07/07/05 00:09:14 4syNRiIO
329 : ◆t2zsw06mcI :2007/05/29(火) 16:10:30 ID:qjNLciVM0
播磨を予約
330 :作者の都合により名無しです:2007/05/29(火) 17:35:57 ID:iKCb8l0t0
>>329は有効?
延長宣言してるとはいえまだ予約期間中だが
331 :作者の都合により名無しです:2007/05/29(火) 17:41:28 ID:6S8ou92Q0
>>330
ルール上今日の20時34分21秒まではX7氏に予約の権利がある。
X7氏は>>327で延長宣言をしているが、上記の時間になるまでは予約の権利を保持できる。
よってその期間内に予約しようとした>>329氏の予約は無効。
338 :1 ◆PhRNUx7oBQ :2007/05/29(火) 21:54:34 ID:6S8ou92Q0
>>336
上書きするには予約期限が過ぎた段階からでないといけないので、>>329の段階での予約は無効だと思います。
予約期間が残っているうちは予約した書き手にそのキャラを書く権利があり、その期間中はそれが維持されます。
もちろん、予約期間中でも作者様本人が予約取り消しを申し出た場合はそれで終了ですが、今回はむしろ延長申請でした。
ですので、予約期間中に書き込まれた>>329の予約は無効と考えていいと思います。
予約した書き手に権利がある期間に、予約期限が切れる事前提で次の予約を入れる事を容認するのは、
予約した書き手の権利を奪う事になると思うからです。
今回の予約を容認すれば、例えば今後予約期限内なのに期限が切れる事を前提に予約を入れる事が可能になります。
そうなれば最初に予約した書き手にとってはいい印象が与えられないと思います。
("自分に書く権利を譲れ"という圧力と感じる、など。これは個人差もあるとは思いますが)
少なくとも予約期限中は、予約した書き手が十分に作品を書く権利を維持するべきです。
予約したキャラクターを他の誰かに取られる心配無く、心置きなく作品を書き上げる期限ですので。
もちろんそれが切れた後は、他の書き手により強く権利が渡るというのが理想です。
そして、それを区切るのが現状の三日間という期限だと思います。
340 : ◆t2zsw06mcI :2007/05/30(水) 04:47:11 ID:JNE/VFzjO
播磨を予約