05/10/09 07:35:18 Rj+G1BIY
週刊少年板の住人は頭が痛い人、多いです。
自分は部屋に引き蘢り漫画、ゲームやネットにかじりついて
閉塞的で視野の狭い毎日を送っているくせに
人一倍周りより感性が長けてる、先見の目を持ってる気になっている。
それって結局”思い込み”でしかないんですよね。
それを証明する場に出ようともせず、
努力もせず、頭の中で「自分はわかってる」と酔いしれてるだけ。
その心地よさが落とし穴なんですけど。
それに、匿名なので色々な情報が飛び交うでしょ?
だんだん情報に対する価値観までがマヒしてしまっていますよね。
あと秘匿性ですね。
たとえば作者の名前を出して”××なんか死ね”と言いますよね。
その作者が横にいたらそいつを殴るかもしれないわけです。
だから言えないんですよね、直接は。
こういうことを言ったら週刊少年板の住人は反論するでしょうけど、
それもスレで文句言うか、会社に苦情メールを出すといった
結局は遠くから批判する事だけしか出来ない。
週刊少年板の住人は。
それが延々と自分の部屋で続いているわけで。
スレでは、なんでも言いっぱなしでいいんですよ。
その言葉になんの責任も持たなくていい。
自分がなにを書込んでも誰もそれが正しいかどうか
検証して呵ったり、責任を取らせたりしない。
みんながみんなで言いっぱなししてるだけ。
現実の中で証明出来ない思い込みの意見なんて
ほんと"便所の落書き"ですよ。
ネットの掲示板ってほんとすごいシステムのに、
いかんせん使っている人間がそれを使い切れていない。
もちろん週刊少年板の住人の全員がそうでは無いと思いますけど。
だけど、まともな人見つけるのにすごく苦労するので、
僕は週刊少年板にかまっている暇はない。
自分の発想がものすごく幼稚だと気づかないから、
週刊少年板の住人のみんながバカにされるんです。
結局、自分の部屋から出ないからですよ。安全なところにしかいない。
自分の中に確かなものが何もないんですよ、
引き籠りのヲタク達って。
だからネットに救いを求めたりする。
寺山修司の「書を捨てよ、町へ出よう」という言葉じゃないけれど、
町へ出ていろいろな人と風景に接触しないと。
漫画ばかり読んでるから、思い込みの中でしか育たないんですよ。