【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ7【憂いなし】at INFECTION
【備えあれば】新型インフルエンザ備蓄スレ7【憂いなし】 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 13:47:55 HkZaYokh
【重要なこと】
対策は重要です。
そしてさらに大切なことはそれを続けることです。
一気に燃え上がりすぎると得てして燃え尽きてしまいがちです。
重要なことは続けることです。

必要品は無くなりかけてから買うのではなく、計画的に補充しましょう。
医療情報にはしっかりとアンテナを立てて、数日おきに確認してみましょう。
食料品も日保ちさせる方法があります。安く買って保存しておけば経済的ですよね。

大切なことは怯えることではなく、ちゃんと覚悟をしておくと言うこと。
覚悟とはもちろん生きのこる覚悟です。
周囲の大切な人と生き延びて幸せになることです。
ほら、簡単でしょう。だれだって幸せな方がいいじゃないですか。

今は初期段階なので、ちょっとだけ準備が足早なだけです。
うがい、手洗い、殺菌は食中毒や他の病気にだって行いますよね。
初期準備が整えば、賞味期限が来る前に食べ、消費期限が来る前に使う。
使えば買う。食べれば買う。
いつもの日常です。

備えるということは何ら特別なことではなく、いわば日常のちょっとした心がけなのです。
毎日歯を磨くことは習慣になれば何ら苦ではありません。
虫歯にならないよう(つまり感染しないよう)に歯磨き(対策)をする。
それだけです。

気負いすぎずに、のんびりとこれから習慣にしていきましょう。

これは過去スレに書いたものですが、とにかく慌てずに日頃必要なものから安く揃えていきましょう。
昔から伝わる切り干し大根や干ししいたけ、昆布や乾燥ワカメといった和食に使いやすいものも保存食です。
といいますか、人間の歴史は基本的に食料保存の歴史です。
買った野菜を日保ちするように味付けして冷凍する、乾物を煮て常備菜を常に保持しておく。
こういった日常で負担にならない、むしろ家計を助ける方法で備蓄することができます。

ご両親は自家製の干物や漬け物、常備菜の類までは否定されないでしょう。
むしろ備蓄言わずに家事の手伝いとして行えば喜ばれるのではないかと。
そうやって喜んでもらっていれば、食の買い出しに関して財布を預けてくれるようになるかもしれません。
それから備蓄に励んでも遅くはないのではないかと思います。

観念的に突っ走るのは止めて、経済的に行動しましょう。
水なんかも2リットルペットボトルは口を付けずに飲んで(口を付けると中が汚れます)
使い終わったらハイターなどで殺菌し、水道水を満タンに(空気を含まないように静かに入れる)しておけば数ヶ月保存できます。
安い水道水を貯めておく方が経済的ですよね。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 14:06:19 xxfnuAKu
カセットボンベケース買いしたけど…
今までこんなにガスを家に置いたことがないから
なんか不安なんだけど…。
みなさんどこにどんな風に置いてますか?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 14:10:25 sE6nzr9g
>>119 もし女性なら参考になるかも。鬼女板より。

872 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/02/18(月) 10:38:19 BMimM5aV0
>>870
わたしも小顔なのですが、立体裁断のタイプと、
耳に掛ける紐がマスクと一体になっている生地のは小顔用の方がいいです。

ただ、ピロー型でゴム紐の付いているタイプだと、ゴム紐を結んで短くすれば使えますよ。
小顔用だと、マスクの生地の部分も小さいので、あえて普通タイプの紐を短くして使っています。

875 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/02/18(月) 15:25:07 ocN+FWeR0
私も3Mのでは大きすぎて普段はゴム紐結んでるのだけど、
ちょっとでも短かくしすぎると耳がいたくなってくる・・・
前やってみたのだけれど、
両側のゴム紐をひっぱって頭の後ろでクリップで留めると
大きめマスクも顔への密着度も高くなって耳も痛くならずに快適だった。
クリップを髪の下に入れてしまえば見えないしね。

881 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/02/18(月) 18:53:45 VsKURnQ80
まとめ髪の根本にマスクのゴムを引っかけてた。かなり快適。
そしてわすれたままお買い物に行ってしまった。
恥ずかしくてもうあのスーパーいけない。

885 名前:可愛い奥様 投稿日:2008/02/18(月) 21:45:12 mj7tYquM0
それ、いいかもw
安全が一番だと思うし。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 14:23:09 4rODNjBw
携帯からパソコンに切り替えたためIDが違いますが、>>144です。
短い間にみなさん沢山レスをしてくれて、正直驚いてます。
>>146
さすがに1マソは厳しいですか・・・orz
私ももちろんパンデミックを楽しみにしているわけではないので、
できれば起きて欲しくない事に大金をはたく気にはどうしてもなれないんですよね・・・(´・ω・`)
自分で言うのも変ですが、私の両親も普段は割と理解があるいい親なんです。
しかし、こういう「いざ」というときへの準備にはびっくりするほど理解がありません。
それも私と同じ心境なんでしょうね・・・。
無理すれば2マソ出せないこともないんですが、2マソとなるとかなりの勇気が・・・。検討します(一人でw)
マスクですか!それは基本的ながら盲点でしたw
そのスーパーにはダイソーも店舗で入っているので、参考にします。
>>147
4月になると小麦の値上がり・・・それはありますね。
でも両親に提案すると「あんたがそんな心配する必要はない」と言われてしまいそうです(´・ω・`)
小麦関係の備蓄は4月になる前にした方がよさそうですね。そうなると、早めの行動が鍵ですね・・・。
進歩的なお母様ですね。すごく羨ましいです(´・ω・`)
>>148
クレベリンは薬局で買えますか?
>>146さんの仰ったダイソーの消毒液では不十分でしょうか?
他の備蓄品で買いたいものもたくさんあるので、できれば安く抑えたいのですが・・・。
地震の備蓄を提案したときも鼻で笑われましたorz
>>149
お餅いいですね。米を何か月分も備蓄するとなると高いし重いので、どうすればいいか迷っていたところです。
お餅だと、1個でもお腹にきますし、今時期は安くなってるし、保存も利いていいですね。
トイレットペーパーなどはいつも切れたことがなく、
切れる前に買いためているようなので心配しなくてよさそうです。
>>150
一気にするのではなく、続ける事が大事なんですね。
確かに、「備蓄」などというおどろおどろしい単語を使うからダメなのかもしれません。
今度漬物を漬けてみます(`・ω・´)
スキルも得られるし、保存食にもなるしで一石二鳥ですね。
ペットボトルに水道水ですか!
水代が浮いて、他のものを備蓄できますね。

このスレの皆さんステキすぎです・・・
すごく参考になる意見をたくさんありがとうございました。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 14:26:41 a1n8DIUC
URLリンク(www.4vipper.com)
(;^ω^)

155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 14:31:03 a1n8DIUC
【順天堂大学病が】 御茶ノ水に自衛隊ヘリがひっきりなしに離着陸中 【騒がしい件】
スレリンク(news板)

はじまた

156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 14:32:03 PIJIhzxz
>>154
ちょっとした商店だねw
すばらしいと思う、棚いいね、一目瞭然ってかんじで
うちは地震と兼ねてるからアルファ米と缶詰が多いな


157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 14:35:26 PIJIhzxz
>>154
欲言うともうちょっと引きで見たい
映りきってないところにもゴロゴロありそうw

158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 14:37:14 2QVFJMjC
銀■チキンカリー美味しくて好きだなー
うちも買っとかないと。。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 14:38:11 zn7RkQ+Y
>>156
うちも備蓄部屋に足を踏み入れたダンナに
「なにここコンビニ!?」って言われたw
(使ってない部屋に内緒でコツコツためてた)

でも>>154ほどは整然としてない。
いっちょ奮起して美しく整頓しよう!


160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 14:40:25 B6abVqjz
>>150
空きペットボトルを取っておくのはいいですね。
新型インフルエンザ対策としてならば、
水を入れるのはホントに始まってからで大丈夫ですし。

もし自分が備蓄に無関心な家の子供だったらどうするかな?
缶詰の魚おいし~~~! おやつはリッツに限る!
とか言って保存が利そうなものをリクエストして食べずに隠すとか
お手伝いをして買い物や調理の権限を得ることかな
・・・いい案浮かばなくてごめん。

161:まじめに
08/02/20 15:16:58 97dd6Xpf
まじめに死にたくないよー!!!
なんかこれまじで運少しでも悪かったら死にそうだね普通に・・・

本当に運のみぞ知るみたいな感じだね
都会に住んでるから間違いなく死ぬ確立のほうがってか感染する確立のほうが
高い自分って・・・へこむわ・・・

死ぬまでに好きな事しといたほうがいいんかなぁ・・・

あぁ本当にブルーです。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 15:19:09 Q6DeMde+
学生だが親が関心ないから1人でちびちびと備蓄に励んでる。

まず食品からやってるけど、なかなか進まない。スパゲティとか買っても消費するの大変だし。

とりあえず米は親戚で作ってるから大丈夫だからレトルト備蓄に励むお

163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 16:03:03 tcdkYu7z
うちプロパンだから、やっぱ心配だ。
卓上のIHクッキングヒーターなんてあるけどどう?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 16:27:35 jAGapXzH
平時用と備蓄用のお菓子って禿げるほど大事

165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 16:30:43 xbp983QA
やっと備蓄品第一弾の注文が出来た。
色々チェックしているうちに、明日から篭城するような気分になってしまって、
悩みすぎて疲れたorz

166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 16:33:41 a1n8DIUC
IHは使う鍋選ぶだろ
カセットコンロかホットプレートで十分

167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 16:35:28 a1n8DIUC
【順天堂大学病が】 御茶ノ水に自衛隊ヘリがひっきりなしに離着陸中2 【騒がしい】
スレリンク(news板)
次スレ北

168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 16:36:42 IORI3bUK
昔ながらのニクロム線式電気コンロを買って来た。
1980円也。

七輪が790円で売ってた。
思わず買いそうになったけど、使用法も知らないので今回は見送り。

169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 16:46:06 n3j0Qihx
>>163
卓上IHは100Vだから台所に付いてる200Vのより湯沸かしとか時間かかるけど
炒め物でも何でも普通に使えるよ、うちは自宅がIHなんでカセットコンロ用意したが。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 16:58:46 kWT+plSY
>>167
なんなのだろ…(・ω・;)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 17:38:53 aDdJpdGI
>>170
>>155


172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 17:50:20 kWT+plSY
>>171
結局何も分かりませんですたorz

173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 17:55:27 zgk884sD
カセットコンロのボンベがホームセンターで安かったのですが,
製造年月日が2007年2月とあって,1年前のもの.
お店の人に聞くと,ガスには,特に消費期限はないので,
保存状態がよければ10年くらいは大丈夫ですよとのことでした.
ガスボンベは初めてなので・・・そんなに長持ちするんですね.


174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 18:00:28 YQMWBDcL
1マソで何を買うかという考察だが…俺ならこんなかんじかなぁ

はっきりいってそこまで両親が無関心だと感染を防ぐのはどうにもならない気が
するし、備蓄が無いならでかけなきゃならなくなるという可能性を考慮して…

サージカルマスク 100~200枚
イブA錠       3人×10日分
袋ポカリ       3人×10日分
消毒用アルコール 1瓶

で、余った金は米、多分余らんとおもうが。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 18:30:27 enO6V8QD
>>174
安い激安ドラッグストアで買えばそこそこ買える

サージカルマスク50枚 500円
イブA錠48錠 500円
袋ポカリ5リットル分 400円
エタノール1瓶 500円

176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 18:34:25 lOYHcI0s
我が生涯に一片の悔いなし

177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 18:35:07 zZBJYRki
>>144

食料よりも防御の為のサージカルマスクや消毒液がお勧め。
消毒で一番安いのは塩素系のハイターかな?
あとアセトアミノフェンだけが入った解熱剤かな?

とにかくガンガレ


178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 18:36:29 p7AYUudV
>>175
あと、なけなしのお金にしても
一部屋くらい安全地帯があった方がいい気もする。

クレベリンG150×2個(8畳分) 4000円

或いは、玄関だけに1個で2000円

179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 18:42:02 1hX44meJ
>>163
うちもプロパンだけど、
常時2本設置で、一本切れると補充してる。
したがって、常に1本~2本の間。
おそらく1本で三ヶ月は持つから、
備蓄のガスコンロボンベ50本と併せて、
五ヶ月はいけると考えている。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 18:47:37 yhVBnqH9
>>179
1ヶ月間カセットコンロを使用するとしたら、
ボンベって何本ぐらい必要でしょう?
30本以上要りますかね。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 18:49:38 DO79Lg/s
>>180
使い方による。1本あたり1時間ほど持つようだ。

182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 18:51:35 +8ZBJa7y
・加熱所要量をどのくらいと想定しているか
・熱源はカセットコンロのみか否か

によってぜんぜん違うと思う。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 18:53:35 yhVBnqH9
180です
有難うございます!!

184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 18:53:52 aQZMLsOj
今日注文してたN95マスクが到着
食料品日用品医療品備蓄ほぼコンプリートしました
粗品タオルもばんばん使い捨てできるよう全部水通ししました
数ヶ月後何事もなく保存食入替祭開始できますように

185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 18:59:09 N/osVf57
>>168
利用方法
最後は楽に・・・

186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:07:24 nRMzNrg2
みんなマスクとか備蓄品もろもろやっぱ中国製(産)避けてる?
せっかく買っても使いもんにならんのはやだぬ…

187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:11:45 0vLLc1wA
>>186
マスクなんて殆ど中国製だぞ
うちの病院で使ってるのも中国製だし
アメリカとカナダの病院で使ってるのも中国製だったよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:17:49 Mt8ill8M
>>186
普段使いは中国産だよ 50枚入りで700円ぐらいのやつ
特に肌が荒れるとか言う問題もない
もしもパンデミックがきたとき用には
日本製を用意してる。N95は雨製。

189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:20:08 nRMzNrg2
うえええマジすか!
サージカルマスク 日本製 でググって出てきたやつ一応買ったんだけど…

190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:20:19 a1n8DIUC
俺のN95マスクはメイドインうさ

191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:20:49 N9+D45l1
ス○ーえm製のサージカルマスクって中国製なの?
買った人、教えてください。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:21:11 p8UEzfB8

慌てて買った
カセットコンロが韓国製…



193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:21:18 a1n8DIUC
【順天堂大学病が】 御茶ノ水に自衛隊ヘリがひっきりなしに離着陸中3 【騒がしい】
スレリンク(news板)l50

29 名前: 通訳(北海道) 投稿日: 2008/02/20(水) 18:30:28.19 ID:KWKhb90g0
知り合いの大学病院の香具師から聞いたが
鳥インフルエンザの発症者を収容したんだとさ

おまいらも風邪に注意しろ

この後34でスレストされてるわ
関連スレに注意したほうが良いかもな


キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:25:44 P9unHYRD
>>193
★2あたり見てたけど
相当な釣堀スレになってんぞw

195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:26:41 yhVBnqH9
3Mのサージカルマスク(1827J)中国製

196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:30:41 N9+D45l1
>>195

ありがとうございます。
ちょっと購入に躊躇しそう…日本製を探します。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:32:22 0vLLc1wA
何で中国製のマスクを避けるの?
根拠がよく分からないんだけど
自分は病院で使ってるのと同じのを400枚買ったよ
中国製だけど品質的に何の問題も無いし

198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:38:40 P9unHYRD
こだわる人にはこだわらせておけば?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:51:02 zZBJYRki
サージカルって薄いし
呼吸も楽、こんなので1ミクロンのフィルターになっているのかな?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:51:19 05vSkR38
君子危うきに近寄らず

201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:51:24 Ee7tXcgY
多分最終加工地日本でも、材料に中国製って必ず入ってると思うなあ。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 19:54:21 g6hVHhGU
緑茶のカテキンとワサビのアリルカラシ油は抗ウイルス効果あって
インフルエンザウイルスにも効くことが実証されている。まぁ気休めだが
流行したらワサビを解いた濃度の濃い緑茶を薬茶として飲むと良いと思う。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 20:00:30 yhVBnqH9
3Mのマスク、1ヶ月使っているけど、別段問題ないよ。

204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 20:00:47 p1GbGH2U
新型インフルエンザに備えるinサプリ板
スレリンク(supplement板)

205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 20:11:42 X/0zlomc
>>154
本気で保存するつもりなら、空気が触れないように=酸化しないように、きっちり箱に入れて梱包すべきだぞ。
麺類がモたないのは酸化して劣化するから。それとムシが湧くという可能性もある環境によっては。
だから一箱分づつサランラップでくるんで箱に入れ、ガムテープで密閉する。これが基本だ。

でないと、全部劣化して捨てることになるよ。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 20:25:44 LxX/K4UJ
>>202
別のスレッドに書いちゃったけど
オキシドールがいいよ。
自分は薄めて飲むつもりでいる。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 20:30:08 p1GbGH2U
オキシドールはうがいには使うのを聞いたことあるけど
飲んでもイイものなのかな?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 20:35:52 5nAgIZT7
>>152 thx
鬼女板にもあったのか。逝ってくる。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:05:38 aD/bJCKQ
>>206
オキシドールを安全に飲むための濃度は何パーセントですか?
また、その安全濃度で、果たしてウィルス不活性化の効果は得られるんでしょうか?


210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:08:45 Ee7tXcgY
オキシドールって、過酸化水素だろ?発ガン性の問題で食品添加物として問題
になってなかったっけ?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:14:38 zZBJYRki
>>209

飲むな!アホ

体の中を消毒するなんてアホのする事。
泡盛でも飲んどけ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:14:46 aD/bJCKQ
>>210
うん、オキシドールは、
 ・メリットもあるが
  URLリンク(mmh.banyu.co.jp)
 ・デメリットも大きい。これは周知のことだね。
  URLリンク(www.karadakara.com)

だから問題は、そのメリットはデメリットより大きいのか?
デメリットを減らすために薄めるとメリットも減るんじゃないのか?
ということですね。

別の手段で目的が達成できるなら、そっちも検討すべきだと思うなー。

213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:18:13 LxX/K4UJ
>>209
10倍にすすめて口に含む。
自分は10倍に薄めてうがいをした後
一口二口飲むつもりでいるけど、これは自己責任で。
スペインインフルエンザのときに
この方法で感染率が下がったところがあると聞いたことがあるから
やってみるつもりでいる。
外出から帰ったあとやヤベェと思ったときに。

214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:21:56 05vSkR38
オキシドールの消毒薬には外用と書いてるからな
考えるのは脱水死かオキシドールかの時でいいかも
そうならない為に物と知識を蓄えたらいい

215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:29:04 aD/bJCKQ
>>213
ご教示、さっそくどうも有り難うございます。

> 自分は10倍に薄めてうがいをした後
> 一口二口飲むつもりでいるけど、これは自己責任で。

自己責任をとるためにも、まずは貴説の根拠を知りたいと思います。

> スペインインフルエンザのときに
> この方法で感染率が下がったところがあると聞いた

この話は、どこの文献に載ってたのか、ご記憶ですか?
  URLリンク(osyou24jp.jounin.jp)
は、さっき拝見しましたが、もう少し信頼性の高げな文献が
ありましたら嬉しいのですが、

216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:32:49 4IZTEV2W
>>215
むしろあなたには原液でぐぐっと飲んでいただきたい。

世界のためにも、ぜひ。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:33:27 lHXWUUFF
オキシドールを飲む?
消化管の表面を消毒するって事かな
血中に入って効果を発揮する濃度だったら死にそうな気がするけど

218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:35:08 Ee7tXcgY
俺なら素直にイソジンうがい薬とか、厚生省のお墨付きの付いたの使う。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:39:15 NuCu40jh
空気読まずにすまんが、俺の先輩が政治家の人と会うらしく(なぜだかは知らん)
そのときに新型インフルエンザに対することを聞こうと思っている。
何か、スレの皆から質問あったらそれをその政治家の人に聞いてみようかと
思っている。何かある?

220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:40:54 NuCu40jh
>>219
すまん。
先輩がその政治家と話をしたいか?というメールで来て、
俺もそれに参加するってことを書き忘れてた。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:48:25 05vSkR38
粘膜を荒らさない為にウガイには汲みたての水道水が最適
そして首と胴体の繋ぎ目、食道と気道の弁が在る所までウガイする事
最初はむせるので少量の水でする事、慣れたら水量を増やすと回数が減らせる
コツは舌を口から出し真上を見る様にする
無理せず弁の所まで水が入れられる様に練習する事

222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:49:50 NwIALDNc
>>220
タミフルを全国民分備蓄するように強要しておいてくれ!
ところで、政治家ってどこの党?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:52:01 NuCu40jh
>>222
分からん。ちょいと先輩に聞いてみるわ。
もしかしたら返事があるのは明日以降かもしれんが。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:52:30 9IGpBJ87
>>219
パンデミックになってもライフラインは確保できるように
働きかけてほしいです。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:54:28 LxX/K4UJ
>>215
そのページは自分が書いたんじゃないんだ。
つかネットにも上げられてる話だったと今知ったよ。
そんなことを考えてるやつもいるんだなくらいに受け止めてくれ。

>>220
国民はかなり新型インフルエンザに感心を持っている
とアピールして欲しい。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:55:22 aD/bJCKQ
>>216
残念だったな。君のような馬鹿が喜ぶようなことを、私は何ひとつやらないよ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 21:56:44 NwIALDNc
>>223
返事よろしく!

国内でパンデミック発生したら、外出禁止命令出せるように法改正も要請しておいてくれ~
その政治家自身は新型インフルエンザにどの程度関心があるか聞いてくれ~

228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 22:00:35 aD/bJCKQ
>>219

米国の国土保全省が、民間企業向けに、インフル流行時向けの
事業継続ガイドラインを出している。
  URLリンク(www.pandemicflu.gov)
内容が非常に良く、英語も非常に分かりやすい。

同様のガイドラインを、経産省・厚労省・防衛省の三省合同で出させることが
できないか、打診してほしい。こういう省庁横断的なプロジェクトこそ、
官主導じゃなく政主導でやったほうが良い。

その政治家にとっても勲章になるぞ。

229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 22:05:41 NuCu40jh
うい。先輩にはメールして、みんなの要望やらはワードに書いた。

当方、大学一年なもので時間には余裕があるが、論理的な思考に自信がない。
とりあえず、それらの要望をした理由などをレポート的なものにしてみようと思うので、
添削とかをこのスレの人たちにお願いしたいのだが、いいだろうか?

一応、酉とかつけたほうがいいかね?
そして、この集まりがあるのは三月なのでそれまでは要望などを受け付けようと思う。

230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 22:15:39 zZBJYRki
社民党

231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 22:22:12 aD/bJCKQ
>>229
そうか。大学1年生なら、この程度は、演習にピッタリだよな。
良いレポートが書けるよう、がんばってみてごらんよ。良い機会だ。

トリップを付けてくれたら、添削とまではいかないが、意見は付けて
あげられるよ。

集まりは、3月の何日頃なの? 時間に余裕もあることだし、今のうちに
基本文献を読んでおこうよ。まずは
  URLリンク(ameblo.jp)
次の文献の後半数ページも、政策と関係ある
  URLリンク(www.ibaraki.med.or.jp)
  URLリンク(www.yobouigaku-tokyo.or.jp)

TOEIC 800以上の人が周囲にいれば、>>228のDHSのガイドから
重要事項を抽出してもらっても良いね。先輩や先生も巻き込めたら
大いに戦力になる。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 22:25:21 qMgXahiJ
>>224
都市ガスは担当者が緊急停止スイッチを押さなければ大丈夫。

水道も同じだろう。

電気は原発から担当者が出なければ感染しないが、そこが交代制という所でひっかかる。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 22:26:44 JaVqbiMw
>>229
無理の無い範囲でチャレンジしてくれ
鳥はつけてもつけなくてもOKかと
ただ、くるくる詐欺と言って煽る輩に釣られないようにだけ気をつけて

新型対応ワクチンの半年以内全国民接種の供給体制確立希望
鶏卵の増産支援もしくは細胞培養技術の導入・技術開発支援希望
緊急事態においては薬剤の認証手続きの簡略化・短時間化を希望



234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 22:38:28 05vSkR38
>>229
何もかもが遅すぎる気がする
対策は済んでいなければならない時期だろうorz

235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 22:40:10 LxX/K4UJ
>>229
酉はつけて欲しい

236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 22:40:20 wXTxpCS+
あきらめたらそこで終了ですよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 22:41:33 NuCu40jh
>>231
初旬とだけいってこうかな。
TOEIC800か・・・きついな。とりあえず、自分で読んでから、知り合いの先生に
見てもらうことにするよ。

―って言ってたら、ちょっとまずいことになったかも知れんorz

先輩からメールは来てはないのだが、以前来たメールを見たら名前が
載っていたので調べてみたら、政治家、といっても多分議員じゃない・・・。
特定されると相手の方に迷惑なので、名前は出さない。
まー、もしこれが無理でも、自分の所の知事にでも送ってみるさ・・・はは・・・。

238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 22:43:14 NuCu40jh
とりあえず、今日は寝る事にするよ。また明日、レスがあったら返す。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:02:59 nMl30eLm
フロモックス、バナン、等の抗生物質を買える通販サイトを知りませんか?

240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:27:29 GB+FD35A
一流のジョイン様が直々に政治家に進言すれば、
あっという間にすべてが解決するとおもう。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:33:46 xxfnuAKu
処方薬を通販で買うの怖くないの?
抗生物質が欲しければ中耳炎にでもなれば?

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:35:54 38XQx6qO
質問なのですが

「3M 8000」 というマスクを購入したんですが・・・・
ひょっとして0.3マイクロメートル対応のN95マスクってやつでしょうか?


243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:43:08 a1n8DIUC
>>242
俺の持ってる、3M 8000の奴はマスク自体に「N95」って印刷してある

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:43:13 UIr/4w2V
>>229
ライフラインの範囲にネットも入れておいてくれ。
ネットがなければパンデミック中に情報収集ができなくて怖い

245: ◆lisoGFbURM
08/02/20 23:52:47 NuCu40jh
寝ようと思ったが、先輩がメール来たので、
その政治家は自民党だってさ。ってことはやっぱ、議員か?
あと一応酉つけとく。

>>244
了解。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/20 23:57:04 +8ZBJa7y
軍ヲタの俺はロクに備蓄が無い状態で流通とライフライン
が寸断されても一ヶ月以上生き延びれる自信があるが、
ネットが死んだら三日で死ぬorz

247:864年
08/02/20 23:58:47 g+nP8eLS
>>242
3M社製ってことでは?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:00:28 14CZb3Z/
みんなどのN95買ったの?
3M1860?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:02:14 p7AYUudV
>>242-243
自分も買った
これ1枚100円で安いけど、使用限度時間が3時間だよね
一応他に10数時間対応できるのも買った

250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:03:54 o6bP264c
国会議員なら誰でもいいなら、3/1に東京の中野区でこの人の集会あるから接聞いてみるといいんでない。
知名度はある人だし興味があればどうぞ。場所は忘れたけど中野3丁目だったかな。

長妻昭
URLリンク(naga.tv)

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:14:45 0wDa64oS
親が非協力的で、軍資金が足りない少年たち
親の買い物に付き合って、日持ちのする食糧をねだれ(インスタントラーメン、煎餅みたいな米菓子など)
そのうちの一部をこっそりと、親に見つからないように備蓄にまわすんだ。
欲をかいて大量にやるとばれるから、少しずつな。

食糧の減りを不思議に思った親に聞かれたら「小腹がすいたので食べた」で乗り切れ。
備蓄にまわす作業は夜間推奨。「夜食にした」といえるからな。
育ち盛りの10代なら、それほど不自然でないはずだ。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:22:44 LqnFRzCr
インスタントラーメンを買い込んだら、期限が今年の3月とか4月で凹んだ。
普通はもっと長いもんなの?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:25:23 U3vXj+p6
>>219
1人でも患者が出たら
・・・だめなら、とにかく早い時期に
とりあえず全ての学校を休校にする命令を出すよう
頼んでもらえませんか?

これなら予算もかからないし。



254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:26:17 0wDa64oS
>>252
昨日購入したのは今年の7月が期限だったぞ。
その3月4月は、普段使いの備蓄にまわせば、無問題。
次回購入する時に気をつけよう。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:29:55 pxzopdCf
>>246
なんでやねんw

256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:30:41 LqnFRzCr
>>254
次から気を付けるよorz

でもカップ麺って1年とか2年は持たないんだね。
もっと長いイメージがあった。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:33:11 /hoGviOL
>>252
油で揚げた麺は劣化が速い、パスタが保存期間が長いのでどうだろう

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:33:17 pxzopdCf
金に余裕が無い奴、↓こんなんどう?うまくやれば1ヶ月以上食えるんじゃね?


90 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/02/20(水) 23:23:56 ID:7Fasq7pH

今すぐなら判るけど、問題は何時か予想できない事な訳だから、
予算が少ないなら、保存期間ができるだけ長いものに、できるだけの金を投入するべき。

食料品に限って言えば、

例えば・・・パスタはかなり長いよ。あと、缶詰のミートソースとかを買っておけば、
1人1食=150g-200gま、非常事態なので200gで、1日2食で我慢することにして、

400g×30日=12kg 安いの探せば2500円~3000円?くらいで揃う。

ソース缶は300g(2~3人前)→これを3食分と考えて、60食分と考えると、

60食分=20缶 安いの探せば、これも3000円くらで揃う。

これに10kg=3000円とかの米でも買っておけば余裕だろ。
他にバターとか適当に買っても、1ヵ月分、1万もありゃ足りるし、スパと缶は何年ももつ。
こんなの どぉ?

インフラ崩壊したら別の事を考えようぜ。俺も、インフラ備蓄まではしてないしする気もない。









259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:35:18 gKC7QZRj
スパゲッティは賞味期限が長いよ。
今日、買って来たのは2011年1月だった。
缶詰はもっと長くて、賞味期限後も5年~10年は大丈夫(日本缶詰協会サイトQ&Aより)

260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:39:16 KSIjgDij
今日の昼間、会社の近くの順天堂の上にヘリバタバタしてて
帰ってからトリフルの患者搬入の噂出ててびっくりしたけど、
正直、もしそれが本当でもその程度で会社休む気にもならないし、
休むわけにもいかんなあと思うよ。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:48:48 Y0eBFq8W
>親が非協力的で、軍資金が足りない少年たち

マスクは突然花粉症になったことにするか、その疑いとか症状が出てる気がすることにすればOK。
サージカルマスクを20枚くらい買ってもらってすぐに使い切れ。
言い訳は、再利用すると内側に花粉が付いて、マスクの意味がなくなるってとこだな。
それに加えて、鼻水が付いて汚れるとかもありかな。
一旦大量消費する実績を作れば、これからの季節なら備蓄しやすいはずだと思う。
N95は小遣いをためておくしか思いつかない。

パンデミック後の日本は若者が大量に亡くなってる可能性が高い。
ここを見ている少年は生き残ることが義務だと思ってもらいたい。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 00:50:47 u/mJlgrI
旧・富山化学の「T-701」が実用化されれば有用薬。
タミフル、レリンザとは違うアプローチの良薬。
開発が期待される。

→「現在は、富士フィルムHDが開発中」だ。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:02:20 T+MtlEiT
>>260
2chでトリインフル患者という噂だったの?それともリアルで噂だったの?

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:07:13 MiZF5P95
子供に出来る事って限られるよな。昔地震に備えて枕元に防災ずきんと
ハンカチとちり紙と絆創膏とマキュロンとパンツ3枚とタオル2枚を入れた
ポーチを置いていたら、母親に「まるで家出するような真似をしないでくれ」
と泣かれたもんな。説明しても理解してくれなかった。
ひとりで助かるつもりなのかと怒られただけ。
大人ってそんなものなんだよね。

厚生省のマニュアルをプリントアウトして親に見せて説得するとか出来ればいいけど・・・
本当はみのもんたが一言、備蓄しろって言ってくれれば安心なんだけどねぇ・・・

265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:07:21 Y0eBFq8W
>>154
写真の右下のダンボールの左側に
「DONBURI亭かつとじ丼」があるけど、これは自主回収品とは違って大丈夫な製品か?
急いで販売期間とか確認されたし。

URLリンク(www.glico.co.jp)


266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:09:20 7gHMgsYc
>>154
ちょwww店開く気かよwwwww

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:09:22 KSIjgDij
>>263
ぬ即で。しかも+じゃないほうね。
だからあんまり信用してない。w

268:231
08/02/21 01:26:25 Eg8TueqZ
>>237
> 初旬とだけいってこうかな。
> TOEIC800か・・・きついな。とりあえず、自分で読んでから、知り合いの先生に
> 見てもらうことにするよ。

なるほど、では今回は、まずは自分の英語力アップに重点を置いて、
>>228のDHSのガイドを、数ページ読んでは要約し、先生に見てもらい、
次に進む、という作業から始めてみては?

それを適宜、厚労省の企業向けガイドライン
  URLリンク(www.mhlw.go.jp)
と比べてみる。

そうすれば、日本の政治家が何を役所に指示すべきなのか、非常に良く分かるはず。

DHSガイドの要約作業は、3月初旬に間には完了しなくても良くって、
途中報告みたいな感じでやればどうかな? 「続きは次回に」って感じで。

語学力は大事だよー。一生の財産になるからね。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 01:28:53 ErJ0qUx9
都内で備蓄品が一通り揃う場所は
どこかありますか?
近場の薬局ではクレベリンすら置いてません・・・。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 03:21:09 7gHMgsYc
マツモトキヨシ
イオン

あとは通販?
大幸薬品と取引ない薬局はありえないので
注文すればどこの薬局でも取り寄せられるはず

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 05:17:15 /E5uyEVN
ピューラックスの賞味期限が切れてたので、今日薬局に買いに行ったら、
ピューラックスの棚だけ空っぽ。

おまいらやりすぎw


272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 07:55:52 53l7VmoO
>>263
あのスレはソースある情報全く無しで、ヘリが沢山飛んでるってだけだったからなw
その後平和な写真が貼られただけで、雑談でグダグダになってスレスト。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 07:58:14 rbt/ZAiM
461 名無しさん@八周年 [] Date:2008/02/21(木) 07:38:49  ID:qvzuMq/P0 Be:
    色々、マスクメーカーのサイトなどで調べたけどウイルス対策マスクって言うのはN95以外を含めて
    現在日本の流通量はおよそ3億から4億枚くらいらしい。
    一見日本国民全員に行き渡りそうだが、よく考えて欲しい。普通マスクは4枚から5枚を1セットで売っている。
    そうすると6千万~8千万セットになる。んで原則マスクは使い切り。
    いざとなっても、急に残り6千万セット分緊急増産しても時間はかかる出そう。

    これを考えるとマスクもアクチンやタミフルと同じく枯渇する可能性があるって訳さ。
    幸いタミフルとかと違って一般人もすぐに買えるから、最低限の最低限でも1週間分
    位は買っておいた方が良いぞ。

これをみてビックリした。もうちょっとウイルス用マスクはあるのじゃないかと思ったので
一応自分は備蓄完了したから良いけど、いざとなったらオイルショックのトイレットペーパーみたいに
争奪パニックが起きるのだろうか

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 08:01:31 Egoaq/Sj
日本で流行る確率はどのくらい?
もしかしてもう流行確定なのか

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 08:18:34 yiskNQul
ハイターでいいじゃん
キッチンじゃないほうね

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 08:55:34 UP4W9cgf
>>275
キッチンのほうでしょ?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:03:21 bJhBh5Ga
ピューラックスはどこで売っている?
うちの近くのマツキヨでは、なぜかピューラックスだけないorz

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:12:10 oZmmGGYH
ピューラックスは近くのドラッグストアで買った。
そこはクレベリンは無かったけど。
薬局方の薬品の棚とか、ミルトンとかの消毒系と
同じ棚で見たかな。回転が悪そうな商品なので
期限に注意。私の二の轍を踏まないでw
見つからないならネット通販しちゃえば?

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:20:23 U3vXj+p6
「とくダネ」で今やってるね。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:22:07 bVio7SUU
水の備蓄をしようとしてふと思ったんだけど、

地震の時は、水道が止まるのは判るけど、
何でインフルで水道が止まるのかな?


281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:26:55 VG7NbqKq
物流が止まった状態で消毒剤の備蓄分を使い切ってしまい、水を供給できなくなるとか、
水道局関係者が次々感染し人員不足になるとか。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:28:15 eWJrXWZ+
流通が止まって塩素の備蓄がなくなったり足りなくなったりすると、
断水若しくは、制限給水される可能性がある。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:29:59 K4vipK6R
実は今回一般人には知らされていない事実。
可能性についての話がある。


新型インフルエンザとエイズウィルスが結びついて飛沫感染する新型エイズウィルス
が誕生する可能性があるというのだ。ただしあくまで可能性であり、同性愛やヤクチュウが多いところで
新型インフルエンザが流行した場合に発生する確率があがる。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:30:39 mh/6bjro
>>280
水道だって、運営は人間が支えているんだよ。
  ・機械設備や配管をメンテしてる人たち
  ・塩素など消毒剤を納入してるメーカーや物流の人たち

こういう人たちがインフルに罹患して出勤不能になれば、
水道は止まるよ。

電気やガスだって、同様の理由で止まる。

こういうライフライン業の人たちにはプレパンデミック・ワクチンが
優先投与されるけど、その投与タイミングは、早くて感染爆発後1ヶ月、
政府が例によってモタモタすれば2ヶ月後だからね。

それに、このこのワクチンは、効くかどうかも分からないんだよな。
最近のMITの研究によるとね。

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:31:02 DazRS1xg
水道局の消毒剤の備蓄が意外と少ないんだと
法律で消毒していない水を供給しちゃいけない事になってるので
消毒剤の供給がなくなったら停止するかもって

水道は自治体の対応次第なんで、自分の自治体の新型対策の
ホームページとかをチェック汁
全然対策してなさそうだったらヤバイ

近所に安全な井戸水や湧き水があれば無問題



286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:35:03 bVio7SUU
>>281
そういうことか。
水道局も屋内だろうから、建物内感染したら、
制御できる人もいなくなりそうだね。
電気とガスと水は何とか持ちこたえて欲しいです。

キッチンハイターって何に使うの?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:38:45 DazRS1xg
>>286

・・・・やっぱりそろそろきちんとしたテンプレが必要だね

とりあえず過去ログとか関連スレとか外部のホームページとか一通り読んでな

ハイターはウイルスのエンベロープ(外側の膜)を破壊して
ウイルスを殺せる(不活性化できる)ので
消毒剤として使える 

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:42:48 bVio7SUU
>>287
ありが㌧

衛星墜落のすれ見てたら、
御茶ノ水でヘリが騒がしいのは、衛星撃墜のためかなって、
書き込みがあったんだけど、読み進んだら、
患者収監って返事があったの読んで驚いて、
今北。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:43:38 eWJrXWZ+
>>283
エイズウィルスが何で結びつく?ありえない。
エイズウィルスはかなり弱いよ。
同性愛者に患者が多いのも理由を考えてみれば判る。
変なデマをソース無しで流さないようにな。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:45:25 4Xu2R3fw
すいません。ラッパのマニュアルで服の表面を粘着ローラーで摺るとあったけど
あれは何のためでしょうか?
ウイルスを取ってるの?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:48:36 K4vipK6R
>>289
別にいいんですよ。信じなくても結構。そのときになってから受け入れてください。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:52:27 9/+qys5y
>>291
なにかしらソースをお願いします

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:57:17 DazRS1xg
何スレか前で291みたいな奴が居たな
中部地方で鳥インフルの患者が出たって言ってた奴

みんなにソース出せゴルァ って言われて
信じたくなければ信じなくても良いですよっ ってすねてたけど
結局とても立派なガセでした

基本的にまともなソースが無いとガセ判定です

294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 09:57:37 K4vipK6R
>>292
ソースはありません。

ただ、エイズウィルスは突然変異しやすいウイルスです。
それと同時に重複感染による違う個体の出現があります。
さらに、エイズ以外の病気とも重複します。

そして場合によっては新型インフルエンザが流行し感染した場合突然変異で 
新型エイズウィルスが発生する可能性があるというだけの話です。


あなたもエイズウィルスと新型インフルエンザが結びついて突然変異が起きないという
ソースは示せるのですか?100%ないとは言い切れないでしょう。

エイズウィルスの特効薬がなぜできないかってことを考えれば、可能性としてはあり得ることです。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:00:29 hjHT+mxY
>>294
くだらない戯言で人びとを惑わすな.

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:01:58 K4vipK6R
>>295
だから、信じなくていいから無視すれば?


私はただ、自分の考えを述べているだけ。



297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:04:00 /hoGviOL
>>294
えーと、それって朝鮮人が熊から退化したってのと同じようなものかな?

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:04:33 K4vipK6R
>>297
えーそうなんですか?勉強になります。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:08:35 /hoGviOL
>>298
ええ定説ですよ♪

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:09:12 9/+qys5y
ID:K4vipK6Rはきっと騙されやすくて信じやすいんだと思う
そっとしといてあげようよ
ココにはガセに踊らされる人はいないから

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:14:11 K4vipK6R
>>299
流石ですね!!リスペクトしそうです。

>>300
うーん、可能性として考えればあり得ることなんだけどね。
エイズウイルスは突然変異しやすいウイルスということは周知の事実なのは知っているよね?
しかも、最近では耐性エイズウイルスがじわじわ増加していることが判明している。

そこで、もしもエイズキャリアの人に新型インフルエンザが寄生してそこから急に突然変異するってこともあるわけなんだよ。
最初はヒトには感染しなかったはずのエイズウイルスが突然変異で感染するようになった経緯を考えてみよう。


まぁ、悪魔の証明だけど、「完全にありえない」とはいえないのが現実ってことなのは私も理解してるけどね。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:17:57 hjHT+mxY
>>301
馬鹿にされてるのも分からないのか.

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:19:43 K4vipK6R
>>302
だってそんな人をムキになって相手しても意味がないじゃないですか?
軽く受け流すのが1番ですよ。

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:20:09 MlgIU/sS
>>283
誤解を与える書き方をしたからでしょ?
>実は今回一般人には知らされていない事実。
>新型エイズウィルスが誕生する可能性があるというのだ。
外から聞いたような言い方をするもんだから、ソースは? ってきいたら
>ソースはありません。
え? って思ったわけよ、みんな。


305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:20:16 DazRS1xg
ひつこいな
こういうのは種もみに逝けば乗ってもらえると思うよ

【死守】パンデミック時用備蓄品を守る2【種もみ】
スレリンク(infection板)l50


どうしてもって言うなら K4vipK6R が論文をまずネイチャーに載せてから
そのネイチャーのリンクを貼ってくれ そしたら丸々信じてやる

ここのスレの住人は結構真面目だし慎重なので
確かなソースの無いネタは信じないんだよ



306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:24:37 K4vipK6R
>>304
ってことは、あなたも知らなかったからわざわざ食いついてきたんでしょ?

>>305
そのまえにエイズウイルスの突然変異の早さについて調べてくればいかがですか?
ネイチャーしか信じないとか(失笑)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:25:50 /hoGviOL
>>303
対処法の答えが出たところで終了

308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:26:44 K4vipK6R
>>307
満足した?

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:27:58 DazRS1xg
>>307
同意 終了 終了 終了



310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:28:09 UJJXSNQx
しかもソースに関しても複数の治験や異なる人間の出した論文が無いかまで調べます。
一時期はデマを信じさせたとしても、例えば漢方薬の話の時のように必ずデマの信憑性がはっきりする意見が出る。

とにかくみなさん、専用ブラウザを使用してあぼーんしましょう。
せっかくNGが出る自作自演防止とローカルあぼーんに適した板なのですから。

新型感染症で怖いのは悪意をもって流されるデマと、自分の思いこみから来る間違った情報の流布です。
ソースを明示するか、自分の意見や伝聞であればその旨はっきりと書いておきましょう。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:29:28 +e04aTQB
>>306
可能性ってさ

オレが何も使わずに空を飛ぶ可能性もゼロでは無いんだ
オレが300歳まで生きる可能性も
オスネコが赤ちゃんを産む可能性も
明日隕石が落ちて地球終了の可能性も

そういうことだよ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:29:37 K4vipK6R
じゃあとりあえず、エイズウイルスが空気感染やら飛沫感染するように突然変異しませんって
ソースをだせばいいんじゃないかな?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:30:39 DazRS1xg
>>310
あぼーん設定でスッキリ!

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:31:52 K4vipK6R
>>310
そうそうそれが1番。

そうやって「見ない」用にすれば、精神的に安心できるし。
知らなければ恐いもの知らずだから大丈夫だと思うよ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:31:53 MlgIU/sS
>ソースを明示するか、自分の意見や伝聞であればその旨はっきりと書いておきましょう。
そういうことだよ ID:K4vipK6R クン


316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:32:42 K4vipK6R
>>315
>そういうことだよ ID:K4vipK6R クン

あらあら「クン」なんてつけちゃってw
落ち着きなさい。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:34:33 +e04aTQB
>>316
ひょっとして「種もみスレ」の住人?
もしまだ行ったことがなかったら行ってみてください
あなたと考え方が近いと思います
ここで無駄に過ごすよりも
あなたの意見をすぐに聞き入れてくれるスレでのご活躍を期待しております

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:37:25 bVio7SUU

ハイターは、キッチンか衣料用のどちらですか?
多スレで、キッチンでは無く、衣料用だと書いてあったんですが?

クレベリンG の購入も検討したんですが、
これを室内に置くのであれば、もう何をやっても室内だとアウトの様な気がします。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:37:26 K4vipK6R
>>317
どこに行こうとも私の自由だと思いますが…
もちろん信じないのもあなたの自由ですし。





しかし、ここの住人はエイズ陽性のウィンドウ期間による献血→輸血感染も
都市伝説とか言いそうで恐いですね。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:38:34 +e04aTQB
>>319
じゃあ種モミすれに貼ってくるね
続きはそちらで

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:40:56 K4vipK6R
>>320
無駄な労力ご苦労(苦笑)

どこに転載するのもあなたの自由だ。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:41:03 UJJXSNQx
>>318
外出後、服や髪についた分への消毒になりますし、ノロウィルスにも効果的です。

>>315
悪魔の証明も知らない方のお相手は遠慮願います。
ニュース速報+板風に言えば「踊り子さんには触れないでください」って所です。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:43:42 53l7VmoO
可能性ってだけでなんでも検討対応してたら、
それこそ収拾が付かない状況になるからなぁ
だからソース出せって話になる訳で…

ノストラダムスの予言で1999年に人類滅亡する可能性って
隕石落下やら核戦争やら諸説あって、確かに0%じゃなかったが、
それが実際に起きるかどうかの判断は、天体観測やら政治的背景やらの
目に見える事象や科学的根拠が無いと無理でしょ

ステルス機能をもった宇宙船に乗ったエイリアンの侵略とかにも備えてるような
ロマン派の人なら、そのまま我が道をいっていて貰いたいがw

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:46:30 DazRS1xg
>>320
ジョイン vs K4vipK6R なのか
最強タッグになるのか
ちょっとヲチしたくなってきた あぼーん解除しようかなw
最近ジョインさんってあっちに来てるの?
だいぶ長いことヲチしてないからご無沙汰なんだけど

>>323
そんなロマンスな方のための種もみじゃありませんか

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:48:27 K4vipK6R
>>323
そうそうその通り。

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:51:01 K4vipK6R
>>324
>ちょっとヲチしたくなってきた あぼーん解除しようかなw
>最近ジョインさんってあっちに来てるの?
>だいぶ長いことヲチしてないからご無沙汰なんだけど


こーゆう人が1番流されやすいよね。
あぼーん解除したほうがいいかどうか、他人にお伺いたててみないと行動できないとかw
よし面白そうだからあぼーん解除しましょうって返信を待っているあたりw

要はいつも見ているだろってことだけど。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:52:05 +e04aTQB
>>325
 
  64 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/02/21(木) 10:45:44 ID:mh/6bjro
  >>63
  無視。なぜなら、スレ違い。しかもソースなし。
  出ていけ。

とのコトです、もうどちらを信じたらよいか・・・( TДT)

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:56:08 K4vipK6R
>>327
完全に無視して知識情報すら拒否するか


一応 エイズ 突然変異 空気感染 飛沫感染 などの単語を色々組み合わせて
検索してみる。


そうすれば後者の場合は、いざ現実になったときにそういやそんな妄想もあったなw
と思いつつ多少は落ち着いて行動できるかもしれない。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 10:58:48 +e04aTQB
>>328
検索だけだとちょっと「トンデモ系」のページに引っかかってしまいそうなので
もう少し具体的なページを知ってたら教えてもらえませんか?
それか種もみスレで考えを話してほしい。
ぜんぜん本気にしてもらえなかったんです( TДT)
あそこの人なら聞き入れてくれると思ったのに・・・。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:00:16 +e04aTQB
>>328
【死守】パンデミック時用備蓄品を守る2【種もみ】
スレリンク(infection板)l50
こちらです

331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:02:13 K4vipK6R
>>329
だから、あとは自分で考えろってこと。
色々な情報を咀嚼して最後はあなたの判断ってこと。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:04:00 DazRS1xg
種もみ だめだったん?
じゃ、こっちどうよ?

【医療】 “パニック時は自衛隊投入も” 新型インフルエンザで、日本では最悪64万人が死亡…国民に食糧など備蓄呼びかけ★2
スレリンク(newsplus板)l50


333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:04:20 hjHT+mxY
>>311>>323 がおもしろい比喩で挙げてる程度の意味で, いろんな
可能性をファンタジーとして考えるのは結構だし, 可能性を否定してはい
ないが, 少なくとも備蓄の話をしないのならID:K4vipK6R は他のスレに行こう.




334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:05:31 L51zX851
最近「エイズが空気感染する」みたいなので
バーボンに誘導されたことを思い出した。同じやついない?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:08:36 K4vipK6R
話は大きく脱線するが…

例えば、エイズウイルスに感染してから、陽性と判明するあいだのウィンドウ期間がある。
それにより献血→輸血→エイズに感染という事例が現実に起こる。

だから、日本政府に限らず各国政府は、献血患者にエイズ陽性を知らせないのである。

なぜ知らせないか?
それは現代医学でもエイズウイルスは精査できないってことを一部の学者知識人だけではなく
一般人に教えるとパニックになるから。

昨日ヤバマンでキメてワザと翌日献血に行って蔓延させようとするキチガイが必ず発生するから。
検査目的献血のハイリスクグループが献血にくると困る。

もしかしたら薬害肝炎のようにまだまだ公表されていない隠れキャリアがいるかもしれないから。




新型インフルとエイズウイルスのコラボもあるかもしれないってことを
こんな感じでマスコミや政府が大きく取り上げられないってこと。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:10:12 +e04aTQB
>>335
マスコミが隠しているってことですか?
コワイデス(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:12:28 K4vipK6R
>>336
じゃあ、ウィンドウ期間 エイズ(HIVとか) でググってこい。


それから、国会議事録の20080131の田中康夫氏の質問内容を検索してきなさい。
驚愕するから。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:12:41 HNfo6+Mz
カイロの米保存は一夏てことは2~3ヶ月しか持たない?
具体的にどうなったら限界とか書いてないからよくわかんね。
半年持つサトウのごはんのがいいのかな。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:31:17 +e04aTQB
>>337
ググってみたけど「ウィンドウ期間」と「新型インフルとエイズウイルスのコラボ」がつながりませんでした・・・。
「国会議事録の20080131の田中康夫氏の質問内容」はバラして検索しても引っかかりません
ぜひどんな質問内容かお聞かせ下さい

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:34:39 2GecZ7oy
粉末大麦若葉と粉末食物繊維用意した
籠城中は少しでも良いコンディションキープしないとね

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:37:33 K4vipK6R
>>339
>ググってみたけど「ウィンドウ期間」と「新型インフルとエイズウイルスのコラボ」がつながりませんでした・・・
繋がるわけないだろ…。
【話は大きく脱線したんだよ。】

>「国会議事録の20080131の田中康夫氏の質問内容」

すまんが、衆議院TVか参議院TVで検索して映像で確認してください。
(たしか予算委員会だったはず)

そのほうが非常にわかりやすいですし、ここに書くのは正直キツイ。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:41:54 53l7VmoO
一昨日から備蓄の玄米を炊いて食べてみてるんだが、
ちょっとパサパサしてるけどいけるな。そして腹の調子がめちゃいいんだがw
食物繊維多いからか空腹感も少ないし、ローテで日常に組み込むのも
ありかもしれん

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:43:07 +e04aTQB
>>338
落ちるのは味で、食べられますよ、1年以上
以前真空米買って6ヶ月の頃食べたけど美味しかったです
非真空の1年ものはちょっと色、ニオイ悪いですが、食べられました(おなか平気)
米1キロ300円程度1キロの米を炊くと2キロ程度になります(サトウのごはん10個分)
値段とか使い勝手で用意したら良いと思います
どっちも用意してみては?
うちは一部アルファ米にしました、買い替え面倒なので

>>341
どこら辺から脱線しちゃったんでしょうか?
>>「国会議事録の20080131の田中康夫氏の質問内容」
それってどうやって見れるんですか?
書いてもらわないとわからないんです・・・。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:43:10 s3Hbydyh
>>337
ID:K4vipK6R さんの話は興味深いけど、いかんせんここは
備蓄を話すスレなのでスレ移動するか新規にスレ立ててして
そこで話を展開して欲しい。

>>338
まとめブログには夏を越えて5ヶ月ってあったかな?
温度管理とか各人の舌の肥え具合にもよるかもしれないし。
あと缶ではなくビニール袋に入れた場合袋の劣化などを考えると
少なくとも半年に一回は食べて回転させたほうがよさそう。

>>339
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)

345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:44:10 K4vipK6R
>>344
つ:あぼーん設定

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:46:44 K4vipK6R
>>339
ん…もしかして339さんは国会議事録検索システムではなくグーグルをつかったのか?
だとしたら私のミスだスマン。>>344さんのアドレスからいける。

衆議院TVと参議院TVっていうのもググレばヒットするから、そのコンテンツから
映像を探してください。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:51:31 K4vipK6R
>>343
>どこら辺から脱線しちゃったんでしょうか?
私がいいたいのは
【私がいっていた新型インフルとエイズの突然変異話を、みんなソースをだせだ、デマだ】といったけど。

こんな感じでマスコミや政府が大きく取り上げられないってこと。

ということをできれば読み取ってほしかった。

こんな悪い例w


ウィンドウ期間のことを、あすの主要全国紙の一面に載せたらどうなる?
って想像してみれば面白いかもしれないって例えさ。

エイズと新型インフルの突然変異で飛沫感染するエイズが発生?ってことを、あすの主要全国紙の一面に載せたらどうなる?
って想像してみれば面白いかもしれないって例えさ。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:56:48 fakF4u5j
ここは備蓄スレです。
エイズ云々、それに対するコメはすべてスレ違い。
他行ってやれ。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:57:34 K4vipK6R
>>348
>>310

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 11:57:45 FmloC65S
B地区が完了して
暇をもてあます人は
もみもみスレへどうぞ
スレリンク(infection板)l50

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:03:38 mh/6bjro
> もみもみスレへどうぞ
> スレリンク(infection板)l50

現在、こちらのスレッドでは、次のようなテーマで
楽しくディスカッション中です。

  ・パンデミック期に家庭防衛が必要な理由
  ・昔ながらの「ご近所仲良く」防衛思想が何故ダメか
  ・では新しくて正しい防衛思想の骨子とは?
  ・正当防衛は合法か? 
  ・効率的な防衛設備とその作成方法や調達先
  ・効率的な攻撃ツールとその作成方法や調達先
  ・効果的な防衛技法
  ・今週とるべきアクション

関連リンクや関連スレッドへのリンクも充実してますので、
知識の幅も広がりますよ。ぜひ一度、お越しくださいませ。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:04:43 K4vipK6R
田中康夫ちゃんねるでも本人がまとめをしてくれてました。スマソ。

URLリンク(jp.youtube.com)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:07:56 fakF4u5j
>>285
早期の水道の停止を真剣に捉えると、
備蓄の方向性を変える必要があるね。
玄米や乾麺、インスタント麺中心の備蓄から
水、缶詰、レトルトに移行せざるを得ない。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:12:04 mh/6bjro
>>352
そもそも君さ、「有名人より専門家」だぞ。

感染症については、国連 WHO や、米 CDC、米 CIDRAP などの、
研究機関・行政組織の言うことを聞く。もちろん該当学会の
学会誌や論文誌にも目を通せば、もっと良い。

繰り返す。「有名人より専門家」だ。いいね?

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:22:10 K4vipK6R
>>354
>>310

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:28:01 +e04aTQB
ネットも利用しつつ毎日トイレットペーパーとか、保存がききそうな食品買いあさるの疲れてきたな・・・
なんていうか「これでいい」っていうポイントが見つからないから、とめどなく買い足して
「デザートを・・・」とかサプリとかお菓子とか、どんどん広がっていって備蓄病になってきた
もういいよって言われたい、家族は「もういい加減にしろ」って思ってそうだけど

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:37:44 Th3s3LSR
キッチンハイターは界面活性剤が入っている。
衣料用ハイターには入っていない。
どちらも衣服等の消毒用には使えるが、飲料水の消毒用には
界面活性剤の入っていない衣料用ハイターがいい。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:42:47 FmloC65S
ハイターで消毒した後,煮沸すれば良いのかしら?

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:47:05 GGb/WfwP
吉甲斐はあぼーんに限る。スッキリw 

360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:48:19 HNfo6+Mz
>>343 >>344
ありがとう。半年以上もつなら米袋メインに考える方がいいな。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 12:56:49 mh/6bjro
>>342
> 一昨日から備蓄の玄米を炊いて食べてみてるんだが、
> ちょっとパサパサしてるけどいけるな

玄米は、
  ・水を多目にすると、パサパサ防止になるし、
  ・ケチャップと鶏肉を入れてチキンライスにするなど、
   炊き込み御飯にすると、非常に美味しいです。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 13:37:58 0xVk0wSR
>>358
煮沸するなら、ハイター入れる必要ないだろ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 13:39:46 FmloC65S
地震対策にトイレ袋を大量購入してあったが,新インフル断水時にも使えそう。

災害時のトイレをくそまじめに語るスレ
スレリンク(disaster板)

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 13:45:55 53l7VmoO
>>361
>・ケチャップと鶏肉を入れてチキンライスにするなど、
> 炊き込み御飯にすると、非常に美味しいです。

お、これいいなやってみよう。
備蓄のトマト缶ぶち込んで作れば、なんとなく旨そうにできそうなヨカン

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 14:23:25 lQS/j/Nm
>>364
チキンが無い場合は、竹輪をいれるべし!

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 14:31:50 5ObQJo8l
ピューラックスって本当に店頭でも売ってるのか?w
関西の大都市で繁華街にはDSや薬局がかなり存在するのに
一度も店頭見たことないぞ。かといって通販は消費期限が心配だし。

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 14:38:26 F592ySNL
>>366
まだ聞いたことはないけど、
ミルトン?とか哺乳瓶の消毒剤の棚に、
「こちらはカウンターでお問い合わせください」ってなってた

だから、ピューラックスも含めて、
対面販売しかしないのかなぁと思ってる
ないって言われても、取り寄せしてくれそうだし

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 14:59:35 14CZb3Z/
ピューラックス棚の一番下に埃かぶって置いてあったよ…
期限が半年後ぐらいだったのとあまりにも容器がドロドロwだったから買わなかったけど

369:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 15:16:26 Lneh9T2y
>>338
半年はおいしくいただけるそうです。
お米の保存法のHP
URLリンク(www.ota-ya.jp)

半年過ぎても、じょじょにおいしさは減るでしょうが、
いただけることに変わりはありません。米は乾燥した穀物ですから、限界ありません。
サトウのご飯は使用期限過ぎたら、食べない方がいいかもしれませんね。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 15:20:59 9p2E0rIE
87 名前: M7.74(dion軍) 投稿日: 2008/02/19(火) 08:42:23.93 ID:KQt7jyIq
あちらのスレを見ていると、パンデミックが起こらなかった時の備蓄品のありかたが不安。
短期決戦の長期待機前提の地震用と違ってすぐに起こると信じて9ヶ月分とか備蓄している人もいる。
先入れ先出しをして日常と非常時の融合をしている地震板の住人と違ってすぐに飽きそうだ。
そして飽きて備蓄品を消費しきった所でパンデミックが・・という事になりそうで怖いね。

88 名前: M7.74(千葉県) [sage] 投稿日: 2008/02/19(火) 08:58:38.04 ID:9FfOsoG+
あれだけパンデミックに踊ってる連中が地震にまったく準備してなかったみたいなのが不思議だ。

92 名前: M7.74(愛知県) [sage] 投稿日: 2008/02/19(火) 18:28:58.35 ID:gbLVcLME
自分はこっちでも向こうでもレベルが低すぎる立場だが、向こうのスレは見ててちょっと怖い

96 名前: M7.74(宮城県) [sage] 投稿日: 2008/02/20(水) 03:05:02.28 ID:0ywHALnV
>>87
今見てきた。
2003年からこの板に張り付いて何となく水とか揃えて常に覚悟してきたけど
向こうはここ数日だけで缶詰百缶買ってきたとか何のお祭かと思ったよ…何か狂気じみてコワー

100 名前: M7.74(静岡県) [sage] 投稿日: 2008/02/20(水) 19:00:53.15 ID:uD4goH9x
>>96
あれは騒ぐのが目的だろ?


おまいら、素人が騒ぐと話のネタになるらしいぞ


371:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 15:21:47 Lneh9T2y
>>356
もういいよ。

緊急事態の生活は、豊かじゃなくていい。命が確実に延ばせればいいんだよ。
とめどなく買ってばかりで、今の生活が苦しくて楽しくなくなったら元も子もない。
深呼吸して、一旦インフルの事を忘れて生活してみたらいい。

これでいい、ってポイントは、備蓄したい日数と人数と3をかけて
必要な総食事数を出す。んで、今の備蓄の総食事数も出す。
そうすると、止めごろが見えてくる。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 16:04:13 Bx5Cgt2l
>>370

古株が新入りをあざ笑うのはどこの世界でもあること。
でもだれでも最初は新入りだぜ?

気にせず自分のペースでやればいいやん?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 16:05:29 GUJEbu9k
>>370はマルチポスト

374:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 16:23:54 wX76sT5m
シリアルは保存食として適?不適?

375:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 16:46:12 bRev/Pzj
>>374
期限表示を見ましょう。牛乳をかけるなら、その備蓄についても考える必要があります。
まずは前スレあたりからざっと目を通しましょう。大抵の疑問は解決すると思います。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 16:53:44 1l9691Vl
シリアルは栄養バランスも良いし、加熱調理が不要でインフラ不通時にも食べられる。
悪くない選択かも。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:01:42 2GecZ7oy
>>366
関西ならサンドラッグかニシイチ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:02:48 wX76sT5m
>>375-376

ネーミングがアレ(シスコーン)だが@150と安かったので、買いだめしようか検討中だった
先週に買ってきたのが2009.1だったので1年くらいは持つようだ

牛乳の調達だけがネックだなぁ

379:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:06:08 yFrjbsgw
>>378
ロングライフ牛乳があるジャマイカ!

380:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:13:21 PQBhC3ag
>>379
ロングライフって、そんなに持たないよな・・・
缶牛乳とかのがいいんじゃね
漏れはロングライフも少しは備蓄したが、メインはスキムミルクにした

381:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:28:48 nH7HDiw6
スレタイから少しずれるかもしれないが、意見がききたい。
備蓄が多少あっても、引きこもりが長くなればどうしても不足が出てくる。
そうなると、無理してでも買出しで補う事態も考えないといけない。どこかに、
現金も多少必要という意見があったが、このことを想定しての話。
しかしそのときは、たとえ食料があっても、暴騰してる可能性がある。パン
一個1万なんてこともあるかも。
その対策として、少し金を買っておくというのはどうか?食料や生活必需品
と連動して上がってくれるかどうかわからないし、換金がうまくいかない
可能性もあるから迷ってるんだが。


382:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:29:23 BAw5nk55
タミフル手に入るならもっとけよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:33:06 jvSbYzD+
フリーズドライの苺が入ってるシリアルを買って
食べてみたら牛乳入れない方が好みだった。
牛乳でブニャブニャになった苺が微妙で…w
なので備蓄するならそのまま食べても美味しいのにしようと思ったよ。

384:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:35:51 VG7NbqKq
シリアルは量を確保するとかさばるのが難点かも。
スナック菓子も同じだが、サクサク食感のために空気を含んでいるからね。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 17:55:52 hky6bFmt
>>381
> しかしそのときは、たとえ食料があっても、暴騰してる可能性がある。パン
> 一個1万なんてこともあるかも。

あるかも。ここまでは同意。

> その対策として、少し金を買っておくというのはどうか?

素直に、小麦粉とホームベーカリーを買っといた方が、ずっと良い。
パンが100倍に上がるのは、パンへの需要が激増するから。
金(ゴールド)への需要は急増しないから、金の値上がりはないと思うよ。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:14:50 7gHMgsYc
>>385
ゴールドが価値を持つのは
貨幣制度が崩壊した時だからな

食糧危機には当てはまらん

387:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:15:55 DazRS1xg
>>385
いや、自分も本気で考えた 金

スペイン風邪が世界恐慌の引き金の一つになったっていうぐらいだから
政府予測レベルの新型でも発生すれば経済ガタガタの可能性あり
インフレの可能性だって大有り

インフレ対策として金・・・てのは考証してみる価値はあるかも
貯金全てってのは無謀だけど一部を金にしておくのはリスク分散に良いかも

紙幣は紙くずになっても金地金はくずにはならない
プラチナとかレアメタルの現物も良いかも

でも今金もプラチナも値上がり中なんだよね 
素人には手を出すのがためらわれる

388:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:22:47 7x/gkGPT
>>379
牛乳の備蓄には全脂粉乳をオヌヌメするぜ。牛乳から水分だけを飛ばしたモノで
賞味期限は製造から一年。10倍の水かぬるま湯に溶けば、牛乳そのままの味に!
俺このあいだ一袋取り寄せて、味見してみたんだけど、気に入って、今、2㎏
ほど取り寄せ中。製菓材料の店に売ってるぜ。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:25:26 DazRS1xg
そう言えば今思い出したが、


紙幣は一夜にして紙くずに変わる

って亡くなった爺さんが言ってた
満州国で頑張って働いて一生困らない財産を貯めたのが
敗戦で全て紙くずになったそうだ 本当に本当に悲しくて辛かったと

もしも政府の予想並みもしくはそれ以上の非常事態が発生したら
戦時と同じぐらい世の中がひっくり返る可能性もある事を
多少は想定しないと

ま、本当はそうならない事を期待もしてるし祈ってるけどね


390:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:26:21 hky6bFmt
>>38-387
なーるほど。単なる食糧不足・食糧インフレではなく、
貨幣制度崩壊まで視野に入れるなら、ゴールド有効かも。
納得です。

その理由なら、ドルでも多少はいいかも?  

391:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:29:05 DazRS1xg
貨幣制度崩壊 までは行かなくても
インフレは普通にあるかもねぇ

食料が高いとかガソリンが異常に高いとか
何と言っても食料も燃料も自給率が低すぎて
お話にならない日本ですから



392:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:29:08 wX76sT5m
シリアル2ケース(入数5)確保
セール品の場所に無くて焦ったぜ
ついでに切り餅も確保・・・これはすぐに食ってしまいそうだが

>>379
ロングライフ牛乳、賞味期限が1ヶ月くらい(紙パックの常温保存可能品)しか
なかったからやめといた
URLリンク(products.suntory.co.jp)
缶入りはこれしか無いっぽい?売ってなかった。

>>388
全脂粉乳か、今度ためしに買ってみるthx

393:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:29:41 7gHMgsYc
>>390
農産国特に穀物輸出国の通貨は強くなるんじゃね?

394:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:35:53 uLvo7mbD
ドルとユーロにしとけ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:36:48 hky6bFmt
>>393
なるほど。それはあり得る。強くなる通過は
  ・農産国とくに穀物輸出国
  ・穀物メジャーを擁する米国
  ・確実なインフル対策を強権的に行ってる国

わが日本円は微妙だな。海外サプリは今のうちに買っとこう。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:44:08 SK6Us5zQ
値上がりしている金を買うより、外貨預金したほうがよさそうだね。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 18:47:57 DazRS1xg
うーん 確かにナ~
日本円に信用がない点は確実かも

でも外貨はちょっと真面目に勉強しないと博打になってしまうしなぁ・・・

やっぱり金・・・こっそり買っとこうかな
失敗してもその辺の株を買うよりは痛手が少なさそうだし
非常時に一番強そうだし





・・・・・と考え続けて2週間以上経っている意気地なしがここに居ます





398:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 19:19:53 Q1q5SYEs
インフレになって強制紙幣変更を政府がする可能性があるとしても
硬貨まではまずやらないので、不安なら、500円硬貨貯金をするといいと
言ってた人がいたが。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 19:39:12 AWOAzk5y
死んだじいちゃんが、財産は現金、証券、土地に分けて持てって言ってた。
税金めんどくさかったけど、
いざとなったら耕せる土地があって良かったと今思った。
じいちゃん、やっぱ明治生まれは凄いな。

400:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 19:40:21 GTdJsj3/
紙幣の消毒はムズイ
貨幣の消毒は簡単

1000円札を多めに持っておくか、500円硬貨を持っておくがいい

401:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 19:48:07 tmNViCAG
お金の消毒か、確かに汚いらしいねお金…
インフルエンザウィルス付いていたりするんだよなぁ(´・ω・`)
今回関係ありまくりだね…

402:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 19:57:11 MiZF5P95
うちのばっちゃんが買った金塊5kgが役に立つ日がくるのか!
懐かしの黒いゴミ袋から出して金庫にいれて、
代わりの漬け物石捜してこよう(`・ω・´)


403:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 20:04:10 14CZb3Z/
金いま高いからなあ…

404:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:21:59 /Pe37uCs
少なくとも中長期のトレンドとしては円は高く、ドルは安くなる傾向だよ。
通常の経済状況においてアメリカ・イギリスは住宅バブル崩壊で大変

日本は経済が万全とは言えないが、原子力発電所技術をさりげなく
独占しており海外紙では円高の要因として言及されている。
日本のマスコミは全然報道しないけどね。


405:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:38:21 OE22B4FN
今日排気弁付きのN95マスク3個入り298円のものを見つけてしまった。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:45:38 8SgmzteH
日経トレンディで備蓄のススメ来ました(総合スレpart4 131さん情報ありがとう)。
URLリンク(trendy.nikkeibp.co.jp)
3ページ目の見出しが「家庭に最低1カ月分の食糧の備蓄を」
最低1カ月分というのは新説みたいなので、分類してみました。

家庭で食料備蓄
 │
 ├→ 備蓄した方がいいよ派
 │  │
 │  ├→ 2週間分だよ派(日米政府派)
 │  │  └→ 最低限2週間程度だよ派(日本政府派)
 │  │
 │  ├→ 最低1カ月分だよ派(日経トレンディ派)
 │  │
 │  ├→ 3週間~8週間分だよ派(情報提供者派)
 │  │
 │  ├→ 2か月分だよ派
 │  │  ├→ 1番いいのは2か月引きこもることだよ派(感染研田代・岡田派)
 │  │  └→ スイス政府は2か月備蓄を呼びかけてるよ派(民間防衛派)
 │  │
 │  └→ ワクチン接種まで引きこもるよ派(原理主義派)
 │     ├→ 6か月かかるよ派(優先順位高グループ楽観派)
 │     └→ 1年以上かかるよ派(悲観派、庶民派)
 │
 ├→ 備蓄しなくていいよ派
 │  │
 │  ├→ パンデミックは起きないよ派
 │  │  │
 │  │  ├→ 数年間起きなかったから起きないよ派(経験主義派)
 │  │  │
 │  │  ├→ そんな大惨事は起きないよ派(スペイン風邪否定・世界派)
 │  │  │   └→ 日本では流行しないよ派(スペイン風邪否定・日本派)
 │  │  │
 │  │  ├→ 起きて欲しくないから起きないよ派(思考停止派)
 │  │  │   ├→ マスコミが言わないから起きないよ派(お花畑派)
 │  │  │   └→ 縁起でもない事を言うもんじゃありませんよ派(言霊派)
 │  │  │
 │  │  └→ 製薬業界の陰謀だよ派(MMR派)
 │  │
 │  └→ 自分にはチャンスだよ派(革命家、ぼったくり商人派)
 │
 └→ 自分は関係ないよ派
    ├→ ふだんから備蓄しているよ派(農家派)
    └→ 職場に泊り込みだよ派(自衛隊、一部インフラほか)


407:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:51:53 Y93IcXfz
>>405
工業用N95は安いよ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:55:21 hky6bFmt
>>406
乙! 分かりやすいし、笑えるチャートだ。すごいなぁ。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:56:08 MQ+oXtOu
あーあ、実家にこの話したらやっぱりpgr反応。
こっちが一人暮らしでおかしくなったくらいに思ってるらしい。or
ネットに毒されちゃって…、としか思えないらしい。
何より子供の言う事をばかにしてる。

もう、ほんとにテレビの言うことしか信じないんだから…。

内緒で備蓄しといて、いざって時に何も言わず差し出すほうがいいね。
家庭の主婦は大事になってから「一斉に」気付き出すんだろうな。

インフルだけでなく、地震も見越して用意してほしいんだけどね…。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 21:57:19 2ZFPQoWL
>>406
分類が正確で、いままでのまとめにもなっててすごく(・∀・)イイ!!

411:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 22:02:28 NDSOVuwc
>>406
なんというクオリティww

412:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 22:02:48 7gHMgsYc
>>406
おもすれーw

>└→ 縁起でもない事を言うもんじゃありませんよ派(言霊派)
ワロタ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 22:15:06 /Pe37uCs
みんなは何度も使用可能なマスクも準備していますか?
自分はN95クラスを10日ほど、ウイルス対策マスクを30日備蓄していますが
最悪何ヶ月も必要になったときのため、洗って何度も使えるマスクも準備しようかなと
思うのですが、もし備蓄している人がいたらどういうのを買われたか教えてください。

414:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 22:59:30 PYtNUuZM
私は金貨を20万ほど買いました。
お守りのつもりで。
パンデミックおこらなくても、大きな損にはならないでしょう。
小額の人は金貨などコインが有利だそうです。
500万以上の人ならば金地金。

日本金地金協会
URLリンク(www.jgma.or.jp)

415:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:04:28 LqnFRzCr
>>413
3人家族で
3MのN95 8700を1箱(20枚)
3MのN95 8000を1箱(30枚)
干して30回使用できる中国製のFSC・F99クチバシ型マスク(3枚)
サージカルマスク(ディフェンダーマスク)を13箱(650枚)

うちは父親が毎日出かけるから、多分家の中でも毎日サージカルマスクする必要があるんだよね。
N95マスクがまだ足りない気がする。
室内のクレベリンも欠かせない…鬱。

416:415
08/02/21 23:05:37 LqnFRzCr
一番上は1870だった

417:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:17:49 /Rgd0a0P
>>415
マスクは買い付け騒ぎが起きそうだから優先備蓄してる
サージカル *100枚
N95     *100枚
備蓄完了
サージカルは500枚発注済み

4人家族で皆、勤め人だからサージカルは多めに備蓄することにしてる。
食料品関係は母の領域だからカンパン中心の非常食重視

418:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:24:53 daDS5CnW
二酸化塩素で消毒してから使い回せば?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:25:05 LqnFRzCr
>>417
そうなんだよね。
マスクは一旦パンデミックになったら、ずっと品切れとかになりそう。特にN95は…。
今月はもう金欠だけど、来月もっと備蓄するかな。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:28:39 MiZF5P95
URLリンク(www.tpa-kitatama.jp)
スペイン風邪の時に流行った黒いマスクってすごいね
当時もう立体マスクの形状ができあがっていたなんて!

URLリンク(medical.nikkeibp.co.jp)
これによると黒いマスクにはヨードがしみ込ませた
ガーゼが入ってたみたいだね。こういう薬効成分入りマスクなら
息苦しくもなく予防できるんじゃないだろうか?

421:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:30:23 LqnFRzCr
>>418
手持ちのマスクが無くなって入手不能な時の非常用に、
使用済みマスクもクレベリン入れた衣裳ケースに8時間以上入れた後、
取っておくべきかと考えてる。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:30:46 bNO62NLE
マスクの備蓄も、新型ウイルス発生後
・最も注意しなくてはいけない数週間
・流行が一段落してワクチンが出来るまでの数ヶ月

にわけて貯蓄しようかなと思います。

マスクって買い付け騒ぎや枯渇ってあり得るのでしょうかね?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:34:07 GTdJsj3/
俺一人暮らしだが、サージカル400枚あるw

424:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:39:45 HXwYTjld
夫婦二人
サージカルが300枚、N95が20枚
バリエール?を少し買っておくか悩み中

パンデミック中は引き籠もるけど、
第一波~第二波の間とかはマスクが品薄な予感

425:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:44:12 rcV6O0Sw
マスク、引きこもっている間は要らないよね?
クレベリン置いとけば大丈夫ですよね?
換気も、歌舞伎町みたいな余程の人口密集地以外はどんどんやっていいですよね?フィルターなしで。
パンデミック期にはトリ-ヒト感染も無視してよいリスクですよね?


426:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:44:33 7jB5hgoz
自分は一人暮らしだが
・N95 6枚
・インフルエンザウイルス対応マスク 15枚
・その他  30枚

だけど少なすぎるかな?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:57:41 cTCRwZaP
早く感染して免疫を作ったほうがいいんじゃないかな。
スペイン風邪のときも、田舎に居て、第二、三波を食らった人に、
重症者が多かったというし。
だんだんウイルスが強くなっていくんだよ。
下手にひきこもってて、後からかかったら即死亡じゃやりきれない。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/21 23:59:31 /hoGviOL
>>425
家の中の換気の流れを作り入口の部屋にクレベリンを置き
浄化ポイントを作るのが良いかと

429:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:04:45 Ujp9w4rz
まあ、マスクの枚数は暮らし方によるしね。。



430:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:07:36 HKYcTlB6
>>427
早期に感染して死なない保障があるならいいけど
そんな賭けに出たくないよ。
それに、最初の数人目ならともかく、一気に感染者が増えるパンデミック初期は
病院がパンクしてまともに治療してもらえない可能性が高いんだし。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:26:03 QEQutJ8j
最悪マスクが無くなりそうになったら、マスクに消毒スプレーして
何回か使うしかないね。

それでも無くなって新規購入できない場合は自作するしか・・・
ガーゼにヨードやイソジンをしみこませて乾かしたものを使うといいみたいだよ。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:34:15 RR5+mdx/
>>427
> 早く感染して免疫を作ったほうがいいんじゃないかな。

人口密度の高い都市部では、大した医療が受けれない可能性大。
そのため、医療手段さえあればなんとかなった人でも、きつくなるやも。

第2波以降に対しては、ワクチンで立ち向かうのが王道だろう。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:35:03 YlVVLkxy
>>406
自分は原理主義派(庶民派)と判明しますた。
食料備蓄4ヶ月分。まだまだ全然足りてません。
妻は理解は示すものの、米・パスタ・缶詰の山見つめて無言。
心の中で何と思っているかは不明です。でもまだ増やすぞ。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:44:20 l8mdiJTy
>>432
第二波にもワクチンは間に合わないと言われてるから
その先まで頑張る必要あり

てか一般人には一年後って…㍉だorz

435:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:45:24 fUuEXyhA
つまり2シーズン分のマスクが必要になる訳か。

流行してからじゃマスクなんて不足しまくるだろうし

436:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:45:50 +sZCfdx/
仕事の都合で大量のバナナを入手しました。
皮剥いて冷凍し、いざというときに解凍してホットケーキに入れるという方法以外に、よい保存方と食べ方はありますか?
家庭でもドライバナナは可能でしょうか?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:51:23 WEwBxN6j
2月20日午後3時頃、インドネシアのスマトラ島沖でマグニチュード7.5の地震が発生した。同国保健省によると少なくとも3人が死亡、
数十人の負傷者が出ているという。また津波が発生する可能性があり、被害が拡大する恐れも。

インドネシアはたいへんだなぁ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:51:35 bk6G5yn7
>>436
自分では作ったことはないのですが、砂糖で煮込んでジャムにするのはどうでしょう。
自家製ジャムを瓶詰めにして保存食にする人もいるみたいです。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:53:33 nWyoprgn
厚生省が流行期間を2週間から2ヶ月に変更

一人あたり最低限必要なマスク備蓄数
60日(2ヶ月)×2回分(ワクチン準備期間を考慮)=60枚


440:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 00:58:43 1pwrSkm6
>>436
あんた、都庁関係者か?

441:436
08/02/22 01:08:41 +sZCfdx/
>>438
それなら冷凍より日保ちするし、冷凍庫のスペースも空くし、なかなかよさそうですね。ありがとうございます。
>>440
都民でさえありませんが、何故ですか?

442:436
08/02/22 01:10:59 +sZCfdx/
ホットケーキに入れても大丈夫だし、停電にも強いですね。
瓶を探しに行きます。


443:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:11:07 CYbf6w6a
東京マラソンかw

444:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:11:30 CYbf6w6a
>>439
mjk

445:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:13:26 u9EJm5vm
どこぞのマスクの外袋には、洗わないで直射日光で
再利用可と書いてあった

446:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:18:40 18pxavGt
備蓄の目的はあくまでも外出する危険を回避する為の物です
変なアジに乗せられない様にしましょう
ウイルスに接触しない事が最大の対策です

447:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:29:18 J6OxLo50
>>446
大人はその辺り理解すればきちんと行動できると思うけど、
問題はこども&赤ちゃんかな…
大人なら家の中でもマスクしておとなしくして感染を防ぐ事ができるだろうけど、
小さいとそれが出来ないだろうから、家族の誰かがかかるとまず感染するだろうね…。
(´;ω;`)カワイソス

448:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 01:38:44 18pxavGt
>>447
ストレスの管理が重要です
それぞれに娯楽の蓄えも必用です

449:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 03:45:28 fvumQoJu
働きに行けないと家賃が払えない!
引きこもり期間どうしたもんやら。
家賃が15マン…ブワッ(´;ω;`)

450:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 03:56:27 4h7Oe5G2
>>378 >>392
おいらはカルビーフルーツグラノーラが大量にあるおw

牛乳は当スレでもさーんざん検討されてたよ。
1)全粉乳(という粉が専門店にはある)
2)脱脂粉乳(スキムミルク)と無塩バター(どちらも普通にスーパーにある)で可逆的に牛乳にする。
 作り方
 鍋に脱脂粉乳と水を適量(裏に書いてある量w)いれ、沸騰させずにあっためる。
 (脱脂粉乳を溶かす適温は60度程度。そんなモンで投入するほうがよろしいかも)
 適量のバター(%で計算汁)を入れ、泡立てないようによく混ぜる。
 よーく混ぜないと油が上に浮くので注意。風味は生乳見劣るが、充分牛乳になる。
3)缶入り牛乳(ちょと臭い

451:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 04:13:34 4h7Oe5G2
>>397
金はね、石油と一緒で今バブル的な値上がりをしているから、
暴落(ま、前の水準w)する可能性があるよ?
今1g3400円位だけど、2000年には1100円だったよ?
1/3になる可能性だってあるからなぁ、今の価格。
年次金価格推移貼るね。1980年とか異常www
URLリンク(gold.tanaka.co.jp)

あと、買うのにも貨幣に換金するのにも手数料がかかるよ?
で、金にしたら自由に使えないよ?お金には自由度があるけど。
個人的には、百万以内の小金なら金にする価値など無いと思う。
(大金をよりによって今!金に変えるのはかなり博打打ちだねw変えるなら遅くとも去年12月)
物々交換の為なら、小麦の方が強そうwだし、着物でもバックでも宝石でも
今もっている物で充分だ。

お守り的な気分的なものなら止めないけど。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 08:36:22 +sZCfdx/
1918年頃の金価格を知りたいです。
金貨とか金地金を出されても本物かどうか判らない。多額だと怖くて交換できない。
パチンコの景品の一グラム位なら良いかも。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 08:59:02 LivkpqLj
今は昔いなかったロシアマフィアや中国が投機にきてるからな。あとアラブか。
いろんなものに手出して儲けてるこいつらや欧米の金持ちが鳥フルでどうなる
かにもよるな。
ま自分ならそれよりプランターで野菜作るスキル磨くが。ゴミ袋+土で大根育
てられる人になりてぇ。


454:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/22 09:20:17 zKJp7ZoJ
米と一緒に炊く雑穀もおすすめだよ。
とくにアマランサスは栄養価も高い。うちは有機栽培のを安く買ってて
普段から食べてるしある程度は備蓄もしてる。子供もプチプチモチモチ
感が好きでよく食べます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch