05/07/06 00:48:49 oYZwJ0zC0
>>572
科学にとって数学は事象を語る上での言語にすぎないから、
突き詰めて数学になるというのは間違い。
594:大学への名無しさん
05/07/06 01:26:57 EnKna4O5O
592>それって旧課程もなかった?てか気にせずⅡまでやろや~ 理標しながら図説を使いまくろ!図説はかなり使える!
595:大学への名無しさん
05/07/06 01:28:35 m6niEutA0
まああれだ
自称「カリスマ生物講師@関西」=糞って事で
これからは本来の流れに回帰しましょう。
596:大学への名無しさん
05/07/06 07:08:02 s4fFDBT20
>>579
>専門だと、光、磁場をつかって測定します。光学機器や磁場で測定するのに各機器の原理はすべて物理。
>脳内スキャンは?抽出したタンパク質の分析は?物性解析は?
>もちろんPCの知識もいるしプログラムも、、、ってか科学教科は全部使うねぇ。それが医学です。
>医学という差し迫った問題を考えるのに、ありとあらゆる、使える手段はすべて使うためでして。
すみません、どこの某旧帝大学医学部医学科で何年生のときに、このような専門を習うのか教えていただけますか?
私もいちおう某旧帝大学医学部医学科のものです。
597:大学への名無しさん
05/07/06 07:08:32 s4fFDBT20
逆回帰w
598:大学への名無しさん
05/07/06 08:14:27 Co0In5G60
>>596
専用スレでも立てて好きなだけやれ。迷惑
599:大学への名無しさん
05/07/06 11:17:46 NGSXtNeg0
>592
旧課程ではセンターの範囲ではDNAについては全く触れられません。
600:大学への名無しさん
05/07/06 11:33:19 AQgKABAt0
599は594に言ったつもりですよね?
592の言ってるセンターの範囲、
確認しましたが面白いほどには載っていませんね。
601:大学への名無しさん
05/07/06 12:08:20 P0XEeESB0
東進のハンドブックってどう?
602:大学への名無しさん
05/07/06 13:28:49 1mkrNJ9v0
センター試験のみで生物が必要なんですけど、
過去問演習は今のところ6割程度です。
夏休みにきめる!(田部)か解決!(Z会)をやろうと思っているのですが、
遺伝が苦手なんです。
簡単なのが来ると出来るのですが、組換えとかになるとキツイです。
そこで遺伝を補修しようと思うのですが、
大堀さんの遺伝編をやるか、それとも前述のモノの遺伝箇所を念入りにやるかどちらがよいでしょうか??
ちなみに大堀遺伝はセンターだけでは重過ぎますか?
603:大学への名無しさん
05/07/06 14:36:50 QTZl8oHt0
>>602
大堀遺伝でも重すぎるということはないよ。
というより組換えになるときついというレベルで生物センターのみなら、
"面白いほど…"の遺伝分野でいいんじゃないの?
それ以上やるならその時間を他の科目にまわした方がいいぞ。
604:大学への名無しさん
05/07/06 14:47:16 YpZsdiwkO
理標の改訂版って新過程対応ですか?
605:大学への名無しさん
05/07/06 15:59:16 1mkrNJ9v0
>>603
面白いほどの遺伝のとこでも充分なんですか。
やっぱあんま時間掛けちゃダメですよねぇ。
一橋志望なんですが、
センター理科の配点が高いので、2次の数学で点取るよりは
センター生物で点取るほうが賢明かなぁと思って。
606:大学への名無しさん
05/07/06 20:20:48 NEeqfxl/0
>>593
生物→化学→物理→数学→哲学
ってのは有名な話なんだけど?
607:大学への名無しさん
05/07/06 22:51:21 N6mGr3wT0
大堀さんの遺伝編改訂のうわさが・・・・・・・・・・・・
608:大学への名無しさん
05/07/06 23:24:20 YaklvWLC0
>>604
はい、駿台の「理系標準問題集生物」は新課程に対応しています。
609:カリスマ生物講師@関西☆略して カリ生
05/07/07 00:14:43 2Wnd/lIm0
まぁ私としましては、
「医学部受験に、物理なんかいらない!(生物を受験科目にすべきだ!)」
の意見の人に対して、それがいかに安直で貧相な発想かを
(生物の先生にもかかわらず)言ったまでです。
必要だから大学は要求するのでして、、ということを受験生に言いたかっただけです。
なにが必要かなんて、今わからないことだってある。あとからわかることだってある。
すこし京医さんには失礼な言い方があったかもしれません。
でもね、心 だけでは病気を直せません。
医学は、科学を用いた技術であり、人体は「物質でできたモノ」です。分子機械です。心をもった分子機械。
医者にこころは必要。でも物理も化学も生物も数学も英語も国語も必要。ついでに頭も、勤勉さも
大きな器量も必要。
全部、必要。 こころも当然に。
610:大学への名無しさん
05/07/07 00:52:54 fqhaS3+60
>>609
その話題はもう終わったから他でやってくれ。
611:大学への名無しさん
05/07/07 00:57:55 tCdUaG4r0
まあどれも必要という事でいいと思いますが、医者として以前に
学部での勉強という事について言えば、大学入ってからのフォローアップに
苦労してたのは物理で受験してない人達でしたね。含俺。
生命科学については本業なわけで、どうせ基礎からみっちりやりますし。
受験生物で詰め込む必要のある知識の大部分は、やはり
人生の教養というか家庭教師で教える時にしか使わないというか・・
612:大学への名無しさん
05/07/07 01:00:32 fqhaS3+60
>>606
有名?どこの世界で?
まあ、納得できる部分もあるが…。
自然科学の対象として突き詰めるとやっぱり物理までだと思う。
数学と哲学は人間の頭の中の事象だからね…。
漏れの通っていた大学のとある先生は
社会科学→生物→化学→物理
---------------------------
数学
という構造を示していた。
もちろん矢印は優劣じゃないよ。
突き詰めると何になるのかという方向性ね。
613:大学への名無しさん
05/07/07 01:02:45 rAEMd0ivO
>>609 格好ばかりつけても駄目ですよ。
614:大学への名無しさん
05/07/07 01:07:36 qhKWW6g20
何このスレ・・・(´・ω・`)
615:大学への名無しさん
05/07/07 01:08:48 YAVjwZyr0
こいつら倫理スレ荒らしてた奴と一緒か?
616:大学への名無しさん
05/07/07 01:08:49 fqhaS3+60
話題は他でやれといっておきながらなんだが…
漏れは物理受験で生命科学方面に進んだのだけど、
生物を知らなくて困った事はなかったな…。
逆に物理を知っていたから困らなかったという実感もないが、
それはまわりがみんな物理受験で困っている人がいなかった
からなんだろうね…。
まあ、医者になろうという人はこれから人体に関する膨大な事象を
覚え、理解しなきゃならんのだから、高校レベルの勉強でガタガタ
ぬかすなという言い分も理解できる。
617:大学への名無しさん
05/07/07 02:33:27 9esBApIc0
>>581
あの量にはビビルよな
分類の方がもっとすげえぞwww
最後の最後にあの量はきつい・・・・
618:大学への名無しさん
05/07/07 03:11:29 9esBApIc0
標準問題精講 生物I・II 四訂版URLリンク(www.gakusan.com)
がようやく出るね
619:大学への名無しさん
05/07/07 04:10:32 rWkb0IQt0
>>609
お前が来ると荒れるから来るなよ
あと自分でカリスマ名乗って、さらに略称って・・・
痛いと思わないのか?
>>618
お!12日ですか!!楽しみだべ
620:大学への名無しさん
05/07/07 05:46:08 K+WTTO78O
実力をつけるの網羅性ってヤバくない?
621:大学への名無しさん
05/07/07 09:31:59 ECvnojMY0
やばくはない
622:大学への名無しさん
05/07/07 13:08:14 51hKfCGO0
どうやばい?
623:大学への名無しさん
05/07/07 13:40:37 0Hnn/3f70
東進のハンドブックってやばいの?
624:大学への名無しさん
05/07/07 13:49:15 Ei+2ty0V0
>>623
またお前か。
625:大学への名無しさん
05/07/07 17:54:13 ktWa5yLOO
>>608
さんくす!さっそく買ってきたよ(゚∀゚)
再受験なので、これで高校生物思い出さないと!
626:大学への名無しさん
05/07/07 20:21:39 wzkJ8WPk0
学校ではセミナーを使っているのですが、
もうワンランク程高いワークをしたいと思っています。
何かオススメはありますか?
過去ログを読んで考え検索しましたが、レベルや中身がよくわからないので質問します。
ちなみに細胞や発生が比較的苦手なので伸ばしたいです。
私立の看護医療系大学・専門学校の受験です。
アドバイスお願いします。
627:大学への名無しさん
05/07/07 20:26:28 DckvwmiW0
学校の授業でリードαを使ってます
が、実際リードはあまりにも使えないので
最近理標を買って演習しまくってるんですが
生物の夏季補習用に「チェック&演習 生物 I 」を買わないといけなくなりました
この問題集は使える問題集なんでしょうか?
数研のだから使えな・・・・ry
628:大学への名無しさん
05/07/07 20:41:22 rpFY+bU80
標準問題精講の著者は誰ですか?
629:大学への名無しさん
05/07/07 20:48:48 1Klmjm570
>>627
使えないのはお前の頭
630:大学への名無しさん
05/07/07 22:58:32 pPHIe0ey0
>626
看護系で専門も視野というレベルならむしろセミナーを徹底的に
やり込んだほうがいいと思うよ。
631:大学への名無しさん
05/07/07 23:50:07 2Wnd/lIm0
>>619
だってカリスマなんだもん。
>>626
セミナー、看護系受験に関したら結構レベルあるとおもうけど。
細胞や発生が比較的苦手と書いてるところをみると、まだやりこみが足りないような。
問題ときっぱなしにしてない?そのつど、図表、教科書で該当個所チェックしてる?
図をみて、その分野の内容すらすら言えるレベルまでもっていけてる?
その後は問題集よりも志望校の過去問を先にしなければいけません。
看護系は特色あるから、学校の傾向というか重視されてる分野を
把握しなけりゃいけないからね。今の時期からできてたら十分合格の準備となってます。
>>627
「チェック&演習 生物 I 」は私大・センター試験を中心にマーク式の過去問で構成されてます。
使えるもなにも、過去問。
思うのですが、あなたに問題があるとすれば、今1歩先生を信じてないことじゃないかな。
まぁいろいろな先生がいるから、いろいろがご事情はおありだろうけど。
心配なのはわかるけど、しっかり教科書&図表を汚して、問題文は良く読んで、がんばってください。
参考書ジプシーになりませんよう。
(ってか志望校・センターまでなのか国立2次まで必要なのか書きなさい。
そうしないとここの人たちもアドバイスできないと思うんだけど)
632:カリスマ生物講師@関西☆略して カリ生
05/07/07 23:50:47 2Wnd/lIm0
↑
あ、上レスは私でございます。
633:て(浪人) ◆Hand...cx.
05/07/08 00:20:52 Alm9U4qeO
長日短日植物の覚え方、だれか伝授してください。
何回覚えても忘れてしまう
634:大学への名無しさん
05/07/08 00:23:24 uINKfolA0
>>630
レスありがとうございます。
セミナーを、答えを覚えてしまう程やりこんでから次を考えます。
>>631
レスありがとうございます。
人に説明できる程のレベルにして、過去問にとりかかりたいと思います。
図表は細かく見ていますが、全部の問題をときっぱなしにしていないとは言えないので、
そこから始めます。
ありがとうございました。
もし受験に成功したら貴方のおかげだと思うかもしれません。
635:大学への名無しさん
05/07/08 02:03:03 DtYlonaq0
>>634
答えを覚えるというよりも、設問の状況を頭の中で再構築できるように
ならなきゃ意味がない。
再構築できるようになるためには631が言っているように図説を駆使する
のが最短距離ですね。
636:大学への名無しさん
05/07/08 06:38:07 44gaUYYY0
>だってカリスマなんだもん。
ひょっとして俺釣られてる?
そうじゃなかったら相当キモイ。
もう来るなって言ったはずなのに・・・
637:大学への名無しさん
05/07/08 08:15:15 tA9oaRyt0
>>631
志望は中堅国立大学(偏差値56)で、センターまでです。
638:大学への名無しさん
05/07/08 08:22:02 aaoY+UPH0
>>623
ただのまとめ本ジャン!
639:大学への名無しさん
05/07/08 13:25:46 FKHdU8bE0
>>633
長い大根油で剥き剥き、ほうれん草を殺める
濃すぎる顔の女に効くタバコっていいねえ、短いけど大好き
何が何かぐらいは自分でよろ
640:大学への名無しさん
05/07/08 17:39:20 lEK49/ep0
>>633
そんなに必死で暗記する必要はないよ。
短日か長日か、判断基準は夏至の後に花が咲くかどうか。
夏至の後に花が咲くものは短日、春に花が咲くものは長日が多い。
短日植物の代表:
イネ、アサガオ、キク、オナモミ、タバコ
長日植物:
アブラナ科の植物(ダイコン、ホウレンソウ、要は菜の花)
以上。これ以外を暗記する必要はない。
641:大学への名無しさん
05/07/08 18:18:52 FmWitjgcO
高②です。センターのみで85%ぐらいとりたいんですが,先生悪いし,教科書わかりにくいので何か参考書でいぃものありませんか? 高②でも理解できるものでお願いします
642:大学への名無しさん
05/07/08 19:30:44 B8znTdkf0
浪人で再勉強で
合格39講やってるけど
生物ってしんどいね…
日本史の植物細胞の表とか死ぬ
やべぇよⅡもやらなければいけないのに。。。
643:大学への名無しさん
05/07/08 20:00:31 TAazJN7A0
生物Ⅱの独学にはどうすればいいでしょうか?
644:大学への名無しさん
05/07/08 20:08:12 E2yJOGaK0
数研出版の『生物重要問題集』っていつ出るかわかりますか?
新課程版になった物理のが本屋にあったので・・・。
645:大学への名無しさん
05/07/08 20:32:54 V5AiYpxSO
去年の話
8月ぐらいまで常にセンター30点ぐらいだった。
さすがに不味いと思って毎日教科書を読んでは問題解き…の繰り返しで本番81点までいった
が落ちた。そこで新家庭だ。新しい教科書買うべき?
646:大学への名無しさん
05/07/08 20:47:24 oc+uIfiQ0
よくそんなに取れたね。去年っていうけど、今回のセンターだよね?
647:大学への名無しさん
05/07/08 20:49:50 qSeg7oJl0
>>644
入試重要問題集はこの間売ってるのみたよ。
最近2年の問題を集めた奴ね。
物理・化学の様なカバーの付いた実戦重要問題集ではないので注意。
648:大学への名無しさん
05/07/08 20:55:57 E2yJOGaK0
>>647
ほんと!?それじゃオープンキャンパスで
都会に行ったときに(笑)実物見てから買ってこよっと。
ド田舎なもんで大学受験の参考書が豊富な本屋がなくて・・・。
サンクス!!
649:大学への名無しさん
05/07/08 21:06:55 V5AiYpxSO
>>646
あ、そうだった。今年です。
元がやばすぎたのがよかったのかも。
赤子が言語を習得していくように生物をマスターしていきますた
650:鷲尾 くん ◆ogfsFl7aJM
05/07/08 21:13:19 0Xes8vCJ0
学校の生物の勉強も、問題集の勉強も、センターにはほとんど準拠してないから、
古い問題で考察を鍛えまくるのがいいかもね。
04年度 98点、本番で53点で半泣きだった わしを より
651:大学への名無しさん
05/07/08 21:20:13 qSeg7oJl0
中嶋センターは絶版になったんだよね。
652:生物教師の卵
05/07/08 21:25:28 T3xoMZPY0
初カキコです。
センター生物は簡単ですよ。
センター生物の暗記量なんて化学に比べれば天国です。
>639
それ初耳です。すごく興味あります。自分は
朝(アサガオ)コスモ(コスモス)で、タバコ(タバコ)はないねえ(イネ)となおも(ナオモミ)聞く(キク)
と覚えました。
>643
生物Ⅱは範囲が広すぎて、全てを網羅した参考書は個人的にはないように思えます。
個人的ですが、生物Ⅱ素人なら、文英堂の「要点」合格を決める、を最初にするのがオススメですよ。
それだけだと全然足らないのですが、それやるとポイントポイントは頭に入るので、雰囲気はつかめるはずです。
あとは好みでいろんな問題集やりながら、足らない部分を「要点」に書き足していけばオリジナル参考書の出来上がりです。
生物は簡単に8割とれますが、それ以上が欲しいなら生物はあまりオススメできんですね。
8割以上目指すなら、コストパフォーマンスは低いです。
653:大学への名無しさん
05/07/08 21:27:47 qSeg7oJl0
生物教師失格。
654:大学への名無しさん
05/07/08 21:47:39 TAazJN7A0
酵素のグラフ問題が苦手です。
どうすればいいでしょうか?
655:大学への名無しさん
05/07/08 21:59:17 yd6PwWEE0
センター生物って、出題者が何を受験生に求めているのか、ゼンゼンワカラン。
656:大学への名無しさん
05/07/08 22:00:28 TAazJN7A0
酵素グラフ、Ⅱの遺伝子関連、尿の計算
は評判のいい大森のグラフ計算問題やってもさっぱりわかりません。
他の分野はさくさくいったのに
657:大学への名無しさん
05/07/08 22:28:50 9U3EJhte0
俺抜けた旧範囲得意だったんだけど
Ⅱは比較的楽になるのか?な
658:生物教師の卵
05/07/08 22:30:41 T3xoMZPY0
センター生物は「知識の理解度」を問うていると思います。
丸暗記じゃなく、「理解しているか」どうかを。
理解してれば少し考えれば答えは出るようになってますよ。
ここ数年はセンター生物解くたび「いい問題作るなあ」と感心させられます。
生物Ⅱは範囲は無限です。社会問題から出される(クローン技術や神戸の再生医療etc)場合もあるので
生物Ⅱは理科で勝負する人にはあまりオススメできません。
659:大学への名無しさん
05/07/08 22:42:21 gDsOWVVQ0
>>658
今年のカメムシの問題は、「理解度」というよりは、受験生の性格がどれだけ
ひねくれているかを問うた問題じゃなかろうか。
教科書に出てくる走性とかフェロモンは、ぜんぜん正解に関係ないんだよ~~~
あははは~~ざま~~~みろって、出題者が高笑いしているような気がした。
660:大学への名無しさん
05/07/08 23:11:53 FKHdU8bE0
>>659
そんなの大脳を使わず反射的に見たことある単語をマークしてるだけの奴が
引っかかっただけだと思うよ。
知能行動を示してる生徒を選別するには良い問題だったのかもw
661:大学への名無しさん
05/07/08 23:27:34 MA/SoeFN0
○関西の空洞化問題○
関西の空洞化の実態を1980年代後半から現在までについてみると、製造事業所数、
従業員数、小売業の商店数・対全国シェアは完全に右肩下がりで90年代後半以降は、
さらに下向きに加速している状況である。
企業の開廃業率も廃業率が開業率を上回り、その差は90年代後半に急拡大している。
また、全国平均を常に上回ってきた失業率も近年さらに拡大を続けている。
内閣府 経済社会総合研究所
(URLリンク(www.esri.go.jp))
662:655
05/07/08 23:38:33 yd6PwWEE0
生物教師の卵さん
レスありがとうございます。
もう少し突っ込んでお聞きしますが、ここ数年、評判がいいと言われている
書籍(田部や面白いほどシリーズなど)が多くの受験生に使われているにも
かかわらず、ここ数年は生物選択者にとって悲惨な現状になっています。
もっと言えば、生物出題者にたいする恨みさえ聴こえてくる次第です。
こうなると、もう生物を選択すること自体避けたほうがいいようにも思えます。
(もっとも、それができれば苦労しないのですが・・・)
このスレ見ても、決定的な対策の立て方というものが、いまいち見えてきません。
教師の卵さんはどう思われますか?
663:大学への名無しさん
05/07/08 23:54:49 FmWitjgcO
高②です,教科書代わりに面白いほど~を使うつもりなんですがどうですか? 39講と比べどう?ちなみに文系
664:大学への名無しさん
05/07/08 23:56:46 4SlYcnJC0
生物平均低いのは、化学・物理と違って生物は暗記・知識だと思ってるアホたれが居るからじゃないか?
普通の進学校の平均点見てると、他の教科と大して差で無いよ。
短日・長日植物なんか暗記してる時点でダメだろ、
日本人なら季節分かるだろ、中性だけ覚えろよ。
665:大学への名無しさん
05/07/09 00:00:17 gDsOWVVQ0
>>662
昭和30年代の高校の物理化学の教科書は、今の高校の教科書と内容・レベルはほとんど
同じだよ。だから、物理や化学の大学入試問題も、長年の間に形成された基本パターン
が踏襲していて、型どおりに解いていけばOKなんだよ。
どこの大学の問題も似たり寄ったり。
でも、生物は、物理や化学と違って、今現在、発展中の学問。
新しい学説や解釈や研究手法が次々に出てきて、以前の見解が真っ向から否定される
こともしばしば。問題の基本パターンができていない。大学によって、出題担当教授
の意向によって、ガラッとタイプの違う問題が作られる。いくら「評判の良い書籍」
であっても、すべてをカバーするのは不可能。この参考書を見ればばっちりOKなんて
ことは、生物についてはありえないんだよ。
666:大学への名無しさん
05/07/09 00:50:59 FIgPKayhO
新課程でどう変わるか教えて下さい
667:大学への名無しさん
05/07/09 00:59:23 iIi43zebO
環境というか生態?のところがきついですな。
木の種類とかなかなか覚えられなく苦労してますわ。
木はマツくらいしか知らないしw
やはりここらへんは図説などを見てイメージしながら覚えたほうがいいのでしょうか?
668:634
05/07/09 01:48:07 ojMOjsoX0
>>635
レスありがとうございました。
そうですね。
問題が目で見えるような感じになるまで頑張ります。
669:カリスマ生物講師@関西☆略して カリ生
05/07/09 01:51:04 UsUVaqz+0
>>634
是非合格してください。
関係ありませんが、看護系の大学でしょうか。それとも看護専門学校でしょうか。
看護専門学校でしたら学校はたくさん受けまくりなさいよ。
入試の日程をよくみて、受けられるだけ受けなさい。
なぜかはめんどくさいのでかかないけど、看護専門学校の場合は大学と違って
年度によってだいぶ変わるんですよ。難易度が。あと模試の偏差値は信頼しないように。
成績がいまいっぽだとしても、ダメだと思わないこと。しつこいけど、年度によって偏差値は変わります。
まぁこれでも元看護系進路担当としての親切心でございます。
たくさん受けたら受験料がかかる?ナースになったらそんなもの1日でかせげます。
大切なのは、ちゃんと君が看護専門学校に合格すること。
>>636
だってカリスマなんだもん。
>>662
単純だよ。田部や面白いほどシリーズなどが通用しない時代なだけじゃん。
「評判がいいといわれている」っていうけど、それ、受験生の間で、だろ?
単純にそれって、安心しやすいとか勉強した気になりやすいとか、まとめが見やすいので
頭に入った気になる、ってだけじゃん。
>>665
要するに、マニュアル君があわてふためいてるだけ、ってことですよね。私はそういう認識。
670:634
05/07/09 02:44:25 ojMOjsoX0
>>669
専門か大学かはまだ決めかねています。毎日悩んでいるのですが。
専門のみだとしても、やはり条件があるので数校に絞られます。
看護師ではありませんが、就職して稼いだとしても、今現在お金が多く持っていないので困っているのです。
行きたい学科がある学校が少ないので大学受験と滑り止めの専門学校かなぁ。
ここからはスレ違いになると思うので控えさせて頂きます。
ありがとうございました。
671:大学への名無しさん
05/07/09 03:03:12 JSJtic9/0
いつまでたってもチャートのⅡが出ないんだけどwww
672:大学への名無しさん
05/07/09 06:01:03 PwgmH6PS0
>>654
酵素の反応速度のグラフは反応が進むにつれ基質濃度が低くなっていくので
時間とともにグラフが左に移行していくことが理解できるかどうかが肝。
速度は反応のある瞬間の速度を示しているにすぎない。
673:大学への名無しさん
05/07/09 06:06:44 PwgmH6PS0
今年のセンターの実験考察って難しいか?
問題文よく読むだけで簡単に正解を出せると思ったが…。
普通に日本語が解釈できるレベルの読解力があれば
十分にこなせるレベルだと思うが…。
674:大学への名無しさん
05/07/09 08:14:11 mO6HsxoKO
>>673
できる人ほど深読みしちゃうんじゃないか?
「こんな簡単なわけがない、必ず生物の知識を使うはずだ」って
675:大学への名無しさん
05/07/09 08:16:57 b7+8ougA0
>>674
カメムシの問題とかその典型だよね
676:大学への名無しさん
05/07/09 11:16:55 P8QC+z9/0
>>674-675
中途半端に用語だけ覚えた人は混乱しただろうね。
知識を基に実験考察すれば間違えようもない問題だったよ。
677:655
05/07/09 15:56:21 22KrFqpE0
>>665・669
レスサンクスです。
結局、本を売ろうという出版社の思惑に、受験生が翻弄させられているように思います。
簡単に・・・とか、面白いほど・・・・とか
実際はそう簡単にはいかないんですけど。
678:大学への名無しさん
05/07/09 16:48:26 OYxDq14/0
記述対策は?
スバリ教えてください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
679:生物教師の卵
05/07/09 17:25:35 L1gh9bSd0
生物は以前、数年間平均が異様に高かったことは御存知ですよね?おかげで他教科から批判出まくりでしたから
そのせいで生物難しい問題にしたのではないかと。センターは全教科平均60が出題者の目標ですからね。
生物だけ77で物理60化学55あたりじゃ問題難しくなって当然では?
また生物は知識偏重だった過去を反省し、文部省が作る新しい学習指導要領において生物は
「実験重視」に切り換えられており、事実、入試では知識だけでは解けない、考察問題が激増してます。
とりあえず生物を暗記科目とみなすのはどうかと思います。
参考書やれば直接答えに結びつくといった、問題見ただけで答えがわかるといった類は確実に減ってます。
これからも考察問題はどんどん多くなっていくのは間違いないです。
グラフなどが理解できている人と理解できてない人で差がつく問題ばかりが増えてくんじゃないかと。
Ⅱの記述などは更なる理解度が求められます。それ以外にも「何文字以内で」など指定数字があるので
思ったことを要約できるかどうかも大事ですね。
自分はとにかくそういった類のいろんな問題集を数多くこなしましたね。
数多くこなせばパブロフの実験のように自分なりの答えがパッと頭に浮かんでくるようになりますよ。
あとは指定数字にあわせれるだけの要約・文章力があれば楽勝じゃないかな?
ちなみに新課程元年は毎回確実に「易化」してますので安心を。
自分が高校だった頃は、浪人の数学が平均40ちょいで現役が65ぐらいだったかな?
おかげで社会問題にまで発展し、得点調整が設けられたのもそのためです。
680:大学への名無しさん
05/07/09 17:56:42 b7+8ougA0
いつ生物の平均が77あたりで安定したんだ?
ってか浪人用の問題は不利ってことじゃん
681:て(浪人) ◆Hand...cx.
05/07/09 22:42:05 BskcH34NO
>>652 >>639 >>640
レス遅くなりました。答えてくれてありがとう。
682:大学への名無しさん
05/07/09 22:49:48 n3fudRj1O
つーかセンターって国立を受けるに値する
基礎力を確かめるものじゃないのか?
知識で解けないと困るんだよ
現社なんかは無弁で挑む人が大量にいるから平均点あがらないのだろ?
683:大学への名無しさん
05/07/10 00:43:26 27FXMB+pO
とりあえず生物が本当にできるやつはセンタ生物もできる
684:カリスマ生物講師@関西☆略して カリ生
05/07/10 01:24:47 It5U7LgP0
>683
それって、東大受かるやつはセンター生物もできるっていってるだけじゃん。
>670
あら、あなたと同じ立場の生徒がおりました。ね。あの日を思い出しますわ。
私でよかったらいつでも頼ってね。
>671
もう俺が書くよ。ちょっとマジ。
685:カリスマ生物講師@関西☆略して カリ生
05/07/10 01:28:19 It5U7LgP0
>>682
あなたの言うとおりなんだけど、私の立場に立ってよ、しょうがないじゃん。。
だって、平均点60点にそろえなきゃいけないんだもん。
知識問題にしたら進学校の生徒全員満点じゃん。
(あ、別にセンターの出題者じゃありません。2ちゃんのカキコ真に受ける人いるからなぁ。)
686:大学への名無しさん
05/07/10 03:16:39 SBv7QSuL0
新課程センターで増えたのは
血液凝固、血液循環、免疫
グリフィスの実験、アベリーの実験、ハーシーチェイスの実験
シャルガフの規則、二重らせん構造
でオッケー?
687:大学への名無しさん
05/07/10 07:00:31 DIlcfCJR0
高校生物をl llに分ける意義ってなんだろうね…。
688:大学への名無しさん
05/07/10 07:06:03 DIlcfCJR0
>>682
基礎力=知識という考えは間違い。
689:大学への名無しさん
05/07/10 07:12:26 jvKx6ge30
>>686
シャルガフの規則って何?
浪人で生物Ⅱまでやったのに知らない俺ショボスwww
690:大学への名無しさん
05/07/10 07:43:56 VMoqDX8s0
>>686
あれ?生物を一通り勉強したのに半分ぐらいわからん。
691:655
05/07/10 08:29:06 Ayl2ydQR0
>>679
サンクスです。
>>>グラフなどが理解できている人と理解できてない人で差がつく
問題ばかりが増えてくんじゃないかと。
一般の高校で、このようなグラフや考察の問題を授業でやってるとは思えないんです。
ますます結局現役生は不利になりますね。
692:大学への名無しさん
05/07/10 08:31:50 jvKx6ge30
なんだ、シャルガフの規則なんて難しいいいかたするからわかんないんだよ
AとT、CとGが等モルあるって奴のことらしい
693:大学への名無しさん
05/07/10 09:49:50 cIce9IBzO
面白いほどと田部39ってどちらが初学者向けですか?
あとどちらが詳しいでしょうか?
694:大学への名無しさん
05/07/10 10:23:37 HGSfKoMi0
面白いほど~→センター用
合格39講→二次試験の生物1用
表紙に書いてあるべ
695:大学への名無しさん
05/07/10 11:41:50 loGZEiDC0
>基礎力=知識という考えは間違い。
一生受験資格もらえないようなきがしてきた。。。。
合格39講って国立Ⅱ次向けなわけだが
センターはセンターでほかの本やったほうが良いよな?
696:大学への名無しさん
05/07/10 11:46:27 tqxs4CCv0
カメムシは眠くてぼろぼろ
最終問題は考えてもこの表どうやってみるんだ
とか考えていたよ
最後は全滅だった希ガス
697:カテキョー
05/07/10 12:30:49 Blc6Ubih0
島の問題は、大学で生態学の授業取った再受験生とかなら
1分ぐらいで出来たかもね。超有名問題です。
考える力がない子には考察問題は厳しい。まあ当然というか同義反復なわけだが。
しかし考える力を受験期に入ってから向上させるのって可能なのかね。。
遺伝と知的育成環境、読書量で決まってる気がしてならない。
698:大学への名無しさん
05/07/10 15:09:50 Ngz5nkmS0
>>697
そのためのゆとり教育じゃなかったのか?
699:大学への名無しさん
05/07/10 15:15:51 yas77oerO
2年から面白い~を使うって早い?参考書として
700:大学への名無しさん
05/07/10 15:36:08 Ngz5nkmS0
>>699
なんであれ、やり始める時期に早いということはない。
やってみてダメだったら別のものにすればいい。
ただそれだけのこと。
701:大学への名無しさん
05/07/10 15:41:56 1Xm0jLxF0
腹減った・・・・参考書でも食うか
702:大学への名無しさん
05/07/10 18:46:00 hgNeY/sy0
つーか俺生物2年やったけど
実験なんて一度もしたこと無いぞ・・
703:大学への名無しさん
05/07/10 20:09:01 2oyaqTNp0
>>702
かわいそうに…
704:大学への名無しさん
05/07/11 00:17:15 ur/65rkvO
俺は鼠の解剖で誰が一番残虐に見せられるか40人くらいで競ったなぁ…
俺は首切って腹のうえに乗せて小腸でデコしたけど
トップは素手で皮と肉をひっぺがした奴だった
そんな医学部コースで大丈夫なんか…
705:大学への名無しさん
05/07/11 02:15:53 caebjZgl0
>>704
動物実験のガイドラインにもろに違反してるな…。
706:大学への名無しさん
05/07/11 03:01:03 9r7VsiaH0
>>704
研究でネズミの脳神経使う知人が、子ネズミの首を刎ねてから生首を母ネズミの前に突き出して
「ほ~ら、お前の子供だよ~www」とやったそうな
「やっぱ分かるのかね、一生懸命匂い嗅いでたよwww」と笑いながら語るその様は
まさに鬼畜生という感じで素敵でした
707:大学への名無しさん
05/07/11 03:16:29 fLPBmHb4O
全然笑えねーよ。クズだな
708:チートス ◆ozOtJW9BFA
05/07/11 03:21:01 Sz6yt5qJO
まったく笑えんな。(´・ω・`)カワイソス
709:大学への名無しさん
05/07/11 04:16:02 jbUefuj+O
初歩の問題集としてらくらくマスターを使ってますが、正直これだけしか押さえないの?という気がしてます
だから初歩として適切なのでしょうが、もう少しレベルの高い物をやった方がいいでしょうか?
当初はらくらく終わったら標準的な演習問題集にいこうと思ってたんですが… らくらくを使った方(そうでない方も)ぜひアドバイスをお願いします。
ちなみに他に基礎問精講、理系標準を持っています
710:大学への名無しさん
05/07/11 04:22:15 a914Eu1S0
らくらくマスターで東大合格
711:大学への名無しさん
05/07/11 04:58:52 GVplSRv50
>>709
持ってるならやれよ…。
712:生物教師の卵
05/07/11 07:55:37 jC1uNZzh0
らくらくマスターは、あくまでも基礎のみです。範囲も全部は網羅してません。
が、あくまでも個人的主観ですが初歩としては適切だと思います。
とりあえず単元ごと覚えながら問題集も並行して進めるのがいいんじゃないでしょうか。
そうすれば、らくらくマスターで範囲しきれてない部分もわかりますし、基礎と応用の区別もできるんじゃないかな。
713:大学への名無しさん
05/07/11 13:44:20 zMrASwg30
センターでしか生物は使わないのですが、セミナー生物だけで大丈夫ですか?
714:大学への名無しさん
05/07/11 15:12:56 jbUefuj+O
>>711すみません、まだやり方を確立していなくて…
>>712どうもありがとうございます。そうですよね、あの問題数ですもんね…。ではその方法でいこうかと思います。
あと、基礎問精講のレベルも教えて頂けませんか?
715:713
05/07/11 15:57:41 zMrASwg30
あ、一橋法志望現役高3です
716:大学への名無しさん
05/07/11 15:59:18 OG5Ng0PQ0
沈む大阪、躍進の名古屋
(URLリンク(nsk-network.co.jp))
トヨタをはじめ業績好調な地元企業に支えられ、名古屋に進出する企業も多い。
日経紙によると大手コンサルティング会社、ボストンコンサルティンググループ
は昨年10月、第2のオフィスを名古屋に開いた。水越豊・名古屋事務所代表は
「トヨタグループ以外にも、名古屋には世界市場でトップクラスの企業が多い」
と語る。一方、大阪に進出しないのは「大阪の企業は本社機能が東京にあるケー
スが多い」からだとも。大阪では企業の本社流出が続き、地盤沈下も目立つ。
717:生物教師の卵
05/07/11 16:21:24 jC1uNZzh0
>713
セミナー生物やればセンターの暗記物はだいたい解けるようになりますが
考察対策として、多種多様な実験・考察問題に馴れておくためにも
「大森徹の生物計算・グラフ問題の解法」「生物重要テーマの攻略53」のような
実験解析や考察問題豊富な問題集なども並行してやる方がいいと思います。
>基礎問精講のレベル
国公立2次で必要なら、できて当たり前と思った方がいいのでは?
718:大学への名無しさん
05/07/11 16:24:33 zMrASwg30
>>717
レスありがとうございます
ただ他の教科が忙しくて問題集は後回しになってしまうかもしれません
719:大学への名無しさん
05/07/11 17:41:29 hfyp3U1R0
>>718
漏れはセミナーだけで十分だと思うよ。
一橋受けるんだったらそれ以上は時間を無駄にするリスクが大きいと思う。
センター程度の実験考察は文章を論理的に解釈する力があれば
問題なく解ける。そして、文章を論理的に解釈する力は現代文と数学で
みがける。
720:大学への名無しさん
05/07/11 17:44:16 jbUefuj+O
>>717色々とありがとうございました。
721:由利
05/07/11 21:15:40 HBGhvXpaO
高校の教師がラクラクマスターに書いてある事全て覚えれば河合や代々木の記述模試なら必ず偏差値60は取れると言ってましたがまじですか?
722:大学への名無しさん
05/07/11 21:21:47 IVRw8/HBO
旧帝一工神 が一流だろ
723:ピクルス
05/07/11 23:01:54 1roIoYyJ0
>>721
本当。駿台は生物ムズイから無理だけど
724:大学への名無しさん
05/07/11 23:11:01 sqbE7+WFO
60までは難しくないんだよねぇ
そこから先はどの参考書使えばいいとか誰の授業がいいとかそういう問題じゃないから
725:大学への名無しさん
05/07/11 23:57:20 UVmf9eO70
医学部への生物の著者の朝霞先生の書いた、頻出重要問題集っていいですか?
726:大学への名無しさん
05/07/12 00:01:57 IIKfPTWM0
>>752
いいよ。
理標の次に最適。
この二冊で、物理化学の十問ぐらいだと思う
727:ピクルス ◆L2BuvdYj4I
05/07/12 01:08:30 /uP5g19p0
東北大ぐらいの難度の考察問題を練習できる
問題集知りませんか?東北ムズい
728:大学への名無しさん
05/07/12 02:31:22 s1POJwwc0
考察に特化した問題集って実験50と合否26があるけど
あれは難しすぎるんだよなw
標準からやや難レベルの問題集があればいいんだけど
全く無ねえんだよな・・・・・
729:大学への名無しさん
05/07/12 03:30:25 Mtk8XCbl0
というか標準からやや難レベルの考察は対策の必要はないし
出題もあまりない。
考察問題って基礎的なレベルか超難問のどちらかの出題が多くて、
中間レベルの問題ってじつは過去にそんなに出題されていない。
問題集つくるほどの問題がそろっていないから問題集出せないのが実状。
ただ、ここ2年くらい標準~やや難レベルの問題の出題も増えてきたから
もう2~3年したらたぶん発売されると思うけど…。
730:大学への名無しさん
05/07/12 10:12:47 nS1t4VQ+0
gj
731:大学への名無しさん
05/07/12 11:06:03 msPijLcj0
さあ今日は生物標準問題性交の発売日だ
本屋に全員集合
732:大学への名無しさん
05/07/12 15:44:10 XqtUPVAVO
この間の河合の記述で偏差値48しかありませんでした。まず、何をしたらいいのでしょうか?持っている参考書は、らくらくしかありません。医学部志望なので最終的には65くらいになりたいです
733:大学への名無しさん
05/07/12 16:12:57 ffWXPVVL0
いいか、みんな
(゚д゚ )
(| y |)
小五とロリでは単なる犯罪だが
小五 ( ゚д゚) ロリ
\/| y |\/
二つ合わされば悟りとなる
( ゚д゚) 悟り
(\/\/
いいか、次行くぞ
(゚д゚ )
(| y |)
エッチとエロでは単なるスケベ野郎だが
H ( ゚д゚) ERO
\/| y |\/
二つ合わさればヒーローとなる
( ゚д゚) HERO
(\/\/
明日の期末テストに出すからな、覚えておくように
(゚д゚ )
(| y |)
734:大学への名無しさん
05/07/12 16:35:56 BClRev170
生物標準問題精講は著者は誰ですか?
735:大学への名無しさん
05/07/12 16:43:12 ktQ2FwhT0
前と変わらなかった代
問題数は130題ってとこ
例題以外の解説はセミナーくらいかな
発売日って知らなかったけどたまたまあった
かったるい・・・
736:生物教師の卵
05/07/12 18:37:11 LluXWI5A0
>732
医学部志望で2次を生物で受けるのに偏差値48ですか?
737:大学への名無しさん
05/07/12 18:52:24 ffWXPVVL0
>>732
洒落で言ってるとしか思えない
俺は釣られたのか?
どうしても偏差値70超えませんでも危ういと思うのに
738:大学への名無しさん
05/07/12 19:46:20 Vtv2lpMS0
>>732
文系なんだが高三の10月全統記述理系で受けたが70超えたぞw
739:732
05/07/12 20:09:43 XqtUPVAVO
国立ではなく、私立の医学部なので65くらいだと思っています。せっかくの夏ですから、死ぬ気でやるつもりなのですが、今からでは無理でしょうか?
740:大学への名無しさん
05/07/12 20:47:15 2DcHfuOL0
無理でしょ
全統って全教科かなり簡単なんじゃ…
駿台ならいける
741:大学への名無しさん
05/07/12 21:12:56 mYrpMqLQO
Z会のⅠBⅡの演習って、慈恵志望なんだけどハードワーク?
742:大学への名無しさん
05/07/12 22:11:53 ktQ2FwhT0
全党で48だと、駿台、代ゼミだったら多分偏差値40切るよ
ってかこの時期に諦めてちゃ仕方ない
とりあえず面白いほどと理標あたりやりこめば、全党ならすぐ偏差値65は超えるよ
743:大学への名無しさん
05/07/12 22:19:55 LluXWI5A0
>732
知り合いで久留米受かった奴なんて3教科の平均55強ぐらいしかなかったし
私立で大学選ばなければ十分間に合うよ。頑張ればの話だけどね。
>738
ウソでしょ!?全統は簡単だから70なんてとれないですよ。
744:大学への名無しさん
05/07/13 00:00:20 6BfsBoG30
理解しやすい生物IⅡ
とチャート生物どっちがいいせすかね?
745:大学への名無しさん
05/07/13 00:15:04 Cla4vg2BO
理標と乙会の実力、どっちが難しい?
746:大学への名無しさん
05/07/13 00:22:21 NHleABMp0
理解しやすい生物ⅠⅡ
とチャート生物どっちがいいですかね?
ご意見を
747:大学への名無しさん
05/07/13 00:26:46 qh8rqQwF0
>>746
おまwwwwwちょっとは読めよww
748:カリスマ生物講師@関西☆略して カリ生
05/07/13 00:45:23 mrasHNPn0
>746
>理解しやすい生物ⅠⅡ
>とチャート生物どっちがいいですかね?
どちらも同じです。あなたの悩みはね
大阪から東京まで行くのにANAとJALどっちがいいか悩むのと同じです。
749:カリスマ生物講師@関西☆略して カリ生
05/07/13 00:47:22 mrasHNPn0
ようするに到着はどちらも同じ場所で、それまでの行く経路で悩んでもしかたない。
(個人的にはチャートなんだけど、まだチャートは生物Ⅱまででてないんだよね。。)
750:大学への名無しさん
05/07/13 01:11:39 NHleABMp0
>>747
すいません
>>748-749
ありがとうございます
751:大学への名無しさん
05/07/13 06:53:49 LLW4zLAuO
そもそも、代ゼミ模試ってむずいの?
それで信憑性の高さは代ゼミ>河合?
752:大学への名無しさん
05/07/13 07:13:47 oZzKaKVLO
現在一浪なのですが、現役の時、生物Ⅱは未習、ⅠBも途中まででした。
予備校の授業でⅡの知識は一通りやったので、夏は問題演習を進めていこうと思っているのですが、何がよいでしょうか?
一応高校の先生にもらったセミナーⅠB(標準のほう)セミナーⅡがそれぞれ手元にあります。
全統マーク69全統記述55でした。
志望校は千葉大園芸です。
753:大学への名無しさん
05/07/13 08:49:44 aNpgyFHh0
>>732
らくらくではその程度で終わる。
65行きたいなら、参考書(理解しやすい等)と問題集(基礎問題精講レベルから)をやるべし
>>741
それがハードならだめかもしれんね
>>746
チャートのほうがより詳しい。参考書によってばらつきがあるから自分に適したのを自分で選ぶべし。
>>748-749は参考にしないように。
>>752
まずセミナーやる。その後理標か基礎問題精講あたりで。
754:752
05/07/13 11:59:27 oZzKaKVLO
>>753
ありがとうございます。
とりあえずセミナー一通り終わらせます。
ただ、ⅠB、Ⅱともに旧課程用で、2000年度と2002年度用なのですが、なにも問題ないでしょうか?
755:大学への名無しさん
05/07/13 16:48:29 234If8Ta0
らくらくマスターの次の問題集は基礎問題精講か理系標準かどっちがいい
ですかね?著者同じですが。
756:大学への名無しさん
05/07/13 18:49:40 sU1V414f0
>>755
著者はそう言えば同じだねえ。
どうだろう、基礎問のほうがレベル的に入りやすいかな?
理標は問題と解答解説が完全に別々だからこっちがやりやすいかな?
俺は基礎問派だからこっちを薦めるけどね。
757:カリスマ生物講師@関西☆略して カリ生
05/07/13 18:51:09 mrasHNPn0
>753
>チャートのほうがより詳しい。
って、アホか。
「チャートのほうがより詳しい。」って詳しさについていったら
んなもん図説のほうがもっとくわしいに決まってるやろがボケ。
大切なのはわかりやすいかどうかじゃ。
その点ではあまり違いがないって言ってるんだけどなぁ。
JALもANAも、違いはあれど(到着の目的では)あまり変わらないってのはそう言う意味。
758:大学への名無しさん
05/07/13 19:02:25 +VGQfmWUO
一般的に言って,生物と地学どっちが難しい?
759:大学への名無しさん
05/07/13 20:50:27 ycO1K66I0
>>757
>>746の
>理解しやすい生物ⅠⅡ
>とチャート生物どっちがいいですかね?
を読めてる?
760:大学への名無しさん
05/07/13 21:58:19 mn0nDNg30
>>757
チャートと理解しやすいって目的同じですかね?
受験の高レベルまで踏み込んだのと平常点狙いとでは
ちょっと違うような・・・・・
ましてや図説まで入れると、アニメと小説くらい違うのになると思います。
>>758
他教科との難易度比較は、実際のところ永遠の謎なのですよ。
761:大学への名無しさん
05/07/13 23:57:02 Cla4vg2BO
基礎問題精講って新課程になってから著者が大森に変わったんだよな?
基礎問題精講と理系標準どっちがいい?
762:大学への名無しさん
05/07/14 00:12:10 cIaf4h210
>>761
どっちもやれ
763:大学への名無しさん
05/07/14 05:53:52 4cPXZm2Z0
>>758
考えるだけ無駄。
764:大学への名無しさん
05/07/14 06:08:41 4Ppeavw60
おすすめの図説は何がいい?
765:大学への名無しさん
05/07/14 12:39:24 2WtKzPwL0
横槍ですが、
らくらくマスター(三周)
↓
理系標準(三周)
↓
実力をつける(三周)
サブ 大森遺伝+大森計算
暇つぶし 考える50選
このプランで、理科大と早稲田と明治は確実に八割いけますか?
766:大学への名無しさん
05/07/14 12:57:35 s7Eo5YtD0
>>765
今からやるのですか?
やりすぎな気がすると思います。他の科目が完成してるなら別ですが。
767:大学への名無しさん
05/07/14 13:02:51 2WtKzPwL0
>>766
768:大学への名無しさん
05/07/14 13:09:36 2WtKzPwL0
↑間違った。
765ですが、これから、『実力をつける』を取り掛かるのですが、大丈夫ですよね?
らくらくと理系標準は終わってるので。
769:大学への名無しさん
05/07/14 13:26:20 s7Eo5YtD0
もう終わってましたか、すいません。
とりあえず遺伝が苦手なら夏の間に遺伝終えたほうがいいかな?
問題ないならそのプランでいいと思います。
暇つぶしは、無理にはやらなくてもいいのではないかと思います。
「実力」終わったときの受験までの残り時間考えてみると良いでしょう。
770:大学への名無しさん
05/07/14 13:52:15 ssgAunFGO
理系標準と実力をつけるはどっちから先にやるほうがいいですか?
771:大学への名無しさん
05/07/14 18:34:38 c0GPfSL1O
大手予備校から出してるセンター向けマーク式実戦問題集はどこのやつがいい
ですか?
772:大学への名無しさん
05/07/14 18:53:04 gTdho4CJ0
標準問題網羅系で解説が詳しくわかりやすく独学に適した問題集を
紹介してください
773:大学への名無しさん
05/07/14 19:43:31 CzFS8jadO
>>765
三周やっても頭に入ってなくちゃ意味無いよ。問題集何も見ないで八割解けるようになれば本番でも八割取れるんじゃない。まずは一冊完璧にするべきだろうね
774:大学への名無しさん
05/07/15 00:22:06 ZcayfzQ40
>>765
それに単純な解答の暗記ではなく自分でなぜそうなるのかを
解説できるくらいにならないとね。
775:大学への名無しさん
05/07/15 09:40:12 /vn1P42P0
なんでそれらのことが>>765に出来ないと思いこんでんの?
776:大学への名無しさん
05/07/15 09:41:30 MKfUS3G10
>>771
あんまり変わらないかもしれないけど
俺は河合のが好きだな。
お得感では駿台かな?
>>772
基礎問題精講義か理標ってのが相場だけど
解説の詳しさで行ったらZ会。
777:大学への名無しさん
05/07/15 10:07:56 w6AvvF7p0
>>771
俺は代ゼミがお薦め。大堀が出してるから、面白いほどの後使うといい
778:大学への名無しさん
05/07/15 13:16:36 1M5Ewx4i0
俺も大堀お薦め。
779:大学への名無しさん
05/07/15 13:30:13 LHlVqSBE0
高3医学部志望です
生物の偏差値が河合マーク64、駿台全国模試55で、まだ生物の受験勉強を始めてないんで
とりあえずプランたててみますた
田部39・48・24講+らくらくマスター(併用)→理標生物→実力をつける生物
化学もやんなきゃいけないんであんま時間かけられないんですが、夏休み中これだけ終わらせたら
どんくらいのレベルまで到達しますかね。
できればセンター9割・中堅国公立二次7割くらいほしいんですが
780:大学への名無しさん
05/07/15 15:26:13 628bhM3e0
>>775
別に思いこんではいませんが…?
781:大学への名無しさん
05/07/15 15:50:09 jB18OMojO
>>779
ちゃんとやりこめば、プラス志望校の過去問で東大京大阪大以外の医学部なら合格点確実
782:大学への名無しさん
05/07/15 15:52:04 628bhM3e0
>>779
今の成績だったら基礎的なところは大体頭に入っていると思われるので
理標からでいいのでは?
で、理標を夏休み前半で1周こなして残りで実力をつけるをやれば
二次で半分くらい取れるレベルには達すると思うよ。
あとは医学部への生物か考える問題50選を2学期以降かな…?
センターについては問題レベルが乱高下するので、
ここまでやれば何割って目安は出せない。
783:大学への名無しさん
05/07/15 18:11:54 /vn1P42P0
このスレのなんちゃってアドヴァイザーウザイ
784:779
05/07/15 18:28:24 bg9xfD+C0
>>781
ども!ちゃんとやり込みます。
>>782
あんがとございます。
局所局所で基礎抜けしてるって感じかな・・・
抜けてると思うところを田部+らくらくで知識かためて、それから理標って感じでやろうかすら
785:大学への名無しさん
05/07/15 18:30:11 w6AvvF7p0
ちょっとまて、明らかに医学部の生物はやりすぎだぞ
中堅国公立だよね?医学部志望でも普通はそこまでやらないのに
実力をつけるまでやったら絶対に生物は合格点いくよ
786:大学への名無しさん
05/07/15 18:30:24 Zho385Ok0
やっぱり実力をつけるって基礎すっとばされてるね
787:779
05/07/15 18:45:51 AEjp/Fc/0
>>785
うわは、ハイちょっと待ちます。
中堅国公立ってのは目安のために言っただけで志望は都内の国公立医学部でございます。
なので難易度的に妥当かなぁと(てか俺自身医学部の生物は考えてたんで)思って
さらりと受け流したんですが、う~~んやりすぎすか?
788:大学への名無しさん
05/07/15 18:50:35 /vn1P42P0
気軽に医学部への生物や考える問題50選を勧める奴は
大抵、実際にやってないなんちゃってクンだよ。
789:大学への名無しさん
05/07/15 18:51:47 xKT0qips0
医学部を受けないのであれば、理標と重要頻出問題ⅠⅡ(旺文社・朝霞)で十分だと思う。
790:大学への名無しさん
05/07/15 20:03:16 w6AvvF7p0
>>787
都内のって、理三か医科歯科しかないよ
明らかに最難関じゃん。まったく中堅じゃない
そのレベルなら医学部の生物はやってもいいんじゃない?
というか医科歯科なら絶対にやるべき。理三なら過去問やった方がいいかと
791:大学への名無しさん
05/07/15 20:37:41 QnxC79rz0
医学部への生物は駿台が趣味で出しているようなもんだからね…。
あと50選はすべてをやり尽くしてどうしようもなく暇だったらやればいいレベル。
792:779
05/07/15 20:52:36 JZHkb4Ex0
>>790
あんがとございます。そうしますあ
793:771
05/07/15 23:42:07 N/VHtba/O
>>776
>>777
代ゼミも悪くないんですね。じゃ、二次でも使うから、3つともできるように
頑張っちゃおうかな。。。
794:大学への名無しさん
05/07/16 00:04:17 +exn6uUj0
田部の合格48講と24講って新課程でも引き続き使えますか?
795:大学への名無しさん
05/07/16 01:23:32 Orw9Pl66O
俺は代ゼミの模試しか受けてないけど生物は偏差値70はまだ切ってません しかし理標とかやってると、特定の単元が終わると以前やった単元が忘れてるような不安に苛まれるのですが…実際みなさんは不安とかあります?
796:大学への名無しさん
05/07/16 02:04:20 bIv6lzQv0
>>795
そりゃあるだろうよ。
ただ、長い期間ほったらかしにすると確実に忘れるから
どのタイミングで以前やった事のフォローをするかが重要。
797:大学への名無しさん
05/07/16 02:08:42 SZBl9zVfO
皆そうなんじゃない入試まで定期的に復習して覚えていくしかないっしょ。そういえば生物Ⅱ合格33講っていつ出るのかね?和田式書きなぐりノート術って本のお勧め参考書に載ってるのにまだ発売してないし
798:大学への名無しさん
05/07/16 03:35:59 wqPh0hud0
和田式はあんまオススメしませんね。
灘の学年10番以内の自分のことを「落ちこぼれ」って言うんだから
基準・価値観が違い過ぎてついていけん・・・><
799:大学への名無しさん
05/07/16 03:52:44 5/sEd3PA0
~やれば~いけますか?って言ってる奴に一言
やってから言え。
800:大学への名無しさん
05/07/16 05:56:33 d8ADYfbL0
理標レベルを一通り身につければほとんどの大学入試をこなせるのが現実。
801:菜穂
05/07/16 09:28:16 XofsD5IcO
遺伝を強化するなら大森先生と大堀先生の遺伝の本どちらがおすすめですか?
ちなみに初心者です
802:大学への名無しさん
05/07/16 15:44:40 U5ZaTRO30
関西においては企業の中枢機能が東京へシフトする一方で、
生産拠点の中国等への移転が加速するなど、
いわゆる 「二重の空洞化」 が進行している。
関西経済連合会
(URLリンク(www.kankeiren.or.jp))
803:大学への名無しさん
05/07/16 17:04:30 9Jj8qb7d0
文系国立型なのですが、生物Ⅰがセンターで必要になります。
問題集はセミナーを学校で買わされました。
一応みっちり勉強すれば内容は把握できるのですが
セミナーだけで十分でしょうか?
804:大学への名無しさん
05/07/16 17:10:34 0Drk8Ba0O
センターでしか生物を使わないのに、なぜセンター系の問題集をやろうとしないのか、理解に苦しむ
805:大学への名無しさん
05/07/16 17:16:38 xJDHL+HC0
Q.生物の教科書はどこのものを買えばいいですか?
806:大学への名無しさん
05/07/16 17:25:05 xyP8WCVW0
>>799
仕方ないじゃん。皆時間がないから、遠回りはせず確実な指標が欲しいんだ。
許してやってよ。
807:大学への名無しさん
05/07/16 17:26:27 5HrDkuhGO
みなさん教科書は使っています?それとも48講とかの講義系+図説とかでやってますか?
808:805
05/07/16 18:15:56 xJDHL+HC0
あーーー
上のほうにかいてんじゃんwww
テンプレに教科書について誰か書いといてくれてたら
もっとよかったなー
809:大学への名無しさん
05/07/16 23:13:22 +exn6uUj0
標問精講やってるヒトいる?感想教えてくだちい
810:大学への名無しさん
05/07/17 00:44:27 mEsOwR6rO
>>609 立ち読みしたが、あれをやる馬鹿はいないと思われる。
大森が書けば基礎問題精講+標準問題精講で最強だったのにな。
二次試験対策は理標が一番いい。基礎問題精講、頻出重要も結構いい。
この中から一冊完璧にして過去問演習。それから必要ならもう少し難しい問題集したらいいよ。
811:大学への名無しさん
05/07/17 02:36:51 Jfg6jA920
標準問題性交の筆者が変わってなかったんだけど・・・・・・・・
大森のおっさんじゃなかったのね
残念・・・・・・・・・
812:大学への名無しさん
05/07/17 07:48:33 Yf24ySHZO
乙会の実力は?
813:大学への名無しさん
05/07/17 11:40:47 8jy9vamfO
>>810 その3つの中でどれが一番網羅性高いかな?
814:大学への名無しさん
05/07/17 19:41:00 m8uus4Rm0
昨日今日と記述の模試受けたんですが。
その昨日の生物のテストで大問1までしか習ってないんですよ、学校で。
後の大問2,3,4はまるっきりワカラネ。
俺の学校絶対おかしいですよね?他の学校はもう教科書終わってるぽ?
815:814
05/07/17 19:41:56 m8uus4Rm0
あ、ごめ。高校三年です。
816:大学への名無しさん
05/07/17 20:19:24 aWn5w3bk0
>>814
具体的にどの範囲が出たの?それによって返事は変わるかと
今年のセンターも、生物2までやった人もそんなの見たことないって
出題はあったから、ただ単に難しかっただけかも
817:大学への名無しさん
05/07/17 21:38:17 RMkg/rmN0
>>811
なんだと!!!
柴山先生にしては頑張ったほうなんだぞ!!!
前回の改訂なんか出題順を変えただけ(ry
818:810
05/07/17 23:02:54 mEsOwR6rO
>>813 だから理標だっつーの!
819:大学への名無しさん
05/07/17 23:10:32 PRckdtqgO
理標は発生のところが弱くない?
820:大学への名無しさん
05/07/17 23:14:08 t1y+MVMeO
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●【復刻版・伝説の黒飴スレ】●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
↓のスレに『黒飴なめなめ』と書き込むだけで偏差値が3upします
スレリンク(kouri板)
821:814
05/07/18 00:28:42 Lwpxm8Ur0
>>816
大問2:血糖量調節について(すい臓抽出液の実験)
大問3:日長と植物の発芽形成について
大問4:植物細胞の浸透現象について(ユキノシタの葉の実験)
です。遅くなってすみませんでした。
822:大学への名無しさん
05/07/18 00:52:27 yof75YCN0
>>821
大問2と3はともかくとして4は生物1のかなり早い段階でやるはず。
823:814
05/07/18 01:02:20 Lwpxm8Ur0
>>822
あ・・・ああ・・あぁ・・これやったかも知れない・・。
なんか全然見たこと無い感じの問題で焦ってたっぽ・・。
で、今の時期において大問2,3の範囲が終わって無いというのはどうでしょう。
824:大学への名無しさん
05/07/18 01:11:44 Qg59MA830
>>823
生物1の授業が高3になってから始まったのなら、今の季節、発生が終了した
くらいで普通だけど、生物1を高3で始める学校って、あまり聞かないよな。
お宅の学校はいったい、いつから、どういう時間割りで生物やってるの?
825:大学への名無しさん
05/07/18 01:28:19 GF2jABTMO
理標をマスターすれば
東邦医学部と順天堂医学部入試で合格点取れますか?
もちろん過去問はやります
826:大学への名無しさん
05/07/18 07:36:30 J5AdAktUO
>>825
東邦ならいける
順天堂でも取れなくはないだろうが、はちょっと厳しい気がする
827:大学への名無しさん
05/07/18 07:42:36 nanr/ybwO
>>825 マスターしてから過去問解けばわかる事でしょ。
合格点取れるかなんて人それぞれなんだし。1冊問題集完璧にするの結構大変ですよ。がんばれ!
828:814
05/07/18 15:00:43 Lwpxm8Ur0
>>824
高1のときは中途半端に理科総合をやりました。
それから高2から生物をやり始め、高3に上がる時点で
二遺伝子雑種の触りくらいまで完。
そして現在屈筋反射まで終えたところです。
829:大学への名無しさん
05/07/18 22:37:33 QomkgrPj0
一般入試で生物1、2が必要で面白い~を今やっています。
でも、あれって生物1としか書いてないんですが、2も入っているのですか?
もし、入っていなかったら生物2で講義式のおすすめ教えて下さい。
830:大学への名無しさん
05/07/19 01:57:29 XXRTWWPY0
>>829
センター向けなので2はほとんど入っていません。
生物2の講義式の参考書は実況中継シリーズにあったと思いますが、
随分長い期間改訂されていないので内容はかなり古いです。
831:825
05/07/19 03:00:03 59cFKyHgO
レスどうもありがとうございます。
なるほどー順天堂はきついかもしれないですか。たしかに東邦は基礎問が多いからなんとかなりそう。
とりあえず夏中に7割くらいは終わらす事ができるよう頑張ります
832:大学への名無しさん
05/07/20 02:12:39 +WicwXSAO
名大志望です
標準レベルの記述力を鍛えたいのですが
おすすめの参考書あれば教えてください
833:大学への名無しさん
05/07/20 20:38:54 1c9WW5zVO
素人が一からやるのに
面白いほど→田部→理標→医学部
ってプランはどうですか?
ほかの科目は偏差値70以上あるので生物にかなり時間かけられます
834:大学への名無しさん
05/07/20 20:41:31 C3h0XmgE0
素人は生物やっちゃダメ。
医学部ならなおさら。
835:大学への名無しさん
05/07/20 21:04:05 1c9WW5zVO
大学受験の勉強ごときでそこまで言えるもんなんすか?
836:大学への名無しさん
05/07/20 21:12:57 XfZBjEsQ0
駿台の「医学部への生物」はよっぽど高い単科医科大学受けない限り不要
参考書にも載ってないようなマニアックな生物問題しか載ってない
あれやるくらいなら理標→実力の方がいいと思う
実力は本屋でチラッと見たけど知識問題と考察問題のバランスが良さそう
秋以降に使ってみる
837:大学への名無しさん
05/07/20 22:03:42 HDbY+bLEO
実力は良いよ。
化学も生物も
物理は駄目だけどね
838:理Ⅲ首席2006 ◆l0ThdRsOl2
05/07/20 22:58:51 Qoedf7yU0
しかも答え間違いまくりだしなw
839:大学への名無しさん
05/07/21 00:33:45 b7Diqk8r0
医学部への生物、初版だから訂正多いけどネットに全部訂正箇所載ってるし。
一個一個は難しいけど、生物が全体的にリンクしてることがわかって、
基礎が固まっている人にはいいと思うよ。うん。
でも理標とかスラスラ解ける位じゃないとオーバーワークって感じるのかもね。
河合のよりはイカッタと俺は思うぞい。
840:大学への名無しさん
05/07/21 04:30:53 6Ssedg+7O
今50選やってるんだけど、医学部への生物って東大後期にはどうなん?
いま駿台偏差75なんだけど、重問レベルは八割方解けるとかそんな感じ
代ゼミ26改訂待つのとどっちがいいかなぁって…
841:大学への名無しさん
05/07/21 13:58:42 zbAEuJju0
理標って改訂版になってなんか変わりました?立ち読みした感じではそんなに変わってないように見えたけど…
念のため買いなおそうかな?
842:大学への名無しさん
05/07/21 14:21:02 jxfzOvMUO
常用対数目盛りのグラフの読み方がわかりません。誰か教えて下さい
843:理Ⅲ首席2006 ◆l0ThdRsOl2
05/07/21 14:26:37 sXIlYUuM0
東大後期にもまったくつかえない
ペニシリンとか細菌感染かウイルスかなんかとかそんなのばっか
844:大学への名無しさん
05/07/21 17:35:47 xHvjtY9b0
医学部への生物は東大受験には使えそうもない。
(大変遺憾ながらこの点では理Ⅲ主席と同意見だw)
ただ所詮は生物なんで難しいといってもたかが知れてるが。
問題なのは網羅性に欠ける点で、この1冊マスターしても、穴が多すぎる。
845:大学への名無しさん
05/07/21 20:29:38 W2HVLtA+0
網羅性を求める方が馬鹿だと思うが。
846:ofo ◆xmj7we8wJw
05/07/21 21:52:35 1AtW+fq30
現高校二年生です。
理系で、理科は化学と生物、社会は世界史を選択しています。
自分の通っている学校はそこそこの進学校ですが、
自分の成績は学校内で中の下、いや、むしろ下の上かもしれません。
学校の定期テストで生物と化学はほぼ毎回平均点を超えてます。
成績は今後の努力でどうにか間に合わせる気でいますし、
間に合わせることができると確信しており、
偏差値の出たテストが自分で信用できないので、
偏差値の公表は今のところ控えさせて頂きます。
将来、生物関係の研究が得きる職に就きたいと思ってます。
親は普通の公務員で、自分には兄弟もいて、
財政的に国立の大学とかでないと厳しいものがあります。
大学がよくわからず、東京に出たいという思いから、
東京工業大学第7類が生物関係のことをやっているみたいなので、
そこを目指そうかと思っていますが、
工業大だからやはり物理は必須なのでしょうか?
遺伝子組み換えに特に興味があります。
遺伝子組み換えは生物工学で、東工大は生命工学という学科がありますが、
同じように受け止めてもよろしいのでしょうか?
何かアドバイスをお願い申し上げます。
847:大学への名無しさん
05/07/21 21:54:58 WvGcFGu90
>>846
現高校二年生です
まで読んだ
848:大学への名無しさん
05/07/21 22:01:18 fFQopVBK0
>>846
入試科目くらい自分で調べろ。
ちなみに東工大は生物じゃ受けられない。
849:大学への名無しさん
05/07/21 22:03:03 fFQopVBK0
>>842
1,2,3,…,8,9,10,20,30,…,80,90,100,200,300,…,800,900,1000,2000,……
850:829
05/07/21 22:04:33 r5OEatZN0
>830
返信有難うございます。
一度本屋で見てみたいと思います!!
851:ofo ◆xmj7we8wJw
05/07/21 22:11:48 1AtW+fq30
>>848
今後検索すればすぐ答えが出る質問はしないよう気をつけます。
このよな質問に対して、わざわざ早い返答を頂き誠に恐縮です。
ありがとうございました。
化学、生物で受験できる大学を探してみます。
852:大学への名無しさん
05/07/21 22:15:20 guZUjb6bO
>>846
東工大は全学類で物理必須。
諦めて物理をやるか、東工大を諦めるしかない。
853:大学への名無しさん
05/07/21 22:16:41 guZUjb6bO
リロードしてなかったorz
854:ofo ◆xmj7we8wJw
05/07/21 22:17:36 1AtW+fq30
URLリンク(passnavi.evidus.com)
すみませんが、これは後期だと物理なしで受けられると解釈して、
よろしいのでしょうか?
855:大学への名無しさん
05/07/21 22:20:23 fFQopVBK0
>>854
だからそんなこといちいち聞くなって…
本屋行って赤本調べたら一発でしょ?
856:ofo ◆xmj7we8wJw
05/07/21 22:27:28 1AtW+fq30
すみません。
明日調べてきます。
皆様が優しく答えてくださるので、
ついつい、甘えてしまいました。
本当に皆様にご迷惑をお掛け致しまして申し訳ありませんでした。
857:大学への名無しさん
05/07/21 22:49:43 DKqXLqkv0
理標の後に精選生物ⅠBⅡ問題演習って、レベル的にどうですか?
858:大学への名無しさん
05/07/22 00:05:10 pXpS4LpuO
でもまあ、高2でしょ?この時期に大学の受験科目なんて普通知らないよね。
859:大学への名無しさん
05/07/22 00:28:14 HgU8mayG0
問題集セミナー一本で
今までの模試(進研、全統)で偏差値60ぐらいなので
8月の全統(マーク、記述共に)で65を越えたいのですが
他の問題集では何がお勧めでしょうか?
それともセミナーだけでも十分対応しているのでしょうか?
860:大学への名無しさん
05/07/22 01:29:50 6PESOq4z0
>>857
旧課程やるの?
解説が詳しいくらいでレベル的には変わらないと思う。
網羅性は精選の方が低い。
精選の方が40問くらい少ない。
両方やる必要はないかも。
新課程の精選はしらない。
861:ofo ◆xmj7we8wJw
05/07/22 02:48:22 uYkx6eFk0
>>858
温かいお言葉ありがとうございます。
先生が理系(特に医学部)志望のものは物理必須のところがあるから
自分が受ける大学と受験科目はきちんと調べておくように、
と前々からおっしゃてましたので、これでも遅いほうだと感じております。
今後ともこちらでご厄介になると思いますが、
なにとぞよろしくお願いいたします。
862:大学への名無しさん
05/07/22 03:33:13 /em6OQUS0
>>ofo
生物系の学部に進みたいならな
東大後期の理Ⅱがいいぞ(ここはかなり穴場だと思う)
センターは英語・数学・理科1教科で9割取れればいい(足きりでしか使用しない)
2次は英語・化学・生物で5割取れれば合格
問題はかなーりマニアックだけど
後期に特化して勉強すれば
なんとかならないことはないと思うぞ
863:大学への名無しさん
05/07/22 03:54:31 GFbM9AOyO
遺伝は大森先生のDOシリーズと駿台文庫の理標が解けるようになれば一部の超難関大以外は大丈夫でしょうか?
ちなみにDOシリーズは半分くらい終わりました。8月の頭くらいまでに一通り終わらせ中旬までに復習してマスターできればと思っています。
864:ofo ◆xmj7we8wJw
05/07/22 16:08:26 uYkx6eFk0
>>862
詳しいアドバイスありがとうございます。
しかし、東大ですか...
東大と聞きますと、自分にはやはり高すぎるハードルのように感じます。
昨日は偏差値の公表を避けると申しましたが、
より皆様に自分の状況を知っておいてもらいたいと思いましたので、
高2駿台全国模試第1回6月施行の結果を公表させてもらおうと思います。
科目、得点、全国偏差値、校内偏差値の順です。
英語 106/200 56.3 44.9
数学 84/200 56.2 50.9
国語 90/200 53.7 45.7
合計 280/600 56.6 46.7
ちなみに中3時の駿台模試は全国偏差値だけを公表しますと
英語 51.9
数学 51.2
国語 50.1
合計 51.4
という状況です。
自分では中3から高2で、特に勉強時間や学習態度を変えた気はしていません。
5教科の模試ではないので参考になるか分かりませんが、
何かアドバイス頂ければ助かります。
865:大学への名無しさん
05/07/22 17:31:01 F7V5xmg70
>>859
セミナーだけにしとけ。
セミナーだけで全統は確実に8割とれるようになる。
まだ甘い。
866:大学への名無しさん
05/07/22 17:40:00 E1CWG2OaO
それにしても田部のⅡ出ないね
ひょっとしたら今年は間に合わないかもな
867:大学への名無しさん
05/07/22 17:47:44 9R1d2unA0
>>864
大丈夫じゃない?
俺も3月まで偏差40弱だったけど全国模試で平均55でたし
4ヶ月で50台までいけるからそっからだな
>>866
8~9月発売
868:大学への名無しさん
05/07/22 17:57:54 tuW/urPiO
なをだよ。標準問題精講けっこういいじゃん。
改訂前と全然違う。
869:理Ⅲ首席2006 ◆l0ThdRsOl2
05/07/22 19:23:38 2morjNv90
862 :大学への名無しさん :2005/07/22(金) 03:33:13 ID:/em6OQUS0
>>ofo
生物系の学部に進みたいならな
東大後期の理Ⅱがいいぞ(ここはかなり穴場だと思う)
センターは英語・数学・理科1教科で9割取れればいい(足きりでしか使用しない)
2次は英語・化学・生物で5割取れれば合格
問題はかなーりマニアックだけど
後期に特化して勉強すれば
なんとかならないことはないと思うぞ
870:大学への名無しさん
05/07/22 21:49:56 cedK0rmo0
>>864
その成績でよく東工大などとぬかしたな(笑)
871:大学への名無しさん
05/07/22 21:54:52 cedK0rmo0
校内偏差値いらね。
てめーの高校内の偏差値などどうでもいい。
というより、君の質問は生物スレですべき質問なのかをよく考えよう。
872:大学への名無しさん
05/07/22 22:06:20 H6cfqTmO0
>afo
中3の偏差値なんてなおさらイラネーw
873:ofo ◆xmj7we8wJw
05/07/23 01:34:07 pmZvM+C/0
>>870
まことに申し訳ありません。
大学について全く知識がなくて、
東大が日本で1番だろうということぐらいしか知らなかったんです。
>>871
受験は団体競技だと先生から教わったことがあり、
書かないよりは書いたほうがいいのかと思い書きました。
今後は書きません。
ここが大学受験板で、生物系の学部に進むつもりなので
自分の質問はここで合ってるものと思っていました。
が、そのおっしゃり方から察しますと自分が間違っていたようなので、
今後はスレッドを立てるまでもない質問スレッドに書き込ませてもらいます。
>>872
自分でもそうかもしれないと思っていましたが、
誰か自分では分からないことに気づいてくれるのではないかと思いまして、
「ちなみに」という表現で書かせていただきました。
本当に無知ですみません。
自分のことを気にかけてくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。
874:大学への名無しさん
05/07/23 01:37:06 BIBI/1XIO
>>642
駿台全国でその偏差値なら悪くないな。東大はなんとも言えないが、それ以外の大学ならそこそこ狙っていけそうだ。
生物に関してだけ言うと、とにかく早い時期にⅠ・Ⅱの全範囲を見ておくこと。理解する必要はない。何も考えずに教科書を何回か読む。受験生物の全体像をぼんやりとでもいいから掴んでおくんだ。
これだけでも他の人に大差を付けられる。
875:大学への名無しさん
05/07/23 01:56:09 BIBI/1XIO
なにこのアンカーorz
>>864ね
876:大学への名無しさん
05/07/23 05:56:26 iKLtTmHI0
>>873
> 受験は団体競技だと先生から教わったことがあり
あほか?受験は個人戦だ。
>>874
>駿台全国でその偏差値なら悪くないな。
高3なら悪くないけど…。
877:大学への名無しさん
05/07/23 22:22:06 64nuC3100
>>865
助言ありがとうございます。
では模試の過去門で8割以上取れるようになれば
また質問させてもらいます。
878:京大生
05/07/23 22:36:53 JM5pNpar0
>>862のようなアドバイスをする人は、実際に東大生なのだろうか?
そうでないならば、かなりいい加減なアドバイスだな。
879:大学への名無しさん
05/07/23 23:26:32 joNT9Jss0
>>873
確かに教師にとっては学校対抗の団体戦だわなwww
880:大学への名無しさん
05/07/23 23:46:35 lnPmHFxi0
くそ!数研まで生物を舐めやがって・・・
いい加減チャート出せや!
881:大学への名無しさん
05/07/24 00:37:25 5APxvs7E0
俺のセミナーは2003年の奴なんだけど買い換えた方がいいのかな?
882:大学への名無しさん
05/07/24 01:34:46 2GZKGfX+0
東大理Ⅱ後期が難しいなんて言ってるけどな
実は裏技があんだよwww
以下がその対策
化学
記述:新研究とブルーバックス関連書
計算:重問と新演習
生物
記述:教科書とブルーバックス関連書と中島の合否決定云々と駿台の実験50と阪大の前期後期過去問
計算:大森の本
英語は自然科学系の長文を読んどくだけ
理系語彙強化にブルーバックスの理系便利帳
これらと過去問
これらをやっておけば
誰でも最低6割は取れる
理科のポイントはブルーバックス関連書で大学教養レベルの知識を
吸収しておくこと
これで考察問題の見方が一変するから
誰でも東大理Ⅱ後期に行ける方法はこれ
足きりも9割ぐらいなんでたいしたことはない
この程度取れないなら無理だけど
さすがに理Ⅲのラインは9割5分で高いwww
参考ししてくれや
>>ofo
そういうお前はどうなんwww?
>>878
883:大学への名無しさん
05/07/24 01:56:57 9z0TPzaP0
卵割の様式いろいろあるけど
合格39講以外の良いゴロあわせってない?
すぐごっちゃになる・・・
884:大学への名無しさん
05/07/24 08:05:14 8eyn3d5DO
合格39講昨日買ったんだが2版で誤植の紙が入ってて4個ぐらい訂正がされてたんだがこれ以外に間違えないですか?持ってる人教えてください。
教えてちゃんスマソ
885:大学への名無しさん
05/07/24 09:05:35 NRZrytav0
>>883
なにがごっちゃになるの?
886:大学への名無しさん
05/07/24 11:56:15 M6I2ZHAc0
>>885
割れ方と名前とそのタイプの生物 特徴
887:大学への名無しさん
05/07/24 12:16:44 S46Xp8+L0
そんなもん卵黄の部分が割れにくいということ
理解していれば間違えようがないやん。
888:大学への名無しさん
05/07/24 17:28:54 U724Pdej0
>>882
俺は京大生だが、特別な勉強法は知らん。
学校のプリントをしているだけで、特に市販の参考書は過去問以外使ったことがない。
一応進学校だったから言えるが、
東大の後期は別に簡単じゃないと思うぞ。
俺の高校からは、東大と京大の後期を受ける人間が多いが、
やはり成績の良い人しか受からないのが現実。
後期の東大京大を一か八かで受ける人は良くいたが、
受かる人間はやっぱ、前期でも受かる実力がありながら落ちた人だよ。
貴方がそんなに簡単に受かるというのを聞いて、現実を知っているのだろうか?と思ったんよ。
私には、あなたは頭の中で空想をしている浪人生か、普通の大学生にしか思えない。
前期に成績優秀のほとんどが受かるが、
入試合格基準は合格最低点の争いだからな。
889:大学への名無しさん
05/07/24 17:35:56 U724Pdej0
そういえば過去問以外に、速読英単語上級偏は自ら買ったな。
俺は某学部に所属しているが、
受かる人間は自分で計画を立てて市販の参考書をやっている人間よりも、
学校の授業を大切にしてきた人間の方が大半だよ。
一日のほとんどを学校で過ごすのだから、
学校にいる時間を大切にすることが要領の良い勉強法と思う。
ofoさんは、まだ学生なのだから、学校の授業を有効活用することを勧める。
890:大学への名無しさん
05/07/24 17:40:39 U724Pdej0
現役の学生が、
学校の授業を捨てて、帰宅後に独学で勉強するなんていうのは、まったくをもって要領が悪い。
学校の授業を大切にしていれば、帰宅後は授業の復習と、簡単に予習する時間だけで済む。
進学校でないために授業が糞過ぎるんならば、
学年でダントツ1位をとって、学校の先生に授業中の内職を認めてもらうのもひとつの手だ。
このようにして京大に受かっている人も、それなりにいる。
つまり授業を一切聞かずに、自分の持参した参考書を広げて勉強するということ。
そしたら>>882のいうような勉強法も可能であろう。
891:大学への名無しさん
05/07/24 17:53:30 U724Pdej0
>>ofoさん
東大後期の受験も穴場として考えるならば、
現役の東大生が集う掲示板で実際に聞いてみた方がいいよ。
実際に受かった人間の勉強法を聞いた方が信憑性も高い。
私は東大生ではないので、東大後期の現状はわからない。
私の高校から受かった東大後期合格者は、
前期で理3落ちてしまった成績優秀者であった。
892:ofo ◆xmj7we8wJw
05/07/24 19:14:07 0aBin+D/0
皆さまからの温かいアドバイス、励ましのお言葉には
本当に感謝しております。
参考にしていろいろやってみたいと思ってます。
本日、保護者面談に付き添って行きました。
現状だと東大は絶対に無理、
校内順位で言うと最低50番以内になる必要があり
(自分の今期末校内順位は171)
夏休みに心を入れ替え本気でやるように言われました。
期末で平均超えていたのが化学と生物だけでしたから当然でしょう。
明後日から夏休み中、学校にて平日授業の時間割で
先生監視の下自習をやらせて頂くことになりました。
今後もスレッドを立てるまでもない質問スレッドの方で
いろいろ質問させて頂くかも知れませんが、
よろしくお願い致します。
893:京大生
05/07/24 19:57:41 U724Pdej0
>>892
最低50位以内で東大の兆しが見えるということは、進学校だな。
もしも私が君だったらどのようにするか、考えてみた。
参考にならないかもしれないが、ひとつの方法として参考になればと思う。
私が君で現在高2ならば、夏休み中に高1~高2の7月の学校の授業で行った範囲の復習をする。
そして高2の9月からの授業を大切にして、
まずその日に行われた授業の復習をしっかりして(かなり重要、最重要)、
そしておまけとして明日の授業が理解しやすくなるための予習をする。
894:カテキョ
05/07/24 20:35:56 0QGeehWw0
化学と生物は教える側としては楽。生徒の能力よりも
費やした労力で素直に成績上がってくれるから。
化学生物が苦手でーとかいう子は、例外なく覚えるべき事も覚えてない勉強不足。
自分は前期理Ⅱなんで後期は正直よくしらんけど
知り合いで後期理Ⅱ通った奴は、理Ⅱや他大医学部を前期すべって来てるのが多い。
(前期理Ⅲ受けた奴もいるんだろうけど、語学クラスは理ⅡⅢ一緒なので口に出さないかも;)
前期組には、能力そんなに高くないけど猛勉強と浪人で学力upさせて来たのも少なからずいるが
後期組にはいない。基本的能力高めなのに運悪く前期落ちちゃったという奴らな気がする。
サンプル数少なくて印象でしか語れないけどねえ。
895:大学への名無しさん
05/07/24 21:39:59 jB9goln/0
「面白いほど~」は講義本なので順番に読むだけだと思うのですが、
如何せん読後の記憶に自信がないのです。
皆さんは「面白いほど~」をしながらノートなどを取っていますか?
勉強方法が確立しないので参考にさせてください。
896:大学への名無しさん
05/07/24 22:08:06 aKaywKYm0
記憶強化は演習をこなすのが一番だと思うよ。
演習で解けなかったところとわからなかったところを
もう一度参考書なり教科書なり図説なりを使ってて調べるのが
一番効率いいと思う。
参考書をノートにまとめ直すのは労力の割に見返りが少ないのでは?
やってるつもりにはなるが身に付かないパターンがこれ。
897:理Ⅲ首席2006 ◆l0ThdRsOl2
05/07/24 22:08:08 3y9vU5lk0
>>891
白漁だろ
あいつは100%ネタバレの実質後期洗顔
実践プレAでどうやってOPでD(Dが最低だから実質E)なんてとるんだよw答えないと即Eか
898:大学への名無しさん
05/07/24 22:42:12 PpFxAViu0
センターのみで使うのですが
田部さんの遺伝の本はオーバーワークでしょうか?
899:895(長文ごめんなさい)
05/07/24 22:54:00 jB9goln/0
>>896
「面白いほど~」はやっぱり講義本として一通り読む程度でいいでしょうか?
僕の場合、生物苦手で演習がほとんど合わないので・・・。
僕は間違えた箇所を
その問題集のまとめページ見直す→その内容をノートに書く→蛍光四角で囲む(題をつけて)
でもあまり合わないので(後から見ても分からないような)細かすぎる事は書きません。
センターのみなので記述のない、センター問題集で充分でしょうか?
900:大学への名無しさん
05/07/24 23:37:52 BU+zr3dQ0
>>899
ノートは大森が出しているのを買って、それをやれば大丈夫。
名前は確かゼミノート生物1だったと思う
901:大学への名無しさん
05/07/24 23:59:11 teX/8FnIO
>>900
サブノートだよw
ゼミノートよりサブノートのがすっきりしてて見やすい。
著者は大森だしな。
もうすぐ、センターはこれだけ!も出るからそれもやっとけマザーファッカー。
902:895(長文ごめんなさい)
05/07/25 00:08:19 IqtaFVsz0
>>900>>901
thx.わかりました。サブノート見ておきます。
903:大学への名無しさん
05/07/25 00:28:41 TxDqIvkRO
>>882
すみません、生物の考察問題に役立つブルーバックスのタイトル教え下さい。数学ならブルーバックスの本持っているのですが、生物のブルーバックスはあまり詳しくないので…(´・ω・`)
904:
05/07/25 00:37:54 Sk2iVZMC0
50番に入れば東大の兆しが見えるってことは所詮東大10~20くらいだろ。
この程度の学校で平均点もいかないようじゃ終わり。このくらいの学校
だって上位1/4くらいじゃないと話に並んだろ。このくらいの学校なら
ちゃんと勉強してればまず平均点は取れるだろ。まあ東工大・早慶めざす
けど理科大くらい、今の成績じゃマーチレベルどまりの可能性も大いに
あり。
905:大学への名無しさん
05/07/25 01:39:53 kWDI852R0
>>903
882じゃないけど「生物学の考える技術」はお勧め
906:大学への名無しさん
05/07/25 10:41:15 IoBXFFFOO
大町さん好きなんだけど、医学部特講って医学系のマニアックなのとかもやるの?灯台志望です
907:大学への名無しさん
05/07/25 12:09:23 f4oTUC2j0
>>905
その本、もう売っていませんでした。アマゾンのマーケットプライス
なら売ってましたが、値段が高杉。
他の本を紹介してもらえないでしょうか?
908:大学への名無しさん
05/07/25 12:18:10 b+LmG7Os0
ヒント:図書館
909:大学への名無しさん
05/07/25 12:20:50 usRWjWRv0
標準問題性交が
いい意味で一変してるんだけど
やればできるんだね
あのおさん
910:大学への名無しさん
05/07/25 15:24:43 IoBXFFFOO
907
いくらだったの?
911:千葉大志望 ◆ncKvmqq0Bs
05/07/25 15:32:12 1q+tDuKs0
自分の志望大学の二次試験で生物を使わないんで、これまで生物にあまり手をつけてこなかったのですが、
そろそろセンター対策をしておいた方がいいと思うので、問題集をいろいろと調べた結果、
セミナーかリードアルファとやらが良いらしい?のですが、実際にやってみた人、情報お願いします。
912:大学への名無しさん
05/07/25 15:43:03 Wtkl0bPb0
>>911
このスレ嫁、低脳
913:千葉大志望 ◆ncKvmqq0Bs
05/07/25 16:20:20 1q+tDuKs0
>>912
もちろん読んだ。
リードαは国立二次対策用ってどこかに書いてあったけど、その割には簡単そうな気がする。
化学のリードαを過去にやったことがあるが、あのレベルなんだろうか?
914:大学への名無しさん
05/07/25 16:41:07 1q+tDuKs0
浪人でも推薦って狙える?
915:大学への名無しさん
05/07/25 18:25:37 IoBXFFFOO
数は少ないけど国立医学部も含めてあるにはある。あと910を頼む
916:大学への名無しさん
05/07/25 18:39:14 Y8JkqXmT0
>>910
1900円。図書館にも置いてなかったから買っちゃた。(σ・∀・)σ
古本のくせに新品より高いとはΣ(´Д`lll)
917:895
05/07/25 19:00:32 IqtaFVsz0
>>900>>901
買いました。
学校で使ってるトライアルノートってやつに似てますが、
こっちの方が「センター的」なので。
918:大学への名無しさん
05/07/25 19:34:37 hoJ4B9H2O
実力をつける生物、手に取ってみてなんか変な感じするなと思ったら
一つのカバーに問題と答えの両方が納まってるんだな
使いづらそう
919:大学への名無しさん
05/07/25 20:48:03 IoBXFFFOO
916ありがとう。内容はどうですか?専門的なことが多そうな感じがするけど
920:大学への名無しさん
05/07/25 22:06:47 f4oTUC2j0
>>919
いや、ネットで買ったから、まだ本が届いてない・・・
でも、ブルーバックスの本は上等なんで、その辺んの
受験参考書よりかは良いと信じたい!!!
二日後には届くと思うので、その時報告しますね。
921:大学への名無しさん
05/07/25 22:13:05 IoBXFFFOO
ブルバは確にいいですよね。僕も買いにいきます
922:大学への名無しさん
05/07/25 22:54:37 TnZZxYOC0
「大学1・2年生のためのすぐわかる生物(代ゼミ・大森茂)」
これ、総合問題或いは小論で生物知識を問う大学にいいと思うのですが。
難しく書いていないので読み易いです。
923:大学への名無しさん
05/07/26 00:33:18 TJ37LnFi0
知らん間に絶版になってたんか。
そんな本薦めてすまんかった。
924:大学への名無しさん
05/07/26 04:01:21 wj4v4tdy0
上場企業の本社の配置状況
URLリンク(www.miebank.co.jp)
14ページ
本社数
23区 1,131
大阪市 368
名古屋 95
神戸市 59
横浜市 53
福岡市 37
札幌市 26
広島市 21
仙台市 10
サンデー毎日05.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大3名以上の企業を基本に115社を集計
URLリンク(www.geocities.jp)
一流115社への就職率(%)
<国立>一橋51.3 東工45.3 京大38.6 東大32.8 阪大27.8 名大24.0 神戸20.2 首都17.0 阪市12.9 横国11.4
<私立>慶應39.9 上智29.5 早大28.1 同志社21.3 関学18.3 立教17.8 明治15.6 立命13.6 中央13.1 青学12.0 関西9.5 法政8.9
※官僚が多い東大は数値が低く出る
これだけ大企業が東京に集中しているのが今の日本、
そして東京の大学は、偏差値に比べ就職有利となっているのが現状。
925:大学への名無しさん
05/07/26 12:23:23 MgFteSVD0
参考書を手放してブルーバックス。
多浪街道まっしぐらのパターンですね。
926:大学への名無しさん
05/07/26 14:04:10 ZIzREGQm0
>>922
確かに良いけど、
生物を一通り終えた後にやるものだな。
最新の研究テーマが出題される大学を受けたりして
高校生物プラスαの知識が必要な人にはおすすめ。
927:大学への名無しさん
05/07/26 14:20:47 8af/zDPz0
>>881たのむ
928:理Ⅲ首席2006 ◆l0ThdRsOl2
05/07/26 14:42:33 31u6/hdT0
紫外線が存在しないとかかる病気を答えよ
929:大学への名無しさん
05/07/26 14:45:10 /bsCm/o70
骨粗しょう症?
930:920です
05/07/26 18:57:47 N/PssZ6u0
>>925
確かに。僕も、ブルーバックスの本は数学しか持ってないんですが、
大数の1対1とか網羅系をやっていると
やっぱり暗記といえども理解しなきゃいけないんで、
講義系の本+ブルーの本でたたみかけた方がいいと思って買いました。
生物も、理系標準+実力をつける+大森計算+ブルーでいくつもり
931:大学への名無しさん
05/07/26 19:52:06 X4RDi8O20
ビタミンD不足。
932:大学への名無しさん
05/07/26 21:16:29 9lu3kqQD0
>>928インフルエンザだっけ?なんだっけ?
933:大学への名無しさん
05/07/26 22:19:49 LmR5cLpD0
くる病
934:理Ⅲ首席2006 ◆l0ThdRsOl2
05/07/26 22:41:05 31u6/hdT0
どうせググッたんだろw
935:大学への名無しさん
05/07/26 22:47:32 MgFteSVD0
鳥目脚気怪傑久留
936:大学への名無しさん
05/07/26 22:56:04 K/mxJcox0
生物を独学で学びたいと思うのですが(医学部志望)
まず何をやったらいいですか、教えて下さい。
937:大学への名無しさん
05/07/26 23:23:00 waRhAp1y0
>>936
チャートと図説買う。
セミナーとりあえずやる。
初めはこれでいいと思う。
938:大学への名無しさん
05/07/26 23:51:04 TzmVRNfb0
>>934
これだから東大は…。
939:大学への名無しさん
05/07/26 23:52:57 O1NtC9GW0
なんでここはすぐ学歴の話になるんだ?
940:大学への名無しさん
05/07/26 23:53:47 K/mxJcox0
>>937
ありが㌧
941:大学への名無しさん
05/07/27 00:28:53 Gk13fWh50
浪人です。
今まで予備校のテキストだけやってたんだけど夏にまとめて基礎を復習しようと思いまして。
旧課程の理系標準を現在持っているのですが
1、↑をもう一回やる。
2、新課程の理系標準買いなおしてやる。
3、標準問題精講をやる。
のどれかで迷ってます。新課程にもなったことですし1はどうかなとも思ってます。
アドバイスいただければ幸いです。
942:大学への名無しさん
05/07/27 01:23:28 MREYIh9P0
もう一回やった上で3がおすすめ。
新課程版の理標も旧課程版の理標も設問自体はあまり大差ないよ。
943:大学への名無しさん
05/07/27 01:47:11 5XGXTogo0
このスレ見てて思うんだが、勉強法やおすすめ本の話ばかりで、肝心の
個別の生物問題に関する質問が出てないような希ガス。
勉強法に詳しくなっても、点数にはむすびつかない。
と思うんだが・・・・
944:理Ⅲ首席2006 ◆l0ThdRsOl2
05/07/27 09:07:20 FWjZ1RGe0
赤色の細胞小器官を二つ答えよ。
945:大学への名無しさん
05/07/27 13:21:15 vnhBvakn0
>>943-944
[生物化学物理地学]質問スレ8
スレリンク(kouri板)l50
946:理Ⅲ首席2006 ◆l0ThdRsOl2
05/07/27 13:26:09 FWjZ1RGe0
945 :大学への名無しさん :2005/07/27(水) 13:21:15 ID:vnhBvakn0
>>943-944
[生物化学物理地学]質問スレ8
スレリンク(kouri板)l50
プ
947:大学への名無しさん
05/07/27 13:35:03 vnhBvakn0
しゅくだいはじぶんでやりましょう。
948:理Ⅲ首席2006 ◆l0ThdRsOl2
05/07/27 13:37:35 FWjZ1RGe0
947 :大学への名無しさん :2005/07/27(水) 13:35:03 ID:vnhBvakn0
しゅくだいはじぶんでやりましょう。
949:大学への名無しさん
05/07/27 13:50:47 iRmPg+/q0
>>941
新課程の理系標準を買いなおす必要ないよ。
ⅠB、Ⅱって言う表記がⅠ、Ⅱっていう表記になっただけだから。
950:大学への名無しさん
05/07/27 15:29:39 g8Cwu1uU0
理系標準問題集のP.10
問1(d)の答えって何?
解答を見てみると油滴って書いてあるんだが何コレ?
頼む、助けてくれ。
951:大学への名無しさん
05/07/27 17:40:51 9yFYdNoQ0
セミナー生物の別冊回答が手に入らないんだが。
どうやれば手に入るんだろうか?
952:大学への名無しさん
05/07/27 17:47:57 iRmPg+/q0
>>951
①高校の先生に頼む
②塾の先生に頼んで買ってもらう
③代ゼミの高卒本科生に代々木ライブラリーで買ってもらう
④ネットオークションで買う
953:大学への名無しさん
05/07/27 17:50:21 2IPpLB6G0
>>950
いや、普通に油滴だと思うよ。俺はそれ暗記してた
954:大学への名無しさん
05/07/27 17:51:20 6hv3n0GZO
セミナーの別冊は本火星じゃなくても購入できるよ。
電話して送ってと頼めばOK
955:大学への名無しさん
05/07/27 18:22:20 FVI8gc4O0
化学が出来ないからそろそろ生物が行き詰まってきました。
高校生物を理解するための化学を勉強するのに
最適な参考書があれば教えてください
956:大学への名無しさん
05/07/27 20:05:03 2IPpLB6G0
岡野のはじてい、大宮の面白いほど
スレ違いだからタイトルは化学スレで検索してくれ
957:大学への名無しさん
05/07/27 20:28:11 bDIJZZ960
奈良にある偏差値約60前後の畿央大学を受けようと思っています。
セミナーの繰り返しだけで大丈夫でしょうか。不安です。
ご指南下さい。
958:大学への名無しさん
05/07/27 21:44:05 g8Cwu1uU0
>>953
サンクス
959:大学への名無しさん
05/07/27 22:22:52 cgJepnpj0
>>943
生物学についての具体的な質問は、生物板で。
スレリンク(life板)l50
◆2ch高校生のための生物質問板 3時間目◆
960:大学への名無しさん
05/07/27 23:21:18 NQgbvElb0
>>957
何の問題も無いですね。
961:大学への名無しさん
05/07/27 23:47:39 Gk13fWh50
>>942,949
アドバイスありがとう。そうですか、差はあまりないですか。
んじゃ、もう一回やってみます。
962:大学への名無しさん
05/07/28 12:13:29 LXHlCmGx0
人の血糖量は0.1%(0.1g/100ml)については、
1ml=1g と考えると
(0.1g/100ml)=(0.1g/100g)=0.001
で確かに0.1%になるのですが、
尿の再吸収の問題では、
1ml=1mg で計算するって事がありますか?
963:大学への名無しさん
05/07/28 13:31:50 xfletQR80
>>962
質問の意味がわからん。
普通、血糖は、100%再吸収されるんだから、計算する必要もないと思うんだけど?
964:大学への名無しさん
05/07/28 14:12:56 zJzVZnFP0
>>962
正しい日本語で主述関係をはっきりさせてもう一度。
965:大学への名無しさん
05/07/28 14:27:53 LXHlCmGx0
>>963
ごめんなさい。生物初心者なので上手く説明できませんでした。
要するに、
いままで私は 1ml=1g だと思っていました。
でも、生物の授業(原尿がこしだされる量を求める問題)で、1ml=1mg
で計算していたので、おかしいなと思ったんです。
966:大学への名無しさん
05/07/28 14:42:03 xfletQR80
>>965
何がおかしいのかがよくわからんのだが。
血しょうが水と同じ比重だと仮定すると、血しょう1ml=1g
で、血しょう1ml(=1g)の中には、通常1㎎の血糖が含まれている。
967:大学への名無しさん
05/07/28 15:19:38 LXHlCmGx0
>>966
あっ!分かりました。その説明を読んで、自分が誤解していた事に
気づきました。ありがとうございました。
968:理Ⅲ首席2006 ◆l0ThdRsOl2
05/07/28 15:24:35 Tc9BDPsx0
こいつ相当なDQ○だなw
969:大学への名無しさん
05/07/28 17:05:32 YIH5Hswl0
>>960
レスありがとうございます。
970:大学への名無しさん
05/07/28 19:11:52 aCvSxHvgO
生物学の考える技術の感想どう?自分で見たいんだけど田舎だからさ
971:Darth Vader ◆WWkTvYxtEs
05/07/28 21:51:22 e3Z9LY4N0
質問です。生物を1から始めて国立医学部レベルにもっていくには
どれぐらいの期間を要するでしょうか?半年以上はかかりますか?
972:大学への名無しさん
05/07/28 21:53:59 P8xD/8e3O
3年
973:Darth Vader ◆WWkTvYxtEs
05/07/28 21:54:49 e3Z9LY4N0
>>972
・・・・・・・・・・・・・・orz
974:カテキョ
05/07/28 22:09:06 Tuu3SbJ90
>>972
1からというのが、高校での授業はちゃんと聞いていたという前提で。
能力のある子は、半年以上「しっかり」やれば生物のせいで落ちる事は無いかな・・?
覚えるべき内容が、互いに関連の無い広い範囲に散らばっているので
漏れを無くすにはそれなりに時間がかかるでしょう。
975:Darth Vader ◆WWkTvYxtEs
05/07/28 22:14:50 e3Z9LY4N0
>>974
なるほど、ありがとう。授業か、去年あったけど一応聞いてたからどんなものかは
知っています。
976:大学への名無しさん
05/07/28 22:31:01 MoDZUqBb0
てか、どれくらいの時間を生物に割けるかって問題もあるよね
よっぽど他の科目に余裕がないと一年でトップレベルは難しいと思う
977:大学への名無しさん
05/07/28 23:37:29 /uUlhIV20
>>970
すみません、遅くなりました。
この本と生物重要テーマ53あたりの考察問題ばっか
載っている本をやれば、絶対的な自信が付くと思ってくる。
グラフのどの点に目をつければいいか、どうしてこのような答えになるのか?
ってことを事細かく書かれています。普通の参考書はここまで書いてない。
高校生のためにかどうか知らないけど、グラフを読み取る
練習問題もついてます。
あくまで、サブ本として大いに役立つと思います。
メインは生物重要テーマあたりで
978:大学への名無しさん
05/07/29 00:26:08 hyUWz86x0
チャート式生物の2っていつでるの?
979:大学への名無しさん
05/07/29 18:30:03 U7euxSliO
てめーだよ、暇人が