07/01/25 16:52:12 /r3SlKR+O
やっぱり横浜市内ばっかりとるのか?
763:大学への名無しさん
07/01/25 18:11:47 rc5ySUSv0
今回の経営のB判は何点だっけ?
764:大学への名無しさん
07/01/25 20:46:21 ICpBGoXQO
300/500で看護受けるって無謀かなorz
765:大学への名無しさん
07/01/25 21:59:07 1DPq/hpNO
誰も答えないw
766:大学への名無しさん
07/01/25 22:01:21 12A4cNg50
ここの経営の小論文どうやって対策すればいいんだろ?
767:大学への名無しさん
07/01/25 22:17:39 /bmIojmY0
国際も。
768:大学への名無しさん
07/01/25 22:24:43 jqetFqGqO
今の時期は試験で忙しいんだよw
暇な在校生が答える
ちなみに経営系1年
>>758
8割以上だし小論は余裕もっていいはず
対策は経営系の英文を、他大の赤本から探して読んでみな
問題解く解かないは任せる
あとは、社会で話題になってることに自分の意見をもつ癖つけるといいかも
それだけで小論文はかなりスムーズになる
>>759-760
すまんが看護はわからん
>>761
条件次第では、入ってからも学系変えられるから入りたいほう受けな
>>762
AO、指定校で市民いっぱいとってるから差別ないはず
近いからって理由で志望する人もいるんだから、市民率は高くなるわな
>>766
>>758への返事を参照にしてくれ
769:大学への名無しさん
07/01/25 22:27:33 KX9lUbLO0
叩かれるの覚悟で聞くけどさ、
横市の小論文って英語なの?
770:大学への名無しさん
07/01/25 23:37:13 3kFaOUyD0
ロシア語
771:大学への名無しさん
07/01/26 00:17:32 1p+ZW7aA0
予備校とデータリサーチの判定の違いがものすごいんだけど、これってなんで??
772:大学への名無しさん
07/01/26 00:52:38 s/EElwVDO
ここにこないで勉強してる奴が受かる
これ常識
773:大学への名無しさん
07/01/26 14:55:32 3M6w6ed00
ここの医学部って再受験差別しませんか?
774:大学への名無しさん
07/01/26 16:54:00 RXf15HT0O
こんなこと言いたくないけど、少しはこのスレの過去のを見てみたら?
特に、小論の事とか聞いているやつは、参考にするべき意見がたくさん載ってたよ
775:大学への名無しさん
07/01/26 21:47:52 HIPdnhmt0
ここに来てても、勉強してる奴は受かるぞ~
776:大学への名無しさん
07/01/26 22:31:07 F0BC0Gv30
練習問題に事欠いてるなら、英語は慶応の文とかオヌヌメ。
日本語はただの抜き出して要約するだけ。これははっきり言って無勉でいける。
777:大学への名無しさん
07/01/26 22:37:51 CC+r9vxxO
経営と国際教養って就職違いますか?
将来外資系に就職したいんですが
778:大学への名無しさん
07/01/26 22:38:45 XTU1gNsYO
ここの国際受けようと思うんですが、就職とかはどうですか??
779:OBす
07/01/26 22:48:38 7TWvSiFQ0
就職は横浜に骨うずめてもいいならけっこう有利かもね。
金融だったら横浜銀行
公務員なら横浜市役所
に友人が何人か内定もらってた。
ちなみに俺は神奈川県庁だけど面接ではけっこう好意的に見てもらえた気
がする。。まぁ昔(商学部があったころ)の話なので参考までに
780:大学への名無しさん
07/01/26 22:58:00 nSiTD3B10
>>777
>>778
計算してみな。国際総合科学部が出来てまだ2年だ。コースごとの就職状況なんて知らんよ
そこらの大学の赤本の「就職先」欄見て、大学選びの参考にした方がいいよ
受験生、この時期冷静になるのは難しいだろうが、少しは落ち着け。
そして英語はしっかりと勉強しといた方がいいと思う。英語をクリア出来ずに、3年への進級をあきらめた知り合いがいる。
781:大学への名無しさん
07/01/26 23:10:12 nSiTD3B10
↑
きつい事言っちゃったけど、就職に関しては、在学生でもよくわからないことが多いんだよ。
在学生としてアドバイスできるのは、大学生活と受験についてぐらいだと思う。自分の体験によるもの、だね。
782:大学への名無しさん
07/01/27 00:14:04 +H81/4LcO
この人良い人だな。