07/01/12 00:32:04 s4U53bV3O
板野の現代文解法565パターン集やれば現代文は完璧
51:大学への名無しさん
07/01/12 04:57:39 BvjEQIIx0
>>46 アレは簡単な部類じゃね?2002年度三番とか鬼ww
52:大学への名無しさん
07/01/12 20:57:52 Bciwb1SvO
現代文の空所補充は悪
53:大学への名無しさん
07/01/13 08:39:26 awCY1+4L0
早大政経 英国社で看板学部とはお笑いもの。
慶大経済と異なり、気鋭のエコノミストを輩出できず、作家、ジャーナリストばかり輩出。
経済学部でありながら文芸色の濃い国語、細かいだけの地歴、やさしい英語・・
こんな調子だから早大政経はいっそのこと文学部経済学科に改名したらどうか。
こんな入試科目で経済に強い人材を輩出できるわけがない。
54:大学への名無しさん
07/01/13 09:28:52 8zo4Mg/IO
03年は良い話だな
55:大学への名無しさん
07/01/13 18:20:19 awCY1+4L0
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 学 | '、/\ / /
/ `./| | 院 | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
56:大学への名無しさん
07/01/13 20:50:51 NRmjpukq0
いや学院も本庄も実業も上位陣は政経法理工にわかれるから
57:大学への名無しさん
07/01/13 23:51:33 dqKWDK19O
ハンカチ王子?と同じ大学がいい故に早稲田行きたい人いますか?
58:大学への名無しさん
07/01/13 23:56:22 xfKiVI8SO
てかみんなどこ併願すんの?
59:大学への名無しさん
07/01/14 00:13:57 TIkygMcr0
早稲田明治学習院日大
60:大学への名無しさん
07/01/14 00:31:55 x/+xYlanO
政経政治
商
慶應法
慶應経済
慶應商
61:大学への名無しさん
07/01/14 01:16:23 5vaqrZtb0
___ ___ ___
|英語| |国語| |社会| ケーザイの早稲田。笑笑笑・・・
 ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
(゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
U | U | U |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
62:あぼーん
あぼーん
あぼーん
63:大学への名無しさん
07/01/14 11:36:07 gIzfpEFB0
魔女狩りは猫とうさぎで泣きそうになった(;д;)カワイソス
64:大学への名無しさん
07/01/14 11:36:57 DoaD1XS30 BE:388006875-2BP(211)
うさぎ、くだけちったからなー。
65:大学への名無しさん
07/01/14 12:43:06 gmIVHr3iO
2004年何割とれた?
66:大学への名無しさん
07/01/14 12:47:38 DoaD1XS30 BE:110859252-2BP(211)
早稲田の配点わからないから、何割かもわからない。
67:58だけど
07/01/14 13:38:00 ur80XWyeO
折れは
早稲田文化構想
早稲田社会科学
上智国際関係法
中央国際企業関係法
学習院法
明治法
下の二つは行きたくねぇww
68:大学への名無しさん
07/01/14 15:06:56 CbbPDxXE0
被差別学部◆明治大学法学部は こんなにも評価が低い◆日東駒専未満
★就職率★
法政法60%>>>明治法47%←マーチ最下位
(ちなみに、明治法の就職率は日東駒専の全法学部より下!)
★人気企業就職力★
法政法6,3>>>明治法4←マーチ最下位
★司法試験合格率★
法政1.99%>>日大1.30%>明治1.26%←マーチ最下位
★公務員就職★
法政法7,6>>明治法6,7←マーチ最下位
進路把握率は共に85%を超え、とても精度の高い数字が得られた。
民間から忌み嫌われ、人気企業からは門前払い。
法曹界からは汚いものを見るような目で見られ、官界からはことごとく採用を避けられる。
学部卒業生の半数以上が無職。
こんなに酷い学部は法学部だけである。
スレリンク(jsaloon板:3番)
リンク先ソース参照
69:大学への名無しさん
07/01/14 17:35:12 BPYbJQrK0
おれは2年前に早大法と慶応法(法)・上智法(法)に合格したが早大の問題が一番易しかったぞ。
進学してみて資格試験を目指すならやっぱり早稲田だと思うね。
友人に聞くと慶応や上智はそういう面は最低らしいし。
70:大学への名無しさん
07/01/14 17:36:58 t9h8KczA0
馬場にはでかい資格予備校が沢山あるしな
71:大学への名無しさん
07/01/14 18:51:17 FQOTuDWNO
2002の現代文難しすぎるだろ
72:大学への名無しさん
07/01/14 19:26:35 EyKdtlzJ0
なんかおら、もうべんきょうしたくねえ
73:大学への名無しさん
07/01/14 19:30:55 gmIVHr3iO
>>58
慶應法・経済、早稲田政経
落ちたらまじ人生オワタになる罠。
74:大学への名無しさん
07/01/14 21:41:08 gldShb3M0
>34
あなたは東大でも一橋でもないようだね。
早稲田商のセンター利用は明らかに一橋の滑り止めになっているよ。
早稲田法のセンターは一橋の二次の配点の関係で一橋法以外は滑り止めにするのは
難しくなっている。
75:大学への名無しさん
07/01/14 21:51:20 WmkDIk3CO
>>74
全教科9割の医学部灯台兄弟の世界に配点も糞もあるかww
76:大学への名無しさん
07/01/14 22:55:08 JtP65nLX0
URLリンク(www.youtube.com)
77:大学への名無しさん
07/01/14 23:12:30 gldShb3M0
>75
えっ?一橋は二次の配点全然違うんじゃない。それに国立医学部は早稲田法センター
は普通は関係ないよw
78:大学への名無しさん
07/01/14 23:12:34 7rhUgZWe0
>>71 アレ以下のものしか出ないと考えれば気が楽になる。
79:大学への名無しさん
07/01/15 03:45:54 cC5aPkBhO
国語が8割いく年に限って易化
80:大学への名無しさん
07/01/15 11:59:25 2QcouTzi0
ためしにアテにならない配点が載ってるサイトで採点。
06年
英語43 国語30 日本史28
合計101/150だった(´・ω・`)
05年
英語7割 国語6割 日本史7割orz
・・・標準化(´;ω;`)
中央とか明治には行きたくないお(´;ω;`)
81:大学への名無しさん
07/01/15 12:26:59 QdeKWK0rO
まぁ安心はできんけど悲観する必要もないんじゃない?
その点数くらいの人が(素点100程度)言わば勝負の中心でしょ
それ以上余裕でとれちゃうやつは受かるし
90程度なら落ちる
82:大学への名無しさん
07/01/15 13:55:11 XGpCHk+90 BE:66516023-2BP(211)
>>80
配点どうなのよ?
1と2の読解は問題の数が少ないけど、配点は高そうだよねー。
83:大学への名無しさん
07/01/15 14:46:06 qUy+/ptlO
配点うp
84:80
07/01/15 16:22:43 BP1kuvJP0
>>81
学部生ですか?
ためしに古い問題をやってみたら
97年
英語8割後半 国語6割 日本史7割だったけど
98年
英語6割後半 国語4割 日本史7割・・・(´・ω・`)
・・・ウッ(´;ω;`)
差があり杉で死にそうだ
こんなに波が激しいなんて博打だ(´;ω;`)
85:大学への名無しさん
07/01/15 17:05:05 qUy+/ptlO
タオパイパイ
86:大学への名無しさん
07/01/15 17:14:32 ccOmNTDM0
なんか過去問解きたくない
87:大学への名無しさん
07/01/15 20:57:51 h6mQhkCM0
最近国語の過去問とくのが癖になってる
88:大学への名無しさん
07/01/15 21:03:04 99/WVdOK0
>>80
そのサイトどこ?
てか世界史ならともかく日本史なら難しいし100点あれば受かるかもよ
前スレの人みたいに
89:大学への名無しさん
07/01/15 21:03:33 ccOmNTDM0
全般的に勉強がだるい
もう今すぐ試験しちゃってほしい
90:大学への名無しさん
07/01/15 21:05:58 HKvc308X0
>>88
早稲田予備校のサイトだと思われ。
>>89
貴様は今俺に宣戦布告をしたw
俺も>>84と似た境遇だ。
国語波有り杉
91:あ
07/01/15 21:07:55 1Gk1llC7O
法政の法の英語早稲田の商とか法よりむずいと感じるの俺だけかな
92:大学への名無しさん
07/01/15 21:19:04 ZV8pvixD0
ore
93:大学への名無しさん
07/01/15 22:26:37 flgK4OHk0
___ ___ ___
|英語| |国語| |社会| これで一流大学ですか。笑笑笑・・・
 ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
(゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
U | U | U |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
94:大学への名無しさん
07/01/16 00:44:44 K7beQq1IO
↑受かってから言え
95:大学への名無しさん
07/01/16 00:48:05 sn+jyAex0
自分の力量を把握せず
見下す癖だけついちゃったやつは
思えばかわいそうなやつだよ
96:大学への名無しさん
07/01/16 03:39:23 eEQlkSDM0
URLリンク(www.goggle.com)
97:大学への名無しさん
07/01/16 15:28:25 S5B/dUDWO
ここの世界史、記述抜きで何割取れてる?
98:大学への名無しさん
07/01/16 16:07:46 EhlISRP/0
>>97 3個落とし~1個落とし 最近6年分。 しかし2000年だけ5個落とし、この年ムズくね?
学校の先生には「早稲田法受かる奴なら満点とって当たり前のバカ問題、最近の法学部も落ちたもんだ。」といわれショック。
「センターと同じ点数で帰ってきてもおかしくないよ。」といわれましたww
99:大学への名無しさん
07/01/16 16:15:47 r7NjoAio0
URLリンク(ime.nu)
高校2年時での偏差値目安
100:大学への名無しさん
07/01/16 16:52:51 S5B/dUDWO
>>98
まじかよw俺8割弱しかとれてねーよww
困ったorz 慶應法タイプの一問一答形式なら強いんだが早法タイプは取れない。
河合の早稲田の世界史?買えば少しは上がるかな?
101:大学への名無しさん
07/01/16 17:28:13 JOpuj3JqO
早稲田の国語って漢文絶対要るの?
102:大学への名無しさん
07/01/16 19:05:58 7vRemlEg0
ここの世界史の平均って異様に高いよな
去年平均で7割って社学の国語平均8割に次ぐんじゃね
103:大学への名無しさん
07/01/16 19:14:25 sn+jyAex0
>>96はブラクラ
104:大学への名無しさん
07/01/16 19:24:18 ehz6+eYc0
>>102
90年代の世界史は難しかった(論述は今と変わらない)。
その代わり日本史はかなり簡単だったみたい。
105:大学への名無しさん
07/01/16 19:37:58 7vRemlEg0
そうかじゃあまた日本史と難易度が入れ替わる可能性があるのか
106:大学への名無しさん
07/01/16 19:40:34 7vRemlEg0
今の難易度では世界史だと合計110点ぐらい必要なのかな?
107:長州力 ◆utWEud8dUs
07/01/16 20:00:37 mmdSZeJD0
去年早稲田に一浪で合格したものです。
もし施設や授業、また入試についてなど何か質問などあればお答えします。
108:数学できん
07/01/16 20:12:03 e+UW2K7r0
早稲田です。数学ができないので慶応大学に落ちた。慶応の数学は難しい。
109:大学への名無しさん
07/01/16 20:24:24 S5B/dUDWO
>>107
何点で合格した?
110:大学への名無しさん
07/01/16 21:09:35 EhlISRP/0
>>101 センターレベルの漢文ができれば十分。しかし2006年度からは返り点がついた。
また白文に戻るかもしれない。簡単だけど返り点を打つ問題もあった。
>>100 早稲田の国際教養はかなり似ているから解いてみるとよい。ちなみに早稲田の中では法の世界史は
1、2位を争うくらい簡単。教育、社学、政経はおろか商、一文より簡単かも。正誤がそれほどでもないし詩文特有の
マニア知識も要求されてない。センターに近い。正誤問題は文の長さにとまどわない。基本的な4択間違い探しが大半。
だから教育や政経、一文向きに作られてる早稲田世界史はおすすめしない。法学部以外受けるならやっとく程度。
俺は慶応法は75%くらいが限度。2000年~2003年は駿台のいう通り受験生を考えてない問題が多い。知識だけだから
要求されてるのが多くて困る。
>>104 論述今と変わらないんだ!? もう7年分やってしまったから論述だけやってみる。
しかし90年代の法学部世界史はおかしい。教育を超える嫌らしさ、ねちっこさ。政経が『カルトクイズ』なら
これは『ウルトラクイズ』だな。
111:大学への名無しさん
07/01/16 21:26:54 S5B/dUDWO
>>110
(´;ω;`)お前いい奴だなぁ。 ありがとおぉお。
112:大学への名無しさん
07/01/16 21:43:15 vLAZQ5DEO
ここにいるヤツ受かるといいな
05国語問2満点~、易化年だったけどウレシい
113:大学への名無しさん
07/01/16 21:49:42 A9kVRI+T0
なんか俺の管見だけど
英語は98年が一番ムズクて、徐々に易化してる希ガス
国語は相変わらずムズイwただ06年は滅茶苦茶簡単だった希ガス
日本史はどんどん難しくなってるw90年代の問題は本当に素直
今年英語の大問2の総語数が2000超えてたらワロスw
国語が滅茶苦茶難化したらワロス
日本史のあくもんが多くなったらワロスw
114:大学への名無しさん
07/01/16 23:04:19 xrorucQ70
●【穴場・狙い目、高倍率・難関予測】 ・・・ 2007年度入試志願者動向
第3回全統マーク模試(11月実施)の志望データをもとに、河合塾が予測した志願者数(前年比)
青山学院 98.6%
学習院大 117.5%
慶應義塾 99.9%
上智大学 95.9%
成蹊大学 105.4%
成城大学 97.3%
中央大学 93.1%
東京理科 100.7%
法政大学 120.5%
明治大学 120.7%
立教大学 107.7%
早稲田大 115.9%
同志社大 102.3%
立命館大 100.1%
関西大学 107.7%
近畿大学 98.6%
関西学院 99.6%
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
115:大学への名無しさん
07/01/17 00:25:52 RC2w6zFc0
頑張れ未来の後輩たち。
俺たちも今、正に期末試験の真っ只中で死にそうだから。
116:大学への名無しさん
07/01/17 00:54:25 ErOyUSGdO
今年のセンター利用は何人受かるんだろ??
俺は私文だけど、センターも5教科6科目やってるから700点くらいとれたら他のどの学部より楽に受かると思うんだが
117:大学への名無しさん
07/01/17 01:44:57 wxJfKJeb0
最近国語易化してるの?おれは半分くらいしかできないんだけど。
01,02は7割とれたのに、05は5割しかできなかった。
118:大学への名無しさん
07/01/17 12:00:33 SEQNXo1PO
>>91法政法は8~9割とれんのに早稲田法はorz
法政なんて6割でいいんだから早稲田法の問題と逆だったらいいのに
119:大学への名無しさん
07/01/17 13:06:17 hdKRgstE0
早稲法は入ってからも大変だからその辺は覚悟しとけよ後輩
120:大学への名無しさん
07/01/17 14:16:17 /jMARaFy0
著名340社就職率ランキング(2006年3月卒業)
2007.1.16週刊エコノミスト ※340社は大学通信が選定
【関東私立大学編】
就職者数 340社就職者数
慶 應 39.9% 4,703 2,501
----------------------------------------慶應とその他との壁
東京理科 31.5% 2,457 885
上 智 31.3% 1,216 649
----------------------------------------上智と早稲田との壁
早稲田 28.2% 7,492 2,899
学習院 25.9% 1,363 477
----------------------------------------学習院とMARCHとの壁
立 教 24.3% 2,641 833
明 治 22.6% 4,895 1,522
青山学院 21.6% 3,308 868
中 央 20.6% 4,351 1,193
----------------------------------------MARCと法政との壁
法 政 16.8% 4,982 1,145
121:大学への名無しさん
07/01/17 15:32:06 9cW2bIWd0
>>119
分かったよ先輩
122:大学への名無しさん
07/01/17 16:31:47 9f2qS6zXO
英作文対策どうしてる?
123:大学への名無しさん
07/01/17 16:40:25 9cW2bIWd0
英作文で大事なのは”気持ち”だね
採点者にこの答案に良い点数付けて下さいっていう”気持ち”が届けば
きっと上手くいく
124:大学への名無しさん
07/01/17 16:48:26 F5g8gMnZ0
早稲法のローカは絵とかが飾ってあって豪華だお
それに比べて漏れの商学部は工事でぶっ壊されたお
125:大学への名無しさん
07/01/17 20:57:49 XW7z0X3C0 BE:698412479-2BP(211)
内容不一致が苦手だ。
126:大学への名無しさん
07/01/17 22:23:56 0DssmP5i0
なんか早稲法の文法問題って難しく見えるw
って奴は俺だけ?
127:大学への名無しさん
07/01/17 22:25:50 iqPSOGcy0
>>166 詩文でセンター700点取れる奴がそもそも少ないって、数学理科が絡んでるから。
ここ受ける奴は国語取れるだろうけど、それでもセンター国語には魔物が潜んでいるわけだし。
ちなみにその点数でセンターのみで免除はないらしい。最低9割=720ないとお話にならないとか。
併用枠はわからない。俺も狙ってるが正直どこまでなら失敗といわれなくてすむのか。去年は
倍率が低すぎてわからない、今年50人併用枠が増えるし、形式が変わった。
そろそろ河合早慶オープンが帰ってくる頃だね、つか帰ってきてしまったw
128:大学への名無しさん
07/01/17 22:26:32 iqPSOGcy0
ごめん>>116にレス。
129:大学への名無しさん
07/01/17 23:32:33 pjVPv5+G0
2005年度司法試験合格者数
早大 228人
慶大 132人(通信生含む)
2005年度国家公務員一種試験合格者数
早大 128人
慶大 73人(通信生含む)
定員
早大政経学部900人
早大 法学部700人
計1600人
慶大経済学部1200人
通信3000人
慶大 法学部1200人
通信2000人
計7400人
130:大学への名無しさん
07/01/18 00:03:35 JE3GJw9a0
ワセラが慶応に勝ってる貴重なデータだね
131:大学への名無しさん
07/01/18 00:05:36 CjgpUPWv0
>>127
やらせとけってw詩文洗顔のアホに地獄見せてやればいい。センター
程度も取れない駅弁レベルだと自覚するだろう。
132:大学への名無しさん
07/01/18 00:28:01 eIOoNaFL0
国立文系だった俺からすれば、
国立上位校との分かれ目って数学ができるかできないかだな。
あたりまえだけど。
理科がネックになるかもしれないが、地学とか選べば私立文型でも駅弁は余裕だよ。
まぁここにいる人間の数学のレベルはひどいだろうけど、
8割はみんな比較的に簡単にたどり着く。独学の俺でも行けた。
一橋の社会とかは数学センター8割に持っていって、
2次英国地歴が点数よかったら受かっちゃうし。
地歴で落ちた俺が言うのもなんだけど、案外入りすい学部ではあるな。
まぁ東大京大は詩文には無理だ。
133:大学への名無しさん
07/01/18 00:34:04 CjgpUPWv0
詩文がアホなのは同意だが一橋に落ちるカスが語るなよw どうせ余裕で
落ちたんだろw
134:大学への名無しさん
07/01/18 00:37:46 Yby2YVmM0
ちなみに法学部には国立落ちがやたら多いという事実。
一年も経つとはっきり言って成績の差が全くなくなってるという事実。
早稲田に文句言ってんだったらさっさと浪人した方が幸せになれるという事実。
135:大学への名無しさん
07/01/18 00:39:48 YWl2njk9O
116です
勝手にやらせてもらいますwwセンタープレで800点近くはとれてるけど早稲田に行きたいの(゚⊿゚)
127さんレスありがとう。
俺は670点とれたらセンター併用で出願するつもりです。多分1200人くらい枠があるだろうし
東大京大はセンターで政経受かって、法は受けないでほしいOrz
136:大学への名無しさん
07/01/18 00:43:10 CjgpUPWv0
>>134
洗顔バカの妄想乙。
137:大学への名無しさん
07/01/18 00:54:03 TJnUVAsl0
早法は社会は勿論だけど、英語や国語(特にコレ)も成績標準化されるのかなぁ?
不安…
まぁごちゃごちゃ言わず110取れば合格なんだろうけど…
過去問解いてみて
社会(日本史)は9割
国語は7割5分
英語が6割少し切るくらいしかとれないオレには不安だ…
138:大学への名無しさん
07/01/18 01:17:40 Yby2YVmM0
>>137
全科目標準化されるよ。
特に日本史を得点限とするのは極力控えたい。
英語は最低七割は欲しいところ。
昔は国語で差がついたらしいけど最近は全教科落とさないことが肝心かも。
去年俺は110強で受かったんだけど、自己採点108で落ちた
人もいれば107で受かった人もいる。あんまり気にしすぎないほうが吉。
ここ第一志望ならここに、滑り止めなら本命に受かるといいな。
望まぬ進路→モチベーション低下→退学or単位落とすってやつ結構いるから。
139:大学への名無しさん
07/01/18 01:38:37 3wLHti/30
URLリンク(formula.sub.jp)
これ早稲田のサークルのサイト。これが俺らの先輩ってわけよ
140:(
07/01/18 10:48:08 QEwDwbAEO
洗顔てなに
141:大学への名無しさん
07/01/18 12:26:06 +QpQzRap0
<大学入試併願対決>W合格時の進学先データ完全版
①両方受かったらどっちの大学に行くか
スレリンク(kouri板:387番)
②ダブル合格者はどっちを選ぶ
スレリンク(kouri板:387番)
③併願大学100パターン
スレリンク(kouri板:387番)
④ライバル大学 入学勝敗表でわかった人気度
スレリンク(kouri板:387番)
全ての学部・学科で、
早慶上智立教>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>明治学習院青学>中央法政
ほぼ100%の圧倒的強度を誇る早慶上智立教。
142:大学への名無しさん
07/01/18 14:28:35 eO0dlgdV0
>>137
日本史凄いなw
なんか00年入ってから日本史8割どころか7割しか解けなくなってきた
国語は相変わらず5~6割で
日本史は大体7割
英語は8割ちょいになってきた。
90年代は日本史が糞簡単だったけど、最近はムズくなってないか?
その代わり英語は最近になって簡単になってきた希ガス
143:大学への名無しさん
07/01/18 15:13:44 5gTP+MvLO
数学なんてここの現代文に比べりゃ簡単じゃん
と、理系から文転した俺が一言
まあ分数の足し算が出来ない奴がいた時は流石に驚いたが
144:大学への名無しさん
07/01/18 15:23:03 CNEO4cWL0
お前ら就職悪い法に行く意味はなぜ?
俺は商 簡単だしA判定だしまくりだ もう遊んでるぜ毎日
145:大学への名無しさん
07/01/18 15:24:29 CNEO4cWL0
>>132
駅弁舐めすぎ
はっきり言って、詩文じゃ駅弁は無理
詩文なんて受験の逃げ道なんだから、俺みてりゃわかるっしょ
146:大学への名無しさん
07/01/18 15:26:31 5gTP+MvLO
駅弁なんて地元じゃなきゃ受ける意味無くね?
147:大学への名無しさん
07/01/18 15:57:09 CNEO4cWL0
>>146
それ言ったら早稲田も地元の人間しか受けてないじゃん
まだ、理科大の方が試験会場全国にあるから全国区と言えるよ
148:大学への名無しさん
07/01/18 16:03:33 5gTP+MvLO
>>147
早稲田は全国区だろ…常識的に考えて
149:大学への名無しさん
07/01/18 16:09:17 CNEO4cWL0
>>148
早稲田は全国じゃないよ
俺は一橋を受けて、ついでに商にもぐろうと思ってるが、正直、こんな大学入りたくない
妥協大学だよ ここは
嘘だと思うなら、商で俺が受験するという痕跡は残してるから見てきた方がいい
勘違いしてるバカが全国区と思ってだがな
何度も受験機会がある私立はただ受験者が多くなるだけの話
一度切りの入試で全国から受験者があるものじゃないとダメ
早稲田は学部増やしすぎて凋落してるし
150:大学への名無しさん
07/01/18 16:13:06 CNEO4cWL0
>>148
あと、お前は早稲田に入りたいんだったら変なプライドはなくせ
こんな大学入っても意味ねーぞ 2ちゃんで毎日叩かれる糞大だ
俺は一橋落ちたらしかたなくここに行くが、そうなったらもう諦めるよ
お前みたいにどこどこより早稲田凄い?みたいな感覚だと現実の評価のギャップにくるしむだけ
国立以外、大学に意味なんてない
151:大学への名無しさん
07/01/18 16:21:23 5gTP+MvLO
受験生が何偉そうに説教してんだかw
152:大学への名無しさん
07/01/18 16:25:03 CNEO4cWL0
はあ つくづくイヤだなこんな大学行くの
153:大学への名無しさん
07/01/18 16:28:48 qsHJpk5WO
行きたくないなら行かなきゃいいのに
154:大学への名無しさん
07/01/18 16:28:52 NgGCNFtkO
呆れた…
155:大学への名無しさん
07/01/18 16:33:18 8COwn5VP0
俺は京大と併願で出す
156:大学への名無しさん
07/01/18 16:34:01 CNEO4cWL0
>>153
行きたくないけど、一橋落ちたら行くしかないでしょ
そもそも早稲田を行きたいって思う心理が俺にはわからない
たとえ、誇りたかだかに早稲田ですっていっても、それは空しい叫びなのに
(例え、DQNにはわかってもらえなくても)
普遍的価値としての一橋生になりたいのだよ
157:大学への名無しさん
07/01/18 16:34:33 r6XhmLTF0
数学できない俺が入ってもいいですか?
158:大学への名無しさん
07/01/18 16:35:13 Bm4oe6t60 BE:88687542-2BP(211)
ID:CNEO4cWL0 ワロタw
159:大学への名無しさん
07/01/18 16:35:49 CNEO4cWL0
>>155
京大か その選択はなかなか間違っていないであろう
しかし、京大は学生がまじめじゃないから失望するかもしれないぞ?あと、地方だし
だが、君は京大に行くほうがいい 早稲田なんて名前からしてアホさが漂っているではないか
160:大学への名無しさん
07/01/18 16:39:21 CNEO4cWL0
結局早稲田に通う大学生ってのは、バカな高校卒で
早稲田という名前に魅力を感じてるだけにすぎない
だから、入ってからただ遊ぶだけになるのだ
私は一橋生として東京に恥じない大学生になりたい
東大でもよかったんだが、文2は進振りがあって少々な…
そんなわけで商にした 入ってから私はのびのびと留学するだろう
もちろん早稲田は飲み会をしてるのではないだろうか?
数年後、私は一流企業に勤める しかし、夏をサボったキリギリスには暖かな春はこないのだ
161:大学への名無しさん
07/01/18 16:40:33 CjgpUPWv0
詩文洗顔がゴミなのは実際あたってるんだよな。さすがに駅弁よりは
マシと思うが(まあ実際やっても駅弁すら受かれない理数オンチも一定数いそうだが)。
とりあえず詩文洗顔の暗記バカがカスなのは同意
162:あぼーん
あぼーん
あぼーん
163:大学への名無しさん
07/01/18 16:41:40 Bm4oe6t60 BE:177374382-2BP(211)
大学って資格とるか遊ぶかの2択じゃん。
両立もかのうだろうけど。
留学も遊びだろ。
164:大学への名無しさん
07/01/18 16:42:07 CNEO4cWL0
高級外車から私は顔を覗かせるだろう
きっと早稲田はその時も会社の飲み会につき合わされているのだ
私は言う それも正解だ と
そして、車を発進させる 残ったのはヘドのような高級外車のゴミ つまり排気ガスだ
それをツマミにして飲み交わしたまえ
165:大学への名無しさん
07/01/18 16:42:57 cQu6A+KxO
ここ、早稲田の法学部のスレ
日本語も読めないの?
166:大学への名無しさん
07/01/18 16:43:14 5gTP+MvLO
こういう奴が多浪するんだろうな
プライドだけは一人前
167:大学への名無しさん
07/01/18 16:46:39 VQqgDrs8O
もう学校シツコイ…
6時間はないよ…
168:大学への名無しさん
07/01/18 16:47:40 CNEO4cWL0
>>166
多浪?冗談じゃない
私は現役で一橋に必ず入ってみせる
もし、無理だったら?しかたなく勉強とは無縁の早稲田商に入る
もう私の学問人生はそこで終了だ
そして、気持ちを切り替えて私は遊ぶだろう バカみたいに
しかし、一橋に入ったなら留学をして、自分の可能性を極限まで高めるであろう
169:大学への名無しさん
07/01/18 16:50:58 5a0+LtCn0
こいつ受験生じゃねーだろ釣られんなよたぶんFラン大生じゃね
この時期に受験生がこんなキチガイじみた長文を書くはずがない
170:大学への名無しさん
07/01/18 16:53:20 CjgpUPWv0
正直早計のゴミさ加減は異常だよ。実績の内部、頭脳の東大落ち、数合わせの
詩文洗顔と推薦。これが現実。早稲田政経とかもだんだん国立崩れをひろう
態勢になってきたみたいだが
171:大学への名無しさん
07/01/18 16:54:22 5gTP+MvLO
ってか商志望なのに法学部スレにいる意味がわからん
172:大学への名無しさん
07/01/18 16:59:05 5a0+LtCn0
スレタイも読めないしこの時期に暇そうだし電波がすごい・・・
これがFラン大在学自称一橋志望・・・
173:大学への名無しさん
07/01/18 16:59:17 Bm4oe6t60 BE:354749748-2BP(211)
ストレス解消じゃないか?w
昨日も慶應法のスレでにたような池沼が大量にわいてたみたいだし。w
174:大学への名無しさん
07/01/18 17:03:32 CjgpUPWv0
その池沼がキミたちの憧れてる大学にいる現実w
175:大学への名無しさん
07/01/18 17:04:07 CNEO4cWL0
財界のトップとなれば私は毎日2ちゃんねるができるのである
年俸1億?天井天井10億かせごうではないか
そして、30億でストップだ3年、遅くても年俸10億までに少し時間がかかるとして
5年もあれば億マン長者である そして、私はひっそりと隠居生活をしたい
若干30で隠居生活 なんとリッチなことか
私は元来学問がすきでな 軽い書物にネット設備があれば私の知的好奇心は満たされるであろう
およそ60~70年の人生を隠居するのである 実に人生は愉快にできているのだ
そう思えば、この時期の苦労などとるにたらないのである
私は法曹界を目指す奴の気がしれない 財界を目指せばいいのに と思うのだ
176:大学への名無しさん
07/01/18 17:06:42 5a0+LtCn0
【刻苦】仮面浪人2007 18講目【勉励】
956 :大学への名無しさん[]:2007/01/18(木) 01:18:41 ID:CjgpUPWv0
>>952
こっちも早計→東大だがよくあの問題をずっとやる精神力もつね。素直に尊敬する。
オレは1浪だけど今年でダメなら多分生きる気力なくす
>>174
現役じゃなかったの・・・おっさん
177:大学への名無しさん
07/01/18 17:09:58 CjgpUPWv0
>>176
それ逆に読むと早計程度なら現役だったということだろ。つまり現役合格の早計生。
おまえ今からこんなヘボ大のために太郎するんだろゴミだから?
178:大学への名無しさん
07/01/18 17:11:55 5a0+LtCn0
生きる気力なくしちゃうぜおっさん
179:大学への名無しさん
07/01/18 17:12:31 CNEO4cWL0
俗世のなんと醜いことか
私は声を大にして言いたい 君達、世の中に最も価値があり、最も綺麗で
最も純粋で、最も優しく、最も愛されているものはお金だと
そう1円なのだ 1円が30億枚集まれば30億である
簡単な事だ 商とはまさに1円をいかに多く集めるかに特化する学部なのである
私は早く隠居生活をしたい これは中世の出家に似ているかもしれない
いや、金という煩悩を逆から捉えた出家というべきか
私の中にはひとつの文字がある それはカネを意味する金 キンカイを意味する金である
この二つの多義語こそが物事をとらえる本質なのである
つまるところ、君達は法学部などいう俗世の職業はやめて商学部に来てはどうだろうか?
180:大学への名無しさん
07/01/18 17:15:15 CjgpUPWv0
>>178
ま、最悪早計には留まれるからね。A判定だから落ちないとは思うけど。
それよりこのままFラン行ってショボメーカーいっちゃうキミの身を案じたほうがいい
よ洗顔バカ^^
181:大学への名無しさん
07/01/18 17:15:21 Bm4oe6t60 BE:310405474-2BP(211)
透明あぼ~んしたらすっきりした。w
相手するだけ無駄だ、こんな基地外。
182:大学への名無しさん
07/01/18 17:18:38 qAfmCeHj0
>>180
おっさんところで学部はどこだ?証拠と一緒に頼む
たぶん俺の先輩になるだろうからさw
183:大学への名無しさん
07/01/18 17:21:05 CjgpUPWv0
>>182
昨日慶應法スレでIDつけていっぱいうpったからそれ見てね。学生証に
文一のA判定^^ それよりこれw
652 :大学への名無しさん :2007/01/18(木) 10:12:31 ID:qAfmCeHj0
二浪でE判定だけど早稲田生きたい・・・・
184:大学への名無しさん
07/01/18 17:21:50 CjgpUPWv0
>>182
お前の成績表も見せてよ。そのネタのような数値(笑)
185:大学への名無しさん
07/01/18 17:22:53 CNEO4cWL0
さて、世の中についての仕組みを少しかたってあげよう
君達一生ヒラリーマンでいいのかい?
私はイヤだ 医学部受験?それも考えた しかし医学部では金持ちにはなれないのである
医学部は自給に直すと大変貧乏な生活だ 時給100円の生活なんてザラでな
私はリスクマネージメントを常におこなう 自己管理をしなければ人生はいい方には向かわない
きっと、誰もが少ない労働でたくさんの金を得たいはずだ
しかし、大半の人間はレールに沿う余り、無難な人生を選ぶのだ
186:大学への名無しさん
07/01/18 17:23:04 CjgpUPWv0
あ、お前じゃないや。「オジサン」だった。ごめんなさぁい><
187:大学への名無しさん
07/01/18 17:24:16 CNEO4cWL0
>>652
ずび笑ほおおおおおんwwwwwww
2浪でE判定とはキチガイの域であるな
188:大学への名無しさん
07/01/18 17:24:31 CjgpUPWv0
成績表まだ~オジサン。学生証見て凍っちゃった^^?
189:大学への名無しさん
07/01/18 17:24:38 5a0+LtCn0
>>183
?そのIDで書いたのはそれが最初なんだけど?
捏造がお好きなようで
190:大学への名無しさん
07/01/18 17:24:53 CNEO4cWL0
>>652→>>183の652
191:大学への名無しさん
07/01/18 17:26:51 CjgpUPWv0
あ、ちなみに「現役」がわかるようにうpしてね。早計なんて現役以外ありえなぁい><
192:大学への名無しさん
07/01/18 17:59:21 Bm4oe6t60 BE:354749748-2BP(211)
一時間たってずいぶんあぼ~んが増えてるなw
193:大学への名無しさん
07/01/18 18:52:42 TDfvHPL90
キチガイもそうだけどそいつにかまう奴も荒らしといっしょだでや
昼間からよくやるよこいつら友達いないのか?キチガイもそいつにかまう奴も
194:あぼーん
あぼーん
あぼーん
195:大学への名無しさん
07/01/18 19:19:57 v80CKfgc0
>>193
脳内の友達ならいるんだろうなww
昼に煽りあうなんて常人じゃできねーよww
かわいそうだぜこいつらww
196:大学への名無しさん
07/01/18 20:22:58 wtNQWdQ50
, -―t‐r‐ァ'⌒ヽ_
/ >rfヽ⌒弋ー'
/ /"´`゙\ ヽ
/ / / ノ ヽ ヽ ',
l /l: / -・=- 、-・=-l }
| 人.l ///⌒ ) ・ ・)( l! V < ロッテ殿、このスレのバカどもをお救い下さい
Vl | l// ┃⌒ ̄⌒┃!lノ _
_>ト∧:{/ _ {━━/∠___/ノ
/ {| /\/j______ /
/ | l /
/ │ .l /
,ィ'⌒i{ 、__| l '´
fー-、 ヽ \ | ∧
`ー-\ヽ / ̄)厂)
 ̄ ̄´  ̄¨\)´
197:127
07/01/18 20:56:11 rJzcYA4B0
>>135 670ていうと・・・
国語で30~40 理科で10~20 英語で10~20 数学で20~30 地歴公民2科目で15くらい失う計算かな?
併用枠受験者の中でも下位になっちゃうのは否めない気がする。150点に圧縮されるとはいっても。
しかも本番では何が起こるかわからないからね。国語とか特に。
東大京大一橋の経済系志望、医学部の力試し政経を受けるだろうから受験者減少するだろうけど。
勝負するのは何故かセンターは割とできる少数の詩文と、一橋受験者(結構多いと思う)、少数の東大京大文系志望者あたりかな?
医学部はもう受けることはできないだろうね。二次の英国社は無理でしょう。
まあお互いセンターも頑張りましょう。
センタープレで800近く取れてるならむしろセンターのみの枠で受かってくださいww
198:大学への名無しさん
07/01/18 22:28:42 5gTP+MvLO
見下し病な奴が多いな
199:大学への名無しさん
07/01/18 23:29:07 YIMGxrLu0
CNEO4cWL0にとっては、>>150のレスによると2ch=現実のようだな
むなしすぎんぞお前
200:大学への名無しさん
07/01/18 23:38:26 enTnSTjm0
典型的なソースは2chって奴だねw
周りに難関大学目指している奴がいないんだろう
201:大学への名無しさん
07/01/19 00:12:41 JPgn5MKL0
昼と夕方の区別もつかない洗顔バカ(笑)。学歴で大きく劣るため
脳内でキャラを妄想の雑魚(笑)
202:大学への名無しさん
07/01/19 01:20:52 a3PqCN5oO
135です。アンカのつけかたわからんww
英語10 国語20~30 日本史10 理科20 数学2つで25 くらい失う予定です。。予定では……
センターでビハインドあっても150点に圧縮されるし、1年間早稲田対策してるから2次の地歴で国立に負けることはないかなぁと思うんですがね~
国立の10日前にわざわざ受けに来ないとも思うけど……
それにしても私文洗顔が50減ってセンター併用が50増えるなんて早稲田もあからさますぎだょなwwセンター併用で1300人くらいとってくれたらありがたいけど(*´艸`*)
ほんと頑張ろうな~
203:大学への名無しさん
07/01/19 02:27:40 nV8MKa2x0
早稲田のサークルの合宿の方が凄い
女もいる前で脱ぎまくり。女も男のチンコ触ってるしwww
ありえねwww
早稲田大学のサークルが高田馬場駅で下半身露出画像掲載
URLリンク(monoganac.sakura.ne.jp)
URLリンク(strawberry.web-sv.com)
URLリンク(www.fileup.org)
passはbaka
【都の】早稲田サークルが卑猥画像掲載【性欲】
スレリンク(news板)
204:大学への名無しさん
07/01/19 03:06:17 cuJDclmq0
↑の元ネタは↓
探偵ファイル
URLリンク(www.tanteifile.com)
わが早稲田…_| ̄|○
母校ってか在学してるんだけど…
すまんけどうちはこんなのばっか…
205:sage
07/01/19 09:02:59 0Y82mW8dO
アクセントみんなあう?俺はだいたい全部落とす…。どうしてるの?
206:大学への名無しさん
07/01/19 09:32:06 pUPNmoRT0 BE:299320439-2BP(211)
捨ててるよ。だいたいDかAが多いんだよねww
207:大学への名無しさん
07/01/19 11:07:26 0qxgjC4T0
>>205
全部Dにしてるwたぶんこれで全滅は避けられる
>>199
そういう馬鹿はスルーが一番だな
208:大学への名無しさん
07/01/19 11:48:11 z8WvRRNv0
東大はもう終わりw
たったの3000人では明治法政にも劣る。
上智に勝てるくらいか?
東大3000人のうち、2000人は研究奴隷を目指して挫折し
無職で終わる。実働部隊はたったの1000人wこれでは
早稲田文系学部だけにも及ばない。
早稲田と慶応の学生数の差は1学年4000人程度。
早稲田と慶応が6500人をエリート養成に投入しても
早稲田にはあと4000人の余剰があり、この学生たちが
文藝やスポーツなど広範な領域に進出できる。
だから慶応は早稲田には絶対に勝てないw
早稲田>>>>>>>>>慶応・明治・法政>>>>>>>>>>東大w
209:大学への名無しさん
07/01/19 12:04:20 LLFrYanb0
>>196
ノリか?www
2000年、英語8割\(^o^)/俺ハジマタ
世界史9割\(^o^)/俺ハジマタ
でも国語5割\(^o^)/俺オワタ
俺何人だよ・・・・orz
210:大学への名無しさん
07/01/19 13:46:43 em5ov+Ln0
02、03年の国語のムズさにワロタw
青本読んでもあんまり理解できない俺ワロスw
オープンだと偏差値58だったんだが・・・・
明らかにオープンよりもムズイだろ
211:大学への名無しさん
07/01/19 13:57:13 Z0ZzCuvi0
これ見ても早稲田に入りたい?
【明治・駒澤レベルw】早稲田大からチンポ画像流出
スレリンク(joke板)l50
212:大学への名無しさん
07/01/19 14:44:24 qAxUzE/wO
オープンの国語の偏差値50切ってた…
英語100位以内だったのが唯一の救い
213:大学への名無しさん
07/01/19 14:54:38 EXylmBcF0
早稲田見学しに行ったらやる気出てきた\(^o^)/俺ハジマタ
214:大学への名無しさん
07/01/19 15:09:22 OzftvkSgO
俺もオープン国語偏差値50ない。英語は56、日本史は61だった。政経学部でだけど。ヤバイ。浪人はできんからヤバイ
215:大学への名無しさん
07/01/19 15:14:05 7yipbrrh0
日本で最難関試験の司法試験:東大、慶応大 中央がトップの時代。難関試験の公認会計士試験:慶応大がトップ。世の中、東大と慶応出身者が高収入を得る時代か。
216:大学への名無しさん
07/01/19 16:15:52 ruR504nO0
俺は別にまるっきり他の大学と比較して早稲田入りたいって思ったんじゃないけどなあ。
1年の時に学校の大学見学で早稲田を見に行って少しいいなあと思った。
2年になって本格的に受験意識した時ふと一年前に行った早稲田の雰囲気と食堂が思い浮かんで
、とりあえず早稲田を目指し始めた。
3年ではとりあえず勉強してたけど、いまいちなんで行きたいんだろうとか考えると
これだっていう理由はなかった。
でもオープンキャンパスと学祭に一人で行って圧倒されて
ここで4年間学びたいって思った。
早慶オープンではDだったけどまだまだ諦めない。
みんな頑張ろう。そして俺は負けねーぞ。
03年の二つ目の現代文3つしか合ってなかった。。。
217:大学への名無しさん
07/01/19 16:32:01 zFc5aACoO
ここの英語って標準化されると得点あがるんですか? さがるとしたら一番大事なのって国語になるんですか?
218:大学への名無しさん
07/01/19 19:25:14 EXylmBcF0
>>216
\(^o^)/おまえハジマレ
219:あぼーん
あぼーん
あぼーん
220:あぼーん
あぼーん
あぼーん
221:大学への名無しさん
07/01/19 19:49:08 0b9NerZf0
■『Yomiuri Weekly直近版大学特集人気企業就職率』
①慶應9.5%②上智8.1%③早稲田5.4%④立教3.9%⑤学習院3.8%⑥東京理科2.7%⑦同志社2.4%⑧青学2.1%⑨中央2.0%⑩関学1.8%⑪立命1.6%⑫法政1.4%★明治1.4%
■『サンデー毎日2005年5月17日号人気企業275社就職率』
①慶應11.7%②上智9.1%③早稲田7.4%④立教4.0%⑤同志社3.1%⑥中央2.4%⑦関学2.3%⑧青学2.2%⑨立命2.0%★明治1.9%⑪法政1.8%
■『エコノミスト2005年7月12日号就職率ランキング』
①立命78.1%②同志社74.1%③関学73.7%④慶應73.2%⑤立教72.9%⑥青学60.4%⑦関西71.3%⑧早稲田68.7%⑨中央67.7%⑩法政67.3%★明治62.3%
■『AERANo.12一流企業就職率首都圏版総合職に絞った採用率』
①慶應12.45%②上智8.86%③早稲田7.82%④立教4.12%⑤中央2.39%⑥青学2.30%★明治2.11%⑧法政1.76%
■平成17年度司法試験合格率(合格者10名以上)
①慶應4.37%②早稲田4.24%③上智3.83%④同志社3.62%⑤立教3.51%⑥中央2.49%⑦関西2.46%⑧関学2.18%⑨立命2.10%⑩法政1.99%⑪青学1.84%⑫日大1.30%★明治1.26%
就職最下位2回・ブービー2回ww就職ヤバすぎ。じゃあ数で稼いでるのかな?
明治大学2004年度全学部男女別就職者数(●ちなみに法政就職者数4673人>明治のそれ4508人w●学生数は法政27000人、明治32000人●)
(たった一学年で卒業生数男6000人←国内第3位w 女2000人)
男 女
警視庁警察官3類(高卒程度) 32 1 日本文化大学を抜いてNO.1
セブンイレブン 13 4
ローソン 5 4
大塚商会 11 3
伊藤園 7 0
損保ジャパン 5 14
みずほホールディングス 2 9
日本郵政公社 1 10
りそなホールデングス 3 6
日本生命 4 9
東京海上火災保険 1 8
明治安田生命 2 6
住友商事 0 4
三菱信託銀行 0 9
プゲラw司法試験なんてオール日東駒船参勤交流未満ww劣悪すぎて声も出ないよ。サンデー毎日9/10号にも女子大と書かれたね
222:大学への名無しさん
07/01/19 20:58:43 blRka0HjO
オススメサークル
↓
URLリンク(www.tanteifile.com)
223:大学への名無しさん
07/01/19 21:21:38 danx2YxP0
>>138 >>142
レスサンクスw
昨日規制されてた…
>>138
110後半は凄いな!
日本史で点稼いでる状態からは脱出したいんだがなかなか…
国語で9割はムリだし(古典&漢文が引っかかる。07年は漢文が玉砕ww)
英語はいつでも低空飛行だしw
ま、確かに今更気にしてもしょうがないか!
有用なアドバイス有り難う!!
2月15日迄に出来る事を出来るだけやってみる(`・ω・´)
(第一志望はココですw ちなみに第二が中央法)
>>142
(^ω^)っ偶然w
よっしゃ今日からはしばらく2ちゃんから消えるか!
224:大学への名無しさん
07/01/19 21:58:15 mPOaSKGP0
>>223
おまえ落ちるぞ・・・
以下と未満を間違えるよりましだが・・・
225:210
07/01/19 22:00:09 B64YsJ2x0
>>212>>214
英語が良いじゃん。俺なんて
英語はまさかの時間切れで28/60www
日本史は偏差値60あるのに
見事に英語のおかげでDですww
本当にry
過去問は7割程度しか取れないけど、得意のはずの国語で頑張る作戦w
やっぱり英語か国語が得意というか、結構出来なきゃキツイな
226:大学への名無しさん
07/01/19 22:02:45 Dp6KDN+K0
受験生に正しい情報を提供するスレにご協力ください。
スレリンク(kouri板)
受験生の質問も随時受け付けています。
227:大学への名無しさん
07/01/20 01:21:53 zyApUb1V0
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 早 | '、/\ / /
/ `./| | 実 | |\ /
\ ヽ| lゝ 高 | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
228:大学への名無しさん
07/01/20 01:24:48 F3QW9weTO
↑
そして男たちの世界へ…
229:大学への名無しさん
07/01/20 23:42:53 JrSvrGIr0
あげ
230:大学への名無しさん
07/01/21 02:11:49 BDdqg+RT0
国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)
国立大学 2,425,200円
東洋大学 3,570,000円 慶應義塾 3,559,800円 中央大学 3,627,200円☆
駒澤大学 3,725,000円 拓殖大学 3,738,200円 日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円 獨協大学 3,780,750円 学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円 上智大学 3,879,850円 国士館大 3,929,000円
國學院大 4,012,400円 立教大学 4,026,000円 早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円 明治大学 4,069,200円 亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円 法政大学 4,152,000円 帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円 明治学院 4,291,580円 成城大学 4,316,000円
231:大学への名無しさん
07/01/21 07:35:38 KYWAvWo20
早大文系の入試戦略
英国社の一般入試では優秀な学生が取れないことを痛感し、
まず指定校推薦を導入、続いてセンター入試を導入。
その一方、一般入試の定員を大幅に減らして、「私文専願比率」を
最小化することに力を注いできた。
これにより受験料収入の増大と優秀な学生の確保という相反するテーマを
同時に達成。ただ、やることが実に姑息。情けない。この時点で慶応に負け。
まあこうでもしなけりゃ優秀な学生が取れないんだから仕方がないか
232:大学への名無しさん
07/01/21 17:26:13 p//v7yoX0
>>199
早稲法は東大落ちが多いよ。大抵文Ⅰ落ち。
>>150のいうような一橋落ちは見たことないね。
政経にはいるのかもしれないけど。
233:大学への名無しさん
07/01/21 19:20:32 GO8SZdY/O
>>224
龍太郎www
234:大学への名無しさん
07/01/21 20:33:08 di4UzMVn0
センター試験合算判定で受けるものですが今年はセンター何割で合格ボーダーでしょうか?
235:あぼーん
あぼーん
あぼーん
236:大学への名無しさん
07/01/21 20:44:19 dzN3rLe2O
センターの点をどんな感じで150点満点に圧縮すんの??
例えば800点中720点だったら、そのまま150点の90パーセントの点になるんかね…
237:大学への名無しさん
07/01/21 20:55:31 di4UzMVn0
そうなると思います。
238:あぼーん
あぼーん
あぼーん
239:大学への名無しさん
07/01/21 21:46:11 dzN3rLe2O
なら8割5分とって127、5点
8割とって120点
7割5分で112、5点か……
今年は枠が50人増えたし、おそらくかなり多く合格させると思うけど、7割ちょいの奴でも逆転可能じゃない??足きりはないの??
240:大学への名無しさん
07/01/21 21:49:18 YZAn8cjI0
センターの結果で二次免除になるためには
どのくらい取ったらよいのでしょうか?
241:大学への名無しさん
07/01/21 21:51:34 YW75M/yg0
去年2ちゃん見た限りだと800満点で738くらいで二次免除、710くらいで一時通過だった気がする。
242:大学への名無しさん
07/01/21 21:54:23 YZAn8cjI0
>>241
ありがとうございます。
243:大学への名無しさん
07/01/21 22:11:21 7k5XROFc0
今年は足きりがない。何点取ろうが門前払いくらわないよ。受験案内読もうぜ。
>>239 去年より科目的に受けやすくなったから東大京大落ちが怖い、奴等にセンターでは負けてるだろうからね。
奴等が入学するのが狙いなんだろうけど。去年より合格者の割合増えるだろうけど。
早稲田は中央と違ってセンター方式使うとお金がさらにかかるから、去年センター取れてないと思ってた奴等は
徒労に終わるだけだと思って出願してなかっただけ、という可能性もある。
244:大学への名無しさん
07/01/21 23:00:17 6p2UvXfU0
今まで法の問題さえ見たことない無勉の俺が
センター後の今日からやって受かってみせますよ(゚c_,゚ )
ごめんなさい、受かる気がしません。
なんで願書出しちゃったんだろう。バカじゃねえのか。
おとなしく鳥取大学でも受けてろよ、俺。
245:大学への名無しさん
07/01/22 02:00:26 Za2S6WJL0
二次免除枠のボーダーってどれくらいだろ??
246:大学への名無しさん
07/01/22 02:03:36 VzCHOXDX0
客観的なデータだけが真実やろ。最難関試験の新司法試験のトップ3は、東大、慶應大、中央大。公認会計士トップは慶應大。上場企業の役員数トップは、慶應大。東大か慶應大に行きたいで。
247:大学への名無しさん
07/01/22 02:46:12 kQPtdNWOO
>>244
社学を狙うんだ
248:あぼーん
あぼーん
あぼーん
249:大学への名無しさん
07/01/22 10:30:35 vJUolDRr0
>>233
110強の意味を取り違えるのもあれだが
龍は小学生レベルの間違いをしてたし奴には勝てんなw
つーかあいつホントは受験生でここ見てたりしてw
250:大学への名無しさん
07/01/22 10:43:57 JzMLLBiZO
世界史エライ簡単だけど、ボーダーって36点くらいから?
251:大学への名無しさん
07/01/22 13:05:58 0tCYdALb0
>>250 そんなわけない。いくら東大系がきても、論述でボッコボコにやられる奴が大半だし。
252:大学への名無しさん
07/01/22 13:10:00 dvQDbvXSO
東大京大落ちだろうがセンター併用で勝負することになるのは85%くらいの奴らだな
俺は78%だがセンターでの奴らとの差は10点くらいか………逆転したるo(゚皿゚#)o=3ムッキー
同じような奴いたら頑張ろうぜ
253:大学への名無しさん
07/01/22 13:11:24 ZRUgAbb20
今年のセンター利用のボーダーは、725点と予想。
いかが?
254:あぼーん
あぼーん
あぼーん
255:あぼーん
あぼーん
あぼーん
256:あぼーん
あぼーん
あぼーん
257:大学への名無しさん
07/01/22 17:03:22 0tCYdALb0
>>253 結構いい線いってると思う。ただ1Aが激難化したので720ジャストが合格最低点と予想。
>>252 俺も81.5%orz 国語と生物で終わった・・・ 頑張ろうぜ!!
元々一般で受けようと思ったが一般冷遇されてるだからセンターやってみた、そしたらこの有様。
センター前に願書だしたので多分全てセンター単独は落ちてるだろうが。
4月から心に決めていたからここだけでいい、絶対うかりたい。
258:大学への名無しさん
07/01/22 18:19:50 017AW1OS0
すごく基本的な質問で申し訳ないのですが、センター利用でセンターが悪いと、
一般入試より不利になることはありますよね?
どのくらいの点数から不利になりそうなんでしょう・・・
259:大学への名無しさん
07/01/22 19:03:23 9masEFY0O
>>258さんと質問内容が被るのですが、637/800だとセンター利用で出すのは不利でしょうか?
それとも一般とセンター利用を併願する価値のある点数でしょうか?
どちらにせよ今から早稲田対策をするので厳しいことに変わりはないのですが…orz
260:大学への名無しさん
07/01/22 19:12:57 jyX4SRX40
法学部センター出しの合格最低点ってどんくらいになりそう?
去年は87%ぐらいだったけど今年は難化したから多少下がるとは思うんだけど
261:大学への名無しさん
07/01/22 19:18:47 ZDtZ0MGj0
法学部のセンター利用で上位50名にはいるには何パーぐらい
必要なんでしょうか?
262:大学への名無しさん
07/01/22 19:40:43 IkNZtUP30
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】 【旧司法試験】 【新司法試験】
(昭和9~15年) (1949~2006年) (2006年)
① 東京大 683名 ① 東京大 6,420名 ① 中央LS 131名
② 中央大 324名 ② 中央大 5,442名 ② 東京LS 120名
③ 日本大 162名 ③ 早稲田 4,130名 ③ 慶應LS 104名
④ 京都大 158名 ④ 京都大 2,874名 ④ 京都LS 87名
⑤ 関西大 74名 ⑤ 慶應大 2,017名 ⑤ 一橋LS 44名
⑥ 東北大 72名 ⑥ 明治大 1,100名 ⑥ 明治LS 43名
⑦ 明治大 63名 ⑦ 一橋大 992名 ⑦ 神戸LS 40名
⑧ 早稲田 59名 ⑧ 大阪大 789名 ⑧ 同志LS 35名
⑨ 東北大 758名 ⑨ 関学LS 28名
⑩ 九州大 643名 ⑩ 立命LS 27名
⑪ 関西大 598名 ⑪ 北大LS 26名
⑫ 名古屋 559名 ⑫ 法政LS 23名
⑬ 日本大 523名 ⑬ 東北LS 20名
⑭ 同志社 506名 ⑭ 阪市LS 18名
⑮ 立命館 429名 〃 関西LS 18名
⑯ 神戸大 419名 ⑯ 名大LS 17名
⑰ 北海道 399名 〃 都立LS 17名
⑱ 法政大 396名 〃 上智LS 17名
⑲ 阪市大 390名 --------------------
⑳ 上智大 329名 22位 和田LS 12名
263:大学への名無しさん
07/01/22 19:51:55 /A61qpMyO
>>261
俺も気になる。上の方に720てあるけど、だいたいそんなもん?誰か教えてけろm(__)m
264:大学への名無しさん
07/01/22 19:58:15 ZDtZ0MGj0
>>261まじでそんぐらいなんですか?じゃあ740こえてれば余裕ですかね?
265:大学への名無しさん
07/01/22 20:03:17 9NJqd3zp0
とりあえず去年のデータ
学部名 学科名 セ満点 濃厚 ボーダ(率) 注意 二次ランク
法 センタ 800 745 725(90.6) 705 無し
商 センタ 800 745 710(88.8) 675 無し
ソースは河合塾
URLリンク(border.keinet.ne.jp)
266:大学への名無しさん
07/01/22 21:56:54 63iFdvPs0
うちの学校で「センターのよかった科目は二次が免除される」
って言ってたやつがいたんだけどなんのこと?
センターだけで決まる50人のことじゃなくて
二次で受けなくていい科目ができるみたいなことを言ってたんだが
267:大学への名無しさん
07/01/22 22:05:47 /A61qpMyO
>>266
それはデマ。
>>265
じゃあ今年のボーダーはやっぱり720くらいか?
268:大学への名無しさん
07/01/22 22:12:30 arwo0Jxj0
>>264
740超えてれば余裕だろうね。725以下はまず無理だろうと思うよ。
269:大学への名無しさん
07/01/22 22:12:45 eXzwQF8j0
☆★☆★☆ 超穴場情報 ☆★☆★☆
青山学院 経済B方式、経営C方式を受験しよう!!!
●英語必須 + 歴史or政経or数学 の2教科で受験できる!!!
●共通問題なのに、合格に必要な得点率、倍率は、A方式(3教科型)以下!!
そんなウマイ話が??? あるんです!!!
参考:URLリンク(www.aoyama.ac.jp)
○今年は難易度UPするんじゃ・・・と疑いのあなた、心配御無用!!過去5年続く現象です。
○さらに経営学部は、1月21日現在で、A方式の出願者数は前年最終出願数の53.1%にも達しているにもかかわらず、
C方式は僅か31.3%しかありません。間違いなく穴場になります。
○正々堂々の正面突破たる一般入試であることには、他方式となんら変わりありません。
○国語以上に地頭のデキが問われる小論文、やっかいな英語リスニングもありません。
○情報として知っていても、生かすことができるのは行動できる人だけです。出願は1月31日まで。
270:大学への名無しさん
07/01/22 22:14:42 Zy8L5c3uO
ソノマンマ、ソノマンマ東アゲ
⊂ヽ
\\
||
||∧ ∧
|(´Д`)
\ヒガシ⌒\
|コク |\\
\バル \> ゝ
〉 |/
// /
// /
// /
(( (
ヽ\\
ヽ\\_
ヽ\|
しU
271:大学への名無しさん
07/01/22 22:16:49 0tCYdALb0
>>265 商学部高いな・・・数学2つ必須だろ?科目的に文系には厳しいはずなのに。一般だと大違いだろ。
>>259 出すだけでチャンスが二倍以上なんだぞ。今から対策してる奴だっている。お互い頑張ろう!!
ええ、俺みたいな詩文系な癖にセンターで得しようなんてアホはセンターにボコボコにされましたよ。
272:大学への名無しさん
07/01/22 22:23:22 ZDtZ0MGj0
>>268二次試験ってけっこうむずかしいんですか?
273:大学への名無しさん
07/01/22 23:06:58 ZpXj1pKk0
法センター ボーダー87% 一橋経済九大法東北大法並
商センター ボーダー84% 北大神戸大横国経済並
どちらも私立文系とは思えないほど優秀。だが、驚くなかれ。
政経センター予想
政治ボーダー89% 一橋法並
経済ボーダー87% 一橋経済並
274:大学への名無しさん
07/01/22 23:19:44 93JJSNAk0
URLリンク(www.goggle.com)
グーグルトップに旧七帝国大対策、早慶上ICU対策あるよ。
275:大学への名無しさん
07/01/22 23:40:09 rQrzW8kh0
ブラクラ乙
276:大学への名無しさん
07/01/22 23:44:40 0tCYdALb0
>>273 政経は早稲田の看板。医学部系も流れてきそうだからね。そしてただ早稲田に
受かりたい奴で、ある程度実力ある奴は政経好きそうだし。
ここは数2B必須でなくて倫理や政経に変えることができる唯一の学部なんだな。センターのみの試験をやる学部の中では。
277:大学への名無しさん
07/01/23 00:00:35 uwg7yCqU0
>232
早稲田法で一番多いのは推薦を除くと私文専願だよ。あんたもそうだろ?
東大一橋落ちもいるけどね。
278:大学への名無しさん
07/01/23 01:22:49 i+mPRuEWO
英作文て何行以上書いてないと採点されないとかあるの?
279:大学への名無しさん
07/01/23 08:10:52 ekkqh7Qz0
>>277
とっくに卒業してローにいるけどセンター型だよ。
周りに私文専願はあまりいなかった。東大落ちと学院ばっか。
いや、0ではないよ?
x^2/dx=2xとか、x+a=b→x=b-aとかが分からない奴いたけど、
こーゆーのは私文だろうしw
一次関数もわからないのに、なんで数理学やら経済学やら物理学を履修するのか…
たぶん、マイルストーンに楽勝って書いてあったからだろうけど。
280:大学への名無しさん
07/01/23 08:13:47 ekkqh7Qz0
あ、dが一個抜けてたけど勘弁ねw
内部的には法>政経なので、法学部はお買い得といえばお買い得だよ。
281:大学への名無しさん
07/01/23 12:50:14 2i6JpBZu0
人気企業就職力ランキング(読売ウィークリー平成17年12月25日号)
<社会科学系>
一橋商学 99.86
東大法学 95.13
京大法学 92.83
東大経済 90.41
一橋経済 85.05
阪大経済 77.93
慶應法学 76.86
京大経済 71.56
一橋法学 70.35
北大法学 70.31
名大法学 70.30
大市経済 68.65
阪大法学 66.46
慶応商学 66.12
慶應経済 65.16
*************就職が極めて大学・学部の壁************
60.00 ~ 65.00 神戸経済 九州経済 上智経済 上智法学 早稲政経
55.00 ~ 60.00 神戸経営 東北法学 学習院法 早稲田法 九大法学
************就職がいい大学・学部の壁***************
45.00 ~ 55.00 名大経済 学習院経 神戸法学 大市法学 北大経済 関学商学
**********就職が悪くはない大学・学部の壁***********
282:大学への名無しさん
07/01/23 13:18:13 cEC9hL8x0
ここのセンター利用は二次に小論文があるので
もしものために、センター高得点の人は
政経と商のセンター利用にも出願しておくのが
賢いと方法だと思われ。
283:大学への名無しさん
07/01/23 13:36:26 2ZH1VS420
センター合伴についてですけど
例えばセンターが7割として、2次で8割とった場合
150×0.7+150×0.8=225?
2次だけで判定されて240?
284:大学への名無しさん
07/01/23 13:50:53 Z/QRuyXfO
2次は恐怖の標準化があるぉ(*´ω`*)
センターはそのまんまの点だと思うけど、2次は1般と同じでしょ
285:大学への名無しさん
07/01/23 14:12:30 QZCH4MiQO
>>283
それは俺も気になる。
数1Aで失敗して8割程度なんだけど、併用のメリットは果たしてあるのか…
足切りは存在するのかな?
286:大学への名無しさん
07/01/23 14:34:16 xZ1U7XliO
センター7割だった。併願したらやっぱ不利になるんだろうか。よくわからんな。
標準化ってどこに詳しく書いてあるの?
287:大学への名無しさん
07/01/23 14:35:46 dzXxQ5ct0
サンデー毎日2006.7.16より(通信)
早大 慶大 同大 立命 上智 明治 中央 青山 立教 法政 関西 関学
NTT 49 32 9 22 11 17 14 14 13 12 6 4
KDDI 19 11 3 5 4 8 6 1 5 8 2 3
NTTドコモ 10 8 2 2 4 2 4 7 6 2 0 0
NTTデータ 63 37 9 7 11 10 13 8 11 9 3 2
NTTコミュニ 29 11 9 5 7 3 12 3 6 2 7 4
日本テレコム 6 9 4 5 3 6 5 2 0 5 3 2
======================================
合計 176 108 36 46 40 46 54 35 41 38 21 15
早稲田176>慶應108>中央54>立命=明治46>立教41>上智40>法政38>同志社36>青学35>関西21>関学15
288:大学への名無しさん
07/01/23 14:52:22 RIB720FpO
古文単語で565だけでは不安なので次にフォーミュラか実戦トレーニングのどちらにしようか迷ってます。
どちらがいいですかね?
289:大学への名無しさん
07/01/23 15:00:50 Z/QRuyXfO
標準化を知らんのか………各科目とも素点から引かれること
まぁ法学部は7割くらいはとらないと受からないだろうね
290:大学への名無しさん
07/01/23 15:08:08 QZCH4MiQO
>>289
>>283の人は標準云々について知りたいんじゃないと思いますよ(確かに二次の得点を単純計算してはいるけど…)
291:大学への名無しさん
07/01/23 17:45:00 Auj1xfWDO
>>282
釣れませんね…
292:大学への名無しさん
07/01/23 18:16:18 6b4riKVo0
標準化の意味がマジでわからん。。教えてくれ。。
293:大学への名無しさん
07/01/23 19:08:21 7DR7zn6z0
>>292
例えばさ、法学部の一般入試で英語以外の外国語だとセンター得点を換算して使えるのよ。
でも平均点とか見ればわかるけど、そのまんま適用したら滅茶苦茶なバランスになって不公平でしょ。
だから得点調整して妥当と思われる点数にするわけ。
294:大学への名無しさん
07/01/23 19:16:06 1oR0B37T0
<大学入試併願対決>W合格時の進学先データ完全版
①両方受かったら「どっちの大学に行くか」(サンデー毎日)
スレリンク(kouri板:30番)
②ダブル合格者はどっちを選ぶ?(読売ウィークリー)
スレリンク(kouri板:30番)
③併願大学100パターン(週刊朝日)
スレリンク(kouri板:30番)
全ての学部・学科で、
早慶上智立教>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>明治中央法政青学学習院(中央法除く)
前者に受かれば後者に進学する人間は一人もいない。
295:大学への名無しさん
07/01/23 19:26:58 P0fKcYymO
センターで8割以上じゃないと併用するのはデメリットなのかな?
296:大学への名無しさん
07/01/23 19:44:15 /Vpyy6/p0
>>293
サンクス。あんま関係ない話か。
またアホな質問させてくれ。。早稲田入学試験要項の28pにマークがどうのとあるんだが、日本史はマーク記述が半々なんだよな
今年からすべてマークになるのか、それとも記述と別々に回答するのか教えてくれ。。
297:大学への名無しさん
07/01/23 19:48:10 jIesGMIxO
記念受験者が増える模様
298:大学への名無しさん
07/01/23 20:57:53 OgpMAC3A0
河合のお話だと今年のセンター平均は30点近く下がるそうな
去年のセンター利用2次免除ボーダーが740/800なら今回は720/800くらいまでは下がるかな?
736/800だったけど免除されるよね・・・(てか免除されなかったら行くのだるいから蹴るw)
299:大学への名無しさん
07/01/23 20:59:49 ekkqh7Qz0
>>291
釣りの餌が小論だからじゃないかね。
あんな問題でどうやって半分落としてるのか不思議。
30分で書き終わって暇だったよ。
しかし9割でB判定なのは相変わらず?
京大法は9割でA判定出たのに不思議に思ったもんだ。
文Ⅰとここと慶應法のみBだった気がする(5-10年前)。
300:大学への名無しさん
07/01/23 21:06:31 ekkqh7Qz0
>>299
蹴るのはここか慶應か、はたまた別の滑り止めか、
どれか一つ確保してからにした方がいいよ。精神衛生上。
確保したらだるいので蹴ればいい。つうか、慶應蹴ったw
301:大学への名無しさん
07/01/23 21:44:10 Auj1xfWDO
さて727/800の俺は果たして免除されるのか…
302:大学への名無しさん
07/01/23 22:31:35 wzC+npdO0
今年は久々にセンター難化したし、リサーチ待たないと予測ムズいな。
303:大学への名無しさん
07/01/24 00:07:22 UPe5qIQfO
一般試験とセンター+一般試験って同じ得点だったら後者とるよね?
304:大学への名無しさん
07/01/24 00:10:58 sKtbVu6U0
289 :大学への名無しさん :2007/01/23(火) 15:00:50 ID:Z/QRuyXfO
標準化を知らんのか………各科目とも素点から引かれること
まぁ法学部は7割くらいはとらないと受からないだろうね
逆に七割超えたら受かんの佳代!よっゆーじゃん!
305:大学への名無しさん
07/01/24 01:20:11 Q81kBY/s0
>>303 そもそも枠が違うんだが・・・
306:大学への名無しさん
07/01/24 05:26:48 mfI4kM+u0
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < 私文専願は中央法へ行け!
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | 学 | '、/\ / /
/ `./| | 部 | |\ /
\ ヽ| lゝ 長 | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
307:大学への名無しさん
07/01/24 15:43:21 oUjttVuw0
法学部の配点だとセンター687点なんですが、
合算枠で受ける価値ありますか?
308:大学への名無しさん
07/01/24 15:52:39 dPCKssxkO
ない、無理
309:大学への名無しさん
07/01/24 16:23:51 +01s7EEo0
センター併用枠って、800点を150点にして
2次150点と足して考えるんでしょ?
センター何割とっとくべきなの?
合格最低点もかかれてないし・・・
310:大学への名無しさん
07/01/24 16:27:02 Zai1EKV5O
顔写真の裏に名前書くの忘れた
出願取り消しかな…人生終わった
311:大学への名無しさん
07/01/24 16:28:08 fdfGrLEp0
心配性にもほどがあるw
312:大学への名無しさん
07/01/24 16:34:09 kli+4tsw0
>>310
出願に不備があれば電話かけてくるし、
合格後、入学手続に不備があっても対応してくれるよ。
私立ですから。
国立の方は気をつけてね。
313:大学への名無しさん
07/01/24 16:44:36 9X3FiYL9O
センター9割だと二次どのくらいとればいいの?
314:大学への名無しさん
07/01/24 16:44:37 fdfGrLEp0
入学関係の事務って厳しそうだけど、実はかなり融通きかせてくれるところがほとんど。
うっかり屋だろうが、とにかく学力高い生徒入れた方が大学にとって得だから。国立も同じ。
俺の知り合いは国立の初年度納入金の払込期限とか普通に忘れてたアホなんだが、
ちゃんと事務から「忘れてますよ~、入学意思あるなら払ってください」って電話かかってきたってよ。
315:大学への名無しさん
07/01/24 16:53:40 kli+4tsw0
>>314
払込だけなら何とかなる。
入学意思さえ確認すれば、一応手続は進められるから。
書類ないと手続が進められないから。
でも、私立はそれすら対応する。
国立と私立の事務は完全に別物だから気をつけた方がいい。
>>313
今は小論だけじゃないんだ?
316:大学への名無しさん
07/01/24 18:58:55 Qa2vIaOdO
みんな長文合わせて何分ぐらいで解いてるの?
04年のやつで60分だったけど妥当なとこなのかな
対策全くしてなかったけどなんとか解けそうでよかった…
魔女狩り一問ミスだ
317:大学への名無しさん
07/01/24 19:47:53 lsdPC1h2O
>>313
9割なら今年は二次免除も狙えるかもな。
318:大学への名無しさん
07/01/24 19:58:02 OKs1SBUU0
詩文は受けちゃだめかな・・・・
319:大学への名無しさん
07/01/24 20:01:46 uT2zdt7z0
>>309
俺も知りたい
320:大学への名無しさん
07/01/24 20:08:57 +01s7EEo0
一般入試の最低点は96点って発表されてるけど
センター併用場合の最低点は発表されてないよね?
321:大学への名無しさん
07/01/24 20:59:58 Q81kBY/s0
>>316 第一問と第二問?60~65分位かな。文法系と会話中の作文は瞬殺を狙って
自由英作やる。その後長文の問題を見直す
>>320 確かに。凄い気になる。
が、こんなに気になっている人がいる時点で併用枠狙いの人が大幅に増えるだろう・・・
枠が広いからね~
そして今年は東大京大系、一橋法組みもそこそこ流れてきそうだから困る。特に東大系。
国語と世界史が東大受験者には極めて攻略しやすいようになってる。半ばわざとだろうな。
早稲田法の長文は珍しいけど・・・あの時間厳しい東大英語やってる連中なら大丈夫だよねorz
一般受けるにしろ何人かには勝たなきゃいけないという現実。
322:大学への名無しさん
07/01/24 21:08:39 JE12W3fL0
ここの現代文て早稲田で一番むずかしい?
323:大学への名無しさん
07/01/24 21:31:04 UEJOS5cX0
代ゼミのボーダーが極端に低いのはなぜ
324:大学への名無しさん
07/01/24 21:43:05 lsdPC1h2O
てか代ゼミはセンター判定枠考慮してないよね。マジ困るわ。
325:大学への名無しさん
07/01/24 21:51:14 FjOKBUMf0
02の国語解いてみたら
大問2は満点
大問3全滅wwww
もう何がなんだか解らん
326:大学への名無しさん
07/01/24 21:56:13 dPCKssxkO
早稲田法学部の現代文は私大で1番難しいからな
327:大学への名無しさん
07/01/24 21:58:48 DvOqA5fv0
首席、最低大隈取れるように頑張るぞ!
君らには負けないけど君らも俺に負けんなよ。
328:大学への名無しさん
07/01/24 21:59:36 YHXzieiY0
河合のバンザイ見たら730/800以上が既に200人近く居るんだけど・・・
2次免除って純粋に上から50番まで?それとも蹴る奴考慮して多めにとってくれるのかな
329:大学への名無しさん
07/01/24 22:07:20 lsdPC1h2O
>>328
赤本見やがれ。
330:大学への名無しさん
07/01/24 22:08:19 Q81kBY/s0
>>328 かなり多めにとるよ、2次免除は。赤本とか見てみ。
331:大学への名無しさん
07/01/24 22:16:56 YHXzieiY0
>>329-330
ごめんセンター利用しか使わないから赤本持ってないんだ
理系だから2次来いって言われたら公民とか出来ねぇwwww
332:大学への名無しさん
07/01/24 22:48:03 FZnU/Mut0
>>322
個人的には政経の方がむずかった
333:大学への名無しさん
07/01/24 23:32:54 kli+4tsw0
>>327
まあ、年度にもよるが、
大隈は全優でなくても取れる。
が、首席は4年間で平均90点超えてたな。
上位10名の表彰対象になることはさして難しくないはず。
334:大学への名無しさん
07/01/25 00:33:08 qdTKxgtX0
俺も赤本持ってないからなんだけど
参考までに去年のセンター免除は何人合格したのか誰か教えてください
お願いします
教えてくれたら裸うp
335:大学への名無しさん
07/01/25 00:37:06 GczwJXYLO
二次免除500人ちょいくらい
俺なんか二次免除せっかく受かるのに金が無いから受けれない
あー金持ち氏ね('A`)
336:大学への名無しさん
07/01/25 00:48:35 qdTKxgtX0
>>335
㌧クス!
ちなみに何点?
うちは金持ちではないが大人になって返すって言って
頼んだよ
500人も受かるのかー!
神様、頼む受かっててくれ
337:大学への名無しさん
07/01/25 01:07:54 bSzSVqCA0
ハナから2次免除には期待してなくて
合算での合格を期待してるんだけど
何%とっておくべきなのかな?
データがないから全くわからん
338:大学への名無しさん
07/01/25 02:11:59 snkkdB580
>>327
そうそう。
言い忘れてたが、早稲田は東大と同じで席次は平均点だ。
明治辺りは優の数らしいけどな。
というわけで、あくまで首席にこだわるのなら、
司法の道とかは捨てて、90点以上を容易に取れる一般教養でも取るんだな。
が、単純にエリートになりたいだけなら、
首席とかじゃなくて三年卒業を目指せばいいと思う。
俺の時はなかったけど。
ただ、ローのせいで単位認定が厳しくなった今の法学部では、
結構厳しめの要件かもしれないぞ。
(その代わり、卒業単位数が12減って124と他学部並になったが。)
>>335
毎年大隈か小野の支給を受ければ国立と大して学費変わらんよ。
法学部への大隈の割り当て人数は3人だが、小野はもう少し多い。
大隈に採用されればごちそうも食べられるので狙ってみては?
339:大学への名無しさん
07/01/25 02:30:35 L8tzbTMt0
There is a crack in all construction. A crime should be in all human beings. An important thing is not making this into a mortal wound.
340:大学への名無しさん
07/01/25 04:33:56 hIjsXrRz0 BE:299319293-2BP(211)
ガウディ乙。
スペインいきてー。
341:大学への名無しさん
07/01/25 05:26:43 2NxfdiVGO
みんな英語できるんだね…
法学部の英語って難しいんじゃないの?
今の時点でこんなこと言ってんだったら出願しない方がマシだろうか orz
ちなみに国語もできない、世界史はそこそこ…
一浪だし後がない、もうどうしようって感じ
342:大学への名無しさん
07/01/25 06:56:37 GczwJXYLO
≫336
724/800です
ギリギリだな、これは
ちょっと調子乗りすぎた、スマン
343:大学への名無しさん
07/01/25 07:49:08 wNgKPyxYO
>>342
あ、了解
なんか聞いてすまんかった
344:大学への名無しさん
07/01/25 08:38:47 5b7VQ7RsO
>>342 オレもだよ!これからどうすっかぁ
345:大学への名無しさん
07/01/25 09:20:45 3QI39Xjr0
願書のカナ住所って下宿先の名前と様方もカナで書かなきゃダメなの?
例○○町 1-2-3 ○○○○様方 の部分。
346:大学への名無しさん
07/01/25 09:30:59 K5NDLB1F0
あああああああああああああああああああああああああ
昨日出願した願書に調査書入れ忘れたああああああああああああああああああ
347:大学への名無しさん
07/01/25 09:33:32 K5NDLB1F0
(゜∀。)アヒャヒャ アイアムアペン アオーーーー
やばい どないしよう・・・
348:大学への名無しさん
07/01/25 09:52:01 +Beq386/0
そのうち「送ってこいや、ボケが」って電話かかってくるから大丈夫。
心配ならこっちから電話してやればいい。
349:大学への名無しさん
07/01/25 11:39:22 ajaCIqHuO
センター利用足切りないんだよね?
8割だけど出すだけ出しとくか…
350:大学への名無しさん
07/01/25 12:12:06 wNgKPyxYO
>>349
8割りで2次免除は無理くね?
730/800がボーダー
って730/800の俺が言ってみるテスト
351:大学への名無しさん
07/01/25 12:37:06 ajaCIqHuO
いや、2次免除じゃなくて合算の話
一般でも受けるからちょっとはチャンス広がるだろうと
予定では2次免除で受かるつもりだったんだが…w
今年はもしかして9割ぐらいで免除なる可能性ないかな?
二次はだいたい8割5分ぐらいに固まって、8割でも十分戦える
と考えるのは淡い幻想でしょうか…
352:大学への名無しさん
07/01/25 13:05:23 snkkdB580
ちなみにここ狙ってる人で3年卒業狙ってる人いる?
353:大学への名無しさん
07/01/25 13:12:04 BM7DafAeO
狙ってる。大隈もついでに狙ってる。
354:大学への名無しさん
07/01/25 13:31:11 snkkdB580
>>353
そうか。今は4段階だから分からないが、
3段階の時点でほぼ全優じゃないと大隈はダメだったはず。
だから全てAとA+にするつもりで。
三年卒業は大隈取れるなら余裕でしょ。
355:大学への名無しさん
07/01/25 13:44:34 2NxfdiVGO
みんな優秀すぎ
356:大学への名無しさん
07/01/25 15:40:48 WbGimVu1O
センター利用700だったんだけど、
これは2次頑張ればどうにかなる点なの?
357:大学への名無しさん
07/01/25 15:43:46 olPqE2O4O
全てAぐらいじゃ全然問題外。少なくとも半分A+が必要だな
358:大学への名無しさん
07/01/25 16:16:27 AWuDHP860
二次免除が500人って事は、代ゼミのリサーチで718/800で360位でA判の俺でも
免除になるってことか?
359:大学への名無しさん
07/01/25 16:17:23 nugJmpDS0
法学部はA取るのすら大変そうなイメージがあるな
ウチは前期A+半分以上取るのもさして難しくなかったよ
相対評価万歳
360:大学への名無しさん
07/01/25 16:18:33 +Beq386/0
リサーチを河合や駿台にだけ出して代ゼミには出してないやつが数百人いたって全くおかしくはない
361:ー
07/01/25 16:36:37 LFXbF/H2O
一般でうければいいじゃん入学案内に書いてあるように、所詮6割ちょいで受かるんだからさ。
362:大学への名無しさん
07/01/25 16:41:51 AWuDHP860
理系で世界史選択とはいえ一般は無理ぽwww
363:大学への名無しさん
07/01/25 17:41:11 4AWk4RLbO
一般は各教科とも平均いかないと標準化で点を下げられるからなwww
理系はセンターで受からなかったら国立に備えろよ
364:大学への名無しさん
07/01/25 19:25:14 u+VCu6uW0
河合と>>335を参考にすると
2次免除ボーダーは710~715/800くらいかな
720以上あれば大丈夫じゃね?
365:勝 利 宣 言
07/01/25 19:26:16 mg5/LFnrO
勝 利 宣 言
私は、726/800という高得点を叩きだし、センター利用での本学部への合格をほぼ決定づけました。つきましては、ここに、来年度からの希望に満ちあふれた早大生活へ向け、高らかに勝利宣言を行います!!
366:大学への名無しさん
07/01/25 19:30:42 wNgKPyxYO
ってことは730の俺も合格だな
367:大学への名無しさん
07/01/25 19:45:42 1MBjP8kq0
654取ってしまったんだけど、これ一般だけで出願すればいいのかな?
念のためセンター利用一般両方で・・・っていうのは金の無駄でしょうか?
368:大学への名無しさん
07/01/25 20:04:26 aGQcqgy60
>>367
俺もまったく同じ状況・・・どうなんだ?
369:大学への名無しさん
07/01/25 20:09:26 4AWk4RLbO
>>368
690以上くらいないと無駄になるだけだと思われ……
370:大学への名無しさん
07/01/25 20:11:43 aGQcqgy60
>>369
併願でも??690なら二次免除も入りうるでしょ
371:大学への名無しさん
07/01/25 20:13:05 qdTKxgtX0
690で2次免除はきついんじゃないか
ボーダー20点下回ってるぞ
372:大学への名無しさん
07/01/25 20:14:32 aGQcqgy60
じゃあ併願でそんなに必要なんだ・・・一般に絞るのが得策かな?
373:大学への名無しさん
07/01/25 20:15:20 4AWk4RLbO
>>370
2次免除はどう考えても無理だろww
併用も同じく厳しいんじゃない??
チューターには1般のみで頑張れって言われた俺は685点…Orz
374:大学への名無しさん
07/01/25 20:16:42 qdTKxgtX0
一般組みがんばれー
早く2月7日が来てほしす
375:大学への名無しさん
07/01/25 20:21:02 3y6NjComO
早稲田の出願期間はいつまでですか?
偏差値75以上の人教えて下さい。
376:大学への名無しさん
07/01/25 20:23:08 xzTWSW4S0
偏差値75以下であろうお前にはいう必要はない
377:大学への名無しさん
07/01/25 20:24:57 3y6NjComO
ごめんなさい
早く教えて 間に合わん
378:大学への名無しさん
07/01/25 20:25:48 AWuDHP860
センター利用は実質明日の3時までだな
379:大学への名無しさん
07/01/25 20:26:51 3y6NjComO
センター利用じゃないっす
380:大学への名無しさん
07/01/25 20:31:41 3y6NjComO
放置プレイですか?
381:大学への名無しさん
07/01/25 20:43:26 1MBjP8kq0
はい、そうです。
382:大学への名無しさん
07/01/25 20:43:27 lF9y+1y90
なんか01年と02年を解いてみて思ったんだが
あの現代文の差は何?
半分運だよなww
01年では大体全教科7割弱だったけど
02年はあの国語で90点くらいだったww
383:大学への名無しさん
07/01/25 21:07:14 ajaCIqHuO
600後半の人はなんでセンター合算狙わないの?
一般にしぼるとか、受ける試験は同じじゃん
余計に金払いたくないってだけ?
384:大学への名無しさん
07/01/26 00:14:45 PlgEocfgO
予備校のボーダーは二次試験を受けられるかどうかのボーダーであって、
二次免除のボーダーではない。
二次免除のボーダーは730ぐらいか。
385:大学への名無しさん
07/01/26 00:17:37 aHkIxusJO
このスレで聞くのも何ですが、現役で中央法か1浪で早稲田法だったらどっちが後々有利ですかねぇ?
386:大学への名無しさん
07/01/26 00:23:27 KhL1KNavO
中央の法学部法律なら現役で行くべきだと俺は思う
387:大学への名無しさん
07/01/26 00:26:09 gnd/XciLO
みんなどんな感じで点取るつもり?俺は英語45 世界史35 国語??
388:大学への名無しさん
07/01/26 00:28:43 iOKfXqkw0
>>385
自己満足の度合で決めればいい。
389:大学への名無しさん
07/01/26 00:29:51 V60Ym/t00 BE:88687542-2BP(211)
いまのレベルの日本史じゃ30とれれば御の字だな。
英語って長文読解とその他の比率どれくらいかなー。
長文は標準的だから高得点ねらえそうだよね。
390:大学への名無しさん
07/01/26 01:05:01 Oz+xBx2r0
ここは英語で削られる
391:大学への名無しさん
07/01/26 01:16:05 JJOFQsSSO
03国語の大問3がちんぷんかんぷんな件
みんなああいう硬質な文章でもすらすら読めちゃうもんなの?
392:大学への名無しさん
07/01/26 01:30:19 KhL1KNavO
>>391
やってる奴は1年間対策してるからな
今更現代文が読めないようじゃ(ry
393:大学への名無しさん
07/01/26 01:42:40 DBWXMTivO
センター利用、698/800 87.3パーなんすけど、2次免除で受かりますかね?国文系で、チレキ公民の2次力はなしなんすよぉー!
394:大学への名無しさん
07/01/26 01:45:06 DBWXMTivO
いまろむりますた、あーい、とぅいまてぇーん!!
395:大学への名無しさん
07/01/26 01:46:45 e7RESlGS0
7割ちょいしか取れてない俺
センター併用狙いでいくのはただの馬鹿ですよね?
396:大学への名無しさん
07/01/26 01:47:20 KhL1KNavO
>>394
乙
国立で輝いてくれ(´・ω・`)
397:大学への名無しさん
07/01/26 01:50:40 DBWXMTivO
>>396 もまえ・・・、もれはひとりじゃない!もまえTOTO喪に春を絵がお出迎えたいなぁ!
398:大学への名無しさん
07/01/26 01:55:50 e7RESlGS0
ってか、なんで早稲田の出願数の去年比こんなに低いの?
399:大学への名無しさん
07/01/26 02:03:32 KhL1KNavO
>>397
おぅ♪頑張ろぜ(`・ω・´)シャキーン
>>398
増えるのはこれからだろ
400:大学への名無しさん
07/01/26 02:03:31 DBWXMTivO
>>398 目を閉じ、胸に手を当てて、自分の心に聞いてみろ!
401:大学への名無しさん
07/01/26 02:51:04 V60Ym/t00 BE:199547429-2BP(211)
>>391
すらすらなんて読めるわけないと思うよ。
日本語だし、池沼でない限りそれほど読解能力なんて差があるわけではないんだよ。
だから一番のびにくいんだよね、国語は。
ただ知識があれば一気に読みやすくなるものが多いのも事実(´・ω・`)
選択肢のきりかた(目の付け所)や論理的思考力は、時間かかるけどのばせるから
その辺で変わってくるかな。
402:大学への名無しさん
07/01/26 03:37:21 MlrEZv5d0
>385
司法試験に受かる自信があるなら中央法、そうでなければ早稲田法。
早稲田法の方が選択肢が多いよ。また、一般社会(法曹以外)に出ると、中央と早稲田とのネームバリュー
の差は大きいよ。まぁ、こんな話は学歴板ですべきだな。
403:大学への名無しさん
07/01/26 04:09:57 lG1ZPqRt0
中央とかやめろよ。社学に全蹴りされてるんだから。
404:大学への名無しさん
07/01/26 05:03:47 be3eXWoc0
社学とどこの法学部でもいいが併願する奴は社学に行くだろ・・・
社学受けるのはとにかく早稲田目当ての奴だけ…
中央法と社学を比較ってのはどうかと思う。それにウチと大して変わらんし、ローだと・・・_| ̄|○
405:大学への名無しさん
07/01/26 05:05:52 lG1ZPqRt0
★新司法
2006年 新司法試験
+++++++++在学生(2年)+++修了者数++受験者数++++合格者数+++++合格率(合格者/在学生)
一橋+++++++70+++++++++++60++++++++53++++++++++44+++++++++++62.9 旧商
神戸+++++++66+++++++++++62++++++++62++++++++++40+++++++++++60.6 旧商
早稲田+++++20+++++++++++20++++++++19++++++++++12+++++++++++60.0 私
東京+++++++202++++++++++178+++++++170+++++++++120++++++++++59.4 旧帝
京都+++++++147++++++++++134+++++++129+++++++++87+++++++++++59.2 旧帝
北大+++++++46+++++++++++41++++++++37++++++++++26+++++++++++56.5 旧帝
大阪市立+++32+++++++++++27++++++++26++++++++++18+++++++++++56.3 旧商
慶応+++++++188++++++++++173+++++++164+++++++++104++++++++++55.3 私
千葉+++++++29+++++++++++28++++++++26++++++++++15+++++++++++51.7 駅弁
名古屋+++++33+++++++++++29++++++++28++++++++++17+++++++++++51.5 旧帝
中央+++++++260++++++++++245+++++++239+++++++++131++++++++++50.4 私
明治+++++++101++++++++++97++++++++95++++++++++43+++++++++++42.6 私
関西学院+++70+++++++++++66++++++++64++++++++++28+++++++++++40.0 私
東京都立+++44+++++++++++41++++++++39++++++++++17+++++++++++38.6 駅弁
東北+++++++54+++++++++++45++++++++42++++++++++20+++++++++++37.0 旧帝
同志社+++++95+++++++++++91++++++++88++++++++++35+++++++++++36.8 私
法政+++++++67+++++++++++66++++++++61++++++++++23+++++++++++34.3 私
関西+++++++59+++++++++++51++++++++50++++++++++18+++++++++++30.5 私
上智+++++++56+++++++++++52++++++++51++++++++++17+++++++++++30.4 私
学習院+++++51+++++++++++50++++++++49++++++++++15+++++++++++29.4 私
立命館+++++118++++++++++105+++++++102+++++++++27+++++++++++22.9 私
URLリンク(www.moj.go.jp)
406:大学への名無しさん
07/01/26 07:56:48 DsvhCDfxO
>>384
あれは2次免除のボーダーじゃねぇの?
407:大学への名無しさん
07/01/26 08:55:52 39eju5iE0
>>359
それでも以前より取りにくいだろ。
刑事系学者の逆鱗に触れた科目とかの例外を除くと。
…いや、それすらも変わらないな。
逆鱗に触れたら相対評価の対象となる層(合格者)が3割に減るだけだしw
東大法の成績評価が甘くなったので、
ある意味全国最難関になってしまった。
首席とるなら政経の方が絶対に楽だと思われる。
>>402
司法試験に受かる自信があっても、
検察官志望じゃない限りは早稲田だろ。
渉外とかだと中央は門前払いだぞ。
大体、入学時の自信とやらは大抵一年のGWまでに崩れ去るw
>>404
現状はまだローでも雲泥の差があるよ。
今年の試験結果次第ではやばいかもしれないけどな。
408:大学への名無しさん
07/01/26 10:02:24 wDC5cyqvO
9割で2次免除だよね?
409:大学への名無しさん
07/01/26 15:55:17 KhL1KNavO
センター併用はもう締め切り??
410:大学への名無しさん
07/01/26 16:36:17 qMfLf1vs0
2次免除を600人くらい取ってくれないかな~。
そうなればいいのに。
411:大学への名無しさん
07/01/26 16:52:45 DsvhCDfxO
でも500以上はとるんだろ
412:大学への名無しさん
07/01/26 18:17:05 3XI5Gg3JO
センター利用って、間違いなく成績上位から順に合格するんだよな?
413:大学への名無しさん
07/01/26 18:22:30 WphI1YNo0
センターの話題で盛り上がってる中すまなんだが
一般受験の日本史選択で素点合計が大体103ってどう?
日本史受験の人は本番はどのくらい取れたのか気になる・・
教えてください
414:大学への名無しさん
07/01/26 18:23:52 ybhS7sUa0
司法試験@2ch掲示板
www早稲田法科大学院73www
スレリンク(shihou板)l50
415:大学への名無しさん
07/01/26 18:28:38 ybhS7sUa0
早稲田大学(ロースクール)の1期既修、その認定に関して
-----------------------------------------------------------------------------------------------
●法律時報76巻5号
椛嶋裕之(弁護士、早稲田大学助教授):
……私が4月から専任教員となる早稲田大学は既修、未修を分けずに、最初312人の合格者を出して、
合格者の中で既修者認定をしました。当初は既修者の人数について、50人1クラスから多くて2クラス
100人程度と想定したようです。しかし、最終的に既修者認定試験の合格者は、わずか27人でした。
このことによって、実務的にはいろいろ大変なことも生じているようですが、ある意味では予想された事態
ですし、この傾向は、それほど悪いことではないのではないかとも思っています。
予想された事態だというのは、こういうことです。つまり、例えばこれまでも学生から進路について相談を
受けることが何度かあったのですが、その際、相談者が現時点で現行司法試験の択一式試験に合格している
ぐらいだったら、2004年、2005年と現行試験の合格者は1500人に増えるのだから、法科大学院ではなく
現行試験でがんばったほうがいいのではないか、とアドバイスしてきました。法科大学院こそがこれからの
メインストリームであると考えているにもかかわらず、一人ひとりの学生の進路相談というレベルになると、
やはりそういうアドバイスになるわけです。
だとすると、2年コースを選ぶ人間は、現在択一試験に受かっていない人、あるいは択一には受かっている
けれども、論文試験には合格せず、2005年までに現行試験に合格する見込みがあまりないと考えている人が
主流になるのは、自然な流れではないかと思います。それがわれわれの予想以上に顕著な傾向として
現れたということだと思います。
416:大学への名無しさん
07/01/26 18:32:32 ybhS7sUa0
司法試験板から
837 :氏名黙秘 :2006/09/04(月) 00:44:11 ID:???
受験新報2006年9月号によると・・・(仮面座談会による和田一期既修生の発言のまとめ)
ある和田ローの一期既修生が、
アウトプットをやって欲しいとロー側に再三要望を出すも完璧に無視される。
↓
ローが受験とはかけ離れた授業ばかりするため、「不安だったので」予備校に通っていました。
↓
択一対策もままならないまま本試験に突入する羽目になった。
↓
論文もあまりできず、未だに憲法の出題趣旨が分かりません。
↓
私は旧試験を受験しており、その頃に身に付けたノウハウで何とか新司法試験を解答しました。
とのことです。
417:大学への名無しさん
07/01/26 18:36:09 cIMQ4MUg0
>>413
あと5点欲しい
418:大学への名無しさん
07/01/26 18:49:37 ZC0KGBVu0
高2ですが今から対策やって間に合いますか?
419:大学への名無しさん
07/01/26 19:40:01 BzkNcjIz0
>>417
世界史ならともかく日本史なら大丈夫じゃね
420:大学への名無しさん
07/01/26 19:44:19 xVUqIlXwO
>>418
間に合いません
421:大学への名無しさん
07/01/26 19:46:06 HAofEweI0
政経受験者が不利って本当?
422:大学への名無しさん
07/01/26 20:02:51 QFa5V9SlO
不利とかないだろ
なんのために調整があるんだよ
政経は毎年平均たかいけど、素点で32/40くらいとっとけば大丈夫だろ
423:大学への名無しさん
07/01/26 20:05:38 YNOYZ5Gm0
早稲田のHP見ると
出願率去年よりかなり少ないんだが
確かセンター利用でも今日締め切りだったよな?
今年は受ける奴が少ないだけか?
424:大学への名無しさん
07/01/26 20:07:57 UD5hDWu+O
現高2で三教科平均偏差値70くらいなら
早稲田は…無理か…
425:大学への名無しさん
07/01/26 20:12:29 YNOYZ5Gm0
>>424
そんだけできれば
国立目指してセンター勉強してれば
自然とセンター利用で早稲田通る希ガス
426:大学への名無しさん
07/01/26 20:22:18 NUgTwZM10
シンケン模試で偏差値70じゃ厳しいかもな。
427:大学への名無しさん
07/01/26 20:24:06 UD5hDWu+O
>>425
まじで?
人生\(^O^)/ハジマタ
>>426
ああ…モロに進研だ…
428:大学への名無しさん
07/01/26 20:25:03 BzkNcjIz0
>>421
考えてみれば東大受験者とかがいないぶん有利かもよ
429:大学への名無しさん
07/01/26 22:08:16 39eju5iE0
>>421
東大文Ⅰ受験者は法の方が多い。
文2志望はセンター型ならいてもいなくても一緒。
そして…入学後も法相手に肩身狭い思いするから政経はおすすめしない。
430:大学への名無しさん
07/01/26 22:43:26 dipX+nqK0
肩身狭くても政経は法よりはるかに単位取得が楽だからうらやまし
431:大学への名無しさん
07/01/26 22:46:31 HAofEweI0
>>429
社会の選択で政経を取る人のことです><
432:大学への名無しさん
07/01/26 22:47:21 S0C0Soye0
>>423
早稲田おとくいの「死んだふり」だよ
毎年こうやって受験生をひきつける
単に職員の仕事が遅いだけかもしれないが
433:大学への名無しさん
07/01/27 00:08:37 aGW/i5vDO
さてさてセンター併用の出願は締め切られたわけだが、2次は実質何倍くらいになるんかね??
商がセンターで決まったから2次は受けに来ないって人続出キボンヌ
まぁ15対15だからいくらでも下克上可能だけどな(*´艸`*)
434:大学への名無しさん
07/01/27 00:08:44 9HNMEOmE0
>>430
お前さんは何のために大学に来るんだw
前にも言ったけど、首席を狙ったり、
逆に楽して学士を取りたいなら政経行った方がいいよ。
435:大学への名無しさん
07/01/27 00:12:11 I+JaRX150
マジ早くセンター利用の合格発表きてくれ
生殺しだ
436: ◆iP9cG5.1Bg
07/01/27 01:22:27 kS+RBPXfO
世界史選択の方に一緒に考えていただきたい問題なんですが…
質問です。
早稲田・法学部・の過去問をお持ちの方なら見ていただきたいのですが、2002年第問4の設問4についてです。
誤りを選ぶ問題で、1つは、はっきりと誤りとわかるのですが、もう1つ怪しいと思ったので聞きたいです。
私が誤りと考える文章↓
「フランスはジプチ・マダカスカルと結ぶため、アフリカ横断政策を敢行したが、イギリスの縦断政策と衝突した。」
この文章なのですが、例えば、「アフリカ西岸とジプチ・マダカスカルを結ぶ横断政策」と書いてあれば理解出来るのですが、問題の表記の仕方なら、「ジプチ・マダカスカル間を結ぶ横断政策」となりファショダでぶつかるはずがないと考えたのですが…
分かりにくい文章ですみません
437:大学への名無しさん
07/01/27 01:57:14 Pg8ZsF9E0
>>436
それは俺もやってて思ったわ。
やっぱ文章変だよな。
早稲田は結構変な問題があるからな~。
今年はそんな問題がなければいいが。
438:大学への名無しさん
07/01/27 05:49:10 S4iJFWAG0
司法試験@2ch掲示板
早稲田の合格者数はひどすぎる
スレリンク(shihou板)
439:大学への名無しさん
07/01/27 06:25:27 ssGuyklL0
2005年度司法試験合格者数
早大 228人
慶大 132人(通信生含む)
2005年度国家公務員一種試験合格者数
早大 128人
慶大 73人(通信生含む)
定員
早大政経学部900人
早大 法学部700人
慶大経済学部(通信生除く)1200人
慶大 法学部(通信生除く)1200人
早稲田の1,5倍の規模にも関わらず完敗の慶応。
知性では早稲田が圧倒的。
440:大学への名無しさん
07/01/27 07:58:59 QQ7Yd4OUO
今高2で進研で平均偏差値60~65だったら早稲田は物理的に無理?
いや無理だと思うけどさ