人が生きる意味ってなんだろうat ARGUE
人が生きる意味ってなんだろう - 暇つぶし2ch193:死(略) ◆CtG./SISYA
05/05/06 06:13:59 OnRdZm8b BE:99225375-
そもそも存在の「有る無し」とは、どういう事なのでしょうか。
例えば、目の前にディスプレイがある・・・・。
では、【このディスプレイの存在を証明する】試みを行ってみましょう。

初めに思いつくことは、このディスプレイは見えているので、
「視覚で捉えられる」事を、存在の論拠と出来るかどうかを考えて見ましょう。
しかし、判例として、視覚は幻覚を見る事があることから、
「見えるから」と言う理由は、存在を証明する論拠にならない事が分ります。

人間は、対象を把握する為に五感を備えていますが、
同じように、耳では幻聴が、そして、触覚も、嗅覚も、味覚も、同じように誤った認識をし得るのです。

故に、人は、己の外界に存在するものの存在の証明をする事が原理的に出来得ないと言う事が、
此処から帰結されます。

唯一存在を証明出来るものは、己の内部の事だけ・・・・
即ち、己が存在しないと仮定するのであれば、己は思考をする事が出来ないので、
今己は自らのことについて思慮するが故に己は存在する、と言うものです。

これを、第一義の真理と、便宜的に呼びます。

しかし、存在を証明出来ない事を示しても、それでも、「ディスプレイは在る」と述べる人々がいます。
ここで、彼らをよく観察してみると、彼らの述べている「ディスプレイが在る」と言う言葉は、
実は、「ディスプレイが存在している事は真理である」と主張しているのではなく、
「ディスプレイが存在すると考える事は、合理的である」と述べているのに過ぎない事が分ります。
つまり、彼らは真理に言及しているのではなく、合理に言及しているのです。
ここから、人の思考の本質が見えます。

つまり、人は、そう考えることが「合理的である」と言う事を重要視しているのであって、
真理と言う概念は、真理が大体の場合に於いて合理的であるからと言う条件付で支持されているに過ぎず、
即ち、「無条件に真理は即ち重要なもの」であるわけではないと言う事です。

では、「存在の有る無し」の本質とは一体何なのでしょうか。
結論を述べれば、有る無しの本質とは、そうあると考えることが、合理的である場合に「在る」とされ、
合理的でない場合には「無し」とされる、と言う性質を持っているのです。

ちょっと堰が止まらないので、つづきは又後日・・・


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch