08/02/01 20:38:27 XX8ra3iB
SMAP中居正広と交際中と噂される倖田來未(25)がラジオで
「35歳以上の羊水は腐ってる」と問題発言!!
女性を中心に猛反感をかい、大騒動に発展していることが分かった
倖田來未が問題発言したのは1/29生放送のラジオ番組
「くりぃむしちゅーのオールナイトニッポン」
代役パーソナリティで登場した倖田は冒頭でいきなり
(以下引用)
「赤ちゃん産むなら35歳になる前! 35歳以上の妊婦の羊水は腐ってるから!
ぎゃははは!いやほんまやって」といった内容の発言をし騒動になっている。
URLリンク(2ch.xn--o9j0bk.gaasuu.com)
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 20:38:44 JnIk9nl4
>>147
それなら観る!!!
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 20:46:43 RiDBlqy6
タミフルなかったら確か致死率90%だったよな...gkbr
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 20:49:09 3XOqQR3y
>>148
H1N1 ?
ならいじゃまいか?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 20:51:57 RiDBlqy6
これも貼っとく。
この26人は普通のインフルエンザ→肺炎なのかな...
普通のインフルエンザ(ヒトーヒト)と鳥インフルエンザのミックスってことにならない事を祈る↓
西ベンガル州、殺処分従事者26名を隔離(ロイター)
URLリンク(in.reuters.com)
感染地区での作業後、過去数日間、発熱、呼吸器障害があったものを隔離。しかし、衛生職員は彼らが鳥インフルエンザにかかっているとは考えられないとしている。
予備的検査は陰性。しかし、追加検査が行われており、容態の悪いものは毎日チェックを受けている。
Feb 1, 2008
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 20:56:10 kVV13INA
製薬メーカー勤務のものですが
抗ウイルス薬の耐性は普通にありますよ
シンメトレルなんてかなりだしタミフルも少しずつ増えています
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 20:56:52 RiDBlqy6
>>162
>>149 の可能性があるってことだと思う。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 21:01:29 RiDBlqy6
>>164 タミフル以外の抗ウィルス薬の開発とか進んでるんでしょうか?
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 21:05:04 kVV13INA
>>166
大正富山が開発中と聞きました
リレンザという薬もあります
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 21:06:45 6W6DRJAT
抗生物質のように、ウイルスとのいたちごっこが繰り返されるんでしょうね。
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 21:09:26 LO4J155+
URLリンク(news.bbc.co.uk)
インド北部のハリヤナ州で鳥の大量死、原因調査中
人間への感染事例の報告は無し
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 21:10:55 kVV13INA
抗生物質より遥かに開発しにくいのが問題ですね
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 21:26:02 z3Jashno
>>138
遅レスですが。
浦沢直樹の「MASTERキートン」にもそんなエピソードがありましたよ。
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 21:32:17 RiDBlqy6
>>167 どうもありがとうございました。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 21:43:08 GoFfAfZv
なんかタミフル耐性が確認されたらしいんだけど
鳥インフルじゃないよな・・・・
ソースサイトを翻訳しても理解できなかった
ESPIO:URLリンク(app.m-cocolog.jp)
ソースサイト:URLリンク(www.bloomberg.com)
174:173
08/02/01 21:44:42 GoFfAfZv
すいません
上に書いてありましたね
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 21:57:15 3XOqQR3y
リレンザは、インフル耐性がある場合が多くて、あまり効かない。
なのでタミフルがいいとされている。
という報告をつい最近見たが、どこだっけ、、、
(海外抄訳のあたりだった気が、、、)
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 22:03:15 U1uas7iN
誘導されて来ました。
クレベリンの代わりになりますでしょうか?
お安いので、もし大丈夫ならこちらを購入したいのですが・・・
自分では判断出来ません。どなたかご助言よろしくお願いいたします。
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
トイレ用 キンキール
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
カンファスイ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
サナマックス
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
台所用キンキール
ペット用
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 22:04:18 FQwmmkZp
>>173
スペインの城持ち貴族が日本の観光会社に城売却検討
接待で来日した際に訪れた祇園祭りでタペストリーを発見
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 22:17:23 P+yMaYrg
>>177
> >>173
> スペインの城持ち貴族が日本の観光会社に城売却検討
> 接待で来日した際に訪れた祇園祭りでタペストリーを発見
何?
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 22:34:58 arEYhfpu
あ、それも読んだよ
街に入って来ようとする旅人を、城壁から槍とか投げて追い払う絵の
タペストリーが代々の家宝っていうスペイン貴族がいたんだよな
俺の先祖は悪い奴だったんだ、とグレて家宝ごと城を売ろうとした
で実は2枚組だったタペストリーのもう半分を支倉常長が日本に持ち帰ってて
合わせて見たら「ペスト感染者から街を守り抜いた領主」の絵になった
・・だったっけ。
本で読んだのは確かサンティアゴ・デ・コンポステラの巡礼がらみだった
やっぱ問題は人の移動なんだよなあ・・・
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:05:57 LO4J155+
URLリンク(news.bbc.co.uk)
イングランドのドーセットでさらに白鳥2羽に鳥インフルエンザを確認、計9羽に。
白鳥の保護区のスタッフの健康観察中、感染の可能性は低い
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:33:19 ICxMoW03
タミフルが入手できなかった時に備えて麻黄湯を買っとくべきかな
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:39:20 UvJM/af9
>>181
それがいい
結果的にタミフルより有効だったりしてなw
183:表紙絵
08/02/01 23:48:04 N8VmApPf
表紙絵コンテストに第2弾を投稿しました。
題名は『新型インフルエンザ警戒中 備蓄はもう済みましたか?』です。
358番です、また見に来てください。(コラではありません)
2ch表紙絵コンテスト会場: URLリンク(texpo.jp)
前作を評価していただいた皆様、本当にありがとうございます。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:50:55 2nT81m+a
>>179
> 本で読んだのは確かサンティアゴ・デ・コンポステラの巡礼がらみだった
> やっぱ問題は人の移動なんだよなあ・・・
古今東西、伝染病に対する防衛は、それが一番有効なんだよな。
「忘れられたパンデミック」にも、外界との遮断でスペイン風邪の脅威を
避けた南太平洋の島の礼が紹介されている。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:56:08 CNlNrSui
これも痛いな、、、、
>15か月の幼児が高熱で死亡。H5N1感染の疑い。検査中。
URLリンク(www.curevents.com)
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/01 23:57:30 2nT81m+a
>>173
ざっと眺めてみると、H1N1(wikipedia によると、スペイン風邪もこの仲間らしい)に
対する耐性を確保しただけのようね。あちこちの国で耐性ウィルスが見つかっている
ようだから、N1H1に対するタミフルの有効性は、もうすぐ消えるかも。
今は、タミフル耐性 H1N1 と、新型に転化した N5H1 が混ざらないことだな。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 00:05:23 yN+n7yry
15ヶ月の幼児・・
それって鳥→人なのかな?
にしても、103人目になる可能性大か。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 01:50:17 Cf/FpaR1
↓これって、すごいニュースなんでは?
URLリンク(in.reuters.com)
ほぼ 1 週間前の、あの危機宣言が、いよいよ現実のものになってきたのかも…
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 01:59:36 R+mbw4BW
日本語でおk
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 02:06:08 Sx8cw5hj
で、>>188の内容は…?
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 02:13:13 Zz1OQmLj
26人が鳥インフルエンザの症状が出ていて隔離、残り数百人も病状監視中っぽい。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 02:18:04 SOCes/Do
26人が鳥インフルエンザの’ような’症状で隔離、100人以上を観察中
予備テストでは陰性、でも継続して観察中
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 02:28:50 y9tqtgkJ
インフルエンザっていったら高熱で朦朧としながら死ねると思ってる人もいそうだけど
このインフルエンザは肺炎の呼吸困難嘔吐下痢多臓器出血熱吐血とえらく悲惨なことになるらしい
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 03:06:25 29x+ndMu
悲惨過ぎ...
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 03:41:12 Sx8cw5hj
しっかし、毎度ながら鳥インフルエンザの「ような」ばっかりだよなー
>>193の症状なら「ような」じゃなく、もう鳥インフルエンザだろうに
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 04:10:50 29x+ndMu
新種のウィルス?
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 04:16:10 29x+ndMu
多臓器出血→つまりは胃腸や肺の内壁が腐ってボロボロはがれそれが下痢や吐血として排出されるって感じじゃない?
膠原病とかそうらしいし。
同じ免疫系の暴走ってやつらしいし...もう俺涙目。
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 04:27:35 29x+ndMu
高病原性鳥インフルエンザ海外報道抄訳集より
パキスタン、南部港湾都市でH5N1鳥インフル発生のため、数千羽の家きんを処分
パキスタン当局は1日南部港湾都市カラチで、家きん農場での鳥インフルの拡大を防ぐために数千羽の家きんを殺処分した。
獣医達は、市内の他の数百の家きん農場の監視を強化した。
カラチには1500万人の人々が住み、それら家きん農場から多くの産物が供給されている。
当局では1農場でしか鳥インフルは発生していないと発表しているが、いくつかのメディアは、数カ所の農場でも発生している可能性を伝えている。
1万羽の家きんがこの3日間に死亡し、死んだ家きんが市内で違法に売られていると、「デーリー・イクスプレス紙」が伝えている。
人での感染者はカラチでは報告されていないが、保健担当者達は家きん農場の従業員達の検査を行っている。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 07:24:14 RX2IhLXp
>>179
> あ、それも読んだよ
> 街に入って来ようとする旅人を、城壁から槍とか投げて追い払う絵の
> タペストリーが代々の家宝っていうスペイン貴族がいたんだよな
> 俺の先祖は悪い奴だったんだ、とグレて家宝ごと城を売ろうとした
> で実は2枚組だったタペストリーのもう半分を支倉常長が日本に持ち帰ってて
> 合わせて見たら「ペスト感染者から街を守り抜いた領主」の絵になった
> ・・だったっけ。
> 本で読んだのは確かサンティアゴ・デ・コンポステラの巡礼がらみだった
> やっぱ問題は人の移動なんだよなあ・・・
ふ~ん、祖先は悪人でなくて英雄と分かったわけか・・
接待が気になるw
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 07:34:26 RX2IhLXp
>>181
つ URLリンク(www.mykampo.com)
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 08:14:54 U8+EnYqY
国内上陸したら外出時の国民総マスク着用とかしてくれないだろうか
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 08:41:18 NAZ83gOD
日本の報道規制すごい
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 09:06:35 bt1AUkbw
日本最初の患者はどこで出るかな
やっぱり成田?
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 09:14:06 Y1Py+pDK
報道規制が解かれた頃には
色々なことが手遅れになってそうだな
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 09:29:12 M8mldHag
>>203
他国の人人感染確認で検疫強化しなければ日本のどこかで突然流行しそうだけどね。
成田で見つけてそのまま隔離出来たらたいしたもんだよ。
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 10:12:08 NAZ83gOD
タミフル耐性の話日本でニュースになった?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 10:29:34 vk3YOmcD
>>206まだかと
そういえばニュー速+にスレ二つ立ちましたな
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 10:33:34 hMtG0Avr
>>207
㌧クス!
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 11:25:11 NAZ83gOD
>>207
ニュース遅い…
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 13:00:04 iWV+zxbz
>>203
成田(潜伏)→都内(爆発的感染)じゃね?
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 13:07:58 M2glh704
海外報道抄訳集を見てて思うのは
インドもバングラもインドネシアも
たかだか鳥の感染症にギャーギャー騒ぐなよ
たまーに人間にうつる程度ジャン
始末すればいいんだろ?始末すれば
あーめんどくせぇ
もうすぐ終わりますから
って感じで危機感のなさげな現地各国政府の対応ぶり
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 13:14:44 rriP8d/K
>>211
災害やら病気やらで人が日常的に死んでる国だから意識が違うんだろうな
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 13:38:00 CoZc1J94
アサヒ新聞は鳥インフルエンザに関する講習会を社内で開いて周知徹底している。
紙面ではそんな雰囲気ないけどね。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 14:34:35 MyLikq1n
パンデミック起こったら住宅ローンどうしよう…
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 15:12:44 tgP44nqA
パンデミックがおこったら、日本の文化を伝承してきた人たちが
次世代にその技術を継承できないままいなくなってしまう可能性があるのが
怖いところ。
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 15:26:35 OTuPuGNP
>>215
年齢層的には30代が一番良く死ぬらしいから、それほどでもないんでない?
しかし、団塊ジュニアは悲惨だな。人数が多くて受験戦争くぐりぬけても
就職氷河期で就職に苦労して。景気が悪くて給料少なくて(派遣になったり)
景気が良くなってきたら新型インフルエンザで真っ先に死ぬ。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 15:38:56 Sx8cw5hj
ウチの近くの鶏舎で鳥200羽死んだらしい
鳥インフルエンザじゃないかって地域住民が騒いでる
とりあえず上空はヘリが飛んでいて外に出ないよう呼びかけてる
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 15:41:19 H0+mikZ9
>>217
!!!!!!!!!
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 15:46:06 cMmsjUKD
まじかー
地方はどこよ
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:09:29 KU+OgC0Z
(((゜д゜;)))
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:11:54 tUqhE8/2
>>217
どのあたり?(´・ω・`)
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:17:17 KU+OgC0Z
ガセならいいんだけどな
俺は先月二回ほど野鳥の死体を見た。
野鳥の死体なんてそれまでほとんど見たことはなかったのに。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:27:00 Y1Py+pDK
釣りかな
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:35:36 KU+OgC0Z
釣りかも
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 16:58:55 jOgSDv+z
脱北?漂着? 謎の木造船、石川県など日本海沿岸に 2008年02月02日 朝日新聞
謎の木造船が昨秋以降、日本海岸に相次いで漂着している。各海上保安本部によると、
昨年11月以降、7道県で29隻を確認...
URLリンク(www.asahi.com)
Nスペのドラマそっくりになってきた。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:03:29 KU+OgC0Z
パンデミックが起きているときにテロやられたら洒落にならんね
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:04:43 3BAjv5TD
そうしたら、逆に感染者が減少して軽く収まったりしてね。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:24:36 Sx8cw5hj
遅れてすまん
地方は東海
数日前に鳩が小学校の校庭内で数匹死んでいたらしい
保健所の人が調査中だから鳥インフルエンザがわからないけど…鳥インフルエンザだったらニュースなるかも
なにしろ外に出るなって話だから詳しくわからない状況
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:34:55 jOgSDv+z
韓国において、弱毒タイプの鳥インフルエンザ(H7亜型)の発生があったとの
発表を受け、韓国からの家きん、家きん肉等の輸入を本日付けで一時停止する
こととしました。
平成19年11月26日 農林水産省
URLリンク(www.maff.go.jp)
ググったら出てきた。新聞報道で見てない。まだ、解除されてない。
>>228 もしかしたら。
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:38:42 JDbcqQb+
>>228
近所でも、保健所から説明ないの?
すごく不安だよね。
何もないことを祈りたいけど、時期が時期だけに。
学校の飼育小屋ってあまりにも無防備だよね
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:39:18 H0+mikZ9
日本海側かorz
中国地方も発生する可能性有りだな
続報が気になる
>>228
外出るなよ
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:39:48 jOgSDv+z
厚生労働省ホームページ
? 高病原性鳥インフルエンザに関する情報
鳥に 近づくな さわるな!
↑
ここ、大文字で警告
厚生労働省も切迫してきたな。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:41:30 jOgSDv+z
>>232
?→1.
234:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:51:11 i/wOY6UA
>>都道府県は言えませんが中部地方です。
前スレより
もし日本の真ん中から発生したら止める方法ってあるの?
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 17:54:30 4+veLSQz BE:312448043-2BP(252)
orz 街路樹にむくどりがたくさんとまってて・・・
糞が落ちてきた・・・ 不可抗力w
洗濯しちゃったじゃねぇかよ! 廃棄すべきだったな > 汚れた洋服
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 18:08:52 unNJgHGk
あげてみたり
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 18:11:48 KU+OgC0Z
捨てなくても消毒して洗濯すればいいのかも
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 18:14:20 29x+ndMu
東海って、ちょっと前に誰かのイトコの友達が鳥インフルエンザになったとか書いてたじゃん。
これガチで>>232 のだったら、日本の報道機関&役所の対策は 終わってるよ。
ガセだったらいいけどさ。
これ隠蔽だったら中国と一緒だな。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 18:26:38 EAMc3/sO
>>228
もっと詳しく場所教えて。
ネタじゃないのなら情報を出し渋る意味が分からない。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 18:32:11 29x+ndMu
確認というか検査中ってことかな?
はっきりわかって、対策会議して、云々してから発表か、どっかがスクープするとか...orz
ありがちだからやな感じだね。
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 18:40:56 EAMc3/sO
ヘリで呼びかけてるって事は知ってる人がたくさんいるはずだから、
もう少し地域が限定できれば他の板で裏づけが取れるんだけどな。
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 18:54:50 EAMc3/sO
ID:Sx8cw5hjのレス抽出しても、嘘をついているような感じしないんだよなあ。
190 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 02:06:08 ID:Sx8cw5hj
で、>>188の内容は…?
195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 03:41:12 ID:Sx8cw5hj
しっかし、毎度ながら鳥インフルエンザの「ような」ばっかりだよなー
>>193の症状なら「ような」じゃなく、もう鳥インフルエンザだろうに
217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 15:38:56 ID:Sx8cw5hj
ウチの近くの鶏舎で鳥200羽死んだらしい
鳥インフルエンザじゃないかって地域住民が騒いでる
とりあえず上空はヘリが飛んでいて外に出ないよう呼びかけてる
228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 17:24:36 ID:Sx8cw5hj
遅れてすまん
地方は東海
数日前に鳩が小学校の校庭内で数匹死んでいたらしい
保健所の人が調査中だから鳥インフルエンザがわからないけど…鳥インフルエンザだったらニュースなるかも
なにしろ外に出るなって話だから詳しくわからない状況
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 19:12:58 JDbcqQb+
ということはいっきに特番組んだりするのかな?
発生地域が特定されればいいんだけど…。
時期が時期だけに、他地域でもでてきたりしたら、パニックになるかも…
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 19:21:26 OTuPuGNP
>>243
まちBBSとか話題になってないし、外に出ないように呼びかけていたらもっと話題になってるんじゃ?
すごい田舎ということもあるけど。
245:244
08/02/02 19:22:32 OTuPuGNP
>すごい田舎ということもあるけど。
すごい田舎という可能性もあるけど。 です。
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 19:26:56 E/TgUrmp
>>244
ネット人口少ないところかもね。
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 19:34:13 JDbcqQb+
案外、年寄りが多いと、保健所や国の警告や注意に素直に従うし、疑いをもたないもんね
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 19:40:14 +Qsvhgrl
まあ100%ネタでしょ
わざわざ災害時の事前準備してるスレ住民を怯えさせて悪意を感じる
一応 Sx8cw5hj 通報しておきましたので皆さんコピペしないようにね
(コピペした人も共犯の可能性で調査くるらしいから)
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 19:40:44 /fyS5gLG
あまり釣れない釣り堀って、ここでつか?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 19:43:32 08CMKrnQ
>>249
ここに居る人たちは自分で情報を選べるような人たちが多いからね
ニセ情報流してもみんなでソース探しに行ったりするから、すぐにばれる
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 19:54:47 EAMc3/sO
釣りなら釣りでいいのよ、全く実害ないし。
問題はそれが本当の場合、対応が遅れちゃう可能性があるからね。
自分で調べられる事は色々当たって調べますよ。
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 20:02:21 7Gco9tip
>>175
アマンタジンとカンチガイしてるかな、おまいさん。
リレンザは圧倒的に使われていないので、耐性うんぬんが言われてるのみたことないよ。
リレンザは喉粘膜狙って粉末を吸入の為、全身にウイルスがマワるであろう
高病原性の新型インフルエンザには適さない可能性はある。
アマンタジンは長い事インフルエンザ治療に使われてるから
既存インフルエンザの耐性菌は結構(30%程度)でる。
だが、翌年の再流行時にはもちこさない、とされてるよ。
>>176
それらは全て次亜塩素酸の殺菌力を使った液体ですな。
殺菌剤という点では全部同じ。ちゃんと使えばウイルスを不活性化できる。
だが、有効性の高さって点では、
ハイターとピューラックスの代わりにはなりますが、
クレベリンの代わりにはなりません。違う物だから。クレベリンは二酸化塩素の固定されたやつ。
あと、ハイターの安さを考えると、全然お安くはないですな、それらは。
高いと思うなら、ハイターかピューラックス使っておけばいいじゃないか、と思う。
クレベリン液体は、感さが早い。漂白作用が次亜塩素酸よりはマシ。そこら辺が違う。
それらの商品はクレベリンと同様な事を書いてはいるが、あくまで宣伝文句なので信用できん。
大幸は学術論文でてるからな。置きのと同じのはまだ無い。
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 20:08:04 f/8SV7aL
リレンザの吸入を普通の人が1回でちゃんと出来てるのかなといつも思う
ワシ喘息でディスクへラー慣れるまでけっこう失敗した(´・ω・)
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 20:09:59 JDbcqQb+
自分も、釣りなら釣りで構わないよ。
ただ、日本は、この間のぎょうざ事件といい、後になってからポロポロとでてきたら、怖いんだよね。
まあ、今の所は、情報規制しない限りは、そんな事はなさそうだけど
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 20:31:14 bt1AUkbw
>253
リレンザは難しいね
説明書見ながらなんとか出来たけど年寄りとか子供は難しいかも
でも効いたなぁー
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 21:07:37 jOgSDv+z
表紙絵に第3弾投稿しました。
題名は『鳥に 近づくな さわるな!』です。
2ch表紙絵コンテスト362番:URLリンク(texpo.jp)
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 21:11:57 QPAtQeZA
今日、裏庭で薪用に枯れ枝を集めていたら、
薮陰で鳥が死んでました。
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 21:24:07 9sY+7BqB
>>257
何県?
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:04:32 vkur4+QO
やっとおまえら危機感出てきたか・・だがネット上だけだな
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 22:35:40 Zya83nGD
昨日あたりから新聞でも小さく出だした
あと>232のリンク
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:07:27 gGFH7z6T
WHOの誰かがパンデミックは起こる起こらないじゃなく時間の問題と言ってたらしいが、ソースはどこ?
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:16:49 SOCes/Do
>>261
爆笑問題のTV番組で
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:18:39 gGFH7z6T
ジキルとハイドか?
その誰ってのはわかる?
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:24:42 cJagPPnG
>>263
国立感染症センターの田代眞人さんだったと思う
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:25:02 f/8SV7aL
>>261
WHOの原文も探してくるけど、ひとまずアメリカのパンデミック
対策サイトのFAQ置いとく (´・ω・)つ
URLリンク(www.pandemicflu.gov)
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:25:46 7jJJHoI9
>>30
こうゆうたいぷの人間が増えてきて医師不足が解消されないんだなあと如実に感じた。
267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:38:21 gGFH7z6T
>>264
>>265
どうも。
原文のソースがほしい。
今俺も探してる。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:40:41 08CMKrnQ
>>261
URLリンク(jp.youtube.com)
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/02 23:59:04 E/TgUrmp
>>267
感染研究所かなんかにPDFファイルがなかったっけ?
今携帯だから貼れない。スマソ
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:08:16 kxPxul/H
>>267
URLリンク(www.who.int)
"A new influenza virus: how it could cause a pandemic" の
"During the last few years, the world has faced several threats
with pandemic potential, making the occurrence of the next
pandemic just a matter of time." かなあ
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:12:33 dXtcT1Ms
>>261
Nスペのパンデミック特集 第2夜の中でWHOの人が言ってたよ。
明日(今日)の、たした朝10時からBSで再放送するよ。
272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:23:58 4iyB50+Y
まぁサーズの時だって結局肩透かしだったし、今回も大丈夫だろう
少なくとも日本でそんな危機的状況になるとは考えられない、
万が一パンデミックが起こったとしたら戦後一番ヤバイ危機といえるし…
273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:25:22 mt+a/B2e
>>267
ロイターの記事なら
URLリンク(www.msnbc.msn.com)
> “The question of a pandemic of influenza from this virus or another avian influenza virus is still a matter of when, not if,” the WHO said.
274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:29:56 BwhOSuPZ
>>272
同じ事を言ってた薬剤師のカーチャンが、
URLリンク(www.ibaraki.med.or.jp)
この感染研田代の医師会講演を読んだら黙った。
で、備蓄から何からやり始めた。
ある程度教育があれば、これ読めば危機のレベルが自分で判断付くよ。
URLリンク(www.yobouigaku-tokyo.or.jp)
こっちは岡田の講演。写真満載でたのしいが。
275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:30:07 KsmQysiC
>>272
日本政府を見ている限り、国民の生命と財産を守るために
その「万が一」のときのためにきちんと備えているのかが
不安みなぎるって感じなのよな
276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:33:07 GfWAqzD6
>>272
SARSって感染しにくいから広まらなかったのでは?
新しいインフルエンザがどれぐらい感染しやすいかと
毒性で危機的状況がわかるのでは?
まったく違う系統の病気と比べるのはナンセンス。
277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:34:00 d+7LjUWx
まあ生き残るのは、備蓄に励んだ人、ド田舎の農家、感染症に強い人、運のパラメーターMAXの人
みたいないくつかのグループだろうね。
278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:35:13 0cP0UH6R
前回のスペイン風邪ではどういう人が生き残ったのかな...
279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:38:24 Wc/lSlDU
>>278
我々の先祖だよ
280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:58:27 vp/GL4P/
日経メディカルにスペイン風邪の生存者の体験談が掲載されていた。
それによると、当時は高熱時に水分を与えてはいけないと言われており
ばたばたと死人が出たが、その生存者は人目を盗んで水をたらふく飲んだ。
すると翌日熱が下がり、助かったそうだ。
研究者によると、20代、30代が多く亡くなり、女性の死亡率が高かったそうだ。
281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 00:58:45 0cP0UH6R
運が良かったり、体力があったり、体質的に症状がマシだったり、
ってことだろうね...超僻地や離島に住んでいた、って可能性もあるな。
ヨーロッパでペスト大流行の時は鍛冶屋だけは感染しなかったとかもあるし。
ちょいスレ違いだけど、ヴェネチア仮面にでっかいくちばしがついてる医者の仮面があるんだけど、
それはペストの流行のときに医者が患者の顔に近づきすぎないように作られたとか...
リアルだなあ。
282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:00:40 0cP0UH6R
>>281 → >>279 です。
283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:01:40 0cP0UH6R
やっぱり水分は大事なんだなあ...
284:情報提供係 ◆J/Mju4Qndo
08/02/03 01:17:10 quX+NG/j
>>261
Take the Leadってアメリカ政府の厚生省が作った地域コミュニティリーダー向けの
新型インフルエンザ対策の啓発普及キットがあるんだけど、その序文にCDCの担当
者のコメントとして載っている。
285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:19:28 pBHPB/Me
>274
これの上のpdfはちょっと生物・化学をかじった奴には非常に説得力あるな。
自分も備蓄はしているけど「ま、地震対策もかねてねwなんだかんだいって
所詮インフルエンザでしょ。」ぐらいの気分だったが
非常にやばい気がしてきた。
7pめを読むと「たしかに普通のインフルとは違うわ。こりゃやばい」ってことが書いてある。
家禽ペストって名前に戻せやゴルァ!
286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:21:20 0/XfswjL
【感染症】 インド、パキスタンなど南アジアの広い地域で高病原性のH5N1型鳥インフルエンザ拡大
スレリンク(newsplus板)
【感染症】 ヒト・ヒト感染の新型インフルエンザで自衛隊出動の可否を検討…自民党と公明党の作業チーム★2
スレリンク(newsplus板)
287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:29:15 t/yHw86x
>>285
強毒性だったら、致死率低くても何らかの後遺症が出る確率の高さが恐怖だ。
急性脳症なんかが頻発するだろ?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:35:58 zFtVyOfJ
>>284
ぐぐってpdfのやつ?
289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:37:19 vVtmARqd
なんとか治っても障害者になるのは嫌だなあ
290:情報提供係 ◆J/Mju4Qndo
08/02/03 01:38:02 quX+NG/j
>>288
pdfファイルのやつだよ。巻末に咳エチケットのポンチ絵使ったポスターが載っ
てるやつ。書式も豊富だし、本当は日本でもこういうのが必要だけどな。
291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:44:59 y+yKcTqv
>>290
引用してほしい
292:情報提供係 ◆J/Mju4Qndo
08/02/03 01:56:43 quX+NG/j
HPに載ってるんだから、自分で見ればいいのに。
URLリンク(www.pandemicflu.gov)
P11に載っているこの文章は一つのもとネタになると思うけれども。
CDC and other leading public health experts agree that the threat of a flu pandemic
is real-it's not a question of IF one will happen, bue WHEN it will happen.
293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:57:16 0cP0UH6R
>>285 俺、理系の受験で生物かじったんで、ちょっと読んでくるわ。
294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:59:13 zFtVyOfJ
URLリンク(www.snh.go.jp)
これは違うかな。誰か翻訳きぼん
295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 01:59:39 y+yKcTqv
>>292
携帯なので読めなかった。スマソ。
296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 02:00:35 zFtVyOfJ
・・・あ、でも絵とか載ってないか・・・
297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 02:07:22 pBHPB/Me
>293
7P目だけでいいよ。
あとは、このスレみてる人にはよく出てくる話題だから。
(若い人のほうが死亡率が高いとか、備蓄の話とか。スペイン風邪との比較とか。)
来たばかりだったらちょうどまとめの内容になってるから読んでおいて
損はないと思う。
298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 02:07:23 zFtVyOfJ
>>292
教えてくれる人とか翻訳してくれる人いないと分からんし
まとめサイトに乗せて委員じゃね?
299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 06:10:40 POy7jdgV
>>274
聞き取りの人が幾つか間違えてんのかな。
100ナノ=1000分の1㍉、とか。
ポリメラーゼをポリメラーズとかは英語読みかドイツ語読みか、か?
300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 08:34:34 IRHPOf4+
>278
運の良い人。
特定の遺伝子を持つ人だよ。
遺伝子の戦略は緻密で、種の絶滅を回避する為にいろいろな保険を掛けてる。
男女の出生率の違いなんかは有名だろ。
飢饉に備えての糖尿病遺伝子とかさ、HIVに感染しない女性がアフリカで確認されてたりとか。
ナチュラルに耐性を持つ人が地域、人種を問わずに必ず配置されるんだわ。
301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 09:17:28 nsfbrS8/
インドネシアで102人目の鳥インフルエンザ感染死 読売新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
インドネシア保健省は1日、
ジャカルタ近郊のタンゲランに住む女性(31)が
鳥インフルエンザウイルス(H5N1型)に感染し、
死亡したと発表した。
同国の感染死者は世界最多で、累計で102人目。
女性は発熱などで1月22日に入院、同31日に死亡した。
感染経路を調査中だが、近所に鶏を飼っている民家や鳥市場があるという。(ジャカルタ支局)
302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 10:23:29 9OH51wLV
>>301
読売遅いな
二日前ぐらいの情報じゃないか
こりゃあフェーズ4になっても一般の報道は3~5日ぐらい遅れるんじゃないか?
303:302
08/02/03 10:26:39 9OH51wLV
書いてから飛んでみたらちゃんと2月1日更新となってた
すまんね
304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 11:09:42 PTZPTZdE
ハエにも感染するらしいですね。
インドネシアで発生してる鳥フルの致死率は異常に高い。今年の感染者の致死率は100%。
このウイルスがパンデミック起こしたら9割は死にそう。生き残っても多臓器不全でしょう。
ウイルスで世界秩序は生まれ変わる。
死から逃げられない。すべての運命を受け入れるしかないでしょう。
305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 12:00:00 QBX8WiS7
WHO沈黙 何故?
306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/03 12:05:02 46wOqja7
>>304
> ハエにも感染するらしいですね。
それは面白い説ですね。どっかにソースはありますか?
この話が本当なら、
・鳥フル発生地域に南国が多い理由のひとつになる。発生原理の
解明の一助にもなる
・対策として「一人1台、キンチョール。ハエを殺して、鳥フル退治」
みたいな原則も立てられる。