05/07/27 20:28:11 bDIJZZ960
奈良にある偏差値約60前後の畿央大学を受けようと思っています。
セミナーの繰り返しだけで大丈夫でしょうか。不安です。
ご指南下さい。
958:大学への名無しさん
05/07/27 21:44:05 g8Cwu1uU0
>>953
サンクス
959:大学への名無しさん
05/07/27 22:22:52 cgJepnpj0
>>943
生物学についての具体的な質問は、生物板で。
スレリンク(life板)l50
◆2ch高校生のための生物質問板 3時間目◆
960:大学への名無しさん
05/07/27 23:21:18 NQgbvElb0
>>957
何の問題も無いですね。
961:大学への名無しさん
05/07/27 23:47:39 Gk13fWh50
>>942,949
アドバイスありがとう。そうですか、差はあまりないですか。
んじゃ、もう一回やってみます。
962:大学への名無しさん
05/07/28 12:13:29 LXHlCmGx0
人の血糖量は0.1%(0.1g/100ml)については、
1ml=1g と考えると
(0.1g/100ml)=(0.1g/100g)=0.001
で確かに0.1%になるのですが、
尿の再吸収の問題では、
1ml=1mg で計算するって事がありますか?
963:大学への名無しさん
05/07/28 13:31:50 xfletQR80
>>962
質問の意味がわからん。
普通、血糖は、100%再吸収されるんだから、計算する必要もないと思うんだけど?
964:大学への名無しさん
05/07/28 14:12:56 zJzVZnFP0
>>962
正しい日本語で主述関係をはっきりさせてもう一度。
965:大学への名無しさん
05/07/28 14:27:53 LXHlCmGx0
>>963
ごめんなさい。生物初心者なので上手く説明できませんでした。
要するに、
いままで私は 1ml=1g だと思っていました。
でも、生物の授業(原尿がこしだされる量を求める問題)で、1ml=1mg
で計算していたので、おかしいなと思ったんです。
966:大学への名無しさん
05/07/28 14:42:03 xfletQR80
>>965
何がおかしいのかがよくわからんのだが。
血しょうが水と同じ比重だと仮定すると、血しょう1ml=1g
で、血しょう1ml(=1g)の中には、通常1㎎の血糖が含まれている。
967:大学への名無しさん
05/07/28 15:19:38 LXHlCmGx0
>>966
あっ!分かりました。その説明を読んで、自分が誤解していた事に
気づきました。ありがとうございました。
968:理Ⅲ首席2006 ◆l0ThdRsOl2
05/07/28 15:24:35 Tc9BDPsx0
こいつ相当なDQ○だなw
969:大学への名無しさん
05/07/28 17:05:32 YIH5Hswl0
>>960
レスありがとうございます。
970:大学への名無しさん
05/07/28 19:11:52 aCvSxHvgO
生物学の考える技術の感想どう?自分で見たいんだけど田舎だからさ
971:Darth Vader ◆WWkTvYxtEs
05/07/28 21:51:22 e3Z9LY4N0
質問です。生物を1から始めて国立医学部レベルにもっていくには
どれぐらいの期間を要するでしょうか?半年以上はかかりますか?
972:大学への名無しさん
05/07/28 21:53:59 P8xD/8e3O
3年
973:Darth Vader ◆WWkTvYxtEs
05/07/28 21:54:49 e3Z9LY4N0
>>972
・・・・・・・・・・・・・・orz
974:カテキョ
05/07/28 22:09:06 Tuu3SbJ90
>>972
1からというのが、高校での授業はちゃんと聞いていたという前提で。
能力のある子は、半年以上「しっかり」やれば生物のせいで落ちる事は無いかな・・?
覚えるべき内容が、互いに関連の無い広い範囲に散らばっているので
漏れを無くすにはそれなりに時間がかかるでしょう。
975:Darth Vader ◆WWkTvYxtEs
05/07/28 22:14:50 e3Z9LY4N0
>>974
なるほど、ありがとう。授業か、去年あったけど一応聞いてたからどんなものかは
知っています。
976:大学への名無しさん
05/07/28 22:31:01 MoDZUqBb0
てか、どれくらいの時間を生物に割けるかって問題もあるよね
よっぽど他の科目に余裕がないと一年でトップレベルは難しいと思う
977:大学への名無しさん
05/07/28 23:37:29 /uUlhIV20
>>970
すみません、遅くなりました。
この本と生物重要テーマ53あたりの考察問題ばっか
載っている本をやれば、絶対的な自信が付くと思ってくる。
グラフのどの点に目をつければいいか、どうしてこのような答えになるのか?
ってことを事細かく書かれています。普通の参考書はここまで書いてない。
高校生のためにかどうか知らないけど、グラフを読み取る
練習問題もついてます。
あくまで、サブ本として大いに役立つと思います。
メインは生物重要テーマあたりで
978:大学への名無しさん
05/07/29 00:26:08 hyUWz86x0
チャート式生物の2っていつでるの?
979:大学への名無しさん
05/07/29 18:30:03 U7euxSliO
てめーだよ、暇人が
980:大学への名無しさん
05/07/29 21:22:43 3Fbv/7NFO
らくらくマスターってどんな風にやっていったら良いですか?
981:大学への名無しさん
05/07/29 21:33:40 X4vusXlP0
生物ってセンター安定して9割取れないんですか?
おとなしく物理取ったほうがいいですか?
982:大学への名無しさん
05/07/29 21:38:10 rfX8QklH0
>>981
俺の知り合いに旧帝医行った人が3人いるけど、みんな70~80台で、
誰一人として90点いった人はいなかった(今回のセンター)
まだ始めてないなら物理をやったほうがいい。俺も志望校が理科三科目必須に
なったから物理やり始めたけど、こっちの方が絶対いい。化学得意な人は合うと思う
でも、生物は基礎的なことやっておいた方がいい。センターも受けるべき
983:大学への名無しさん
05/07/29 21:46:14 X4vusXlP0
>>982
そうですか、ありがとうございます。
984:理Ⅲ首席2006 ◆l0ThdRsOl2
05/07/29 21:50:32 mYRSkvMK0
982 :大学への名無しさん :2005/07/29(金) 21:38:10 ID:rfX8QklH0
>>981
俺の知り合いに旧帝医行った人が3人いるけど、みんな70~80台で、
誰一人として90点いった人はいなかった(今回のセンター)
まだ始めてないなら物理をやったほうがいい。俺も志望校が理科三科目必須に
なったから物理やり始めたけど、こっちの方が絶対いい。化学得意な人は合うと思う
でも、生物は基礎的なことやっておいた方がいい。センターも受けるべき
嘘つくなw
985:大学への名無しさん
05/07/29 22:44:02 QOLFQX8k0
マジレスしとくと今年は新課程になるのだから
去年が難しかったからといって今年も難しくなるとはいえない。
むしろ去年の平均点から見て易化する可能性のほうが高い。
986:大学への名無しさん
05/07/29 23:32:23 U7euxSliO
生物は二次の勉強したほうがイイ希ガス。考察問題とか
987:大学への名無しさん
05/07/30 03:07:47 4JNd4R500
988:大学への名無しさん
05/07/30 03:08:47 4JNd4R500
ゆとり教育世代に難問を出す問題製作者はアホ
989:大学への名無しさん
05/07/30 03:10:26 4JNd4R500
990:大学への名無しさん
05/07/30 03:11:42 4JNd4R500
991:大学への名無しさん
05/07/30 03:12:37 4JNd4R500
992:大学への名無しさん
05/07/30 03:13:17 4JNd4R500
チャートⅡはまだか?
993:大学への名無しさん
05/07/30 03:13:53 4JNd4R500
チャートⅡはまだか?
994:大学への名無しさん
05/07/30 03:14:57 4JNd4R500
チャートⅡはまだか?
995:大学への名無しさん
05/07/30 03:16:04 4JNd4R500
チャートⅡはまだか?
996:大学への名無しさん
05/07/30 03:17:15 4JNd4R500
チャートⅡはまだか?
997:大学への名無しさん
05/07/30 03:17:59 4JNd4R500
チャートⅡはまだか?
998:大学への名無しさん
05/07/30 03:18:44 4JNd4R500
チャートⅡはまだか?
999:大学への名無しさん
05/07/30 03:19:51 4JNd4R500
チャートⅡはまだか?
1000:大学への名無しさん
05/07/30 03:20:29 4JNd4R500
チャートⅡはまだか?
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。