休職→解雇→傷病手当金生活の香具師at UTU
休職→解雇→傷病手当金生活の香具師 - 暇つぶし2ch564:優しい名無しさん
03/10/27 20:29 8vuibUD1
>>563
たぶん、自殺未遂したのなら「希死念慮が認められる」
って書かれると思う。(自分がそうだった)

565:520
03/10/27 22:07 aXu+nLYG
>>564
それで手当はもらえるんでしょうか?


566:優しい名無しさん
03/10/27 22:15 28FD720G
「希死念慮が認められる」
これ、こないだの私のにも書いてあったよ。
傷病手当、認定されました。



567:564
03/10/27 22:28 8vuibUD1
>>565
上に同じく。

568:566
03/10/27 22:35 28FD720G
自分でも分っていながら、いざ記入していただくと・・・(涙)

569:564
03/10/27 22:59 8vuibUD1
仕事が無くなることになっちゃったから、
なんとかまたもらえるようにしないと。(お医者さん次第なのだが)

有給消化中で「自宅待機してちゃんと治せ」ってことか?と思ってたのに、
「有給切れたとこで退職ね。」って、頭の片隅にその危惧は確かにあったけど
実際にそう言われると凹む。

明日病院と会社のハシゴで、どっちに転ぶか?


570:TOD ◆TOD33vFX8s
03/10/27 23:06 bC6fGS4c
>>569
自殺の原因と方法は何ですか?

571:564
03/10/27 23:50 8vuibUD1
>>570
原因はないしょ
車にコンロ用意して眠剤ODしたが、火を付ける前に落ちてしまって失敗。

572:520
03/10/28 00:27 0WIoRJrB
>>571
では今は健康なんですね
オレなんか不自由な手で必死にカキコしてるんだぜ

573:優しい名無しさん
03/10/28 01:03 SlWVF2hG
傷病手当切れたらどうしよう。
親は学生にもどれというが、それも先が見えないし
再就職にも影響が。。。

普通に戻りたい。普通でいいです。贅沢は言いません。。。。。

574:優しい名無しさん
03/10/28 12:38 /gZlqN8W
>>573
大学生ですか?

575:優しい名無しさん
03/10/28 19:24 LaT/AYPv
一年以上休んでいますが社会復帰が怖くなってきました。はぁ~。

576:優しい名無しさん
03/10/30 16:23 sf9R9U6M
任意継続すると給付金が少なくなる場合があるみたいですが、
等級分けされてますよね。
何等級止まりになってしまうのかどなたか御存じありませんか?
なぜか今回の傷病手当、思っていたより少ないんです。



577:優しい名無しさん
03/10/30 18:55 YRv9NiSF
>>576
確か今年の4~5月当たりに額が少し変わったのですが、
任継にした場合に、保険料があまり高くなり過ぎないように
標準報酬月額の上限が280,000円位(正確な金額は覚えてません)
に押さえられます。
これが傷病手当を貰っていると、それまで280,000円以上の標準報酬月額
だった人も、手当金に基礎額が280,000円止まりなので、実際に貰える月額
が下がるという逆転現象が起きます。
私も辞める前の標準報酬月額が380,000円位だったので、任継だと標準
報酬月額が約100,000円(手取りで60,000円)も下がることが解り。
任継より保険料の高い国保に変えました。
いくら国保が高いと言ったって60,000円/月までいかないですから・・・

578:優しい名無しさん
03/10/30 19:11 Qr4P2qjL
>>576
>>577さんが書かれているとおり、任意継続では、
今年の4月からは標準報酬月額28万円で足切りになります。

579:576
03/10/30 19:39 U1kjSGbR
>>577
>>578
28万円で足切りですか。
ってことは、私の場合はもともと、その上限みたいです(苦笑)
だけど、28万で計算したときに、計算が合わないので
なにかしらの理由で給付制限を受けたってことでしょうか???
職場を完全に退職した後の給付なので、理由は通知がくるまで待ってみます。
ありがとうございました。
その後、なにかあれば伝えます。




580:520
03/10/30 23:14 L7/Iokwt
>>576
退職の理由はなんですか?

581:576
03/10/31 14:41 FV+TIbRp
>>580
上司との折り合いで心が壊れました。

ところで、本日通知が来ました。
3日間の待機期間分が引かれてました。
・・・でも・・・あれ?
この間も3日間の待機期間分、調整されてたような・・・。
早速、社会保険事務所に電話。
すると、社会保険事務所側のミスで
待機期間の分(3日間分)二重取りされてました。
間違いを認めてもらい、来月の半ばに足りなかった3日分を
振込みしてくれるそうです。
みなさんも、給付されたらよく確認してくださいまし。
こういうこともあるんですね・・・・・
ホント信じられない。びっくりです。

582:520
03/10/31 14:56 e5peYRIB
今日、傷病手当の意見書が出来上がったのですが医師の話では
全治200日と言われたのに就労不可の日数は10日間と
なっています、病院に聞いたら傷病手当の請求書は毎月ごとに
提出しなければならないと聞きましたがホントなんでしょうか?


583:優しい名無しさん
03/10/31 16:21 a+tGtRr7
>582
私は滋賀県の某社会保険事務所で請求していますが、手当金請求書の裏面に
注意事項が書いてあり、一番最初に、「お願い 請求は、なるべく1ヶ月ごとに行っ
てください。」と書いてあります。
お願いだし、なるべくだから、絶対ではないとは思うが、協力しましょう。
あと、全治200日なのに10日分の証明しかないとのことですが、確かあなたが自
殺未遂をしたのは8月下旬でしたよね。ということは、実際に仕事ができなくて療養
していた期間はまだ200日も経過していないでしょう。手当金は将来の分を先に申
請したり受け取ったりすることはできません。

584:優しい名無しさん
03/10/31 16:23 FV+TIbRp
>>520
だいたい1ヶ月が目安というだけで、必ずではないはずですが、念のため、御自身の
加入している社会保険事務所に聞くのが一番かと。ちなみに次回の請求書は
私自身のものは1ヶ月以上空きますが、医師も社保も特に問題ないような事
を言っていましたよ。治療しながら就労できなかった日数を後々、医師に
証明してもらう形になるので、今回がたまたま10日間しか
証明できなかったのではないでしょうか?全知200日と言っても、
実際の治療期間はどれくらいかかるか分かりませんしね。

585:優しい名無しさん
03/10/31 17:57 yuuD4z9q
傷病手当金は病気事「後」に提出する。
つまり9月1から9月30日まで病気してたら、10月とかに一ヶ月分提出。
でまた10月1から31日まで病気が続いたら11月とかに提出。という段取り。

586:520
03/10/31 20:08 2TbNq7Aq
しかし辞めた会社に書類書いてもらうのもいやだなぁ

587: 
03/10/31 20:19 J5r+0n/H
>>586
健保だろ。会社に書いてもらうことってないと思うけど。
大企業の健保組合に加入しているんだったら、「会社に書類かいてもらう」ことになるけど。

588:優しい名無しさん
03/10/31 21:14 a+tGtRr7
>586
嫌なら申請するの止めれば。
ずっとスレを読んできたけど、あなたって典型的な教えてクレクレ君ね。
社会保険事務所に行ったなら、そこで納得行くまで説明受ければいいのに。
今は退職してるんなら、時間的な余裕はあるんじゃない?
支給されるかどうか微妙なケースで、下手に社会保険事務所で聞くと不支給
になる恐れがあるとか、職員は教えてくれないようなことならここで聞くのも一
つの手だけど、あなたの質問は傷病手当金の極々基本的なことばかりだし、
ネットで検索しても簡単に手に入る知識ばかりだわ。

589:優しい名無しさん
03/10/31 22:19 E3O+Dv6P
>>577
うちのとこの保険組合では標準給与の上限は38万でした。
実際の給料はその1.5倍くらいだったので、国保に切り替えた方が
手当額は10万/月くらい多くなります。
ってことを会社の人事は教えてくれませんでした、あやうく任意継続
して10万損をするとこでした。それに比べ保険組合の方は詳しく親切
にいろいろ教えてくれました。

前の職場が加入していた保険では、任意継続すると傷病手当(6割)
にプラスして付加金(2割)が毎月もらえてたので、任意継続して
いました。継続していると給付期間の1年半が過ぎても、もう半年
傷病手当の6割だけは延長してもらえる制度もありました。

会社が加入している保険によって条件が少し変わりますね。


590:520
03/10/31 22:43 wQ2iReG5
>>588
おまえ偉そうだな。
基地涯同士仲良くしようや。

591:優しい名無しさん
03/10/31 23:21 zSYx+1U7
今週から、欝で1ヶ月休職することになりました。
仕事のプレッシャーから開放され、精神状態は安定してきた?と思います。
毎日、暇で暇でしょうがないです。
仕事復帰しろと言われればそれまでですが、仕事とは別に気分転換にちょっとした短期バイトでもやりたいんですよね。
傷病手当もらいながらバイトできないでしょうか?

592:優しい名無しさん
03/11/01 00:23 e1NmHtE1
>>585
傷病手当金の請求は「事後」ではなくてよいのでは?
私の場合は国保ではないので、違うのかもしれませんが。
請求書を10月半ばに出せば、月末に振り込まれます。

593:優しい名無しさん
03/11/01 09:30 xS0namhS
>>592
それは早いですね。私が社保に聞いてみたら
請求してから1ヶ月ちょっとかかると教えてくれました。
医師からは「自分が診察した日までしか働けないと証明できないんだよ」
と言われ、診察日までの証明を貰うようにしています。
2週間で決定・振込みしてくれたら嬉しいなぁ・・・
できるならキリのいいところまで証明して欲しいものです。
診察日の関係で次回の請求は1ヶ月ちょっと分になるので。

594:優しい名無しさん
03/11/01 12:03 6XL5n8JJ
>>592
それは9月分の手当なのではないですか?
私の場合1ヶ月ごとに先月分の働けなかった事実を、月初めに報告
(書類提出)すると、その月末に先月分の手当が振り込まれます。

>>593
なので、初回の振り込みには1ヶ月以上かかると…例えば今日から支給開始
だとすると請求書を出せるのは12/1以降で振込は12月末と、実際手もとに
お金が入るまで2ヶ月近くかかってしまうということです。

595:592
03/11/01 15:48 e1NmHtE1
>>593>>594
10月の中旬頃までに請求すれば、10月分が月末に振り込まれます。
もちろん「10月いっぱいは就労できません」という医師の意見書は
必要ですが。いろいろ制度によって仕組みが違うようですね。

596:優しい名無しさん
03/11/01 17:02 RTygSbC8
>592
政府管掌の場合は、実際に療養した期間のみ請求可能(つまり、事後)で、
申請書提出から支給まで3~4週間くらいかかります。
あなたの加入している健康保険組合は将来の分まで事前に請求できるな
んて親切なんですね。
>593
手当金の証明をスムーズにもらえるように診察日を調整してはいかがですか?
私は2週に1回受診していますが、今日(11月1日)に診察を受けて同時
に10月分の証明を貰い、次は2週間後の15日を予約、15日の診察の時
に薬を16日分処方してもらって次は12月1日に受診&証明を貰うという
パターンにしています。


597:優しい名無しさん
03/11/01 20:13 6XL5n8JJ
>>595
その制度いいですね。私は11月いっぱいで退職なんで
12月分から申請しはじめ、結局お金入るのは1月末と
年末年始に収入ゼロとはわびしいです。・゚・(ノД`)・゚・。

598:優しい名無しさん
03/11/01 20:54 8JvvYonL
>597
11月分の給料は出ないの?
休職によって給料が一部、または全額カットされて傷病手当金より金額が少なくなったら、
差額がもらえますよ。

599:優しい名無しさん
03/11/02 00:02 Wp07RZTA
>>598
11/20に11月分の最後の給料満額もらって今年の収入は終わりです

600:598
03/11/02 01:06 j6LWvcSq
>599
細かいこと言うけど、11/20支給の給料の〆日はいつ?
10日〆なり15日〆なら、その日から11月末の分まで日割りでもらえるから
12/20に満額ではないがもう1回貰えるのでは?

601:520 ◆TOD33vFX8s
03/11/02 16:45 9aKa2rwF
>>590は偽者です

602:優しい名無しさん
03/11/02 17:26 BVHuEa/7
>>520
みんな分ってますよ。気にしないで大丈夫です。

603:優しい名無しさん
03/11/02 21:06 wgpw0pCo
>>601
そうだったのかー
でんでん気づかなかった世











と偽者に気を使ってみる

604:優しい名無しさん
03/11/03 11:01 ui2rQ/fa
>>600
おぉ~なるほど!早速聞いてみます。ありがとうございます!


605:優しい名無しさん
03/11/03 16:54 7ge46ka9
私が傷手の支給に関して実体験で苦労した事を
Q&Aにしてみたので 分かるひとは、回答してみて下さい。

Q1.社会保険完備の会社に就職したが・・入社から3ヶ月めで
   心のバランスを崩し 退職したが 傷病手当申請は 出来るか?・否か?

606:優しい名無しさん
03/11/03 21:29 NeFhStB2
>605
退職までの保険加入期間が1年以上ないと、退職後の傷病手当金は請求できない。
なので、在職中の分のみ傷病手当金は申請できる。


607:520
03/11/04 07:53 elUsJCAF
これから会社と社会保険事務所に行ってきます
会社のほうは休業中の証明だけあればいいようなので
退職後の請求に関しては病院の意見書と本人の記入だけで
よさそうなので、、、。

608:520
03/11/04 10:34 G/IasCyp
今日、書類一式揃ったので会社行って必要事項を記入してもらい
その足で社会保険事務所へ行ってきました。書類に不備はなさそう
であとは支払い通知を待つのみです。

609:優しい名無しさん
03/11/04 15:59 /BvTSvgY
>>520
支払い通知は過去のレスにも書いてあるように
1ヶ月以上かかるかと思いますが、
ほぼ間違いなく支給されると思いますので、
あとは傷病手当の心配はせずに療養に専念してください。
ホントにお疲れ様でした。

610:520
03/11/05 19:59 AwRdDFUY
ところで私は腕の怪我で傷病手当を申請したのですが
それ以前に鬱病で精神科に通っていました。腕の怪我は
うまくいけば4ヵ月後には治癒しそうなのですが鬱のほうは
どうなるかわかりません。怪我による申請の傷病手当を別の
病名で申請することはできるのでしょうか?

611:優しい名無しさん
03/11/06 04:27 8IZ2Z1XY
>>610 =520氏
以前にうつ病を理由とする休業期間が4日以上ある&
医師が「引き続きうつ病のため就業不能」と診断する、
この条件がそろわないとそちらでの申請は無理なのでは?

612:優しい名無しさん
03/11/06 09:57 RhjbIYqb
先月末に退職しました。引き続き傷病手当をもらうつもりです。職場のひとが言うには傷病手当をもらっているため離職票はだせないというのです。ハロワに延長届けをだそうと思ったのに…どうすればいいですか?

613:優しい名無しさん
03/11/06 13:38 CxLi+Ure
>612
傷病手当金と離職票は関係ない。
会社にもう一度頼んでみて埒が開かなかったら、職安で事情説明して
職安から会社に連絡してもらってはいかが。

614:優しい名無しさん
03/11/06 18:32 IFzMGHkb
>>612
私、傷病手当貰ってますが離職表も貰ってます。
じゃないと受給延長手続きできないですもんね。
613さんのいうように、ハローワークから連絡してもらったほうが
いいんじゃないですかね。
その方があっさり貰えそう。


615:優しい名無しさん
03/11/06 19:13 RhjbIYqb
みなさん。どうもありがとう。電話してみたら離職票をもらえるようになりました。あーよかった…。

616:消すな消すな裏刑530組合連碁会
03/11/06 19:16 vq092W8f
1から615までお前はほんとに自分から刑務所か精神病院え行け 消すな消すな消すな 消すな消すな裏刑530組合連碁会

617:優しい名無しさん
03/11/06 21:33 RhjbIYqb
↑なにあんた!あんたが行けばっ。消えろ。変態!

618:優しい名無しさん
03/11/06 23:10 OcI61tD4
(´・ω・`)

619:優しい名無しさん
03/11/06 23:27 R2iwUG4F
以前、自律神経系で傷病手当→精神薄弱→退職の道辿りましたが
一年休職して派遣社員で再スタートして
今ようやく社員。いや~もうね、大変
毎日辞めたい気持ちで働いてますよ。
生活していく為だけに

620:優しい名無しさん
03/11/07 09:21 YwJ/Bvup
たったいま社会保険事務所に電話してみたよ。
1年以上勤続後の退職のの傷病手当金の給付中のバイトについて聞いてみた。

バイトだろうが何だろうが、それが試験的であっても一日でも働いたら、
傷病手当金の給付は打ち切りと言われますた。

傷病手当金の再開は在職中だけみたい・・・
(´・ω・`) ショボーン

621:優しい名無しさん
03/11/07 09:45 YwJ/Bvup
鬱で退職して傷病手当金もらってる人は無理して再就職したら駄目だよー
傷病手当金受給期間を12ヶ月とか残して再就職(=傷病手当金打切り)して、
一ヶ月とかで速攻退職した日には目も当てられないよ。


622:TOD ◆TOD33vFX8s
03/11/07 13:28 5zyjAkjT
>>620
しかしリハビリを兼ねて月に数回のバイトでもしたら
だめなの?

623:優しい名無しさん
03/11/07 14:04 YwJ/Bvup
>>622
駄目って言われた。
たった一日でも駄目だって。働けないこと(就労不能)が大前提とのこと。
回答は某都内の社会保険事務所。

一気に就職するかボランティアするくらいしか社会復帰への道は無いね。


624:優しい名無しさん
03/11/07 19:58 QjFEc2UO
任意継続しつつ、傷病手当金をもらっているのか、
任意継続しないで、傷病手当金だけもらっているのかにもよると思うよ。

確かに任継しないで、資格喪失後の給付として受けている場合は、
一回、働いてしまったのなら、それで終わりなのかもしれないね。

任継中なら、再開もOKだと思う。
違う疾病でも受給できたりするから。

625:優しい名無しさん
03/11/09 23:00 aQmVd9f2
傷病手当って難しいですね。

626:優しい名無しさん
03/11/10 14:17 r632ccMv
何が難しいの?>>625

627:優しい名無しさん
03/11/10 20:26 pT7xBuwj
鬱で退職(自主退職という形で)しました
傷病手当金という制度を今まで知らなかったのですが
退職後からでも申請できるのでしょうか?


628:優しい名無しさん
03/11/10 20:32 m+cZf0Es
この事件は報道されていません。
 それをよいことに教育委員会も校長を処分しません。
被害者先生のサイト
 URLリンク(mtsuji.com)<)
事件担当の文部科学省官僚へのサイト
 URLリンク(chiba_273.at.infoseek.co.jp)
 事件究明を求める署名サイト
 URLリンク(chiba_273.at.infoseek.co.jp)
校長のいた学校のサイト
 URLリンク(www.mie-c.ed.jp)
 皆様の力でこの事件を広めてください。



629:520
03/11/10 20:47 yjXfIZmV
>>627
できます、私のレスを参考に

630:優しい名無しさん
03/11/10 23:24 Nnr1hUDZ
>>520さんどうもです。
ちょっとホッとしました
保険で悩んでますが、520さんは国保にかえても大丈夫だったんですか?

631:優しい名無しさん
03/11/12 13:02 CqcpF9PD
知人が鬱で通院しながら無理して勤務してた会社を辞職するというので、
傷病手当金のことを教えてあげました。休職や傷病休暇を全く取っていない
というので、退職日を含む退職日までの4日間を連続で傷病休暇取れ、
とにかく取れ、と教えましたがこれで退職後の受給条件は満たしますよね?

ちなみにその知人は1年以上在籍してます。

632:優しい名無しさん
03/11/12 16:49 CDb7UL1G
URLリンク(www5.justnet.ne.jp)

633: ◆zkraGArAss
03/11/14 12:49 taC7HOIl
世界人類が平和でありますように


634:520
03/11/14 16:27 MTRgu8oQ
>>630
初診日に社会保険に加入してたならその後国保に変えても
大丈夫だと思う。とにかく俺は社会保険事務所で書類を受理
されたからね。

635:優しい名無しさん
03/11/15 14:23 BRwqB+Qa
URLリンク(asianstreetmeat.com)


636:名無しさん@毎日が日曜日
03/11/16 11:40 n6pd+4HG
故意に事故を発生させた場合

●給付が制限される

自殺の場合

死亡によって給付される埋葬料は、被保険者であって者に生計を維持されていた人で、埋葬を行う者に支給されるものですので、支給されます。

しかし、自殺未遂によって生じた傷病に関しては、療養の給付または傷病手当金は支給しないことになっています。


637:優しい名無しさん
03/11/16 12:23 yp6Tzq/H
去年10月に退職後、傷病手当金貰いながら療養中。年額150万円の見込み。
前々職でデパートの契約社員やってたときは週休2日、1日5時間勤務で年収100万円。
全く働かない方が収入が多いなんて、不思議。

638:優しい名無しさん
03/11/16 13:06 SQk8tXI1
みなさん傷病手当金っていくらぐらいもらってます?
生活できるかな。。。

639:優しい名無しさん
03/11/16 15:37 EMmUtnwG
>>638
月当たり40マソくらい。健保の任意継続だと禿しく損なので国保に変えた。
傷病手当金マンセー

640:優しい名無しさん
03/11/16 18:22 SQk8tXI1
40万なら暮らせますねー
私の場合元が30万位なんで6割だと18万になるのか
これだときついなー<まだもらっては無いんですけど


641:優しい名無しさん
03/11/16 18:26 X4IVklqi
他人の金ばかりあてにすんなよ!


642:優しい名無しさん
03/11/16 18:31 GrfI35F8
おいどんは13万8千円しか貰えないのよ!

643:優しい名無しさん
03/11/16 20:45 SDiyVAGr
私の場合32万/月。毒女の一人暮らしだし
生活できるっちゃーできるけど、家賃がイタいなぁ。
でも実家じゃ治るもんも治らない気がするしなぁ。

644:優しい名無しさん
03/11/16 22:16 pxZUEVDq
>>639
なんで40万ももらえるんだろうか……
よほどいい健康保険組合なのかね?

おれは健康保険組合の支給上限にひっかかって23万しかもらえないよ。
一人身だから充分暮らしていけるけどさ……

645:優しい名無しさん
03/11/17 08:53 Q8I0i77O
40/6×10=66.666
休職前の月給が66~7万だったんじゃないの?
健保によっては傷病手当給付金(6割)+付加金(2割)で
8割もらえるとこもあったけど。

646:優しい名無しさん
03/11/17 08:57 Q8I0i77O
>>644
任意継続にしないで国保にきりかえると、
その支給上限がなくなるもんだけど?


647:優しい名無しさん
03/11/17 10:00 7uBTLrzD
>>646
おれの健康保険は任意も国保も関係ない

648:優しい名無しさん
03/11/17 13:49 g7fRdcxG
>>632
標準報酬日額の60%っていくら?

649:優しい名無しさん
03/11/17 15:10 Q1V4ItqQ
突然の質問お許しください。
退職の手続きの時に、傷病手当申請書は2枚もらったのですが
「これで足りなかったら連絡してください」と会社の総務の方に言われました。
会社に連絡して貰いに行くのも億劫なので…(敷居の高さ・会社>保険事務所という気がするのです)
健康保険事務所(会社の組合です)の直接貰いに言ってもよいものなのでしょうか?


650:優しい名無しさん
03/11/17 16:49 Q8I0i77O
>>649
保険事務所に連絡して郵送してもらうのはどうでしょう?
どうせなら残り16枚を(使わないにこしたことはないとして)。
退職後は本人と健保との間でのやり取りだから、最初の傷病手当が
出たあとは会社に行くことはないですよ。

651:520
03/11/17 16:52 mEMfcYE8
やっぱり自殺未遂では傷病手当はもらえないんでしょうか
(´・ω・`)

652:649
03/11/18 02:11 LIv0FUDM
>>650
ありがとうございます。
郵送してもらえるのですね。ああ助かった。
連絡してみます。


653: ◆ErY2TknG0w
03/11/18 14:31 S3bNfQ3Q
傷病手当って失業保険よりもおいしいですね

654:優しい名無しさん
03/11/18 20:33 Tl2egsgw
自殺未遂あげ

655:優しい名無しさん
03/11/18 20:42 fwQKKluy
会社/健保によって処遇の差があり過ぎだよなぁ。

漏れの場合、傷手は失業保険とトントンだけど
任継が大前提なので、毎月の保険料高いし。
保険内診療と更に自由診療(しか治療の術が無い状態)
なので、10割負担→地獄の借金生活。
毎日金の計算ばかりで鬱は増すし、意味ねー。


656:優しい名無しさん
03/11/18 23:14 /aevnhm7
第一回目の申請から振り込まれるまで平均何週間くらいかかるの?
おいらは11月3日に1回目の申請をしたんだけど

657:優しい名無しさん
03/11/18 23:22 M8hh5cYc
>656
政府管掌だったら4週間後くらいかなぁ。地域にもよるかとは思うけど、私は滋賀。

658:優しい名無しさん
03/11/19 14:27 G/u9ApeF
医者に書いてもらう意見書っていくらかかるんですか?

659:優しい名無しさん
03/11/19 15:20 wby5W2nb
>>658
おいらも良く分からない。でも、32条かかってるせいか、
診断書みたいに自費ではないので診察料・薬代・書類記入してもらって
600円超えたこと、ないよ。

660:優しい名無しさん
03/11/19 16:51 luyBnfIB
>658
うちはタダだよ。ちなみに診断書は3000円で高い(´・ω・`)
証明の類って保険外だから、病院で自由に価格設定できるみたい

661:520
03/11/20 16:41 S0rlQpoK
俺は意見書は300円だった、保険効くみたいで
診断書はやっぱ3000円位だったかなぁ

662:centedrin ◆9tUn8U/DHs
03/11/21 02:00 wh0BSOyT
元の診断書料が1000円で、傷病手当金とかは必ず保険が利くようにできてるらしい。
3割負担なので300円でした。
(傷病手当金ではない診断書は知らないよ)

自分の場合、9月分の支給が11月10日。

663:人と技術の墓場 フォーラムエンジニアリング
03/11/21 14:28 byDHPM4Y
8月~10月分を11月始めに申請したが振り込みは2ヶ月後になるってありえなくねぇ?

664:優しい名無しさん
03/11/21 14:46 iwqix0g5
各月20日しめで、支給が翌月。
11月20日しめで、すぐ郵送して12月20日ぐらい。
お役所の日程があるので、それにあわさないと。

が、俺の経験則でいえるけど。
俺は歩けなかったから、郵送にしてもらった。

665:優しい名無しさん
03/11/22 12:25 OuYGKFEL
ずいぶんと時間がかかるんだな

666:優しい名無しさん
03/11/22 15:38 sTnKkrN6
働きもしない世の中の役に立たない奴が贅沢言うなよ

667:自殺未遂@怪我で療養中
03/11/23 09:20 QdX7DUfz
一般人に優越感を与えるため役立たずも必要かと、、、

668:優しい名無しさん
03/11/23 09:54 CvK5uFFT


669:664
03/11/23 10:47 FrphurWJ
>>667>>668
おまえ たちにも、可能性はあるんだよ!
これから、先で病気・怪我で休まざるを得ない時になったら。
わかるよ。
仕事がしたいけど、出来ない“ジレンマ”ってわからんだろう。
苦しいよ。

670:優しい名無しさん
03/11/23 12:31 G3fSTASo
全くだ
おれもこんな病気になるなんて思わなかった

健常者は病気の人間に対して想像力が働かないんだろうな

だけど鬱じゃなくたって誰にでも病魔は襲いかかってくる可能性はあるのだ

671:優しい名無しさん
03/11/23 18:05 9ORN/JKq
詐病がデカイ口利くな。
この板にいるのは大部分偽うつだろ。
仕事したくて出来ないんじゃない。最初からする気がないんだ。
死ね人間の屑!社会のお荷物!
お前らを養ってる健常者に感謝もしないでのうのうとしやがって、塵屑どもが

672:優しい名無しさん
03/11/23 22:01 YRhDY6GJ
スルーsage

673:優しい名無しさん
03/11/24 12:06 pAfvUvWP
250 名前: ななしやねん 投稿日: 2003/11/19(水) 22:03:08 ID:EJ/sTyDA

わたしの言いたいことを箇条書きにしてみる。

一)わたしは乞食にはならない。キッパリ 僭越ながら、そのための努力を日々かさねている
つもりではあります。

二)他者の安穏な生活をおびやかして自己の悦楽を追求するのが、乞食生活というものならば、
乞食へ転落するよりも自ら死を選びたいし、またその程度の覚悟は懐に入れて生きているつもりです。
宗教家でもあるまいし、死をもって精算するというのも自由競争社会の日本ではまともな選択枝のひとつですヨ。

三)「明日は我が身」というロジックは、腐った@支援者や@NPOや@人権活動家が、乞食について
知識のないふつうの生活人を煽動するがために非常に好んで使う文言でしかない。ひるがえって考えるに、
「明日は我が身」と言い放つのは、自身を生んでくれた両親、見守ってくれた親類縁者、教えを請うた教師や
同級生、上司や同僚等々、みずからを成長させてくれたそれらの恩ある人に唾するのと一緒なのではないか。
天に向かって唾を吐く。恥を知るが良い。

四)なんどもなんどもいうが、乞食は弱者ではないし弱い立場の人間でもない。
すくなくとも現代の乞食はどこからどう見ても、自らは納めもしない(つまり義務を全うしていない)
血税をすすっては他者に迷惑をかける恥知らずです。

五)今、話題になっているカラオケ乞食にしても、公共の地を占拠する犯罪者どもであり、大音量を垂れ流す
無法者でしかない。また客の生活保護受給者にしても年金掛け金・税金も納めず、ただただ乞食が60歳に
なった、阿倍野のハロワにいって求職票にスタンプ5ヶおしてもらった、ヘラヘラ笑っているうちに申請通った、
毎月あぶく銭が13万入ってくる、酒飲みカラオケでがなり立てて仁王立ち。これが弱者か?腐れのNPOよ#え#
お乞食様に血税を献上することがそんなに楽しいか?腐れのNPOよ#

674:優しい名無しさん
03/11/24 14:32 Kbl79QMt
なんか↑の人、難しくて、よくわかんないけど、
おいら鬱病で傷病手当もらって生活してるよ。

今は「外にも出ないこと。症状が悪くなる一方なら入院」って
お医者様にいわれてる。

それでも社会復帰したくて、でもできるのか不安で、
もしこんな不安定な状態が続くんだったら死のうっておもってるよ。

これって偽病なの?

あんなに大好きだったカラオケも、もう6ヶ月してないし、
何もする気力も希望もないんだよ。

これって怠けてるってことなの?





675: ◆ErY2TknG0w
03/11/24 15:31 CTH+Wtdq
仕事したい、、、。

676:dj ◆i2mxu/PrVc
03/11/25 01:24 yatv9J3E
私は今年の9月30日〆で会社を自己退職しました
実家へ帰ってから国保に切り替えたんですが
傷病手当の需給者になれるのでしょうか?
社会帆辺


677:優しい名無しさん
03/11/25 01:56 pNt2Jz0I
>676
社会保険の加入期間と、休職の状況(いつから何日間休んだか、連続かどうかも)が
分からないと答えようがない。

678:dj ◆i2mxu/PrVc
03/11/25 12:38 4eV7PUlh
>677
レス有難うございます
社会保険は1年以上入っていました
今年の7月から9月まで休職になりました
自己退職してしまったので
現在は失業保険が下りるのを待っている状況です



679:677
03/11/25 15:25 pNt2Jz0I
>678
休職の理由はなんですか?病気や怪我による休職で、医師から就労不能の証明がもらえる
なら、休職を始めた7月から傷病手当金をもらえると思います。
およそ給料の6割が支給されますが、休職中に会社から傷病手当金以上の給料をもらって
いた場合は支給停止されます。
申請書には医師の、就労不能状態であることの証明が必要です。また、在職中の分につい
ては会社の証明も必要です。
詳しくはあなたの加入していた社会保険事務所で相談してください。
あと、失業手当と傷病手当を同時に貰うことができません。すぐには体調が回復しないよう
であれば失業手当受給延長の手続きをしておけば、病気回復後に失業手当を貰うことがで
きます。

680:dj ◆i2mxu/PrVc
03/11/25 18:53 4eV7PUlh
>679
休職の理由は「鬱病」で証明書をもらい
内容は「鬱病の為自宅療養が必要です」と書いてありました
それを会社に届けました
受理されたのが7月で
働いていた場所は東京でもちろん病院は東京の病院でした
現在は実家の近くの病院へ通っています
もうすべて過去の話になってしまうのですが
傷病手当はもらえるのだろうか・・・


681:677
03/11/25 21:16 pNt2Jz0I
>680
病院が変わってるのはちょっと厄介かもね。
今の病院に通いだしてからの分は、その病院で証明してもらえるだろうけど、
東京で通ってた分は、東京の病院で証明貰うことになるでしょうね。
書類の提出先が東京の社会保険事務所か、今の住所地の事務所かはちょ
っと分からない。
貰えるとも貰えないとも断言できないが、もらえる可能性はあるのですぐに
社会保険事務所に相談すべし。

682:dj ◆i2mxu/PrVc
03/11/25 21:55 4eV7PUlh
>677
アドバイス有難うございます
とりあえず今の住所の社会保険事務所に相談したいと思います


683:優しい名無しさん
03/11/27 14:46 ttKqObmq
私は8月頃から鬱がひどくなり1ヶ月の休職後に自己退職にされてしまいました。
現在、傷病手当の申請中ですがその前に労働基準監督署に行って
不当解雇だと訴えるつもりです、だって怪我や病気で働けなくなっただけで
自己退職にされるなんてひどいと思いませんか?


684:優しい名無しさん
03/11/27 15:51 oVt+WU1F
>>683
自己退職させられる前に行くべきだった。


685:優しい名無しさん
03/11/27 16:18 FA89TGQQ
>>683
自己退職は解雇じゃないし、そもそも不当解雇というのは解雇自体の正当性を
いうものであってそれは労働基準法に規定されておらず純然たる民事上の問題
なので争うとすれば裁判所。
民事には労働基準監督署に限らずどの官公署も介入できない。

686:優しい名無しさん
03/11/27 17:06 RXaJy4dA
>>683
すでに「自己都合」で退社してしまったなら難しいかも。
退社する前に会社に「会社都合」での退職にしてもらうべきだった。
解雇については>>685さんが書いてる通り、労働基準監督省では取り扱わない。
しかし、私が労働相談センターで聞いたら、東京だけど、
「東京労働局個別紛争相談室」なるものがあるらしい。
私は「自己都合退職」にさせられそうになったけど、
文書で「会社都合退職」にしてもらうように書いて、少し脅しも加えて
「何かそれで問題があるようであれば、労働基準監督省・
もしくは東京労働個別紛争相談室に申し立てさせていただきます。」
と、書いて配達証明で郵送した。もちろん全ての文書はコピーで自分で保存。

とにかく、自分で色々調べないと損をするよ。
ネットが出来るなら調べるべし。
そしてぬかりのないよう、全ての文書をコピー。
配達証明で郵送。

まだ間に合うかもしれない。相談所へ電話汁!

687:優しい名無しさん
03/11/27 17:11 RXaJy4dA
連投スマソ。
ちなみに「自己都合退職」と「会社都合退職」だと、
失業手当が出るまでの期間が違うのと、
退職金の額も変わります。
「会社都合」での退職の方が、退職金が増えたよ。

ただ「訴える!」ではなく、まず自分で調べる限り調べてみましょう。
気力がなくて大変だけど、自分を守る為だから。
がんがれ!!それが終わればマターリしましょう。

688:683
03/11/27 19:33 YwY1aZUn
私は最初、「しばらく休職扱いにしてもらえませんか?」と社長に
頼んだのですが「ウチは零細なので1ヶ月が限度」と言われてしまい
私も鬱でもうどうなってもいいやという気持ちになって自己退職という
形を取ってしまったのです、今思えばクビにしてもらったほうがよかった
かも知れません、後になってネットでいろいろ調べて、いろんなこと
がわかって、ホント後悔してます。昨日もらったフリーの求人誌見たら
労働基準法第19条によると「使用者は労働者が業務上疾病にかかり
療養のために休業する期間及びその後30日間は解雇してはならない」
とありました、どっちにしろこっちはもう無職で失うものはなにも
ないのでだめ元で各種機関に相談してみます。
ついでにウチの会社は有給が年8日で繰越が一切できないという
ふざけた規則もあるのでそっちの方でも訴えてみるつもりです。


689:優しい名無しさん
03/11/27 19:42 FA89TGQQ
>>688
だからそれは「業務上疾病にかかり」の時だって(怒
労災スレがまだ落ちてなければ業務上と認められる要件書いてあるからみてみれ。
世の中なんでも自分に都合よく回ると思わないでくれ。
地球の中心はあんたじゃないんだから。

690:優しい名無しさん
03/11/27 20:07 7Lyyi4zC
>>688
683さん、どう考えてもその訴えで何かを得るのは難しいよ。
会社はちゃんと解雇まで1ヶ月はくれたんだし。
それより傷病手当ての申請は?訳の分からん訴えに体力費やすより
傷病手当の給付を受けた方がはるかに得る者があると思うけど?

691:683
03/11/27 20:35 uzZrAvnU
まあ、社会勉強だと思って明日、労働基準監督署に行ってきます

692:優しい名無しさん
03/11/27 20:40 MDJ1kvZN
意地になってるのか?
ここで余計な知恵付いて解雇されたと言い張っても、会社が認めるわけないから
同じことなんだがな。

693:優しい名無しさん
03/11/27 21:02 e8nsa+SQ
ちなみに683はこのスレの1だよ
スレリンク(utu板)


694:683
03/11/27 21:38 xLHKx5mq
>>693
よくわかたな

695:優しい名無しさん
03/11/27 22:04 iiP1kFD5
親切な俺様が法律相談板の労働法スレに683をコピペしてみた(430番)。
早速回答があったよん。
労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part16
スレリンク(shikaku板)

696:キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
03/11/27 23:13 hB2elCWq
明日は金曜日!

697:優しい名無しさん
03/11/27 23:24 GtGWktGp
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  URLリンク(www.kikon-web.net)
【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
◆呪屋本舗◆
●怨念波動・怨念呪殺術代行!!!
●憎き相手を奈落の底へ!!!


698:優しい名無しさん
03/11/28 09:45 FhdIOq31
鬱状態の人は会社と交渉する気力がないから、そのままなし崩し的にやめて
しまうことが多いんだろうな

おれもそれはよくわかる。
おれは会社都合で会社の提示する退職金を受け取ってやめるのが精一杯だった。
回復した今ではもう少し粘って会社から退職金のうわずみをさせるんだったと思う。

厚生労働省も鬱状態でやめた人間にはその辺の会社との交渉事に関することも
配慮してほしい。
鬱病で組織と戦えるわけがないじゃないか。

699:キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
03/11/28 13:54 Chccy+q8
週末あげ

700:優しい名無しさん
03/11/28 15:36 zQUMZ2Fd
今だったらもう少し良い知恵や知識を行動できただろうけど、
働きながら病気と戦って、疲れ果てたトコでいったい何ができる?
おいらは休職わずか一週間(その後退職勧奨)の間に、
傷病手当の事を知って、なんとか申請することができた。
やりきれない気持ちを引きずりながら、
失業保険の受給延長の手続きの時に詳細を話すことが精一杯だった。
今だったら会社に訴えてやりたいことが山ほどある。
でも、会社にも会社の同僚にすら関わりたくないし、
今、こうやって書き込みできれるのは薬の力で持ち上げられてるだけ。
悔しい。働きたい。でも身体が言うことを聞かない。
結局世の中のお荷物なの?何もできないことにイライラしっぱなし。
しかも、イライラが伝わっているからか、旦那に八つ当たり。
「治す気がないなら病院なんか行くのやめろ」だと。
通わなくなったとして、薬飲まなかったら、また死にたくなるだろうし
なにより、
旦那は自由業。所得実質なし。(マイナス)
だから病気を押してまで働き通して生活費捻出して、
こんなことになったのに
「無理するな」といいながらも、実際のおいらの気持ちなんて
わかりゃしない。

もうだめだ。泣けてきた。退散します。






701:キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
03/11/28 19:07 Sankmvdx
699 :キタ━━━(゚∀゚)━━━ !! :03/11/28 13:54 ID:Chccy+q8
週末あげ

702:優しい名無しさん
03/11/28 19:17 etJUB75L
権利を主張する元気のあるキチガイは良いね。
抑うつ症状は確かにあるんだろうが、元来が人格障害なんだろうね、お前らって。

703: ◆ErY2TknG0w
03/11/28 20:43 3WtcxGMy
fuckyou

704:(;´Д`)
03/11/28 21:40 sxs/02ZL
(・∀・)イイ!

705:優しい名無しさん
03/11/29 00:10 hWFWkh1g
欝で会社を休職(1ヶ月)し、そのまま復職することなく
会社の方からの勧告で退職となりました。
休職期間の傷病手当の申請はしました。
ただ心配なことがあって、具合も幾分よくなり
早く次の職をを見つけないとと、会社を休職していた1ヶ月の間に
ハロワを使い求職活動してしまったんです。
何社か受けましたが、結局はどこも受かっていません。

お尋ねしたいのは、傷病手当の受給にこういう就職活動みたいなことしても
問題はないのかということです。

12月に入ったらハロワに失業保険の延長を手続きしに行こうと思うのですが、
(このままどこも仕事が決まらなかったら)
なんか、ちょこちょこ求職活動をしに行ってるので顔覚えられてそうで怖い。何よりも登録してるので、
こちらの方も、ハロワの人に何か言われないか心配です。

それと、もう一つ。すいません・・
会社都合じゃなく自己都合退社なので、
ハロワの人に病気でということで例外的に 会社都合にしてもらおうと
話し合いを考えているんですが、就職活動してたことがばれると
やっぱりだめですよね。
なんか日本語がごちゃごちゃしてすみません。
お願いします。
長文レスすみませんでした。


706:優しい名無しさん
03/11/29 00:44 OzoHjJ1y
>705
1・ハロワで求職活動をしたってことは、そこで仕事が見付かったらすぐに働くつもり
  だったんじゃないの?だったら傷病手当金はもらえませんね。
2・失業保険の延長については、それまでに求職活動していても問題はないでしょう。
 「先日まで求職活動してたけど、体調が悪くなってすぐには働けなくなったから延長
 しようと思う」って言えばOK。
3・会社の方からの勧告での退職なら会社都合ではないのですか?
 あと、会社都合にしてもらおうと思ったら、単に病気というだけではなく、仕事が原因で
 病気になったとか、病気が治っても今の仕事は続けられないとか言った事を説明する
 必要があると思います。


707:(
03/11/29 09:39 3UoBeVob
おいらも傷病手当の申請中だが求職活動すると手当てはもらえないの?
傷病手当が出る期間はマターリ過ごそうと思ってるけどチャンスがあれば
どっかの会社に入りたいと思ってる。

708:優しい名無しさん
03/11/29 09:48 h/QXQoag
>>705
706さんがおっしゃる通り、仕事が決まって給金をもらった時点で
傷病手当受給の資格は消失してしまいます。
まずは失業保険受給の延長手続きはしてしまって、傷病手当給付を使い
きるぐらいの気持ちになって、ゆっくり休まれるのが良いと思います。

文章を読んでいると、まだすごく混乱している旨が伝わってきます。
とにかくまず、落ち着いて病気を治して、社会人としての自信が回復して
から求職活動をされるのが良策かと思います。

709:優しい名無しさん
03/11/29 10:06 V4I8M/rI
>>702
弱者に対する想像力がないってすごいな
よほど自分が強者だと思ってるんだろうな
だがこれだけは覚えておけ
人生で勝ち続けられる者などいない

お前が窮地に立ったとき、自分で今吐いた言葉を飲み込むなよ

710:優しい名無しさん
03/11/29 10:49 nm9WGZ0B
戦闘的な方ですな。
うつとは思えない。

711:優しい名無しさん
03/11/29 12:45 X82awG5c
人格障害による抑うつだという証左だな

712:(
03/11/29 14:05 UnNZhenL
外は雨ですねぇ



713:優しい名無しさん
03/11/29 15:02 QLKvXAP1
自殺未遂は傷病手当もらえますか?

714:優しい名無しさん
03/11/29 15:10 4QNcAhFa
>713ってもしかして>520さん?

715:520
03/11/29 15:16 QLKvXAP1
そうです、なんかネットで調べたら自殺未遂には傷病手当が出ないらしい
でも俺の場合、遺書もないし泥酔中の出来事だったし、医師の意見書にも
「カッターナイフで受傷」としか書かれてなかったよ

716:優しい名無しさん
03/11/29 15:33 4QNcAhFa
ココで答えてくれた人達は「もらえない」って言ってるよ。
でも自殺未遂起こすほど会社のことで悩んで居たならもらえるんじゃない?

私の場合は最寄の社会保険事務所で傷病手当金請求書をもらって来て
それを持ってドクターに書いてもらって会社に申請したよ。

717:優しい名無しさん
03/11/29 15:36 4QNcAhFa
ってか、辞める前に有給含めて4日間以上休んでいるっていう条件は満たしてあるの?



718:520
03/11/29 16:50 cRSXfHt/
もちろん自殺未遂してから20日以上休みました
というかそのまま一度も出社せずほぼ1ヶ月間は有給扱いにして
もらい、自己退職。つまり私の申請は退職後の申請です。

719:優しい名無しさん
03/11/29 17:02 WVRqcA+l
自殺未遂のことをふせて書いてもらえばいいでしょ、診断書に

720:優しい名無しさん
03/11/29 18:12 WVRqcA+l
>>711
平気で人を誹謗するんだな

ハンセン氏病患者を拒否するホテル関係者と同程度の人間性だな

721:優しい名無しさん
03/11/29 18:46 Kj2cPSNs
>>720
「人格障害」だと誹謗なのか?

722:優しい名無しさん
03/11/29 21:53 X82awG5c
>720とかみると人格障害って一般の人には理解されてないんだなあと思ったよ。

723:優しい名無しさん
03/11/29 22:11 kGdLToSG
人格障害を差別用語として採用されている方々が増えたよね。
ってか、ここのボダトピが元だと思ってるけど。

724:優しい名無しさん
03/11/29 22:12 kGdLToSG
すまん。
トピじゃなくてスレだった。
どこと間違ったんだ俺…。

725:優しい名無しさん
03/11/29 22:43 5B0gEdZO
人格障害という字面がそもそもよくない。
私もよく知らなかったけどぐぐってみて調べたら
な~んだだいたいどれか1つか2くらいは、普通の人も
当てはまるんじゃんとオモタ。

726:TOD ◆TOD33vFX8s
03/11/29 23:10 vPP4Y8Y9
傷病手当が終わったあとの人生設計は?
生活保護?傷害年金?

727:TOD ◆TOD33vFX8s
03/11/29 23:13 vPP4Y8Y9
傷病手当と失業保険って同時にもらうことはできますか?


728:優しい名無しさん
03/11/29 23:28 Z35VNQmN
>726
病気治癒を目指しましょう

>727
同時に貰うことはできません。
傷病手当金>就労不能状態で貰える
失業保険>働く意思があり、働ける状態なのに職がない状態で貰える
なので、両立しないです。

729:優しい名無しさん
03/11/30 09:33 KpHKjqjf
>>727
まずは、失業保険は受給延長の申請をするべきですな、んでもって
今の段階で余計なことは考えないで、ゆっくり休養するべきですな。

730:TOD ◆TOD33vFX8s
03/11/30 15:35 eoWtoQFi
了解しました

731:520
03/12/01 17:32 PkwXG41b
早く支払い通知来ないかな(^o^)丿

732:優しい名無しさん
03/12/02 20:54 VgA3uh0Z
金曜日にはじめて精神科にかかって、限界なので休職が必要と診断書を
貰おうとしている友達がいます。
(いままで看護師の仕事をしてました。処方せんなしで
 勤め先の病院からパキシル30のまされていたそうです)

有給休暇を一度も使っていないというので、有給休暇を消化したあと、
4日間以上診断書を盾にで欠勤すれば傷病手当はでるのかな。と
私自身は思うのですが、

有給消化後の欠勤4日以上であれば
傷病手当でますよね。だれか教えてください。
(にしても、処方せんナシで職員にパキシル30出す病院。
 呆れ果ててしまいました。)




733: ◆ErY2TknG0w
03/12/03 14:07 Iu+Nlqra
欠勤というか有給で4日以上連続して休めばいいのでは?

734:732
03/12/03 14:32 BjbSJLMu
>>733
有給期間中って給付制限受けられるんですか?
それが出来ないと思ってたんで、
2年間使わせてもらえなかった有給休暇薬20日を
使いきって、10日も欠勤すれば休職1ヶ月。
病気を理由に退職するのが一番得なのでは?と。思っていたのですが、

どこかのサイトで病気理由で有給を使用している間は
傷病手当の受給期間にカウントしないようなことを書いてあったので
気になりまして・・・

そんな私は今、鬱病で治療中ですがこうやって
人の事、心配して書き込みしている次第です。治療によくないですね。

でも、昨日の彼女のいかにもパキ中毒の様子。
辞めたいんだけど・・・どうしていいかわからなくて・・・???
を聞いたら人事に思えなくなってしまって。












735:優しい名無しさん
03/12/03 14:55 67Qbn/RZ
ケースワーカーが公休、有給含めて4日以上休んでいれば桶って言っていたよ。
心配ならば今スグ社会保険事務所に聞いてみてはどうですか?

736:520
03/12/03 16:38 7BYIDHn6
どうでもいいけど今年中に第一回目の支払い通知が来ないと
気分よく年を越せない

737:732
03/12/03 17:00 BjbSJLMu

>>735
人のことだから下手に教えられないし。
最終的には本人に社会保険事務所に相談してもらいます。
その辺は本人が仕事をどうしていきたいのか?
というのもあると思うので、辞めろともいえないし。ですね。
いろいろ複雑みたいなので、とにかく味方だということだけは
示していこうと思ってます。ありがとうございました。


738:優しい名無しさん
03/12/03 17:26 74zwKV5O
休職から退職、現在傷病手当金受給中です。
先日組合から、雇用保険の受給期間延長申請書のコピーが必要といわれ
無理矢理ハローワークに行って、申請してきました。

でも、退職後数ヶ月経過してたので、期間が退職翌日ではなく、申請した日になってしまい
それだと問題があるとかで、
また健保組合から電話があって、申請変更の手続きをしてくれと。
なんか、役所系の手続きってストレスかかる…どっと疲れて寝込んだよ。
なのに明日またハローワーク行って、説明しなきゃいけないのかあ。
代理でそういうの全部やってくれる人がいたら頼みたいよ。行くのがすごく負担。

739:優しい名無しさん
03/12/03 17:40 67Qbn/RZ
私も銀行や役所に行って聞き漏らさないようにしていたけれど
ウツの時はなかなか集中できないよね。話を聞くだけでしんどい。
ハンコとか書類とか用意するものを聞き逃さないようにするだけでも
もうマジできっつい。

740:優しい名無しさん
03/12/03 19:27 t96iBbOE
>>738
私も今ちょうど区役所と会社の人事とハロワ回りの日々です。
なんか仕事してたときよりずっと体に負担きてます。
でも、あとちょっとで傷病手当もらってゆっくりできる、
毎日「もう少し、もう少し」と自分に言い聞かせながら事務処理してます。

741: ◆ErY2TknG0w
03/12/03 19:36 rO3QAAB0
たしかに会社に書類一枚用意してもらうにもすごい疲れる

742:優しい名無しさん
03/12/03 22:33 Qv5zVK3N
すいません、お尋ねしたいのですが、
皆さんは退職されて何日で離職票が届きましたか?
ハロワで受給延長の手続きをするのには離職票が必要なんですよね?
11月末日付で退職になったのですが、
早くハロワに行かないと受給資格が無くなってしまうんですよね?
失業手当の受給資格延長の手続きに必要な書類はあと
何があるのでしょうか?
教えてチャンですいません、少し焦っています・・・

743:優しい名無しさん
03/12/03 22:35 67Qbn/RZ
>742
10日以内に郵送されてくるはず。

744:優しい名無しさん
03/12/03 22:49 SA68iC2P
>>742さんへ
確か受給資格延長手続きは辞めてから30日経過後じゃないと
できないんじゃなかったでしたっけ?
病気で働けないことを証明する書類なんかも必要ですよ。
(医師の診断書か傷病手当金受給申請の用紙とか)
郵送や代理人でも手続きできたと思うので、あまり焦らず、
一度、管轄のハロワークに電話で確認した方がいいと思います。

745:優しい名無しさん
03/12/03 22:59 x0MA0RTf
>有給期間中って給付制限受けられるんですか?
>それが出来ないと思ってたんで、
>2年間使わせてもらえなかった有給休暇薬20日を
>使いきって、10日も欠勤すれば休職1ヶ月。
>病気を理由に退職するのが一番得なのでは?と。思っていたのですが、

>どこかのサイトで病気理由で有給を使用している間は
>傷病手当の受給期間にカウントしないようなことを書いてあったので
>気になりまして・・

該当する健康保険組合に聞いてみるのが一番確実です

746:優しい名無しさん
03/12/03 23:16 Y3uafMLU
>744
私は退職後10日ほどで離職票が到着し、受給の手続きをするときに
病気ですぐに働けない旨を伝えて、その場で受給延長の手続きをしましたよ。
受給延長を認める通知が来たのは1ヵ月後でしたけど、1ヶ月以上就労不能の
見込みだったらすぐできるみたいですよ。

747:優しい名無しさん
03/12/03 23:39 mu6UP+yn
>>742
離職票は会社に言わないと出してくれないそうです。
何年か前に辞めたところは、何も言わなくてもすぐ
手続してくれたのですが、今は言わないと出してくれない
ようです。離職理由を直接本人に確認させてからでないと
会社も手続できなくなったようです。


748:742
03/12/03 23:50 Qv5zVK3N
皆様、即レスありがとうございます・゚・(ノД`)・゚・。
健保の任意継続の申請はしてあるのですが、
新しい保険証がまだ届かないのも不安だったりで・・・
いきなり不安の波が来てしまいました。
では、もう少し待てば離職票が届くのかな?
それでも来なければ会社に連絡、ですよね?
失業手当の受給延長については、明日にでもハロワに電話してみます。
あと、健保にも傷病手当の振込み日と新しい保険証がいつ届くのか、
等、聞いてきます。頭の中が混乱していたので、
回答を頂いて少し整理がつきました。
医師の診断書も必要、と。

大分気が楽になりました。ありがとうございます!!

>>747
離職票については、「自己都合退職扱い」を「会社都合退職」に
変える(というか、それが本当)よう、文書で郵送(コピー済・
配達証明で)してあるのですが・・・。
ちなみに>>686>>687の書き込みは私です・・・

749:優しい名無しさん
03/12/04 01:38 M8brxPKY
>>748
あ、なるほど、自己都合にされちゃったんですよね。
会社都合だと、待機期間7日を過ぎればすぐに失業保険が出ますから
それで期間延長したいんですね。
でもそれで正解だと思います。
傷病手当が切れたら失業保険でなんとかしのげますものね。

大変だろうけど、がんがってください。

750:742
03/12/04 02:01 L0OtGVQD
>>749
ありがとうございます!
そうなんです、その通りです。傷病手当→失業手当、で行こうかと。
今、明日すべき事、聞かなきゃいけない事をまとめておりました。
明日、頑張ります~!!
ほんと、2ちゃんがあって助かったヽ(´∀`)ノ

751:優しい名無しさん
03/12/04 02:11 3A3Abauo
始めは半信半疑だったんですよ。
でも、ためしにやってみたら・・・
あっという間に収入がきて、今では月に
20万以上はいきそうな勢いです。薬代もらくらく。
すごく簡単!オークションなどでも高額取引されているサイトです!必見!!

URLリンク(7s-gate.com)

752:優しい名無しさん
03/12/04 09:00 /CcnM9ct
>>739
わかる。
踏ん張ってハロワに受給期間延長申請しに行ってきたとき
受付のヒトが手続きについてものすご~く丁寧に説明してくれた。
自分じゃ意識してなかったけど、よっぽど虚ろな目をしていたんだろうな…
説明してもらったことは殆ど覚えてなかった。
「申請に必要な書類一覧表」にいろいろ書き込んでくれてたから助かったよ。

753: ◆ErY2TknG0w
03/12/04 13:57 hfZEv7Sd
支払い通知待ってる間に完治しそうな予感、、、

754:優しい名無しさん
03/12/04 16:50 acV5wIWD
>753
治ったら、それほど幸せなことはないじゃん

755:優しい名無しさん
03/12/04 18:22 G2IPDAsl
自称うつで楽して金を貰いたい奴にはそうでもないかも

756: ◆ErY2TknG0w
03/12/05 18:22 immIrF2L
なるほど

757:優しい名無しさん
03/12/05 18:49 35x0ITyG
私、本当は大分症状が回復してきたけど、傷病手当金の申請書には
今までと同じような症状で書いてもらってるよ。
まだ完治じゃないから不正受給にはならないと思うんだけど。

758:優しい名無しさん
03/12/05 19:49 v8Xf71iR
酷いな

759:優しい名無しさん
03/12/05 23:49 ya+o57qZ
>>757
あ、似た感じ。
というか石に「治りかけが肝心だからもうしばらくね」って言われて
今までと同じ症状で書いてくれた。


760:優しい名無しさん
03/12/06 06:41 lKC8JvAm
年末調整と確定申告について違いと申請のしかたを教えてください。九月に退職したのですが自分でするんですよね?まったく無知ですみません。うつで傷手もらってます。

761:優しい名無しさん
03/12/06 09:58 jVaV2naR
>>757>>759
厳密に言えば不正は不正だけど、社保の方で医者と同じ判断理由で目を瞑って
あげてる範囲でしょ。
刑事罰の方でいえば加罰性はない程度。

762:優しい名無しさん
03/12/06 13:54 NnnyTbVY
>760
どちらも1年間の所得税を確定させる為のものですが、年末調整は会社がするもの、
確定申告は個人でするものです。
12月31日時点で会社に所属していたらその会社で年末調整してもらえますし、無職
でしたら、確定申告することになります。
退職した会社(転職していたら、今年給料を貰った会社全部です)からは源泉徴収票は
もらいましたか?退職時にくれるところや、年が明けてから郵送されてくるところなど
色々ですが、まだ貰っていないなら会社に確認してください。
確定申告の受付は例年2月15日から3月15日ごろですが、年が明けたらそれ以前でも
受け付けてくれます(私は去年、1月15日に受け付けてもらった)。
年が明けたら税務署に行って、用紙とパンフレットを貰ってきましょう。確定申告は個人
でするものですので、普通の人でもできるように親切に書いたパンフレットがあります。

763:優しい名無しさん
03/12/06 14:14 R+ajlQtC
>>760
>>762さんが詳しく書いてくださっていますが、
去年からネットで金額などを入力すれば自動的に計算してくれて、
PDFで出力できるようになっています。
ただ、控除などは多少の知識がないと間違った計算で提出して
しまうこともあるので、最初は税務署へ書類を全部持っていって
計算の仕方を教えて貰う方がいいと思います。

ちなみに「確定申告」でぐぐれば税務署のHPが出てくると思います。

764:520
03/12/06 14:28 YRT5VqsX
支払い通知
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!

月曜の朝、銀行行ってこよう

765:優しい名無しさん
03/12/06 18:06 IYjX8D7S
>>764
月曜日入ってないかもしれないよ。
日銀(代理店)に振込の依頼手続きをした時点で支払通知でてるから。

766:優しい名無しさん
03/12/06 18:37 psE9VbMF
>765
そうなの。うちは支払い通知が届くのは、入金の2.3日後だけど。
だから、入ってそうな時期に通帳記入に行って、入ってたらそのまま下ろしてる。


767:520
03/12/06 21:09 D+qshwqu
まあ、とにかく無事に支払いがうけられそうなので揚げ

768:優しい名無しさん
03/12/07 08:08 SrKWuJF/
詳しい説明どうもありがとう!

769:優しい名無しさん
03/12/07 08:22 7GiWwGNT
>768
どういたしまして。。。
ん?何の話?確定申告のことだよね
大抵は税金が戻ってくると思うから、頑張ってね

770:優しい名無しさん
03/12/07 11:09 Ayer19B8
傷病手当は確定申告するんですか?

771:優しい名無しさん
03/12/07 11:17 7GiWwGNT
>770
傷病手当金は非課税です。あと、失業手当も非課税。
今年、給料収入がゼロ、もしくは少ない場合、親御さんの扶養親族に入ると、
親御さんの税金が安くなることもあるので、要チェック!

772:いまだにダイヤルアップ
03/12/07 12:35 UIKufO0I
自殺未遂でも傷病手当tって支給されるんだ

773:520
03/12/07 15:42 hoRAGr2h
明日振り込まれているといいな(^o^)丿

774:520
03/12/08 12:56 v4+5lV3z
お金、銀行に振り込まれてた!!!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!


775:優しい名無しさん
03/12/08 13:36 6SmJOF7I
おめ>>520>>774

776:520
03/12/08 14:16 8Jsk+mw4
で、今日2回目の申請に行こうと病院に書いてもらった意見書
を取りに行ったら証明する日付が間違っていたみたい。なぜか
9月20日までの証明になってた、最後の診察が11月20日なのに
おかしいよね、おまけに担当医師は週1回しか病院に来ないから
出来上がるのは来週になるみたい、まあでも1回目無事に出たし
乾杯!!!━━━(゚∀゚)━━━ !!

777:770
03/12/08 15:39 HaZwdf2f
>771
非課税扱いなんですね。
私には扶養者もおりますし、去年の扶養者(実は夫)
の国民年金を今年になってまとめて払ってみたり、
かなり税金払っておりますので少しでも還付が多いと助かります。
ありがとうございました。


778:↑
03/12/08 23:21 YzqN/hmZ
しまった!スリーセブン取られた!

779:優しい名無しさん
03/12/09 15:44 Gkfmw0mH
傷病手当もらってると夫の扶養(共済)に入れないってホント?クリスマスに籍入れて任継から扶養になろうと思ったのに。

780:優しい名無しさん
03/12/09 16:16 C8aD4DBW
>779
傷病手当金の金額によりますが、一定以上だと扶養に入れません。

781:優しい名無しさん
03/12/09 19:08 /gwgCeOu
>>779
っていうか、任継やめた時点で傷病手当がもらえなくなりません?
うちの組合は相手(この場合は夫)が同じくうちの社保の場合のみ
傷病おりたけど、ほとんどの場合扶養者になるともらえなくなるよ。
やっぱりご自分の保健事務所に問い合わせるのが良いかと


782:優しい名無しさん
03/12/09 21:26 HArGBBtx
傷病手当の申請は、
やめるときはそのまま放っておいていいのですか?
書類提出しなくなって終りでいいのかな?

ひとつ、ぶっちゃけ話を聞かせてほしいのですが。
皆さんは就職活動して働き出す前月まで申請しましたか?
例えば12月分も傷病手当金申請して来年1月から働き出すのは不自然でしょうか?
チェックはいりますか?
もちろん12月が最後の申請ということです。
原則として内定出る出ない関係無しに、就職活動というものをしたら
傷病手当金は出ないということになってるとは思うんですが。(決まり上では)
よろしくお願いします。


783:優しい名無しさん
03/12/09 21:32 dLCNpaB4
私は1月に傷手が切れるけれども、どん底から少しマシになったけれど
まだまだ不安なので最期の月まで申請するつもりです。

784:優しい名無しさん
03/12/09 22:43 /gwgCeOu
>>782
全然問題ありませーん。うちのとこは傷病手当て2ヶ月遅れで給付されて
たから、再就職後の2ヶ月は給料と手当と両方もらってウハウハでした。
やめる時は、書類出すのを止めるだけでOKです。

785:優しい名無しさん
03/12/10 09:57 eGesux/+
私は会社のある人物によるストレスからPDになり、
約三ヶ月休職した後、退職し、傷手生活を送っているものです。
でも最近、だいぶ調子もよくなってきたので
年明けか春くらいから仕事しようかと思っています。
例えばフリーターとかで傷手よりもらえる額が少ない場合、
どう申請したらいいのでしょう?
黙ってたら両方もらえちゃうわけですよね。
不正はしたくないので。教えてちゃんですみません。

786:優しい名無しさん
03/12/10 10:17 HtcCPYya
>785
おそらく、バイト収入があったら全額不支給だと思う。
傷病手当金は「病気や怪我で就労不能」の時に支給されるものだから
たとえバイトでも働いたら就労不能ではない。
ちなみに、失業保険はバイト収入があると一部または全額カットされる。

787:優しい名無しさん
03/12/10 10:29 eGesux/+
>>786
そうなんですかー。
再発も恐いし、やっぱりもらえる間は
おとなしくしてた方がいいのかもしれないですね。

788:優しい名無しさん
03/12/10 11:24 E9MkzVLQ

同じ病気なんだけど、途中で病院変えられた方いますか?
社保事務所から間違いなく家に電話かかってくるのかな?
なんかややこしいことになるの嫌だなあ。
書類出しただけで、なんのおとがめもなく普通に支給はされないのかな。

あと、会社辞めて社保から任意継続ではなく国保に切り替えたんだけど
この場合も、電話かかってくるのかな。
書類出して何事もなく、そのまんま手続きしてくれるといいんだけど。



789:優しい名無しさん
03/12/10 16:36 W4qW0XVd
>788
アクション起こす前に、「こういう風にしようと思うのだが」って問い合わせる用心さが
大切ですよ

790:30代無職
03/12/11 20:53 la5qoC9c
揚げパン

791:優しい名無しさん
03/12/11 21:26 nnXdQpAw
きょう、退職した会社の健保に傷病手当の申請の電話した
すると、すぐに郵送で用紙を送るが、2ヶ月ごとに送れという!
2ヶ月ごとに医者の診断書をもらえって、そりゃむりですよ!!¥5000かかるから、って
いってなんとか半年ごとにしてもらった。
みなさん、そんなに頻繁に医師の診断受けてますか??

792:優しい名無しさん
03/12/11 21:46 XfjM6bAU
>791
私は政府管掌保険なのですが、手当金の申請書に医者の証明の欄があるので、
診断書は不要です。診察の時に申請書に証明を書いてもらってますが、うちの
先生の場合、無料。
ただ、健保組合の場合は独自のシステムだから、診断書が必要なのかもしれませんね。


793:520
03/12/12 15:25 m6lIt91e
今日、2回目の申請に行ってきました

794:優しい名無しさん
03/12/12 15:39 PsXhfYCv
まだ手当金が入金されない・・・
銀行の一時貸付で残高マイナスだから、早く返したいのに(´・ω・`)

795:優しい名無しさん
03/12/12 18:33 SPPxJCIW
>>792
健保もおなじく申請書の中にあるのですが
お金とられる・・・
どのくらいの頻度で申請書出すのですか?みなさん?

796:優しい名無しさん
03/12/12 18:43 KygQNWRl
>>795
私も健保ですが、申請書内の診断書だけで大丈夫ですよ?
お金も取られません。普通、傷病手当の診断証明は無料ではなかったっけ??
詳しい方、フォローお願いします・・・。
傷病手当の申請は1ヶ月毎なのかな?うちの健保はそうですよ。
健保によって違いがあったような・・・。
このスレを一通り目を通したらヒントあるかも。
あとはとりあえず健保に確認電話してみましょう。
それが一番確実です。

797:優しい名無しさん
03/12/12 18:49 SPPxJCIW
レスありがとうございます。
一ヶ月ごとですか・・・
すると、申請書の支給の欄は一ヶ月ごとに
書くんですか?

798:優しい名無しさん
03/12/12 19:09 P8v/3+O+
月に基本給(12.9万円)技術手当(4.8万円)・住宅手当(1万)・皆勤手当(0.5万)もらっていましたが、
傷病手当金ってこれの合計の60%もらえるのでしょうか?それとも基本給の60%だけでしょうか?

799:792
03/12/12 19:18 PsXhfYCv
>797
政府管掌でしたら、「なるべく1ヶ月ごとに申請してください」と用紙に書いてある。
経済的に余裕がある人ならいいけど、普通は早く貰いたいから1ヶ月ごとにすると思う。
あと、診断書の料金=文書代は病院ごとに自由に設定しています。
なので、手当金申請書での証明についても病院ごとに違う。

800:優しい名無しさん
03/12/12 19:21 YD0a/NFQ
>>798
私は基本給が22万円だったので、約13万円弱支給されていました。
798さんは合計分で計算されると思います。
そうじゃないと生活できませんよね。

801:792
03/12/12 19:25 PsXhfYCv
>798
一般的に給料の6割と言われますが、より正確に言うと「標準報酬日額の6割」です。
給料明細で、社会保険料の額を調べて、リンク先の表の被保険者負担額を見てください。
合致した金額の左の方にある標準報酬日額の6割が目安です。
ちなみに、本来は諸手当もふくめた金額で社会保険料は考えないといけないが、社会保険料
の節約の為、基本給だけで計算している会社も多いようです。
社会保険料一覧
URLリンク(www.nishimura-roumu.com)

802:優しい名無しさん
03/12/12 19:27 NUyTCjSk
傷病手当金意見書交付料は、保険が利きます。
一回につき、3割負担で300円だったような。

803:優しい名無しさん
03/12/12 21:00 PsXhfYCv
>802
そうなんだ・・・。明細書の文書料のところに金額が入ってないから無料だと思ってたけど、
本当は保険診療の中に含まれてるのかなぁ。今度聞いてみよう。

804:優しい名無しさん
03/12/12 21:36 8S4UsVOK
~失業手当の延長手続きをする方へ~
(先日、申請をしたので皆様にもご参考まで)
10月末に鬱のために退職をしました。10月分の傷病手当請求申請書は会社に提出しました。
11月からは会社の健保を任意継続しました。

11月からの傷病手当をもらうには、傷病手当と失業保険受給延長申請書のコピーを健保に送らないといけないので
ハローワーク平価の書類をもって申請してきました。

持参書類
1)離職票ー1
2)離職票ー2
3)運転免許書または住民票
4)印鑑
5)11月分の傷病手当請求申請書

また、健保へは失業手当受給延長申請書のコピーと11月分の傷病手当請求申請書を郵送しました。
うちの健保は月末締め、翌着き10日に入金されます。
また、今後は傷病手当請求申請書のみを健保に送れば毎月の傷病手当は振り込まれるようです。

あとは、国民年金への加入をお忘れなく!
近くの区役所は、窓口の男性がとても丁寧に対応してくださり、
「支払いにお困りではありませんか?」と尋ねて下さいました。
その対応にびっくり!相談はしやすい雰囲気ですよ。
出来るだけ早めに加入申請をするからきっと対応がいいのかな?
ちなみに、そこは横浜市西区役所です。

以上、ご参考まで。
(健保によって対応が違うと思いますので、ご確認されるのが確かですよ)

PS.私の場合は病院より、傷病手当の発行は300円請求されます。

805:804です。
03/12/12 21:38 8S4UsVOK
誤字修正です。(^^;;

誤)ハローワーク平価
正)ハローワークへは以下

806:804です。
03/12/12 21:43 8S4UsVOK
申請の追加です。

本人がハローワークへ行くのと、郵送または代理人での
受付が可能です。その場合は傷病手当請求申請書ではなく、
医師の診断書が必要、とのことです。

申請は、退職してから30日過ぎた翌日から1ヶ月間の間にしてください。
その期間を過ぎるとその後、失業手当を受取る期間がその分減る、とのことです。
(以上は横浜市中区の社会保険事務所ーハローワーク、での対応の場合です)
ハローワーク横浜鶴屋町ー横浜駅西口より徒歩数分ーでは延長申請は受け付けていないのでご注意を!

807:優しい名無しさん
03/12/13 00:23 qCwuvoem
傷病手当金をもらいながらバイトや仕事をすると、どこからバレるのですか?

808:優しい名無しさん
03/12/13 00:40 WXfesCuT
>807
バレた例を聞いたことはないけど、バレるとしたらやっぱりチクリなんじゃない。

809:520
03/12/13 12:33 y2Vr9wDx
3回目の申請時のときに「療養状況日常生活状況申立書」も提出するように
言われました、つまり毎日どういう生活してるか簡潔に書いてくれということらしい

810:優しい名無しさん
03/12/13 13:02 WXfesCuT
>809
私は12回目の申請のときに提出するように言われました。
「訪問して調査する場合があります」って書いてあったけど、書類提出するだけで
訪問調査はなかったよ。

811:807
03/12/13 15:31 qCwuvoem
皆さん、レスありがとうございます。
まだ働けそうにないのですが、生活が苦しいもので。

812:優しい名無しさん
03/12/13 19:35 33RAAKus
きっとバレルよ。世の中甘くないよ、マジで!

813:優しい名無しさん
03/12/13 19:58 b6bGNiNy
PDのものです。
バイトどころか、毎日家で寝ているだけの生活で、
生活に必要な雑貨や食料品の購入、通院、美容院(行きつけ)以外
一切出歩いていないのに、電車だって通院のため頑張って乗っているだけなのに、
医者が組合に「発作もでてないし働けそうです」とか言っていて、傷病手当切られそうです。
診察なんか3分くらいで、それだって相槌うつ以外のことすると舌打ちと足鳴らしたりされます。
症状なんか一切聞かなかったくせに本当に頭にきます。
もうまともな仕事につけないだろうに、また始発電車やタクシーやホテルの生活になっちゃうよ。
一般事務なんか仕事より無遅刻無欠勤が大切な仕事なのに。
私発作時以外は顔色だって声だって普通なんだけど、
ふらふら遊んでる人が沢山いる中で私が労務可能とみなされる理由がわからない。
怒りで死にそうです。どうしたらいいんでしょうか。


814:優しい名無しさん
03/12/13 20:15 6TlLRsKJ
813さん、もう一度医者に相談してみては?

815:優しい名無しさん
03/12/13 20:40 0nkzc8P6
>813
別の医者に診てもらったらどうでしょう。
傷病手当金の証明を書く医者が途中で変わってもOKかどうかが問題ですが、
今の医者に不満があるなら、そのまま通い続けても治療にならないと思います。

816:優しい名無しさん
03/12/13 20:47 rZuC3RX9
>813
証明書を書く医者が途中で変わっても問題ありませんでした。
(病名が以前と一緒なら。)>815さんの言う通り、今のままじゃ
回復しませんよ。

817:813
03/12/13 21:15 b6bGNiNy
814-816
ありがとうございます。
そういってもらえるだけでも随分気がおちつきます。
医者が途中で変わったり、重なったりしても大丈夫でしょうか。

請求書を書いてくれそうなお医者さんがどんなお医者さんかわからない。
そういう基準で選んで大丈夫かどうかもわからない。
医者だって傷病手当の途中で自分のところにきた患者なんて警戒するだろうし……

と、悶々としていたんです。愚痴ごめんなさい。
信頼できて、書類も書いてくれそうな医者さがしてみます。


818:優しい名無しさん
03/12/15 00:25 vAnNifkn
>>809
私の健保は申請の度にその書類が必要でつ・・・。
民生委員の名前も書かされるし、
いつか訪問調査とかあるのかしら・・・

819:優しい名無しさん
03/12/15 00:31 Vs8BnA6s
>818
厳しい健保組合ですね。民生委員というと、以前に病状を証明する人が必要だと
相談していた方ですか?

820:優しい名無しさん
03/12/15 01:07 vAnNifkn
>>819
あ、違います。別人です。

他にも民生委員の名前をかかされてる人居ませんかね?
そのうち家にたずねてくるのかなぁ (´・ω・`)

821:819
03/12/15 10:07 Vs8BnA6s
>820
別の方ですか。失礼しました。
小さい健保だったら件数も少ないでしょうし、戸別訪問があるかもしれませんね。

822:( ,_ノ` )y━・~~~
03/12/15 18:52 9PdIfViw
( ^-^)_旦

823:優しい名無しさん
03/12/15 21:51 jWNWV5q1
基本的な質問です。
傷病手当金というのは、働けなかった(過去)に対して
支払われるものなのでしょうか?
それとも、申請用紙の支給期間の欄には、
現在より先の未来の期間を書くことは可能ですか?
初めて申請するので、教えてください。
それと、みなさん1ヶ月ごとに申請用紙だしてるんですか?


824:優しい名無しさん
03/12/15 21:54 psafYiip
ばかじゃねーの?
どうして支払われるか考えれば自明だろ。
池沼か?まあ頑張れや、無能力者なりに。

825:優しい名無しさん
03/12/15 21:54 C5ZeYSa+
>823
働けなかった過去について申請します。
私は1ヶ月ごとに申請しています。政府管掌ですと、なるべく1ヶ月ごとにとのお願いがあります。

826:優しい名無しさん
03/12/15 22:04 jWNWV5q1
>825
ありがとうございます。
じゃあ、結構大変ですね、毎月ですもんね。

827:優しい名無しさん
03/12/15 22:07 01+pPqO7
とりあえず川崎市内井○病院、三留。
横浜市内でイクナイ(・A・)!!病院、医者がいたら書き込みましょう!
人の為にも、そして自分の為にも!!!
まずは川崎市立井○病院、三留。
「おれはお前の主治医じゃない。水曜来い。パキシルやるからどっか逝け」

オマエはミトミじゃなくてサンリュウだ。





オ マ エ ナ ン カ 氏 ン デ シ マ エ


828:825
03/12/15 22:41 C5ZeYSa+
>826
私は2週に1回通院していて、診察の時に証明を書いてもらっている。
用紙は郵送で提出。なので、そんなに負担にはなりません。
それよりも、毎月定期的に入ってこないと、生活費が困ってしまう。

829:優しい名無しさん
03/12/16 01:41 NDati4v9
それはそうだ罠

830:優しい名無しさん
03/12/16 17:38 UMs4ECG/
傷病手当を受給中ですがそろそろ社会復帰しようかと思ってます。
傷病手当は申請書を出さなければ自動的に打ち切りですよね?
その後、しばらく失業保険を受給しようと思っているのですがこの場合はハロワに
行って普通に申請すれば良いのでしょうか?診断書持って。
でも支給されるまでの3ヶ月は無収入なんですよね?



831:優しい名無しさん
03/12/16 18:01 V606BinQ
>830
例えば、退職の理由が自己都合でも、病気で働ける状態ではなく、
退職を迫られた。とかいう話になれば、給付制限がなくなる
可能性があります。私の場合、今、受給中ですが、会社から
退職勧奨されたような部分があるので、退職の経緯を
受給期間延長の届けをするときに説明しました。
働ける状態になった時、同じ事を説明すれば
待機期間はなくなるだろうといわれています。実際、そういう方も
けっこういるようですので、ハローワークの方に退職の経緯を
説明してみてはいかがですか?もしかしたら待機期間がなくなるかも。

832:優しい名無しさん
03/12/16 19:11 gCPow8bQ
もう働いたら?
ていわれたときなんていえばいいんですかね。

833:831
03/12/16 21:46 V606BinQ
要は働けなくなった時の状態で、給付制限がかかるかどうか決まるので。
「すぐにでも働ける所があれば働きたいです」って言ったらどうですか?
就職活動はすぐに働けるほど甘くないと思います。





834:830
03/12/16 21:49 UMs4ECG/
体調がかなり悪かったのは前々から言っていたんですが、なかなか話聞いてもらえなくて
最後の手段で診断書突きつけて、もうダメです(泣)お願いだから辞めさせてーと言って、翌日から
出社しませんでした。
こういう退職の仕方だったので退職迫られた訳じゃないんです。でもあれ以上我慢してたら、完全に
廃人になりそうだった。

835:優しい名無しさん
03/12/16 22:35 BVLS/tRD
先週、ODで1週間入院しました。
で、今日会社に行くと辞めるか契約社員になるかの判断を迫られました。
契約社員を選択した場合は、普通に1ヶ月働いても月の給料が10万にも満たない
状態なので、遠まわしにクビです・・・と言われてるような状態です。

元々精神的には良かったものの、今の会社に入って病気が悪化して心療内科に
通い始めた状態ですが、このような状態で傷病手当を申請しても通るのでしょうか?
会社から退職を勧告されていない場合のみ、傷病手当は申請できるんんでしょうか?

ODの後、精神的に参っている状態のままの退職勧告。
すぐに次を決めれるだけの精神的余裕もないし、家族もいないので途方に暮れてます。

傷病手当って、会社を続ける意思があるけど、病気で仕事ができないからもらえる
ものでしょうか?

それから、仮に病院から傷病手当の申請もらっても、会社がNOと言えば
もらえないものなんでしょうか?

どなたか、ご教授お願いします・・・。

836:優しい名無しさん
03/12/16 23:29 /iBvCLyk
>835
1 1週間の休職中の分は給料は支給されるのでしょうか?有給休暇を使ったのでしょうか?
  傷病手当金は給料の約6割が支給されますが、休んだ期間の分も給料が出ていたら、
  手当金との差額分のみ支給です。手当金を超える給料が出ていたら全額カット。
2 入院中はもちろん就労不能ですが、通院中の今も仕事ができない状態ですか?それを医者  は証明してくれますか?かかりつけの医者に確認してください。申請に必要です。
3 今の会社で社会保険はどれくらいの期間加入していますか?政府管掌でしたら、1年以上
  加入していると、退職後も傷病手当金を続けて受け取れます。ただし、在職中に手当金を
  受給していた人のみ対象です。
4 傷病手当金は、健康保険から支給される手当てですし、社員が手当金を受け取っても、
  会社が不利になることはないので、会社がNOと言うことはないと思います。ただ、在職中に
  申請するには、会社が貴方の休業状況と給料の明細を証明しないといけないので、会社の
  協力が必要です。

以上、思いつく点を上げましたが、健康保険組合では多少、条件や手続きが違うようですので
事前に良く確認してください。  


837:835
03/12/16 23:47 BVLS/tRD
836様、レスありがとうございました。

1についてですが、まだ今日現在は会社に正社員として在籍しているので
有給扱いとなると思います。

2については、今年の2月から病院に通いながら、仕事をしていました。
時々、病気がひどく(ODやリストカット、解離など)で仕事を休むことが
ありましたが、病気のことを会社に隠していたので、体調不良で休んでいた
ということになっています。

3についてですが、去年の8月から社会保険に加入しています。手当金っていうのが
何かわからないので、ちょっと調べてみます。

4については・・・難しいかもしれません。会社には病気のことをひた隠しにしていて
通常土曜日は休みなのですが、隔週水曜日に心療内科に通院していたため
2週間に一度土曜日出社をしていました。会社には、喘息の病院に通っていると
嘘をついていました。また、小さい会社なので、心療内科に通っているというだけで
差別というか、拒否反応を示される可能性が大です。
会社の協力がないと 難しいでしょうか?

明日病院に行くので先生に相談してみますが、他に健康保険組合と
どんなところに相談したらよいでしょうか?

家族がいないことがこんなにも大変なのだと改めて実感すると同時に
明日からの生活が恐怖で仕方ありません。
すごく怖いです。

838:835
03/12/17 00:07 7kqUFrpt
連続投稿すいません。

就労中に傷病手当を貰っていないと、退職後はもらえない・・・ていう理解で
あっているでしょうか?
退職後に貰うことは不可能・・・なんでしょうか?
多分、今手当てを申請しても、対応はしてくれないと思われます。

基本的に傷病手当の意味がわかっていなくて、自分で調べてはみるものの
気が動転してるみたいで、うまく調べきれてません。

教えてくんですいませ。
続けてご教授お願いします。

839:836
03/12/17 00:23 Qny29jwI
>837
省略して混乱させてしまいました。3の手当金とは、傷病手当金のことです。
他にも手当金と書いていますが、すべて手当金=傷病手当金と考えてください。
追加でいくつかアドバイス
a 傷病手当金は、病気や怪我で4日以上連続で休んだ時に、4日目から支給される
ものですので、おそらく1週間の入院以降の分になるでしょう。
b 2月からの通院、入院、今通院している病院・先生はすべて同じでしょうか?
  また、病名も同じでしょうか?すべて同じでしたらわかりやすいですが、途中で
変わっていると、少しややこしくなると思うので、先生や健康保険組合と相談して
  下さい.。
c 傷病手当金を申請するなら、会社に病名はばれると思います。と言うのは、大抵が
  申請書を会社経由で健康保険組合に提出するからです。それに、できれば会社には
正しい病名を伝えた方がいいと思いますよ。体調が急変して、会社から救急車で運ば
れる可能性もゼロではありませんから。

最後に、健康保険組合と書きましたが、貴方の持っている保険証の保険者の欄を見てください。
そこに「○○社会保険事務局」(○○は都道府県名)と書いてあるなら政府管掌ですので、問合せ先は社会保険事務所です。「××健康保険組合」(××は企業名や業界名。つまりソニーとか管工業など)なら、そこが貴方の加入している健康保険組合が問合せ先です。

840:836
03/12/17 00:51 Qny29jwI
>838
社会保険に2ヶ月以上加入していた場合、退職後に手続きをすれば最長2年間
引き続いて社会保険に加入できる「任意継続」という制度があります。
任意継続中に傷病手当金を貰える状況(病気や怪我のために、4日以上就労不能状態)に
なると、在職中に貰っていなくても、申請してもらえるようです。
これについては私自身が経験したわけではないので健康保険組合の方でよく相談してください。

いままでのレスからの推測ですが、貴方は、今の会社を退職し、退職後に自分で
傷病手当金の申請をするつもりなのでしょうか?自分がどうしたいのかを良く整理した上で、
健康保険組合に相談すればよいと思います。ただ、貴方の状況説明だけで判断できない場合、
会社に問い合わせることもあるでしょうから、会社には内緒にしたいと念押しする必要はあるで
しょう。あと、企業や業界の健康保険組合だと、あなたの会社の人が組合に出向している
ケースもあるので、用心が必要です。

841:835
03/12/17 01:09 7kqUFrpt
836様、重ね重ねありがとうございます。
2月からの通院している病院・担当してもらっている先生は今もかわりありません。
ただ、病名が当初は「神経症」だったのが、今ではプラスしていくつかの病名と
「統合失調症」という病名が書き加えられています。

会社に病名がわかった場合、「統合失調症」がわかってしまうと、詐欺というか
会社をずっと騙していたと取られることはないでしょうか?
「そういう病気だったら、もっと早くにクビにしていたのに」のように・・・。

今の会社は自分としては続けたいのですが、今日遠まわしにクビというようなことを
言われ、傷病手当もどのように申請してよいかわかっていないのが実情です。

辞める会社側である程度の対応をしてもらえたら・・・と思うのですが、会社側の
理解が得られない場合は、自分でしないといけないですよね。

明日、病院と加入している保険事務所に聞いてみます。

長々とお付き合いくださいまして、ありがとうございます。
本当に助かりました。ありがとうございます。

842:優しい名無しさん
03/12/17 14:23 Vk/0pGt0
>835
病気を理由にいきなり会社側は解雇はできませんので、
(30日はできないでしょう。)
とりあえず休職願を申し出てはいかがでしょうか?

その後、これ以上休職を認められないということになれば
解雇となります。解雇は後々、履歴に傷がつくとか言ってくるかもしれませんが、
病気が治って働けるようになった時に、失業手当の受給延長手続きをしておけば
待機期間なしに失業手当が出ますよ。

自己都合退職は損すると思います。
絶対にしないほうがいいです。

(自己の経験より)

843:520
03/12/17 16:28 iC4RmYSN
スレ違いかもしれませんが一度自己退職してしまったのですが
会社都合による退職扱いに変えてもらうことってできますか?
私の場合、自殺未遂による神経損傷で会社に休職を申し出た
のですが1ヶ月が限度といわれてじゃあ仕方ないかということだ
ったんですが現在傷病により失業保険は延長手続き取ってます
離職票はまだ手元にあります、退職理由欄には
「本人が退職したとの申し出があったのでこれを承認」とありますが
会社側に交渉して会社扱いでの退職に変えられますかね?

844:優しい名無しさん
03/12/17 16:46 C+oo5my1

すでに書類の処理が済んでいたらダメかもしれないし
めんどくさいこと言うな という意味で ダメかもしれないし
会社の規模にもよります

ここでいくら聞いてどんな答えが出ても
結局は会社次第です
会社にききましょう

845:優しい名無しさん
03/12/17 16:52 E42Of4lq
>843
会社に交渉するのは難しいと思うよ。むやみに解雇ができないように、労働法で規制がある
のと、解雇をすることによって会社が様々な助成金を受けられなくなるデメリットがあるから。
職安で失業保険の受給の手続きをするときに、退職の経緯をよく説明すれば、職安の判断で
3ヶ月の給付制限無しになるかもしれない。

846:優しい名無しさん
03/12/17 17:19 sKw1nM0W
マルチですいません。
傷病手当は、会社に在籍してないと貰えないものなのですか?
病気を理由に解雇された場合には、傷病手当は貰えないのでしょうか?

847:優しい名無しさん
03/12/17 18:14 ydoTGpOS
こんなスレがあったのなんて!
メンタル暦1ヶ月の初心者です。
医療関係の仕事をしているのですが、風邪と旦那の不仲になり、神経やられました。
一応上司と面接し、内服の多さに驚かれ、1週間休みを貰いましたが、
傷病手当って形で休みになるのかなー???そこらへんよくわかってないです。
それより病気カミングアウトしたから怖くって出勤できないかもしれないです。

848:847
03/12/17 18:15 ydoTGpOS
わー書き込むスレ間違えたすいません!!!
1番ちゃんと読んでなかったですm(--)m

849:優しい名無しさん
03/12/17 18:44 5HirUMsK
医者から診断書出て、1ヵ月の休職とどけでたら
人事課に呼び出されて自己退職迫られた

素直に辞めました・・・

850:優しい名無しさん
03/12/17 18:49 9HrV9BrP
>849氏 潔し!

851:優しい名無しさん
03/12/17 18:54 IfHOICti
>>849
私も自己退職し、30歳ですが今は無職です。
今後の症状も考えて傷病手当てのでる1年半は静養しようと思ってます。
が!あと3ケ月で傷病手当ても終わるので就職活動を始めてます。
皆さん休職組が多いようですが、退職されて傷病手当てで過ごしてる方いますか?


852:優しい名無しさん
03/12/17 19:29 SGEU5/4V
>>851
退職して傷病手当を受けてます。

退職後に傷病手当のことを知ったのですが、在職中に受給資格を満たして
いたので、退職後3ヶ月経ってから休職(無給)期間含めて6ヶ月程度分の
第1回手当金申請をして、一度に大金が振り込まれて驚きました。この
制度を知らなかったら大損するところでした。

現在は鬱で通院しながら自宅療養の日々です。

853:優しい名無しさん
03/12/17 19:43 SGEU5/4V
ちなみに傷病手当金を受けている人は雇用保険の失業手当の給付適用期間
延長を受けていると思いますが、その延長に関わらず雇用保険の通算(過去
分との連結)については離職日から1年までで、例外なく延長されないそうなので、
1年程度で再就職できる人は1年以内に再就職した方が良いです。

失業給付適用対象期間延長は最大4年間(基本1+3)
雇用保険通算は1年間で延長制度無し

微妙にスレ違いスマソ

854:優しい名無しさん
03/12/17 19:58 /faejsWZ
>853
>雇用保険の通算は延長されない

なるほどね、サンクス。

855:優しい名無しさん
03/12/17 21:06 ax75e+q3
>>849
私は1ヶ月の休職明け、目の前に「依願退職届」出されて
その場でハンコ押させられました。

>>851
というわけで、私も「退職・無職・傷病手当」です。

856:優しい名無しさん
03/12/17 21:33 E42Of4lq
>853
雇用保険の通算によって有利になることって何でしょうか?
次に退職した場合、加入期間に応じて失業手当の日数が増えること。
教育訓練給付金の支給対象の、加入して3年間の条件。
この2つしか思いつかないのですが、これ以外に何かあるでしょうか?

857:優しい名無しさん
03/12/17 23:29 SGEU5/4V
>>856
その通りなのですが、加入期間の通算は実際の加入期間以外に可決策が無いですよね。
せっかく10年とか勤めたのに、退職(離職)から1年経過で今までの通算が無駄になってしまう
のは避けたいと思いませんか?教育訓練給付金の給付対象の条件についても、ゼロからの
積みなおしでは3年間待たなければならないことになるわけで。

そういう総合的判断を基にすると、離職後1年以内に再就職が一番無難な選択肢ではないか
と思うのだがどうだろうか。


858:優しい名無しさん
03/12/18 02:11 KHIl6uLJ
質問です。
親の扶養家族として保険に入るとき、一ヶ月の収入が11万6千円
もしくは年収130万円を超えると扶養から外れなくてはならない
のですが、その11万6千円もしくは130万円の対象には傷病手当金も
含まれるのでしょうか。保険組合によって違うとかあるんですかね。

859:優しい名無しさん
03/12/18 08:12 ozz/PE50
>>858
その前にまず、被扶養者となって親の保健に切り替えた時点で
傷病手当て受給の対象から外れないの?たいていの社保ではそうだと
思うけど…まずそこを確かめてみたら?

860:@
03/12/18 13:29 636cXKjc
>>852
そうそう私も退職してから初めて傷病手当の存在知った
なんで誰も教えてくれなかったんだろうと
親も知らなかったし

861:優しい名無しさん
03/12/18 16:06 bbmW9UFm
>860
あんたも家族も世間知らずなだけ

862:優しい名無しさん
03/12/18 21:09 5Kx4Xgmb
親や夫の扶養に入ってても一定額を越えなければ大丈夫です。実際アタシは夫の扶養になってますから。

863:優しい名無しさん
03/12/19 11:25 fje1m0l2
質問です。
すでに退職した場合、傷病手当を申請することはできるのでしょうか?
会社に在籍していて、かつ休職しているときに使用できる手当てなんでしょうか?
昨日付けで会社を退職になったのですが、貯蓄もなくすぐに働ける状態でもないんです。
退職しても傷病手当は申請してもらえるものなのでしょうか?
もしもらえるのであれば、どこで手続きや説明を聞いたらよいでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃったら よろしくお願いします。

864:優しい名無しさん
03/12/19 11:32 1g63iNAD
>>863
お前いい加減にしろ、過去レス嫁。

865:優しい名無しさん
03/12/19 11:45 2KPVEnnx
>>863
私も864さんと同じ意見ですが、まぁ最近こういう方が多いので
再誘導しときます。
URLリンク(www5.justnet.ne.jp)

書き込みするなら最低限、このスレの過去レスぐらい目を通して下さい。

866:優しい名無しさん
03/12/19 18:00 +LokTe3Q
>>865
このページ、私も大変役に立たせてもらいましたが、少し事実と異なる点が
あります。

>注意したほうがよいのは、退職後の療養にも傷病手当金が出されますが、
>退職後に申請をしてもみとめられないということです。
この部分ですが、私は退職後3ヶ月程度経過後に手当金申請をして通りました。

そのときの条件は
(1)在職中の傷病による通院の事実があった
(2)申請書にその傷病の診断と就労不能期間を医者が書いてくれた
(3)申請書にその診断の期間内で休職(≒欠勤)が連続3日以上あった
  ことを会社が書いてくれた
でした。

私のケースでは休職開始後に病院で初診を受けたため、休職開始
から初診日までの期間の傷病手当が認められませんでした。

以上参考になれば幸いです。念のために自分の居た職場の管轄の
社会保険事務所で確認された方が良いと思います。

867:858
03/12/19 23:50 I6LnneOB
>>859
親の被扶養者でも大丈夫との事でしたが、親の保険組合に
問い合わせたところ、11万6千円もしくは130万円の対象に
傷病手当金も含まれるとの答えでした。退職してから2週間が
経過していたので焦っていて夜中にふと心配になって質問して
しまいました。ご丁寧にご回答くださりありがとうございました。

868:優しい名無しさん
03/12/20 16:37 N1jXNp3D
傷病手当金だけでは、生活できない。貯金が減っていく。
早く病気が治りたい。

869:TOD ◆TOD33vFX8s
03/12/20 16:44 ZLHUuxtG
>>868
うつ病ですか?

870:868
03/12/20 16:53 2M4jdyTo
>869さん、うつ病と神経症と診断されてます。
やっと、ネットできるまで回復してきました。
でも、仕事はまだ無理です。苦しい・・・治るのだろうか?
(仕事は病気原因で休職できず、辞めました。いわゆるクビです 涙)


871:優しい名無しさん
03/12/20 17:18 00bi55lT
明日で1年半の傷病手当金が切れる~。・゚・(ノД`)・゚・。
まだ体調万全じゃないのに。延長していた失業保険の手続きに行かなきゃいけないけど、
書類書いたり事情説明したりするのが辛い。。。
できれば待機期間なしにして欲しいけど、職安の人に納得してもらえる説明をする
根気も自信もない(鬱

872:優しい名無しさん
03/12/20 17:49 pSdFSSNT
自分の場合辞める前に傷病手当申請してあって、申請後すぐに辞めました。
失業保険の延長解除しに行ったら、自己都合で退職したけど病気のせいで
辞めなければならなくなったという離職理由で待機期間なしになりました。

873:871
03/12/20 19:09 00bi55lT
>872
私も1ヶ月の休職後に退職したので、傷病手当金は在職中から貰っています。
病気は仕事が原因のものでないといけないのでしょうか?

874:優しい名無しさん
03/12/20 23:36 XKdK8oem
傷病手当をもうら準備をしているんですけど、手当てってそれまでにもらっていた
お給料の総支給額の何割ってなるんでしょうか?それとも、基本給の何割?
自分の場合、基本給が10万もないんで、仮に基本給の何割だったら、絶対生活していけないです・・・。
みなさんの場合、どれくらい支給してもらってますか?

それと、全然関係ないんですが、傷病手当を貰っていても、ちゃんと国民健康保険には
加入しないといけないですよね?
傷病手当をもらってるから保険はいい・・・ってわけじゃないですよね?
(前会社の人の説明では、傷病手当もらってたら保険は支払わなくていいって言ってたんですが・・・。)


875:優しい名無しさん
03/12/21 00:08 kJVDSNVr
>874
傷病手当金の金額については>801を参照。100もさかのぼらないんだから、
ちょっとは過去レスを読みましょう。
あと、傷病手当金を貰っている間でも健康保険には入らないといけません。
国民健康保険に入るか、今入っている社会保険を任意継続するかです。
任意継続とは、今の社会保険に2ヶ月以上続けて加入していたら可能な制度で、
退職後も今の社会保険に続けて加入するかわりに、在職中は会社と折半で払っ
ていた保険料を本人が全額払うと言うものです。上限は2年間です。
前の会社の人が言っていた払わなくて良いものは国民年金だと思います。
国民年金は収入が少ない場合に免除されますが、これは手続きが必要です。
市町村役場が窓口です。

876:優しい名無しさん
03/12/21 12:23 fja4xYGv
傷病手当金申請書の記入料についてですが、病院で毎回3000~5000円
取られている人がいたら病院の窓口で保険適用になると伝えてください。

3割負担の健康保険の場合で300円です。32条適用者なら50円か0円です。
過去の分も差額を返金してくれます。

既出ならスマソ

877:優しい名無しさん
03/12/21 15:42 8jKu10tR
次回の診察が2ヵ月後になってしまいました
傷病手当って毎月ごとに申請しなければいけないのでしょうか?

878:優しい名無しさん
03/12/21 17:31 r2KTJF6L
>877
健康保険組合によって取り扱いが違うので、何ともいえない。
それよりも、2ヶ月も診察日が開いていても傷病手当金は貰えるの?
厳しいところでは週1回、そうでなくても2週に1回くらいのペースで通院していないと
もらえないところが多いみたいよ。
定期的に診察を受けていないと、就労不能の証明に説得力がないと言うことかな。

879:優しい名無しさん
03/12/22 20:30 0THjuPYa
本当に何も知らなくて申し訳ないんですが・・。

今、1ヶ月ほど休職していて傷病手当を申請したいと
思っているんですが、傷病手当申請書の記入料っていくら位なんでしょう?
診断書をかいてもらうのにに毎回3000円ほど払っているんですが・・。

あと傷病手当申請書の記入料や診断書の金額って、
32条適用者だと関係あるんですか?
教えてください。m(_ _)m



880:優しい名無しさん
03/12/22 21:12 aNmTF9BX
>879
>876参照。安易に聞かずに過去レスを見てみましょう。たった3つ上のレスです。
「何も知らない」ことよりも「調べる気がない」ことを恥じましょう。

881:優しい名無しさん
03/12/23 22:00 xjZ0lKmk
過去スレを一応読んで探したのですが、同じような質問を見つけきれなかったので
質問させてください。
会社を退職して、傷病手当の書類等を会社からもらいました。
そのとき、会社の事務の方から、傷病手当の支給期間は初診日から1年半だけなので、
前から通院してうる場合はもらえる期間が減る、と言われました。

通院していることは、会社にはずっと秘密にしていたのですが、初診日が1年三ヶ月前
になります。この場合、事務の方がおっしゃるように初診日が1年三ヶ月前なので、
傷病手当をもらえる期間は 1年半(給付期間)-1年三ヶ月(初診日) で 三ヶ月しか
受給できないのでしょうか?

正直生活に困っているので、三ヶ月しか傷病手当が出ないのなら、またすぐにでも
仕事を探さないといけない厳しい状況です。
読み落としていて過去ログとかぶってしまった質問でしたらすいません。

882:優しい名無しさん
03/12/23 22:08 4kyXkAKm
>881
私は政府管掌ですが、傷病手当金をもらう前から通院はしてましたが
貰い始めてから1年半分、支給されましたよ。
健康保険組合の場合は個別の扱いなので、違うかもしれません。

883:優しい名無しさん
03/12/23 22:58 A63bgaNq
もう限界なので会社を辞めようと思い、このスレを読んでいました。
そこで1つわからないことがあるのですが、よく出てくる「政府管掌」って
どういう意味なんでしょう?自分が加入している社会保険が「政府管掌」か
そうでないかはどこで見分けたらよいのでしょうか?
基本的なことですいませんが、教えてください。

884:優しい名無しさん
03/12/23 23:07 0Hz7tsBp
>>883
保険者が「○○社会保険事務局」ってなっている場合が政府管掌保険。


885:優しい名無しさん
03/12/23 23:14 A63bgaNq
884さん、ありがとうございました。
検索しても難しい説明が多かったので、わかりにくくて困ってました。
教えてくださって、ありがとうございました。助かりました。
本当にありがとうございました。

886:835
03/12/24 00:42 9+6DEs8J
以前書き込みしました者です。
会社は経営難を理由に解雇されました。

病院の先生にそのことを伝え、傷病手当を申請できるか聞いたのですが
失業手当なら待機期間をナシにすることはできるけど、
傷病手当は会社に籍があって、かつ病気で就労できない場合に使用するので
傷病手当は使えません、と言われました。

でも、このスレを読んでいると、退職してから傷病手当を申請されてる方も
いらっしゃるようですし、他のサイトでも退職後に傷病手当を申請できるという
ようなことも書かれていました。

実際のところ、どうなんでしょう?
わたしとしては、仕事を続けるよりも、しばらく治療に専念したいと思って
いるのですが、傷病手当は病院の先生がOKしてくれないとダメなんですよね?

そこで、質問なのですが、こちらに書き込みされてる皆さんの中で、
退職後に傷病手当を受けている皆さんに 質問があります。
どのような経緯で担当の先生に傷病手当の用紙に記入してもらったのでしょうか?
先生の方から積極的に「傷病手当使いましょう」と言われたのでしょうか?

現状では、仕事を続けるのが精神的に無理そうなので、しばらく治療に専念
したいとわたしは思っているのですが、やはり傷病手当は先生のOK(というか同意?)が
あって、用紙に記入してもらわないと 申請できないですよね・・・。

明日病院でもう一度先生に相談してみますが、八方塞の状態です。
何か、アドバイスなどいただけるととても嬉しいです。
長くなりましたが、アドバイスよろしくおねがいします。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch