08/05/22 09:49:22 dwxhFRNk
>>119
鳥インフルエンザは、四川省から雲南省にかけて、定着している疑いがあるが、
農家で飼っている鳥の死骸を、素手で処理したり、食べたりするだろう。
そうすると、多くの人が鳥インフルエンザのウィルスにさらされ、
抵抗力が弱っているから、感染する人が増える。
その中から、新型インフルエンザが誕生し、パンでミックになる恐れがある。
ここの住民なら知っていることだが、一般人にはショックだろうよ。
それから、原子炉に被害が出ているという情報をフランスが持っているそうだ。
フランスは、商売のために、こっそり核技術を中国に提供していたので、
パイプがあるらしい。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 10:28:44 sI4Tmp4J
>>122
じゃあ、住民の皮膚に発疹が出てるのは放射能障害?
124:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/05/22 12:55:20 oyVcHai/
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J レベル5キタ―!
アマゾンに頼んだ「爆発感染・レベル5」
のDVDがさっき届いた。
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 13:16:20 5WCWV8Dp
俺は、6月に日本上陸する予感してる。
なので、そのつもりで備蓄など準備してる。
あくまで、自分の感です。
マスコミの情報なんて当てにならないし。
どうせ政府の思惑のままだし。
緊急を要する事態でも
混乱を避けるため
ぎりぎりまで情報出さないしな。
かといって、俺の感も当てにならないのは
承知だが。。
日本上陸したら、
首にされるの覚悟で
会社を休もっかな。
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 13:40:29 sI4Tmp4J
>>125
>緊急を要する事態でも
混乱を避けるため
ぎりぎりまで情報出さないしな。
いえいえ、2chでも2月ごろ話題になったのですが、外務省は方針を変えてWHOがフェーズ4を
宣言する前に、退避を検討する勧告(渡航情報)を発表することになっています。
それが掲載されるHPはこれ URLリンク(www.pubanzen.mofa.go.jp)
海外で発生する場合は有効な確認手段です。
ですから、今あわてて会社を休む必要はありませんよ。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 14:28:22 5evawi9Z
(^з^)-☆Chu!!
豚君はエライ、良く勉強していて将来が楽しみだ。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 14:47:43 TmWoLu/Q
重要な順
ウィルス様の気分 >> 富山化学の開発者の気分 >>>>> 行政府官吏の気分 >>> 海外組織の ……
と続いて、最後の最後がブタ
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 15:04:16 6V+7vwX4
>>124
第一話と第二話に分かれていて、重要なのは第一話。
第二話は、既に蔓延してしまった後の話。
第二話で、パンデミック中にATMの操作をして、
現金を払い戻している人が出てくるが、そこは参考になる場面だと思う。
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 15:09:57 ssjOwqSO
「高病原性鳥インフルエンザに関する意見交換会」 平成16年10月15日(金)
URLリンク(www.maff.go.jp)
「鳥インフルエンザ問題検討委員会の検討結果報告」 平成16年5月5日作成
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)
いんちきネタを一所懸命炊きつけしたのは、どこのどなたたちかな?
131:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/05/22 17:05:27 oyVcHai/
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。 >>129
( ( ・ω・)
しー し─J DVD見終わった。
171分は見ごたえあったな。
感染の広がり方がよく分かる。
安置所が足りなくなってスケート場を使うのもリアルだったな。
でも映画では飛行機の中で発症が分かったけど
現実ではそううまくはいかないだろう。
最初の一歩を間違えると被害が2倍3倍10倍に広がりそうだ。
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 17:12:55 2G+8c67o
今回、中国で地震が起きた地域と
鳥インフルエンザが初めて発生した地域も同じらしいじゃん。
もし、それがホントなら不安だ、まじで。
それに偶然なんだろうか??
133:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/05/22 17:33:58 oyVcHai/
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
北川県が封鎖されてるとも聞いたな。
放射能漏れなのか感染症なのかは分からないけど。。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 19:06:09 QchwK+q5
よ~しよしよし
よしよしよしよ~し
∧ ∧
( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
( ( ´ω`)
しー し─ J
地鶏100羽超死ぬ 北秋田・2養鶏場
URLリンク(www.kahoku.co.jp)
いやなニュースだな。
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 20:41:32 HFsMih04
青森もだってさ
強毒性鳥インフルエンザ、青森のハクチョウ2羽からも検出
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 21:40:09 EeFO4fKF
>>134
北秋田のは 大丈夫だったっすよ (^^ )
リアルタイムあきた
【鳥インフルと関連なし】 (08年5月22日19時55分)
>感染症の一種の鶏脳脊髄炎によるものとわかりました。
>人に感染するものではなく、ニワトリのひな特有の病気だということです。
URLリンク(www.akita-abs.co.jp)
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 21:46:45 TmWoLu/Q
元々の、鳥の病気発生率がわからないから、
突然注目があつまって今日は何羽倒れたとかニュース聞いても評価できないよ。
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 21:58:42 9xSJ5FeN
ディオ先生名語録
「テメエこのクソヤロウ!!!!!!!!」
「ディオ?誰だそいつは。そんな奴は知らない。」
「穴さえ開いてりゃ誰でもいいよ!!!!」
「セックスフレンド絶賛募集中!!!!」
「おかえりなさいませご主人様ああああ!!!!」
「レイプさえすればこんな人生でも生きててよかったと思えることができるんだ 」
「おまんこパワー!!!!!!! 」
△▼全日本顔面選手権でのディオさんの雄姿△▼
> URLリンク(www.youtube.com)
> の5:54あたり参照!!!!!!
【突発格闘】リアルファイトORZ15【顔面電波】
スレリンク(muscle板)
139:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 23:02:54 y1eimXom
>>124
DVD「爆発感染・レベル5」って映画の米タイトルが「パンデミック」だな。
2006年に新型インフルエンザパンデミックの映画を作っていたとは流石だ。
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/22 23:25:08 iqbQa02K
今ヒトインフルエンザ流行してる?
会社の取引先でGWにゴルフコンペがあって、九州まで行ってゴルフして遊んで帰ってきた
人が全員インフルにかかったんだけど・・・。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 00:00:38 KPYLn0Ze
URLリンク(ap.google.com)
バングラディッシュ初のH5N1ヒト感染
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 00:30:53 s9jhS76D
やっぱ国内でインフルエンザはやってるんだね。
URLリンク(newtypeflu.info)
感染力がかなり強烈な株らしい。
鳥インフルと人インフルを混ぜると危険なんだっけ?
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 00:49:06 UZlDmpR/
型はどれだろ?
H1N1ならかかりたい…
144:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/05/23 03:03:52 2XgaHwSD
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
>>139
パンデミックにしなかったのは
まだ馴染みのない言葉だったからかな?
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 08:47:19 yKVw9neU
日本でも210万死ぬとヤフーに書いてあった
2%だよ。 ペストみたいに歴史になるな
致死率60%
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 09:43:03 gBCTT60Q
210万人で済めば良いけど。
食料、経済活動、治安、医療など
2次災害が怖いや。
じゃ、仕事に戻るかな。
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 10:16:58 QixgaiH3
えー?パンでミックとか初めて聞いたんだけど、そんなにヤバイんでつか?
なんかそんなに死ぬとか信じられないんだけど
( ̄□ ̄;)
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 10:56:11 yKVw9neU
ここ見てるひと周りのみんなにマスクしろって言っとください。
「今までの鳥インフルエンザとは全く別物」だそうです。 人→人を最小限に食い止めないと人類終る
149:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 11:54:33 JrXRO9z/
既出だけど
栃木県大田原市の広報
URLリンク(www.city.ohtawara.tochigi.jp)
季節性インフルエンザに対するワクチンが、H5N1予防に効果を持つ可能性 ロイター
URLリンク(www.tamilstar.com)
これがきっかけで季節性インフルエンザのワクチンを打ってきた
今の時期に受けるのって珍しいみたいで看護師さんにも医者にも怪訝な顔されたよ
ワクチンも在庫が無いみたいで取り寄せだったし。皆はもう受け終わってるの?
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 12:26:20 C/pusrvW
>>147
備蓄を含めた関連スレを初めから読むことを強く勧める。
ここではもう
パンデミックは何?とか、ヤバイとかの問題を超えている内容になっているから。
151:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/05/23 12:47:54 2XgaHwSD
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
きょう発売のフライデーで四川地震での新型発生で
300万人死亡もと書いてあった。
そんなもんで済むのかな?
福田さんが感染症基金に633億円出すって言ってたけど
アフリカとかに向けた話みたいだな。
この前もアフリカに1兆円援助とか言ってたけど
そんな金があったら国内のワクチン備蓄に使って欲しいよ。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 12:50:05 QixgaiH3
>>150
そ、そんなに深刻な状況なのか?
ニュースとかも別に差し迫った状況は伝えてないんだが・・・
でもなんか不安になってきたので備蓄スレを最初から読んでみるよ。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 13:44:43 5XCly+wm
昔、ノストラダムスの大予言 今、ハルエオ・カーダのお筆書き
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 15:08:39 3LdGr3iZ
>>153
岡田春恵の言葉で世の中がインフル対策してるとでも思っているのか?
おめでたい奴だな
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 16:32:28 gBCTT60Q
>>151
まじ?
新型インフルでそんなに死んだのが
本当ならまじやばいだろ
156:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/05/23 17:24:03 2XgaHwSD
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
>>155
300万人っていうのはこれから死ぬ人数。。
フライデーの予想。。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 17:49:00 gBCTT60Q
>>156
今、立ち読みした。
専門家の推測が
フライデーに掲載されてたね。
確かに、今の四川はインフル流行るには
適した環境か、残念ながら。
缶詰め、買い足ししてくるわ。
ところで、ブタは大丈夫なんだろーか??
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 17:55:59 o2ehdLcv
落ち着け 出所はフライデーだぞ 東スポといい勝負だ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 17:59:15 o2ehdLcv
そんな事よりも
青森県が「簡易検査」という名の下で隠蔽しようとしたのではないかと
疑いたくなるんだが(白鳥の感染の報告の件)
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 18:21:15 OL8+HxsW
高病原性鳥インフルエンザの高病原性とは、ウイルスの高い感染性により全身感染を引き起こし、ウイルスの極めて高い増殖性により、宿主を死に至らしめるものである。
これはインフルエンザウイルスのH1部分が主として喉頭部を感染の対象としているのに対して、H5N1ウイルスのH5部分が特定の臓器に制約されない高い感染性を有することを意味している。
H5部分が突然変異を起こして鳥のみならず人にも高い感染性を有するようになった場合、高病原性を維持したまま、感染が人に急速に広がる(パンデミックとなる)可能性を秘めている。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 18:41:27 OL8+HxsW
(まとめ)
高病原性鳥インフルエンザは、高病原性を維持したまま、新型インフルエンザとしてパンデミックとなる可能性がある。
全身感染を引き起こし、さまざまな臓器に感染して、その細胞を破壊し、出血させ、宿主を死に至らしめる可能性がある。
サイトカインストームが、致死要因となっているわけではない。
N1部への免疫の保持が、新型インフルエンザの症状の軽減に寄与する可能性がある。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 18:42:12 T0jkquUt
>>154
ノストラダムスとかジュセリーノちゃんの予言で世の中が天変地異対策してるとでも思っているのか?
おめでたい奴だなw
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 18:49:28 gBCTT60Q
血縁関係の無いヒト→ヒト感染が
発生してるかどうかが問題だね。
中国は徹底的に隠ぺいするだろうから
正しい情報が得られにくいや。
特にオリンピック直前だし。
中止してほしい。
取り返しのつかない事態になる可能性が
有るのなら。
中止が厳しいなら、延期。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 18:56:51 11/L2fYD
今日浅草に行って寺の裏の空き地みたいな処を通ったら、ハトが仰向けで死んでいた。
もしや鳥インフルかな?
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 19:44:31 rWSC0qN/
そういうの見たらさっさと通報しろよ
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 20:02:16 kGjcFZ3L
2004年の鳥フル制圧後、鳥フル専門家の座談会が記事になり、その切抜きを持っていますが、
それによると、北大の喜田先生による研究で、鳥フルがミニブタに感染するかどうかを
試したところ、2004年の時点ではブタに感染は認められなかったとのことです。
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 20:39:49 GIEcdtY3
今日、近所の工場の近くでカラスが死んでた。
なんか危険な感じがする。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 21:09:53 AlaNo2PZ
>>166
その先生は ”本当のこと” をいろいろと知っていそうだ
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 21:13:42 3gRXzIxm
>>168
★北大★人獣共通感染症リサーチセンター②
スレリンク(rikei板)
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 21:43:36 X/x+56yN
>>149
自分は4月に病院で尋ねたが「もう(発売元に?)返したから無い」と
言われたよ。今から取り寄せってできるのかな。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 22:01:33 kGjcFZ3L
本日、日経新聞トップ記事です。
アジアに防災・防疫網 首相提唱 新型インフルに備え
ネットニュースはこちら
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
また、ネットニュースには掲載されていませんが、日本の資金により、
タミフルはASEAN加盟の十ヵ国に分散して備蓄するそうです。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 22:10:01 LX07vAOs
∧_∧
( ・∀・) ぶおーんぶおーん
( ⊃┳⊃
ε(_)ヘ⌒ヽフ
( ( ・ω・) ぶひーん
≡≡≡ ◎―◎⊃⊃
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 22:24:25 AlaNo2PZ
>>169
乙!
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 22:44:09 x0Eh/466
>>172
ぶたくんで遊ぶなw
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 23:46:29 1AUjRn1W
いつ日本に来襲するんかな。
いつ来てもいいように、
備蓄も、心も準備。
周りにリスクを話しても
実感する人は2割に満たない。。。
日本経済新聞にも時々(本日も)
関連記事が掲載されてる。
それでも皆、関心もてないのかな。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 23:51:03 UZlDmpR/
>>171
…( ゚Д゚)…
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/23 23:53:26 B9VRXp9x
>>171
税金をせっせと納めてる国民と外国人の区別なし?orz
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 00:01:40 qKy3DZ8+
>>177
おそらく、新型発生後、日本への侵入阻止の意味合いがあるかと。>日本からのタミフル資金援助
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 00:03:49 m8blfxGk
>>178
なるほどな(・ω・)
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 00:44:30 7xWn6Qk2
気になるんだが、以前スレが立った
>オオハクチョウ死骸の鳥インフル、韓国で猛威のウイルスと同遺伝子
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
だがこの中に韓国株なんてあるのか?
東京大学 医科学研究所
URLリンク(www.ims.u-tokyo.ac.jp)
>鳥に感染した5株、および、ヒトに感染した21株のH5N1インフルエンザウイルス
エロいひと、教えてくれ。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 00:54:13 IuXW5qfN
>>171
100万人分か・・・ASEAN諸国の人口を考えたら雀の涙だな。
エリート層を取り込んでおけば日本のためにもなるだろう。
外交カードとしてまぁいいんでないの。
182:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/05/24 05:57:13 3jTjscbt
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
福田さんにそんな先見の明があるとは思えないが・・・
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 09:21:24 bbglWJpK
放牧地鶏の卵って良い印象が歩けど危険なんですね。
>所: 例えば、今すこしずつ増えてきたダチョウの放牧などはどうですか。
>
>河岡:
>それは、絶対にアブナイですヨ。既に実験的にも水禽に常在するインフルエンザウィルスがダチョウに感染を引きおこすことが証明されていますから。
>
>所:
>とすると、鳥の放牧スタイルというのは、イメージ的には消費者受けしますが、鳥インフルエンザの観点からは問題ありますネ。
>
>河岡: 非常に危険です。
URLリンク(www.nbi.ne.jp)
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 09:43:20 5qnBbcT0
>>183
しかし鳥AI発生県である秋田県の比内地鶏は放し飼い。
減反田んぼにハウスを立ててやってます。
雨が降ればグチャグチャ。
周りも当然田ばかり、冬は周りが白鳥だらけになります。
鳥AIがまだおきていないのは運がいいだけ。
消石灰なんて撒いている気配すらない。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 11:18:38 Sxx29JTT
>>180
2006年のアブストラクトですね。クレード2.3.2.が出現したのが
これ以前か以降かということではないですか?
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 12:39:56 5xPP8CKL
水電気ガス製薬食品通信放送電車などSTOP 休校・出社停止
警察自衛隊医者製薬政治家地方首長食産業鳥処分業者?へリレンザタミフル投入
医者に行くか非重症者は家にこもる てか会社工場もなるべく閉鎖
自警団の結成
製薬会社の再開
食品農水産物流の再開
投票所単位で水食糧を希望者に配る
大型店に商品搬入再開
32週間(8か月)のち、収束宣言
こんなんか?
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 13:52:55 OIrpT73l
収束宣言なんかない
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 14:04:23 Sxx29JTT
企業の間ではサードパンデミックで終息が常識なんだよね?正解かどうかは別にして。
富士ゼロックス「パンデミックをともに生き抜くために」より
図7:計画与件(公的機関の数値使用)
・波の到来回数、波の終息から次の波再発までの期間
波は3回来る
波と波との間、静穏機関2ヶ月(1918年ケース)
・全世界がパンデミックに席巻される期間
1~2年継続(米国)
URLリンク(www.fujixerox.co.jp)
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 14:07:10 OHFJ/Uhd
鳥ウイルス屋は詐欺師だらけ。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 15:51:27 XZqyHOON
>>180
>>185
ネイチャーに2006年に掲載された論文だから
当時は、ベトナム株などもまだ出現してなかった。でおk?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 17:21:37 faGR5Aov
今日の日経にワクチンを全国民に…て記事あったような?
誰かkwsk知らないかな?
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 17:56:19 Pd2JmzO0
>>191
たぶんこれじゃないかな
要請を出しただけだから実現するかどうかはまだわからないね
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 18:12:04 faGR5Aov
>>192
㌧㌧
…要請ですたか…( iωi)
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 18:34:34 Yc1hmEWg
志望者数60万人はスペインかぜから推定したものだが、
楽観的すぎるんじゃないか。
1.2億人×0.4(感染率)×0.7(H5N1鳥インフルの死亡率)=3300万人
危機管理としては、最悪の場合を想定して準備すべきだろ。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 18:56:16 IuXW5qfN
>>194
そんなことわかってるけど対策不能です。
誰も核ミサイル直撃に備えて対策なんかしないでしょ。
はっきりいってそのときは
あ き ら め る 。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 19:03:53 OHFJ/Uhd
まだ、ワクチンは「特効薬」、だと思い込んでるバカがいるのか?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 20:52:05 faGR5Aov
無いよりは良い…多分、はず…だと良いだろう…
タミフルマダー?(・ω・;)
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 20:56:27 ueFT2Oml
そこでDVD「爆発感染・レベル5」ですよ。
効くはずの薬が効かないというエピソードが出てきます。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 21:07:33 JvVMbBSe
ヒント
T-705
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 21:09:02 3Zzxwv5m
インドネシア危険!
インドネシアJambiで警戒レベル最高に引上げ
インドネシアRimbo Mulyo village in Rimbo Bujang district, Tebo regency, Jambi province にて
鶏が数千羽!! 感染の事態を受けて、同地方の警戒レベルが最高に引き上げられました。
これを受け、地元Jalan 15 and Jalan 23地区の住民は毎時間(every hour !)状況を報告する義務をおいます。
スラウェシ:依然としてクラスターの恐れ。6人が感染疑い
Enam Warga Kendari Diduga Terinfeksi Flu Burung (Duaberita 5/23)
南東スラウェシ州、Kendariでは、昨日までのところ、6人がSulawesi Tenggara公立病院の隔離病棟に入院している。
この6人は、すべてKendari Barat郡、Sanua集落のLasolo通りの住民である。
この地域で80羽のニワトリが突然死に、畜産局の実地調査によって、鳥インフルエンザ陽性が出ている。
これらの患者は、高熱、咳、腹痛の症状がある。6人の患者は、Asdar(8)、Andika Saputra(1.3)
Sarminda(10)、Nuraminah(4)、Dg.Sholeh(53)、Ain(8ヶ月)だと、病院長のM.Zamrud医
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 21:09:47 faGR5Aov
おkそれならリレンザモナー
できたらGSKのワクチンも(・ω・;)
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 21:15:14 faGR5Aov
>>200
この感染者の人達は家族なんだろうか?
それとも…?
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 22:14:37 RcB4Cfd0
>>193
( ´∀`)ノ( iωi) ナデナデ
少し前まで、一部の市民が副作用の心配を煽ってマスコミが乗っかっていたし、
春先に【インフラ関係者】への事前接種を打ち出したときでも、専門家から賭け
だの強引だの時期尚早だの無茶苦茶言われてたんですよ。
経団連から【全国民】、しかも一定費用の【企業負担も検討】で要請されるなんて
正直、「ようやくここまで来た。企業の危機管理担当のみんな乙」ですよ。
厚生労働省、与党PTのみなさんとにもうひと踏ん張りしてもらって、なんとか
間に合えばいいですね。
…金をぶっこむなら、プレではないワクチンをも速やかに生産・供給してくれる
会社がいいなぁとか言ってみるテスト。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/24 22:23:52 ueFT2Oml
>>200
来週検査結果が判明とあるね。
感染拡大していたら日本の資金援助なんて間に合わない。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 00:23:13 DOxBMpzp
>>200
おまえみたいな馬鹿が騒ぐたびに「!」のインフレが起こってる。
少しはつつしめ馬鹿。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 00:46:56 Cle4eGdw
>>200の書き込みは、2つのブログ内容からそのまま抜粋したもののようだ。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 00:50:04 oxobBdjG
全国民にワクチン接種の前にパンデミック起きるんだろうな・・・
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 01:04:39 DOxBMpzp
>>206
抜粋だろうと、馬鹿が不用意に馬鹿騒ぎしてることにはかわらない。
ソースがあろうと、そんなの言い訳にならないんだよ。
馬鹿は馬鹿。迷惑は迷惑。糞は糞。
それくらい常識だから心得とけ。
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 01:12:47 yexL3acB
>>208
変なヤツ・・・
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 01:27:36 rvVv8ab4
会社からパンデミック発生時の行動計画書が毎月送られてくる。
燃料系だから国からの指導もあるんだろうが、やっぱり着々と侵攻してるんだな。
1年前に2ch情報で半信半疑ながら備蓄を済ませてよかった。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 01:41:24 oxobBdjG
>>210
そろそろ賞味期限切れだしてないか?
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 01:55:35 rvVv8ab4
>>211
レトルトはあと半年ぐらいが多いな。
そろそろ入れ替え時期だな。
独身の一人暮らしやってる奴に援助物資として渡すとする。
缶詰は長期保存できていいんだが、大量に買い込みにくくてなw
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 04:10:46 ABIYE1u8
ペスト
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 09:49:47 CbyjS7LB
>>208
何だこの馬鹿は?
知障か?
>>200が迷惑かけたか?
四川に佐川急便で送ってやるよ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 09:54:04 MzBjCQGD
インフルエンザの予防接種を受けたことないんだが、
周りがインフルエンザに感染していても俺は感染したことがない。
特に、マスクなどの予防処置をしているわけでもない。
俺と同じように予防接種を受けたことない奴も感染したことがない。
そのワクチンって本当に効くのか?
返って感染させるために配布されるようなものと思う。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 10:14:40 kyNOM92I
今は知らないが、小学校の時学校で打たれなかったか?
あと、「馬鹿は風邪に罹らない」というのは
風邪に罹ったことにすら気がつかないということだ。あとは分かるな?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 10:21:25 /8l9p0QK
>>215
君はプロ市民の子供だな。
プロ市民は、パンデミックで穢れた遺伝子ごと、消滅することになっている。
簡単に言うと、プロ市民は日本には必要ないから、淘汰されるんだよ。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 11:35:15 v/hvQbbc
北京オリンピック開催で、鳥の巣から一斉に何かが巣立つのですね。
わかります。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 12:55:08 bP+yEXmj
>>214
おとなしくなさい
馬鹿
220:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/05/25 13:00:03 epXzw8WU
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
>>218
五輪感染ツアーにならなければいいけど・・・
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 14:16:21 EfqFYhJx
>おとなしくなさい
>馬鹿
こういう書きこみをするやつは、学会信者さん?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 15:11:41 i4rhq+lg
208
なんであんなに馬鹿、馬鹿騒ぐのか自分には全くわからん。自分も前に書き込んだ時、同一人物かどうか知らんが、
馬鹿を連発されたが、何で馬鹿呼ばわりされたのか全くわからん。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 15:46:03 RxBxXtwE
予防接種が嫌ならしなきゃいいじゃん。
その分他の人に回るんだからさ。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 18:36:56 COKKC3kA
>>178
インドネシアでパンデミック寸前だし、韓国(北朝鮮?)で発生した亜種が封じ込めきれていない状況だからね。
インドネシアでの治験だと発症当日にタミフルを投与した限りでは生存率100%、2日目でも50%近いようだから水際で喰い止めるためには必要なコストじゃないか?
それに、諸外国に恩を売れる。
北朝鮮から降ってくるミサイル落とすと称して当たるかどうか分からん代物に毎年一兆円以上突っ込んでるの考えたらバカ安い投資だと思うけど。
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 18:40:47 yexL3acB
>>224
北朝鮮はともかく、中国の台湾侵攻の抑止力としては
少なからず必要。
同じ死ぬにしても、中国に侵略されてチベットや東トルキスタンの様な
扱いを受けるくらいなら、パンデミックで死んだ方が遥かにマシだ。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 18:42:44 COKKC3kA
>>207
高速でインフルエンザワクチンを量産できる技術とライセンスを持つ秋田市のベンチャー企業の量産工場が六月稼働予定だから、他社にも技術支援した上で全てのラインをH5N1ワクチンに向ければギリギリで間に合うかも。
パンデミック寸前になったら臨床成績どーこー言ってられないだろうし、壮大な人体実験になりそうな悪寒もするけど。
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 18:47:15 COKKC3kA
>>225
中国に限って言えば地震や今後の騒乱のドサクサで上海あたりで強硬派がクーデターでも起こさない限り、当分は侵攻してこない。
特に今回の地震は核開発の中枢部を直撃してるし核サイロの何本かもやられているから米露に対する先制攻撃すらおぼつかなくなってる。
特に核開発設備やロケット関連のインフラの復旧には十年どころではない年月がかかる程度の大きなダメージ喰らってる。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 18:49:19 sqc30+74
>>226
違うよ。6月から臨床開始だけど、臨床のサンプルはアメリカから輸入だって。工場は秋から作り始めるらしい。
それでも、言い訳程度の細胞培養しかやっていない既存ワクチン会社よりはましだと思うけどね。そんな既存ワクチン会社に金をつけることしか考えていない厚労省血液対策課が対策のとりまとめをやってるんだから、日本は滅びるね。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 18:53:06 yexL3acB
>>227
それが確証のある話であれば本当に安心出来るし、そうであって欲しいと願う。
これまでの歴史を見ると、世界が中国をバカにしている間に
自然災害が発生しようと、当分無理だと言われていたプルトニウム型核兵器ではなく
より高度なウラン型核兵器を開発してしまった国だし
国民の救助など二の次で、軍事系の施設、インフラの復旧を最優先で
行なっていそうだ。
早く中国が崩壊し、安心出来る世の中になって欲しい。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 19:05:13 MzBjCQGD
>>216
小児喘息だったので、予防接種は全て受けなかった。
>>217
プロ市民でもなんでもない。
予防接種は医者から止められていた。
妹と義弟がインフルエンザにかかって
その看病していても俺は感染しなかった。
偶然かもしれんが。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 19:12:17 HPjRdK/Y
たとえワクチン射てても、強毒型のインフルエンザじゃ
感染したら相当キツイ事になりそうな。
普通のインフルエンザだってキツイんだし。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 19:29:41 oCbvFN/P
ワクチン、信用し過ぎるのは
得策じゃないぞ。
ホントに効くか分からない。
それに副作用ある可能性も。
定期的にインフルエンザ用の予防接種が
行われてるが、副作用が大いに問題となっている。
しかし、製薬メーカーの圧力もあり
黙認されてるのが現状。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 19:31:37 lXffH6EV
【感染症】 新型インフルエンザのワクチン、全国民に用意 日本経団連などが政府に要請
スレリンク(wildplus板)
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 19:50:32 0qDi+tJd
>>232
大いに問題にはなってないよ
インフルエンザで死ぬ人が年に1000人くらいいる中で
副作用は年に数人のレベル。左捲きの連中が騒いでるだけ
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 20:11:20 sqc30+74
>>234
日本のインフルエンザワクチン接種率は
先進国平均の半分以下。
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 20:45:32 0qDi+tJd
>>235
それで最近インフルエンザにかかって死ぬ人が増えてきてるんだよな…
過去の薬害訴訟で日教組や日消連のサヨク連中が騒いだんでワクチンが遅れた
先進国で麻疹があるのもこれのせいだし。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 20:58:11 q9biucH0
>>230
普通はあれだ、免疫があるから感染しなかったって考えるもんだw
おまいはワクチンを打った状態なんだよ。常識だw
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 21:41:43 QvTy8SAi
>>237
そう言えば…
前にインフルエンザの事でかかりつけの先生に話を聞いて貰ったんだが
その先生も毎年インフルエンザの患者さんを診てても
全くかからないと仰ってたよ
獲得免疫があるのかな?
ちなみに、季節性のインフルエンザワクチンにはH1N1が入っているんだってね
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 21:48:50 0qDi+tJd
ワクチンを打って出来た抗体よりも、本物に罹って出来た抗体の方が強くて長持ちだからね。
だから、若くて体力のあるうちにインフルエンザに罹っておくのは良いよ。
老人などのリスクが大きい人たちは、ワクチンを打っておいた方が良い。
ハイリスクハイリターン と ローリスクローリターン のどちらを採るかだ。
こういったリスクマネージメントの話をすっ飛ばしてワクチン不要論をぶつやつは頭が悪い
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 22:03:13 t6Z5eE+G
今、日本で作ってるワクチンはあくまで新型インフル。
これ、全国民分、作るよう経団連が政府に要請したようだ。
しかし、パンデミックになった場合、
本当に効果があるかはハッキリしてないのが現状。
パンデミックになってから、それからワクチンを
作ればそれなりの効果は期待出来る。
しかし、製造まで1年半も掛かる。。
その頃にはパンデミックも終焉してる。。。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 22:23:37 H740javX
★ワクチンの危険な副作用
URLリンク(www.gfighter.com)
★インフルエンザ・ワクチンは効きません! 関係者には常識です
URLリンク(www.amazon.co.jp)
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 22:28:25 S4OShApR
>>230
私も喘息だけど(今も)、この間インフルエンザワクチンを受けてきたよ。
ちなみにインフルエンザは院内感染で一回かかっただけで、自分もかからないほうの体質だ。
インフルエンザポスターとかだと喘息の大人は接種推奨みたいなことが書かれていた。
子供の集団接種は責任がとれないから受けさせてもらえなかっただけだと思うよ。
その後、インフルエンザ発症するかなと思ったけどとりあえず大丈夫だった。
自分はAI発症は怖いけど、AIが発生したら、いや今でもAI用ワクチンが打てるなら打つよ。
ワクチンで発症する確率より、AIが流行って死ぬ確率のほうが高いと思うから。
ワクチンが大丈夫かどうかは普通のインフルエンザワクチンを打ってみて試してみるといいかもね。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 22:29:37 QvTy8SAi
>>239
インフルエンザに関して言えば、今は、獲得免疫目指してもタミフルがあるから、
余程腹くくって、かつ、インフルエンザにまともにかかるリスクとリターンが解る人でないと
難しいかもな…
ちなみに、子供もまともにかかると辛そうだね
すぐに高熱が出て、40度位やそれ以上になるからね…
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 22:37:11 QvTy8SAi
>>241
ワクチンは効くよ
インフルエンザにかかっても軽く済ませる効果がある
ワクチン接種後にインフルエンザにかかったヤシから聞いたが
随分軽く済んだようだよ
副作用については各自がよく考えて納得してから打つしかないんだろうな…
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 22:38:20 sqc30+74
>>240
オイラの知ってる範囲では、経団連の各社部長クラスが
厚労省を始めとした役人と意見交換したのが5月の連休明け。
それを受けて、さらに6月に正式に経団連としての
要望書提出を考えてるよ、というのが今回の日経の記事。
ホントかどうかは分からんけど、ありえそう。
ただ、厚労省なんかは経団連の要望なんか、知ったこっちゃ
ないということでしょうけどね。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 23:09:38 0qDi+tJd
前橋レポートでも、ワクチンによってインフルエンザが抑えられる(10-20%患者が減る)という結果が得られてるんだけど、
地域差が大きい罹患率を使って「患者は減ってない」と言うんだよな>ワクチン不要論者
罹患率は地域によって30-50%の幅があって、ワクチンを打たなかった所は40%くらい。
だから「ワクチンを打っても患者は減らない」という主張なんだけど、
その地域でワクチンを打っていたら罹患率は30%になっていたかもしれないし、
ワクチンを打たなかった代わりに何らかの行動をしてたかもしれない(ウガイ・手洗い徹底運動とか)
ワクチンを打った地域の中で比べてみると、前述の通りワクチンを打たなかった人に比べて打った人は罹患率が下がってる。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 23:29:31 lXffH6EV
>>245
役人の誘導の手口にまんまと引っかかってるのさ。
っていうかさ、あんたのその木っ端役人の口じゃないか?
メディアを操って、制度計画や政策策定のための、
いろいろな世論誘導の技法を持ってるみたいね。
【穀物高騰「もう戻らない」・農水省が商社と初の意見交換会】
農林水産省は23 日、世界的に需給が逼迫(ひっぱく)する食料問題について、
国内の商社8社との意見交換会を開き、穀物価格がかつての安値圏に戻らない
との認識で一致した。ここ数年で価格高騰が急激に進むなかで、商社で穀物を
扱う担当者らと一堂に会して意見交換するのは初めて。輸入先の多様化や
備蓄が重要といった意見が出たという。
意見交換会には伊藤忠商事や住友商事などの部長級の穀物担当者らが参加。
農水省は輸入している食料の確保や、調達現場の情報提供などについて商社
側に協力を求めた。
商社側からは、干ばつなどで生産が落ち込んだことによる調達の難しさや、
世界的に広がる農産物の輸出規制や投機マネーの流入が価格高騰の原因に
なっているとの声が上がった。中国の四川大地震やミャンマーのサイクロンの
影響を指摘する担当者もいたという。(23日 22:41)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 23:30:32 q9biucH0
今回のワクチンは効くんだよ。
打たないと黙って死なないんだから、無いと敵は役人になってウイルスと戦えない
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/25 23:40:11 uFSe7pm5
>>238
それは、H1N1/USSR(Aソ連型)だね
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 00:28:26 FxgKFmg5
>>249
そうそれです
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 00:38:05 iquLJOXS
>>241
ワクチンは効くと思うよ。
子供がかかった時にもう一人の子供は、かからなかったし。
自分は、もし、自分の分のワクチンがあるならうつよ。
副作用は、でたらでたで仕方ないと腹をくくるよ。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 00:58:38 6j5WPoBY
>>237
インフルエンザに関しては、一度も予防接種をしたことがない。
免疫って、自然に出来たのか?
>>242
喘息の人は接種推奨なのか。
喘息は、ここ3年ほど起きていない。
大人になってからは、
気管支拡張剤をワンプッシュするだけで治まっていたから・・・
俺は、ワクチンは打たないでおくよ。
なったらなったで構わない。
現実を受け止め自然に任せる。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 01:17:34 fyJVoMij
>>252
ごく少量のウィルスがちょいちょいと身体に入って、
それで抗体が知らないうちにできたってことだと思うよ。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 01:27:47 YNXIc7CU
>>253
胸腺が発達しているのかもしれないですね。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 03:38:59 8uga6lJQ
ユダヤって怖いなー
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 09:11:17 rceJCu2Q
>>230
基礎疾患がある人のほうが健康な人より予防接種の必要性が高いんだが・・・
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 10:26:45 yN6xPWV1
示唆に富んだ新型インフル関連記事が掲載されています。
「海外製より効果低い」 新型インフル国産ワクチン
この中で、
「中和抗体でインフルエンザウイルスの感染を防げるという
科学的データはどこにも見当たらない」
「新型インフルエンザではワクチンの評価手法が国際的にも
まだ定まっていない」との専門家の発言が!
ワクチンの投与や備蓄体制の整備は、いま取り得る最善策では
ありますが、ウイルスの変異によって全く無力化する可能性もあり、
過大な期待は禁物です。
H5N1型「のどに感染しやすく」
専門家ら研究会 「変異状況を報告」
この中で、
「肺だけでなくのどの細胞にも感染しやすく変異していた」
「タミフルが効かないインフルエンザの耐性ウイルスは、
日本では数%だが、欧州各地では昨冬4~7割という高い割合で
出現した」
タミフルとは作用機序(効き方)の違うT-705の開発が
期待されます。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 12:11:07 qipZKitj
>>257
この記事のソースは、ここ。
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
URLリンク(www.info.pmda.go.jp)
EMEAの基準と比べると中和抗体の値が低いし、
グレードの高い有害事象が多い。
臨床研究に参加する6000人は勇気あるよね。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 13:56:51 KnaX/Ott
>>258
ワクチン打っても打たなくても火消しの最前線にいつづけなきゃいけない人達だから、腹は括ってるんでしょう。
と言うか業務命令で半ば強制的に承諾させられた人も少なくはないと思うけど…(-人-)
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 14:34:51 3wJ8ZFz6
外岡先生のサイトより。
5月も終わりですが、なんとインフルエンザが流行に向かっているそうです。
そして日本では、流行しているインフルエンザの型がH5亜型だった場合、
今までに流行したことのない型なので、H5N1を同定すらできない体制とかorz
外岡先生が危機感を募らせています。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 14:58:26 Pjtq4Nj6
俺はワクチン当てにしない。
自宅籠城する。
6月、日本に感染者現れる
予感してならない。
ただの虫の知らせ。
品切れなる前に保存食を買いに行ってくる
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 15:26:50 cVmxKoZk
>>260
徒然日記を見た。
北海道、これからインフルエンザの流行とは・・・どうなってんだろ。
H1N1が確実に変異しているな。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 15:30:26 4UzGrBRF
重篤にならないH5亜型が流行すれば、
先まわりして抗体ができることだって期待できるんじゃないの?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 18:50:20 2+2buIsZ
>>263
もうすでにあるらしい。
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 18:59:08 55wXv2dx
ベトナム人が唯一抗体ありだよね。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 20:10:03 L76S8LdQ
?
抗体そのものは培養したり他人に移植したりはできないよね?
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 20:13:06 qipZKitj
URLリンク(www.asahi.com)
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 20:17:26 rDTj5tzo
>>265
抗体が新型に効く保証は全く無い。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 20:19:06 fesyK8Cc
インフルエンザワクチン、製造期間短縮へ 大流行に備え
URLリンク(www.asahi.com)
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 20:53:42 IX9PpRUO
人の中で感染するH5型タイプのウイルスが「ない」なんてだれが確認したわけ?
茨城の鶏と何ら接触のなかった人に、H5型の抗体はなんであったのだろう。
>H5N1(A/Hong Kong/213/03)のNA(ノイラミニダーゼ)に対しては、8人に抗体反応が見られ、
>H5N1(A/Vietnam/1203/03)のNA(ノイラミニダーゼ)に対しては、9人に、抗体反応が見られた。
>現在のH5N1感染が進んでいる国々では、年取った人々の間では、すでにH5N1の感染が進んでいるものと、Frederick Hayden博士は、 みている。
URLリンク(www.sasayama.or.jp)
もう自然に気づかないうちに、ほかのインフルエンザに紛れて経験してしまってる可能性もある
ということではないのかな?
「新型インフルエンザ・パンデミック」って何?
ありもしない妄想による騒動なのじゃないのかな?
まさに「地球温暖化」のホラ話のような。
URLリンク(takedanet.com)
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 21:23:08 Xc2x/M9B
ごくごく少ないかもしれないが可能性の一部として
263 が実現する事もあるわけだし
全体を見回しながら備えていかないと
でももし悪性の新型が流行しなかったとしても
警戒を怠らないように忠告してくれた先生方を
手のひらを返したように蔑むような事だけは皆しないで欲しい
たまたま今の時代の日本が平和すぎるだけで
いつの時代だってあらゆる危機への備えは必要だと思う
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 21:28:34 8DASot10
>>270
下のリンクをチョットだけ斜め読みしてみた。
感想は、同意できることも多々有る。
が、しかし、否定的意見の部分は、
自分本人が確認したデータではない(または少ない)ので、
どちらの見解も受け入れられない。
気温に関しては、CO2だけではなく、
温暖化ガス(冷媒)等は多大な影響があり、
大いに温暖化に関与していると推測される。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 21:40:50 rDTj5tzo
パンデミックは10年以内には、99.9999%発生するから心配するな。
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 21:48:49 EEbmJfmq
>>270
武田かよw
そのコラム読めば「こいつは馬鹿だ」と分かるだろ
>もう自然に気づかないうちに、ほかのインフルエンザに紛れて経験してしまってる可能性もある
H5の抗体検査で陰性だった人がほとんどであることに注意
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 21:56:39 YNXIc7CU
>>270
NA抗体、つまりタミフル様抗体を作ることが出来る人がH1N1(Aソ連型ウイルス)に感染した人にもいた
ということですね。でもその中に大量のH1抗体を作り出してウイルスを相当に押さえ込める体質の人は
何人いるんでしょうね?インフルエンザウイルスが宿主細胞に感染するHAに対する抗体を用意することの
必要性までリンク先の教授は否定していないように読めましたので、それだけで安心するのは禁物だと
思います。むしろHA抗原+NA抗原のワクチンの作成が望ましいとその教授はおっしゃってますが。
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 21:58:28 TPXtHmlo
>>258
グレードの高い有害事象が多いとする理由は??
全部読んだけれども、重篤な有害事象起きていないように読めるんだけど。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 22:08:39 qipZKitj
>>275
武田はひどい。
政治家や役人、みんなが武田は新型インフルやるべきだろ、と思ってるけど、商売にならないからやらないって逃げてる。
ミレニウム買う金があるなら、少しは荒稼ぎをしてる国内に貢献してみろ、と。
所詮、日本の企業とはこんなもの。武田会長と言えども、支那人・朝鮮人レベルかと悲しくなる。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 22:20:44 qipZKitj
>>276
例えば、阪大微研の65p以降。
Grade3 がこんだけ出てても、問題ないの?
そもそもこの臨床試験におけるgrade3 の定義はどこにも明示されていない。臨床試験として成り立っているのか、と。
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 22:35:40 TPXtHmlo
>>278
度胸あるよなは同意なんだけどさ、68pの有害事象発現率一覧表みても、紅斑、疼痛、腫脹ぐらい
のもんだろ? grade3といってもさ。基準が出てないのはそうなんだけどなー。
むしろ、効果の方がなぁ・・。とはいえ、GSKから全量買うのは無謀だしなぁ・・。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 22:49:19 +/O0n8ir
毎日新聞 「風知草:新型ウイルス対策を阻むもの=専門編集委員・山田孝男」
>そういう不安を背景に、福田はASEAN支援策として「鳥インフルエンザのまん延を食い止める体制作り」を約束した。
>福田は04年から首相就任まで日本インドネシア協会理事長だった。
>ジャカルタで福田を取材した草野靖夫(73)=元毎日新聞ジャカルタ支局長。98年から現地で邦字紙じゃかるた新聞を発行=によれば、
>福田は新型ウイルス問題に明るい。
・・・だそうです。
外岡先生の紹介もありました。参考までに。
URLリンク(mainichi.jp)
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/26 22:55:47 qipZKitj
>>279
ま、そうなんだけど。
でも、肘を超えての膨張事例があったって聞いた。そもそも微研のワクチンなんて、β-lactam系の抗生剤まで使って、賞味期限を延ばしてる。よっぽど慌てて承認したんだな、って思わないかい。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 00:33:46 Zdc7+21Z
>>262
>北海道、これからインフルエンザの流行とは・・・どうなってんだろ。
「ちょっと免疫つけておいたほうが良いよ」という神様の粋な計らい
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 00:39:33 Zdc7+21Z
そういえば、岡山でも数日前に学級閉鎖があったようだし、
ここ数年、沖縄でも夏の間にインフルエンザが発生してるらしい。
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
一年中、インフルエンザに注意するべきなんだろうな
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 01:55:26 bv15Tlb9
新型と従来型をいっしょに考えちゃダメなんだってさ。
N5N1型という”敵”に日本が採るべき策 国立感染症研究所 研究員 岡田晴恵
聞き手・文/松浦 晋也 2008年5月16日
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
新型インフルを迎え撃つ「3種のワクチン」 (2008/05/02)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
新型インフルエンザの“リアル”を語ろう (2008/03/28)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
爆発する感染症の実態 (2008/03/11)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
発生は時間の問題、「21世紀のペスト」 (2008/02/21)
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
MouRaパンデミック・フルー
URLリンク(blog.moura.jp)
NHKスペシャル|シリーズ 最強ウイルス第1夜 ドラマ感染爆発~パンデミック・フルー
URLリンク(www.nhk.or.jp)
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 02:08:32 Iuuc2mb+
なんかもう、備蓄しててもほとんど意味が無い気がしてきた。。。
どの道世界人口は今の1/10程度の減らされてしまうんだ。
パンデミックがどの程度の規模になるかはともかく、その計画の進行は止められない。
生き残っても地獄だな。
サバイバルの訓練でもしておくよ。
ここの人達はほとんど信じないだろうね。
9.11でヘマしちゃったし、エイズもサーズもイマイチだった。
今回は、準備万端だよ。
みなさん、ご武運を。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 02:13:06 JgkS23sS
始まる前から諦める馬鹿がどこにいるか!
ダメ元で足掻くんだよ、多少でも生き残る可能性を上げろ
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 02:28:45 Iuuc2mb+
>>286
そうだね。
オレ、守らないといけない妻子がいるんだ。
まだ0歳の子供を抱えてる。
今日はちょっと落ちてるんだ。
明日からまたがんばるよ。
ありがとう。
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 04:50:28 hRBRDnJZ
さいあく自分は駄目でも子供だけは生き残らせてやろうや
1/10になってしまうのならば。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 05:47:57 SHsuruJR
俺さ、根っからの悲観主義者でさ
人間増えすぎだし、資源浪費しすぎだし、遠からず
100年ぐらいで人類は滅ぶか大打撃を受けるって
ずっと思ってたんだ
嫁も同じ考えだったから子供つくらなかったよ
でも守るべきものが無いってのは
いざってときに弱いものかもな
290:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/05/27 06:53:12 M1mIf8b2
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
今のままだと100年なんてとてもムリだろうな・・・
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 08:21:48 JbUJmg6e
備蓄はしているが最低3波くるだろう全部に対応できるほどは土地がない。
生き残ったとして、その後の世界で生きて/食っていけるほど芸達者でも世渡り上手でもない。
自分の夢は捨て、生き残った子供を次の世代まで生き残らせるのが使命になるんだろう。
でも、生き残ってやる。
家族親族友人知り合い最後の一人になってでも生きてやる。
だから藻前らも生きてくれ。
日本語を話せるだけでも、生き残った藻前らは未来の同士だ。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 08:44:56 P6Er5Adx
あのさ、ジェット気流ってのは禁句?
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 09:38:11 E9EjNY6l
確かに、人口を減らす計画は俺も聞いた事あるわ。
今回の四川の地震など、インフル繁殖の絶好の機会。
地震って、今や人工的に起こせるらしいやんか。
実際、ロシアが東大、気象庁に売り込みしたし。
ワクチンだって、外国から輸入してるものが混入してたら怖い。
薬害エイズと同様。アメリカは、エイズに侵されてると分かってて
血液を日本に売りつけたからね。恐ろしい世の中だ。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 09:38:33 iLSJHfqI
>>279
いっそGSK全力でお願いしまつ!(><
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 10:05:23 QQnO4Ll7
久しぶりに覗いたら、陰謀史観が蔓延しているじゃないか。
地震兵器なんて言い出すバカまでいるし。
>>270
H5N1が知らないうちに、広まっているという妄想を持っているようだが、
引用元に書いてあるのは、H1N1の感染で出来たN1に対する免疫が
H5N1にも有効である可能性があるということだけだよ。
ここの住民は、実はパンデミックで世の中がひっくり返ることを期待していて、
なかなかパンデミックが来ないので、ヒステリーを起こしている用にしか見えないぞ。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 10:33:51 DtR8mPwE
国内ベンチャーの新型インフルエンザワクチンが希少疾病用医薬品に
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 10:56:40 Z0UjvkMy
>296のような薬によって、パンデミックは押さえ込める。
というか、パンデミックすらどの程度起こるか分からないよね?
外岡先生や岡田先生は対策を促進そして理解を促すために
何もしなかったらこんな事になるよとオーバーな表現をしてるだけですよね?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 11:01:45 fcgspRTv
陰謀の可能性は否定せんけどさ。
戦争なんて国家ビジネスだし。
いっれにしても備蓄せんと。
ワクチンの効果が不明なので
水、電気の供給が遮断される可能性もあるし。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 14:09:28 7faLW369
どうせ生き残るのは一部の金持ちとDQNだろ
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 15:33:06 RWUh22Nh
Y2K 大山鳴動して・・・波高し・・・
URLリンク(www.kantei.go.jp)
URLリンク(www.kantei.go.jp)
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 16:18:57 RrkXUb4e
ついに来た・・・
日本オワタ
【神奈川県】鳥インフルエンザ46歳男性が発症
スレリンク(charaneta2板)
302:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/05/27 17:38:52 M1mIf8b2
>>301
ヘ⌒ヽフ
(>ω<。)。 ブヒ~! バカヤロ~!
O┬O )
◎┴し'-◎ ~
キコキコ
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 17:42:13 JOYShWNx
欧米で流行の鳥インフルH7型、人に感染しやすく変異
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
H7だって
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 17:49:00 9Ctrd74D
YKKだって
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 17:59:03 ZUkmMSka
確か、ある型のインフルが流行したら別の型は勢いがなくなるっていう説があったよね?
このH7ってどのくらい危険なの?
とにかくT-705の完成まで時間が稼げればいいんだけど。
306:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/05/27 18:56:31 M1mIf8b2
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
予測してたのと違うのがくるのか?
こわいな・・・
四川省シ文川県で感染症防止のため
すべての家畜やペットが処分だそうだ。
いずれはあちこちでそういう事態になるのかな・・・
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 19:01:18 WBqJLMTb
H7N7は、H5N1よりヤバくはなさそうだ。
URLリンク(www.med.or.jp)
発症しても結膜炎、最悪死亡でも肺炎みたいだ。
H5N1の方が今の段階で最強ウイルスだと思う。
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 19:03:50 iLSJHfqI
>>306
これは凄くないかな?
てかもう何かが流行ってそうな悪感
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 19:40:39 g8QKoIc4
プレパンデミックワクチン、ばんばんつくって、ばんばん備蓄しなきゃいけなくなるね。
この調子だと、H5型、H7型だけではすまないぞ。
人であるのは、H1、H2、H3だけだからな。
欧米で流行の鳥インフルH7型、人に感染しやすく変異 [05/27]
スレリンク(liveplus板)
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 21:01:25 D8A3DcFA
今のトコ、
WHOも
鳥インフルエンザは来る来ないが問題では無く
いつ来るか、
との見解。
これに反論してる専門家は、無し。現状。
よって備蓄は必要だよ。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 21:08:29 hY109blo
少し生っぽい「鴨ロース」って、我慢した方がよい?
本当は、食べたいんだけど。
312:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/05/27 21:38:57 M1mIf8b2
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
>>311
心配なら熱とおしたほうがいい鴨。
テレビで妻ブキと壇れいが「感染列島」の宣伝に出てた
新型インフルエンザの映画だ。
来年1月公開だそうだけど、そのころリアルに流行してないだろうな・・・
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 21:46:49 oV08vHH4
>>312
あ、ぶたくんや。
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 21:54:10 EiTxTiLA
ウマとアザラシにはすでにH7N7がある。
病気起こさなくなってるだけでほかにもたくさんある、と思うのか、
病気がおこってなければあくまでもないと思うのかは、自由だあ、
ってわけにはいかない?
こわいこわいインフルエンザぱんでみっくの不安を
めいっぱい煽りたがるひとにとっては
ない、としておいたほうが都合がいいらしい。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:09:59 D8A3DcFA
よ~しよしよし
よしよしよしよ~し
∧ ∧
( ・∀・)
O ⌒ヘ⌒Oフ ))
( ( ´ω`)
しー し─ J
パンデミックの時は豚君も一緒だよ
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:27:35 9LnNw5TI
>>310
そのWHOのホラ話をつくったのもこの人あたりじゃないのかな?
「1978年、日本を襲ったスペイン風邪ウイルスのルーツを解明した」
URLリンク(www.amazon.co.jp)
スレリンク(nougaku板:3番)
スレリンク(nougaku板:36番)
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 22:49:13 Iuuc2mb+
本命はH7型だったのかもしれませんね。
よりにもよって、強毒コンビの片割れがこんなタイミングで出てくるのは
違和感を感じます。
気のせいであれば良いですが、そういう意図であれば、近いうちに強毒型のH7が
見つかるでしょう。
一番恐れるのは、H5とH7の両方が流行することですが。
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 23:06:44 edl84qPk
東京都某区の保健所から、新聞の折り込みチラシで
新型インフルのリーフレットが入ってた。
既出だったらごめん
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/27 23:20:09 jEKCFrhF
>>312
A_A __
γ⌒ヘ⌒ヽフ ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶 >爆発感染・レベル5の二番煎じじゃないといいが
. ( ( ・ω・)・・・ (ω__) ) ●|~*
しー し─J U U. ~- 'U
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 00:13:14 aYJfL1OX
>>312
う~ん、夏の貴重な食料なんだが...
鶏と同じなんだったら考えるかな。
このとこ、夏でもインフルエンザは怖いかな。
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 03:23:05 OGMV2ORZ
>少し生っぽい「鴨ロース」って、我慢した方がよい?
肉を食って、感染するわけないだろ。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 03:58:38 4nxplbzw
>>305さんが言う説も確かにあったはず。
強い型が広まると他はなぜか消えるというもの。
ソースはこのスレの過去にどなたかが貼っていた(みつけられない。どこだっけ)
H5とH7の争いでどちらかが優位を失った数年後にまたこのような
事態がありそうなのかどうかです。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 04:09:43 F/Ad3x/3
あと一年程度でT-705汎用インフルエンザ薬が開発されるので、
両方ともが重大な脅威になることはない。
H7がH5よりも感染力が強くしかし毒性が弱いなら、最悪なこととは言えないのではないか。
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 04:22:37 Ys1zf9gQ
>>321
H5N1は強毒性だから胃腸や食道からも余裕で侵入してくるぞ。と言うかウィルス汚染されてるのを経口する時点で自殺行為だ。
今までのインフルエンザならば滅多には感染しない経路でも易々と侵入してくる。皮膚に感染者の体液の飛沫が付着するだけで自分も感染するリスクが非常に高い代物だ。
厚労省ですら医者へのガイドラインでマスク以外に使い捨てのポリ手袋(フェーズ4以降は使い捨てガウンの使用とポリ手袋の二枚重ね)を診察時に使うこと。としてるんだけど。
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 04:27:05 Ys1zf9gQ
>>323
今のトリインフルの拡散状況からしてパンデミックの第一波には間に合わないんじゃないか?
第一波で生き残った人間と社会資源でどれだけ普及させられるか。
そもそも向こうもすぐに適応して来て薬の効果を無効化する株が出てくるのでは?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 04:44:46 4ynnTXuB
>>325
おまえ、薬効の機序も知らないで適当に言ってるだろ。
誤解する人も出てくるから少し黙ってろ、な。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 05:02:01 +0vP4STF
>>324
現在の鳥が罹患しているインフルエンザが、人に対してどうなるかは確証を得られていません。
現在トリ→ヒトは強毒性(感染はしづらい)だとしても、その後あるかもしれないヒト→ヒトの事例は少ないのでなんとも。
また、インフルエンザに限らず感染症患者を扱う場合(それ以外でもそうだけど)
一度使用したものは廃棄する。
328:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/05/28 05:55:24 BGfcySES
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。 >>319
( ( ・ω・)
しー し─J あ、うしくんだ。
もっとショボイかもな。ロマンスものとか。。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 08:58:02 BFt9pcYt
いま、テレ朝の朝の情報番組で北海道の鳥インフルエンザの特集やっとるね。
小樽市の保健所の所長はじめてみた。あの、海外情報翻訳してる人。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 09:10:48 DmyVkdxn
>>321
>肉を食って、感染するわけないだろ。
インドネシアでは肉食ってバリバリ感染してるよ
ただし、感染or発病した鶏の肉だけど
鴨でって話は今のところ聞いた事ないようなきがするが
注意するに越した事はない(生で食べない)
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 09:45:34 4i0kcRIG
>>329
――――― 祝! 外岡先生 スパモニ生出演おめでとうございます。―――――
うろおぼえ番組内容
・十和田湖で白鳥を発見した獣医師が県がH5発表翌日に白鳥を解剖していたが、厚労省はスパモニが
取材に来るまで、解剖の事実を把握していなかった恐怖。
白鳥の解剖は小屋のコンクリートの床の上で適当に行われていた。獣医師がH5に感染しているかどうか
のフォローが全く行われていないため、獣医師が抗体を持っているのかどうかは不明。
・秋田県は4月21日から3羽の白鳥を発表したが、青森県側は前日の20日に秋田県が1羽回収している
のを目撃していると主張、現場の自然公園の職員もスパモニの何時回収してましたかとの質問に対して
「土曜日が休みでその次の日だったから、20日の日曜日です。素手で回収してましたよ。」と証言。
これを、受けても20日の回収は絶対にない、だが確認は必要かなと主張する秋田県。
感染疑い白鳥1羽紛失疑いの恐怖。
・4月21日の3羽回収の白鳥も、簡易検査が陰性と出たため、同時に行わなければないと決められている
培養検査を行っていなかったためH5陽性の結果が出るのが遅れてしまった。水際体制縦割りの恐怖。
・感染して死亡した白鳥の写真が公開されていましたが、1羽は首の辺り、もう1羽は胸の辺りを別の動物
に食われているような傷がありました。
と、いう内容だったかな。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 10:44:14 +kZp8zXC
動物から感染拡大しないでよかったね。
333:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/05/28 10:50:02 BGfcySES
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J まだこれからでは。
ただでさえ時間の問題なのに
ミャンマーや四川で感染症の心配があるし・・・
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 12:40:39 ioKwCKJ1
>>328
A_A __
γ⌒ヘ⌒ヽフ ⊂・ ・ ⊃▼⌒丶 >製作費も違うだろうから期待できないね。
. ( ( ・ω・)・・・ ・・・・ (ω__) ) ●|~* >個人的には、アウトブレイクの方が好き。
しー し─J U U. ~- 'U
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 12:47:49 w/c/q6tW
やはり時間の問題?
パンデミックになる可能性高いのか。
このスレは、貴重な情報源の一つ。
有益な情報あったら
皆さま方、書き込みお願いします。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 13:36:44 C115vKtE
>>335
さっそく、最高最良の有益情報をあげる。
「こんなスレを信用するな。専門のサイトを複数見とけ」
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 13:45:43 AwZsfdZi
>>323
T-705に期待通りの効果があると嬉しいんだが
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 14:42:27 EoGuaRjv
【医学】どんなインフルエンザにも効く「万能ワクチン」実現へ道筋 感染研などが新物質開発
スレリンク(scienceplus板)
あらかじめ想定してるシナリオどおりみたいだね。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 18:25:09 OT6p7MZL
予備費決算、すべて否決=民主など反対-参院
URLリンク(www.jiji.com)
参院は28日午前の本会議で、政府が2006年度に支出した一般・特別会計予備費の決算5件に
ついて、野党などの反対多数で否決した。予備費の承認案件すべてが否決されたのは衆院も含め
て初めて。
イラク人道復興支援活動費を盛り込んだ一般会計予備費など2件には、民主、共産、社民3党
が反対。新型インフルエンザ対策費を盛り込んだ一般会計予備費など3件については、共産、社民
両党が賛成したが、1票差で否決された。
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 18:52:11 AwZsfdZi
>>339
( ゚Д゚)ポカーン…
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 19:06:20 EP7KspUY
民主党は、ひょっとして単なるクレーマーの集団なんジャマイカ?と思ったりしてみた。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 19:13:57 pvqKkUMD
昔の社会党みたいだね。
連立政権とはいえ村山さんが首相になったにもかかわらず、日本を全く変えることができず、
「社会党は口ばっかり」と国民に認識されたことが崩壊の原因になった。
民主党も、このままだとたとえ一時的に選挙に勝っても、最終的に国民の信頼を得られないだろう。
343:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/05/28 21:01:58 BGfcySES
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J 民主はなんでも反対なのか・・・
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 21:42:07 5LoVraSs
駄目だなこの国はw
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 21:43:57 nw/7fDI2
民主は自民の反対をすれば世間はついてくると思っている
とんでも集団
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 21:47:16 IVkdPeL3
新型インフルエンザ対策費を盛り込んだ一般会計予備費
↓
実際、何に使うのかを吟味する必要あるのでは。
内容を。薬剤メーカーを太らせるだけでは無意味だし。
福田は説明を。
小沢は、何に対して、なぜ反対か説明を。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 21:48:49 H7oynt9B
スズメみたいな小さい鳥が5羽くらい死んでた。とりあえず保管してる@札幌
明日警察かなんか来る予定…
電線で感電死したんじゃないかって話だけど
鳥インフルエンザだったら怖すぎる
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 21:51:21 Nq5Um5x5
>>347
それ保健所に通報しなきゃダメじゃない?
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 21:59:23 H7oynt9B
>>348
明日警察と相談してみるお
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/28 22:00:03 wZ8koZeW
>>346
これが備蓄用ワクチンの卵を買った金です。
ワクチン会社に入って、そのまま鶏卵業者に流れてるよ。
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 00:02:18 wEsssY5p
この件に関しては利権がどうのということは二の次だよね。
業者他誰が肥ろうとかまわない。対策が進めばね。
九割の予算が黒い使われ方だとするなら、必要の十倍の予算をつければいい。
とにかく対策が進むことが必要。
利権の旨みがないと動かない連中にもどんどん動いてもらいたい。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 00:28:24 z6jfqcQI
外岡先生のdiary、閉鎖が近いようだ。
報道があまりにもスルーしているからか?
徒然日記は、先生の個人的な考えがあり貴重だっただけに残念だ。
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 00:31:16 4w11aA6r
>>351
一般民としてはそう思うが、血液対策課はそんなに甘くない。
このままなら10割が黒い使われ方になる。
危機感あるなら、血液対策課に文句言いな。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 00:49:12 4mwtgLSw
>>352
狼少年のウソがばれそうになってきたからトンズラだよ。
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 01:00:30 2aN9ZOxK
パンデミックなんて起きませんよ~www
などと言ってる奴の方が狼少年に見える。
最後狼に無残に食い千切られて死ぬのな。
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 01:01:10 61gbHvU/
>>352
マスコミで連載でも始めるんじゃないかね。
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 01:42:30 qPoFduzy
缶詰、たくさん買ってきた。
1ヶ月はもつかな。
ワクチンの有用性が不明なら
水、食料、電気、治安の供給も同義だな。
文明が発達し過ぎるとリスク管理に乏しくなるし
本質を見抜く力が衰える。
過去を遡っても、平穏が永続することは
あり得ない。
今、出来うる事をします。
では寝ます。@愛知県人
358:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/05/29 05:54:58 SlMvybfP
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J オイラも愛知県民。。
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 08:12:25 wfDB4Mxg
北朝鮮で「謎の伝染病」が流行だそうな
中朝国境に居る情報提供者が「謎の伝染病」が流行っていると報告
↓
翌日、情報提供者自身も発病で入院
<緊急報告>鳥インフルエンザ?伝染病が発生
北朝鮮食糧危機の実態を探る (4)???ASIAPRESS NETWORK
URLリンク(www.asiapress.org)
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 09:59:57 eBxmQERW
インフルエンザって下痢したっけ?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 10:06:46 CSBzvSc0
>>359
謎なんて言っているが、ただの風邪だろう。
北朝鮮では、栄養失調で抵抗力が落ちているので、ただの風邪でも死ぬんだろう。
死ぬのが嫌なら、革命を起こせ。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 10:20:56 seNEj+op
赤痢とかかも。
北朝鮮なら何が流行ってもおかしくない気がする不思議。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 10:47:59 ex4x2Y0f
>>352
完全な閉鎖でなくて、重要と思われる事柄がある時だけでも
書いて頂けると有難いんだが…
無理だろうか
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 12:52:08 uuRZwCwl
>>360
鳥インフルエンザは下痢も激しい
けど確かに北朝鮮なら何でもありだから新型とは限らない
赤痢と普通のインフルエンザのダブル流行とか
伝染病のデパート状態なのでは?
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 14:31:58 FJLNeLyq
>>364
気がかりなのが当局が発病者を片っ端から隔離しているという記述。
普通の伝染病ならばそこまでやらんのではないか?勿論SARSの爆発なのかも知れないけど。
そもそも90年代の大飢饉の時期にあらゆる疫病がはやって少なくない死者が出ていただろうし、
今現地で飛び交ってる流言飛語自体がその時期の疫病とも度々起こってるであろうインフルエンザなどの流行とも違う状況だと言うのを暗示していないか?
有料会員の人が概要をカキコしてくれれば簡単に決着つくんだけど。
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 21:47:47 AWQ4u4vZ
>>359
このサイト アヤシイ・・・
有料会員なんかになるんじゃねーぞ
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 22:54:41 r7eN0aL8
>>358
同じ、愛知県民・・
いや愛知県豚、発見(゜Д゜)
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 00:04:27 zaOJjs79
>>359
有料サイトへの釣り
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 01:27:23 xqWPESFg
>普通の伝染病ならばそこまでやらんのではないか?勿論SARSの爆発なのかも知れないけど。
>そもそも90年代の大飢饉の時期にあらゆる疫病がはやって少なくない死者が出ていただろうし、
考えすぎ。よくある伝染病だろ。
北朝鮮は普通の国ではない。
日本の常識は通用しない。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 09:04:59 tC9eP0H6
関西に住んでいるんだけど、今日の読売の朝刊に、新型インフルエンザのワクチン接種についてかかれていた。
菅谷憲夫氏と庵原敏昭氏の意見が載っていた。菅谷氏は、副作用のリスクが書いてあった。
庵原氏は、効果があれば社会防衛になると書かれていた。
いざ、ワクチン接種となるとプロ市民がでてきたり混乱がでるんだろうな。
自分だったら、どうするんだろう…やっぱり、ワクチンをうって欲しいなと思った。
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 09:42:34 sOC/Q6yx
>やはり肺がメインのターゲットです。サルでの感染実験ではそうですね。
>われわれの報告の仕方が悪かったというか、誤解だと思うのですが、スペインかぜのウイルスが感染したときに
実際にはどういうことがおこっているかというと、普通のウイルスが感染したときと比較して、インターフェロンの産生が少ないのです。
インターフェロンの産生が少ないとウイルスが増えます。
>ですから、免疫抑制をしても個体は死ぬのです。なぜなら、ウイルスが増え続けているからです。
>普通のインフルエンザウイルスを感染させた場合には、インターフェロンが出てきて感染が終ってしまうわけです。
>ところが、スペインかぜに感染したときにはその産生が少ないのです。
そのためウイルスは増殖し続けます。
>>4
----------------------------------------------
ウイルス感染の論理・学理がヘンだお。
372:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/05/30 15:03:05 FsozqvU3
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
最近、秋田や北海道の鳥インフルのやつは
今までのとはウィルスがちがうとかニュースで言ってたけど
これってヤバイのか?
べつにどうでもいいのか?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 18:12:06 F7hh5dAU
俺はワクチンは接種しない予定
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 19:54:22 OHFH8By3
プレパンデミックワクチンは、効果ないから打っても意味無いだろ。
パンデミック発生後に生産されるワクチンは、生き残っていれば1秒でも早く打って欲しい。
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 20:39:57 F7hh5dAU
>>374
パンデミックワクチンは、
発生後、実用化に1年半かかる。
これが超!致命傷。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 20:47:53 uR69MXzz
蛾の細胞で培養するたんぱく質が、インフルエンザのワクチンになるんだって。
あとは、「万能ワクチン」もできるようになるんだって。
インフルエンザワクチン、製造期間短縮へ 大流行に備え
2008年05月26日19時41分 朝日新聞
URLリンク(www.asahi.com)
ワクチン開発 「カギは蛾の細胞」 (読売ウイークリー2008年6月1日号より)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
新型インフル感染被害が現実味 進むワクチン対策 鼻噴霧の「万能型」将来主流に(05/28 08:38)
URLリンク(www.hokkaido-np.co.jp)
「飲めばDカップに」ってやつじゃないよな。
スレリンク(news4plus板)
スレリンク(wildplus板)
スレリンク(liveplus板)
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 21:12:08 fIgggVMt
>>372
ぶたくんのソースはこれ?
鳥インフル、日本で検出例ない系統
URLリンク(news.tbs.co.jp)
ベトナム株ならヤバいよ。
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 21:24:09 FxyXGz6v
>>375
最初のパンデミックの検体を採取して分析してワクチン構造と製法を決めるのに突貫で数ヶ月。
>>376で出ている会社の技術を使った工場で二三ヶ月で最初のワクチンロットが出て動物実験→臨床治験の期間を超法規的な措置で半年程度で済ませられる項目に短縮。
とりあえずはパンデミックの火中にない地域で、最初のパンデミックから一年あれば予防という名目での大規模人体実験が始められる。
第二波・第三波はウィルスも微妙に構造が進化するし海外からの別亜種の侵入も出てくるだろうから、最初のパンデミックワクチンが効く確率は大きくないだろうけど、ケースが重なれば広い効力を持てる。はず。
どちらにしても国家総動員体制で生き延びるしかないのか…NMIファーマの量産技術が成功した時に多くの企業に国家買い上げ同然でライセンスするくらいはやらないとダメだろうね。
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 21:40:36 gGWnx9VZ
発生してから一年とかかかるのか。。
富山化学の方が期待しちゃうなあ。
380:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/05/30 22:08:34 FsozqvU3
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
>>377
そんなニュースだったな。
ヤバス?
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 22:15:46 irj/OFBH
>>339
生暖かく見守るべきとは思うが、新型インフル対策のために動いてくれた民主党
議員のために言っておく。
共産党すら賛成した案件に、民主党が反対して否決させてしまったということは、
民主党が共産党より勉強家であるか、何も考えてないバカかのどちらかです。
>>353
薬害エイズと新型インフルエンザを区別して下さるようお願いします。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/30 23:16:50 F7hh5dAU
>>381
論点が違いますよ。
民主党は、政策より
政局を重んじてるに過ぎません。
383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 04:07:12 fTI8BQ6i
>>382
政権を取りたいために、対策を潰すような政党はいらない。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 05:00:26 z8hMjUIO
同感です!
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 07:38:24 q2uTU7kk
民主党のビジョンは与党つぶし、与党の反対の行動をすれば良いと考えているに違いない。
自分たちが与党となって政権を任せられた時に右往左往するのが目に見える
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 07:46:39 OECDfHo3
ぶたくんって実は岡田晴恵だったりして
似たキャラだから
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 07:53:15 2k9LzCiJ
サーズが細菌兵器の可能性が高いらしいけど鳥インフルエンザも
細菌兵器という可能性は・・・・。
欧米が北京でばらまくのでは。
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 09:15:00 f7BblCBr
>>387
あほなことをいってないでやきびーふんでもくっててください
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 09:25:41 ij3nV286
ピーマンはいれんといてや~
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 10:18:22 xzzClli2
陰謀論を実証することも出来ないが、
そうで無い事も実証不可。
ただし、わずか0.1%の人達が
世界の資産50%以上を保持してる。
資産持ってる人から見れば、
人工的に細菌ウィルス造ることも可能だし、
無駄な人口は減らしたくなるかもな。
と想像しつつ、今日は水を確保してくるかな。
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 11:27:26 xpDOPsso
>>379
機序的に安全性が心配
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 14:55:49 o8fZYcUB
>>390
感動した
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 16:25:03 2RyZCmuI
>>390
0.1%っていっても7千万人近くいるしな。
大半は先進国の人間で、日本人の、その辺のおっちゃんも多数含まれる。
普通の日本人でも世界の大半の人から見たら信じられない裕福な暮らしをしてるんだ。
台所の蛇口をひねるだけでそのまま飲めるきれいな水が出てくる生活をしてる人は
人口の1%(7億人)もいないんだ。
まあ、一部の権力者が人口を減らしたいと思ったら、制御が困難なインフルエンザではなく
天然痘などの制御可能な疫病や、毒物使うと思うけどな。
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 16:28:34 2RyZCmuI
7千万→700万
1%→10%
だな。スマソ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 18:12:28 usAL5o6S
>>390
搾取してる人間を減らそうとするわけないだろ。
「細菌ウィルス」って何だよ低脳。
バカは一生搾取されてろ。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 18:35:51 sGO1AAXz
それにしては地球の人口が多すぎるからな
日本はほっといても人口が減るからどうでもいいが(35歳以下が全員婚姻しても減る)、途上国では意図的にやってる可能性が考えられる
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:04:18 f1c+TZcR
生かさず殺さず
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:13:45 xzzClli2
>>395
詐取さえ出来ない立場の人間も多い。
食と水も満足に得られないような人達が多くいる。
彼らからどうやって詐取するんだ!?
それに、細菌ウィルスを説いてるのでは無く、
庶民の俺には、否定も肯定も出来ない事を言及したに過ぎない。
>>395は完全に否定出来るとは、凄い情報網をお持ちなんですね。
>>396
地球のキャパを考慮すると
今でも、人間は20億人以上多いんだと。
どっちにしてもワクチンの有用性が不確定な現状、
自己防衛に因るトコが大きいですね。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:28:55 kozCgJ9J
>>393
ある遺伝子を持ってる人種は、感染しない細菌兵器が存在する事を
ご存知ですか?
URLリンク(wiredvision.jp)
400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:45:26 h/ZzeYNn
細菌≠ウイルス
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 19:50:23 4jEM4aP4
>>399
もっと日本語の勉強が必要だ
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:03:48 93ZRkcYv
>>400
このいちばん基本的な知識すらおぼつかないのが多いよなw
>普通のインフルエンザウイルスを感染させた場合には、インターフェロンが出てきて感染が終ってしまうわけです。
>>4
これにはびっくらこいたよw
世界的なインフルエンザウイルスの大先生がこんなこと言ってええんか?
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 20:42:56 usAL5o6S
>>398
搾取されてるからその状態だって言うのがわからんのか。
「細菌ウィルス」とか何もわかっていない人間は、いくら備蓄しようが真っ先に死ぬよ。
頭の悪い被搾取側の人間が真っ先に死ぬのは、いつでも真理だ。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 21:02:04 2U1cg8Lv
「H7型」鳥インフル変異=人に感染しやすく、監視必要-米チーム 2008/05/31-05:08
URLリンク(www.jiji.com)
新型インフルエンザへの変異が懸念されているH5N1とは別の「H7型」鳥インフルエンザウイルスに、
人に感染しやすい変異が起きていることが、米疾病対策センター(CDC)などの研究で分かった。
米科学アカデミー紀要の電子版に31日までに発表された。
日本をはじめ各国はH5N1を想定した新型インフルエンザ対策を進めているが、研究チームは、
H7型も人の間で大流行を起こす可能性があり、監視・研究の継続が必要だとしている。
H7型ウイルスは、2003年に高病原性のH7N7がオランダで80人以上に感染し、1人が死亡。
その後も北米や英国で、散発的に人への感染が起きている。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 21:10:14 C7SYulax
H7型の方が毒性が低いようだね。
同時に流行しないという説が正しいのならH7が時間稼ぎになるかも。
とりあえず、言葉が悪い>>403は、スレに不要。
即刻退場の上、ふかく反省してなさい。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 21:27:52 dxiaSety
>>403
いりませんよ。
反論に終始し、具体的な意見が無いと思いますよ。
生意気言ってごめんなさい。
うちだって、家族が心配。
可能なら前向きなご意見を!
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 21:37:57 NPRUXUnu
新型インフルエンザ情報交換室なるものが、外岡先生のサイトにできました。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 21:42:32 usAL5o6S
細菌とウイルスの違いもわからない人間に何を言っても無駄。
馬鹿は真っ先に死ね。
自分の不勉強になに開きなおってんの。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 21:45:05 Z04RO1bg
怒ると血管が切れて死ぬぞ
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 21:45:40 lHYV/nG5
403は救済策を持ってるのね
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 21:49:37 lHYV/nG5
408は意見ないの?
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 22:19:26 q2uTU7kk
有る意味H7が新型であって欲しい
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 22:31:15 hev7/MW8
同時流行はいやだ
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 22:44:34 lHYV/nG5
備蓄、2カ月大変(>_<)
保管場所無いよ!
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 23:59:22 7gv8P8YU
408みたく言葉尻をとらえては馬鹿・低脳・死ねとわめきたてる奴がいるから
新型感染症板が過疎るんだよ。
新型インフルエンザをネタに憂さ晴らしするのはやめてくれ。
後から来た人たちは理解が不十分な所もあるかもしれないが、
不安を抱える仲間としてアドバイスしてやればいいじゃないか。
408は自分の人間性の低さを晒している事に気づかない可愛そうな人です。
で、>>387や>>390に言いたいけど、陰謀論を完全に否定することも不可能かもしれないが、
どう考えてもその可能性はないでしょ。そんなこと心配しても、意味ないし。
終末願望を楽しみたいなら、別のスレでやって欲しい。
ここは現実的な情報と対策を交換する場です。
416:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 00:06:58 +bfxq6Vs
陰謀論をでっち上げられた人の身にもなってみろってwwwww
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 00:52:53 wfTwrEdv
>>381
どうも勘違いがあるようなので。
今回否決されたのは過去の予算の結果報告である「決算」であって、
これからの「予算」ではない。
で、「決算」は国会の承認が必要とされているので
内閣は決算を国会に提出するのだが、
これを国会(正確には両議院)が否決してもなんら法的拘束力は無い。
だから、予算を使った後の事後報告に過ぎない「決算」を否決するのは
単なる政治的なポーズであって、このことによって何ら実際の政策に影響を及ぼすことは無い。
別に民主の肩を持つわけではないが、
野党としては政権与党の組んだ過去の予算(今回は予備費)について、
こんな風に使ったけどいいよね? って言われて素直に承認できるわけ無いわけで。
ま、この行為は実際の政策に大して影響しないので安心してくれ。
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 08:32:37 ZPah3mMl
>>417
>>>381
>どうも勘違いがあるようなので。
>
>今回否決されたのは過去の予算の結果報告である「決算」であって、
>これからの「予算」ではない。
>で、「決算」は国会の承認が必要とされているので
>内閣は決算を国会に提出するのだが、
>これを国会(正確には両議院)が否決してもなんら法的拘束力は無い。
>
>だから、予算を使った後の事後報告に過ぎない「決算」を否決するのは
>単なる政治的なポーズであって、このことによって何ら実際の政策に影響を及ぼすことは無い。
>
>別に民主の肩を持つわけではないが、
>野党としては政権与党の組んだ過去の予算(今回は予備費)について、
>こんな風に使ったけどいいよね? って言われて素直に承認できるわけ無いわけで。
>
>ま、この行為は実際の政策に大して影響しないので安心してくれ。
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 08:37:15 ZPah3mMl
( ´_ゝ`)フーン
決算の否定というのは、将来の予算化の最大の障害だお。
特に行政にとっては、妨害以外の何者でもない。
420:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/06/01 09:53:29 G8dnXhys
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
非常食のインスタントラーメンの期限がきた。
半年の賞味期限はあっという間だな。
期限三ヶ月過ぎると不味くなるし・・
非常食にはスパゲッティとかの乾麺とかリッツのほうがいいな。
期限きれてもしばらくは大丈夫だし。
きのう2000年に期限が切れたスパ食べたけど平気だったよ。。
421:こいずみ
08/06/01 10:17:43 Mrc83PJb
ブッシュ大統領のインフルエンザ腸炎
URLリンク(japansconspiracy.hp.infoseek.co.jp)
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 11:00:11 bwUeWUC+
>>417
それだけでは、なぜ共産が賛成したのか説明できないのではありませんか?
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 11:56:36 Kbo/nX1Y
インスタントラーメン買っても、
ガスや水が使えなくなる可能性もあるわけで。
やはり缶詰が王道かと。
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 12:20:11 zkPnp2/s
ガスも水も備蓄せよ
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 13:03:12 tRqwYRat
ワクチンなんて、どうせ国民全員に行き渡らないんだし、厚労省の言うことをよく聞くワクチン4社が仲良く作っていればいいの。外国から輸入とかベンチャー参入とか、そんな僕たち役人の平和な世界を脅かすことなんかしたくないもん。
それにしても武田はけしからん。せっかくチャンスをあげたのに儲けにならないからって逃げやがって、あの大阪商人め。厚労省を敵にしたことを後悔することになるよ。
426:ぶたくん ◆BOOBOOWT2Y
08/06/01 13:07:01 G8dnXhys
ε ⌒ ヘ ⌒ヽフ ブヒ。
( ( ・ω・)
しー し─J
>>404
疾病対策センターって映画に出てきたやつか?
>>421
そこは大統領の感染も予防できなかったのか?
>>423
ガスも水も出ない状況になったら食料もヤバイな。。
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 13:16:53 vskuseFy
ブッシュ大統領のインフルエンザ腸炎てノロウイルスのことじゃないの?ほら、ノロのこと英語で
stomach flu というでしょ。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 13:32:58 lOJeyZ3K
>>425
あたりまえの専門知識があれば、こんな筋の悪いいんちき政策からはみんな逃げ出すのは当然だよ。
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 14:32:27 tRqwYRat
>>428
逃げるってどこへ?
日本にいる限り、厚労省からは逃れられないんだよ。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 21:53:11 738qTRA6
月初めに水タンク洗浄して備蓄した。
20リットル×2
10リットル×1
5リットル×2
以上60リットルは飲料水用
18リットル×3
これは生活用水用
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/01 22:50:28 /bfNggNw
>>428
あたりまえの専門知識って、たとえば「クローン」を「クーロン」とか言っちゃうことw?
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 00:03:27 mtQRiXSt
脳衰症のキ情のクーロンとかねw >>431
>普通のインフルエンザウイルスを感染させた場合には、インターフェロンが出てきて感染が終ってしまうわけです。
>>4
こういう専門知識もすごいよねw
ウイルス感染学において、免疫グロブリンの作用を無視したまま理論構築できる人たちって
ネ申の域に達してるかもねw
【医学】鳥インフルエンザ、アミノ酸変異で大増殖…東大チーム発見
スレリンク(scienceplus板)
【医学】鳥インフルがヒトに感染しやすくなる変化を発見・東大など
スレリンク(scienceplus板)
【医療】「スペイン風邪」を人工合成、鳥インフル解明に道筋
スレリンク(scienceplus板)