人が生きる意味ってなんだろうat ARGUE
人が生きる意味ってなんだろう - 暇つぶし2ch250:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/04 13:38:21 NwQzEND+ BE:269010667-
では自殺する事は良いか悪いか
自殺する者を止めるべきか止めないべきではないか

この辺りから生きる意味を探れないだろうか。

251:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/04 13:50:46 ZcqXzElw BE:129540454-#
>>249
ってことは相対性理論に懐疑的?
どんなところがかくわしくplz

252:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/04 14:52:56 1Fcvoy2H BE:109641492-
>>251
>>249は例え話。

>>250
自殺する者がまわりにいたならば止めるだろう。
なぜならば自分に利益をもたらしうる者だけをまわりに置いているから。
つまり、他人の生きる意味は、自分に利益を与えることだ。

253: ◆UrQ/1UonDI
05/06/04 16:57:14 iNZmbWTs BE:201672858-
>>250
自殺を止める事により対象となる人物から利益を得ようとする、
もしくは社会的地位を上げる目的があるかも知れない。
あとは本能的に種の減少を止めようとしてるとか?

そう考えると人間って酷いなw

254:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/04 18:09:16 ZcqXzElw BE:77724162-#
>>252
それはわかってるけどさ、いちいちあんなことを持ち出してきたからには少なからず疑ってるわけでしょ?
ちょいと聞きたいなーって。いや、好きだからさ、相対性理論。
でもまあ、スレ違いだし別に答えなくてもいいよ。

255: ◆UrQ/1UonDI
05/06/04 18:52:16 iNZmbWTs BE:408386399-
>>254
いや俺の脳では光速度不変の原理が理解出来ないだけで…w

256:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/04 20:48:17 NwQzEND+ BE:224175757-
>>252
>他人の生きる意味は、自分に利益を与えることだ。

他人に利益を与える事が出来ない者は
生きる事も死ぬ事も意味は無いって事になりますね。

孤独で弱者程生きる意味は薄い、少ないのですね。

人気や財力が有る人程生きる意味は大きいのですね。

257:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/04 21:08:46 0J6dU/Sx BE:240557388-#
他人が生きている限り、無視できない影響が自分に与え続けられている
良い影響も悪い影響も同時に

……要は、それを 『意味のあること』 として昇華することが大事

258:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/04 21:21:52 8dSuq+7i BE:213192757-
>>256
誰の視点で言っているのかわからない。
意味を判断するのは何者かの主観だ。

AはBに利益を与えるので、AはBにとって意味がある。
だがCにとってAは意味があるのかどうかはわからない。
また、AにとってA自身に意味があるのかはわからない。

誰にも利益を与えられないDはCにとって意味がない。
だがD自身にとって意味があるかどうかはわからない。

ただ、Aは幸せである可能性が高い。
AはA自身に意味があると考えている可能性は高い。
Dは不幸である可能性が高い。
DはD自身に意味があると考えている可能性が低い。

つまり、256の意見はおしい。

>>257
禿同。主観をうまく操作できることが幸せの条件だ。

259:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/04 23:17:13 ZcqXzElw BE:272034476-#
>>255
なるほど・・・まあ、ちょっとしたパラダイムシフトが必要になってくるからねぇ。
理解するんじゃなく、そんなものなのだと受け入れるというか・・・
受け入れさえしてしまえば、特殊相対性理論じたいはそんなにむつかしくないよ。
まーすれ違いだし深くはやめておこう・・・

260:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/24 04:56:41 ngNGfXPj BE:20110829-#
何だ。
スレ進んでるけど、
神様みたいなものを想定しないと意味なんてありえないってな感じで落ち着いてるみたいですね。

今は自殺についての話なの?

261:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/24 19:12:09 W+9WFsqh BE:50418825-
>>260
というか>>258とかの主観により意味も変わるって言う感じで落ち着いてるかな。

262:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/26 01:26:39 mJW5Pt0X BE:54743377-#
29 名前:考える名無しさん 投稿日:2005/06/24(金) 17:33:38
意味という概念は人間の存在とその主観を前提としている。
したがって、人間の存在、非存在について、
意味を捉えようとすること自体が無意味である。

263:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/26 18:46:55 eumURu46 BE:135314249-#
>>262
なんか変やな

>意味を捉えようとすること自体が無意味である。

これは投稿者が主観に基づいて無意味であると判断した結果だけど、
もしかしたら 『意味を捉えようとする事自体』 に意味を見出せる人もいるかも試練

264:段造 ◆b5w5DanzOU
05/06/26 22:52:13 BMc0XL4u BE:16935337-#
>>262
客観的存在意義ってのはないのか?
主観的存在意義ならあまり論じる必要もないと思うが。

265:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/06/27 00:31:35 5drocFU9 BE:185776875-#
客観だろうが主観だろうが意義の有無には判断基準と判断者が必要なわけで
また、意味とか価値って言葉の前には必ず「○○と比較した」ってのが省略されてる
価値があるから比較し、交換されるんじゃなくて比較して交換するというシステムが
価値という概念を生み出している

266:段造 ◆b5w5DanzOU
05/06/30 19:17:59 y6/ekZFB BE:32256285-#
いや、価値って概念は、目的に関係した概念だとおもう。
ある目的があって、それに対して価値があるのか、無いのか、ということでないと
価値を論ずる意味がないのではないか。
その上で、他と比較してこっちの方が価値があるとか、価値がない、とか。


267:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/07/01 11:37:34 nFpX6s97 BE:21931283-##
>266
「目的」とは「自己の欲する事」である。
主体者無き「欲する」という行為が無い以上、
事実に客観性は有っても、価値観は事実から引き出すことは出来ない。

仮に「人間が一人で生きていけない」と言う命題が真としても、
「だからこそ、他者を虐げても、一人で生きようとすることが尊い」
「だからこそ、他者を虐げず、皆平等に生きようとすることが尊い」
という価値観はいずれも成立する。

自らの目的に対して価値がある。というより
自らが欲する「から」、価値がある。

268:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/07/01 15:05:07 olVWwK70 BE:382169298-#
かち 1 【価値】
(1)物がもっている、何らかの目的実現に役立つ性質や程度。値打ち。有用性。
「―ある品物」「―を損なう」「言及する―もない」


(2)〔哲〕 善きもの・望ましいものとして認め、その実現を期待するもの。内在的なもの・手段的なものなどにわかれるが、特に、真・善・美など、普遍妥当性をもった理想的・絶対的価値をいう。


(3)〔経〕 商品の価格の背後にあって、それを規定しているもの。その本質・源泉のとらえ方によって客観価値説(労働価値説)と主観価値説(効用価値説)とが対立する。




269:零細企業 ◆reisaifwww
05/07/01 15:57:51 OZSBihkp BE:60801697-#
今北産業

270:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/07/02 04:04:23 20C1Pab+ BE:4469322-#
私にとって私以外の人が生きる事の価値は
私の暮らしに必要なものを生産してくれるところにあります。

とか。

271:段造 ◆b5w5DanzOU
05/07/05 21:56:45 4yjpdim6 BE:22580047-#
>>267
生きることが目的なら、
他者を虐げることにより、生きる目的がよりよく達成できるのなら
他者を虐げても一人で生きようとすることが価値があることになるだろう。
皆、仲良く生きていくことにより、生きる目的他よりよく達成できるのなら
仲良く生きていくことが価値があることになるだろう。
前者では殆どの者は生き残れない。
従って社会の多くは後者に価値を見出しているのではないか。


272:RICK.DQN ◆6ORDQNVoZw
05/07/07 21:44:31 uuAe4OsB BE:6543252-##
「仲良くする事は楽しい」と「必要以上に立ち入られると不快」
という二つの価値観が拮抗しているのが人間。

273:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/07/08 02:09:53 xyFcgTmF BE:202629896-
>>267
> 自らが欲する「から」、価値がある。
という事は、人という括りで、人が欲する範囲で、語ることが正しい、から
答えは、繁栄ということで共通しそうだ。

> 主体者無き「欲する」という行為が無い以上、
DNAが一緒なんだから、そんなの大してかわらねえよ。飯食いたくねぇ奴ですら滅多に居ねぇのに。
そこに主体は入れねぇな。
極端な話、生物全体が殆ど同じじゃねぇのか?

価値が有るから、皆が欲する。
その価値を判断すんのは、DNA。

274:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/07/09 10:54:56 D6SEyp3g BE:26813838-#
>>272
△:価値観が拮抗しているのが
代替案:相反する感情を同時に持っているのが

275:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/07/09 11:00:11 D6SEyp3g BE:33516656-#
>>>273
DNAの表現型である身体が欲し、皆が欲した時に高い価値が生じるんだろ。
君の最後の2行、何かヘンよ。

276:ちょっと待て名無しが今何か言った
05/07/09 11:01:58 D6SEyp3g BE:60329669-#
中途半端なドーキンスかぶれって、叩いても絶対勉強しないところが素敵。

277:ちょっと待て名無しが今何か言った
06/04/17 00:34:19 +VE+W0x0 BE:300701546-


   │   ノ_|__  _|__┌‐┐ ┌‐┐\   /  /\  /\ ヽ    /
   人   __|___  /|    | └‐┤ .\ |           |  /
  /  \ . __|___ / |   丿   /    \ヽ    ○   ノ ./


278:ちょっと待て名無しが今何か言った
06/05/08 09:44:47 kPs3L/gS BE:734525069-#
>>1
自分で意味は決めるもの。
人は価値観を創る生き物。

279:ちょっと待て名無しが今何か言った
06/09/16 20:25:03 WYAdcuQ/ BE:193745726-BRZ(1000)
その答えを探すため。

こういう答えの出ないことを考え続けて、
行き着く先は自殺か宗教。
歴史は繰り返す。

280:虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc
07/04/17 21:58:47 HHOjx/S5 BE:437113837-2BP(0)
「生きる意味はある」という命題について……
(1) 超越論的絶対主義→独断論か無限後退/無限遡行に陥る。
(2) 超越論的相対主義→人それぞれで、どちらも正当化/絶対化し得ない。
(3) 非超越論的絶対主義→時代や場所によって異なるが、各時代や各場所によって正当化/絶対化することができる。
(4) 非超越論的相対主義→(不明)

URLリンク(cgi43.plala.or.jp)

281:ちょっと待て名無しが今何か言った
07/04/26 02:34:47 g42kiraf BE:225666937-2BP(1003)
>>1
意味が欲しいなら探せばいいし、意味が無くても楽しみがあれば生き
てはいける。


282:ちょっと待て名無しが今何か言った
07/07/22 07:45:27 hxel30xp BE:1394739296-2BP(30)
あせらずにゆっくりと幸せになればいい。

283:ちょっと待て名無しが今何か言った
07/07/30 12:18:18 A9vLDpwE BE:474557663-2BP(0)
火を見るより明らか
それが常識の馬鹿
URLリンク(sky.geocities.jp)



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch