07/02/06 17:57:50 d5IPcpiI0
>>977
半分以上というか全員だと思うよ。
982:大学への名無しさん
07/02/06 18:45:02 nR3uGjDI0
国立組みは受かっても頑張って国立に入るか、まぁなんしか蹴ってくださいね^^
私文だけど商Aぶっこむおーーー!!頑張って数学やったおおおお!!!
983:大学への名無しさん
07/02/06 18:51:12 OotOdEdWO
立教全学部日程微妙だったし
志望者かなり増えてるしで
なんか死にたくなってきた…orz
せめて補欠全員取ってくれ
984:大学への名無しさん
07/02/06 18:53:18 d5IPcpiI0
たぶん国立組みのほとんどが経済商を併願だから
みんな経済に行くでしょ。
985:大学への名無しさん
07/02/06 18:54:54 eUG23VYj0
慶應野球部員の受験アドバイス。
URLリンク(www.hc.keio.ac.jp)
986:慶應商
07/02/06 19:03:59 WjzNf9ia0
>>984
そういう奴もいるけど
商学部しか受けない奴もいるよ。
両方受かってからなんとなくで経済に行くと後悔すると思う。
ホントにやりたいことで考えたほうがいいよ。
経済は理論科目だしね。
しかも、経済の方が何かとエグイからねぇ~。
987:大学への名無しさん
07/02/06 19:09:56 ss9UrDgmO
そろそろ空気読めてない事に気付いてくれないかな?大学生のお兄さん^^
988:大学への名無しさん
07/02/06 19:17:03 d5IPcpiI0
>>986
直前期英語なにしてました?
989:慶應商
07/02/06 19:22:19 WjzNf9ia0
>>988
単語と熟語のチェックかなぁ~。
あとは今まで読んだ長文の復習だね。
頭の中でパラグラフどおしの関係と整理しながら読むと良いよ。
990:大学への名無しさん
07/02/06 19:24:47 paf8ZTA6O
正直余裕と思ってるB方式狙いのオレどう思う?
991:大学への名無しさん
07/02/06 19:26:46 d5IPcpiI0
>>989
他学部や他校の赤本とかはやらなかったんですか?
992:大学への名無しさん
07/02/06 19:46:06 dXPOjsKx0
入ってから数学を使わなさそうという理由で商を選ぶのも
最近は通用しなくなってきていると思う。
経済・商どちらも微積・統計学必修なのは変わらない。
会計分野以外は最低限数学的素養は必要になるから、
入るとき数学が必要無くても、
数学に慣れ親しむ習慣はつけておいたほうがいい。
計量経済専門の教授が学部長やってるから
このカリキュラムは仕方ないかも。
993:大学への名無しさん
07/02/06 21:24:49 DYfb9jjHO
>>983
受けてきた ノシ
994:大学への名無しさん
07/02/06 21:54:02 nR3uGjDI0
商学部は元々経済から分離した学部だから数学からは逃げられないだろうな。
てゆーか商とか経済やるのに数学できなかったらムリでしょw
995:大学への名無しさん
07/02/06 22:27:10 DDxpFCSj0
経済も商も数学は出来た方がいいよ。
但し経済の方がほとんど全ての専門科目において数学が必要とされてくるので
苦手な人にとってエグイのは経済です。
せっかく経済入っても卒業するのに6年もかかったらもったいないからね。
商で必要とされる数学力は高校数学に毛がはえた程度でも4年で卒業可能。
996:大学への名無しさん
07/02/06 22:28:06 B3Z+cl22O
割合計算で毎年40点は超えるけど怖すぎる…クリーニング屋の小論テストできなすぎワラタ
997:大学への名無しさん
07/02/06 22:33:33 +REogEAD0
次スレ
【今年も】慶應義塾大学商学部part15 【激戦】
スレリンク(kouri板)
998:大学への名無しさん
07/02/06 22:34:13 +REogEAD0
999:大学への名無しさん
07/02/06 22:34:56 OotOdEdWO
>>993
どうだった?
長文自体はそこまでじゃないけど予想外で焦った…
どうか国立脂肪は経済行ってくれ。
1000:大学への名無しさん
07/02/06 22:34:57 +REogEAD0
999
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。