08/02/21 00:03:54 o6bP264c
国会議員なら誰でもいいなら、3/1に東京の中野区でこの人の集会あるから接聞いてみるといいんでない。
知名度はある人だし興味があればどうぞ。場所は忘れたけど中野3丁目だったかな。
長妻昭
URLリンク(naga.tv)
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:14:45 0wDa64oS
親が非協力的で、軍資金が足りない少年たち
親の買い物に付き合って、日持ちのする食糧をねだれ(インスタントラーメン、煎餅みたいな米菓子など)
そのうちの一部をこっそりと、親に見つからないように備蓄にまわすんだ。
欲をかいて大量にやるとばれるから、少しずつな。
食糧の減りを不思議に思った親に聞かれたら「小腹がすいたので食べた」で乗り切れ。
備蓄にまわす作業は夜間推奨。「夜食にした」といえるからな。
育ち盛りの10代なら、それほど不自然でないはずだ。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:22:44 LqnFRzCr
インスタントラーメンを買い込んだら、期限が今年の3月とか4月で凹んだ。
普通はもっと長いもんなの?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:25:23 U3vXj+p6
>>219
1人でも患者が出たら
・・・だめなら、とにかく早い時期に
とりあえず全ての学校を休校にする命令を出すよう
頼んでもらえませんか?
これなら予算もかからないし。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:26:17 0wDa64oS
>>252
昨日購入したのは今年の7月が期限だったぞ。
その3月4月は、普段使いの備蓄にまわせば、無問題。
次回購入する時に気をつけよう。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:29:55 pxzopdCf
>>246
なんでやねんw
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:30:41 LqnFRzCr
>>254
次から気を付けるよorz
でもカップ麺って1年とか2年は持たないんだね。
もっと長いイメージがあった。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:33:11 /hoGviOL
>>252
油で揚げた麺は劣化が速い、パスタが保存期間が長いのでどうだろう
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:33:17 pxzopdCf
金に余裕が無い奴、↓こんなんどう?うまくやれば1ヶ月以上食えるんじゃね?
90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/20(水) 23:23:56 ID:7Fasq7pH
今すぐなら判るけど、問題は何時か予想できない事な訳だから、
予算が少ないなら、保存期間ができるだけ長いものに、できるだけの金を投入するべき。
食料品に限って言えば、
例えば・・・パスタはかなり長いよ。あと、缶詰のミートソースとかを買っておけば、
1人1食=150g-200gま、非常事態なので200gで、1日2食で我慢することにして、
400g×30日=12kg 安いの探せば2500円~3000円?くらいで揃う。
ソース缶は300g(2~3人前)→これを3食分と考えて、60食分と考えると、
60食分=20缶 安いの探せば、これも3000円くらで揃う。
これに10kg=3000円とかの米でも買っておけば余裕だろ。
他にバターとか適当に買っても、1ヵ月分、1万もありゃ足りるし、スパと缶は何年ももつ。
こんなの どぉ?
インフラ崩壊したら別の事を考えようぜ。俺も、インフラ備蓄まではしてないしする気もない。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:35:18 gKC7QZRj
スパゲッティは賞味期限が長いよ。
今日、買って来たのは2011年1月だった。
缶詰はもっと長くて、賞味期限後も5年~10年は大丈夫(日本缶詰協会サイトQ&Aより)
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:39:16 KSIjgDij
今日の昼間、会社の近くの順天堂の上にヘリバタバタしてて
帰ってからトリフルの患者搬入の噂出ててびっくりしたけど、
正直、もしそれが本当でもその程度で会社休む気にもならないし、
休むわけにもいかんなあと思うよ。
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:48:48 Y0eBFq8W
>親が非協力的で、軍資金が足りない少年たち
マスクは突然花粉症になったことにするか、その疑いとか症状が出てる気がすることにすればOK。
サージカルマスクを20枚くらい買ってもらってすぐに使い切れ。
言い訳は、再利用すると内側に花粉が付いて、マスクの意味がなくなるってとこだな。
それに加えて、鼻水が付いて汚れるとかもありかな。
一旦大量消費する実績を作れば、これからの季節なら備蓄しやすいはずだと思う。
N95は小遣いをためておくしか思いつかない。
パンデミック後の日本は若者が大量に亡くなってる可能性が高い。
ここを見ている少年は生き残ることが義務だと思ってもらいたい。
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:50:47 u/mJlgrI
旧・富山化学の「T-701」が実用化されれば有用薬。
タミフル、レリンザとは違うアプローチの良薬。
開発が期待される。
→「現在は、富士フィルムHDが開発中」だ。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:02:20 T+MtlEiT
>>260
2chでトリインフル患者という噂だったの?それともリアルで噂だったの?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:07:13 MiZF5P95
子供に出来る事って限られるよな。昔地震に備えて枕元に防災ずきんと
ハンカチとちり紙と絆創膏とマキュロンとパンツ3枚とタオル2枚を入れた
ポーチを置いていたら、母親に「まるで家出するような真似をしないでくれ」
と泣かれたもんな。説明しても理解してくれなかった。
ひとりで助かるつもりなのかと怒られただけ。
大人ってそんなものなんだよね。
厚生省のマニュアルをプリントアウトして親に見せて説得するとか出来ればいいけど・・・
本当はみのもんたが一言、備蓄しろって言ってくれれば安心なんだけどねぇ・・・
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:07:21 Y0eBFq8W
>>154
写真の右下のダンボールの左側に
「DONBURI亭かつとじ丼」があるけど、これは自主回収品とは違って大丈夫な製品か?
急いで販売期間とか確認されたし。
URLリンク(www.glico.co.jp)
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:09:20 7gHMgsYc
>>154
ちょwww店開く気かよwwwww
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:09:22 KSIjgDij
>>263
ぬ即で。しかも+じゃないほうね。
だからあんまり信用してない。w
268:231
08/02/21 01:26:25 Eg8TueqZ
>>237
> 初旬とだけいってこうかな。
> TOEIC800か・・・きついな。とりあえず、自分で読んでから、知り合いの先生に
> 見てもらうことにするよ。
なるほど、では今回は、まずは自分の英語力アップに重点を置いて、
>>228のDHSのガイドを、数ページ読んでは要約し、先生に見てもらい、
次に進む、という作業から始めてみては?
それを適宜、厚労省の企業向けガイドライン
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
と比べてみる。
そうすれば、日本の政治家が何を役所に指示すべきなのか、非常に良く分かるはず。
DHSガイドの要約作業は、3月初旬に間には完了しなくても良くって、
途中報告みたいな感じでやればどうかな? 「続きは次回に」って感じで。
語学力は大事だよー。一生の財産になるからね。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:28:53 ErJ0qUx9
都内で備蓄品が一通り揃う場所は
どこかありますか?
近場の薬局ではクレベリンすら置いてません・・・。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 03:21:09 7gHMgsYc
マツモトキヨシ
イオン
あとは通販?
大幸薬品と取引ない薬局はありえないので
注文すればどこの薬局でも取り寄せられるはず
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 05:17:15 /E5uyEVN
ピューラックスの賞味期限が切れてたので、今日薬局に買いに行ったら、
ピューラックスの棚だけ空っぽ。
おまいらやりすぎw
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 07:55:52 53l7VmoO
>>263
あのスレはソースある情報全く無しで、ヘリが沢山飛んでるってだけだったからなw
その後平和な写真が貼られただけで、雑談でグダグダになってスレスト。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 07:58:14 rbt/ZAiM
461 名無しさん@八周年 [] Date:2008/02/21(木) 07:38:49 ID:qvzuMq/P0 Be:
色々、マスクメーカーのサイトなどで調べたけどウイルス対策マスクって言うのはN95以外を含めて
現在日本の流通量はおよそ3億から4億枚くらいらしい。
一見日本国民全員に行き渡りそうだが、よく考えて欲しい。普通マスクは4枚から5枚を1セットで売っている。
そうすると6千万~8千万セットになる。んで原則マスクは使い切り。
いざとなっても、急に残り6千万セット分緊急増産しても時間はかかる出そう。
これを考えるとマスクもアクチンやタミフルと同じく枯渇する可能性があるって訳さ。
幸いタミフルとかと違って一般人もすぐに買えるから、最低限の最低限でも1週間分
位は買っておいた方が良いぞ。
これをみてビックリした。もうちょっとウイルス用マスクはあるのじゃないかと思ったので
一応自分は備蓄完了したから良いけど、いざとなったらオイルショックのトイレットペーパーみたいに
争奪パニックが起きるのだろうか
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 08:01:31 Egoaq/Sj
日本で流行る確率はどのくらい?
もしかしてもう流行確定なのか
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 08:18:34 yiskNQul
ハイターでいいじゃん
キッチンじゃないほうね
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 08:55:34 UP4W9cgf
>>275
キッチンのほうでしょ?
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:03:21 bJhBh5Ga
ピューラックスはどこで売っている?
うちの近くのマツキヨでは、なぜかピューラックスだけないorz
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:12:10 oZmmGGYH
ピューラックスは近くのドラッグストアで買った。
そこはクレベリンは無かったけど。
薬局方の薬品の棚とか、ミルトンとかの消毒系と
同じ棚で見たかな。回転が悪そうな商品なので
期限に注意。私の二の轍を踏まないでw
見つからないならネット通販しちゃえば?
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:20:23 U3vXj+p6
「とくダネ」で今やってるね。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:22:07 bVio7SUU
水の備蓄をしようとしてふと思ったんだけど、
地震の時は、水道が止まるのは判るけど、
何でインフルで水道が止まるのかな?
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:26:55 VG7NbqKq
物流が止まった状態で消毒剤の備蓄分を使い切ってしまい、水を供給できなくなるとか、
水道局関係者が次々感染し人員不足になるとか。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:28:15 eWJrXWZ+
流通が止まって塩素の備蓄がなくなったり足りなくなったりすると、
断水若しくは、制限給水される可能性がある。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:29:59 K4vipK6R
実は今回一般人には知らされていない事実。
可能性についての話がある。
新型インフルエンザとエイズウィルスが結びついて飛沫感染する新型エイズウィルス
が誕生する可能性があるというのだ。ただしあくまで可能性であり、同性愛やヤクチュウが多いところで
新型インフルエンザが流行した場合に発生する確率があがる。
284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:30:39 mh/6bjro
>>280
水道だって、運営は人間が支えているんだよ。
・機械設備や配管をメンテしてる人たち
・塩素など消毒剤を納入してるメーカーや物流の人たち
こういう人たちがインフルに罹患して出勤不能になれば、
水道は止まるよ。
電気やガスだって、同様の理由で止まる。
こういうライフライン業の人たちにはプレパンデミック・ワクチンが
優先投与されるけど、その投与タイミングは、早くて感染爆発後1ヶ月、
政府が例によってモタモタすれば2ヶ月後だからね。
それに、このこのワクチンは、効くかどうかも分からないんだよな。
最近のMITの研究によるとね。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:31:02 DazRS1xg
水道局の消毒剤の備蓄が意外と少ないんだと
法律で消毒していない水を供給しちゃいけない事になってるので
消毒剤の供給がなくなったら停止するかもって
水道は自治体の対応次第なんで、自分の自治体の新型対策の
ホームページとかをチェック汁
全然対策してなさそうだったらヤバイ
近所に安全な井戸水や湧き水があれば無問題
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:35:03 bVio7SUU
>>281
そういうことか。
水道局も屋内だろうから、建物内感染したら、
制御できる人もいなくなりそうだね。
電気とガスと水は何とか持ちこたえて欲しいです。
キッチンハイターって何に使うの?
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:38:45 DazRS1xg
>>286
・・・・やっぱりそろそろきちんとしたテンプレが必要だね
とりあえず過去ログとか関連スレとか外部のホームページとか一通り読んでな
ハイターはウイルスのエンベロープ(外側の膜)を破壊して
ウイルスを殺せる(不活性化できる)ので
消毒剤として使える
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:42:48 bVio7SUU
>>287
ありが㌧
衛星墜落のすれ見てたら、
御茶ノ水でヘリが騒がしいのは、衛星撃墜のためかなって、
書き込みがあったんだけど、読み進んだら、
患者収監って返事があったの読んで驚いて、
今北。
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:43:38 eWJrXWZ+
>>283
エイズウィルスが何で結びつく?ありえない。
エイズウィルスはかなり弱いよ。
同性愛者に患者が多いのも理由を考えてみれば判る。
変なデマをソース無しで流さないようにな。
290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:45:25 4Xu2R3fw
すいません。ラッパのマニュアルで服の表面を粘着ローラーで摺るとあったけど
あれは何のためでしょうか?
ウイルスを取ってるの?
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:48:36 K4vipK6R
>>289
別にいいんですよ。信じなくても結構。そのときになってから受け入れてください。
292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:52:27 9/+qys5y
>>291
なにかしらソースをお願いします
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:57:17 DazRS1xg
何スレか前で291みたいな奴が居たな
中部地方で鳥インフルの患者が出たって言ってた奴
みんなにソース出せゴルァ って言われて
信じたくなければ信じなくても良いですよっ ってすねてたけど
結局とても立派なガセでした
基本的にまともなソースが無いとガセ判定です
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:57:37 K4vipK6R
>>292
ソースはありません。
ただ、エイズウィルスは突然変異しやすいウイルスです。
それと同時に重複感染による違う個体の出現があります。
さらに、エイズ以外の病気とも重複します。
そして場合によっては新型インフルエンザが流行し感染した場合突然変異で
新型エイズウィルスが発生する可能性があるというだけの話です。
あなたもエイズウィルスと新型インフルエンザが結びついて突然変異が起きないという
ソースは示せるのですか?100%ないとは言い切れないでしょう。
エイズウィルスの特効薬がなぜできないかってことを考えれば、可能性としてはあり得ることです。
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:00:29 hjHT+mxY
>>294
くだらない戯言で人びとを惑わすな.
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:01:58 K4vipK6R
>>295
だから、信じなくていいから無視すれば?
私はただ、自分の考えを述べているだけ。
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:04:00 /hoGviOL
>>294
えーと、それって朝鮮人が熊から退化したってのと同じようなものかな?
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:04:33 K4vipK6R
>>297
えーそうなんですか?勉強になります。
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:08:35 /hoGviOL
>>298
ええ定説ですよ♪
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:09:12 9/+qys5y
ID:K4vipK6Rはきっと騙されやすくて信じやすいんだと思う
そっとしといてあげようよ
ココにはガセに踊らされる人はいないから
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:14:11 K4vipK6R
>>299
流石ですね!!リスペクトしそうです。
>>300
うーん、可能性として考えればあり得ることなんだけどね。
エイズウイルスは突然変異しやすいウイルスということは周知の事実なのは知っているよね?
しかも、最近では耐性エイズウイルスがじわじわ増加していることが判明している。
そこで、もしもエイズキャリアの人に新型インフルエンザが寄生してそこから急に突然変異するってこともあるわけなんだよ。
最初はヒトには感染しなかったはずのエイズウイルスが突然変異で感染するようになった経緯を考えてみよう。
まぁ、悪魔の証明だけど、「完全にありえない」とはいえないのが現実ってことなのは私も理解してるけどね。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:17:57 hjHT+mxY
>>301
馬鹿にされてるのも分からないのか.
303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:19:43 K4vipK6R
>>302
だってそんな人をムキになって相手しても意味がないじゃないですか?
軽く受け流すのが1番ですよ。
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:20:09 MlgIU/sS
>>283
誤解を与える書き方をしたからでしょ?
>実は今回一般人には知らされていない事実。
>新型エイズウィルスが誕生する可能性があるというのだ。
外から聞いたような言い方をするもんだから、ソースは? ってきいたら
>ソースはありません。
え? って思ったわけよ、みんな。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:20:16 DazRS1xg
ひつこいな
こういうのは種もみに逝けば乗ってもらえると思うよ
【死守】パンデミック時用備蓄品を守る2【種もみ】
スレリンク(infection板)l50
どうしてもって言うなら K4vipK6R が論文をまずネイチャーに載せてから
そのネイチャーのリンクを貼ってくれ そしたら丸々信じてやる
ここのスレの住人は結構真面目だし慎重なので
確かなソースの無いネタは信じないんだよ
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:24:37 K4vipK6R
>>304
ってことは、あなたも知らなかったからわざわざ食いついてきたんでしょ?
>>305
そのまえにエイズウイルスの突然変異の早さについて調べてくればいかがですか?
ネイチャーしか信じないとか(失笑)
307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:25:50 /hoGviOL
>>303
対処法の答えが出たところで終了
308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:26:44 K4vipK6R
>>307
満足した?
309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:27:58 DazRS1xg
>>307
同意 終了 終了 終了
310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:28:09 UJJXSNQx
しかもソースに関しても複数の治験や異なる人間の出した論文が無いかまで調べます。
一時期はデマを信じさせたとしても、例えば漢方薬の話の時のように必ずデマの信憑性がはっきりする意見が出る。
とにかくみなさん、専用ブラウザを使用してあぼーんしましょう。
せっかくNGが出る自作自演防止とローカルあぼーんに適した板なのですから。
新型感染症で怖いのは悪意をもって流されるデマと、自分の思いこみから来る間違った情報の流布です。
ソースを明示するか、自分の意見や伝聞であればその旨はっきりと書いておきましょう。
311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:29:28 +e04aTQB
>>306
可能性ってさ
オレが何も使わずに空を飛ぶ可能性もゼロでは無いんだ
オレが300歳まで生きる可能性も
オスネコが赤ちゃんを産む可能性も
明日隕石が落ちて地球終了の可能性も
そういうことだよ
312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:29:37 K4vipK6R
じゃあとりあえず、エイズウイルスが空気感染やら飛沫感染するように突然変異しませんって
ソースをだせばいいんじゃないかな?
313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:30:39 DazRS1xg
>>310
あぼーん設定でスッキリ!
314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:31:52 K4vipK6R
>>310
そうそうそれが1番。
そうやって「見ない」用にすれば、精神的に安心できるし。
知らなければ恐いもの知らずだから大丈夫だと思うよ。
315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:31:53 MlgIU/sS
>ソースを明示するか、自分の意見や伝聞であればその旨はっきりと書いておきましょう。
そういうことだよ ID:K4vipK6R クン
316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:32:42 K4vipK6R
>>315
>そういうことだよ ID:K4vipK6R クン
あらあら「クン」なんてつけちゃってw
落ち着きなさい。
317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:34:33 +e04aTQB
>>316
ひょっとして「種もみスレ」の住人?
もしまだ行ったことがなかったら行ってみてください
あなたと考え方が近いと思います
ここで無駄に過ごすよりも
あなたの意見をすぐに聞き入れてくれるスレでのご活躍を期待しております
318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:37:25 bVio7SUU
ハイターは、キッチンか衣料用のどちらですか?
多スレで、キッチンでは無く、衣料用だと書いてあったんですが?
クレベリンG の購入も検討したんですが、
これを室内に置くのであれば、もう何をやっても室内だとアウトの様な気がします。
319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:37:26 K4vipK6R
>>317
どこに行こうとも私の自由だと思いますが…
もちろん信じないのもあなたの自由ですし。
しかし、ここの住人はエイズ陽性のウィンドウ期間による献血→輸血感染も
都市伝説とか言いそうで恐いですね。
320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:38:34 +e04aTQB
>>319
じゃあ種モミすれに貼ってくるね
続きはそちらで
321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:40:56 K4vipK6R
>>320
無駄な労力ご苦労(苦笑)
どこに転載するのもあなたの自由だ。
322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:41:03 UJJXSNQx
>>318
外出後、服や髪についた分への消毒になりますし、ノロウィルスにも効果的です。
>>315
悪魔の証明も知らない方のお相手は遠慮願います。
ニュース速報+板風に言えば「踊り子さんには触れないでください」って所です。
323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:43:42 53l7VmoO
可能性ってだけでなんでも検討対応してたら、
それこそ収拾が付かない状況になるからなぁ
だからソース出せって話になる訳で…
ノストラダムスの予言で1999年に人類滅亡する可能性って
隕石落下やら核戦争やら諸説あって、確かに0%じゃなかったが、
それが実際に起きるかどうかの判断は、天体観測やら政治的背景やらの
目に見える事象や科学的根拠が無いと無理でしょ
ステルス機能をもった宇宙船に乗ったエイリアンの侵略とかにも備えてるような
ロマン派の人なら、そのまま我が道をいっていて貰いたいがw
324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:46:30 DazRS1xg
>>320
ジョイン vs K4vipK6R なのか
最強タッグになるのか
ちょっとヲチしたくなってきた あぼーん解除しようかなw
最近ジョインさんってあっちに来てるの?
だいぶ長いことヲチしてないからご無沙汰なんだけど
>>323
そんなロマンスな方のための種もみじゃありませんか
325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:48:27 K4vipK6R
>>323
そうそうその通り。
326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:51:01 K4vipK6R
>>324
>ちょっとヲチしたくなってきた あぼーん解除しようかなw
>最近ジョインさんってあっちに来てるの?
>だいぶ長いことヲチしてないからご無沙汰なんだけど
こーゆう人が1番流されやすいよね。
あぼーん解除したほうがいいかどうか、他人にお伺いたててみないと行動できないとかw
よし面白そうだからあぼーん解除しましょうって返信を待っているあたりw
要はいつも見ているだろってことだけど。
327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:52:05 +e04aTQB
>>325
64 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/02/21(木) 10:45:44 ID:mh/6bjro
>>63
無視。なぜなら、スレ違い。しかもソースなし。
出ていけ。
とのコトです、もうどちらを信じたらよいか・・・( TДT)
328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:56:08 K4vipK6R
>>327
完全に無視して知識情報すら拒否するか
一応 エイズ 突然変異 空気感染 飛沫感染 などの単語を色々組み合わせて
検索してみる。
そうすれば後者の場合は、いざ現実になったときにそういやそんな妄想もあったなw
と思いつつ多少は落ち着いて行動できるかもしれない。
329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:58:48 +e04aTQB
>>328
検索だけだとちょっと「トンデモ系」のページに引っかかってしまいそうなので
もう少し具体的なページを知ってたら教えてもらえませんか?
それか種もみスレで考えを話してほしい。
ぜんぜん本気にしてもらえなかったんです( TДT)
あそこの人なら聞き入れてくれると思ったのに・・・。
330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:00:16 +e04aTQB
>>328
【死守】パンデミック時用備蓄品を守る2【種もみ】
スレリンク(infection板)l50
こちらです
331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:02:13 K4vipK6R
>>329
だから、あとは自分で考えろってこと。
色々な情報を咀嚼して最後はあなたの判断ってこと。
332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:04:00 DazRS1xg
種もみ だめだったん?
じゃ、こっちどうよ?
【医療】 “パニック時は自衛隊投入も” 新型インフルエンザで、日本では最悪64万人が死亡…国民に食糧など備蓄呼びかけ★2
スレリンク(newsplus板)l50
333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:04:20 hjHT+mxY
>>311 や >>323 がおもしろい比喩で挙げてる程度の意味で, いろんな
可能性をファンタジーとして考えるのは結構だし, 可能性を否定してはい
ないが, 少なくとも備蓄の話をしないのならID:K4vipK6R は他のスレに行こう.
334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:05:31 L51zX851
最近「エイズが空気感染する」みたいなので
バーボンに誘導されたことを思い出した。同じやついない?
335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:08:36 K4vipK6R
話は大きく脱線するが…
例えば、エイズウイルスに感染してから、陽性と判明するあいだのウィンドウ期間がある。
それにより献血→輸血→エイズに感染という事例が現実に起こる。
だから、日本政府に限らず各国政府は、献血患者にエイズ陽性を知らせないのである。
なぜ知らせないか?
それは現代医学でもエイズウイルスは精査できないってことを一部の学者知識人だけではなく
一般人に教えるとパニックになるから。
昨日ヤバマンでキメてワザと翌日献血に行って蔓延させようとするキチガイが必ず発生するから。
検査目的献血のハイリスクグループが献血にくると困る。
もしかしたら薬害肝炎のようにまだまだ公表されていない隠れキャリアがいるかもしれないから。
新型インフルとエイズウイルスのコラボもあるかもしれないってことを
こんな感じでマスコミや政府が大きく取り上げられないってこと。
336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:10:12 +e04aTQB
>>335
マスコミが隠しているってことですか?
コワイデス(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:12:28 K4vipK6R
>>336
じゃあ、ウィンドウ期間 エイズ(HIVとか) でググってこい。
それから、国会議事録の20080131の田中康夫氏の質問内容を検索してきなさい。
驚愕するから。
338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:12:41 HNfo6+Mz
カイロの米保存は一夏てことは2~3ヶ月しか持たない?
具体的にどうなったら限界とか書いてないからよくわかんね。
半年持つサトウのごはんのがいいのかな。
339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:31:17 +e04aTQB
>>337
ググってみたけど「ウィンドウ期間」と「新型インフルとエイズウイルスのコラボ」がつながりませんでした・・・。
「国会議事録の20080131の田中康夫氏の質問内容」はバラして検索しても引っかかりません
ぜひどんな質問内容かお聞かせ下さい
340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:34:39 2GecZ7oy
粉末大麦若葉と粉末食物繊維用意した
籠城中は少しでも良いコンディションキープしないとね
341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:37:33 K4vipK6R
>>339
>ググってみたけど「ウィンドウ期間」と「新型インフルとエイズウイルスのコラボ」がつながりませんでした・・・
繋がるわけないだろ…。
【話は大きく脱線したんだよ。】
>「国会議事録の20080131の田中康夫氏の質問内容」
すまんが、衆議院TVか参議院TVで検索して映像で確認してください。
(たしか予算委員会だったはず)
そのほうが非常にわかりやすいですし、ここに書くのは正直キツイ。
342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:41:54 53l7VmoO
一昨日から備蓄の玄米を炊いて食べてみてるんだが、
ちょっとパサパサしてるけどいけるな。そして腹の調子がめちゃいいんだがw
食物繊維多いからか空腹感も少ないし、ローテで日常に組み込むのも
ありかもしれん
343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:43:07 +e04aTQB
>>338
落ちるのは味で、食べられますよ、1年以上
以前真空米買って6ヶ月の頃食べたけど美味しかったです
非真空の1年ものはちょっと色、ニオイ悪いですが、食べられました(おなか平気)
米1キロ300円程度1キロの米を炊くと2キロ程度になります(サトウのごはん10個分)
値段とか使い勝手で用意したら良いと思います
どっちも用意してみては?
うちは一部アルファ米にしました、買い替え面倒なので
>>341
どこら辺から脱線しちゃったんでしょうか?
>>「国会議事録の20080131の田中康夫氏の質問内容」
それってどうやって見れるんですか?
書いてもらわないとわからないんです・・・。
344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:43:10 s3Hbydyh
>>337
ID:K4vipK6R さんの話は興味深いけど、いかんせんここは
備蓄を話すスレなのでスレ移動するか新規にスレ立ててして
そこで話を展開して欲しい。
>>338
まとめブログには夏を越えて5ヶ月ってあったかな?
温度管理とか各人の舌の肥え具合にもよるかもしれないし。
あと缶ではなくビニール袋に入れた場合袋の劣化などを考えると
少なくとも半年に一回は食べて回転させたほうがよさそう。
>>339
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:44:10 K4vipK6R
>>344
つ:あぼーん設定
346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:46:44 K4vipK6R
>>339
ん…もしかして339さんは国会議事録検索システムではなくグーグルをつかったのか?
だとしたら私のミスだスマン。>>344さんのアドレスからいける。
衆議院TVと参議院TVっていうのもググレばヒットするから、そのコンテンツから
映像を探してください。
347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:51:31 K4vipK6R
>>343
>どこら辺から脱線しちゃったんでしょうか?
私がいいたいのは
【私がいっていた新型インフルとエイズの突然変異話を、みんなソースをだせだ、デマだ】といったけど。
↓
こんな感じでマスコミや政府が大きく取り上げられないってこと。
ということをできれば読み取ってほしかった。
こんな悪い例w
↓
ウィンドウ期間のことを、あすの主要全国紙の一面に載せたらどうなる?
って想像してみれば面白いかもしれないって例えさ。
エイズと新型インフルの突然変異で飛沫感染するエイズが発生?ってことを、あすの主要全国紙の一面に載せたらどうなる?
って想像してみれば面白いかもしれないって例えさ。
348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:56:48 fakF4u5j
ここは備蓄スレです。
エイズ云々、それに対するコメはすべてスレ違い。
他行ってやれ。
349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:57:34 K4vipK6R
>>348
>>310
350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:57:45 FmloC65S
B地区が完了して
暇をもてあます人は
もみもみスレへどうぞ
スレリンク(infection板)l50
351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:03:38 mh/6bjro
> もみもみスレへどうぞ
> スレリンク(infection板)l50
現在、こちらのスレッドでは、次のようなテーマで
楽しくディスカッション中です。
・パンデミック期に家庭防衛が必要な理由
・昔ながらの「ご近所仲良く」防衛思想が何故ダメか
・では新しくて正しい防衛思想の骨子とは?
・正当防衛は合法か?
・効率的な防衛設備とその作成方法や調達先
・効率的な攻撃ツールとその作成方法や調達先
・効果的な防衛技法
・今週とるべきアクション
関連リンクや関連スレッドへのリンクも充実してますので、
知識の幅も広がりますよ。ぜひ一度、お越しくださいませ。
352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:04:43 K4vipK6R
田中康夫ちゃんねるでも本人がまとめをしてくれてました。スマソ。
URLリンク(jp.youtube.com)
353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:07:56 fakF4u5j
>>285
早期の水道の停止を真剣に捉えると、
備蓄の方向性を変える必要があるね。
玄米や乾麺、インスタント麺中心の備蓄から
水、缶詰、レトルトに移行せざるを得ない。
354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:12:04 mh/6bjro
>>352
そもそも君さ、「有名人より専門家」だぞ。
感染症については、国連 WHO や、米 CDC、米 CIDRAP などの、
研究機関・行政組織の言うことを聞く。もちろん該当学会の
学会誌や論文誌にも目を通せば、もっと良い。
繰り返す。「有名人より専門家」だ。いいね?
355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:22:10 K4vipK6R
>>354
>>310
356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:28:01 +e04aTQB
ネットも利用しつつ毎日トイレットペーパーとか、保存がききそうな食品買いあさるの疲れてきたな・・・
なんていうか「これでいい」っていうポイントが見つからないから、とめどなく買い足して
「デザートを・・・」とかサプリとかお菓子とか、どんどん広がっていって備蓄病になってきた
もういいよって言われたい、家族は「もういい加減にしろ」って思ってそうだけど
357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:37:44 Th3s3LSR
キッチンハイターは界面活性剤が入っている。
衣料用ハイターには入っていない。
どちらも衣服等の消毒用には使えるが、飲料水の消毒用には
界面活性剤の入っていない衣料用ハイターがいい。
358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:42:47 FmloC65S
ハイターで消毒した後,煮沸すれば良いのかしら?
359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:47:05 GGb/WfwP
吉甲斐はあぼーんに限る。スッキリw
360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:48:19 HNfo6+Mz
>>343 >>344
ありがとう。半年以上もつなら米袋メインに考える方がいいな。
361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:56:49 mh/6bjro
>>342
> 一昨日から備蓄の玄米を炊いて食べてみてるんだが、
> ちょっとパサパサしてるけどいけるな
玄米は、
・水を多目にすると、パサパサ防止になるし、
・ケチャップと鶏肉を入れてチキンライスにするなど、
炊き込み御飯にすると、非常に美味しいです。
362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 13:37:58 0xVk0wSR
>>358
煮沸するなら、ハイター入れる必要ないだろ
363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 13:39:46 FmloC65S
地震対策にトイレ袋を大量購入してあったが,新インフル断水時にも使えそう。
災害時のトイレをくそまじめに語るスレ
スレリンク(disaster板)
364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 13:45:55 53l7VmoO
>>361
>・ケチャップと鶏肉を入れてチキンライスにするなど、
> 炊き込み御飯にすると、非常に美味しいです。
お、これいいなやってみよう。
備蓄のトマト缶ぶち込んで作れば、なんとなく旨そうにできそうなヨカン
365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 14:23:25 lQS/j/Nm
>>364
チキンが無い場合は、竹輪をいれるべし!
366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 14:31:50 5ObQJo8l
ピューラックスって本当に店頭でも売ってるのか?w
関西の大都市で繁華街にはDSや薬局がかなり存在するのに
一度も店頭見たことないぞ。かといって通販は消費期限が心配だし。
367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 14:38:26 F592ySNL
>>366
まだ聞いたことはないけど、
ミルトン?とか哺乳瓶の消毒剤の棚に、
「こちらはカウンターでお問い合わせください」ってなってた
だから、ピューラックスも含めて、
対面販売しかしないのかなぁと思ってる
ないって言われても、取り寄せしてくれそうだし
368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 14:59:35 14CZb3Z/
ピューラックス棚の一番下に埃かぶって置いてあったよ…
期限が半年後ぐらいだったのとあまりにも容器がドロドロwだったから買わなかったけど
369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 15:16:26 Lneh9T2y
>>338
半年はおいしくいただけるそうです。
お米の保存法のHP
URLリンク(www.ota-ya.jp)
半年過ぎても、じょじょにおいしさは減るでしょうが、
いただけることに変わりはありません。米は乾燥した穀物ですから、限界ありません。
サトウのご飯は使用期限過ぎたら、食べない方がいいかもしれませんね。
370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 15:20:59 9p2E0rIE
87 名前: M7.74(dion軍) 投稿日: 2008/02/19(火) 08:42:23.93 ID:KQt7jyIq
あちらのスレを見ていると、パンデミックが起こらなかった時の備蓄品のありかたが不安。
短期決戦の長期待機前提の地震用と違ってすぐに起こると信じて9ヶ月分とか備蓄している人もいる。
先入れ先出しをして日常と非常時の融合をしている地震板の住人と違ってすぐに飽きそうだ。
そして飽きて備蓄品を消費しきった所でパンデミックが・・という事になりそうで怖いね。
88 名前: M7.74(千葉県) [sage] 投稿日: 2008/02/19(火) 08:58:38.04 ID:9FfOsoG+
あれだけパンデミックに踊ってる連中が地震にまったく準備してなかったみたいなのが不思議だ。
92 名前: M7.74(愛知県) [sage] 投稿日: 2008/02/19(火) 18:28:58.35 ID:gbLVcLME
自分はこっちでも向こうでもレベルが低すぎる立場だが、向こうのスレは見ててちょっと怖い
96 名前: M7.74(宮城県) [sage] 投稿日: 2008/02/20(水) 03:05:02.28 ID:0ywHALnV
>>87
今見てきた。
2003年からこの板に張り付いて何となく水とか揃えて常に覚悟してきたけど
向こうはここ数日だけで缶詰百缶買ってきたとか何のお祭かと思ったよ…何か狂気じみてコワー
100 名前: M7.74(静岡県) [sage] 投稿日: 2008/02/20(水) 19:00:53.15 ID:uD4goH9x
>>96
あれは騒ぐのが目的だろ?
おまいら、素人が騒ぐと話のネタになるらしいぞ
371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 15:21:47 Lneh9T2y
>>356
もういいよ。
緊急事態の生活は、豊かじゃなくていい。命が確実に延ばせればいいんだよ。
とめどなく買ってばかりで、今の生活が苦しくて楽しくなくなったら元も子もない。
深呼吸して、一旦インフルの事を忘れて生活してみたらいい。
これでいい、ってポイントは、備蓄したい日数と人数と3をかけて
必要な総食事数を出す。んで、今の備蓄の総食事数も出す。
そうすると、止めごろが見えてくる。
372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 16:04:13 Bx5Cgt2l
>>370
古株が新入りをあざ笑うのはどこの世界でもあること。
でもだれでも最初は新入りだぜ?
気にせず自分のペースでやればいいやん?
373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 16:05:29 GUJEbu9k
>>370はマルチポスト
374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 16:23:54 wX76sT5m
シリアルは保存食として適?不適?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 16:46:12 bRev/Pzj
>>374
期限表示を見ましょう。牛乳をかけるなら、その備蓄についても考える必要があります。
まずは前スレあたりからざっと目を通しましょう。大抵の疑問は解決すると思います。
376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 16:53:44 1l9691Vl
シリアルは栄養バランスも良いし、加熱調理が不要でインフラ不通時にも食べられる。
悪くない選択かも。
377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:01:42 2GecZ7oy
>>366
関西ならサンドラッグかニシイチ
378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:02:48 wX76sT5m
>>375-376
㌧
ネーミングがアレ(シスコーン)だが@150と安かったので、買いだめしようか検討中だった
先週に買ってきたのが2009.1だったので1年くらいは持つようだ
牛乳の調達だけがネックだなぁ
379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:06:08 yFrjbsgw
>>378
ロングライフ牛乳があるジャマイカ!
380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:13:21 PQBhC3ag
>>379
ロングライフって、そんなに持たないよな・・・
缶牛乳とかのがいいんじゃね
漏れはロングライフも少しは備蓄したが、メインはスキムミルクにした
381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:28:48 nH7HDiw6
スレタイから少しずれるかもしれないが、意見がききたい。
備蓄が多少あっても、引きこもりが長くなればどうしても不足が出てくる。
そうなると、無理してでも買出しで補う事態も考えないといけない。どこかに、
現金も多少必要という意見があったが、このことを想定しての話。
しかしそのときは、たとえ食料があっても、暴騰してる可能性がある。パン
一個1万なんてこともあるかも。
その対策として、少し金を買っておくというのはどうか?食料や生活必需品
と連動して上がってくれるかどうかわからないし、換金がうまくいかない
可能性もあるから迷ってるんだが。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:29:23 BAw5nk55
タミフル手に入るならもっとけよ
383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:33:06 jvSbYzD+
フリーズドライの苺が入ってるシリアルを買って
食べてみたら牛乳入れない方が好みだった。
牛乳でブニャブニャになった苺が微妙で…w
なので備蓄するならそのまま食べても美味しいのにしようと思ったよ。
384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:35:51 VG7NbqKq
シリアルは量を確保するとかさばるのが難点かも。
スナック菓子も同じだが、サクサク食感のために空気を含んでいるからね。
385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:55:52 hky6bFmt
>>381
> しかしそのときは、たとえ食料があっても、暴騰してる可能性がある。パン
> 一個1万なんてこともあるかも。
あるかも。ここまでは同意。
> その対策として、少し金を買っておくというのはどうか?
素直に、小麦粉とホームベーカリーを買っといた方が、ずっと良い。
パンが100倍に上がるのは、パンへの需要が激増するから。
金(ゴールド)への需要は急増しないから、金の値上がりはないと思うよ。
386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:14:50 7gHMgsYc
>>385
ゴールドが価値を持つのは
貨幣制度が崩壊した時だからな
食糧危機には当てはまらん
387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:15:55 DazRS1xg
>>385
いや、自分も本気で考えた 金
スペイン風邪が世界恐慌の引き金の一つになったっていうぐらいだから
政府予測レベルの新型でも発生すれば経済ガタガタの可能性あり
インフレの可能性だって大有り
インフレ対策として金・・・てのは考証してみる価値はあるかも
貯金全てってのは無謀だけど一部を金にしておくのはリスク分散に良いかも
紙幣は紙くずになっても金地金はくずにはならない
プラチナとかレアメタルの現物も良いかも
でも今金もプラチナも値上がり中なんだよね
素人には手を出すのがためらわれる
388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:22:47 7x/gkGPT
>>379
牛乳の備蓄には全脂粉乳をオヌヌメするぜ。牛乳から水分だけを飛ばしたモノで
賞味期限は製造から一年。10倍の水かぬるま湯に溶けば、牛乳そのままの味に!
俺このあいだ一袋取り寄せて、味見してみたんだけど、気に入って、今、2㎏
ほど取り寄せ中。製菓材料の店に売ってるぜ。
389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:25:26 DazRS1xg
そう言えば今思い出したが、
紙幣は一夜にして紙くずに変わる
って亡くなった爺さんが言ってた
満州国で頑張って働いて一生困らない財産を貯めたのが
敗戦で全て紙くずになったそうだ 本当に本当に悲しくて辛かったと
もしも政府の予想並みもしくはそれ以上の非常事態が発生したら
戦時と同じぐらい世の中がひっくり返る可能性もある事を
多少は想定しないと
ま、本当はそうならない事を期待もしてるし祈ってるけどね
390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:26:21 hky6bFmt
>>38-387
なーるほど。単なる食糧不足・食糧インフレではなく、
貨幣制度崩壊まで視野に入れるなら、ゴールド有効かも。
納得です。
その理由なら、ドルでも多少はいいかも?
391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:29:05 DazRS1xg
貨幣制度崩壊 までは行かなくても
インフレは普通にあるかもねぇ
食料が高いとかガソリンが異常に高いとか
何と言っても食料も燃料も自給率が低すぎて
お話にならない日本ですから
392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:29:08 wX76sT5m
シリアル2ケース(入数5)確保
セール品の場所に無くて焦ったぜ
ついでに切り餅も確保・・・これはすぐに食ってしまいそうだが
>>379
ロングライフ牛乳、賞味期限が1ヶ月くらい(紙パックの常温保存可能品)しか
なかったからやめといた
URLリンク(products.suntory.co.jp)
缶入りはこれしか無いっぽい?売ってなかった。
>>388
全脂粉乳か、今度ためしに買ってみるthx
393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:29:41 7gHMgsYc
>>390
農産国特に穀物輸出国の通貨は強くなるんじゃね?
394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:35:53 uLvo7mbD
ドルとユーロにしとけ
395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:36:48 hky6bFmt
>>393
なるほど。それはあり得る。強くなる通過は
・農産国とくに穀物輸出国
・穀物メジャーを擁する米国
・確実なインフル対策を強権的に行ってる国
わが日本円は微妙だな。海外サプリは今のうちに買っとこう。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:44:08 SK6Us5zQ
値上がりしている金を買うより、外貨預金したほうがよさそうだね。
397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:47:57 DazRS1xg
うーん 確かにナ~
日本円に信用がない点は確実かも
でも外貨はちょっと真面目に勉強しないと博打になってしまうしなぁ・・・
やっぱり金・・・こっそり買っとこうかな
失敗してもその辺の株を買うよりは痛手が少なさそうだし
非常時に一番強そうだし
・・・・・と考え続けて2週間以上経っている意気地なしがここに居ます
398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 19:19:53 Q1q5SYEs
インフレになって強制紙幣変更を政府がする可能性があるとしても
硬貨まではまずやらないので、不安なら、500円硬貨貯金をするといいと
言ってた人がいたが。
399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 19:39:12 AWOAzk5y
死んだじいちゃんが、財産は現金、証券、土地に分けて持てって言ってた。
税金めんどくさかったけど、
いざとなったら耕せる土地があって良かったと今思った。
じいちゃん、やっぱ明治生まれは凄いな。
400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 19:40:21 GTdJsj3/
紙幣の消毒はムズイ
貨幣の消毒は簡単
1000円札を多めに持っておくか、500円硬貨を持っておくがいい
401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 19:48:07 tmNViCAG
お金の消毒か、確かに汚いらしいねお金…
インフルエンザウィルス付いていたりするんだよなぁ(´・ω・`)
今回関係ありまくりだね…
402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 19:57:11 MiZF5P95
うちのばっちゃんが買った金塊5kgが役に立つ日がくるのか!
懐かしの黒いゴミ袋から出して金庫にいれて、
代わりの漬け物石捜してこよう(`・ω・´)
403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 20:04:10 14CZb3Z/
金いま高いからなあ…
404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:21:59 /Pe37uCs
少なくとも中長期のトレンドとしては円は高く、ドルは安くなる傾向だよ。
通常の経済状況においてアメリカ・イギリスは住宅バブル崩壊で大変
日本は経済が万全とは言えないが、原子力発電所技術をさりげなく
独占しており海外紙では円高の要因として言及されている。
日本のマスコミは全然報道しないけどね。
405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:38:21 OE22B4FN
今日排気弁付きのN95マスク3個入り298円のものを見つけてしまった。
406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:45:38 8SgmzteH
日経トレンディで備蓄のススメ来ました(総合スレpart4 131さん情報ありがとう)。
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
3ページ目の見出しが「家庭に最低1カ月分の食糧の備蓄を」
最低1カ月分というのは新説みたいなので、分類してみました。
家庭で食料備蓄
│
├→ 備蓄した方がいいよ派
│ │
│ ├→ 2週間分だよ派(日米政府派)
│ │ └→ 最低限2週間程度だよ派(日本政府派)
│ │
│ ├→ 最低1カ月分だよ派(日経トレンディ派)
│ │
│ ├→ 3週間~8週間分だよ派(情報提供者派)
│ │
│ ├→ 2か月分だよ派
│ │ ├→ 1番いいのは2か月引きこもることだよ派(感染研田代・岡田派)
│ │ └→ スイス政府は2か月備蓄を呼びかけてるよ派(民間防衛派)
│ │
│ └→ ワクチン接種まで引きこもるよ派(原理主義派)
│ ├→ 6か月かかるよ派(優先順位高グループ楽観派)
│ └→ 1年以上かかるよ派(悲観派、庶民派)
│
├→ 備蓄しなくていいよ派
│ │
│ ├→ パンデミックは起きないよ派
│ │ │
│ │ ├→ 数年間起きなかったから起きないよ派(経験主義派)
│ │ │
│ │ ├→ そんな大惨事は起きないよ派(スペイン風邪否定・世界派)
│ │ │ └→ 日本では流行しないよ派(スペイン風邪否定・日本派)
│ │ │
│ │ ├→ 起きて欲しくないから起きないよ派(思考停止派)
│ │ │ ├→ マスコミが言わないから起きないよ派(お花畑派)
│ │ │ └→ 縁起でもない事を言うもんじゃありませんよ派(言霊派)
│ │ │
│ │ └→ 製薬業界の陰謀だよ派(MMR派)
│ │
│ └→ 自分にはチャンスだよ派(革命家、ぼったくり商人派)
│
└→ 自分は関係ないよ派
├→ ふだんから備蓄しているよ派(農家派)
└→ 職場に泊り込みだよ派(自衛隊、一部インフラほか)
407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:51:53 Y93IcXfz
>>405
工業用N95は安いよ
408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:55:21 hky6bFmt
>>406
乙! 分かりやすいし、笑えるチャートだ。すごいなぁ。
409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:56:08 MQ+oXtOu
あーあ、実家にこの話したらやっぱりpgr反応。
こっちが一人暮らしでおかしくなったくらいに思ってるらしい。or
ネットに毒されちゃって…、としか思えないらしい。
何より子供の言う事をばかにしてる。
もう、ほんとにテレビの言うことしか信じないんだから…。
内緒で備蓄しといて、いざって時に何も言わず差し出すほうがいいね。
家庭の主婦は大事になってから「一斉に」気付き出すんだろうな。
インフルだけでなく、地震も見越して用意してほしいんだけどね…。
410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:57:19 2ZFPQoWL
>>406
分類が正確で、いままでのまとめにもなっててすごく(・∀・)イイ!!
411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 22:02:28 NDSOVuwc
>>406
なんというクオリティww
412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 22:02:48 7gHMgsYc
>>406
おもすれーw
>└→ 縁起でもない事を言うもんじゃありませんよ派(言霊派)
ワロタ
413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 22:15:06 /Pe37uCs
みんなは何度も使用可能なマスクも準備していますか?
自分はN95クラスを10日ほど、ウイルス対策マスクを30日備蓄していますが
最悪何ヶ月も必要になったときのため、洗って何度も使えるマスクも準備しようかなと
思うのですが、もし備蓄している人がいたらどういうのを買われたか教えてください。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 22:59:30 PYtNUuZM
私は金貨を20万ほど買いました。
お守りのつもりで。
パンデミックおこらなくても、大きな損にはならないでしょう。
小額の人は金貨などコインが有利だそうです。
500万以上の人ならば金地金。
日本金地金協会
URLリンク(www.jgma.or.jp)
415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:04:28 LqnFRzCr
>>413
3人家族で
3MのN95 8700を1箱(20枚)
3MのN95 8000を1箱(30枚)
干して30回使用できる中国製のFSC・F99クチバシ型マスク(3枚)
サージカルマスク(ディフェンダーマスク)を13箱(650枚)
うちは父親が毎日出かけるから、多分家の中でも毎日サージカルマスクする必要があるんだよね。
N95マスクがまだ足りない気がする。
室内のクレベリンも欠かせない…鬱。
416:415
08/02/21 23:05:37 LqnFRzCr
一番上は1870だった
417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:17:49 /Rgd0a0P
>>415
マスクは買い付け騒ぎが起きそうだから優先備蓄してる
サージカル *100枚
N95 *100枚
備蓄完了
サージカルは500枚発注済み
4人家族で皆、勤め人だからサージカルは多めに備蓄することにしてる。
食料品関係は母の領域だからカンパン中心の非常食重視
418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:24:53 daDS5CnW
二酸化塩素で消毒してから使い回せば?
419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:25:05 LqnFRzCr
>>417
そうなんだよね。
マスクは一旦パンデミックになったら、ずっと品切れとかになりそう。特にN95は…。
今月はもう金欠だけど、来月もっと備蓄するかな。
420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:28:39 MiZF5P95
URLリンク(www.tpa-kitatama.jp)
スペイン風邪の時に流行った黒いマスクってすごいね
当時もう立体マスクの形状ができあがっていたなんて!
URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
これによると黒いマスクにはヨードがしみ込ませた
ガーゼが入ってたみたいだね。こういう薬効成分入りマスクなら
息苦しくもなく予防できるんじゃないだろうか?
421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:30:23 LqnFRzCr
>>418
手持ちのマスクが無くなって入手不能な時の非常用に、
使用済みマスクもクレベリン入れた衣裳ケースに8時間以上入れた後、
取っておくべきかと考えてる。
422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:30:46 bNO62NLE
マスクの備蓄も、新型ウイルス発生後
・最も注意しなくてはいけない数週間
・流行が一段落してワクチンが出来るまでの数ヶ月
にわけて貯蓄しようかなと思います。
マスクって買い付け騒ぎや枯渇ってあり得るのでしょうかね?
423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:34:07 GTdJsj3/
俺一人暮らしだが、サージカル400枚あるw
424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:39:45 HXwYTjld
夫婦二人
サージカルが300枚、N95が20枚
バリエール?を少し買っておくか悩み中
パンデミック中は引き籠もるけど、
第一波~第二波の間とかはマスクが品薄な予感
425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:44:12 rcV6O0Sw
マスク、引きこもっている間は要らないよね?
クレベリン置いとけば大丈夫ですよね?
換気も、歌舞伎町みたいな余程の人口密集地以外はどんどんやっていいですよね?フィルターなしで。
パンデミック期にはトリ-ヒト感染も無視してよいリスクですよね?
426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:44:33 7jB5hgoz
自分は一人暮らしだが
・N95 6枚
・インフルエンザウイルス対応マスク 15枚
・その他 30枚
だけど少なすぎるかな?
427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:57:41 cTCRwZaP
早く感染して免疫を作ったほうがいいんじゃないかな。
スペイン風邪のときも、田舎に居て、第二、三波を食らった人に、
重症者が多かったというし。
だんだんウイルスが強くなっていくんだよ。
下手にひきこもってて、後からかかったら即死亡じゃやりきれない。
428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:59:31 /hoGviOL
>>425
家の中の換気の流れを作り入口の部屋にクレベリンを置き
浄化ポイントを作るのが良いかと
429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:04:45 Ujp9w4rz
まあ、マスクの枚数は暮らし方によるしね。。
430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:07:36 HKYcTlB6
>>427
早期に感染して死なない保障があるならいいけど
そんな賭けに出たくないよ。
それに、最初の数人目ならともかく、一気に感染者が増えるパンデミック初期は
病院がパンクしてまともに治療してもらえない可能性が高いんだし。
431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:26:03 QEQutJ8j
最悪マスクが無くなりそうになったら、マスクに消毒スプレーして
何回か使うしかないね。
それでも無くなって新規購入できない場合は自作するしか・・・
ガーゼにヨードやイソジンをしみこませて乾かしたものを使うといいみたいだよ。
432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:34:15 RR5+mdx/
>>427
> 早く感染して免疫を作ったほうがいいんじゃないかな。
人口密度の高い都市部では、大した医療が受けれない可能性大。
そのため、医療手段さえあればなんとかなった人でも、きつくなるやも。
第2波以降に対しては、ワクチンで立ち向かうのが王道だろう。
433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:35:03 YlVVLkxy
>>406
自分は原理主義派(庶民派)と判明しますた。
食料備蓄4ヶ月分。まだまだ全然足りてません。
妻は理解は示すものの、米・パスタ・缶詰の山見つめて無言。
心の中で何と思っているかは不明です。でもまだ増やすぞ。
434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:44:20 l8mdiJTy
>>432
第二波にもワクチンは間に合わないと言われてるから
その先まで頑張る必要あり
てか一般人には一年後って…㍉だorz
435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:45:24 fUuEXyhA
つまり2シーズン分のマスクが必要になる訳か。
流行してからじゃマスクなんて不足しまくるだろうし
436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:45:50 +sZCfdx/
仕事の都合で大量のバナナを入手しました。
皮剥いて冷凍し、いざというときに解凍してホットケーキに入れるという方法以外に、よい保存方と食べ方はありますか?
家庭でもドライバナナは可能でしょうか?
437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:51:23 WEwBxN6j
2月20日午後3時頃、インドネシアのスマトラ島沖でマグニチュード7.5の地震が発生した。同国保健省によると少なくとも3人が死亡、
数十人の負傷者が出ているという。また津波が発生する可能性があり、被害が拡大する恐れも。
インドネシアはたいへんだなぁ
438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:51:35 bk6G5yn7
>>436
自分では作ったことはないのですが、砂糖で煮込んでジャムにするのはどうでしょう。
自家製ジャムを瓶詰めにして保存食にする人もいるみたいです。
439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:53:33 nWyoprgn
厚生省が流行期間を2週間から2ヶ月に変更
一人あたり最低限必要なマスク備蓄数
60日(2ヶ月)×2回分(ワクチン準備期間を考慮)=60枚
440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:58:43 1pwrSkm6
>>436
あんた、都庁関係者か?
441:436
08/02/22 01:08:41 +sZCfdx/
>>438
それなら冷凍より日保ちするし、冷凍庫のスペースも空くし、なかなかよさそうですね。ありがとうございます。
>>440
都民でさえありませんが、何故ですか?
442:436
08/02/22 01:10:59 +sZCfdx/
ホットケーキに入れても大丈夫だし、停電にも強いですね。
瓶を探しに行きます。
443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:11:07 CYbf6w6a
東京マラソンかw
444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:11:30 CYbf6w6a
>>439
mjk
445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:13:26 u9EJm5vm
どこぞのマスクの外袋には、洗わないで直射日光で
再利用可と書いてあった
446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:18:40 18pxavGt
備蓄の目的はあくまでも外出する危険を回避する為の物です
変なアジに乗せられない様にしましょう
ウイルスに接触しない事が最大の対策です
447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:29:18 J6OxLo50
>>446
大人はその辺り理解すればきちんと行動できると思うけど、
問題はこども&赤ちゃんかな…
大人なら家の中でもマスクしておとなしくして感染を防ぐ事ができるだろうけど、
小さいとそれが出来ないだろうから、家族の誰かがかかるとまず感染するだろうね…。
(´;ω;`)カワイソス
448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:38:44 18pxavGt
>>447
ストレスの管理が重要です
それぞれに娯楽の蓄えも必用です
449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 03:45:28 fvumQoJu
働きに行けないと家賃が払えない!
引きこもり期間どうしたもんやら。
家賃が15マン…ブワッ(´;ω;`)
450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 03:56:27 4h7Oe5G2
>>378 >>392
おいらはカルビーフルーツグラノーラが大量にあるおw
牛乳は当スレでもさーんざん検討されてたよ。
1)全粉乳(という粉が専門店にはある)
2)脱脂粉乳(スキムミルク)と無塩バター(どちらも普通にスーパーにある)で可逆的に牛乳にする。
作り方
鍋に脱脂粉乳と水を適量(裏に書いてある量w)いれ、沸騰させずにあっためる。
(脱脂粉乳を溶かす適温は60度程度。そんなモンで投入するほうがよろしいかも)
適量のバター(%で計算汁)を入れ、泡立てないようによく混ぜる。
よーく混ぜないと油が上に浮くので注意。風味は生乳見劣るが、充分牛乳になる。
3)缶入り牛乳(ちょと臭い
451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 04:13:34 4h7Oe5G2
>>397
金はね、石油と一緒で今バブル的な値上がりをしているから、
暴落(ま、前の水準w)する可能性があるよ?
今1g3400円位だけど、2000年には1100円だったよ?
1/3になる可能性だってあるからなぁ、今の価格。
年次金価格推移貼るね。1980年とか異常www
URLリンク(gold.tanaka.co.jp)
あと、買うのにも貨幣に換金するのにも手数料がかかるよ?
で、金にしたら自由に使えないよ?お金には自由度があるけど。
個人的には、百万以内の小金なら金にする価値など無いと思う。
(大金をよりによって今!金に変えるのはかなり博打打ちだねw変えるなら遅くとも去年12月)
物々交換の為なら、小麦の方が強そうwだし、着物でもバックでも宝石でも
今もっている物で充分だ。
お守り的な気分的なものなら止めないけど。
452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 08:36:22 +sZCfdx/
1918年頃の金価格を知りたいです。
金貨とか金地金を出されても本物かどうか判らない。多額だと怖くて交換できない。
パチンコの景品の一グラム位なら良いかも。
453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 08:59:02 LivkpqLj
今は昔いなかったロシアマフィアや中国が投機にきてるからな。あとアラブか。
いろんなものに手出して儲けてるこいつらや欧米の金持ちが鳥フルでどうなる
かにもよるな。
ま自分ならそれよりプランターで野菜作るスキル磨くが。ゴミ袋+土で大根育
てられる人になりてぇ。
454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 09:20:17 zKJp7ZoJ
米と一緒に炊く雑穀もおすすめだよ。
とくにアマランサスは栄養価も高い。うちは有機栽培のを安く買ってて
普段から食べてるしある程度は備蓄もしてる。子供もプチプチモチモチ
感が好きでよく食べます。
455:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 09:57:20 NWPA2zSS
>>439
ソースをお願いします
456:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 09:59:02 5dpe/y0r
>>453
生大根かじりてええええええええええええええええええ
457:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 10:07:52 01RDZzDv
食料・医薬品に始まり最終的には「物」の備蓄ですかw
原始的というか…でも、考えさせられますね。
現在、農業のスキルを備蓄中w 水耕栽培って意外と難しくなくて効率的だよ。
458:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 10:30:17 5dpe/y0r
水耕栽培ってなにー?
459:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 10:36:52 8VnQOOmt
>>458
ぐぐれよ、ヒヤシンスの水栽培みたいなもん。土を使わない。
トマトとか大きいビニールハウスで商業栽培されてるよ
460:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 10:47:22 FzFclQXg
非常時に備蓄するなら…米と味噌?っていう
意見が思ったより多くて、日本人だよなあ私たち、と思う。
もちろん現代的なHBにも期待してるけど。
栽培するならハーブ育てるくらいでも、けっこう役に立ちますよ。
プチトマトやゴーヤ作るのも簡単でした。
私は今年はサツマイモとカボチャに挑戦しようかな。
戦争の時とか戦後には作ってたっていうしw
461:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 11:00:51 qyhEfaS+
穀類は保存効くから
イモ類よりも青い系の野菜のほうがいいかもね
462:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 11:11:13 xKQouaEx
>>455
URLリンク(www.fukushihoken.metro.tokyo.jp)
これの6ページ下を見るべし
463:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 11:18:58 8RsbvHla
追加で頼んだクレベリンG6個が届いた
なかなか備蓄してくれない親・義理親の分も入ってるんだが
なんかまだ足りないような気がする
この際ADX5000MLに手を出そうかな
464:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 11:22:01 zdVJSVJH
餃子の件もあったからいろいろ調べていたらこんな記事にあたった
URLリンク(shokuiku.iza.ne.jp)
>不測の事態によって、日本が食料を輸入できなくなった場合、
>私たちの生活はどうなるでしょうか?
>輸入が全くできないような事態になった時には、生産する作物を、カロリー効率の高い
>「じゃがいも」や「さつまいも」などに切り替えたり、現在の農地以外の土地を活用したりすることで、
>食料の確保をするのだそうです。
農水省では 「不測時の食料安全保障マニュアル」 なるものを策定しているようだ
URLリンク(www.kanbou.maff.go.jp)
国内生産のみで、昭和20年代後半のカロリー供給は可能らしい
465:つーか
08/02/22 11:45:42 3ln1gU1F
もう諦めてかかったら死のう
466:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 12:23:25 xKQouaEx
118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 15:13:25
2月18日は朝日と日テレのニュースで特集したらしい。
朝日→新情報としては、厚労省が流行期間を2ヶ月と修正、タミフルは
効かないかもしれないと明言。
日テレ→流行中は家から出ないこと、食料・水を備蓄することを推奨。
467:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 13:16:54 NWPA2zSS
>>462
ありがとう。
468:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 13:23:19 rKpK8NWm
マスクは全国民に対し絶対数が足りないと思うんだがどうする気なんだろ。
メーカー・販売店は利益主義に走らず
販売数の制限を行いなるべく広く行き渡るようにして
代替として安全であろうと思われる再利用の指針を出すべきじゃないのか?
469:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 13:26:12 xKQouaEx
>>468
日本ではウイルス用マスク流通量が3億枚くらいしかないらしい
3枚から5枚1セットで考えると、6千セットくらいしかないわけで・・・
470:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 13:41:34 05NuHOGk
>>466
貴重な情報、どうも有り難うございます。この情報を、待ちかねていました。
> 2月18日は朝日と日テレのニュースで特集したらしい。
>
> 朝日→新情報としては、厚労省が流行期間を2ヶ月と修正、タミフルは
> 効かないかもしれないと明言。
これ、どなたか「番組名」がお分かりでしたら、ぜひご教示くださいませ。
471:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 13:54:58 CYbf6w6a
あの日はZERO見てたけど
同時にやってたのはBS2じゃね?
472:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 14:04:37 RhGhAPa8
>>470
スーパーJチャンネルでやってたらしい(番組表より)
でも、詳細は不明。
473:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 14:05:23 AqRsGnAm
>>464
それとインフルと関係なさ過ぎる
474:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 14:10:11 pCWP61HS
新型インフルエンザが原因で、海外からの流通が困難になる可能性はあるだろう。
475:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 14:11:11 +XJDECOl
>>219 このスレを少しの間、LOMしてなかったので、カキコ遅くなってすみません。
自民党のどのような議員かは分かりませんが、ともかく、国民の要望をきちん
と伝えることは大いに意味があると思います。与党PTもできていますし。
>>250 長妻議員は、年金問題で活躍し、発言力が強まっているので、是非、この
集会に行って、国民の要望を伝えるべきと思います。
お二人の議員に、是非、国会で首相、厚生労働大臣等に質問し、
全国民の生命に関わる国の安全保障の観点から、国の政策として
確約していただきたいのは、次の2点です。(総合スレPart4の5
にも既述)関係委員会に属していない場合は、党の会議での発言
を要請する。
1.タミフルの備蓄量について、現在は2500万人分しかない。本来は、全国
民分であることが望ましいが、少なくても、先進諸国並みに、感染予測人数
(3200万人)+予防投与分(多ければ、多いほどいい)は備蓄が是非、
必要である。
厚労省は、2500万人分しないことに対し、米国の伝染病伝染時の受診率に
関する数字(算定法)に基いていると説明しているが(Jチャンネル)、あと
の700万人は、受診もせずに野垂れ死にすることを待っているというのか?、
理解に苦しむ。
2.東南アジア等の鳥インフル、ヒトーヒト感染の増大を封じ込めるためには、
更なる国際協力が不可欠である(小樽の外岡先生も言っておられる)。WHO,国連、
G8など、あらゆる機会を設けて、国際協力の強化を推進するよう率先して進めて
いただきたい。
あらゆる機会を見つけて、政府の政策を動かしていきましょう。備蓄だけでは、
どうしても限界があります。
476:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 14:26:18 ZiZiRVzx
>>473
そうか? 思いっきりパンデミックの際に引き起こされる事象に含まれていそうだが。
477:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 14:46:35 +XJDECOl
>>475
もう2点、付け加えます。既出だったかも。スミマセン。
3.Jチャンネルで、厚労省の担当者は、パンデミックワクチンが半年後にできる
とは言ったが、数量は曖昧のままだった。その時点では、罹患し免疫を獲得した人
もいるが、全国民が、新フルーに免疫をもつ数量の確保が必要である。
4.現在備蓄のプレパンデミックワクチンについては、有効性が不安視されている。
グラクソで、プレパンデミックワクチンが開発されたというニュースもあるし、有効
性、一定程度の安全性が確認されたら、全国民分を確保するべきだ。
このような全国民の生命、国の経済や存立に関わるような重大問題については
(まだ、認識を持たない議員もいるようだが)、予算云々を言っている場合では
ない。予算上の手法はいろいろあるから、決して困難なことではない。
478:ジュセリーノ予言的中☆新型インフルエンザで死者続出!!
08/02/22 15:07:44 vaocwKv7
ジュセリーノ予言的中
スレリンク(giin板:283番)
479:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 15:12:24 Qu8vZhZy
>>476
お前がイメージする鳥フルは「種もみスレ」に近いようだ
あっちのスレでの活躍を期待する
480:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 15:17:57 C8UPj3JU
>>479
同意
あっちのスレなら副ジョインの地位をもらえるかも
481:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 16:41:01 8RsbvHla
種もみ風の食料が無くて「飢餓」ってのはそうそう無いだろうけど
新型騒動が長期化したら自給率の低さゆえに
食料品の価格が値上がりするってのは可能性ありあり
食料品が値上がりしたらワープアや年金生活者には相当な打撃かと思うけど
一時的にしろ輸入が滞れば
(一時的な港の閉鎖・船便の運行や港湾作業が出来ない・など)
短期間だとしても食料品の価格が値上がりする
もしくは品薄で手に入りにくくなる
というのは大げさな予測ではないような気がする
も少し自給率を高く維持してればな・・・
元々は安いという目先の利益で輸入食品を歓迎した
国民の側に問題があるんで自業自得だと思ってますけど
482:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 16:53:22 gjszSuDi
パンデミック中にプランターとか水耕栽培した場合の話でしょ?
何でいも作るって話になってんの?出来るのって何ヵ月後よ?
大根系の種で水耕してカイワレで食べたり、ルッコラでサラダにしたほうがよっぽどいいと思う
どう考えてもイモ類より普通の青い野菜のほうが必要でしょ、篭城中は
それ以降の食料難がどうとか言ってる人はタネモミスレにいってよ、ややこしいから
483:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:19:14 dx0sOhj0
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ7【憂いなし】
484:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:27:38 ibXIesT4
>>482
同意
急場しのぎのための栽培なんだから
長期間かかるイモ類は家庭用には向かない
スプラウトとか3週程度で収穫できるタイプのものが良いと思う
プランターや水耕でやる話なのにイモとか言ってる人って逆に現実見えてないと思う
農家が作るのと篭城中の話は別だと思うんだけど
広い庭や畑を持ってる人ばかりじゃないし、なにより「篭城中」の話なのだけど
485:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:28:55 vQjT8BMc
>>1のフェーズ表の4と5ってほとんど同じで分かりづらいw
486:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:34:52 l8mdiJTy
種もみって、北斗の拳みたいに武装して云々ってスレなんだよね?
育てるのが青菜にしろイモにしろ、>>464と>>482の基本的な考え方は一緒だと思うんだけど。
何で喧嘩腰になって追い出しにかかってるのか謎だ。
>>484みたいに普通に「イモは駄目」って言えばいいだけだと思う。
487:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:46:29 cmc1l49n
>>486
イモって水耕するほど必要じゃないのに理解してないやつがいたからでしょ?
488:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:53:32 l8mdiJTy
>>487
余程しつこくイモ連呼するならともかく、良かれと思って>>464貼っただけみたいだから
普通に指摘すればいいだけなんじゃないかと思って。
叩くほどのことでもないのに、何か逆に余裕無くしてる感じだからさ…。
489:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:54:33 v2Kb0eI4
イモだったらフレーク状で湯でもどせるマッシュポテトがあれば湿気させなければ
篭城中ポテサラ食べ放題だね
でも生野菜が少しでもあったら癒される気がする
>>486
何の栽培かっていうよりも、それによって「どんな世界をイメージしてるか」の目安にもなるよね
イモって言う人はやっぱり「北斗の拳」の世界のイメージを持ってそうなのは確か
490:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:55:08 l8mdiJTy
まあとにかく険悪になるのはやめようよ、ってだけ。
備蓄に関係ないレスでごめん。
491:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:55:41 MfBXw6GH
素直に種籾スレにいけよwイモ基地外
492:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 17:57:57 QqtgGNqb
>>409
TVの事しか信じないなら、年末にやったNHK特集とかを見せればいいじゃない。
493:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 18:01:20 QqtgGNqb
マツキヨで備蓄用のマスクとかクレベリンとかを買ってきたんだけどさ。
10%引き優待はがきを持っていったんだけど、なんと!クレベリンが10%値上げしていた。
優待分引くと前の値段と一緒。
今のシーズンはマツキヨで買わないほうがいい。恐らくマスクとかも値上がっていると思う。
494:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 18:07:58 epwZctnO
>>436
>皮剥いて冷凍し、いざというときに解凍してホットケーキに入れるという方法以外に、よい保存方と食べ方はありますか?
ジャムのような常温保存方法ではなく、、冷凍でホットケーキに入れる以外の食べ方でお勧め
今の時期なら、バレンタインチョコ原料の処分を探して、チョコバナナを作って冷凍保存。
チョコバナナアイスとして調理不要で食べられ、カロリーたっぷり。
欠点は保存食にたぶんならないと思う。
>>451
物々交換は、たぶん着物、バック、宝石はあんまり役に立たないと思うけどな、戦中戦後の時期なら着物と食料の
物々交換はできたけど。
私が考えているのは、いつの時代でも絶対に欲しがり、このような時期では入手困難になると予測され、現時点では
低価格で、ムダにはならない物。
砂糖はどうですか。
495:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 18:11:23 NRaXMwkr
二酸化塩素以外に殺菌殺ウイルスできて人体に影響の無い液体は無いかな
と探していたけど竹酢・木酢がいいみたい。
たしかに防虫防カビで使っているしね。酢の存在を忘れていたよ。
496:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 18:16:10 g2Toqq/y
>>489
フレークマッシュ 練り餌用のやつなら見たことあるが食用になるかはわからんw
497:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 18:27:29 pfphIedO
>>496
あれでもいけるよw
アレを湯で戻しマッシュにして、それに片栗粉を(ジャガイモ1個相当分に対して大さじ1)入れてこねてフライパンで焼くと
居酒屋とかで見かけるイモ団子(いもモチ)になるよ、もちもちマイウー。
人間用のマッシュフレーク売ってると思うけど、品物は同じ物だと思う。
いもモチは普通の茹でジャガで美味しく作れるからやってみれ
チーズ入れてもウマー
チーズ値上げ前にキロ×数種類買ったんで、結構備蓄になってるw
パルメザンとかの水分少な目の物はカビがほとんど出ないね
備蓄にはプロセスタイプのほうが長持ちしそうだけど
498:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 18:31:13 YCwKE3Pd
ガス停止対策としてカセットコンロとカセットボンベを買い込もうかと思ってたけど
もしこれらが尽きたら命に関わる致命傷だからアウトドア用の携帯型ストーブと数千回火を付けられる火打石を買った
燃料は溜め込んでいる新聞紙と雑誌、場合によっては庭の松を使うとして、これなら万が一のときでも余裕で耐え切れる
地震対策としても申し分ない
499:476
08/02/22 18:31:39 ZiZiRVzx
>>479-480
ええ、酷ぇな。世界同時多発疫病なんだから、食料輸出国が食料を輸出できな
い窮状とか、防疫の為に一時的にせよ輸入禁止措置とか考えに入れるのが、な
んでそんなに種もみなんだぜ?
500:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 18:33:56 MfBXw6GH
素直にあっちいけよ
おまえのためだ
501:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 18:36:37 pfphIedO
>>499
そんなにそう思うなら自分でイモ植えたらいいんじゃないかな?
少なくともこのスレだと「篭城中になるべく快適に過ごすために」って意見が多いと思う
種もみスレは物資がほぼ入ってこないことを想定してるし
502:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 18:38:25 4cj0AYme
>>498
この人も種もみ向けだよ
503:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 18:40:56 ZiZiRVzx
芋は農家が作ればいいさ。俺は俺の仕事するだけだ。稼いだ金で備蓄する。
504:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 18:46:20 MfBXw6GH
だからみんなそう言ってるだろ
505:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 18:54:55 ZiZiRVzx
まてまて、俺の主張は、パンデミック→食糧輸入が出来ない事態→政府が食糧
供給の為に芋を作る計画あり→納得。
だが、何でか俺が芋を作れと難癖付けられたんだぜ。
506:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:00:45 6fBMih7M
>>503
そもそも篭城中の栽培の話してたんでしょ?
507:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:02:44 DHNx7qhQ
皆根本的に考えてることはそんなに変わらないと思うんだけど
限られた文字数だけだと意思疎通が難しくなるよね。誤解を招きやすい。
篭城中の栽培の話と、食料危機の際の農水省の対策の話が途中で混じっちゃってる。
508:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:06:29 QqtgGNqb
パンデミック中でも芋作りに行きますんで、土地ください。
509:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:07:08 6fBMih7M
>>507
栽培だって何度も言われてるのにイモ厨はイモの話をずっとしてたね
510:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:08:35 ZiZiRVzx
農耕は出来る奴はやったらいいだろうが……俺の環境ではムリだからな。
だが食料輸入が滞る事態ってのは、パンデミックに限らず想定の範囲内に置く
べき事象だぜ。政府がその点キチンと考えに入れてるのは心強く思う。
511:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:09:31 MfBXw6GH
なんかイモ野郎が増えてる希ガス
512:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:11:54 6fBMih7M
イモやろうは控えてくれない?
備蓄の話だけにしてよ
そんなにイモが欲しかったら農家に委託してよ
513:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:23:02 ZiZiRVzx
NGワード設定しろよ。
514:436
08/02/22 19:24:45 +sZCfdx/
>>494
ありがとうございます。
普通においしそうですね。
515:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:25:28 bWI0erDN
>>503
パンデミック時の食料、マスク、プライスレス。
お金で買えないものもある。
買えるものはオプーナぐらい。
/ ̄\
| |
\_/
|
/  ̄  ̄\
/ ::\::/:: \
/ <●>::::::<●> \ お前にオプーナの購入権利書をやる。
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
516:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:31:20 ZiZiRVzx
注文していた全脂粉乳が来たぜ。粉末で2㌔。牛乳20㌔相当分。朝のカフェ
オレが無いと、1日が始まらないからなぁ……。
517:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:31:36 QqtgGNqb
>>515
フイタwwww
ここでオプーナ神に出会うとはww
518:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:31:42 WtKRabmk
>>505
「イモ作ろうかな」って言ってるのは>>460だけのような気がする。
なんか途中でゴッチャになったみたいで>>505はお気の毒様。
519:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:33:35 QqtgGNqb
>>516
子供の頃、通販マニアな母が買った粉ミルク数キロ。
毎日粉ミルク料理だった悪夢を思い出すな。。。。
520:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:40:48 hmnh7gk2
ふと思ったのだが、加湿器の水を酸性にしておくと
多少は殺菌殺ウイルス効果あるかな?
521:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:50:20 PiRzTNnN
鍋一杯の水にハイター少量たらして沸騰させとくとか?
これ有効なん?
522:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:52:25 hmnh7gk2
自分の場合は水を酸性にするなら酢かなと思っていたけどね
どうなのだろうね?
薬剤・成分がそのまま蒸気にならなくても蒸気のphは酸性になると思うのだけど
523:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:57:08 l8mdiJTy
>お客様の中には、加湿器に安定化二酸化塩素水溶液をいれてご利用されている方もいらっしゃいますが、
>お部屋全体にどの程度効果があるのか、定かではありません。
二酸化塩素スプレー売ってる店に濃度の事で尋ねた時、こう書かれてたな。
噴霧器と違うからどうなんだろうなぁ。
524:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:58:04 UskHi6tT
>>520
機械が壊れ(ry
>>521
トリハロメタンで(ry
525:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 19:58:46 9j17yNp7
>>505
とりあえず君が芋作ってりゃ、
みんなが納得するんだから、
それでいいじゃんw
526:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 20:01:17 ZiZiRVzx
>>525
マジかよ。じゃあ週明けにちょっくら市民農園の申し込み逝ってくるよ。w
527:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 20:08:46 2inH7/oy
>>522
SARSのときに、中国国内で酢が沢山売れたんだってよ。
酢を煮て室内の空気を殺菌しようとしたんだと。
その発想と同じだね(アヒャ
528:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 20:14:54 PiRzTNnN
クレベリンと洗濯ハイターの違いは何なの?
トリハロメタン??
529:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 20:16:39 L6gon9Hb
ちょっと聞きたいんだが、3M製のN95マスク1870を買ったんだけど
箱に使用期限が書いてあると3MのHPにはあるけど、何処に書いてあるん?
それっぽい数字が見あたらないんだわ・・・
箱のサイドに37134と印刷してあるけど、どうも違うようだし・・・
530:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 20:52:42 YWxn43WL
8000N95の取説によれば
・高温多湿、粉塵を避けて保存すれば3年おk
・製造日の確認はマスクに印刷されている数字を読み取る
例
NIOSH N95 5339-11 ・・・・ 5=2005、339=339日目
マスクの表面とかに印字されてない?
531:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 20:59:58 rKpK8NWm
>>493
マツキヨでクレベリン値上げって
あそこもともと定価(2100円・1050円)で売ってたでしょ?
店の一存で上げられるのかな。
品物自体が値上げされたという可能性は?
532:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 21:00:54 l8mdiJTy
>>528
二酸化塩素と次亜塩素酸
533:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 21:02:10 CYbf6w6a
>>523
濃度管理を正確にやらないとダメ
空気中濃度2ppm超えたら停止させ換気
534:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 21:05:50 TDQKHcsh
>>528
クレベリン…二酸化塩素 トリハロメタンが(殆ど)発生しない
ハイター……次亜塩素酸ナトリウム トリハロメタンが発生する
535:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 21:10:02 CYbf6w6a
>>528
二酸化塩素は次亜塩素酸よりかなり低濃度で効くから
結果的に塩素臭のない環境になる
536:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 21:12:52 QqtgGNqb
>>531
いや、前にうちの近所のマツキヨで買った時は1980円だったよ。2000円行かなかったから覚えてる。
今は2100円。計算したら特価-10%で1890円だから、特価はがきで一応(前の値段から)90円引きだった。
ちなみにその値段だった時はNHK特集直後で、まだレジ前に特設コーナーがあった。
今はレジの後ろにおいやられていた。
537:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 21:21:40 rKpK8NWm
>>536
自分もNHKの最初の放送の直後に買いに行ったんだけど定価だったよ。
アマの安値見て悔しい思いをしたが店舗間でも違うのか。
悔しい。
地代が高いのかな。
538:529
08/02/22 21:31:55 L6gon9Hb
>>530
レスありがと。
マスクの表面にはそれっぽいのは無いなあ・・・
メーカーからの取り寄せ分なんで期限切れって事は
ないと思うんだけど。
メーカーに聞いてみるわあ。サンクスでした。
539:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 21:34:19 I1dFuPPk
ドラッグストアではシーズン物はシーズン中は目玉商品として安いし多い、
シーズンを外れると高いし少ないというのがある。野菜みたい。
クレベリンが通常のインフルエンザ対策として扱われていたらそのせいかもね。
あおるつもりは無いけど、まじめな話、ウイルス対応のマスクはマツキヨに限らず
実店舗では冬から春にかけて価格は高く、数は少なくなる可能性あると思うよ。
一般的認識では今後はインフルエンザや風邪の季節は終わって、花粉用マスクの季節だもん。
逆に言えば、シーズン外でもばんばん売れてれば発注→メーカー増産もありえると思うけど。
540:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 21:43:55 RR5+mdx/
>>522
> 薬剤・成分がそのまま蒸気にならなくても蒸気のphは酸性になると思うのだけど
ならないと思うが…。蒸気は、所詮、水だから。もしかすると、一緒に薬剤の
成分が飛ぶかもしれないが、それ単体では酸性にも塩基性にもならない
可能性があるし。
単に、装置を痛めるだけだと思う。
541:528
08/02/22 21:47:47 PiRzTNnN
レスくれた方々、どうもありがとう。
やっぱりクレベリンが安全&安心なんだな。
ちと高いが、まとめて買ってくるよ。
542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 21:51:02 D+Md95oH
ハイターでも一応空気殺菌できるの?
クレベリンが全然無くて・・・
543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 21:52:13 4kNV1w9v
>>542
私もクレベリンがどこ行ってもなくて・・・
通販で買おうかと思ってます。
544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 21:56:06 X2akzZh9
>>542
200倍に薄めてね。
でも、人体にかけてはダメだよ。
545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 21:56:57 CYbf6w6a
>>542
クレベリンと同等の効果を期待させるには
かなり塩素臭ムンムン状態になりそう・・・
室内薫蒸は素直にクレベリンG系のほうが楽だろ
その他の方法だとガス検知管で濃度測りながらやらないといけない
スプレータイプは代替品もいっぱいあるけど
546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 21:58:36 D+Md95oH
>>544-545
やっぱり無理ですか・・・
スプレーだとどれがよく売っているのでしょうかね
547:イケメン
08/02/22 22:00:04 2by1wSWn
これを見れば
インフルエンザも治るよ(^3^)/
548:イケメン
08/02/22 22:01:57 2by1wSWn
ミスった
これを見れば
インフルエンザも治るよ(^o^)/
URLリンク(photo.awalker.jp)
URLリンク(photo.awalker.jp)
URLリンク(photo.awalker.jp)
549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 22:32:39 +fT6V6me
>>548
ざけんなボケナス野郎が!!!
テメエふざけるのもいい加減にしろよ!
550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 22:33:27 l8mdiJTy
>>546
消毒スプレーなどの話はこのスレの方がいいと思う。
クレベリン以外のスプレー名も挙がってるし
【H5N1型】新型インフルエンザ消毒スレ【感染予防】
スレリンク(infection板)
551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 22:48:24 DBit2hG8
プロパンガスって一月くらい持つよね?
552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 22:50:49 bWI0erDN
>>551
集合住宅か一軒家かで全然違う
553:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 23:08:02 DBit2hG8
ゴメン説明不足
キャンプとか屋外に持っていけるなんとか持ち運び出来るサイズの
確か物置に放置してある
古いから(使用期限切れ)ガス屋行って交換しないとまずいけど
554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 23:15:42 gQPJK2eo
>>451
>金はね、石油と一緒で今バブル的な値上がりをしているから、
>暴落(ま、前の水準w)する可能性があるよ?
その通りです。だからお守りのつもりで1/3の価値になっても構わない覚悟です。
北斗の拳の世界では金よりパンでしょうが、
そこまでなくても日本経済崩壊で円が紙切れになったときのためのお守りです。
20万程度なんて気休めでしょうが、車買うつもりで貯めた貯金を一部崩しました。
これでもうける気持ちはありません。なにもなければ、死ぬまで持ってます。
功名が辻ののお千代さんと同じ気持ちです。
みなさんがいっぱい買っていただければ、値上がりして ニヒヒ ですが。
日本金地金協会より URLリンク(www.jgma.or.jp)
>金貨には収集用金貨と地金型金貨の2種類があります。
>収集用金貨は、骨董価値や希少価値により価格が決まり、金貨に含まれる金の価値よりはるかに高い価格で取引されるのが通常です。
>一方、地金型金貨は、加工代などが極力抑えられ、金地金と同様に毎日の金価格に応じて価格が決まります。
>地金型金貨は少額からの投資に適しています。
>地金の売買の場合、500g未満の重さの地金には、別途手数料がかかりますので地金型金貨の方が売買価格の差が小さく有利といえます。
地金型金貨はメーブルリーフコイン(カナダ造幣局)とウィーンコイン(オーストリア造幣局)。
プラチナコインはプラチナメーブルリーフコイン(カナダ造幣局)とプラチナイーグルコイン(アメリカ合衆国造幣局)。
刻印が価値を証明する、通貨と同様の代物と考えます。
恐慌になったらプレミアム分は吹っ飛ぶだろうが地金の価値は逆に上がるでしょう。
小額になるほどプレミアム分は増えますが、換金しやすいように1/10オンスから買いました。
500円玉よりは信頼できると思いますが、あくまで自己責任、お勧めはしません。
参考までに。
555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 23:21:13 PBOuRLJ3
2ヶ月分の食料備蓄=180食/1人分...orz
556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 23:32:08 RWa+/lqy
備蓄しまくって一家全員で篭城でもするか
それしか防ぎようが無いorz
557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 23:33:11 OwdTNdq3
>>555
動かないんだから1日2食でいいだろw
558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 23:52:32 Ww46/T56
rikatakada.428@docomo.ne.jp