【花吹雪】神戸大学【不夜恋】 at KOURI
【花吹雪】神戸大学【不夜恋】 - 暇つぶし2ch850:大学への名無しさん
05/08/30 12:00:39 viYZIjLG0
受験生で彼女とか・・神戸大をなめとんのか。

851:大学への名無しさん
05/08/30 13:28:51 AUdvrWla0
ちょっとすっぱい

852:大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA
05/08/30 14:23:57 VMItbJuK0
>>841
おれの友達も教師になりたくて発達行きたいって言ってるよ。

まぁ、今は夢があっても(もし)大学行ったら何があるか分かりませんしね。

853:大学への名無しさん
05/08/30 19:38:37 nuZs6wdB0
公認会計士を目指している人って就職活動はしないんですか?

854:大学への名無しさん
05/08/30 20:13:11 Nh1NLO+00
>>853 試験受かるまでしないでしょ。仕事の片手間勉強で合格できる資格じゃないし。
受かるまでは受験生という名目で半ニート生活を続け、それに耐え切れた人が合格となります。

855:大学への名無しさん
05/08/30 21:40:42 /4x4rFoR0
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               .|
     ┏━┓   . |
     ┃大┃   . |
     ┃阪┃   ∧∧
     ┃大┃   (   )  高偏差値、高就職率、高出世率
     ┃学../⌒   ヽ   何させてもうらやましいなぁ・・・
     ┃ .//神戸 ノ    
       //  大 /      でも、でもおれには2chがある。
      /    / |       また2chで叩きまくってやる!!
     / (_  ヽ   |
     ノ / \ \ ..|
   / ノ   \ ) .|
   /     / /  |
         / ./  .|
        / /   |

856:大学への名無しさん
05/08/30 21:45:14 DN2zuebR0
キタ━⊂二二二( ^ω^)^ω^)^ω^)^ω^)^ω^) 二⊃━━!!!!

857:大学への名無しさん
05/08/30 22:00:52 VukjiYZe0

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             . |
     ┏━┓   .  |
     ┃神┃   .  |
     ┃戸┃   ∧ ∧
     ┃大┃   (   )   高偏差値、高就職率、高出世率
     ┃学.. /⌒   ヽ   何させてもうらやましいなぁ・・・
     ┃ . //   ノ    
       // >>855/      でも、でもおれには2chがある。
      /    / |       また2chで叩きまくってやる!!
     / (_  ヽ  |
     ノ / \  \ .|
   / ノ   \ ) .|
    /    / /  |
         / ./  .|
        / /   |

858:大学への名無しさん
05/08/31 16:31:58 VsW9N2x+0
神戸大の数学について質問です。

いわゆる「融合問題」というものは出題されるのでしょうか?
自分はとりあえず2完できれば良いと思っているのですが、微積や確率数列などの
ほぼ毎年出題されている問題で、単元の単体だけではなく「図形と方程式」や「指数・対数」などが
絡んでくるというような、応用融合問題は2完を目指すなら心配しなくても大丈夫でしょうか?

一応、センターレベルでも「図形と方程式」と「指数・対数」は全くできません。
今後もやるつもりはありません。

859:大学への名無しさん
05/08/31 17:26:00 Qnov9COF0
>>858
>今後もやるつもりはありません。
やらないと、落ちるよ。

860:大学への名無しさん
05/08/31 17:30:23 DTnjGquiO
>>858
ヒント:来年何が出るかは誰にもわからない
ヒント:しかも新課程

861:大学への名無しさん
05/08/31 17:44:32 Sl4jNRM90
>853
銀行とか商社で働きながら会計士の勉強を続ける人間もいる。

862:大学への名無しさん
05/08/31 17:50:35 QEn3pzRD0
いないこともないだろうけど、銀行商社じゃ仕事が大変で会計士の勉強どころじゃないと思うよ。

863:大学への名無しさん
05/08/31 18:01:41 gimPxW4L0
>861
会計士では無いが、うちの高校の狂死で司法試験ずっと受けてるヤシがいる

864:大学への名無しさん
05/08/31 18:07:52 VsW9N2x+0
神戸大の過去問見てきましたが、数学難しいですね・・全く手も足もでませんでした。
さすが神戸大。

にしても、基本的に単体でしか出てませんね。
複合問題に関しては心配する必要はなさそうです。

865:大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA
05/08/31 20:59:17 3aK6c3RN0
>>864
心配しよーやw

基礎がしっかりしてれば解けない問題ではないだろうけどね。
3完できる問題だよ・・・と予備校の先生が仰ってますた。

866:大学への名無しさん
05/08/31 22:37:31 UjH1YsgK0
阪大へのコンプレックスがあるから
神戸大関係者が多数生息する今の学歴板があるのだろうな

867:大学への名無しさん
05/08/31 22:44:58 4FVMFq+M0
神戸大へのコンプレックスがあるから
いつまでもしつこくアフォが生息する今の神戸大スレがあるのだろうな


868:もう諦めよう
05/08/31 23:00:35 kvoOqw5uO
夏休みが終わるぽ
半分諦めてるから数学理科10日ぐらいやってないぽ

869:大学への名無しさん
05/08/31 23:51:35 9QxAZKdV0
文学部狙ってるものです。
うちの予備校では、神戸の数学はセンスが必要って言ってましたよ。
たとえセンターで満点取れても、神戸の二次には手が出なかったりするって…
どうなんでしょうか?

870:大学への名無しさん
05/09/01 03:06:43 1aDaM9V+0
阪大の文系数学やれ。あれは理系でも鬼だ。

871:大学への名無しさん
05/09/01 12:11:42 fC3NX30J0
>>853
二回三回で受かればいいんじゃない

872:大学への名無しさん
05/09/01 17:41:53 n27qbiTX0
>>869 神戸大の数学は文系なら基本をしっかりしとけばなんてことはない。
センター満点取れるなら2次も満点確実。おまいが今年の入試を見て
難しく感じるなら、相当頑張らないとやばいぞ。どこの予備校だ?w

873:大学への名無しさん
05/09/01 22:04:41 rljSDtMC0
>>870

今年の阪大はやさしかったけど。
問題の難易度と合格の難易度は一致しないから
さらに難しい。

874:大学への名無しさん
05/09/01 22:43:41 2al9O7Ni0
>>872
センターは120点くらい取れますけど、二次は多分一門も解けそうにないです。

875:大学への名無しさん
05/09/01 23:21:14 T/173LYe0
そろそろ過去問買った方がいいかな?

いつから2次対策したらいいか分からん。


876:大学への名無しさん
05/09/01 23:29:24 ikiaGq6y0
>>875
やろうやろうと思いつつ、結局センター後に真剣にやり始めるのが多いと思われる。
直前で売り切れになると困るから早く買っといたほうがいいけど。

877:大学への名無しさん
05/09/01 23:40:31 Uhfmq+fe0
今必死こいて偏差値47の俺が今後も必死こいたら
神戸通ると思うか?

878:大学への名無しさん
05/09/01 23:41:58 XjiCYWu/0
>>877
センター試験終わったらある程度分かる。
今はわからん。

879:大学への名無しさん
05/09/01 23:43:18 gtg6B/mM0
夏休みにオープンキャンパス行ってきますた。高②です。経営学部です。

そこで
普通は2年から細かく分かれるけれども、『会計プロフェッショナル育成コース』みたいなものがあって、
そこでは1年目から専門的なことをやって、現役で公認会計士合格を目指す。

的なことを聞いたのですが、、『会計プロフェッショナル育成コース(だったっけ?)』みたいなのにいる人は何%くらい現役で公認会計士2次試験に通るんですか?
また、もしそのコースを選んで公認会計士になれなかったら就職はどうなってしまうのですか?

現代文得意な人、どうか俺の支離滅裂な文を解読して答えをください 

880:大学への名無しさん
05/09/02 00:14:13 GZ8Xv34T0
会計プロフェッショナルコースっていうほど実際は大したもんではない。
何パーセントくらいが合格するかは分からないけど、合格する人は結局ダブルスクールで
予備校に行ってる人が多いのが現実。
で、このコースはいつでもドロップアウト可能なので、1年の間だけ参加して辞める人も多い。

会計プロフェッショナルコースという特別なカリキュラムがあるのではなくて
簿記三級の講義→簿記二級の講義→・・というような会計士に向かう講義を選択できるってだけ。
要するに、会計士試験の知識を積み重ねる講義を単位の一つとして選択できますよっていうだけのもの。
オレも現代文苦手なので支離滅裂な文章になってしまった・・

881:大学への名無しさん
05/09/02 17:27:45 IIofpbuqO
神戸夜間主って赤本ないけど二次は昼間と一緒?


882:大学への名無しさん
05/09/02 17:30:43 IYckToBW0
>>881
一緒。

883:大学への名無しさん
05/09/02 17:37:36 Hw+LCjdT0
文系数学やってて、途中の過程は無視したとして、答え間違うこと殆どないんだけど、
なぜかマーク模試の点数が取れん・・・


884:大学への名無しさん
05/09/02 18:28:36 qIMMqM0g0
神戸大学 経営学部 夜間主コース廃止

URLリンク(www.kobe-u.ac.jp)

885:神戸大学がないのはなぜだろう?
05/09/02 20:28:59 EVPqT0K30
◆04年度全国高校三年生に調査した国公私立大学イメージランキング◆(受験情報誌『栄光を目指して』VOL.6)
無作為に抽出された全国47都道府県の各50名の男女高校生、計約2,300名を対象に行われたアンケートにより、以下のようなランキングが判明した。各大学の知名度・イメージのいったんがうかがえる。各項目とも生徒は3校までを挙げる形式。
※「文科系」「理科系」は対象者の集団種。
「優秀なイメージのある大学は」
順位 文科系   理科系    文理総合(文+理)
1  東京大   東京大    東京大
2  京都大   京都大    京都大
3  一橋大   東北大    東北大
4  早稲田大  大阪大    早稲田大
5  慶應大   東京工業大  一橋大
6  東京外大  名古屋大   慶應大
7  上智大   九州大    大阪大
8  東北大   東京医歯大  東京工業大
9  大阪大   早稲田大   九州大
10  同志社大  慶應大    上智大

886:大学への名無しさん
05/09/02 22:02:40 JXIV9De10
高3受験生です。法学部の雰囲気を教えてください。
単位をとるのは難しいと聞いたのですが、どうなのでしょうか。

887:大学への名無しさん
05/09/02 22:45:21 GZ8Xv34T0
>>886
ちょっとくらい上を読めよ
830あたり

888:大学への名無しさん
05/09/03 15:24:51 5hZzrGYq0
>>879
>>880
会計プロフェッショナルはそんな感じ。1回で専門科目はほとんどないのだが、
簿記3級や2級に受かる為の専門科目を1回向けに開講しますよって事。
別に会計士受ける人が別枠扱いされるわけではない。
3回で受かった香具師がいるが、彼は1回からダブルスクールしていたな。
漏れの連れは4回の今年も全員落ちた。数にして20人以上だから、
現役で受かるにはよっぽどの努力が必要かと。バイト・サークルなんて暇はなし。
ダブルスクールしてみたものの、諦めて就職する奴も多いよ。
来年は浪人だから、就活しながら受験するって奴が主だね。
あくまで会計士目指す奴もいるが、大変だと思う。

>>886
雰囲気なんて周りの友達によるだろ。200人以上いるんだし。
でも法曹関係目指す奴や公務員志望が多いから、大多数はそんな感じだな。
良くも悪くもマジメ系。
単位取るのは難しいよ。テスト前の一夜漬けだけでは無理らしい。
まぁその代わり卒論はないけどね。

889:大学への名無しさん
05/09/03 19:15:35 8gkLb3ug0
法学部に卒論がないのは神戸大に限ったことではない。
ちなみに京大や阪大といった旧帝大では経済学部でも卒論がないらしい。

890:大学への名無しさん
05/09/03 20:37:55 BnoR3JSQ0
マジか。一橋じゃ文庫本以上の量書かされるって聞いたぞ

891:大学への名無しさん
05/09/04 10:09:43 te1H1QAmO
みなさん充実してますか?

892:大学への名無しさん
05/09/04 12:32:57 NIimVm3y0
やっぱり京大か阪大いけばよかった・・
周りはコンプ持ちが多いよ

893:大学への名無しさん
05/09/04 13:24:25 2ucg7f+70
>>892

文系で少なくともそれはない。京大には中にはおるかも知れんけど。

894:大学への名無しさん
05/09/04 14:38:40 NIimVm3y0
>>893

そう言い切れる君は神戸大生じゃないね。
それとも夜間ですか?

来年受けなおすよ

895:大学への名無しさん
05/09/04 17:46:10 OjN+zQjN0
オレの周りも別にコンプ抱えてる奴いないなぁ。
コンプがあるなら頑張って受け直して下さい。

896:大学への名無しさん
05/09/04 17:53:25 qt8tN5UI0
神戸海事もまだレベルは低いが、統合後偏差値が急上昇していて
いずれは医学部を除く他学部と同等になるだろうな。
センター得点率伸び率がやばい。

897:大学への名無しさん
05/09/04 20:15:09 2ucg7f+70
>>894

会計士志望の経営学部生ですが。

898:あぼーん
あぼーん
あぼーん

899:大学への名無しさん
05/09/04 22:49:28 GaDg94lD0
過去問って、赤本と青本があるけど、みんなどっち買うの?
掲載年数以外に違いが分からん・・。

あと、神大オープンはどこ受けますか?
俺は河合のだけにしようかと思ってるけど・・。

900:大学への名無しさん
05/09/04 22:51:56 vs+u36CB0
だれだって神戸大より阪大に行きたいです。
いけないから神戸志望してるわけです。
いちいち神戸大のイメージ悪くするような書くなよ。

901:大学への名無しさん ◆rTDtLF0TQA
05/09/04 22:57:20 4nO1Prl/0
阪大と神大、どっちも行けるって言われてもおれは神大を選ぶ。
京大と神大だったら・・・そりゃ京大を選ぶけど(´・ω・`)

902:大学への名無しさん
05/09/04 23:07:43 2sKu335f0
関数系は完璧にしたほうがいい。出そうに無いところでも文型は最低プラチカレベルはこなせないと。頻出(微積、数列、ベクトル)は大数レベルが必要だ!

903:大学への名無しさん
05/09/04 23:37:05 TsI+Lq+F0
コンチクショー!!
今は偏差値低くても絶対工学部いくからな!!
覚悟してまってろよ!!

904:大学への名無しさん
05/09/04 23:39:43 wPq+9gsh0
京大に二回おちて滑り止めの神大にきたけど、ここは平和やなー
後悔はないでもないが、神大は神大なりの良さがある。
中庸、中途半端という長所。まったり感が好きな方は是非どうぞ。

905:大学への名無しさん
05/09/04 23:54:54 r1JkA4130
まあ神戸大卒の奴は人生の負け組の道を一生ひた走るんだろうな。かわいそうに。

906:大学への名無しさん
05/09/05 00:05:30 nfIEOHbp0
勝ち組の人間の口からは出てきそうもない台詞だなw

907:大学への名無しさん
05/09/05 00:11:31 9sinHVAR0
>>900
>>901

なぜここで阪大が出てくるのかわからない。
コンプもちか

908:大学への名無しさん
05/09/05 01:26:06 xJQUMRLUO
>>902
最低プラチカとか有り得ないだろ
チェクリピ→過去問ぐらいじゃないか?

909:大学への名無しさん
05/09/05 02:00:28 SZazxxe10
ぶっちゃけ神戸大の入試問題なんて教科書の章末問題に毛がはえたぐらいだろ。

910:大学への名無しさん
05/09/05 02:10:51 MFNu3M7g0
俺にチンゲが生えたくらいだ

911:大学への名無しさん
05/09/05 02:17:44 xJQUMRLUO
>>910
お前まだ生えてないのか?焦れ

912:大学への名無しさん
05/09/05 02:33:38 tjE5XncGO
神大行きたい。
法学部目指してるんだけど、少人数ゼミでいいってきいた。
実際どうですか??
まあそれ以前に今の偏差値じゃ到底うからないけど…

913:大学への名無しさん
05/09/05 02:47:40 liekGWqQO
少人数ゼミ、1年の前期からあってレポート課題とかちょーウザいよ
まあ別に必修ではないんだけどね

914:大学への名無しさん
05/09/05 08:48:31 M9BdqWx+O
造船関係の会社に就きたいんので海事に行こうと思うんですけど、評価とかどんな感じですか?
就職についても何か情報下さい。
希望としては日本にいながら造船したいです。

915:大学への名無しさん
05/09/05 09:17:31 SZazxxe10
>>912
大学って結構歴史や伝統が必要だからねぇ~後々のことを考えると。
神戸大って法学より経済、経営ってイメージがあるし、確かに少人数ゼミはいいのかもしれないけど、法学なら関西なら京大をお勧めするなぁ~

916:大学への名無しさん
05/09/05 09:20:55 /8eGtCd/0
>>915

まさに、でも、ないそではふれぬ、てか、、w

917:大学への名無しさん
05/09/05 09:22:32 nfIEOHbp0
>>915
小学生レベルのアドヴァイスだなw

918:大学への名無しさん
05/09/05 09:24:31 SZazxxe10
>>917
神戸大工作員は朝早いんだね。感心だよ。

919:大学への名無しさん
05/09/05 09:28:41 nfIEOHbp0
>>918
大学生としては当然ですが?

920:大学への名無しさん
05/09/05 10:42:26 UdPgG5XS0
その話聞いてると、国際文化学部とかは結構微妙なんかな・・?



921:大学への名無しさん
05/09/05 15:05:02 08n8g+ClO
この流れで情報知能工学科の雰囲気とかも教えてください

922:大学への名無しさん
05/09/05 15:07:46 M9BdqWx+O
今は険悪

923:大学への名無しさん
05/09/05 16:17:13 08n8g+ClO
>>922
どーゆーことですか?詳しく教えて下さい。

924:大学への名無しさん
05/09/05 16:24:18 M9BdqWx+O
スレの流れが険悪、って意味~ 誤解すまん

925:大学への名無しさん
05/09/05 17:31:20 BkQBg6Pp0
神戸大の国語で6割以上取るなら、偏差値的には64くらい必要でしょうか?

926:大学への名無しさん
05/09/05 17:48:37 BkQBg6Pp0
あと、神戸大の国語の現代文と古典の配点比率がわからないのですが、どうなっているのでしょうか。

927:大学への名無しさん
05/09/05 17:49:51 pJlZ5sNB0
俺も情報知能工学科の雰囲気を知りたいです。
大学のHP見るといい会社への就職率もよさそうなので目指しているのですが。

928:大学への名無しさん
05/09/05 18:12:38 NiQo1SvP0
推薦の場合は2学期の成績は要求されるのでしょうか。
経済の昼です。

929:大学への名無しさん
05/09/05 18:47:39 XRN9unv40
今工学部の中でなら多分一番情報の倍率が高いと思うけど。
多分これから入学してくる奴が職についた後少し経つと情報社会が衰退する。
これは指摘されてる部分でもあるよ。
情報社会じゃなくて、アメリカやイギリス等の先進国は情報社会から
バイオエコノミーに転換している。
興味あるなら全然いいが、就職に重点を置いているのなら興味あるとこに行った方がいい。
どこの大学(特に名古屋)の情報系も今は倍率高いよね。

930:大学への名無しさん
05/09/05 18:49:59 XRN9unv40
うはwwwwwwwwwww文意味フメスwwwwwwww

就職に重点を置いていないならだよな

931:大学への名無しさん
05/09/05 19:01:02 LbirggUk0
衰退というとイメージ悪いな.
成熟だ成熟.

あと,うちはいわゆる情報系じゃない研究室がけっこうあるので,
興味のある分野の研究室があるかちゃんと調べた方がいいよ.
まあ入学してから研究室配属するまでに時間があるので,
無駄になることもあるだろうけど.

932:大学への名無しさん
05/09/05 19:41:28 SZazxxe10
>>925
神戸大の国語なんて簡単だから気にするな!普段の学校の勉強だけで十分。特別なことをする必要なし。偏差値そんなには必要ない。もし難しい問題が出てもみんな解けないから気にするなよ。

933:大学への名無しさん
05/09/05 20:04:34 BkQBg6Pp0
>>932
もしそうだとすると、現時点で数学一問でも解ければもう二次の心配はないんですが・・。

信じて大丈夫ですか?

934:あぼーん
あぼーん
あぼーん

935:あぼーん
あぼーん
あぼーん

936:大学への名無しさん
05/09/05 20:30:29 M9BdqWx+O
あぼーんには何があったの?

937:大学への名無しさん
05/09/05 21:23:44 nfIEOHbp0
神戸大、8年ぶり京大下す 関西学生アメフット
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)

938:大学への名無しさん
05/09/05 21:42:06 /S1WXqzd0
バイト仲間で飲みにいったとき
大学の話になって、「○○クンはどこ」と聞かれたから
「神戸大」と答えた
「あー、知ってる!、高校野球が強いんでしょ」って反応が返ってきたから
「それは神戸国際大でウチは国際が付かない方」って答えたら
すごい気まずい雰囲気になった
それ以降、ボクのいる前では大学の話はタブーになった
なんでも超無名のバカ大学に行っていたのでかわいそうだということらしい

939:大学への名無しさん
05/09/05 22:25:24 roduJ4VR0
高校野球?
ま、神戸知らないってことは、所詮その程度の人よ。

940:大学への名無しさん
05/09/05 22:34:30 nfIEOHbp0
下手な釣りにマジレス

941:大学への名無しさん
05/09/05 22:52:22 bQlkIYsh0
>>933
今全く解けなくても問題ないだろ。
センター本番で8割取れるくらいの基礎力あるなら、
センター跡の勉強だけで間に合うだろ

942:大学への名無しさん
05/09/06 00:27:27 ZMSTFuDl0
まぁ、みんな学歴やらの話してるけど、
俺のようなバカは、神大ですでに高望み・・。

でも、まじで行きたいから頑張るぜ。


943:大学への名無しさん
05/09/06 01:14:36 0rYHFIJY0
>>914
海事って造船も学べるの?
船乗りとか、実際の船の運用関係だと思ってたけど。

944:大学への名無しさん
05/09/06 01:54:29 8wY9djYI0
>>914
>>943
学べないよ。
前身が神戸商船大学だから、あくまで対象は船の“運用”。
まあ、その運用の知識を生かして造船業に就けなくも無いけど、
阪大の造船学科に行ったほうが賢明でしょう。
(これにはコンプは含まれてないからね。)

ちなみに、日本だけで造船がしたいって言うのは、生活のため?
それとも英語が苦手だから?
前者なら、出張は多いけど、基本的に日本での生活は保障されるから望みはかなうけど、
後者なら、造船業は国際ルールの塊だし、船主は世界確各国に及ぶから、
英語から逃げる事は出来ないと覚悟しておいてね。

945:大学への名無しさん
05/09/06 10:14:18 72svuSDdO
家庭のために家にいなければならないから聞きました。
海事のマリンエンジニア科の内容(?)等具体的に教えてもらえませんか?
船に乗りながらの仕事に就く場合の規模等も詳しくお願いします。

946:大学への名無しさん
05/09/06 10:16:47 9u61WsFRO
神戸学院大学って、明石駅のそばですよね?甲子園球場までどのくらいかかりますか?

947:大学への名無しさん
05/09/06 11:32:42 HQvC9p+P0
神戸大(文、国際、法)の現代文と古典の配点比率はどうなっているのでしょうか?
知っている方教えて下さい。

948:大学への名無しさん
05/09/06 12:38:38 xYmWyxdf0
頼むからググってくれ

949:大学への名無しさん
05/09/06 12:40:44 ak3TG/BgO
>>945神戸大のホームページ見ろ
>>946実際に自分で歩いたら分かるんじゃないかなぁ
>>947赤本見ろ

950:大学への名無しさん
05/09/06 12:46:31 HQvC9p+P0
150って事はわかってるんですが、現代文が何点なのか、古典が何点なのかはわかりませんでした。
赤本は近所の書店ではまだ売ってないです。

951:大学への名無しさん
05/09/06 14:03:20 g3R9C+ud0
>>945
家庭のために家にいなければならないなら、
船に乗りながらの仕事(海技士)は諦めること。
一度乗船すると、半年は乗りっぱなしの仕事だから。
(若い内だけだけれど)

内容については、まず自分で調べてから分からないところを質問してくれ。
そうじゃないと、レスが長くなる。



952:大学への名無しさん
05/09/06 16:01:55 72svuSDdO
凄い昔から調べてますよー。
船に乗る仕事はほとんど諦めてます。難しいでしょうけど工業造船関連の仕事希望です。
なら工学部にとおっしゃるかもしれませんけどどうしても浪人はできないので海事も考慮に入れてるという感じです。大学院出た場合と新卒の場合、就職にどのような影響があるのでしょうか?

953:大学への名無しさん
05/09/06 17:30:36 Nr0etdsm0
>>942
神戸大なんて日大や駒大ぐらいしか受からない奴でも合格するんだから安心しろ!問題はあくまで教科書レベル。下手に難しい問題集参考書をやるなら教科書を何度も繰り返せ!それで合格は堅い。

954:現代文80古文40漢文30だよ
05/09/06 18:17:19 ak3TG/BgO
>>950
じゃあ赤本出るまで待てよ

955:大学への名無しさん
05/09/06 18:35:03 Hyw93Y9K0
>>954
全米が泣いた

956:大学への名無しさん
05/09/06 20:04:51 EA2QJz3a0
理系で大学院行かずに就職するとなると、かなりショボイ企業しか行けなくなる。
文系就職する奴もいるが、海事じゃ結局ショボイ企業しか無理だろうけど。
造船がしたければやはり工学部に行かないと何の意味もないと思われ。

957:大学への名無しさん
05/09/06 20:13:12 ynF6DeLoO
956さん
じゃぁ文学部から朝日新聞に就職された方がいるって進学の本でよんだんですがそれは稀ってことですかね?

958:大学への名無しさん
05/09/06 20:13:47 1C7tMa3E0
>>956
大学院関連のスレでは大学院に行くと就職が厳しくなるとかいう話題がたびたびあがるから
一概にはそう言えないんじゃないか?
ってか海事は就職は船乗りを除いてもかなりいいぞ。
うちの学部の教授が海事は何か知らんがどこでも重宝されると言っていた。
神戸大学内での評判は最悪だが、社会に出れば晴れるって。

珍しい学部だからかな。


959:大学への名無しさん
05/09/06 20:23:35 1C7tMa3E0
これから神戸大学を受ける奴に言いたいが、
神戸の理系は阪大京大に負け、全国規模での偏差値は高いがどうしても
下として見られてしまって知名度はあまりないから神戸に執着しない限り阪大
に行った方が堅実だよ。
人それぞれなのは言うまでもないが、就職の事を考えると私立の方がいいかも。

ここの住人の大半が海事を叩くのも、↑のような理由が絶対に根にある。
神戸以外で偏差値が低いからといって叩かれる学部なんて無いよ?
エリート意識の神戸ならではだよね。

960:大学への名無しさん
05/09/06 20:36:37 1C7tMa3E0
どこの大学にも低い偏差値の学部があるけれど、神戸程叩かれてない。
むしろ気にされないな。その大学としての名があるから。
世間一般の人は「神戸大学」としてしか知らないだろうし、~学部は偏差値~だよね
なんて諳んじて言えるのはここの住人だけ。

俺の友達はこんな事言わないし、六甲キャンパスの中で海事・夜間だから~とかなんて聞いたことない。
あまり有名じゃない大学に偏差値が突出して高い学部があっても、それはそれだけ。
何のために大学に来るんだ?勉強したいからだろ?
偏差値オナニーやめろって。


961:大学への名無しさん
05/09/06 20:42:55 Nr0etdsm0
まあでも文系にしろ理系にしろ阪大に行く力があるなら阪大行ったほうが就職は圧倒的に有利だわな

962:大学への名無しさん
05/09/06 20:58:28 HQvC9p+P0
>>954
本当にありがとうございます。
HNに気がついて良かった・・もう少しで見落とすところでした(汗

しかし古典高いですね・・自分は現代文で国語稼いでるようなもんですから・・。
漢文はともかく、古文なんて何をどう覚えたらいいのかすらわからない状態でして。

963:大学への名無しさん
05/09/06 21:04:31 xYmWyxdf0
>>957
新聞社は毎年2人ぐらいいる。
あそこは学歴とゆーより実力だからね。
>>962
無駄に古文勉強するより他の教科やったら?
俺は2次古文はゼロに近かったが合格したし。

964:大学への名無しさん
05/09/06 21:39:01 72svuSDdO
海好きな奴にとっては海事いいよな。俺は海とは縁がないが、大好きだ。
広大で… たまんねーーー
船大好きだちくしょー

965:大学への名無しさん
05/09/06 21:40:34 S05A5k+b0
>>961
神大経営と阪大経済でも、阪大経済をとったほうがいいんですかね?

966:大学への名無しさん
05/09/06 21:48:10 xYmWyxdf0
>>965
目的は何??単純な就職力だけなら阪大。
しかし入りやすさ、単位取りやすさなども含めたコストパフォーマンスでは
神大の方が上な気がするけどね。

967:大学への名無しさん
05/09/06 21:53:10 Nr0etdsm0
>>965
経営についてはわからないからパスするけど、
経済に関して言わせてもらうと阪大の経済は日本でもトップクラスの学部。
特徴は近代経済学に特化してるってことで教員は必ず論文を書くことが義務付けられてる。
だからレベルは高いし、数学が好きで得意である必要があると思う。
就職に関しては神戸よりはいいと思うよ。

968:大学への名無しさん
05/09/06 21:57:27 B2DTt0bP0
>>953
>>961
>>967

969:大学への名無しさん
05/09/06 22:01:14 B2DTt0bP0
ところで、次スレはそろそろ立てればいいのか?

970:大学への名無しさん
05/09/06 22:02:50 RWUPyoHY0
>>967

阪大経済は卒業論文もないしね。
教官はその分だけ手を抜けるってことですかね。

971:大学への名無しさん
05/09/06 22:04:39 RWUPyoHY0
ところで、経営は活躍してるねー。
俺も来年から中国法人の社長ですけどね。
黄教授に一度お会いしよう。

URLリンク(www.kobe-u.ac.jp)

972:大学への名無しさん
05/09/06 22:07:52 RWUPyoHY0
就職では神戸法経済経営と阪大法経済ぐらいのレベルでは
同じだと思っていいよ。
要は自分次第。面接官に、こいつと一緒に仕事をしたい、と思わせれば
採用合格だよ。実際の面接官の俺が言ってんだから。

973:大学への名無しさん
05/09/06 22:08:02 B2DTt0bP0
別に異議ないみたいだから、
代行スレでスレ立て依頼してくるけど、
それでいい?

974:大学への名無しさん
05/09/06 22:10:52 pH4hMWxqO
この前法学部について聞いた者です。
ここ最近のレスみてて思ったんですけど、神大ってそんなに駄目なんですか??
なんかイメージがすごく変わってきた…
私立の法のほうがよいんでしょうか?

975:大学への名無しさん
05/09/06 22:16:22 8wY9djYI0
>>952
造船関連と言っても非常に広いんだが・・・とりあえず造船についてだけ書くよ。
造船業界の海事科学部に対する評価は高いよ。推薦も毎年ある。
学部・院どちらからでも大きな造船所に入れるが、
就職後の事を考えると院で研究の練習をしたほうがお勧め。
マリンエンジニア科なら、船の機関・電気などの担当になる。

>>958
実際の船に乗って実習する大学なんかないからでしょう。
一ヶ月も乗って現場を体験すると本当に違うよ。


976:大学への名無しさん
05/09/06 22:17:49 B2DTt0bP0
>>974
メディアリテラシーって知ってるかい?

真偽取り混ぜた情報の海の中で、
自分の頭で判断して、
例えば関関同立なんかのほうが神大よりいいと思えば、
そっちへ行けばいいさ。

その判断ができないようなら、
どこ行ってもダメだよ。

977:大学への名無しさん
05/09/06 22:19:38 Vd98boK/0
>>974
考え方は人それぞれ。
いろんな考えがあるのを承知した上で、自分はどう考えるのか判断しなきゃならない。

978:大学への名無しさん
05/09/06 22:23:13 ak3TG/BgO
過去問見てたら、古文も漢文も文章自体はメッチャ難しいってほどでは無いんだけど、設問の最後にある70~100字くらいの記述を目にすると、いつも机から逃げ出してしまう俺ガイル(´・ω・`)

979:大学への名無しさん
05/09/07 00:23:45 OA8QxLz/0
>>972でも言われているが、就職のことを考えると阪大でも神大でも好きな方を選べばいい。
オレも就職活動したが、一流と言われてる企業二社から内定貰えたから実感する。
受験に関してはずっとA~B判定でオープンでも名前が載ったけど、阪大を受ける気は無かった。
阪大の暗いイメージがイヤだという凄い単純な理由だったけど・・・
今思えばその判断は間違ってなかったと思うよ。
出世のことは分からないので何とも言えないが、リスクを犯してまで阪大に行く必要はないという感じ。

ちなみに上の話は文系です(理系じゃないので無責任なことは言えない)
後一つ言いたいことは、神大、頑張って阪大行ったとしても就職は簡単じゃないってこと。
CMや店で商品を見るような有名企業に行けるのは半分以下ってのが現実。
そういう現実を知った上で、自分の人生設計をしっかり考えて下さい。

980:979
05/09/07 00:29:02 OA8QxLz/0
眠い上に長文書いたから意味不明だ・・

要約すると文系に関しては、就職までに限定すれば神大行ってれば十分だと言うこと。
それゆえ、本当に自分が行きたいと思える方(阪大でも神大でも)に行けばいい。
ま、神大卒より阪大卒の方が何だかんだで箔があるのも確かだけどね。

981:大学への名無しさん
05/09/07 07:09:18 R9VX8ICB0
海事のマリンエンジニア科は船の機関・電気ってことは
就職はやはり船に乗りながらの仕事がメインなのでしょうか?

自分が調べて亜結果、普通の電機会社や造船の就職が多かったから船に乗りながらの仕事は少数
という結論に達しましたが

982:大学への名無しさん
05/09/07 08:10:22 296ycww00
次スレ

【8月の】神戸大学【クリスマス】
スレリンク(kouri板)


983:大学への名無しさん
05/09/07 08:13:39 296ycww00
以下、このスレはsageで埋める方向で

984:大学への名無しさん
05/09/07 08:33:23 296ycww00
sage

985:大学への名無しさん
05/09/07 09:26:14 Z7fge4fh0
>>978
そこが合否の分かれ目だよ。
そこで何も書かずに点を失うのはあまりにももったいない。
的外れでもいいから、まずは書く事に慣れて苦手意識を払拭してみな。

986:大学への名無しさん
05/09/07 11:09:45 3AvlBc6P0
>>980

京大じゃなければ、
どっちでも箔なんて同じだよ。

987:大学への名無しさん
05/09/07 16:59:15 KSlx0wqu0
>>981
マリンエンジニア科卒が就職後、船に乗せられる事はない。
せいぜい、海上公試についていくぐらい。

極々単純に言えば、工学部機械工学科の海事特化Ver.と考えてくれ。
だから造船関係はもちろん、海に関係ないメーカーへの就職もたくさんある。
でもやはり強いのは海事部門。

これで大体分かった?つたない説明で申し訳ない。

988:大学への名無しさん
05/09/07 18:12:40 R9VX8ICB0
>>987 まじでありがとう!大学受かったら会いたいな

989:大学への名無しさん
05/09/07 20:19:02 nHK2Y/Ld0
>>986
本気で言ってるの、それw

990:大学への名無しさん
05/09/07 21:02:29 296ycww00
>>989
京大を基準にすれば、
阪大も神大も「京大じゃない」から一緒やんけw

991:大学への名無しさん
05/09/07 21:43:04 nHK2Y/Ld0
なんか

日本を基準にしたら
イギリスも北朝鮮も「日本じゃない」から一緒

って言ってるのと同じで、京大を基準にしていても
阪大と神戸を並べられる説明にはなっていない。

992:大学への名無しさん
05/09/07 21:45:19 296ycww00
>>991

> 日本を基準にしたら
> イギリスも北朝鮮も「日本じゃない」から一緒

論理的には正にその通りなんだが?w


993:大学への名無しさん
05/09/07 21:47:28 ELzfbadB0
なんでアンカーめちゃくちゃなんだ?
なんのネタ?おもしろくねえよ!

994:大学への名無しさん
05/09/07 21:48:27 J59LBfmE0
>>981

企業側からすれば、京大でもどこでもいい。
ほしい人材に来てほしいんだよ。
ポテンシャルなら、阪大も神戸も違いはない。
京大だって、最近は同じ土俵だね。

995:大学への名無しさん
05/09/07 22:10:21 296ycww00
>>993
一回ログ捨てて読み込みなおしてみ

996:大学への名無しさん
05/09/07 22:21:18 296ycww00
てか、もう埋めるよ

997:大学への名無しさん
05/09/07 22:23:04 nHK2Y/Ld0
>>992
日本じゃないからと言って、日本人が「イギリス=北朝鮮」と格付けするか?

し な い だ ろ 。

それと同じで(京大を基準にしようがしなかろうが)阪大と神戸をイコールで
繋ぐ識者はいない。


>>993
おまえさんはおもしろいけどなpgr

998:大学への名無しさん
05/09/07 22:26:56 296ycww00
>>997
論理的思考のできないヤツだな。

「京大じゃなきゃどこも一緒だ」っていうのなら、
阪大でも神大でもどうでもいいじゃないか?

> それと同じで(京大を基準にしようがしなかろうが)阪大と神戸をイコールで
> 繋ぐ識者はいない。

そんなこたーどうでもいい。
喪前さんには重大事みたいだけどなw

999:大学への名無しさん
05/09/07 22:27:38 296ycww00
999

1000:大学への名無しさん
05/09/07 22:28:15 296ycww00
はい、1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch