCU
08/03/22 23:53:26 5wHxHiCn
>>322
前回の公式サイトから
「ルール全文へのリンクはこちらです」
のリンクをクリック。

324:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/22 23:54:15 ERtDJcxt
私は基本的に>>317さんの言う
>具体性があって実現しやすいから採用されがち、ってことでしょ
>話が進んで何となく決まりかけみたいな状態でも、
>もっと良いアイディアが出ればそっちに切り替わる可能性は大いにある
みたいな感じで「まだまだあわてるような時間じゃない」と思ってます。
でも、今のログを見てると議論が発散しすぎて話が進まないようですね。
4/1よりも早く決めて欲しいと焦ってる人が多いんでしょうか。

あと、>185 >287に書いてある
他にもやらなきゃいけないことが分からないので
リストアップしていただけませんか?
私の把握している問題は
・>191
・コード発行所
・壁とかの扱い
・1次抽選後以降の新板の扱い
ぐらいです。 忘れてるモノあったら言ってください。

325:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:54:20 006bkgGu

補足2a.一次予選ルール
・一次予選は24組まであり、各組上位5位までが二次予選進出となります。
・5位までの板が5板以上あった場合、つまりカットラインでの同着は全て予選通過となります。
 ただし、0票の板は5位以内であっても予選落ちとします。
・一時予選第23組終了時までに新しく出来た板は、一次予選の残りの組のいずれかに加えられます。
・一次予選第24組開始後に新しく出来た板は参加出来ません。

前回のね URLリンク(bbsvote.kakiko.com)

326:清き一票@名無しさん
08/03/22 23:57:26 qOYoJfx7
>>321>>323>>325
リロってなかったorz
しかも、ルール全文読んだつもりだったのに見落としてたorz
感謝です

この内容なら、抽選と試合の期間が長い今回でも、そのまま使えそうですね

327:清き一票@名無しさん
08/03/23 00:03:38 ChYI4ak3
敗者復活があるからなぁ。
ここは改定が必要じゃないか?

328:清き一票@名無しさん
08/03/23 00:05:00 Y6wyQgG2
>>324
じゃああの看板は下ろしとくわ

329:清き一票@名無しさん
08/03/23 00:06:35 jOhUCsiy
よくわからんが「分割が議論されている板」「いつAとBから分割された板」、ってわかるんでしょ?
株の名義書換えの基準日みたいにたとえば「4/1で確定したA板は4/5トナメ抽選後の4/10でBとCに分かれたらA板のまま戦え」とかいえばいいだけだろ。


330:清き一票@名無しさん
08/03/23 00:09:04 Y6wyQgG2
AからBとCに分かれることあんまりなさそうだけどな
AとBに分かれる感じだろ

331:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/23 00:14:29 YMhIkjmt
新板の入れるのは前も議論されてましたが、
1次敗者復活戦に全部入れるという案も出てましたね。
前回の方法に比べて
・新板の参加準備が増やせる
・後ろの日程ほど板の数が多くなる偏りの可能性を解消できる。
などのメリットがありますね。

332:清き一票@名無しさん
08/03/23 00:14:35 ChYI4ak3
ゲーム系板大分裂がトナメ中にあってだな

333:清き一票@名無しさん
08/03/23 00:23:41 7hZRhS/i
>>324
そういえば、ルールの文章化の作業が必要かも
ほかにもちょこちょこ意見が出ていた希ガス

>>327
>>321の中の、新板の扱いに関する部分がですか?
具体的にどの辺だろう

>>329
>>330な感じなので、Bを新板として扱えば良いと思われます
仮にBとCに分かれたとしても、どちらかのディレクトリ名がAと同じならA扱いかな、と
ディレクトリまで消滅して旧Aと呼べる板がなくなったときは、シラネw

>>331
既存板が1次敗者復活戦に加わるためのハードルはかなり低いわけだし、
そっちの方式も悪くないなぁという気はする

334:清き一票@名無しさん
08/03/23 00:26:14 jOhUCsiy
>>330-331
当事者として異議&疑問

前回トナメ途中で「囲碁将棋」板が「囲碁オセロ」「将棋チェス」に分かれると予告された。
「囲碁将棋」は1次予選勝ちあがっていた。
「囲碁将棋」は分割前にたまたま負けたがもし勝ち上がっていたら存在しない板でトナメやったのか? 
もし復活にいれるなら「囲碁」と「将棋」どっちが勝ち上がりでどっちが敗者の復活か基準はあるのか?

そういうのはひどいと思うので抽選前に決めて区べき後思う。

335:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/23 00:33:05 YMhIkjmt
A板がB板とC板に別れて、完全に旧A板が消滅した場合ですね。
1.次の試合から同着通過扱いにする。(B板とC板に別れて投票)
2.存在しないA板のまま戦わせる(B板とC板がA板に投票するのは参加者の自由意志に委ねる)
のどちらかですかね。

A板がB板とC板に別れたと判断するのが
1.Aという名前の板が無くなった時
2.Aという板のdirectory名が無くなった時
のどちらかにするかも決めておかないといけませんね。

336:植輪 ◆va2IMJXmjM
08/03/23 00:39:35 C1Mh4ePm
流れを置いといて少しばかり前へレス。

>>223
正式名称だけでやっていくとするなら、その2つの他に
URLリンク(menu.2ch.net)
これの名称も入れるといいかも。

後半の部分については、まさにそれを決めたいところなのですが……
特に下から二行目 >正式名称と乖離してどの板のことなのか分からない場合どうするか?

被った場合については、登録された通称同士の場合、どちらの票にもならず無効
ただしそれが適用されるのは該当両板が同じ日に試合することになった場合のみ
(直接対決だけでなく、同日二試合の別カード間も含む)
また正式名称と登録された通称の間での被りは正式名称を有効……といった感じでいいと思います。

337:清き一票@名無しさん
08/03/23 00:52:44 7hZRhS/i
>>335
個人的な意見だけど、板名変更は板の消滅とは言えないので、
やっぱりディレクトリ名で判断するのが妥当だと思う

>>334
その例で言えば、
囲碁・将棋 URLリンク(game9.2ch.net)
が分割して、
将棋・チェス URLリンク(game9.2ch.net)
囲碁・オセロ URLリンク(game9.2ch.net)
という2板が生まれたわけだけれど

仮にディレクトリ名で判断することに決まれば、
bgameのままの将棋・チェスがA板(名称変更)として、
gamestonesという囲碁・オセロが新規のB板として、
それぞれ戦っていくことになる

338:周辺 ◆bUtPMDdfCU
08/03/23 00:52:46 4ea9VIwK
ちょっと別のところで作業してました・・・

>>312
細かいところですが、
>1次敗者復活戦は300板以上だと2試合に分ける(抽選もやる)
301板ですね。

>>335 前半
その場合、トーナメント上はA板として、その実体はB板C板の連合軍って形にするのはどうでしょうか?




339:清き一票@名無しさん
08/03/23 01:03:51 jOhUCsiy
>>335
当事者とすると1次で宣伝すると板内・同盟・投票AAなどしばられるんで、
せめてトナメは同じ板として戦いたい。
ただ分割は事実なんで「実質は連合」というのも苦しい。

で、トナメ前に「現状としてはAはBとCに分かれたとしても抽選日前はAだったからトナメはA」と決定してもらってから抽選してほしい。
ニダー板もトナメになってから分かれた板だったけど、AAとハングルで区別付けられないし、途中から組み入れると同盟戦略などにも迷惑。




340:清き一票@名無しさん
08/03/23 01:04:28 7hZRhS/i
>>335
じゃないや、完全に旧A板が消滅した場合についてか
なんとなくだけど、分割をしようとして板の内容がまっぷたつに割れているような板でも、
さすがに選対まで仲間割れしながら戦っているとは思えないから、2の案が良いかも
最後の思い出作りみたいで、面白そうだし

なんかちょっと体調悪いようなので、離脱しますノシ

341:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/23 01:08:14 YMhIkjmt
>>336
前スレのスレリンク(vote板:788-789番)
の案を集計経験者として問題ないと判断されるならそれでいいと思います。

>>337 同意します。
>>338 B板の住民とC板の住民がどう参加するかは個々の自由判断だと思うので、

A板がB板とC板に分かれて、B板のディレクトリ名がA板と同じ場合
・B板がA板の代わりになる扱い
・C板は新板の扱い
・B板はA板を継承しているため、A板の時の正式名称・通称も有効票になる

A板がB板とC板に分かれて、B板とC板のディレクトリ名がA板と違う場合
・A板はそのままエントリーし続ける
・B板とC板は新板の扱い

これによっていずれの場合も新板の人は独立した板として参加する事と
旧A板として協力しあって行く事が自分たちの意思で選べます。
どうでしょうか?

342:植輪 ◆va2IMJXmjM
08/03/23 01:11:16 C1Mh4ePm
>>225
その昔からあるキーワード審議を、試合後にやらず、試合前に
あらかじめ使われそうな(あるいは自分が直接使いたい)名前を
募集して審議吟味して登録してそれ以外は無効だよ、
というのがニックネーム登録方式で、試合が始まった段階で
どの名前が有効でどれが無効かがはっきりしているので
・僅差のときにキーワード審議で運営の好きに票操作されない
(まあ、本当に票操作している集計人なんていないですけど、そういう疑いがかからない)
・投票する前に確認すれば、投じた名前のせいで無効になってしまう心配がない
(なんで○○が無効なんだ!と言われても、その名称が無効であることも
どう書けば有効になるかも試合前に決まっているのだから、確認しなかった人が悪い)

また、名前の登録については参加者に委ね、運営は集まった名前の審議のみをするとし
名前の集まり具合、登録されているべき重要な名前が登録されていないこと
については運営は一切の関知も責任も負わない、という姿勢がいいと思います。
名前の集まり具合やその格差も(実際の戦況に多大な影響があるとは思えないのですが)勝負のうちということで。

大きな違いとして、試合前に決めないといけない以上、揉めても時間切れとして確定させる場面がありえると思います。

343:清き一票@名無しさん
08/03/23 01:19:53 7hZRhS/i
>>339
同盟を組みにくかったら、新板としての選対活動は捨てて旧板だけでやればいいよ
ここの運営が勝手にエントリーさせてるだけで、活動するのは義務ではないんだし
別の日にも投票先があるメリットは大きいと思うけど

>>341
全面的に同意

344:清き一票@名無しさん
08/03/23 01:23:10 hB7NV4aE
今更だが
公式HPの管理人、更新は大丈夫か?

もし一人じゃ大変なら、今の時代はWikiがあるぞ


345:清き一票@名無しさん
08/03/23 01:23:41 mJMzvCS+
新規板の参加はなしでいいだろ。
前回もなんで新板がいきなり参加と戸惑ったものだった。

346:清き一票@名無しさん
08/03/23 01:30:01 jOhUCsiy
>>337
で、いつ分割されると分からずともに戦ってきた選対スレはどっち?

>>341
囲碁将棋のように1次抜けがやっとの板で予選抜けた後「わかれたからオマイラ自由だ」とだけいわれても困ります。
運営・選対の交渉で「囲碁将棋」が途中で「囲碁オセロ」「将棋チェス」になっても救われる、という原則があればまずは前進。

が、デタラメな日程いれるとわかるが「囲碁将棋」(1次5/10かちぬけ)は「囲碁(2次では5/12投票)と」「将棋」が5/18)投票)をもって分離しました、選挙活動などは分離してもまとまっても自由、
と5/11(抽籤日)朝いうのはフェアだろうか?

それくらいなら「4/1に存在する囲碁将棋は1板として4/5に抽籤する」と断言したほうがはるかにすっきりする。




347:清き一票@名無しさん
08/03/23 01:32:24 hB7NV4aE
めんどくせーなあ
元あった板が複数に割れたらそいつらはそのまま継続で参加でいいじゃねぇか
議論するまでもないんじゃないの?

348:清き一票@名無しさん
08/03/23 01:58:03 jOhUCsiy
>>347
それですむなら問題にしない

問題はα「AaBb」(たとえば将棋チェス・囲碁オセロ)でβ「Aa」板 γ「Bb」板となったときだ(Cとなる板があっても同じ)
もともとはαだったのが運営の都合でβ・γとなったとき「αは勝ち抜いたがβはちがう」「Aとは同盟だがbはちがう」とわざわざもめることではないだろ。
こういうものを分析して直す手段があるか聞きたい。

オレには抽籤の前に板の数決めるほか浮かばない。
高校のとき数学で80点満点の2点とったわからん人なんで解決教えてください。


オレにわかりやすすぎたせいで数学の授業みたいになったが囲碁将棋さらすのは申し訳ない。


349:清き一票@名無しさん
08/03/23 02:09:07 7hZRhS/i
寝る前に

>>345
新板できました、の宣伝のためだけでも参加させてあげる意味はあると思う

>>346
というか、ディレクトリ名が変わらなかったってことは、
「囲碁将棋」の板内のスレは全部「将棋チェス」に残るんでしょ?
で、それとは別に、一つもスレのない「囲碁オセロ」が誕生したんじゃないの?

ってことはそのまま、「将棋チェス」の選対スレで継続活動していけば良いじゃん
「囲碁(2次では5/12投票)」と「将棋(5/18投票)」に両方投票すれば良いじゃん

350:清き一票@名無しさん
08/03/23 02:09:40 7hZRhS/i
>>348
解答例
「.いつもお世話になっている囲碁将棋板ですが、
 このたび名前が変わり、将棋チェス板になりました
 今後とも、変わらぬご愛顧をお願いします

 また、新たに囲碁オセロ板という板もできました
 私どもの派生板なので、既存の同盟関係などに影響のない範囲で、
 是非投票をして頂けると嬉しく思います

 よろしくお願いしますペコリ」

なんとか、揉めずに仲良くやってくれよw

351: ◆V8Te562x0Q
08/03/23 02:11:51 KXo+t95E
まぁ、、A板のディレクトリ名が消滅して
新たにB板、C板が出来るという例がほとんどないですからねぇ。。
ほとんど全ての事例が、既存の板が残って、別に1つ以上の板が出来る形をとってます。

いちおう過去に一度だけ、オフ板(off)が定期off(offreg)と突発off(offevent)に
分割された例がありましたが、この時は既存のスレが定期offに移行してました。
それ以外でそんな例はまずなかったはず、、

あと、もしかしたら分割されるかもしれない、みたいのは期待しないほうがいいです。
板利用者の間でそういう議論がされている場合は多々あると思いますが、
肝心の分割をする人が、その気になった日には板を作る、
そうでない日にはそういうことはしない、という人なので。。
何日か続く傾向はありますけどね。(そういや時期的にはそろそろ来てもおかしくない。。)

>>332
ゲーム系板大分裂は決勝トーナメントの時でした。
それで、前回は既存のフォルダ名を持つ板をそのまま登録してました。

>>331
まぁいちおう、1次抽選後の追加を見越して前半のほうの組を27板、それ以外を26板にはしてました、、

352:清き一票@名無しさん
08/03/23 02:12:24 iKCffjZH
個人的には日を決めて(たとえば4/1)そのとき存在していた板でトーナメントをするでいいと思うけど
たとえその後板が分かれたりしても、その日の板名でやる。途中で板が増える場合は参加不可
次の第4回で出てもらう。投票なんかはその板としてやっても十分参加はできるし

353:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/23 02:16:05 YMhIkjmt
>>346 >>348
すいません、貴方の言いたいことをあまり良く理解できません。
仮に>>341案+B7案スケジュールではこうなります。

4/20にAaBb板が1次予選勝ち抜け

板分割。 Aa板とBb板になる。 ディレクトリ名は両方とも継承されない。

4/22の抽選日にAaBb板が2次予選にエントリー
(Aa板とBb板は2次敗者復活戦にエントリーするかもしれないし、しないかもしれない)

元AaBb板の人がどこに投票するかどうかは本人たちの自由意志

>1次抜けがやっとの板で予選抜けた後「わかれたからオマイラ自由だ」とだけいわれても困ります。
これは、板分割によって少しでも弱くなるのが嫌だから、
分割後の新しい板への投票さえ禁止しろという意味でしょうか?

>>329
板分割は突然起こることもあり、どの板がどこから分割したのかを判断するのはとても難しい場合があります。
例えば、前回のゲームカテゴリの大分裂は議論もなく突然起こったと記憶しています。

354:清き一票@名無しさん
08/03/23 03:07:31 jOhUCsiy
>>353
すいません。アルコールがはいったのでまた。

355:清き一票@名無しさん
08/03/23 09:31:00 /GoXGl2B
日程についてふと思ったんだけど
一次予選→一次敗者復活→二次予選→二次敗者復活の流れの日程で
特に議論もなく決まってるわけだけど
一次予選→二次予選→一次敗者復活→二次敗者復活の流れの日程も
あるのではないかとちょっと浮かんだ

一次敗者復活勝者が二次予選で戦う形式なら下の流れは当然なしだけど
一次敗者復活勝者が二次敗者復活で戦う形式を採用するなら
下の流れにも一考の余地はあるのではないかと
まあふと思っただけなのでメリットデメリットについては深く考えてないですが
一次予選敗者で一次敗者復活でも負けた板がトナメから退場する時期が
下のほうだと少し遅くなります
特に強く推したいわけでもないですがこんなのも考えられるということで出してみました




356:清き一票@名無しさん
08/03/23 09:51:19 2ueKiSIR
>>355
それだと一次予選初日に負けた板はそうとう待たされてモチベーションさがってるんじゃないか
当選いけそうなとこならがんばってるだろうが

あと二次予選後で本選まで一週間くらいあいてしまうのも気になるかな

357:清き一票@名無しさん
08/03/23 10:16:42 kJsSr3d8
やっぱり敗者復活は「最後の切符」の印象強いしな…
一次予選→一次敗者復活→二次予選→二次敗者復活→本選
でいいと思う。

358:清き一票@名無しさん
08/03/23 10:19:23 7hZRhS/i
>>355
二次予選の時点で敗退してない板がそれだけ大量に残っていると、同盟関係がカオスな予感w
浮動票となるはずだった票が、優勝候補の足を引っ張る方向に作用する可能性もあるね

個人的には、一次予選に付随する一次敗者復活は、二次予選の前に済ませておきたいような
一次敗者復活勝者には、じっくり時間をかけた周到な戦い方を見せてもらいたいような

359:主催 ◆APFKcKFi7U
08/03/23 10:43:24 YMhIkjmt
BBSPINKの管理人Jimさんから、
各板にトーナメントスレを一つ立ててもいいというお墨付きをもらいました。
これでスレ立てに関して板違いだと自治スレに文句を言われる事もないでしょう>BBSPINKの人

Let's talk with Jim-san. Part9
スレリンク(erobbs板)

とり急ぎ報告まで。

360:清き一票@名無しさん
08/03/23 11:33:32 MUp4IYGA
1次予選敗者復活の板を2次予選に入れて、
2次予選で予選落ちしたらもう復活はなしってのはどうだろう?

現行の案だと、とりあえず復活しても2次予選終わるまで
ずっと待たされるモチベーションの問題があると思うんで。

361:清き一票@名無しさん
08/03/23 11:43:37 MUp4IYGA
あともう一つ。
1次予選敗退から復活した板が、2次予選敗退板と
さらに復活を掛けて戦う現行の案だと、
1時予選敗退板が自らを有利にするために、
2次予選では力のある板を通して、比較的力のない
板を敗退させる方に力が向かないかな?
力のない板がライバルの方がありがたいし、力のある板に
投票することで恩も売れるし、一石二鳥だと考える危惧もある。

362:清き一票@名無しさん
08/03/23 11:55:48 4IhghVFr
え、一次予選で敗者復活したらそのまま本戦にいけるの?
二次予選に入るんじゃなく?
ずいぶん不公平だな。
一次予選の敗者復活板だけ優遇されているように見える。

363:清き一票@名無しさん
08/03/23 12:02:11 MUp4IYGA
>>362
違う。
1時予選敗退→とりあえず復活→2時予選敗退板と
本選進出を掛けてさらに復活戦という案になってる。

364:清き一票@名無しさん
08/03/23 12:03:09 669GreE/
一次予選→二次予選はワイルドカード方式(敗退板の中から予選得票数上位○板が二次予選進出)

二次予選→本選は敗者復活戦(敗退板全部を対象に試合を行い、上位○板が本選進出)


でいいんじゃね。
一次も二次も「敗者復活戦」の形式を取る必要は無い。

365:清き一票@名無しさん
08/03/23 12:04:31 669GreE/
「途中から盛り上がった板」の救済に関しては、
はっきり言っていつ盛り上がるかなんてのは誰にも分からないしどうしようもないのだから
考えるだけ無駄。

366:清き一票@名無しさん
08/03/23 12:16:22 QY9EZu0M
敗者復活は救済的ないい制度って考えてるかもしれんが、復活した板に負ける板は嫌だよな
一発勝負で負けたらあきらめもつくし清清しいものだよ
敗者復活しようとするならそこんとこは考えてほしい、公平な制度ではないということを

367:清き一票@名無しさん
08/03/23 12:19:24 2ueKiSIR
>>364
それだとトナメの認知度があがった後半や、土日試合のところ、
大きい板が入ってない組が有利になるって意見があった

368:清き一票@名無しさん
08/03/23 12:23:56 2ueKiSIR
俺は敗者復活戦いい案だと思うけどな
前回気付いた時には予選で負けてたからだけどね

そんな俺みたいな人でも遊べる機会があるようにって制度なんでないのか
敗者復活してきた板が勝ち進んでも面白いじゃん

369:清き一票@名無しさん
08/03/23 12:27:22 ChYI4ak3
>>365
????
「そういう板があった」。それだけで考慮にいれるには十分かと。

370:清き一票@名無しさん
08/03/23 12:27:56 QY9EZu0M
>>368
まあ復活する側にはメリットあるよ、てかそれが唯一のメリットw
でも普通に勝ち上がった側にデメリットがある、それって公平なんかなと

まあ見てる側からしたら面白いし後は運営側が決めればいいんだけど
そこのところは全員理解して議論してほしい

371:清き一票@名無しさん
08/03/23 12:28:11 669GreE/
>>367
総投票数が少なければ、その分だけ自力でなんとかする余地も増えるので
結果としての公平性はある程度保たれる。


どうにも
「後から盛り上がったところをどうするんだ?」
という無駄な救済をしようとして、その分だけ別のところに歪みが現れているようにしか見えない。

372:清き一票@名無しさん
08/03/23 13:09:57 0g4xTbaR
敗者復活枠は増やしすぎると予選手抜きになるよ。


373:清き一票@名無しさん
08/03/23 13:40:18 ChYI4ak3
なぜに?

374:清き一票@名無しさん
08/03/23 13:43:07 Fzibr0AV
一度負けたくせに勝ち上がるのは・・・って感覚もわからないではない。

ただ敗者復活枠が妙に広いのならともかく、どちらも何百という板の中から上位12板という狭き門だからなあ。
「後から盛り上がった板」というのは建前で、実際には「組み合わせの妙などで惜しくも落ちたものの
他の組に入ってたら余裕で通過できていた」板の救済でしょ。
そいつらを救うのは参加者としても傍観者としても盛り上がると思うが。

375:清き一票@名無しさん
08/03/23 14:00:13 QY9EZu0M
公平性をとるか、盛り上がりをとるかだろうね
甲子園みたいな緊張感か、クイズ甲子園みたいなエンターテイメント性でもいい
なんにせよ敗者復活を何回もやったり、たくさんの板が復活するのは趣旨がぼやける危険性がある

376:清き一票@名無しさん
08/03/23 14:10:06 JGQTQnSp
むしろ逆人気投票ってのもいいかもしれないけど
さすがに余裕もないだろうしなぁ

377:清き一票@名無しさん
08/03/23 14:13:18 669GreE/
>>374
>「組み合わせの妙などで惜しくも落ちたものの
>他の組に入ってたら余裕で通過できていた」板

を救済するなら「絶対的な得票数」を目安とするワイルドカード方式の方が妥当だと思うけどね。

ちなみに、前回の一次予選の結果を見たところ、
別に後半や休日だからといって極端に予選通過ラインが上がったりはしてない。
1板2板ならともかく枠が12もあれば特に問題ないと考えられる。



もっとも、敗者復活戦自体は面白そうだから賛成。
>>374の言うように「何百という板の中から上位12板という狭き門」だし、
何がどうなっても大勢に影響は無い。
後は主催に任せた。

378:清き一票@名無しさん
08/03/23 14:35:35 hB7NV4aE
敗者復活戦だけはやってみなきゃわからいない部分があるね
何せ初めてだからね

379:清き一票@名無しさん
08/03/23 14:42:42 7ubJ5RrS
少し位新しいことやって欲しい
12より増やす必要はないけど
無難無難で結局代わり映えのしないものになるのは

主催の判断はいかに。

380:清き一票@名無しさん
08/03/23 15:06:28 N8/WPss6
昨日から問題になっているのは、敗者復活戦そのものじゃなくてそのやり方でしょ。
>>232 >>237 >>242

で主催氏が>>312で今までの経緯を説明した。

それに対してのカウンター的意見は232氏からは無いようなんだけど
氏は納得したのかな?

もしも納得したなら意思表示があってもいいと思うけど。

というか、もう敗者復活に関してはこの辺りで最終的に決めちゃった方がいいと思う。
もっと詰めなければならない事項はあるんだし。

381:清き一票@名無しさん
08/03/23 15:19:10 56HpOY56
今までの流れから個人的に押す案としては・・2次予選だけ敗者復活ありかな。
1次予選を通るのは2次予選を通るのよりかなり簡単なわけだし。
そこまで救済していたら真剣に勝ち抜いた板にも失礼かなと。

382:清き一票@名無しさん
08/03/23 15:39:57 hcQZvhWF
>>380
>というか、もう敗者復活に関してはこの辺りで最終的に決めちゃった方がいいと思う。
ですなあ。。
個人的には232他の意見も分からなくもないんだが、これまでの経緯を考えれば現行ままのルールで問題ないと思う。


>>381
さすがに過去ログ嫁と言わざるを得ない。


つかここ数日、過去ログ読まずにレスする奴大杉('A`)
今は細かい修正をする時期であって、大枠をいじる時期じゃないんだとどれほど(ry

383:清き一票@名無しさん
08/03/23 15:51:08 56HpOY56
>>382
それは悪かった、敗者復活に関してのすでに決定してる項目があるなら教えてほしい
読んでもなにが決定事項なのかよく解らなかったんだ・・

384:清き一票@名無しさん
08/03/23 16:02:33 PhbP8tem
まあ、初代主催候補が考案し
現主催に変わってから今まで調整しながら議論され続けてきた敗者復活案。

最後にどんな形になるか分からんが結実を期待してるよ

385:清き一票@名無しさん
08/03/23 16:34:01 wdPCAU5/
お前らは重要なことを忘れてる

それは面白いかどうかだ!

386:清き一票@名無しさん
08/03/23 16:37:33 /GoXGl2B
個人的にはトーナメントの面白さって
負けたら後がない一発勝負の緊張感だと思ってるから
敗者復活なんてなくてもいいと思うというかないほうがいいと思うんだよね
組み合わせの運不運とかもゲーム性のうちで
なんでもかんでも公平に平等にってのもいかがなものかと
でも敗者復活があったほうがいいって人の言ってることもごもっともなわけだし
まあ決まった形に従いますよということで





387:清き一票@名無しさん
08/03/23 16:42:29 FO4ioCpF
なんかもう常連の話し合いの流れってものが決定事項ってのが今回のスタンスなんすね
よくわかんないからもう来ませんww

388:清き一票@名無しさん
08/03/23 16:50:38 ZFKzhyoT
サドンデスだからこその盛り上がりもあるとは思うんだけどね。
主観だけど

389:清き一票@名無しさん
08/03/23 16:52:02 lo6L8BRZ
前回のトナメが終わった後
まっさきに思ったのが次やる時は
とりあえず敗者復活とシード制は欲しいと思ってた。
シード制は無くなっちゃったけど敗者復活はやっぱあった方がいいな


390:清き一票@名無しさん
08/03/23 16:55:49 4xwjOkcv
なんかもう疲れたから主催か投票で決めようよー
面白いとか面白くないとかその人の感性によるから平行線だと思うんだよ

391:清き一票@名無しさん
08/03/23 17:00:49 9IsOfn4C
> 324 名前:主催 ◆APFKcKFi7U [sage] 投稿日:2008/03/22(土) 23:54:15 ID:ERtDJcxt
> 私は基本的に>>317さんの言う
> >具体性があって実現しやすいから採用されがち、ってことでしょ
> >話が進んで何となく決まりかけみたいな状態でも、
> >もっと良いアイディアが出ればそっちに切り替わる可能性は大いにある
> みたいな感じで「まだまだあわてるような時間じゃない」と思ってます。
> でも、今のログを見てると議論が発散しすぎて話が進まないようですね。
> 4/1よりも早く決めて欲しいと焦ってる人が多いんでしょうか。

ここを読む限り主催としては、敗者復活を採用するかどうかをまだ決定していないのでは?
詳細を詰めてから大枠を覆すのが主催のやり方というのだから俺はそれに従うよ

392:清き一票@名無しさん
08/03/23 17:02:48 MxFn+eC2
つまりは敗者復活よりもみんなが賛同するような
ナイスアイディアを出せばいいと言うことだな

393:清き一票@名無しさん
08/03/23 17:10:20 MxFn+eC2
1ついいたいことがある

主催は4月1日までに決めると言うが日程に関しては

一次予選を何試合するかとか敗者復活をするかどうかという
中身を決める段階と
それをどうカレンダーに反映させるかという段階があると思う

4月1日まで前者やってたら後者決まるのか心配になる

394:清き一票@名無しさん
08/03/23 17:15:30 Fzibr0AV
>>381
正直1次予選敗退してから2回敗者復活勝ち抜いて本戦に出る板ってほとんど無いと思う。
1次予選後によっぽど盛り上がったか、1次予選で偽コードや工作などよっぽど不幸な落ち方してない限りね。

あの敗者復活戦という狭き門を2回もくぐり抜けて本戦に出た板は賞賛されこそすれ失礼ではないでしょ。
他板からは中高一貫校で高校から外部入試で入ってきた生徒と同じような扱いになりそう。
「こいつらはあの敗者復活戦を勝ち上がってきたんだ、手強いぞ」と。

395:清き一票@名無しさん
08/03/23 17:36:38 ChYI4ak3
とりあえず最近きたひとで過去ログ読んだ人ってどれくらいいるんだろう

396:清き一票@名無しさん
08/03/23 17:45:01 ChYI4ak3
>>393
カレンダー案はいくつかでてる。
>>249で勝ち抜け数は決まってて、板数はこれからほぼかわらないので
一次予選の試合数も既に決定。

397:清き一票@名無しさん
08/03/23 19:54:38 hcQZvhWF
>>391-393
>>5-6案に賛同なら必然的に敗者復活戦も含まれるだろ。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch