06/10/01 16:33:18 962wAxgUO
>>823のデータが正解。>>813が入学したのは1年半、受験からしたら2年前だからな。
その頃には確かに高偏差値短大はあった。編入リベンジ・止むを得ない事情な短大生も多かったから。それは既に述べた通り。
ただし、あくまで過去の話だな。今は確かに偏差値60超えの短大なんか夢物語。
>>813が大阪青山に現在在学して今編入目指してるなら、>>813は確かに嘘はついていないことになる。「入学当時の偏差値60以上」は間違ってない。嘘ついてないし釣りでもない。
しかし、この2年で偏差値ランキングは暴落してるから、>>813は悲惨だわな。そっちの方が問題。
何しろ編入なんて面倒なことしなくてもFランク大学には楽に入れる様になったので、編入リベンジ型を狙ったような高偏差値短大の存在価値自体がいよいよ暴落して、結果として偏差値も暴落したわけだよ。
もっとも短大の入学試験はたいてい2教科以下だから、>>826の言う通り、4大の偏差値60と意味はだいぶ違う。同列に比較できないわけで。