06/09/06 00:32:27 dwwtltkPO
まぁ読んでるウチに理解できるみたいな肯定的なやつじゃん?
千葉大学のスレの最初か次のページにあるやつにリンクしてみ。
505:大学への名無しさん
06/09/07 20:44:06 P/fLoacY0
今から青チャⅢCやります。
506:大学への名無しさん
06/09/10 18:10:47 /7X4r13jO
>>491 答えをみて解答を覚える
507:大学への名無しさん
06/09/10 18:14:41 rAWD1O3c0
企業流出が止まらない関西
*ここ最近の流出状況*
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(大阪)→東京 URLリンク(www.ccc.co.jp)
スタッフサービス(京都)→東京(1997年)URLリンク(www.staffservice.co.jp)
有線ブロードネットワークス(大阪)→東京(2000年)URLリンク(www.japan-karaoke.com)
ヒューマンアカデミー(大阪)→東京(2002年)URLリンク(haa.athuman.com)
紀州製紙(大阪)→東京(2002年)URLリンク(www.kishu.co.jp)
はてな(京都)→東京(2004年) URLリンク(www.hatena.ne.jp)
森精機(奈良)→名古屋(2004年)URLリンク(job.mycom.co.jp)
クラレ(大阪)→東京(2004年 繊維部門のみ大阪)URLリンク(www.kuraray.co.jp)
マツヤデンキ(大阪)→東京(2004年)URLリンク(www.caden.jp)
藤沢薬品(大阪)→東京(2005年)山之内製薬との合併に伴う東京移転
光洋精工(大阪)→名古屋(2006年予定 経営管理機能は名古屋、営業機能は大阪)URLリンク(www.koyo-seiko.co.jp)
ローランド(大阪)→静岡URLリンク(job.mycom.co.jp)
サントリー(大阪)→東京 実質的東京移転URLリンク(job.mycom.co.jp)
トーメン(大阪)→名古屋 豊田通商への吸収合併予定
アクディア(大阪)→東京(2004年)URLリンク(www.acdia.net)
508:アポトキシン4869
06/09/13 22:54:25 W2Hukd9F0
【志望校】神戸大学
【進行P数】1P
【現在位置】数学1Aの29P
【一言】がんばって続けていきます
509:大学への名無しさん
06/09/14 02:18:06 zDd/hSRdO
ⅡBは最初からもっててこないだⅢC買ってきた。ⅠAはいらないよな?
半端ない厚さだ…
510:大学への名無しさん
06/09/14 21:06:07 I6Y3fmCJ0
>>509
何年?三年ならいまからチャートは遅すぎ。
ⅠAはいらないとか言ってるけど、中途半端すぎ。
ⅡBⅢCだけ網羅系やって、ⅠAだけやらないとか、頭混乱するよ
511:アポトキシン4869
06/09/15 00:50:28 GDLT/O1t0
スレ盛り上がりに欠けてきたなぁ
512:大学への名無しさん
06/09/16 19:50:00 vV6ry08K0
>>511
お前が書き込まなかったら良かったんだと思うよ^^
513:アポトキシン4869
06/09/16 23:32:27 E4fkFe5c0
>>512
くそう・・・そうだったのか!
514:大学への名無しさん
06/09/17 16:44:38 JAzxd0WX0
青チャートIIICの最初の方のページで、スー先生は何を言おうとしているの?
一瞬エロイこと考えちゃったのだが・・・
515:大学への名無しさん
06/09/18 23:54:17 PjqoYPcP0
>>514
お前今恥ずかしいだろ
516:大学への名無しさん
06/09/19 00:02:09 waudLGO2O
1Aだけもってる。まだやってないが
517:大学への名無しさん
06/09/19 02:06:26 kZpSpOLmO
千葉薬学志望なんですが青茶一通りやればセンター数学で通用しますかね?
518:大学への名無しさん
06/09/19 02:19:46 SNnal0tzO
タハー
青チャ挫折しそうです
519:大学への名無しさん
06/09/19 09:53:19 SNri/BEW0
>515
ちょっと変な性格なんで、恥ずかしいとは感じないなぁ。
で、どう思う?ああいう日本語的なもやもやした表現は苦手なんだよな。
何が言いたいんだろう?
520:大学への名無しさん
06/09/20 01:15:06 +3R3npwP0
【志望校】東大文Ⅲ
【進行P数】 23P
【現在位置】白チャのⅡB23P
【一言】今日から勉強始めます。大検なんで0からです。
521:大学への名無しさん
06/09/20 18:45:48 5U9x61o0O
数学できないよ…
522:ゆな
06/09/20 20:47:48 HRSigW8I0
良い塾無いですか?
523:大学への名無しさん
06/09/21 02:11:07 YVtJ1Fsq0
【志望校】東大文Ⅲ
【進行P数】 20P
【現在位置】白チャのⅡB43P
【一言】バイトで一日潰れた。数学は午前にやった分だけ。地学は一杯やった。
524:大学への名無しさん
06/09/21 18:06:38 hst+cKP/0
>523
練習問題もやってる?
俺は例題のみで、一日30pノルマでやってる。
約50日でIAIIBIIIC終わる予定w
525:大学への名無しさん
06/09/22 18:57:09 mIk5Mczx0
>>524
たぶんすぐ忘れてまたやるハメになるよ。
すこしずつ確実にやるのがいいと思う。
それが無理ならチャートはやらないほうがいい。
526:大学への名無しさん
06/09/22 19:57:21 wwtbnVjt0
>525
センターはほぼ満点とれるんだけど、穴が無いか探すためにやっているんだよ。
だから一巡で終わるつもり。
527:大学への名無しさん
06/09/22 20:19:45 mIk5Mczx0
そっか、ゴメソ。
528:大学への名無しさん
06/09/23 02:35:12 xWGNp31y0
【志望校】東大文Ⅲ
【進行P数】 14P
【現在位置】白チャのⅡB57P
【一言】昨日もバイトで一日潰れた…。電車の中で地学やっただけ。
今日は今から寝るまで(寝ないかも)やり続けます。なので進行Pはまだ増やす。
>>524
俺も例題のみっすね。でもそれはちゃんと理解しながら進めてます。
あとで復習が大変にならないように。とりあえず白ⅡBが終わればあとは
センター演習と2次に向けてやりまくるけど、それまでは時間がないのを考慮しつつも
じっくりとって感じで考えてます。
529:大学への名無しさん
06/09/24 00:13:24 CZYF4lGM0
>528
やっぱ復習の効率考えちゃうよね。
俺は理類目指してる。お互い頑張ろう。
530:SWWGR ◆jbGoukaKu.
06/09/29 02:51:30 Q1674hw20
正直青チャート舐めてた。
所詮数ⅠAだって舐めてた。
面白い、本当にやるのが面白い
オススメ。
青チャート、これからは受験終るまで放さないからな
531:青チャート
06/09/29 03:00:19 Ed3Jj5qG0
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
532:大学への名無しさん
06/09/29 19:43:32 nikegjWq0
マセマが楽しすぎてしょうがない。
そろそろ一対一いくかなっと
533:大学への名無しさん
06/09/30 19:05:21 zpORmoyq0
東大の理一を志望してますが、チャートは黄か青どっちがいいですか??
534:大学への名無しさん
06/09/30 20:44:49 +4Im1AOX0
絶対青
535:大学への名無しさん
06/09/30 20:46:52 +FYrqpkO0
おいwwwwwww
まだ青チャやってるのかよwww
536:大学への名無しさん
06/09/30 21:00:00 EFc2nEyrO
センターだけだったら黄色チャートでok?
537:大学への名無しさん
06/09/30 21:06:26 ufFfE/2YO
というか、文系ならチャートだけで合格可能が事実
538:大学への名無しさん
06/10/01 15:36:37 P08fNGD10
青チャートスレはここしかないのか。10ページて
539:チャート君
06/10/01 16:35:37 r18YK7ap0
赤チャート参加。
1A
540:大学への名無しさん
06/10/01 16:45:16 q1FRwnM4O
わかんねぇぇぇぇええええ
541:大学への名無しさん
06/10/01 18:22:17 Zh1zMQyB0
ぶっちゃけ例題だけなら赤チャートも青チャートも大差なくない?
542:大学への名無しさん
06/10/02 15:04:34 Ywp+jogz0
住人が少なすぎるから、全色OKだと思うけどね。
閑静な住宅街だよ、ここは。もっと彩が必要だ。
543:大学への名無しさん
06/10/02 15:35:46 q8u4gaf90
基本例題38の(2)の解答は
②の式にx=1,-2,3を代入するだけでは間違いですかね?
①に代入する必要はないと思うのですが。
544:大学への名無しさん
06/10/02 15:36:42 q8u4gaf90
ちなみにⅡBの青チャートです
545:大学への名無しさん
06/10/02 22:23:56 NSD30H6r0
翌日に復習しときゃよかった。失敗した。
546:sage
06/10/03 05:52:35 hXlgRpxS0
>>543
何から求めたかを分かりやすくするために
わざわざ①をおいて説明しているんじゃないかな?
②を最初において「題意より~」とか「条件より~」って書いて
連立方程式たててもいいと、俺は思う。
547:大学への名無しさん
06/10/03 07:30:07 gqQEwAgl0
>>543
ぜんぜんだめです。
だって、①がなければP(1)とP(-2)の値が定まりません。
つまり、
a+b+c=P(1)
4a-2b+c=P(-2)
9a+3b+c=1
という連立方程式からa,b,cを求めなければなりません。
これが不可能であることは言うまでもありません。
もっとも、P(1)とP(-2)をそのまま含んだ形で
a,b,cを表すことは可能ですけどね。
>>546
>②を最初において「題意より~」とか「条件より~」って書いて
>連立方程式たててもいいと、俺は思う。
それはそうかもしれませんが、結局①には代入する必要があります。
少なくとも「わざわざ」と言うような操作ではないと思うし、
まあ仮にそれが「わざわざ」だったとしても、
>>543「①に代入する必要はないと思うのですが。」という質問には
誤解のないよう明確にNOと答えておくべきではないでしょうか。
548:大学への名無しさん
06/10/03 07:34:37 gqQEwAgl0
>>543さんが、「①という条件を、わざわざ式として書く必要はないのでは?」
という意味で質問してるのなら話は別ですが、
文面からは「①という条件は必要ないのでは?」という意味で
質問してるように思えますので。
549:江場
06/10/03 22:14:30 I+2AJAnrO
ここのスレタイ絶対数学っていれるべきだよな
550:大学への名無しさん
06/10/03 22:23:49 c9LJavU3O
江場うぜぇ
氏ねよ
551:543
06/10/03 22:30:34 FfHjlaw/O
>>546
>>547
>>548
ありがとうございます。
今問題をもう一度みてみたのですが
かなりバカな間違いをしてました。
わざわざ丁寧な説明をしていただき感謝感謝です。
552:大学への名無しさん
06/10/03 23:10:07 viwcINOD0
青チャートの間違っている箇所を出版社に教えれば1万円くらいくれるかなぁ?
適当に数IA終わらせただけでも2箇所あったんだけど。
553:大学への名無しさん
06/10/04 02:38:13 XQyc6Q8t0
一行目のバカさに愕然とした
554:大学への名無しさん
06/10/04 03:49:24 57jiVOh70
がくぜん 0 【▼愕然】
(ト/タル)[文]形動タリ
非常におどろくさま。
「意外な結果を聞いて―とする」「―たる思い」
555:546
06/10/04 23:48:41 SGw3LlUN0
(ノД`)アチャー
意味を取り違えていたよ・・・。
>>547サソ
訂正㌧クス
数学やる前に国語やらなければorz
556:大学への名無しさん
06/10/05 14:25:49 csSnjNIb0
>>552
どこに間違いあった?
557:大学への名無しさん
06/10/05 22:37:11 qpGcMOQ00
>556
最後のほうの三角形の法則見開き2ページを片っ端から証明していけば
ミスは見つかる。それすらする気力が無ければ見つからない。
もう一つは忘れた。まさか天下のチャートにそんなにミスがあるとは思わなかったから
チェックしなかった。
558:大学への名無しさん
06/10/07 15:18:14 LUWAvvWTO
購入記念
559:大学への名無しさん
06/10/07 17:48:57 AehSgXxo0
【志望校】 数検受験
【進行P数】 15p
【現在位置】数2bの320p
【一言】 今度の11月に2級受験します
数2bの318pの(1)で質問があります
|a↑+tb↑|が0以上であるから、このとき|a↑+tb↑|も最小となる
とあるのですが
0より小さかったら最小にはならないんですか?
絶対値だから0以上なのはわかりますが、もし絶対値でないときのこと
を考えたらふと疑問に思いました
560:大学への名無しさん
06/10/07 19:09:22 Qe9kGzc90
黄チャートで東大理科の合格は可能ですか??
561:大学への名無しさん
06/10/07 20:55:40 2W2sUA560
黙って検索するなり、過去問と見比べるなりしろよ。
そもそもその疑問自体が問題だが
562:大学への名無しさん
06/10/07 21:41:59 K4syQUy+0
てか青チャートって普通に学校で使ってるんだが。@高1
563:大学への名無しさん
06/10/07 23:31:52 u0bGR7200
>>562
だがなんだよ?頭悪そうだな。
564:大学への名無しさん
06/10/07 23:37:46 Qe9kGzc90
>>562
そういう君は頭いいわけ??
565:562
06/10/07 23:56:45 K4syQUy+0
は・・?マジ意味分かんねー・・何この対応
566:大学への名無しさん
06/10/08 02:17:15 PPofldFz0
>565
564はちょっとわからないけど、
563の対応は少しわかるぞ。
微妙に説明しづらいので詳細は割愛するが。
567:大学への名無しさん
06/10/08 16:06:06 EgmMdzSV0
>>562
誰もあんたのことなんて訊いてない
568:大学への名無しさん
06/10/08 16:34:41 yNdZDM4w0
授業の先取りってことで青チャを2年間してました。(現在高校3年です)
ペースは一日、例題を20問+練習問題ずつしていました。
たくさん問題にあたるという点ではいいと思ったけど、
じっくり考えるっていう点では、大数(東京出版の方)が
良さそうな感じがするんだけど、どうですか?
特に、数ⅢCは大数の方が頭に入って来やすいかと。
569:大学への名無しさん
06/10/08 17:09:34 EgmMdzSV0
大数っていってもいろいろ
570:546
06/10/08 19:38:15 +BLn14MY0
<<559
|a↑+tb↑|=x
|a↑+tb↑|^2=y とおいて
y=x^2のグラフ考えてみてよ。
x≧0なら
yが最小のとき、xは最小になるけど
x≦0なら
yが最小のとき、xは最大になります。(最小値は区間が指定されていない限り存在しません)
571:江場
06/10/10 22:44:01 rQBxNkb/O
保守
572:559
06/10/10 23:07:25 dXcy52U60
>>570
なるほど、サンクス
なんでこんな簡単なことに気づかなかったんだorz
573:大学への名無しさん
06/10/17 01:28:02 3BZr/Wq5O
青Ⅲの重例126の(2)が非常に解説を見ても考えにくいのですが誰か説明出来る人居ますか??
574:大学への名無しさん
06/10/17 21:43:35 +MOA7X3e0
もってないからわからない
575:大学への名無しさん
06/10/17 21:45:29 uL7nQ9vt0
【現役大学生が逮捕された事件】
・京大生
2005/12/22(レイプ・強姦) 京都大学アメリカンフットボール部の白井淳平(22、工学部)池口亮(23、農学部)木戸晶裕(22、経済学部)が女子大生2人を泥酔させ集団で強姦
・同志社大生
2005/12/10(ロリコン・殺人) 同志社大法学部4年の萩野裕(23)が、バイト先の学習塾で小学6年の女児を刺殺
・大阪大生
2003/7/19(ロリコン・性犯罪) 大阪大基礎工学部四年の男子学生(23)が、ジャスコ奈良南店で小学一年の女児(6)の下着をカメラ付き携帯電話で盗撮
2006/7/7 (親殺し・殺人) 大阪大工学部4年の辻森耕平(24)が、母親である大阪府豊中市の主婦辻森早苗さん(58)を自宅で殺害、その後自殺を図る
2006/7/16(ロリコン・性犯罪) 大阪大2年の男子学生(19)が、自宅近くの府立高校で、部活動の試合に来ていた女子中学生の衣服を窃盗、余罪多数
・大阪府立大生
2006/6/17(リンチ・殺人) 大阪府立大3年広畑智規(21、計画主導)ら9人が、学生2人を岡山の山中でリンチ、重機で生き埋めにし殺害
・神戸大生
2006/6初旬(ロリコン・性犯罪) 神戸大法学部4年本田渉(22)が、小学6年の女児2人を買春
・九州大生
2006/7/28(ロリコン・性犯罪) 九州大大学院生島田雄樹容疑者(26)が、女子高校生のスカート内を改造したデジタルカメラで盗撮
576:ココウ ◆CQ8AUFJ/Fw
06/10/22 15:15:32 D8SnVjFa0
参加
例題をさらっとやった後に練習をじっくりやっていく。
一日5ページをとりあえず目標にしよかな。
577:大学への名無しさん
06/10/22 21:20:03 3UvzJRN10
「よって」とか「すなわち」とか説明の言葉を使うのあまり得意じゃないんだけど、
みんな解答に書いてある事そっくりそのまま丸覚えしたりしてる?
答えさえ合っていれば理解してるとみなしていいよな?
578:大学への名無しさん
06/10/22 21:25:09 KeBKuQhJ0
京都大学・桂キャンパス
URLリンク(www.symlab.sys.i.kyoto-u.ac.jp)
URLリンク(sk.kuee.kyoto-u.ac.jp)
大阪大学・吹田キャンパス
URLリンク(www.nanonet.go.jp)
URLリンク(shattered04.myftp.org)
九州大学・伊都キャンパス
URLリンク(www.suisin.kyushu-u.ac.jp)
URLリンク(www.suisin.kyushu-u.ac.jp)
579:大学への名無しさん
06/10/22 22:25:10 AW8oRTiZ0
接続語は大切だろ
580:ココウ ◆CQ8AUFJ/Fw
06/10/22 23:41:06 D8SnVjFa0
【進行P数】6ページ
【現在位置】青チャⅠAp.13
【一言】変な計算ミスで一問ミスったOTL
581:大学への名無しさん
06/10/23 13:13:32 7MmGqfMn0
>577
青やっているんだが、同様のフォーマットで答えるべき問題が、
各々の問題によって微妙に言葉遣いが違っているので丸暗記だと
ちょっと嫌な感じ。
逆を言えば、日本語として通っていればOKってことなんだろうけど。
582:ココウ ◆CQ8AUFJ/Fw
06/10/24 00:56:05 FdvYKv4p0
【進行P数】7ページ
【現在位置】青チャⅠAp.20
【一言】まぁ、ここらへんは余裕だな。
583:大学への名無しさん
06/10/24 07:59:53 SrySaUdQ0
■ 朝鮮人労働者・戦時徴用は245人(朝日新聞報道)証拠映像あり!
■ 残りの60万人は自らの意思で日本に滞在を証明!
■ 在日朝鮮韓国人の虚言妄言に騙されるな!
■「在日朝鮮人を特別扱いする必要はない!」
■ スカパーのチャンネル桜で放送!
■ 日本人よ!覚醒せよ!日本人差別を決して許してはならない!
URLリンク(hisazin-up.dyndns.org)
584:ココウ ◆CQ8AUFJ/Fw
06/10/25 00:33:34 fznp+Ck+0
【進行P数】5ページ
【現在位置】青チャⅠAp.25
【一言】危うく三日坊主になるとこだったw
585:大学への名無しさん
06/10/25 21:39:34 mH+ivNSZ0
俺みたいに旧過程でがんばっている人いますか?
586:大学への名無しさん
06/10/26 19:46:53 rGSunbjG0
がんばってた。他の問題集もやってたこともあって、量に挫折した。
あのときは何で本屋に旧過程がおいてあったんだか。
なんの疑いもなく買って、しばらくして他のと表紙が違うので気づいたが進めてた
587:大学への名無しさん
06/10/26 19:56:11 5rfiXV1BO
青チャの微積むじいWWW
588:Prof_SAI ◆ProfSAIdAI
06/10/26 20:23:20 aIydIp/Z0
>>585
旧課程の青チャート使用しています。
【進行P数】 決まっていない
【現在位置】合本[Ⅰ+A]pp.76
【一言】 2006-10-19 開始
参考までに
青チャート(旧課程)Ⅰ+A、Ⅱ+B、Ⅲ+C における全問題数
例題 290---317---241
練習 464---569---435
演習 127---158---108
小計 881 + 1044 + 784 → 合計 2709
589:585
06/10/27 14:45:07 yeaLnVcm0
>>588
そう、そのバージョンです。
僕は例題はほとんどやったので演習をやり始めてますが
なかなかレベル高いです。
そして何より問題数が多いです
でも逆に数学はコレだけって決めるとやる気が出ます
がんばりましょう
590:大学への名無しさん
06/10/27 15:20:59 g0uMWi3m0
基本的にここは和田式の暗記数学で進めてるスレだよな。じゃあ質問なんだが、例題覚える時
よってとかすなわちとかの接続詞とかも含めて本文丸暗記してる?それとも流れだけつかんで
あと解法があってたらそれでよしってかんじでやってる?丸暗記する方法だと一日にそんなに
進めないと思うんだが・・・・。3、4pが限界。
591:577
06/10/27 15:41:46 iyKzmxrT0
>>590
おまwwwww
592:大学への名無しさん
06/10/27 16:09:55 3FRD2+qwO
>>590
おまwwww
593:大学への名無しさん
06/10/27 16:12:44 h2c2SCsyO
>>590
おまwww
594:大学への名無しさん
06/10/27 16:16:20 p5jdNNss0
>>590
おまwww
595:大学への名無しさん
06/10/27 19:41:11 K/PdXsql0
>590
ちょっwww
596:Prof_SAI ◆xI8BB6wpiU
06/10/27 21:02:26 SHw/VWna0
>>585
よろしく!
【進行P数】 決まっていない
【現在位置】合本[Ⅰ+A]pp.82
【一言】 2006-10-19 開始
597:Prof_SAI ◆ProfSAIdAI
06/10/27 21:03:48 SHw/VWna0
598:大学への名無しさん
06/10/29 03:46:32 1SjzhHln0
青チャ2Bの漸化式、P458の問題でわからないところがあります
(1)でa(n+1)=3を満たす自然数nはないというところはわかるのですが
どうしてa(n)は3じゃないといいきれるのですか?
a(n+1)が3じゃなくてもa(n)が3の可能性もあると思うのですが
あと(2)の3行目の計算がわかりません
-1/2+1/(an-3)までの計算過程はどうなっているのですか?
599:大学への名無しさん
06/10/29 15:51:03 jGFVJvOV0
基本例題106ですよね?
a(n+1)≠3と言うことは数列{a(n)}に3は存在しないと言うことです。
だからa(n)≠3になります。
a(n+1)のnにn-1代入してみればわかりやすいかと。
(2)の方は、
「部分分数分解」で検索すれば詳しい解説にたどり着けるかと。
数列の和の計算でよく使われる手法です。
一応途中計算を(anはaとして書きました。)
(-1/2)*{(a-5)/(a-3)}
=-(a-5)/{2(a-3)}
=-{(a-3)-2}/{2(a-3)}
=-(a-3)/{2(a-3)} + 2/{2(a-3)}
=-1/2 + 1/(a-3)
600:大学への名無しさん
06/10/29 16:28:02 xs4HNZF9O
皆さん復習はどれくらいなのペースでしてる?
自分は
初見で出来なかった問題は翌日と週末の最低三回は解くようにしてる。
601:大学への名無しさん
06/10/29 19:36:12 qnEElR1b0
>>598
>>599氏の通りです。
an=3ということは、nがどんな数であろうと3ということになります。
(右辺がnを含んでないので)
式変形について、当方はこうした方が分かりやすかったです。
(-1/2){(a-5)/(a-3)} ……A
ここで { }内は
{(a-3)-2}/(a-3)
={(a-3)/(a-3)}-{2/(a-3)}
=1-{2/(a-3)}
よって A=-1/2〔1-{2/(a-3)}〕
∴A=-(1/2)+1/(a-3)
まぁ>>599氏とたいして変わらないのですが。
602:おばけ ◆z/XyGHVvtM
06/10/30 00:08:22 PcGao03hO
皆さん初めまして……
霊界から失礼します……
今年受験するんでボクも今から始めます……
死んだ気で1日やれるだけやります……
603:大学への名無しさん
06/10/30 00:20:37 60xl3c8K0
>>599
>>601
ありがとうございます、わかりました☆
簡単なことなのになぜ気づかないのかorz
604:大学への名無しさん
06/10/30 00:27:55 60xl3c8K0
>>602
はじめまして
青チャートをはじめて1ヶ月半ですが
ⅡBの漸化式まできました
基本例題だけやれば2ヶ月もあれば終りますからまだ十分間に合いますよ
605:おばけ ◆z/XyGHVvtM
06/10/30 00:51:00 PcGao03hO
>>604ありがとうございます……
なんとか頑張ってやってみます……
皆さんお互い頑張りましょう……
606:大学への名無しさん
06/10/30 02:37:21 OFAQsnBw0
>>604
んなばかなw
607:599
06/10/30 03:47:43 tnD7AEjq0
Ⅱ・Bの例題だけ数えると324題。
土日を予備日として 平日に1日15題(約4時間ほど)すれば
1ヶ月で十分終わるので
>>604氏の言う事は正しいね。
習得できるかは別問題だけど
プラン房じゃないよ(´・ω・`)
608:おばけ ◆z/XyGHVvtM
06/10/30 08:12:23 PcGao03hO
皆さんおはようございます……太陽光はどうも苦手です……
>>606>>607
なるほど……
IAのほうは少し終わってるんですよね……
とにかくやれるだけやってみます……
皆さん今日も頑張りましょう……
609:青茶
06/10/30 20:03:40 uyqgGkBr0
ってか俺はIAIIBIIIC毎日30pノルマであと130p(4~5日)
で全部終わるぜぃ。例題のみで、IAIIBに関しては過去に履修済み
IIICは一部履修済み、って状態から始めたんだけどね。
IIICの微積が非常に時間がかかって死にそうだった。
610:大学への名無しさん
06/10/31 00:58:46 nlZU7mAg0
基本例題だけなら15題に4時間もかからないだろ
611:大学への名無しさん
06/10/31 02:07:02 LuHnZ4PL0
1問あたり15分で進めても4時間以上かかるぞ
612:大学への名無しさん
06/10/31 02:39:14 yY5teC8BO
青茶の数学Cをやっている俺が来ましたよ。11月2日までに曲線まで終わらす!で6日までに総復習。
まじ一次変換が辛い…俺は一度目は例題、練習題の全てを解答丸写しで解き方覚えて直ぐに二度目は解答見ずに理解してるか意識しながら解いてる。後は次の日にもう一度解いて日を空けて解いてで、今月中に3周するつもり。
しかし青茶すごいな。到達点はやさ理くらいか。
613:おばけ ◆z/XyGHVvtM
06/10/31 07:45:13 c+c50ISlO
皆さんおはようございます……
やはり太陽の光は苦手です……
>>609
私はIIBまでなんですよね……IIICはきつそうですね……
お互い頑張りましょう……
614:大学への名無しさん
06/10/31 19:05:08 hhWwn9rj0
平面図形を除く基本例題なら
1A2Bあわせても389問なので一日7問ペースでやれば2ヶ月で十分です
翌日と三日後の復習とあわせて1冊終ったら間違えた問題だけ復習しましょう
紙に書いて解かなくても目でみれば頭で解法が浮かぶ問題もあるので
それで合ってたら得意気にスルーです
受験生は数学だけじゃないから大変だと思うけどがんばってね
615:おばけ ◆z/XyGHVvtM
06/10/31 19:39:48 c+c50ISlO
>>614
嗚呼、丁寧なアドバイスをありがとうございます……希望が見えてきました……
英語も苦手なので並行してしっかり頑張りたいと思います……
616:大学への名無しさん
06/10/31 20:06:19 DiatWD/60
司法試験合格者数一覧
【高等文官司法科】 【旧司法試験】 【新司法試験】
(昭和9~15年) (1949~2005年) (2006年)
① 東京大 683名 ① 東京大 6,328名 ① 中央LS 131名
② 中央大 324名 ② 中央大 5,399名 ② 東京LS 120名
③ 日本大 162名 ③ 早稲田 4,045名 ③ 慶応LS 104名
④ 京都大 158名 ④ 京都大 2,831名 ④ 京都LS 87名
⑤ 関西大 74名 ⑤ 慶応大 1,960名 ⑤ 一橋LS 44名
⑥ 東北大 72名 ⑥ 明治大 1,082名 ☆ ⑥ 明治LS 43名 ☆
⑦ 明治大 63名 ☆ ⑦ 一橋大 978名 ⑦ 神戸LS 40名
⑧ 早稲田 59名 ⑧ 大阪大 777名 ⑧ 同志LS 35名
⑨ 東北大 752名 ⑨ 関学LS 28名
⑩ 九州大 639名 ⑩ 立命LS 27名
⑪ 関西大 587名 ⑪ 北大LS 26名
⑫ 名古屋 556名 ⑫ 法政LS 23名
⑬ 日本大 518名 ⑬ 東北LS 20名
⑭ 同志社 489名 ⑭ 阪市LS 18名
⑮ 立命館 423名 〃 関西LS 18名
⑯ 神戸大 409名 ⑯ 名大LS 17名
⑰ 法政大 392名 〃 都立LS 17名
⑱ 阪市大 386名 〃 上智LS 17名 ☆
⑲ 北海道 385名 --------------------
⑳ 上智大 314名 ☆ 22位 早稲LS 12名
617:大学への名無しさん
06/10/31 20:57:22 LuHnZ4PL0
微分一週目終わった!加速度と近似式は意味不明で飛ばしたけど。
今日は13や15問ぐらいは解いたのかな。11月までには終わらせたかったから何とかした。
微分の復習もしつつ、明日から積分やろーっと^^
618:大学への名無しさん
06/10/31 23:16:38 hhWwn9rj0
>>617
乙
微分の最初でつまずいたのか
619:大学への名無しさん
06/10/31 23:27:18 LuHnZ4PL0
急いでたからか、変な文だな。
速度・加速度、近似式は微分の最後の項目だよ。
ベクトルを使う速度、積分を使う近似式は分からんので飛ばした。
620:大学への名無しさん
06/11/02 00:26:47 9PiaKKUh0
おばけさんは今日どこまで進んだの?
621:大学への名無しさん
06/11/02 15:22:50 mg5yD6Uh0
代ゼミプレ
スレリンク(jsaloon板)l50
河合プレ
スレリンク(jsaloon板)l50
622:おばけ ◆z/XyGHVvtM
06/11/02 16:22:29 8KPPJ8fwO
こんにちは……
いまIAが二次方程式でIIBが解と係数です……
とりあえず一日7問以上はやるようにしてます……
辛い時期ですが皆さんお互い頑張りましょう……
623:大学への名無しさん
06/11/02 17:45:11 Ho1scm81O
チャートって本屋には分冊しか売ってないの?
624:大学への名無しさん
06/11/02 19:19:29 9PiaKKUh0
おばけたんがんばってね
大学は私立受けるの?
625:青猫
06/11/03 12:27:46 uJmU3bSCO
青チャートの例題を平日最低30題解いてる高2です!これって多いでしょうか?少ないでしょうか??
626:大学への名無しさん
06/11/03 17:14:25 QR5gMZ560
多いに決まってんだろ基地外、多すぎだよ
627:青猫
06/11/03 18:26:32 uJmU3bSCO
やっぱ多いか・・・m(_ _;)mまぁ減らすワケにはいかないからがんばるしかないかWW
628:大学への名無しさん
06/11/03 21:06:47 bd1QJ8VO0
高2で最低30題も解けるなんて随分時間あるな
俺は部活ばっかりだったからなぁ…
629:599
06/11/03 22:36:17 vz/25AFP0
>>625
高2だったらもっとゆっくり
その分しっかりと解いていった方がいいと思うけどね。
本人にその気がないのなら何も言いませんが。
630:大学への名無しさん
06/11/03 23:30:39 5iF8OOgX0
僕黄チャしか持ってないけど青チャとどう違うの?レベルはどっちが上?
631:大学への名無しさん
06/11/03 23:35:46 kGWHlDd7O
>>630
難しい順
赤>青>黄>白
632:大学への名無しさん
06/11/04 15:39:01 RQPDLLi20
だいたい何でそんなに解けるんだよ
一例題20分として20時間じゃねーか
633:大学への名無しさん
06/11/04 16:09:40 SYbyANXDO
俺は高二の時1日25題やってた
634:大学への名無しさん
06/11/04 16:23:28 K/K/dgQa0
1例題5~10分なら3、4時間で終わるよねぇ
635:大学への名無しさん
06/11/05 01:36:36 SshPNYSw0
明日数学検定の試験だ
もまいら受験がんばれよ
俺は明日でしばらく数学とおさらばだ
おばけたん復習もしっかりするんだよ
636:おばけ ◆z/XyGHVvtM
06/11/05 10:37:00 Pkm5a9eIO
>>635さん明日頑張ってください……!
私も復習しつつ、出来るだけ早く終わらせるつもりです……
以前はつまらないものだと思っていましたが……
数学はなかなか楽しいですね……!
637:大学への名無しさん
06/11/05 22:54:47 SshPNYSw0
無事数学検定オワタ
もう1ランク上の階級受けようかなと思うので
数学の勉強はまだ続けようかな
とりあえず次はⅢCをやろう
638:大学への名無しさん
06/11/06 17:45:09 8mkV3R7y0
ⅢCってⅠAⅡBがわかってればどくがくでもできますか
639:大学への名無しさん
06/11/07 01:44:05 o+dPHACk0
できる。関数とかがどういうことか分かってれば。これはセンスにもよるか
640:大学への名無しさん
06/11/07 01:49:44 ZZ8dRNQLO
ⅢCは怖いぞ
取りあえず数学得意と胸張って言える人じゃないと…
俺みたく……
しんで行く………
641:大学への名無しさん
06/11/07 01:52:56 o+dPHACk0
ⅠAⅡBより遥かに難しい。やってて面白いとっていう人もいるが、意味不明だっていう人が多そう。
どうでもいいですが俺は幸い独学でも楽しくやれてます
642:大学への名無しさん
06/11/07 02:08:02 rPdFtjtx0
高い・・・・
青チャートってどうしてこんなにも値段が・・・
ところで旧課程と新課程ってⅢCだとどこが違うの?
643:大学への名無しさん
06/11/07 04:00:02 Jn3ApcSm0
数ⅢCは慣れるとどの問題も同じに思えてくる。
結局やる事はどれも同じなんだよね。
644:大学への名無しさん
06/11/07 23:01:33 Y7mqdAhz0
去年末からコツコツ青チャート繰り返してきたよ。
123ABC全部で50問ほど理解できない問題がある。
それを除く全ての問題、またその類題は入試で出ても瞬殺できるくらいに繰り返した。
残りの50問(あれ?けっこう多いな…)をあと一ヶ月で理解して繰り返して暗記すれば
数学に関しては相当のレベルまでに達してるはず。長かった…
理解する時間の10倍は暗記(すぐ解法を思いつくようにある程度覚える)にかかった。
もちろん理解できなければ暗記すらもできないから50問も残ってるんだけど。
645:大学への名無しさん
06/11/08 22:15:08 5b9s97kt0
だいたい各分野に1~2問ぐらい理解しにくい難問がある。
646:大学への名無しさん
06/11/08 23:54:01 HROihomjO
俺赤チャートだけど今日から参戦する
1日合計10基礎例題分やってるが少なくとも2時間以上はかかるからまじきついな
だが旧帝大合格にむけてやるしかない
今日まで数Ⅰ数Aともに例題10までやりました
頑張って高3までに数ⅢCまで一周するぞ!!
647:大学への名無しさん
06/11/09 01:07:30 Kyp6/ASj0
理系宮廷でも赤チャなんていらないだろ
青チャやって他の問題集といたほうがいいと思われ
648:大学への名無しさん
06/11/09 07:06:29 s9Vx4nLUO
>>646
赤チャートのほうが解説詳しいからね
量は少し青より多いが
649:648
06/11/09 07:09:04 s9Vx4nLUO
×>>646
赤チャの~
○>>647
赤チャの~
650:大学への名無しさん
06/11/09 18:32:11 P/sX2pf/0
>>644
青チャートレベルは
ただ解けるようになるだけじゃなくて瞬殺できるまでやりこむのが
重要らしいな。俺もそうならなくては・・
651:大学への名無しさん
06/11/09 19:35:52 qCe8whEc0
「大学への数学1対1対応シリーズ」に挫折(高3の6月)
↓
「青チャート」4冊を約4ヶ月かけて頭から全部解く(~9月)
西暦2005年東京大学理科Ⅲ類現役合格-----Y.Y
強靭な意志を持った宇宙人!
652:大学への名無しさん
06/11/09 19:46:59 hWqjffZq0
3日ぐらいでいなくなりそうだけど俺も参加してみる
I+Aの73Pまで一回りして、また最初からそこまで復習中
絶対値が地味にうざい
653:大学への名無しさん
06/11/09 22:35:07 xOSEWgjn0
重要例題時間かかる
654:大学への名無しさん
06/11/12 10:53:50 szTKdsGq0
マラソンスレなのにずっと存続してる不思議なスレを発見
655:大学への名無しさん
06/11/12 21:55:45 DrjlLBus0
今日は20ページ進んだ
苦手だった空間ベクトルは克服したよww
656:大学への名無しさん
06/11/14 21:11:21 QtAa4ePZ0
おばけたん近況報告ヨロ
657:大学への名無しさん
06/11/14 23:30:44 xm/rMAzQ0
今日は三ページほど
やっぱ学校ある日はだるいな。
早く午前下校になってくれ
658:大学への名無しさん
06/11/15 00:42:55 +mldSmVH0
区分求積法意味分からなすぎ。ここの解説あまりにも酷すぎるだろ。
数式が連なってるだけじゃねえか。右の余白にちゃんと注意書きしろよ。
659:大学への名無しさん
06/11/15 01:43:13 VQfddZtn0
区分求積法は理屈さえ分かれば取り合えずいいと思う。
660:大学への名無しさん
06/11/15 01:48:16 +mldSmVH0
理屈は分かるけど積分の式にできない。高さとかどうなってんだ、と。
661:大学への名無しさん
06/11/15 03:12:54 VQfddZtn0
( ・ω・)つ (高さ)=y=f(x)
そういや今日リア友にも区分求積法教えたなぁ。
662:大学への名無しさん
06/11/15 16:10:56 OqJPbQL70
数学の難さ
Ⅱ・B<Ⅲ・C<Ⅰ・A
663:大学への名無しさん
06/11/15 17:14:33 /onNeSCE0
じゃあⅠAの青チャートクリアすればⅡBⅢCもクリアできるかなあ
664:大学への名無しさん
06/11/15 17:21:47 Iv9UFxvNO
青チャの数Ⅱと数Ⅲってわかりにくくない?
数Bと数Cはわかりやすいけど
665:大学への名無しさん
06/11/15 22:24:39 OqJPbQL70
今日は20ページくらい進んだぞ^^
やっぱ数列んとこは簡単だな^^
今週中にⅡB終わるかな^^
666:大学への名無しさん
06/11/15 23:41:11 q8gQyKuJO
個人的に最強の問題はIIIC例題153
667:大学への名無しさん
06/11/15 23:57:39 OqJPbQL70
え?Σ^^;
668:to the future
06/11/16 00:16:28 K7gxmPuv0
私も参戦~!!!
よろしくです!!はつ2ちゃんです!!
青チャを1日最低6ダイといて高3までに12AB終わらすぞ~!!!
てはじめに試験範囲の漸化式~~♪
がんばりましょうね~~~!!!!!!!!
そしてよろしく~~~~~~~~!!!!!!!!
669:大学への名無しさん
06/11/16 00:20:13 lJdQkVYWO
>>668
あれ?去年の俺がいる
まだⅠAⅡB終わってネーヨwww
670:大学への名無しさん
06/11/16 00:34:21 NKlsC+h8O
媒介変数系の問題は初見の奴はまず解けない気がする
671:大学への名無しさん
06/11/16 01:29:03 e6ObsWLi0
>>666
今日やる予定のところだ。アステロイドちゃん楽しみだ。
672:大学への名無しさん
06/11/16 17:21:39 veaHmLO7O
一日赤チャ10ページ
なんとか続いてる
Aをしっかり理解するのにやけに時間かかって大変だが・・・
だがこの調子なら赤チャⅠAは年内に完璧にできそうだ
673:大学への名無しさん
06/11/17 17:55:26 ivW+irfk0
アステロイドは152か。153難しかったな。そこまで難問とは思えないけど
674:大学への名無しさん
06/11/18 12:05:53 zq7MBrkXO
俺的にはⅢの147が最凶だった。
675:大学への名無しさん
06/11/18 16:44:56 nlNfq3dv0
数Cのパラメータ表示は過酷だった。あれは困難
676:大学への名無しさん
06/11/19 09:51:23 awZqC2wC0
質問
ここで言う10例題って、ⅠⅡABあわせて10例題(つまりそれぞれについて2から3題ずつ)ってこと?
俺きょうからⅠⅡAB一日2例題(一日8例題)ずつ解きます。そんなわけでよろしく☆☆★★
数学ゲロ苦手だけど、昨日青チャかいました。英語も世界史もやってるから、そんぐらいがぎりぎりかな。
そういや、みんないつやってるんでしょう?俺は毎朝やるつもりですが。
677:大学への名無しさん
06/11/19 14:19:31 pJy7zqSfO
数IIICは例題だけするにしても一日10Pはキツい気がする
どうでも良いけど初めてはさみうちの定理なんて聞いた時は
ただのギャグかとオモタ
678:大学への名無しさん
06/11/19 15:48:33 pNRIvbYWO
数学苦手なのに青チャートを選ぶとは・・・
黄チャにしとけばよかったのに
679:大学への名無しさん
06/11/19 20:20:19 XUxGpNrC0
数ⅢCで一日12P程進めてる。かなりの時間と労力を注ぎ込んでる。
あんな分厚いのを一日数例題なんていうのろのろしたペースでやってられんからな
680:大学への名無しさん
06/11/19 20:32:52 zynHonhg0
ごちゃごちゃ言わずにべんきょうしろや
681:大学への名無しさん
06/11/20 00:41:38 kZdt3GpI0
今日は13ページ
休みの日なのに全然進めなかったなあ^^;
漸化式難しいよー^^
682:大学への名無しさん
06/11/21 23:36:47 yP9mxVJcO
IIIの220は解かせる気あんのか
683:大学への名無しさん
06/11/22 00:02:12 k1gOQma6O
あああ
684:大学への名無しさん
06/11/22 00:13:25 LH7J4YDRO
解かせる気あるあ・・・ねーなwww
ってのは置いといて、みんな例題をやってるってのは、上大半を取ってる解説付きでの問題を進めてるって事なの?
俺下の段の練習とか演出問題ABとかやってるんだけど、一回で大体20題終わらすから丸一日かかる
685:大学への名無しさん
06/11/22 00:21:22 mZEEwuai0
例題以外は突飛な難問も含んだ滅茶苦茶な構成だからやらなくていいって聞いたことがある。
686:大学への名無しさん
06/11/22 00:41:50 LH7J4YDRO
そうなのか・・・
てっきりみんな練習とかを一日10Pとか進めててsugeeeeeとか思ってたよ
けどかなり個人的な事を言わせてもらうと、演出問題Aはやりごたえあるよ
687:大学への名無しさん
06/11/22 00:51:39 a+pzrM9f0
>>685 受験生ならそういうこそのを解けなければやる意味無いと思うが。
今日は7ページほど進んだ。相変わらず風邪気味でだるい。
688:大学への名無しさん
06/11/22 01:23:00 mZEEwuai0
>>687
俺が思うところ、例題との難易の差が激しいからまだ解けなくてもいいというのでは。
そもそも受験生がこの時期青チャっていうシチュエーション事態が奇天烈。
689:大学への名無しさん
06/11/22 01:37:00 LH7J4YDRO
IIICならあながち奇天烈なんて事も無いような
二時対策としての問題集としても十分機能するよコレ
690:大学への名無しさん
06/11/23 15:29:13 ptIAmnIN0
ⅡB\(^o^)/オワタ
今からⅢC入るよ^^
>>689 普通に二次対策として使ってるよ^^
センター対策なんてする必要ないしね^^
691:大学への名無しさん
06/11/23 15:40:58 MwKFqNT7O
経験から言うとセンター対策してない奴は時間が足りなくなる
692:大学への名無しさん
06/11/23 16:02:45 ptIAmnIN0
↑センターのハヤトキなら模試だけで十分練習できますよ^^
693:大学への名無しさん
06/11/23 18:05:33 4669kdYx0
>>691
詳しく
694:大学への名無しさん
06/11/23 20:58:03 MwKFqNT7O
詳しくって言われてもなぁ・・・
対策してない人はセンターなのにやたら深く詳しく解こうとするからとしか
「いる訳無いじゃん」って言う人が多いけど後になって「時間足りねー」って言う人も多い現実
695:大学への名無しさん
06/11/24 22:05:19 AytjIxjWO
>>686
俺は青チャよりも練習が多い赤チャを1日10p
練習含めやってる件
696:大学への名無しさん
06/11/25 00:22:38 wbAnjzBS0
時間が足りなくなるのがよく理解できないけど、そうなのだろうか
697:大学への名無しさん
06/11/26 18:28:47 H5RxYkkLO
取り敢えず模試じゃなくて過去問を制限時間決めてやってみれば分かる
698:大学への名無しさん
06/11/26 23:02:50 pqo3ZSAcO
保守
699:大学への名無しさん
06/12/02 11:19:19 I+HIHV3q0
誰か青チャⅢCのうまい使い方教えてくれ 全部やる必要あんのかなこれ。
700:大学への名無しさん
06/12/02 16:18:15 0v4mnKra0
例題だけやれ。
701:大学への名無しさん
06/12/02 16:23:26 K2UOrLZO0
なぜ青チャⅢCを特別扱いして質問したのか分からん
702:大学への名無しさん
06/12/02 18:06:56 72JcR5ZYO
IIIの練習228はとうほぐのやる気の無さが伺える
703:大学への名無しさん
06/12/02 21:53:33 I+HIHV3q0
>>700
重要例題も?基礎固めとして使いたいんだけど。
>>701
なんだこのやろう
704:大学への名無しさん
06/12/03 03:01:53 rOOhs+Bu0
>>703
なんだこのやろうじゃないだろ。ⅢCをⅠAなどのように使おうとしない姿勢が不思議。
青チャートに関してⅢCしかやらないというわけじゃないだろう
705:大学への名無しさん
06/12/03 15:04:53 0xpr3pZ10
ぼくは高1で北大の経済または法をめざしてます
今青チャやってるんですけどなんか不安になってきたよ
やっぱ台数かプラチカもやったほうがいいかな
706:大学への名無しさん
06/12/04 21:15:58 l6VK8dmuO
かわいいねボク
青チャで不安って最後まで進めてから言ってるの?
進行形で何だか不安になってきたよじゃなくて完了してから不安だよと言いなさい
707:大学への名無しさん
06/12/06 22:19:50 mznDwFmB0
大数やプラチカをやったほうがいいって同時進行するのか
やれるもんならやってみろ。俺は破綻したが。
708:大学への名無しさん
06/12/10 15:03:15 GdqpZ2gZO
センター本番>>センター模試
当たり前だが模試とはレベルが違う
プレならドッコイドッコイ?
709:大学への名無しさん
06/12/10 23:08:21 ikrJskLlO
高2
京大経済志望
今青チャ持ってるんですが(まだ全く手をつけていない)赤にすべきですかね??
独学です。
710:大学への名無しさん
06/12/10 23:15:35 ZAAmtzyd0
ノ 参戦
711:大学への名無しさん
06/12/10 23:40:56 yNBf5F6R0
今日は17問進んだ。
712:大学への名無しさん
06/12/11 00:06:57 5wAgKXob0
プレ>本番>模試 って感じ
713:大学への名無しさん
06/12/11 01:53:49 vw2wqJAo0
>>709
京大文系なら青でいいよ
持ってるなら尚更
714:大学への名無しさん
06/12/11 04:09:29 4peZTwC+0
全範囲終わり、久方ぶりにに複素数の計算やったら当時よりできなくなってる。
こんな俺に明るい未来はない。
715:大学への名無しさん
06/12/12 00:03:34 B3LUrtPAO
やっぱ皆さん例題だけ片っ端からやってるんですかね?
716:大学への名無しさん
06/12/12 00:21:38 jtqz3Cdt0
>>709
青チャ終わらした俺から言わさせてもらうと、赤の方がいいよ。
青は編集が雑で、たまに例題とその下の問題がつながらなかったりする。
まぁ持っているんなら青でもいいよ
717:大学への名無しさん
06/12/12 22:29:07 xQuScK030
赤チャといっても、今の赤チャは一昔前でいうところの青チャレベルだからねぇ・・・。
718:大学への名無しさん
06/12/13 21:48:46 U8rOyfDH0
www.chart.co.jp
719:大学への名無しさん
06/12/14 23:03:55 lyIhyu9Z0
黄チャを3cまでしっかりと終えた状態で青チャ1A2B例題だけに取り組む
網羅系を2種類やるのは無駄かもしれんが‥
昨日から1Aを始めてようやく45題完了
720:719
06/12/15 18:53:09 DB88tR9l0
ようやく90題まで完了!
あとは三角関数終えて、数Aに突入だ!
721:大学への名無しさん
06/12/15 19:28:08 LPXuZMCO0
一日で45例題って。俺はどうしても1題15分ぐらいかかるのに……
722:大学への名無しさん
06/12/15 20:54:41 3URAKqBmO
数IAの265ページの指針の五行目おかしくね?
723:大学への名無しさん
06/12/16 16:45:29 4wNGNt6D0
>>722
どこもおかしくはないぞ
問題の解答としてはおまいは理解してるのか?
それとも指針の日本語がおかしいと思うだけか?
724:大学への名無しさん
06/12/16 19:17:38 VIBWf7jY0
赤IA買ったのだが答えだけなくして買い直すのもアレなので青茶、しかも青Iと青Aを別々に買った俺
例題だけをやっているがIのほうは年内には終われそうなペース。
・・・つかまとめとしてやってる演習問題ABがムズ杉。展開と因数分解のページしか解けないw
725:大学への名無しさん
06/12/17 16:28:03 ggx3qYURO
IIの問題389、良問かと思ったら出題者の神経を疑う位クソな計算でワラタ
726:大学への名無しさん
06/12/17 20:29:27 rSXUHflL0
URLリンク(www2.uploader.jp)
URLリンク(www2.uploader.jp)
これって青茶古いやつですか?新課程のらしいのですが。
727:大学への名無しさん
06/12/18 00:26:45 14DfYOlTO
極座標の後半が絶望的な件
728:大学への名無しさん
06/12/18 01:41:09 LxhnJJPf0
>これって青茶古いやつですか?
古い?古いかどうかなんて(ry
729:つかっち
06/12/18 11:47:27 eBgMRtzv0
URLリンク(www.youtube.com)
Kaoru Amaneのタイヨウのうた
本当に良い曲なのでみなさん買いましょう
もう買っている人はこれと同じコメントをいろんなレスに書き込んで下さい
累計枚数をさらに増やすために貢献しましょう
730:大学への名無しさん
06/12/21 06:59:11 MyutAZYw0
>>726
後ろに日付書いてあるからそれ見て考えろ
731:大学への名無しさん
06/12/23 01:34:32 2aOCsCUBO
ネクステで無理矢理参加します
732:大学への名無しさん
06/12/23 16:40:09 U2UbFVf60
いらっしゃいませ~、ネクステ一名様ごあんな~い
733:大学への名無しさん
06/12/25 22:11:19 it3DCx9n0
age
734:大学への名無しさん
06/12/26 03:23:23 8Poy7NUx0
前は困難だった問題が数ヶ月した後の今、復習してると簡単にみえてくる。
力がついたものだ
735:大学への名無しさん
06/12/26 08:10:23 r4Y6PMm5O
今赤チャやってるんだが
黒例題とその練習問題難しいな・・・
全然すすまない
736:大学への名無しさん
06/12/27 20:46:37 6MZ5vucuO
青茶Bのp39の42の問題の(1)なんですがtの中の符号が違うような感じがしますがあってますか?
737:大学への名無しさん
06/12/27 23:24:59 85bvjjfD0
>>736
あってます
どうして符号が違うと感じたのか詳細キボンヌ
738:大学への名無しさん
06/12/28 08:27:05 4a6H8lYhO
イメージとしては1の値をとる時にpが端から端からまでいくというのがあって-1の時端から端までいくというのが納得いかなくて
739:大学への名無しさん
06/12/31 11:49:35 HgGyqOGSO
>>738の言ってる事がわからず、なおかつB例10(2)の①に対してそんなん気付くかとキレた俺はもはや負け組
740:大学への名無しさん
06/12/31 23:34:59 HgGyqOGSO
あけますよ
741: 【大吉】 【442円】
07/01/01 16:52:38 iCzSHM0NO
チャート式数学スレの次スレ立てないのか?
あけますて!
742:大学への名無しさん
07/01/01 19:20:59 ILHgJHtDO
学校の宿題がP1~P72で9日にテストなんでがんばります
743:大学への名無しさん
07/01/07 05:18:38 d/Cms6od0
青チャートおわらねえ。10月までに終わってるはずだったのに。気が狂いそう