06/10/31 00:23:35 t0l0ZTqzO
議論がしたい奴はスレ立ててよそでやればよろし。
俺がいいたいのは、
救済なんぞしたら履修した学生が未履修の生徒に対して不公平感を抱くということ。
救済するならするで不公平がないように履修者にもなんかしろってこと。
その他のことはマスコミが国民感情を煽って好き勝手意見するだろうからどうでもいい
201:大学への名無しさん
06/10/31 00:29:57 bYf3E+BuO
>>197
責任の所在が違うからそれとこれとは全く別の話だよ
それ位は言われなくても気づいて欲しい…
202:大学への名無しさん
06/10/31 00:32:02 RwZwo+DwO
>>200
人によっては履修したかった人もいるだろうし履修したくなかった人もいると思うからどっちが不公平とか言うのはおかしい。
俺は古文漢文を履修したかった。
でも日本史は履修しなかったので良かった。
とりあえず議論するなら他のスレに行くべきだな。
ここは文科省が救済措置をすることに対して抗議するためのスレだ。
203:大学への名無しさん
06/10/31 00:32:17 GOlTVQiZO
>>195
みぃとぅ
204:大学への名無しさん
06/10/31 00:36:02 RwZwo+DwO
200
全く別の話か?
取り敢えず俺はもうここでは議論しない。
俺に何か言いたいならスレ立てて誘導しろ
少しおまいが何を言いたいか気になるが
205:大学への名無しさん
06/10/31 00:36:56 uhCk3NgkO
きちんと履修した俺らはまだ黙ってるのに、未履修のヤツがテレビで「ふざけんな」という美しい国。
ふざけてるのはお前らの考えと学校だww
留年しろ
206:大学への名無しさん
06/10/31 00:48:38 bvMKw/x3O
未履修のヤツを救済する前に真面目に履修したヤツを救済してくれ
207:大学への名無しさん
06/10/31 00:58:50 1/grW60l0
>>206
ハゲ銅
208:大学への名無しさん
06/10/31 01:05:24 1/grW60l0
551 :大学への名無しさん :2006/10/30(月) 19:34:41 ID:C+8AfJTlO
未履修池沼の合格・入学を認めないと明言した、
山形大学医学部は神つまりゴッド!
◆山形大学医学部 - Part6 -@大学学部・研究
スレリンク(student板)
209:大学への名無しさん
06/10/31 01:05:36 FfLQ000V0
>>206
まず、履修したの方が被害者みたいな扱いになってしまう、現行の教育制度を何とかしてくれ。
210:大学への名無しさん
06/10/31 01:07:15 lwSfOUvM0
★70時間で救済方針、高校の未履修問題
・【00:04】必修科目の未履修問題で、政府は3月末までに70時間(2単位)分の補習を
前提に救済する方針。
URLリンク(flash24.kyodo.co.jp)
211:大学への名無しさん
06/10/31 01:08:54 svM5xGe4O
まず、必修科目を内職せず真面目に受けてる人も多いのに
未履修に措置をする日本のトップ共を
ヤッちゃってくれ
212:大学への名無しさん
06/10/31 01:12:33 1/grW60l0
まじめに履修したほうは、調査書の為に中間期末と意味もない暗記を
強いられたのだが。㍉臭校はそのへんどうなるんだろうね。
213:大学への名無しさん
06/10/31 01:13:50 1/grW60l0
最近近所で㍉臭がひどくてさぁ。
214:大学への名無しさん
06/10/31 01:14:29 1/grW60l0
ごめん>>213はなしで
215:大学への名無しさん
06/10/31 01:15:31 lwSfOUvM0
350時間の未履修が70時間かよ
馬鹿らしい国、日本!
クソー俺は世界史学んでよかったぞー!!!(理系)
216:大学への名無しさん
06/10/31 01:18:31 RwZwo+DwO
とりあえず自演っぽいの乙
217:大学への名無しさん
06/10/31 01:19:39 1/grW60l0
猛烈に山大医学部に行きたい衝動に駆られたのは漏れだけか?
218:大学への名無しさん
06/10/31 01:21:17 RwZwo+DwO
>>217
山口大学乙
219:大学への名無しさん
06/10/31 01:21:39 mOFep2Z8O
夏休みまるまる一回分くらい特してるんじゃね?
220:大学への名無しさん
06/10/31 01:24:38 Six7AhjR0
補修を増やすのは良いんだが、全時間自習にしてもらいたい。テストもなしで。
そのが都合が良い。
221:大学への名無しさん
06/10/31 01:26:29 1/grW60l0
>>220
日本語をマトモに使えるようになってからな。
222:大学への名無しさん
06/10/31 01:27:03 RwZwo+DwO
とりあえず抗議する方法は署名のみ?
223:大学への名無しさん
06/10/31 01:37:14 ZIk1aRDO0
ここ5年位は高校をイカサマ卒業している人が
全体の40%程度もいるらしい。(ヤフーIT調査より)
今年2006年の入試でも実際は高校卒業の資格すらない香具師らが
1500人位東大京大生になっているわけだろ?
このいままでは今年の入試で僅差で落ちた受験生でしかも真面目に文部科学省
の通達に従って履修していた受験生を地獄に突き落としていることに
なるわけだよな。
これで文部科学省がそういう受験生を救済しないのなら
不正を完全肯定していることになるな。
224:大学への名無しさん
06/10/31 01:38:07 LOz0QAo3O
>>222
俺はとりあえず文部省に抗議メール送ったぞ。
不必要な時間に受験用の授業を入れてたんだから補習をしても不平等ではないはず。むしろきちんと真面目に履修していた人と同じラインに戻るのだから補習すべきだ
225:大学への名無しさん
06/10/31 01:45:58 1/grW60l0
ちょ、講義のメガ粒子田代砲とか打ち込めないんすか?
226:大学への名無しさん
06/10/31 01:53:56 CFE2LuCg0
大検で多浪かつ京大志望の俺は、灘とか進学校が潰れてくれるとマジでありがたい。
227:大学への名無しさん
06/10/31 01:56:04 t0l0ZTqzO
>>225
ダメダメw
>>224
全面的に賛成。
今まで勉強してんだから補習しろよなー。
228:225
06/10/31 01:59:57 1/grW60l0
>>227
文科省に撃ったらヤバスな事になるな。新聞にも載る。TVにも・・・
あまりにもリスキーwwwwwwwwwwwwwww
229:大学への名無しさん
06/10/31 02:18:48 RwZwo+DwO
とりあえずアド変えながらメール送るかw
230:大学への名無しさん
06/10/31 02:20:02 om9G10qN0
未履修のみんなー 早くこっちにおいでよ
∩∩ .V∩
(7ヌ) (/ /
/ / ∧_∧ ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ知障者 /~⌒ ⌒ /
| |ー、 / ̄| //`iガテン系 /
| 中卒 | 高校中退 (ミ ミ) | |
| | | | / \ | |
| | ) / /\ \| ヽ
/ ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ |
| | | / /| / レ \`ー ' | | /
231:225
06/10/31 03:29:54 1/grW60l0
age
232:大学への名無しさん
06/10/31 03:49:00 mOFep2Z8O
こいつら修学旅行や文化祭はやってんだろ?おかしいじゃん。こんな国早く中国、韓国に抜かれて潰れちまえ!日本最低。何が愛国心だ。恥を知れ。
233:225
06/10/31 03:51:37 1/grW60l0
>>232
基地外乙
234:大学への名無しさん
06/10/31 03:52:28 VkETsTxO0
結局、世界史の履修漏れが多い原因は、地歴・公民科目の現在の指導要領での
扱いと大学受験での扱いが他教科と比較しても大きく異なるのが原因だろう。
今の高校の指導要領では地歴は、世界史必修+(世界史or地理から1科目)の
計2科目を必修としていながら、大学受験で地歴2科目を要求するのは
東大文系の前期などのごく一部に限られている。
センター試験の時間割でも、世界史は日本史・地理と同じ時間枠に入っている
ため、文系の東大志願者などを除けば地歴を2科目やる意味はない(仮に
2科目を勉強していたとして、センターでは本命のほうの科目を失敗したときの
保険にも使えない)。
これでは地歴科目に関して、理系志望者は一番楽な地理しかやらないだろうし、
文系でも東大など以外の志望者は、一番つぶしが利く日本史しかやらない。
もし文科省が今後も高校で、世界史必修+(日本史or地理の選択必修)を
維持したいのなら、大学受験の地歴科目の選択システムを変えるしかない。
まずセンター試験では、世界史を日本史・地理と別の時間枠にすることが
必要だろう。
これは数年前に理科を3科目受験可能にしたことから、不可能ではないはず。
さらに少なくとも旧帝大クラスの国立大学の文系学部に関しては(配点は
低くても良いので)2次試験で地歴2科目を課すこと、私大についても
MARCHや関関同立クラス以上の大学には地歴2科目を促すことが必要だろう。
235:大学への名無しさん
06/10/31 04:17:22 +9T+9vEZ0
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
卒業生の扱い検討--教育基本法特別委審議
ちょwwwwwwwwww
236:大学への名無しさん
06/10/31 04:19:33 B0Tl02360
不正が始まってからの高校エセ卒業者は卒業資格を全部取り消すべき。
甘甘の救済措置はいらん。せめて取っていない単位の補習は義務付けろ。
ダメなものはダメ。エセ卒業者は社会人も大学生も一斉に補習だな。
237:大学への名無しさん
06/10/31 04:36:26 vOzsPNdy0
>>235
伊吹ガンガレ
日本は「美しい国」である以前に「法治国家」であることを低能総理に教えてやれ
238:大学への名無しさん
06/10/31 04:40:20 377eMIepO
一括70時間で救済になるらしい
239:大学への名無しさん
06/10/31 04:41:42 JFcSf7q20
実は日本は汚い国だった。自民の知事が汚職して
同じ自民の総理が美しい国だと。笑わせる。
さすが低学歴総理は言う事が違う。
240:大学への名無しさん
06/10/31 05:05:00 t0l0ZTqzO
は?
残りの何十時間はどうするつもりだ?
なんか埋め合わせしろよ糞どもが
241:大学への名無しさん
06/10/31 05:14:00 L7JbnDJE0
>>223
とりあえず地方公立高で問題になっている世界史については、東大生の大部分は
大丈夫そうだ。情報や芸術は知らぬが。
東大新聞が行う入学者の9割以上解答するアンケートで
URLリンク(www.geocities.jp)
2次試験の科目選択で
>約9割の人が世界史を選択したことが分かる。
242:大学への名無しさん
06/10/31 07:01:33 BLi8lyG40
島根県が堂々と隠蔽宣言
【は?】島根県教委、未履修問題を「何も調査しない」「誰も処分しない」 理由は”教員の士気に影響するから”
スレリンク(newsplus板)
243:大学への名無しさん
06/10/31 07:10:49 ZIk1aRDO0
とりあえず地方公立高で問題になっている世界史については、東大生の大部分は
大丈夫そうだ。情報や芸術は知らぬが。
東大新聞が行う入学者の9割以上解答するアンケートで
URLリンク(www.geocities.jp)
2次試験の科目選択で
>約9割の人が世界史を選択したことが分かる。
>>2次で世界史を選択するのは文系だけだろww
まあ少なくとも東大の理系は不正入学者の嵐だな
244:大学への名無しさん
06/10/31 08:36:38 tSe5GJYe0
世界史「だけ」の履修であれば履修漏れな件について。
世界史やるなら日本史か地理のどちらかが必修。
245:大学への名無しさん
06/10/31 11:15:32 14W5mkdp0
70時間の補習を行う→生徒はその時間受験科目の内職→確実な受験勉強の時間確保
→学力の向上→第一志望の大学に多数合格
公立救済のいい考えだ
70時間は確実に受験勉強が出来る良いシステムの考案だ。
特許ものだな。
246:大学への名無しさん
06/10/31 11:27:19 svM5xGe4O
70時間?
ぶっ通しでやれば3日で終わるじゃん
247:大学への名無しさん
06/10/31 11:40:21 JMdTiI+W0
既卒者にも対応必要 未履修問題で塩崎長官
塩崎恭久官房長官は30日午後の記者会見で、高校の必修科目の未履修問題
に関連し、未履修の既卒者について「卒業の要件を満たしていない可能性があ
る。調査をした上で適切に判断し、対処しなければならない」と述べ、早急に
何らかの対応をとる必要性を重ねて強調した。
さらに「学校が意図的に実際と異なることを教育委員会に報告していた。一
部教育委員会は(未履修問題を)知っていながら対処しなかった」と述べ、現
場の校長や教育委員会の責任が大きいとの認識を示した。
ははは。未履修浪人は受験出来ないな。高校に補習しに行くか?(笑)
248:SWWGR ◆jbGoukaKu.
06/10/31 12:57:09 qGT7xg22P
履修してない奴には70時間の授業とテスト制を導入しろ。
全範囲から出題、70%以下は単位無し(受験資格与えない)、難易度は基本レベル(センターよりも多少簡単に)
249:大学への名無しさん
06/10/31 13:30:08 H1c6iZb30
【未履修高校】をチクるスレ 2チクりめ
スレリンク(kouri板)
250:大学への名無しさん
06/10/31 13:30:52 +HpV4A8a0
補修上限70hを認めるとしてもだ
今週中に自首した学校に限定しろよな
それ以降に発覚すれば
全時間フル補修それが嫌なら卒業不可
推薦はすべて取り消すでないとな
251:大学への名無しさん
06/10/31 13:43:10 H+OfAwrA0
未履修のやつが上限70時間の補修ですむなら、履修したやつらは必修科目の
免除があっていいんじゃない。公平な入試制度を求める。
252:大学への名無しさん
06/10/31 14:37:58 U8iVa/eoO
一応返信はするんだな
253:大学への名無しさん
06/10/31 15:29:38 t0l0ZTqzO
なんて書いてあった?
254:大学への名無しさん
06/10/31 15:56:41 8Z72XhtD0
みんなで、未履修の分の授業料返還を求めよう。
明らかな法令違反だから、高校側は反論できない。
もし補習があったなら、その分の通学の交通費も
求めよう。いい小遣い稼ぎになるぞ。
255:大学への名無しさん
06/10/31 16:01:58 ftBVZGZaO
三通送ったが全部同じ内容で返ってきやがった
「ご意見ありがとうございます。これからの参考にさせていただきます」
やる気ないだろ
256:大学への名無しさん
06/10/31 16:08:07 2MoUV/y6O
入試後に単位とれるなら受験科目じゃないやつ入試前にやったやつはピエロだな
257:大学への名無しさん
06/10/31 16:35:44 Pk/Cg1v30
必修ができない奴らはセンター -30点でOkじゃないか!
258:大学への名無しさん
06/10/31 16:39:11 kQ5p7ihl0
>>256
入試前に私立や2次の範囲が終わらない学校もあることを忘れるな。
俺は違うが
259:大学への名無しさん
06/10/31 17:18:39 +njjF2uV0
生徒が何も知らされていなかった学校もあれば、
生徒親教師全てが把握していながらやり過ごしてきた学校もある。
未履修が日本史や地理だけでなく、その他の教科である学校もある。
そんな中全ての学校に一律の特別措置を出してそれで平等かといえばそれは違う。
大学の試験が終わってから教室を自習室にして何の意味がある。
受験は限られた時間をどう使うかの問題で、未履修の高校は今まで単位取ってなかったから
今からやる、それは当然の話だ。貴重な受験勉強の時間を割いて70時間入試にいらない勉強をした人と、
入試後にその勉強をやる人との間に不公平があるのは当然。もしそうなれば補習の意味が無い。
履修していなかった高校にツケが回ってきただけなんだから、当然特例措置など
必要ない。特例措置を無しにしたら補修させられる生徒や親から批評の嵐だろうがそれでいい。
これを機に学校と教育委員会は十分反省だ。こいつらは痛い目見ないと絶対懲りない。
260:大学への名無しさん
06/10/31 17:52:57 k77DO2T80
灘高、3年全員が履修漏れ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
>また、家庭科では、同科の教員免許を持たない物理や化学の教諭が教えるなどしており、県教委によると、こうしたケースも履修したことにならないという。
家庭科の免許持ってる教師だったら全く別の科目を教えても家庭科を履修したことになるの!?
そんなこと言い出したらもう何が何だか分からなくなるね。
261:大学への名無しさん
06/10/31 17:54:51 tBHFKa8d0
おいおい、なに70時間とかいってんの?
中間案なんてあるわけねえじゃん。
「きっちりやる」か「きっちりやらないか」。「中途半端にやる」なんてもんは
「きっちりやらない」ってことなんだよ。しかも入試後にまとめてってのは
そもそも特例措置だろ。ふざけんな。
じゃああれだな、安倍よ。
もう美しい国はルールを守らないやつを擁護する国ってことなんだな。
よくわかったわ、俺が持ってるあんたの著書なんて燃えるゴミ行きだよ。
262:大学への名無しさん
06/10/31 17:54:54 g4rwuWGr0
そんなことどこにも書いてないが
あほか
263:大学への名無しさん
06/10/31 17:57:25 K852pMuzO
言い出しっぺの富山でまだ
・富山中部高校
・富山高校
・高岡高校
・魚津高校
が履修漏れ隠し
を続けている。
264:大学への名無しさん
06/10/31 17:59:40 g4rwuWGr0
>>262は>>260へのレスな
分かると思うが
265:大学への名無しさん
06/10/31 18:05:01 zP5ZJC/40
灘高、3年全員が履修漏れ
神戸市の名門私立・灘高校でも、3年生全員の約220人に履修漏れがあったことが31日、わかった。同日午後、兵庫県教育課に報告する。
同高によると、2003年度から、理系クラスの一部生徒が2科目必修の地理歴史で1科目しか履修していなかった。また、家庭科では、同科の教員免許を持たない物理や化学の教諭が教えるなどしており、県教委によると、こうしたケースも履修したことにならないという。
一方、これまで該当校がないとされていた神奈川県でも、私立3校で必修逃れが判明。鹿児島県でも新たに私立4校が判明し、必修逃れの高校は熊本県を除く46都道府県で、計460校となった。(読売新聞社調べ)
(読売新聞) - 10月31日16時14分更新
266:大学への名無しさん
06/10/31 18:11:57 zP5ZJC/40
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
267:大学への名無しさん
06/10/31 18:15:10 FfLQ000V0
>>257
それは不平等の解決には全くなってないぞ。
268:大学への名無しさん
06/10/31 18:16:32 1LznI4N/O
こういうときに限ってなぜかすぐに安倍の『美しい国』を引き合いに出すよな
普段はなにも考えてないくせに
269:大学への名無しさん
06/10/31 18:20:00 FfLQ000V0
まず、世界史って人気ないのか?
確かに分量が多いが、上位大学志望者ほど、世界史選択者が多い気がする。
270:大学への名無しさん
06/10/31 18:29:27 gXwm7Wjv0
>>269
東大・京大の文系みたいに社会が2科目必修の場合は、2科目の片方は
世界史にするのが一番無難だから。
ただ東大・京大クラスでも理系は世界史の選択率は低いだろうし、
私立文系専願みたいに社会が1科目ですむ場合は、つぶしが利く上に
世界史よりは覚える量が少ない日本史を選ぶのが一番楽でしょう。
271:大学への名無しさん
06/10/31 18:35:08 g4rwuWGr0
俺の周りでは日本史+地理が一番多かったが。東大受験者ね
まあ世界史の先生が糞だったからみんな嫌いになったのかもな
272:大学への名無しさん
06/10/31 18:38:09 gXwm7Wjv0
>>252>>255
抗議ってどこに送ればいいの?
273:大学への名無しさん
06/10/31 18:40:07 g4rwuWGr0
>>272
官邸に突っ込めばいい
274:大学への名無しさん
06/10/31 18:43:17 kddU4tFh0
未履修校は 未履修の授業を 履修済高がやったのと同じだけやる。
それだけだと受験に必要な科目の授業が少なかった 履修済み校が損なので、
これから 受験に必要な科目の授業を 未履修校がやったのと同じになるまでやる。
これで公平かな。
275:俺こいつの気持ち分かる
06/10/31 18:54:35 ygIprX5S0
履修不足ふざけんな!2006年10月31日(Tue)
B2F:日記履修不足問題で、最大70時間の補習で救済する案が出ているが、
ふざけんな!
100時間でも200時間でもやるべき時間はきちんとやれ!
受験が迫ってるから生徒の負担にならないようにすべきとか
いってるが、そんなもんは関係ない!
これまで本来やるべき時間を受験勉強に当ててきたんだから、
これから補習して受験勉強の時間が減ったって自業自得で当然だろ!
こんな甘い救済策になったのは、結局エリート政治家・官僚が
エリート高校生を助けてあげようってことだ。
エリート高校生の親はたいていの場合、社会の勝ち組エリートだから、
自分の子供たちを助けることで、エリート層の固定化を狙っているんだぞ!
まさに、格差社会の象徴的な問題だ。
こんなことでいいのか?一般庶民・普通の高校生はもっと怒れ!
今回の問題で履修時間をごまかしてた高校生には
不足時間を全部きちんと受講させて受験勉強の
邪魔をさせて、また履修不足ですでに卒業した
卒業生の高校卒業資格剥奪、大学合格取り消し処分にしてしまえ!
一般庶民を馬鹿にしたエリート階層の奴らに「ざまあみろ」、
って一泡吹かせてやろうぜ!
そもそも、履修不足になった原因のひとつに
週5日制になって授業時間が足りなくなったってことがあるけど、
週6日制にすべきだ!
ガキが土曜日にちょろちょろ町を出歩いてるのは
ほんとうざくて邪魔!
土曜日も学校行ってろ!
276:大学への名無しさん
06/10/31 18:56:52 t0l0ZTqzO
受験直前だから特例なんておかしいだろ。奴等は今まで主要強化に傾けて来たんだから
今から未履修受けたって何の不公平にもならないはず。
変なことすんなよ!
全部受けさせろバカ!
277:大学への名無しさん
06/10/31 19:03:16 +HpV4A8a0
事実上ほとんど受験生の負担にならない解決策がほぼ確定したタイミングで灘公表
これから有名私学ぞくぞく登場だろうな
278:大学への名無しさん
06/10/31 19:06:15 kddU4tFh0
> 一般庶民を馬鹿にしたエリート階層の奴らに「ざまあみろ」、
>って一泡吹かせてやろうぜ!
履修済みの生徒がずるいというのは納得出来る。
が、自分に関係もないのにずるいだの騒ぐ奴らも多いんだよな~。
他人を引きずり落とすチャンスが出来たもんだからもう必死。
上位大学へ進む階層への僻み丸出しで見苦しい。
末端で起こった出来事に対して脊髄反射するんじゃなくて
その大元の原因は何なのか、どうすれば良いか考えて
送る方がよっぽど世のためになるのになあ。
279:大学への名無しさん
06/10/31 19:06:21 NS+u0rB10
とりあえず指定校推薦は取り消しにしてください。
やってないのに単位や良い評定がついてるような高校から
何十人、何百人っていう数の人たちが入るのはおかしい。
一般的に言えば、推薦で入れるなら一般でも入れるはずだし。
280:大学への名無しさん
06/10/31 19:08:02 ygIprX5S0
みんな知ってる?
バトルトークラジオでリアル投票してたんだが、
そしたら救済反対派は30%しかいなかった。
「救済しないと生徒達がチョベリバカワイソス」
というのが世間の一般論らしい。
どうせ何も知らない奴が、断片的に話を聞いての結果だろ。
要するに、反対派の俺達は少数派って事なんだけど、どうしようか。
281:大学への名無しさん
06/10/31 19:08:35 kgvJYhgxO
偽装内申書は無効にしろよ。
282:大学への名無しさん
06/10/31 19:11:33 g4rwuWGr0
>>280
ぶっちゃけ少数だろw
受験の当事者じゃないやつは被害者意識なんてないし
履修漏れ生徒=被害者って思ってる一般市民多数
283:大学への名無しさん
06/10/31 19:15:13 sY4N9+3q0
履修した人が抗議するのではなくて、本来履修できる権利を受験の都合で受けられなかった、
学ぶ権利を奪われたってことで抗議するべきでしょう?
受験に関係のない履修科目を受けさせられて、受験科目に時間を割ける時間が
少なくなったって? 器が小さいわ。
284:大学への名無しさん
06/10/31 19:25:09 0K0VUqDzO
350時間履修不足の盛岡中央高校はまったく懲りてない
来年度も受験科目以外は履修しない方針
URLリンク(www.chuo-hs.jp)
盛岡中央高校への問い合わせはこちら
info@chuo-hs.jp
285:大学への名無しさん
06/10/31 19:30:11 MpgNnfdD0
キモ
ここまでやってろくな国立受かってないってどういうことだよ
286:大学への名無しさん
06/10/31 19:33:22 rFMHX8XvO
>>278
それは当事者じゃないから言える綺麗ゴトだろ?
ちゃんと履修してる生徒から見れば、やっぱ正直者は馬鹿を見るのかって感じだけどね。
たった1点で人生変わるんだから、必死になるのは当たり前じゃないか?
287:大学への名無しさん
06/10/31 19:35:35 /3lVff2xO
もう国が未履修生徒に留年宣言出せよ
そうすれば全員諦めがつくし対応に悩んで自殺する人も減るだろ
責任苦とか言って死ぬ奴は救いようが無いが
288:大学への名無しさん
06/10/31 19:35:36 JDfqFeSLO
学習指導要領を作った人達も(数合わせや世間体の為に入れた一部の有識者は除外。こういう人達が変な主張をし一番五月蝿くて困るみたい。)、守れると思っていないで作った。必要な教科を学べば良いと思って作った。
家庭科、情報、世界史はただの世間体。家庭科を入れないと当時は男女平等を掲げたり、男も家事をの声が強かった。 情報も情報化社会だからというただの世間体。情報系学科に行く生徒が選択で学べば良いものだった。 世界史は、国際社会だからという理由だけ。
つまり、ただの世間体や、色々な団体の声や、もっといえばマスゴミに対処する為に、ちょっと必須にしとかないと後から何か言われると困るという理由で必須になっただけ。
『だから、作った人達は、学習指導要領では学ばなくても良いようにワザと曖昧にした、「ある規定を設けてある」。この規定は使ってはいけない条件は書いてない。』
学習指導要領に関わった人に聞いた学校関係者や、「当時の」文科省の担当部署に問い合わせした学校では、この規定を使えば良い事はわかっていたみたい。
今の担当部署の人は知らないのだろう。
マスゴミに煽られ良く調べもしないで、文科省は責任逃れ(政府も責任逃れ)からダメと言ってしまった。(耐震偽装の際の責任逃れの国交省と同様。)
今さら、良かったなんて文科省は言えない。安倍政権にもダメージだから。しかし、今一番ダメージをくらっているのは生徒なんだが、政権維持には敵わない。
289:大学への名無しさん
06/10/31 19:39:28 MpgNnfdD0
お前らは少数派だよ☆
どうあがいても安部の一言で救済策は取られることが決定。
無駄なことはやめて勉強してろ
結局自分で自分の首をしめることになるぞ~
290:大学への名無しさん
06/10/31 19:40:14 JDfqFeSLO
【そもそも著しく理系に不利な必修体系なのが問題】
▽国語 1教科
▽社会 2教科(世界史は単独で必修)
▽数学 1教科(数A、数Ⅱ以降、つまり微分積分・三角関数は必修ではない!)
▽理科 2教科(「理科基礎・理科総合」があるため、「物理、化学、生物」は必修ではない! 医学部受験は3科目全て必要。独立法人化した旧帝大系は、理系学科受験全てで同様の事を検討しているのに。時間不足なのにどうやって理系に3科目教えろと?)
▽英語 1教科(「オーラル」との選択のため「英語Ⅰ」すら必修ではない!)
→理系論文は英語。ノーベル賞の田中さんも論文は英語。『話す能力よりも、理系は読み書きの英語が必要。必要な英語能力が違う。』
▽保体 2教科
▽芸術 1教科
▽情報 1教科(本来の情報とは程遠い科目が新要領で無駄に追加)
▽家庭 1教科
▽公民 必修なし
■そして今回発生した最大の問題の「世界史」。
『保健体育を除けば、世界史と情報のみが単独で、選択の余地なく必修となる。これしか理系に必要な科目を教えるために削れる科目はない。
大半の学校がこの2教科に引っかかったのはそのせい。』
そこまで理系に重要な教科ですか?微積や英語Ⅰや物理化学生物よりも。
■更に問題なのは50分単位で授業を考えている事。
高校によっては65分×5~6コマや90分×5コマでやっている。これなら2年かかる授業を1年でやってしまえる。
大学は90分講義なのだから、高校が50分である必要は全くない。
明らかに学習指導要領が現状のニーズに合っていない。
■世界史や理科Aの内容は、中学の内容と同じ。学習内容が中学校と被って二重に学習してしまう、学習指導要領の不備。
■なぜ必修?
今回の問題点はまさにそこにある。
『必修の基準が一切ない。』
「世界史、情報、保健体育」の3教科。「保健体育」は仕方ないが。
■【『各々が、それぞれの進路に応じて必要な教科を選択するのが学業や将来として筋。』
『つまり、トータルで単位数をクリアすれば、高校で一定以上の勉強を行ったことにすれば良い。これが現場や保護者のニーズ。』】
■『世界史を習わないと世界の事が解らないと言うが、中学でちゃんと習う。昔のベンチャーを作った人達は中卒もいたが、彼らが無様な人生を送ったか?否、違う。』
291:大学への名無しさん
06/10/31 19:47:36 /FxeN7010
沈む大阪、躍進の名古屋
(URLリンク(nsk-network.co.jp))
トヨタをはじめ業績好調な地元企業に支えられ、名古屋に進出する企業も多い。
日経紙によると大手コンサルティング会社、ボストンコンサルティンググループ
は昨年10月、第2のオフィスを名古屋に開いた。水越豊・名古屋事務所代表は
「トヨタグループ以外にも、名古屋には世界市場でトップクラスの企業が多い」
と語る。一方、大阪に進出しないのは「大阪の企業は本社機能が東京にあるケー
スが多い」からだとも。大阪では企業の本社流出が続き、地盤沈下も目立つ。
292:大学への名無しさん
06/10/31 19:49:08 t0l0ZTqzO
未履修の奴等は350時間も主要教科に時間かけてもらえてるのに、被害者である履修者に何の対策もないのはなぜですか?
293:大学への名無しさん
06/10/31 19:49:44 ygIprX5S0
289 :大学への名無しさん :2006/10/31(火) 19:39:28 ID:MpgNnfdD0
お前らは少数派だよ☆
どうあがいても安部の一言で救済策は取られることが決定。
無駄なことはやめて勉強してろ
結局自分で自分の首をしめることになるぞ~
289 :大学への名無しさん :2006/10/31(火) 19:39:28 ID:MpgNnfdD0
お前らは少数派だよ☆
どうあがいても安部の一言で救済策は取られることが決定。
無駄なことはやめて勉強してろ
結局自分で自分の首をしめることになるぞ~
289 :大学への名無しさん :2006/10/31(火) 19:39:28 ID:MpgNnfdD0
お前らは少数派だよ☆
どうあがいても安部の一言で救済策は取られることが決定。
無駄なことはやめて勉強してろ
結局自分で自分の首をしめることになるぞ~
289 :大学への名無しさん :2006/10/31(火) 19:39:28 ID:MpgNnfdD0
お前らは少数派だよ☆
どうあがいても安部の一言で救済策は取られることが決定。
無駄なことはやめて勉強してろ
結局自分で自分の首をしめることになるぞ~
294:大学への名無しさん
06/10/31 19:54:54 MpgNnfdD0
>>293
事実すぎて反論できないだろ?
お前らも気づいてるんだろ?諦めな
295:大学への名無しさん
06/10/31 19:55:03 QSbmrrf0O
|・`)2ちゃんで必死チェッカーされるようになったら、10時間免除。
296:大学への名無しさん
06/10/31 20:00:54 ygIprX5S0
こいつ何開き直ってんの?
URLリンク(blog.livedoor.jp)
297:大学への名無しさん
06/10/31 20:05:09 MpgNnfdD0
生徒側を非難するのは間違ってるだろw
バカだなこいつwお前は少数派だってのw
一般的な意見=履修漏れ生徒可哀想
298:大学への名無しさん
06/10/31 20:06:54 ygIprX5S0
>>297
最初に少数派って言ったのは俺なんだけどorz
まあいいや。
299:大学への名無しさん
06/10/31 20:09:43 MpgNnfdD0
そうだね、自分で気づいてるんじゃんw
とりあえず学校側、教委側を非難は全然いいけど、学生側非難は間違えてるからやめとけ
300:大学への名無しさん
06/10/31 20:10:53 UV4Tmpb2O
>>297
氏ね。失せろ。
ここはその〔少数派〕が集まる場所だから。
貴殿のような常識知らずのエリートオボッチャマが来るような場所ではありませんよ。
おべべが汚れる前におうちに帰ろうな
301:大学への名無しさん
06/10/31 20:11:25 t0l0ZTqzO
マスゴミの目を
不公平感を抱いてる履修者
に向けたいんだがどうすればいいものか(;・д・)y-~~~~~~
302:大学への名無しさん
06/10/31 20:14:33 EGq42s8bO
>>300ニチャンやてるとオチるゆ
303:大学への名無しさん
06/10/31 20:22:08 ygIprX5S0
>>299
おい。お前が興味ありそうなスレがあったぞ
スレリンク(joke板)l20
304:大学への名無しさん
06/10/31 20:28:34 kddU4tFh0
>>286
ちゃんと読んでよ
履修してる生徒が文句言うのは理解してるんだって
そういうのに便乗して「エリート野郎を引きずりおろそう」だなんて理由で
騒いでる大人(大学生も含む)がうざすぎ程度低すぎ必死すぎって話。
305:大学への名無しさん
06/10/31 20:44:03 Tw/Ubxdc0
うざすぎだが何だが知らんが
とりあえず虚偽記載・報告は担当としての教員個人も特定出来得て、
立証時点で犯罪。「本来素直に法律が適用されるのであれば」 国家公務員法
並びに地方公務員法の懲戒制度さらには学校教育法第4章他諸々の違反に
当然及びます。それでももうこの国は追求も適用もしないんでしょうね多分。
何でも公務員や公職・教職員への処分は軽くでしょうし。
この国の将来が本当に恐ろしくなってきましたよ。
306:大学への名無しさん
06/10/31 20:49:33 ygIprX5S0
894 :名無しさん@七周年:2006/10/31(火) 20:31:18 ID:LrLPQk7o0
おいぃい?糞生徒共よ見てるか?
【ちゃんと調べろ】?【先生は何をしているのか】?
お前らが言えた義理じゃぁねぇんだよ。
お前ら、受験生の癖に
【必修科目】を知らなかったのか?
んなわけねぇよなぁww!
誰かしら知ってただろ?
【不正をしている】と
真面目に履修してた奴が、お前ら見てどう思っていると思う?
【ウザい】【キモイ】【氏ね】だよ
グダグダ言わずに70時間補修しろ
300時間の奴も全部補修しろ
【正直者はバカを見る】のはあってはいけないんだよ!!
307:大学への名無しさん
06/10/31 20:50:39 iQpiNbvq0
教職員は迫害されすぎ。可愛そう。
308:大学への名無しさん
06/10/31 20:59:20 PiatL4zp0
>>271
日本史・世界史・地理の3科目を単体として見たときには世界史が一番覚える量が多いのは事実なんだけど、2科目選択なら、
世界史&地理(人文地理的な分野に重なるところがある)や日本史&世界史(近現代史に重なるところがある)のほうが楽だからでしょう。
日本史&地理だと重なるところがあまりないから、負担が余計にかかる。
309:大学への名無しさん
06/10/31 21:16:58 VkeJUTfEO
なぁ、なんで非があって有り余るほどの履修漏れの高校を擁護するやつがいるんだ?
きちんと過ごした俺らからしてみりゃ考えられないんだが。
俺はこれを見過ごしたら、日本人の『みつからなきゃいいや』って体質は、いじめにしろ、社会の在り方にしろ今後擁護されると思うんだよね。
ペナルティを課す事はなくとも、救済措置という名のごまかしだけはやめてもらいたいよな。
310:大学への名無しさん
06/10/31 21:22:15 iQpiNbvq0
しかし、先取りがアウトなのは何故なんだぜ?
もう一回同じことするのかな。
311:大学への名無しさん
06/10/31 21:28:26 VkeJUTfEO
>>310
なんか当該教科の授業の名の下での自習とかしそうだよな
授業『世界史』
先生『よーしじゃあはじめるぞー!各自、自習だ!』
みたいな
312:大学への名無しさん
06/10/31 21:30:36 0K0VUqDzO
350時間履修不足の盛岡中央高校はまったく懲りてない
来年度も受験科目以外は履修しない方針
URLリンク(www.chuo-hs.jp)
盛岡中央高校への問い合わせはこちら
info@chuo-hs.jp
313:大学への名無しさん
06/10/31 21:31:43 iQpiNbvq0
確かに、実際やった範囲だから自習でもテストで点数取れるから何も問題ないよな。
314:大学への名無しさん
06/10/31 21:33:52 FfLQ000V0
履修漏れが悪なのは事実だが、学校や生徒などの末端や履修漏れなどの表面的な現象ばかりを叩いてる奴は、
責任逃れをしようとする政府や文部省に踊らされてる。
問題はそんな単純な事じゃなくて、日本の教育、いや、社会・政治全般に関わる問題だ。
315:大学への名無しさん
06/10/31 21:49:47 MpgNnfdD0
>>300
常識じゃねえのはお前ら少数派じゃねえの?w
まあ確かに受験生ならお前らの気持ちも分かるけどな
俺受験生じゃないし。ただ学生側を非難するのは無理があるってw
316:大学への名無しさん
06/10/31 22:38:54 NRxVNfvW0
未履修救済案、補習70回で不足→リポート提出でOK (読売新聞)
正直者は馬鹿を見る
317:大学への名無しさん
06/10/31 22:49:26 FfLQ000V0
>>316
まあ、実際、現在の指導要領じゃあ、そうなるのがむしろ必然だな。
318:大学への名無しさん
06/10/31 23:50:40 t0l0ZTqzO
ざっと見たが学生を非難してる奴なんていないぞ。
ただ、全部補習受けろと言ってるだけ
319:大学への名無しさん
06/11/01 00:04:53 i6G+6hucO
文科省に田代砲ぶっぱなして抗議デモ起こしたい俺がいる‥
320:大学への名無しさん
06/11/01 00:07:31 koukcdxH0
>>319
同意
321:大学への名無しさん
06/11/01 00:12:17 VC4SAL3U0
文部省もそうだが、
なにより問題なのは与党の自民と公明
こいつらが軽減策なんか出すからこうなったんだよ
こいつらにも猛抗議しようぜ
322:大学への名無しさん
06/11/01 00:22:56 sHWTyH7RO
理科総合Aってあるけどあれを真面目にやってる高校ってあるんだろうか…?
あんなのじゃ大学へいけないんじゃ…
323:大学への名無しさん
06/11/01 00:30:00 LJ8JS2oi0
>>322
私の高校は理科総合Aと理科総合B両方とも1年でやってました。
そのおかげで1年の間理科は常に95点以上は取れてましたw
324:大学への名無しさん
06/11/01 00:30:33 3N2CB4G20
まじ、伊吹さん、良い人。
冗談を言ったりしてて人柄もいいのに、ちゃんと言うことは言おうとしてる。
ただ、文教族の森がいかんな。
あいつがぜってー圧力かけてるよな
森を首相から落としたみたいに、うちらが世論を形成しようぜ。
325:大学への名無しさん
06/11/01 00:31:55 D6Aey5euO
>>322
みんながみんな大学目指してないしね。
高校生が学ぶ最低限の内容なんだろ。
326:大学への名無しさん
06/11/01 00:37:28 fpPc5WqG0
情報は怪しいが指摘メールの隠蔽。
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
>>307
迫害
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
むしろ逆。弱い立場は学校と先生を信じ通ってきた私立公立含め全国10数万の生徒さんとその保護者の方々。
327:大学への名無しさん
06/11/01 00:44:17 rX3tQw/DO
とりあえず履修済みの高校は明日から卒業式まで休校ってことでおk
328:大学への名無しさん
06/11/01 00:48:07 I4sZAjQOO
>>326
いや、生徒なんてアホな顔して惰性で学校来てるだけなんだからどうでもいい。
教師は、文部省に従っても学校の方針に従っても自分の意思で行動しても叩かれれるんだぞ?
なんにでも言えるけど、現場でやってる奴が一番大変なんだよ
329:大学への名無しさん
06/11/01 00:49:26 Tc6IrPZZ0
しかもたいした給料もらってないしな。
330:大学への名無しさん
06/11/01 01:13:09 XI2KQHGL0
教師乙
教師なんて糞ばっかり
331:大学への名無しさん
06/11/01 01:21:02 Tc6IrPZZ0
>>330
そんなこといってるから更なる糞教師が生まれるんだよ。
少し糞教師が発生→迫害→教師志望が減る→糞教師大量発生
332:大学への名無しさん
06/11/01 01:30:34 ZYqWym9w0
>>325
>みんながみんな大学目指してないしね。
>高校生が学ぶ最低限の内容なんだろ。
っていう机上の空論で、受験と完全に乖離した指導要領を作ったのがそもそもの発端なんだろうな。
現在のゆとり教育と、主要5教科の授業時間大幅削減を打ち出した諸悪の根源って誰なんだ?
333:551
06/11/01 01:31:10 koukcdxH0
>>331
聖職者ではなくなったな
生殖者
334:大学への名無しさん
06/11/01 01:31:20 XI2KQHGL0
今現在じゃ迫害なんて全くしてねーじゃねえかww
安部はそういう方向ですすめるらしいが、大賛成だ
セクハラ犯しても別の地域で教師やってたりな、ありえない話だ
高校入試もろくに解けない教師がいたり、イジメ加担したりとな。
まともな教師もたくさんいるだろうが、普通の民間企業で考えたら即刻クビだろうってな奴もたくさんいるわけで。
335:大学への名無しさん
06/11/01 01:32:31 XI2KQHGL0
>>332
それ俺じゃないけど、机上の空論ではないだろ
大学進学率は50%だろ?半数は大学に行かない
336:大学への名無しさん
06/11/01 01:35:05 XI2KQHGL0
>いや、生徒なんてアホな顔して惰性で学校来てるだけなんだからどうでもいい。
この発言とかもろ教師だろw
そういう学生もいるだろうが、そういう教師だっているわけでw
337:大学への名無しさん
06/11/01 01:40:21 ZYqWym9w0
>>335
その50パーセントの生徒のことをほとんど考慮してないのが、机上の空論だと思ったんだが。
結局、都会の私立一貫校や予備校に行った奴が有利になってしまうという不平等が発生する。
本来ならば、指導要領でも、大学入試に十分対応できるレベルまで扱うべきだと思う。
それなのに、授業時間は大きく減らす、受験システムは変わらず、じゃあ、どこかで歪が出てもおかしくなかっただろう。
今回の件で、文部省もしっかり反省してくれるとありがたい。
今の所、現場の責任だけで終わってしまいそうな感じだが。
338:平下流
06/11/01 01:40:30 UdwYOFqS0
この問題では生徒には責任が無いという考えが多いようですが、とんでもない。
通知表は生徒の最大の関心事。そこに履修した覚えの無い世界史に数字が入っているわけです。
高校生ならおかしいと思わないはずはないでしょう。
自分にとって都合がいいからだまっていた。
この問題の本質の一つはそこにあります。
学校や教育委員会は勿論おかしい。しかしそのこととは別に、生徒や父母にもご都合主義の責任は当然あるでしょう。
生徒や父母に知らなかったとは言わせません。
知っているのに黙っていた。このことの方が生徒の人間としての将来にとっては問題は大きいでしょう。
要するに、政府、文科省、教育委員会、学校、生徒、父母、マスコミ、関係者の全ては同じ穴の狢、同罪です。
生徒に同情すべきところがあるとすれば、知っているのに黙っていたその卑怯な態度をとったこと。
さらに、同じく知っているのに黙っていた、恥知らずな親をもったことです。
339:大学への名無しさん
06/11/01 01:44:21 XI2KQHGL0
先生にいってそれで問題ないとか言われたら「そうなのか」って思うんじゃね?
まさか学校より学生が学習指導要領に詳しいわけはないし。
それに通知表では事実書いてたかもよ?調査書さえ書き換えれば問題ないわけで。
340:大学への名無しさん
06/11/01 02:05:57 I4sZAjQOO
>>257
完全に同位
341:平下流
06/11/01 02:14:29 UdwYOFqS0
>339
それをご都合主義と言うのではないですか。
少なくとも学校を攻める資格はないでしょう。
昨日、テレビである母親がこう言っていました。
「親も学校に受験、受験と煽っていましたから、学校だけを責める事はできません。自分にも責任があります。」
こんな母親に育てられた子どもは幸せだなと思いました。
この母親は子どもにとっても受験よりも大切な事があることに気付いたのでしょう。
342:大学への名無しさん
06/11/01 02:22:01 XI2KQHGL0
ご都合主義ってなに?
学生は指導要綱なんて知ってる必要ないんだよ、知らないのが普通。
学校がちゃんとやるべきことだろうが。それを気づかない学生も悪いだなんて。
騙される方が悪いって言ってるようなもんだな。
別に煽ってなかった親も多数いるわけで。
そういう親達は学校を責めれるよな。学校が決めてやったことなんだから
当事者の生徒が「学校は自分たちのことを考えてやってくれたわけだから責められない」とか言ってたやつもいたがな、
現実はちげ~だろ
学校は学校のためにやってただけ。
343:大学への名無しさん
06/11/01 02:26:14 336bcpXH0
確かに責任重大なのは学校だ。
しかし規則は規則だ。
未履修の生徒を卒業させるわけにはいかねぇ。
ちゃんと全部きちんと授業受けて試験やって単位取らないと卒業させるべきじゃない
344:大学への名無しさん
06/11/01 02:28:34 336bcpXH0
履修不足の7万人は全員留年でいいじゃん。何が問題あるの?
単位が足らなかったから留年。それだけのこと。4年生の学校だったと思えばいいんだよ。
それが嫌な奴は退学すれば?中卒になるけどねプッ
345:大学への名無しさん
06/11/01 02:34:41 LHlfDFw60
一流大学が揃って「未履修や虚偽記載は入学取り消し」と発表すれば
高校は「ごめんなさい」と慌てて正すだろう。
346:平下流
06/11/01 02:39:36 UdwYOFqS0
>>342
>騙される方が悪いって言ってるようなもんだな。
自分にとって都合がいいから、自らすすんで騙されたのではないですか。
それを自分の事しか考えないご都合主義と言います。
>学校は学校のためにやってただけ。
その通りかもしれません。
でも、生徒は生徒のためにやってただけ。親は親のためにやってただけ。
政府も文科省も教育委員会もマスコミもみんな自分のためにやってただけでしょう。
そこが問題なのではないでしょうか。
目先の受験よりも人間として大切なものを置き去りにしていませんか。
347:大学への名無しさん
06/11/01 02:45:12 XI2KQHGL0
>>346
>>339を無視すんなよ。
それで問題ないんだ、って言われたら信じるのが普通じゃね?
履修漏れって話題になってる今現在は違うとしても。
高校生は単位の話なんて興味ねえし知らないのが普通だと思うんだが。
通知表には事実を記載してたとかも普通にありえる話だろ。
どうせ事実を記載してても、3年間通しての通知表を指導要領を知ってる人が見ない限り気づかないわけで。
学生をも騙そうと思うならそうするのが普通。調査書は学生は見ないことになってるし。
>でも、生徒は生徒のためにやってただけ。親は親のためにやってただけ。
この文章とかさ、知らなかった多くの学生保護者を無視した言い方だよね
348:大学への名無しさん
06/11/01 02:51:00 MPKw/tU3O
まぁ今更だが学校側が必修を履修させないとかありえないよな。勝手に必要ないとか言われても困るよな。まぁこれだけの学校が履修もれがあればあれか…みんなでやれば恐くないだな。
349:平下流
06/11/01 02:53:27 UdwYOFqS0
>>347
本当に知らなかったとしても、その保護者は自分の子どもに対して関心が無かったか無責任ということでしょうね。
少なくとも、自分の無関心、無責任を棚に上げて学校を一方的に責める資格はないでしょう。
350:大学への名無しさん
06/11/01 02:58:38 XI2KQHGL0
>>349
>どうせ事実を記載してても、3年間通しての通知表を指導要領を知ってる人が見ない限り気づかないわけで。
一般人は指導要領なんて知りません
これでどう無関心、無責任といえるのか
大体今のところ学校は責任なんて取ってないし、謝ってるだけじゃん
救済があるとしても責任を取ることになるのは学生側。
さっさと履修漏れ学校長を逮捕しろ
351:平下流
06/11/01 03:02:52 UdwYOFqS0
>>350
>どうせ事実を記載してても、3年間通しての通知表を指導要領を知ってる人が見ない限り気づかないわけで。
そんなことはないでしょう。
履修した覚えの無い世界史に点数が入っているのに気付かないわけはないでしょう。
では逆に、履修しているのに点数が入っていない場合はどうしますか。
352:大学への名無しさん
06/11/01 03:06:00 XI2KQHGL0
>>351
全くもってやってなければな
でも例えば理科総合など同じような内容だからいい、って言われりゃそれを信じるだろ
それが普通。
履修漏れ、履修騙しなんて事実は知らないのが普通。そういうもの自体あること知らないのが普通。
353:平下流
06/11/01 03:10:31 UdwYOFqS0
>>352
あなたの気持ちは解るつもりです。
でも、そんなに先生や学校のことを全てを信じているのですか。
自分に都合のいいことは信じる、でも都合の悪いことには反発していませんか。
354:大学への名無しさん
06/11/01 03:12:45 I4sZAjQOO
知ってようが知らないでいようが未履修で虚偽記載で資格なしなのは確か。
355:大学への名無しさん
06/11/01 03:12:51 XI2KQHGL0
信じてるもなにもね、そういうものがあること自体普通頭に浮かばないとおもうんだよね
都合がいいからしんじるってのは違うと思うなぁ
356:大学への名無しさん
06/11/01 03:15:06 XI2KQHGL0
>>354
そう、虚偽記載は学校だがな。公文書偽造で立派な犯罪だよな
未履修なのは確か。救済がなければ資格なしなのも確か。
でも生徒に責任があるってのは違う
357:大学への名無しさん
06/11/01 03:15:26 1XYnBgYXO
履修して無い人が
これだからゆとり世代は…
みたいに言われるのはかわいそうだ
大学いった奴も、就職した奴も呼び戻して
ちゃんと授業受けさせてやれ
358:大学への名無しさん
06/11/01 03:16:26 jz63OVHr0
おい、まさか・・・だよな・・。
【未来履修問題】「受験期に現役生のみに履修をさせるのは不公平」一転、文科大臣、浪人生にも履修を強制する可能性を示唆!(読売)
スレリンク(card板)l50
359:大学への名無しさん
06/11/01 03:18:44 XI2KQHGL0
トランプ板ってなんだよwwww
360:平下流
06/11/01 03:19:15 UdwYOFqS0
>>355
高校生にとってはそういうこともあるかもしれませんね。
でも、親は社会のことをいろいろ知っている、経験がある。
世の中がどうゆうものであるかは解っている筈。
学校だけが例外だとは思っていないはず。
361:大学への名無しさん
06/11/01 03:21:39 Ju2MtE9m0
結局、中途半端な地方の進学校が軒並み引っかかったのかな?
国立だと社会も二科目だし。
灘まで出てきたのには驚いたが。まあ灘卒の官僚もいるだろうから、
逆によかったのかな。。
362:大学への名無しさん
06/11/01 03:26:04 XI2KQHGL0
どうだかなぁ、、まあ気付いてなくても、バレなければ指導要領に沿ってなくても
受験対策をしてほしいって考えてるような親はいるだろうけどねぇ。
まあだからといって親に責任があるかっていうとないと思うけどねぇ
363:大学への名無しさん
06/11/01 03:31:47 Z+SFmj3yO
なんで救済するのかね?それなら世の中マジメにやったら馬鹿を見るってことを暗に示す結果になるじゃん
364:大学への名無しさん
06/11/01 03:37:32 XI2KQHGL0
さすがに卒業認められないとかなると、自殺とか事件起こすような奴出てきそうだからなw
それは政府としても困る
365:大学への名無しさん
06/11/01 03:41:43 zYGm7aDT0
>>364
その程度で自殺する人間なんて、社会に出ても役に立たんよw
366:大学への名無しさん
06/11/01 03:49:55 XI2KQHGL0
なんでそんな話にw
まあどうせ保身だってことだ。
どいつこいつも保身。
367:大学への名無しさん
06/11/01 04:20:15 YcLjigM80
>>338
別に生徒側を弁護する気はさらさらないが、特に私立の進学校なんかの場合、
通知表は実際にやった授業と同じように書かれていて、大学受験の際に大学に
提出する調査書のなかでだけ別の科目に読み替えられている事例も結構ある。
368:大学への名無しさん
06/11/01 04:50:55 fpPc5WqG0
平下流さん、あなた変を通り越して可笑しいねw いいかいボク?論点整理しよう。今回の問題は
■ 各学校が必修科目を未履修であった事が問題。また単位の虚偽記載、報告を隠し通していた事も問題
いいね?
Q:誰がやったの?
A:学校の教師
これだけなんだよ。入試より簡単な問題。もしかしてきみアフォ君? 君が仮にもし教師なら理解度と的確性欠如の観点から辞める事をお薦めしますよ。
教師の皆さん罪の意識殆ど無いけど犯罪だよ?これ?しかも職業身分の保障とやらで簡単には誰も辞めないし辞めさせられない。
社会保障制度問題のお役所と一緒。大規模なら誰も辞めない。
なぁここ本当に法治国家か?
何度も書かれているがそれこそ正直者がバカを見る退廃風潮が今以上に増長し
ゆくゆくは国家体制そのものが揺らぎ急速に衰退するよ?
その足元を支えているのが本来、教育であり学校であるべきだろ?学校が履修科目を管理し履修させるのは学校教育の最大で最低限の仕事。
その根幹で不正されたら悪いけど本当なら議員がその根幹の選挙で捕まるのと一緒。その意識もないよね多分。
あんたこれだけの不正問題 論点ずらして何語るよ、オイ?
先生方こそもう一度政経や日本史世界史習い直した方がいいんじゃないの?これだけの事実が明らかになって尚、教師の肩持つの?
学校教育制度ひいては大学入試制度そのものを崩す悪質な大罪だよ?
同情はあるにしろ不正は不正。罪は罪。論点ずらしの詭弁もそれこそ罪。
この期に及んで隠し通そうとする信じられない学校もあるみたいだけれどね。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
現場の苦労は苦労としてどの職種業種にもある事。それはそれで大変と察するが
自分だけ苦労してるかのような発言も社会一般を見ていないあまりにも無知な証拠。
その事すら自覚ない教師多いよね。その辺を履き違えて生徒や教育委員会に当たるのも常識欠如甚だしい。
369:大学への名無しさん
06/11/01 05:23:58 VtC+bO4N0
>>366
早く私立高校を混乱の渦に叩き込んで欲しい。
特に東大進学を二桁三桁平気で出すような進学校にwww
370:大学への名無しさん
06/11/01 05:43:22 T7IxnTka0
結局文部科学省はカリキュラムに忠実な正直者をとことん虐待し、
組織ぐるみで文書偽造(調査書、卒業証明書含む)の限りを尽くして
不正入学した、法律上高卒の資格すらないエセ大学合格者を優遇し、
それにより不正を世の中に蔓延させたいのだろう
371:大学への名無しさん
06/11/01 05:50:05 5WZbqfWT0
>>368
言いたいことはわかるが、先生に全責任擦り付けのはみっともないよ。
親が知らなかったなんて訴え起こしたら世間の笑い者。
今回の処罰は先生だけだろうが、生徒や親も反省する点があるね。
未だに隠す学校は同じく論外なので全員クビで良し
372:大学への名無しさん
06/11/01 06:01:49 XI2KQHGL0
いやまて。
ほんとに先生方は処分されるのか?こんだけ数がいても?
今のところでは責任おってるのは生徒だけ。救済があるとしても。
373:大学への名無しさん
06/11/01 06:20:32 fpPc5WqG0
>>371
可笑しな人も世の中にいるね。みっともない以前に単位管理は法律上でも常識でも親でなく学校の責任。
汁知らず関係なく学校が学校の機能を果たしていなかったの問題でしょうに。何いってんの。
374:大学への名無しさん
06/11/01 06:44:31 fpPc5WqG0
X単位
○履修
ダーッ!寝れなかった。これから飯準備するんで。んじゃ!
375:大学への名無しさん
06/11/01 07:41:00 yI5pzE4k0
履修洩れやらかした高校(現在は隠している高校を含む)に
子供を通わせている人間や
昔通っていた人間が
現在ルールを決める立場に居るんだよ
だからどんどん甘くなる
ドラゴン桜が正しいと分かっただろ
ルールを決める側になった者が勝ちなんだよ
376:大学への名無しさん
06/11/01 08:32:07 0Iyeu3Pp0
救済するのはいいけど、これじゃちゃんとやった人たちが馬鹿を見る。
そんな世の中は最低だと思うんだよね。
真面目にやった子たちが全員不利になるなんて、どう考えてもおかしい。
世間では、履修漏れになった生徒たちが一番可哀想ってことになってるけど
履修済みの子たちには本当になんの得もないんだから、
結局一番可哀想なのは、履修済みの高校生たちなんじゃないか。
進学校だって、ちゃんと履修していた学校たくさんあるんだから。
377:大学への名無しさん
06/11/01 08:51:49 I4sZAjQOO
責任問題なんてどうでもいいんだよ!!!!!`Д´#
余所に池ヴォケ!
378:大学への名無しさん
06/11/01 09:16:48 FTc6LzXv0
教師と学校の責任はどーする?
未履修で入試に合格した人数分だけ、損をした学生がいるはずだ。
必修を履修してきた学生に不利益をもたらした。
公平な入試制度の権利を侵害した学校・教師には、厳重な処分を求める!
379:大学への名無しさん
06/11/01 09:23:33 Oc+zNYp/0
政府・与党、「補習50回」軸に調整・履修漏れ救済
政府・与党は31日、高校必修科目の履修漏れ問題で、補習を50回(1回は授業50
分)受ければ卒業を認める救済案を軸に最終調整に入った。文部科学省は最低70回
は必要としているが、与党は生徒の負担軽減を求めた。救済策と別に与党は再発防
止のため、必修科目の削減など高校の教育課程を見直す方針を決めた。
安倍晋三首相は同日、救済策について「スピード感を持って今週中に結論を出せ
るように検討を文科相に指示してある」と記者団に語った。 (07:00)
380:大学への名無しさん
06/11/01 09:34:04 Wl9sLtbA0
>>379
氏ね。与党のハゲオヤジ共。
奴ら何も分かってない
381:大学への名無しさん
06/11/01 09:38:38 cdDN6enJO
まじで暴れるしかなくね?田代砲で抗議デモじゃ
382:大学への名無しさん
06/11/01 10:43:47 RZGuU7e10
URLリンク(ameblo.jp)
↑この野郎もいい加減なこと書きまくってるぞムカツク
383:大学への名無しさん
06/11/01 11:04:49 U0J0tzNt0
文科省から認定された『スーパーサイエンス・ハイスクール』は
『情報』『家庭』という必修科目を生徒に履修させなくていい、となっている。
こんなことなら、よその進学校や受験校だって、マネするのは当たり前でしょう。
昭和30年代だったか、40年代だったか、富山県は報告したのと違う裏カリキュラムで大騒ぎになったのを覚えている。
なお、県立富山高校は、下のカリキュラムでやっている。これなら、県内の他高校だって、マネしたいだろうよ。
benesse.jp/berd/center/open/kou/view21/2005/sp/02sshschool_16.html
更に公民・保健・家庭を統合して学校設定教科「人間と科学」を設けることで、
結果的に国語や英語などの時間数を削らずに理数の時間を増やすことができた。
SSHの特徴を追い求めることで、他教科への影響があってはならないからだ。
SSHとは、スーパーサイエンス・ハイスクールのこと。
…みんなSSHにしちまえば良いんでね?
384:大学への名無しさん
06/11/01 11:48:34 Dns/qZP+O
誰か携帯で文科省に抗議文送れる方法しらない??
ほんとに腹立つんだけど
385:大学への名無しさん
06/11/01 11:57:55 ElgXQ5J60
>>384
文科省アドレス voice@mext.go.jp
386:大学への名無しさん
06/11/01 12:04:46 I4sZAjQOO
無駄かもしれんがテレビ局にも送ってみない?
387:大学への名無しさん
06/11/01 12:42:09 Dns/qZP+O
>>384
ありがとう。名前、住所つきの抗議文送った。
388:大学への名無しさん
06/11/01 12:51:33 Etjs2n1n0
仮に未履修高校が高岡南1校だけならどうだろう?
文部科学省は、今からの時期でも、卒業のためにはと、
強制的に、世界史を70時間受講させるだろう。
そして校長を公文書偽造で懲戒免職するはず。
これが正論。ただ未履修の高校が増えただけ。
生徒も共犯のくせに、親までしゃしゃり出てきて、
「赤信号みんなで渡れば怖くない」的な威圧は許されない!
文部科学省は、今後に禍根を残すような裁断をしてはいけない。
日本国中で、ドライバー全員が酒飲んで運転したら、
みんな飲んでるからと、飲酒運転を許してもらえるのか?
それと一緒。ダメな問はダメ!
389:大学への名無しさん
06/11/01 12:59:56 MJiWcCTcO
これって政治家やマスコミ関係の子供が未履修だったってケースが相当あるんじゃね?
390:大学への名無しさん
06/11/01 13:01:50 ea9uIJjMO
私立はかなり引っかかってるからな
391:大学への名無しさん
06/11/01 13:03:08 GEFFzthzO
>>388
>生徒も共犯
これは聞き捨てできないな。
俺たち生徒は無理矢理やらされてただけなんだぞ?
なのになんで俺たちも悪いって言えるんだよ?
392:大学への名無しさん
06/11/01 13:56:43 O3wIaZp60
>>391
でも授業は聞かず内職。
出来れば授業は受けたくない。
とかいう奴もいるお。
そういう生徒の負担を少しでも減らす為に先生様はいらない科目を削除した・・・
かもしれない。
よって同罪wwwww
で、なくてもいいんだけどね。
393:大学への名無しさん
06/11/01 14:26:35 I4sZAjQOO
×無理やりやらされてた
○無知だった。若しくはまずいかもしれんが別にバレないだろうしめんどくさい教科が無くなってラッキー♪
394:大学への名無しさん
06/11/01 15:05:30 MJiWcCTcO
補習をやったところで全員内職するだろうし、教師も見て見ぬふりするだろう。よって大して意味無し。
未履修者は受験日を1ヶ月早めるってのはどうだ?
補習はその後に行えばいい。
395:大学への名無しさん
06/11/01 15:11:00 ea9uIJjMO
>>394形だけでも補習をやることに意味があるんだよ
後半に関しては
できるものならやって欲しいな
396:大学への名無しさん
06/11/01 15:16:01 Etjs2n1n0
皆の者、未履修は中卒として扱うべし!
397:大学への名無しさん
06/11/01 15:17:29 8iaOJjGY0
補習といいつつ自習とか舐めてるだろ
意味無いじゃん
ちゃんとやれよ
テストもだ
398:大学への名無しさん
06/11/01 15:51:32 cdDN6enJO
>>397
禿同
399:大学への名無しさん
06/11/01 16:08:21 4IBOwpUI0
ここでわめいても駄目だってば。
世の中の仕組みは >>375 なんだよ。
悔しかったら、そしてオマエがまだ高校生以下だったら・・・
言わなくても分かるよな?どうすべきか。
400:大学への名無しさん
06/11/01 16:08:44 0Iyeu3Pp0
テストは絶対に実施しないとダメ。
履修した高校ではもちろん中間・期末テストあったんだから。
テスト問題も、極端に簡単な問題作られたって無意味だから、文部科学省で
それなりに難しい問題を作るとかさ。
あと、真面目にやった人たちになんらかの得を与えなければ
おかしい。なんか良い方法はないものか…。
401:大学への名無しさん
06/11/01 16:17:10 Dns/qZP+O
テレビ局のアドレス無いかな??
全部に抗議文送る。
402:大学への名無しさん
06/11/01 16:29:56 pFmm3OBWO
>>401
NHKURLリンク(www.nhk.or.jp)
日本テレビURLリンク(www.ntv.co.jp)
東京放送(TBS)URLリンク(www.tbs.co.jp)
フジテレビジョンURLリンク(www.fujitv.co.jp)
テレビ朝日URLリンク(www.tv-asahi.co.jp)
テレビ東京URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
東京MXTVURLリンク(www.mxtv.co.jp)
徳島新聞:jouhou@topics.or.jp 読売新聞:webmaster@yomiuri.co.jp
朝日新聞:kouhou@mx.asahi-np.co.jp 毎日新聞:webmaster@mainichi.co.jp
産経新聞:opinion@sankei-net.co.jp 日経新聞:webmaster@nikkei.co.jp
中日新聞:webmaster@chunichi.co.jp 東京新聞:webmaster@tokyo-np.co.jp
北海道新聞:info@hokkaido-np.co.jp 河北新報社:kahoku@po.kahoku.co.jp
新潟日報:webmaster@niigata-nippo.co.jp 大阪日日新聞:dainichi@nnn.co.jp
神戸新聞:webmaster@po1.kobe-np.co.jp 中國新聞:denshi@chugoku-np.co.jp
日刊ゲンダイ:gendai@kcs.ne.jp 夕刊フジ:info@zakzak.co.jp
日刊スポーツ:webmast@nikkansports.co.jp スポーツニッポン:customer@sponichi.co.jp
報知新聞社:webmaster@hochi.co.jp 週刊現代:wgendai@kodansha.co.jp
週刊ポスト:editorial@weeklypost.com 週刊文春:bunshun@ymail.plala.or.jp
403:大学への名無しさん
06/11/01 16:29:59 jQnuVNvV0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ < コッチは被害者だゴルァ!。
( ´_ゝ`) \________
/ \
/ /\ / ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ||
404:大学への名無しさん
06/11/01 16:31:25 pFmm3OBWO
>>401
週刊新潮:shukan@shinchosha.co.jp AERA:aera@mx.asahi-np.co.jp
サンデー毎日:t.sunday@mbx.mainichi.co.jp 噂の真相:web@uwashin.com
サンスポ:info@sanspo.com 中日スポーツ:chuspo@chunichi.co.jp
東京中日スポーツ:tochu@tokyo-np.co.jp デイリースポーツ:dsmaster@daily.co.jp
時事通信社:webmaster@jiji.com 共同通信社:feedback@kyodo.co.jp
CNN:feedback@cnn.co.jp BBC:bbc-club@snctv.co.jp
ロイター通信:jp.editorial@reuters.comZDNET:zdnet@zdnet.co.jp
インプレスINTERNET-WATCH: internet-watch-info@impress.co.jp ネットバム:staff@netbum.jp
CNET:info@japan.cnet.com
405:大学への名無しさん
06/11/01 16:37:06 jQnuVNvV0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ < ちゃんと謝罪しろ教師!。
( ´_ゝ`) \________
/ \
/ /\ / ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ||
406:大学への名無しさん
06/11/01 16:37:25 HXkzbLe2O
おれは履修した人間だけど、別にどっちでもいい。
受かるやつは受かるし、落ちるやつは落ちるんだよ。
お前ら自分の努力・才能不足を棚にあげるなよ?
それに1年の頃の勉強時間では全く差なんか出ない
407:大学への名無しさん
06/11/01 16:42:19 jQnuVNvV0
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ < 特例措置認めろよヴォケ!!
( ´_ゝ`) \________
/ \
/ /\ / ̄\
_| ̄ ̄ \ / ヽ \_
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ||
408:大学への名無しさん
06/11/01 17:00:38 eD2ThBeB0
結局文部科学省はカリキュラムに忠実な正直者をとことん虐待し、
組織ぐるみで文書偽造(調査書、卒業証明書含む)の限りを尽くして
不正入学した、法律上高卒の資格すらないエセ大学合格者を優遇し、
それにより不正を世の中に蔓延させたいのだろう
409:大学への名無しさん
06/11/01 17:09:35 eD2ThBeB0
生徒が何も知らされていなかった学校もあれば、
生徒親教師全てが把握していながらやり過ごしてきた学校もある。
未履修が日本史や地理だけでなく、その他の教科である学校もある。
そんな中全ての学校に一律の特別措置を出してそれで平等かといえばそれは違う。
大学の試験が終わってから教室を自習室にして何の意味がある。
受験は限られた時間をどう使うかの問題で、未履修の高校は今まで単位取ってなかったから
今からやる、それは当然の話だ。貴重な受験勉強の時間を割いて70時間入試にいらない勉強をした人と、
入試後にその勉強をやる人との間に不公平があるのは当然。もしそうなれば補習の意味が無い。
履修していなかった高校にツケが回ってきただけなんだから、当然特例措置など
必要ない。特例措置を無しにしたら補修させられる生徒や親から批評の嵐だろうがそれでいい。
これを機に学校と教育委員会は十分反省だ。こいつらは痛い目見ないと絶対懲りない。
410:大学への名無しさん
06/11/01 17:22:52 h4G0FmXHO
あーあ。
本気でデモ行進やりたくても誰も参加者いないんだよな…
一応周りの奴らあたったけど。
なんで皆黙ってるんだろ。
なんで立ち上がらないんだろ。
このままでいいんかな、疑問だよ。
411:大学への名無しさん
06/11/01 17:29:24 ea9uIJjMO
>>410恐らくデモ行進やる時間を
勉強に費やしたほうがいいからじゃないか?
412:大学への名無しさん
06/11/01 17:37:11 I4sZAjQOO
まさにそれだな。
受験生じゃなかったら絶対参加してるのに
413:大学への名無しさん
06/11/01 17:44:52 5+/BYD4OO
嘘つくな
受験生だからそんなに必死なんだろw
ばっかみたいw
414:大学への名無しさん
06/11/01 17:56:00 0Iyeu3Pp0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
70時間から50時間に軽減っておかしいだろ!!!
ちゃんとやった人が馬鹿を見る美しい国日本、さすがですね
415:大学への名無しさん
06/11/01 17:58:52 h4G0FmXHO
>>414
ここでほえてないでデモに参加してくれよ…
所詮お偉方の目には届かないんだよ…悲しいよ…むなしいよ…俺ら
416:大学への名無しさん
06/11/01 17:59:15 rO+4NGy3O
>>413
正しい
417:大学への名無しさん
06/11/01 18:03:24 h4G0FmXHO
受験生以外にとってはどうでもいい事だから困るなあ。
反対してる人は履修グループって感じか。
418:大学への名無しさん
06/11/01 18:05:20 tU9kN4iQ0
>>406
受かるやつは受かる落ちるやつは落ちるたしかにそうです
だから350時間補習受けても受かるやつは受かるんだよな?
なら受けさせてもいいんじゃないか?
419:大学への名無しさん
06/11/01 18:09:09 OrGqiF0QO
50時間で文句いうやつって自宅研修忘れてね?
420:大学への名無しさん
06/11/01 18:11:30 K5i9J/Jb0
だからさ!
補習やってちゃんとまじめに世界史等やると思う?
やんないでしょ!この大事な時期に!
絶対他の教科の参考書開くよ、授業中にね!
で、先生も文句なんか言うわけない!だろ?
だから補習なんてどうでもいい。
減らすなら減らせ。
ただ履修した俺たちに対して 何 か 恩 恵 を く れ www
421:大学への名無しさん
06/11/01 18:14:10 ea9uIJjMO
>>420形だけでも補習をやることに意味があるんだよ
最後のは同意
422:大学への名無しさん
06/11/01 18:15:28 h4G0FmXHO
さっきの逆ギレ開き直り校長のニュース見たか?
『一流の高校なんだからインチキは仕方ない!』
423:大学への名無しさん
06/11/01 18:17:20 tU9kN4iQ0
>>422
それは一流選手なんだからドーピングは仕方ないって言ってるのと同じだなw
424:大学への名無しさん
06/11/01 18:23:44 LTfwtYohO
日本は無法国家になりますたwww
犯罪者が開き直る国になりますたwww
425:大学への名無しさん
06/11/01 18:32:42 Wl9sLtbA0
>だが、公明党が「冬休みの補習は受験シーズンにあたり、生徒の負担が大きい」と主張し、
冬休みの補習分を除いた上限50時間を救済策とするよう要請。こうした経緯から、
政府、自民党は上限70時間の原則は維持しつつ、2単位不足者について軽減措置を図る必要があるとの判断
426:大学への名無しさん
06/11/01 18:32:54 I4sZAjQOO
でも参加はできんが文科省と局にはメールした。
履修組は不満を抱えてるという意思を伝えれば
何か変わるかもしれん。
427:大学への名無しさん
06/11/01 18:33:47 O3wIaZp60
>>422
どこ高校?
>>423の内容の
メール送ってやろうぜww
428:大学への名無しさん
06/11/01 18:48:54 XI2KQHGL0
どうせ自習認めるからダメだ、とか言ってるやついるけどさ
そんなこといったらキリないよ。
お前らだって内職してるんだろ?
内職がいけないなんてないからな。
2/3以上出席して、どんなテストの内容でありようが赤点を免れれば、その時点で単位認定なんだよ
これは履修漏れ高校に限らずお前らの高校もだ。
429:大学への名無しさん
06/11/01 18:56:59 ZYqWym9w0
文部省の責任を追及するスレって無いのか?
諸悪の根源は文部官僚だと思ってるんだが。
430:大学への名無しさん
06/11/01 19:30:41 I4sZAjQOO
出席しなきゃいけないのは2/3。
学校がしなきゃいけないのは3/3。
431:大学への名無しさん
06/11/01 19:31:20 GjI8t3lhO
>>429
ここは文科省に抗議、責任を追及するスレです
432:大学への名無しさん
06/11/01 19:33:35 eTQ20oZ20
履修漏れ救済、さらに生徒の負担軽減へ…与党幹部一致
自民、公明両党の幹事長、政調会長らが1日午前、都内で会談し、高校の必
修逃れ問題で文部科学省が検討している、補習授業の上限を70回(1回50
分、2単位分)とする救済案について、さらに生徒の負担軽減を求めることで
一致した。
この後、伊吹文部科学相と公明党の斉藤政調会長らが国会内で会談。文科相
が補習の上限を70回とする案を説明したのに対し、斉藤氏らは負担軽減を求
めた。
公明党では、補習の上限を50回に引き下げる案も出ている。同省も、3分
の2の出席日数で履修が認められる規定などを適用し、70回を原則としなが
ら、校長の裁量で実質的に負担を軽減できるかどうかなどについて、与党とさ
らに調整する方針だ。
(2006年11月1日13時31分 読売新聞)
433:大学への名無しさん
06/11/01 19:36:58 mY8RLlSUO
>>422
マジ???
進学校だから(ry
まぁ一概にはいえないが不正しないと進学実績上げれないとは哀れだなwwww
もともと頭イイ学校なら不正せずちゃんとしてても実績ついてくると思うんだが
灘がやってたのには
ビックリだ
元がイイのに不正
最強だなwwww
434:大学への名無しさん
06/11/01 20:08:00 ZYqWym9w0
>>431
じゃあ、ここで良いんだな。
未履修救済に講義するのも良いが、
今の明らかにおかしい指導要領や公立校政策についても、みんな是非抗議してくれ。
根本から治さないと、また再発するぞ。
435:大学への名無しさん
06/11/01 20:22:03 1Xyxsurr0
>>423のたとえが神な件についてww
436:大学への名無しさん
06/11/01 20:27:34 oLleU4mX0
去年公立のくせに理3三人出した高崎までか。
437:大学への名無しさん
06/11/01 20:32:06 Wl9sLtbA0
この問題では生徒には責任が無いという考えが多いようですが、とんでもない。
通知表は生徒の最大の関心事。そこに履修した覚えの無い世界史に数字が入っているわけです。
高校生ならおかしいと思わないはずはないでしょう。
自分にとって都合がいいからだまっていた。
この問題の本質の一つはそこにあります。
学校や教育委員会は勿論おかしい。しかしそのこととは別に、生徒や父母にもご都合主義の責任は当然あるでしょう。
生徒や父母に知らなかったとは言わせません。
知っているのに黙っていた。このことの方が生徒の人間としての将来にとっては問題は大きいでしょう。
要するに、政府、文科省、教育委員会、学校、生徒、父母、マスコミ、関係者の全ては同じ穴の狢、同罪です。
生徒に同情すべきところがあるとすれば、知っているのに黙っていたその卑怯な態度をとったこと。
さらに、同じく知っているのに黙っていた、恥知らずな親をもったことです。
438:大学への名無しさん
06/11/01 20:40:44 Wl9sLtbA0
>>22の高校は静岡だとさ。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
439:大学への名無しさん
06/11/01 20:41:50 Wl9sLtbA0
>>422だったスマソ。
440:大学への名無しさん
06/11/01 21:17:33 5+/BYD4OO
>>437
俺の学校は始めっから通知表に載ってないけどこれはどう説明する?
人の苦労も知らないで知ったような口を聞くな
441:大学への名無しさん
06/11/01 21:20:50 Tc6IrPZZ0
>>437
お前の頭がとんでもない
442:ageman
06/11/01 21:29:25 ROPl27BY0
受験生だけは絶対にこのスレ見とけ
スレリンク(kouri板)l50
443:大学への名無しさん
06/11/01 21:33:33 6OpBzgdO0
>440
>441
横レスです。
何が必須で何が選択かを知らないこと自体が信じられない。
通知表に載っていないから履修する必要がないなんて思ってたんですか?
まっ、しっかり補習してください。
444:大学への名無しさん
06/11/01 21:35:58 Tc6IrPZZ0
お前の考え方が信じられない。
指導要領なんか調べるやつはいねーよw
445:大学への名無しさん
06/11/01 21:40:20 5+/BYD4OO
>>443に全く説得力がない件w
446:大学への名無しさん
06/11/01 21:44:07 6OpBzgdO0
>444
俺んとこ単位制だし、指導要領なんて調べなくてもみんな知ってます。
447:大学への名無しさん
06/11/01 21:45:09 Tc6IrPZZ0
>>446
お前の話なんて知るかばかw
448:大学への名無しさん
06/11/01 21:49:44 2IazO/g70
っていうか1000歩譲って50時間でいいから、
未履修科目のテストは大学入試センターがつくってくれよ。
で、不正がないようにセンター3日目とかに全国一斉実施。
赤点なら国立前期日程の次の日に再試ね。
これくらいのほうがへたに長く補習するより公平だと思うんだが
449:大学への名無しさん
06/11/01 21:50:50 Tc6IrPZZ0
>>448
だよな。俺もそれがいいと思う。
入試に使うんだったら学校もやらなくちゃいけないわけだし。
450:大学への名無しさん
06/11/01 21:52:24 6OpBzgdO0
>447
履修科目を知らないのが当たり前と思っている、大バカ。
451:大学への名無しさん
06/11/01 21:52:44 5+/BYD4OO
446:大学への名無しさん :2006/11/01(水) 21:44:07 ID:6OpBzgdO0 >444
俺んとこ単位制だし、指導要領なんて調べなくてもみんな知ってます。
www
452:大学への名無しさん
06/11/01 21:56:59 Tc6IrPZZ0
>>450
履修科目を知っているのが当たり前だと思ってる、大バカ。
453:大学への名無しさん
06/11/01 21:57:36 0Iyeu3Pp0
>>448
それはいい案だ。とにかくテストはやらせるべきだと思う。
情報だろうと家庭科だろうと…。
それ言ってみたらどうだろう?実現できなくもなさそうだが…
してくれないか。。
454:大学への名無しさん
06/11/01 21:59:39 XI2KQHGL0
ID:6OpBzgdO0
↑頭悪すぎてワロスwww
しかも>>437はただのコピペだしw
自分の文章で書いてみろやw
455:大学への名無しさん
06/11/01 22:07:10 Tc6IrPZZ0
よく見たらセンターの時に未履修科目の試験するだけか。
それだったら全学生必修科目学力診断試験をやったほうがいいな。
履修してると見せかけて実は内容が無かった。っていう学校にも対応できる。
456:448
06/11/01 22:19:40 2IazO/g70
>>455
うーん、例えば一年のときにやった科目とかはほとんど忘れてる可能性があるし
もともと結構派手な案なだけにあまり条件厳しくするとさらに実現の可能性が・・・
457:大学への名無しさん
06/11/01 22:21:20 Tc6IrPZZ0
忘れてるんだったら必修にした意味なくね?
458:大学への名無しさん
06/11/01 22:24:37 XI2KQHGL0
レベルに差があるんだからんなの無理だろうが
どこを基準にするんだ。最底辺か?
459:大学への名無しさん
06/11/01 22:26:07 Tc6IrPZZ0
それは上の人に議論していただかないと。
底辺校はガツガツ潰れていくことになってしまうかも知れませんね。
460:大学への名無しさん
06/11/01 22:30:44 I6fl7FY1O
これって補習後にテストあんの?
461:大学への名無しさん
06/11/01 22:31:55 T7IxnTka0
今1浪2浪3浪の世代の方に質問
高校時代、文部科学省のカリキュラムで家庭科は必須だったのですか?
462:大学への名無しさん
06/11/01 22:35:28 2sYr+qm8O
補習してテストをして、30点以下なら当然赤点ですよね
まさか補習受けるだけじゃないですよね
463:大学への名無しさん
06/11/01 22:37:35 sy3mYfY/0
ちゃんと履修している私たちには受験のときに得点を優遇してくれなければ単位を取った理由がわかりません
たとえそれが学校の責任だとしても
464:大学への名無しさん
06/11/01 22:38:04 2sYr+qm8O
>>461
必須だったんじゃね?
1年と2年のときやったけど
465:大学への名無しさん
06/11/01 22:40:47 H1mDv13T0
こうなったら未履修で補習対象になった生徒、ちゃんと履修したのに不公平だと
思っている生徒が一緒に文科省にデモだな。
466:大学への名無しさん
06/11/01 22:40:57 I6fl7FY1O
塚、単に30以上っつってもクソ簡単なテストされたら意味ないんだから
普通にテスト作るように指導して欲しい。
467:大学への名無しさん
06/11/01 22:43:03 XI2KQHGL0
それは教師の自由だろう
別に履修漏れじゃなくたって簡単なテストなところはあるわけだし、
学校のレベルによって違うのは当然。
普通なんて概念に無理がある
468:大学への名無しさん
06/11/01 22:55:16 qXbrx/4c0
逮捕じゃ、逮捕じゃ! 学校長は逮捕じゃ!
全員逮捕じゃ!
未履修なのに内申書を偽造して出していたら犯罪です。
過去に内申書を偽造し逮捕された例もあります。
《奥村弁護士の見解 「必修逃れ」の刑事責任》
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
《2003年8月 内申書偽造で元校長2人逮捕 高知》
スレリンク(newsplus板)
《2004年 東京学芸大推薦入試と明大スポーツ特別入試の推薦入試のために内申書を偽造》
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)
《"必修科目逃れ"wiki - 高校リスト 》
URLリンク(www20.atwiki.jp)
履修漏れ 校長逮捕まつり勃発【虚偽公文書作成罪】
スレリンク(edu板)
公立高校の場合は、一般人でも、校長を公文書偽造で、警察に告訴できる!!
469:大学への名無しさん
06/11/01 22:58:22 I4sZAjQOO
>>463に全てが集約された
470:大学への名無しさん
06/11/01 22:59:19 eTQ20oZ20
補習50回にまで短縮可能に・政府と与党合意、履修漏れ問題
政府・与党は1日、高校必修科目の履修漏れ問題で、卒業を認めるための補習の
上限を70回(1回は授業50分)としたうえで、校長の判断などでさらに短縮を認
める案で合意した。未履修者のうち最も多い70回の補習が必要な生徒は、運用で
50回程度までの短縮を認める方向だ。文部科学省が2日に履修不足に関する救済
策を正式決定し、公立校は各都道府県の教育委員会、私立は各知事に通知する。
自民、公明両党は1日、国会内で教育再生に関する検討会を開き、自民党の大
島理森座長に対応を一任。大島氏が同日夜に伊吹文明文科相と会談し、(1)70回
超の補習が必要な生徒は70回の補習とリポートなどを課す(2)70回の補習が必要
な生徒は一定時間短縮する―などで合意した。 (21:00
471:大学への名無しさん
06/11/01 22:59:49 eTQ20oZ20
「冬休みに補習するな」 富山県教委が高校に指示
2006年10月31日11時59分
高校の必修科目の履修漏れ問題で、富山県教育委員会は30日、「補
習は冬休みにはせずに、卒業式の延期も検討すべし」という方針を該当
校に伝えた。高校側は卒業式の日程を変えずに終えるつもりだった。県
教委の要求に各校は、保護者に説明をし直したり、計画を見直したりと
対応に追われている。
冬休みは、年明けすぐに始まるセンター試験を受ける生徒にとって、
最後の追い込みの時期だ。知事や県議会から、補習に余裕を持たせるよ
う求める声があがっていた。
そこで、県教委は(1)冬休みやセンター試験前は原則除く(2)卒
業式の日程変更の検討を(3)指導教員が足りない場合、県教委職員を
派遣する―などの方針をまとめ、30日夕、履修漏れが判明した県立
9校の校長らに説明した。
472:大学への名無しさん
06/11/01 23:00:49 eTQ20oZ20
伊吹文科相「補習50時間は卒業式後でも」 救済策検討
伊吹文明文部科学相は31日の衆院教育基本法特別委員会で、高校の必
修科目の未履修問題に関して、「50時間は春休み(の補習)を含め、そ
う無理のないように受講していただけると考えている」と述べた。これは
50時間(2単位)の未履修者については、卒業式後に補習を行うことで
卒業資格を与える救済策を検討していることを明らかにしたものだ。斉藤
鉄夫氏(公明)に答えた。
473:大学への名無しさん
06/11/01 23:02:07 eTQ20oZ20
高校必修逃れ、推薦入学合格者も救済へ…文科相
今国会の焦点となっている教育基本法改正案は30日午前の衆院教育
基本法特別委員会(森山真弓委員長)で総括質疑が行われ、実質審議入
りした。
伊吹文部科学相は高校の必修逃れ問題で、必修科目を履修していない
卒業生や改ざんされた内申書ですでに推薦入学が決まった生徒の扱いに
ついて「権利にかかわることであり、内閣法制局と協議している。スピ
ード感をもって対応したい」と述べた。
文科省と内閣法制局の調整では、必修科目を受けずに高校を卒業し、
大学に入学する飛び級制度などを参考に、必修科目を履修していない卒
業生らを事実上「救済」する方向となっている。
474:大学への名無しさん
06/11/01 23:05:41 I4sZAjQOO
50時間で決定なのは分かったから
内申はもちろん『1』なんだよな?
そして『履修漏れ』という赤印を押して各大学に送られるんだよな?
475:大学への名無しさん
06/11/01 23:12:17 I6fl7FY1O
普通って全国一般の普通じゃなくて
その学校の普通だよ?
つか、全国一般の普通のテストなんか解けないwww
476:大学への名無しさん
06/11/01 23:22:10 XI2KQHGL0
その学校の普通、ってなんですか?
そういう無駄な議論はやめれ
477:大学への名無しさん
06/11/01 23:43:55 I6fl7FY1O
つまりは
"ミスで無理に受けさせちゃってるんだから"誰でも簡単に点が取れるようなテストにしよう
みたいな考えは無しにして欲しい ということ。
478:大学への名無しさん
06/11/01 23:51:12 bi3WzKBwO
違法政党公明党が履修不足の補修を70回から50回にした
これはすごい不公平なことだ
補修は
今まで世界史の時間に英語をやっていたのだから
まず英語の時間を世界史にしないと
ちゃんとやっていた人に対して
不公平ではないか
479:大学への名無しさん
06/11/01 23:54:29 XI2KQHGL0
>>476
でも普通に考えればそうなるよな
学校側の責任なわけだし。
無しにしようにもそういう通達は無理があるし、避けられない
480:大学への名無しさん
06/11/01 23:58:05 pPWJLDHg0
>>478
創価高校ってどうなんね>?
481:札幌代表 ◆Nbi4DgASvs
06/11/02 01:19:11 uFUnVpeBO
スレ放置してますた
つか未履修の生徒がどんなに自分が望んでなく彼ら自身が悪くなくても結果的には差がついたわけだ。
でもセンターは教科によって得点に差が生じたら必ず得点修正するよな。
平均点が低く難しい教科を選択してしまったり平均点が高く簡単な教科を選択してしまったりするのはたんなる偶然であって受験者自身がそれを望んだわけじゃない。
そう考えると未履修生徒と履修生徒の間で得点修正しないのは公正じゃないね。たまたま未履修高校行ってたかもしれないし行かなかったのかもしれない。
482:大学への名無しさん
06/11/02 01:23:09 uFUnVpeBO
一部日本語おかしかったが気にしないでくれ
483:大学への名無しさん
06/11/02 01:29:20 RB7Kc+Lo0
>>463
どうせ内職してるんだろ?
まず、テストをするならば、履修済みも含めて一律でやらなければ、また不公平になるだろうな。
内職してたり、全く理解してない奴も多いだろうし。
ただ、そうすると、今度は頭の良い進学校の連中が不利になる。
はっきり言って、もう平等な解決なんて不可能だと思うよ。
そもそも、教育と受験のシステムが不公平な構造になってるんだから。
484:大学への名無しさん
06/11/02 01:30:24 RB7Kc+Lo0
すまん。
○ただ、そうすると、今度は頭の良い進学校の連中が有利になる。
×ただ、そうすると、今度は頭の良い進学校の連中が不利になる。
485:大学への名無しさん
06/11/02 01:32:51 9kb4+zgBO
>>481だよな。
最終的に差がついてるんだから、未必修の学校が有利になってるんだよな。
真面目に受けた俺らが、不利なんだよな。
その時点でおかしい。もともと受験は公平であるはずなのに。
486:大学への名無しさん
06/11/02 01:35:39 OW/4JD1x0
どうせ世界史の補修で英語の勉強するんだろwww
日本オワタ
487:大学への名無しさん
06/11/02 01:36:01 uFUnVpeBO
大学受験と高校教育を繋げることが必要だな
例えば家庭科の評定も国公立私立問わず入試でしっかり見るとか
488:大学への名無しさん
06/11/02 01:43:22 Bch2rtD7O
補習でも履修漏れwww
489:大学への名無しさん
06/11/02 01:53:13 n9s6o4uV0
評定ほど不公平なものはありませんw
490:大学への名無しさん
06/11/02 02:04:38 uFUnVpeBO
履修不足問題の報道で気付いたんだけど補習するする必要がないと言っているコメンテーターは出身校や出身校の系列が履修不足を起こしている。
例えば勝谷雅彦(灘高)、テリー伊藤(早稲田実・日刊ゲンダイが今日履修不足と報道)、大谷昭宏(早稲田高等学院・早稲田大学系)
政治家にもたくさんいるかもね。特に自民、公明。
491:大学への名無しさん
06/11/02 02:32:21 RB7Kc+Lo0
思ったんだが、幾ら必修にしても、ろくな授業をしてなかったり、生徒が意欲を持ってなかったら意味が無いと思う。時間の無駄。
それならば、必修を削ってでも、生徒個々の進路や希望・能力に合わせたカリキュラムを練った方がマシ。
そういえば、アメリカやヨーロッパの教育制度ってどうなってるんだ?
こういう時だからこそ、何か参考になるかもしれん。
492:大学への名無しさん
06/11/02 02:39:45 w8nGb6N90
盗人猛々しいとはまさにこのことだな。
493:大学への名無しさん
06/11/02 02:51:24 RpfvpVRRO
>>491
一応、高校生の間に選択肢を狭める様なマネはしないってコトだろう
494:大学への名無しさん
06/11/02 03:59:47 2BMfcBseO
この救済案は
大半の履修した生徒が被害者になっちゃうよね?
495:大学への名無しさん
06/11/02 04:44:12 oMaRsOHvO
つうか最低これだけはやれっていうものすらやってないんだったらしょうがないだろ
496:大学への名無しさん
06/11/02 06:51:43 Xf/MgO5q0
無駄な教科はやらないで英語?だかを集中にやって生徒を前期合格させて、
みんな一緒に合格証書と共に楽しく補修すればOK! って事なのかな?
また来年もこの調子で行けますね!どうせお役所は許してくれますよ!今回の様に!
という国は美しくありませんよ。
自分の将来や日本に夢も希望も持てない若者が増えてるのは、そう言ってる国のせいですよ。
履修者による、未履修者へのいじめが発生するのではないかと心配です。
497:大学への名無しさん
06/11/02 07:06:42 UKbH6yvuO
>>473
ルールを曲げても責任逃れですか?
卒業生にも補習させろよ!
推薦入試の結果が変わってしまう件はどうなる?
498:大学への名無しさん
06/11/02 07:09:37 o9KBNc9EO
>>496
確かに。
大学に入って後に
「俺、世界史やらないできたんだよね~。」
とか言ってるやつと友達となれるだろか?
499:大学への名無しさん
06/11/02 08:27:49 yOyhwKFb0
>454
>しかも>>437はただのコピペだしw
>自分の文章で書いてみろやw
勝手に勘違して。
500:大学への名無しさん
06/11/02 08:32:07 QqvD/Wfy0
未報告の東京の私立2校は
麻布と開成でしょうか?
501:大学への名無しさん
06/11/02 09:44:44 J28CJw/dO
進学校に入れなかったやつの妬みか。
502:大学への名無しさん
06/11/02 10:46:42 KxTGO0beO
無駄って言い始めたらキリがない
受験より先を考えたら英語だっていらない奴沢山いるだろうに
503:大学への名無しさん
06/11/02 10:51:58 Wo0hbGar0
救済策も決定したしもうゴタゴタ言うなよw
504:大学への名無しさん
06/11/02 10:54:10 Bch2rtD7O
文科省行ってくる
505:大学への名無しさん
06/11/02 11:02:53 wTu66naT0
正直者は馬鹿を見る!
正直者は馬鹿を見る!
正直者は馬鹿を見る!
正直者は馬鹿を見る!
正直者は馬鹿を見る!
正直者は馬鹿を見る!
正直者は馬鹿を見る!
正直者は馬鹿を見る!
正直者は馬鹿を見る!
正直者は馬鹿を見る!
正直者は馬鹿を見る!
正直者は馬鹿を見る!
校長を逮捕して裁判に掛けろ!
大学は推薦制度を廃止しろ!
506:大学への名無しさん
06/11/02 11:04:10 80oVBSWUO
スポ日に早稲田実業も未履修でハンカチ王子もピンチって書いてあった。
507:大学への名無しさん
06/11/02 11:48:27 cYEq+7ue0
こんなことが許されていいのか?!!!【教育崩壊】【企業就職制度も崩壊】
■■■■ 虚 偽 の 調 査 書 で 推 薦 入 試 に 合 格 ■■■■
佐賀9校264人の調査書虚偽 66人すでに合格や就職内定 (共同通信)
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
必修科目の未履修問題が発覚した佐賀県立高校9校が、生徒計264人の調査書に
未履修科目を履修したよう虚偽の記載をし、推薦入試の受験大学や就職希望先の
企業に提出していたことが28日、分かった。うち66人は合格が決定、
ないし就職が内定しているという。佐賀県教育委員会によると、9校は生徒が
履修していない科目に成績を付けた調査書を提出していた。
県教委は関係者から事情を聴き調べる。
(関連スレ)【いんちき】これが推薦入学の実態【調査書】
スレリンク(kouri板)l50
未履修者に対する救済など絶対にしてはならない!!!!!!!
508:大学への名無しさん
06/11/02 12:50:05 aA/4FXgJ0
調査書偽装・虚偽記載高校リスト
URLリンク(www20.atwiki.jp)
509:大学への名無しさん
06/11/02 13:17:13 wU/ERPNz0
今発覚してる所は仕方ないが、救済策が適用された後で、発覚
した高校は厳罰で挑むべし。
510:大学への名無しさん
06/11/02 14:49:26 uFUnVpeBO
>>503
ここはその決定に対して抗議するスレですが何か?
511:大学への名無しさん
06/11/02 15:52:42 EwIeTKBC0
どうせ70時間補習でも50時間補習でも形だけの補習で
内容は自習ってことになるんだろうな
512:大学への名無しさん
06/11/02 16:01:16 mg5yD6Uh0
代ゼミプレ
スレリンク(jsaloon板)l50
河合プレ
スレリンク(jsaloon板)l50
513:大学への名無しさん
06/11/02 16:02:02 eT1+vY1l0
どうせ受験に関係ない教科の授業に本腰は入れないだろ?普通なら。
10年20年経って、本腰入れて聞いてなかった授業を
ちゃんと覚えてられるとは思わん。まして何か役に立てられると思わん。
受験教科にしぼって勉強させるのがそんなにマズいことなのか?
90年代半ばまではそもそも必修じゃなかったんだろ?
それで大丈夫で世の中生きていってる人間の方がよっぽど多いんだし。
形だけの補修で全然いいよ。むしろ自習にしろ!
ただでさえ精神的に動揺してるだろうに、実際に時間拘束されるなんて。
受験に影響したら、一生が真剣にかわいそうだ。
514:大学への名無しさん
06/11/02 16:13:27 Bch2rtD7O
>>513マズくないし良いことだと思うけど
文句言いながらも内職しないで真面目に必修受けてる奴が
いっぱいいることが問題なんだよ
逆に真面目にやってた奴のほうが未履修の奴よりも必修真面目に受けちゃった分、
勉強時間少ないんじゃないかって思って
焦って動揺するけどな
515:大学への名無しさん
06/11/02 17:20:00 /ISVKSI60
大学にも要望送ろうぜ。未履修の高校からの生徒を入学させないように。
入学済みの学生も除籍(退学ではない)させるように。
516:大学への名無しさん
06/11/02 17:24:50 KSDJzqYO0
「田岡一雄自伝」より
通りすがりの通行人の目つきが気に食わないといっては難くせをつけ、
無銭飲食をし、白昼の路上で集団で婦女子にいたずらをする。
善良な市民は恐怖のどん底に叩き込まれた。
こういった不良分子は旧陸海軍の飛行服を好んで身につけていた。
袖に腕章をつけ、半長靴をはき、純白の絹のマフラーを首に巻きつけ、
肩で風を切って町をのし歩いた。
腰には拳銃をさげ、白い包帯を巻きつけた鉄パイプの凶器を引っさげた彼らの
略奪、暴行には目にあまるものがあった。
警官が駆けつけてきても手も足も出ない。
「俺たちは戦勝国民だ。敗戦国の日本人が何をいうか」
警官は小突き回され、サーベルはヘシ曲げられ、
街は暴漢の跳梁に無警察状態だ。
~中略~
一瞬、ぎくりと立ちどまり、悲鳴のあがる方角に走った。
途中で四、五歳の女の子が泣きながら夢中で駆け寄ってきた。
「どないしたんや」
「おかあちゃんが、おかあちゃんが」
少女は私に泣きじゃくりながらしがみつく。
この世のものとは思えぬ女の狂気じみた悲鳴がきこえつづけていた。
「ここにいるんやで。ええな」
私は少女をその場において一目散に走った。
少女の母親は木立の中で数人の男に犯されていた。飛行服の男たちだった。
------------------------------------------------------
創氏改名は屈辱だったと言うわりに通名を名乗る在日
実態は戦後に悪さをしすぎて日本人に嫌悪されたため
通名という都合のいい偽名を使うようになったのである
URLリンク(school.jp.land.to)
517:大学への名無しさん
06/11/02 18:08:29 7v9LYirO0
スレリンク(edu板)
基地害が殺人予告!!
本気でやるようです
スレリンク(edu板)
基地害が殺人予告!!
本気でやるようです
スレリンク(edu板)
基地害が殺人予告!!
本気でやるようです
518:大学への名無しさん
06/11/02 18:33:55 BA36kCnfO
今日校長の謝罪と補講の話があって、携帯のICレコーダで録音したぞ。
519:大学への名無しさん
06/11/02 18:53:51 oj/amzZu0
>>514
内職してるしてないは個人の自由、勝手。
別に内職してないやつが内職してるやつを批判することは出来ない。
そいつが内職を選択しただけ。それで赤点とればそいつの責任だし。
出席して点数取ればいい
520:大学への名無しさん
06/11/02 19:32:02 AtXV7k+AO
未履修者が得をするなんておかしいだろ!
だいたいさ、病気かなんかで副教科を2/3も受けれなくて留年した生徒に対してどんな顔するつもりなの?
その人達は留年させたままで
未履修者は50時間でおkって意味が分からん
521:ホッシュジエンの国内ニュース解説
06/11/02 19:46:40 Uw9Vj3qr0
各地の高校が必修科目を教えていない問題で、校長の9割が今の学習指導要領の不備を指摘し、
大学入試など生徒の進路に対応した指導を進めるうえで必修科目が多すぎると考えていることが、
NHKが行った調査でわかりました。各校長は必修科目を減らし、現場の実態に合わせてカリ
キュラムを組めるよう学校の裁量を拡大することを求めています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡ミ ___ __ 当然学校での学習時間は限界がある。という事は
|ヽ /| ,,,,,,,,l / / いままでにこういう事は分かってたはずだ。
|ヽ | | ミ ・д・ミ/_/旦~~
⊥ |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 何故、教基法改正審議と結びつけて
凵 `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 履修問題が今頃出てくるのか分かりませんね。(・A・ )
06.11.2 NHK「校長の9割 指導要領不備指摘」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
522:大学への名無しさん
06/11/02 19:47:32 t2MQ9CIJ0
2005年入試合否調査結果URLリンク(www.yozemi.ac.jp)より
偏差値別合格率(合格者数/合格者数+不合格者数)
阪大工学部 名大工学部 東北大工学部 九大工学部
偏差値50 1/9 1/9 2/17 6/21
偏差値52 2/10 1/11 5/29 8/23
偏差値54 7/26 7/21 9/31 13/28
偏差値56 10/22 13/27 22/48 40/57
偏差値58 20/39 16/23 31/46 32/42
偏差値60 20/30 14/18 28/37 18/23
523:大学への名無しさん
06/11/02 19:54:30 wLsG6sGfO
補習受けたあとテストやんの??やんないなら1年間世界史をキチンと受けた俺達って一体……しかも俺世界史必須科目の東京外語大受けたかったのにうちの学校世界史の補習出来ないからって言って大阪外語大に変えられたし……なら一年間やんなよ
524:大学への名無しさん
06/11/02 20:00:00 Bch2rtD7O
>>523校長に顔射してやれ
525:大学への名無しさん
06/11/02 20:16:15 wLsG6sGfO
実際これは本気で未履修者が有利すぎ、自習が50時間増えるなんて…
未履修者は一年世界史やって受験失敗しろよ
526:大学への名無しさん
06/11/02 20:55:18 /ISVKSI60
履修したほうも救済すればいいんじゃね?
履修した奴らがセンター試験した2週間後に
少しレベルを下げたセンター試験をさせるとか。