06/11/04 15:47:02 6R/+7Ya8
>>806
>ファンネルが無いなら、タカミチ>超とか
それはいい。で、楓との比較はどこから?
超の見立ては、
○タカミチ:「他の魔法先生は深刻な脅威ではないだろう」→ひいては「タカミチと学園長は脅威となる“可能性”がある」
しかも実際には、フル装備でなくても勝てると思ってかかって、駄目だった。どこが正しいんだ?
○刹那、楓:「懸念材料」
「深刻な脅威になる可能性はあるが、まあフル装備でなくても勝てるだろう」
「懸念材料ではあるが、この装備(↑の“フル装備でない”とイコール)で勝てるだろう」
ここに大きな差があるとは思わんな。
>>806
>いつでも超は攻撃できたということ。
>楓は、刹那と一緒でも同時にやられる程度。
だからそれはどういう状況下でのものか、説明してるんだが。>807も。
>攻撃が来るのがわからないレベルの描写だろアレは。
攻撃が来るのが分からなくても、それで即やられる可能性を下げることは出来る。
分身で本体が攻撃を受ける可能性を下げるのはその分かりやすい例。
そもそも逆に聞くが、タカミチは「攻撃が来るのが分かって」凌いだ場面があるのか?
>781も指摘しているけど、瞬間移動から攻撃されてそこから避けたわけじゃないだろう。
>>807
>ネギ相手に5発しか撃つ時間が無かったってのは逆に問題だろ
いや、あそこは瞬動で向かって来たのを見てから(勿論避けもせず)迎え撃ってる。
その時点でのんびりしてる、実戦なら相手の始動を待ったりしない、とも言える。