08/06/04 00:32:35 ImM6X8tq
>>402
その後の色々な動き。
ミニマムアクセス米が、フィリピンへ20万トン、スリランカへ10万トン行くようです。
比へコメ支援20万トン、輸入米を転用…政府表明
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
スリランカへ支援米…政府、10万トン程度検討
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
輸入米輸出 日本の在庫が食料不足を補う(6月2日付・読売社説)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
EUは減反全面廃止案を検討中。
食糧価格の高騰に対応、EUが減反の全面廃止案
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
EUに追随してなのか、町村官房長官は減反見直しを表明しました。
世界的食糧価格高騰、官房長官「コメの減反見直し必要」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
> 町村氏は、「世界で食糧不足の国があるのに、日本で減反しているのはもったい
>ない。減反政策を見直していく必要があるのではないか。農地政策の根本にさか
>のぼって今の農業政策を見直すことが、世界の食糧価格高騰(への対応)に貢献
>できる道ではないか」と指摘した。
加藤氏、農水次官が町村氏に反対していますが当然でしょう。『すぐ』同意してしま
っては、減反に応じてきた農家が怒りかねません。
さて今後の食糧事情ですが、四川大地震の影響がどこまで広がるかによって大き
く変わってきそうです。
ものすごく大雑把ですが、中国のコメ生産量は1億数千万トンで、四川省が6~7%
くらいらしいです。日本のコメ生産量が900万トンくらい。四川省のコメ生産量と日本
のコメ生産量が同じくらいと考えても、大間違いではないでしょう。
そのくらい中国は大きく、中国で食糧不足が起きると世界に大変な影響を及ぼしそうです。
その四川省では堰止湖からの放水(または崩壊)が終わっていませんし、灌漑施
設の復旧もまだでしょう。秋の収穫がどうなるのか。
それに、凶作だとコメ不足は最低でも次の収穫まで続くうえ、農業用水がどうなる
のか復旧できるのかも問題でしょう。
ちなみに、四川大地震(5月12日)より前の時点でこのありさま。
中国:穀物の密輸出相次ぐ 国際価格急騰で
URLリンク(mainichi.jp)
先が全然読めません。