03/04/15 22:41 EuX9cSU1
私も今までこのスレで取りざたされてきた人格障害の回避性、自己愛性の
両方にぴったりあてはまってると思います。でもまだ17歳なので精神科などの
病院にかかったことはありません。
私も今まで友達、学校、熟、部活など色んなものから逃げてきました。
それで誰も踏み込んでこれない自分だけの世界を作り上げてきてしまったように思います。
「今度こそは絶対うまくいく!」と希望を持って物事をやり始めるのですが、
結局思うとおりにいくことはなく、全てが中途半端。なので親からも呆れられ、
迷惑をかけっぱなし。なので本当に鬱気味です・・。
563:優しい名無しさん
03/04/15 22:46 jHlPnoZf
>>562
>「今度こそは絶対うまくいく!」と希望を持って物事をやり始めるのですが、
>結局思うとおりにいくことはなく、全てが中途半端。
それ私もまったく同じだよ・・・。
回避性、自己愛性に17で気付くなんて早い。
私リア厨の頃から精神科行ってたけどつい最近2ちゃんで知ったよ。
564:みゆたん
03/04/15 22:57 EuX9cSU1
>>563
仲間ですね、よかった・・・
やっぱり精神科とかに通っていてもそういうのは判断されにくいんでしょうね。
私も2チャンで知りました。自分は昔から絶対に周りの人とは馴染めなくて、
どこか病的なほど神経質でまさに>>556に当てはまっていたのでびっくりしました。
これからの人生もずっと何事も上手くいかず、やり遂げられなくて逃げてばかりの一生なんて
いやです。ホントつらいですよね・・・
565:名無し
03/04/15 22:58 QnwvHL4+
私はここの無料ゲームで憂さ晴らししてます
URLリンク(www.imperialcasino.com)
566:優しい名無しさん
03/04/16 04:43 sLXcjWx8
>>492
医師とカウンセラーにかかっている者ですが、
自分がこうなった原因を聞いたことはありません。
精神分析医なら教えてくれるかもしれませんが、
精神分析医に診てもらうには時間とお金がとても必要です。
原因をきちんと正確に把握することが、
回復のために必要不可欠なことだとは私は思いません。
完全に社会復帰できる方法を探すのがベストだと思います。
567:優しい名無しさん
03/04/16 09:19 okDV7SUP
>>566
同感。特に、人格障害という、気質的なトラブルが考えにくい場合は、
原因を探った所で、余計に苦しむorその原因に依存・逃避するという
結果が待っているだけだと思う。(特に回避性、自己愛性の場合)
ACの治療だって、原因である親にカウンセリングを受けさせるという
経済的自立と説得できる力を持っていないと失敗に終わるわけだから。
自分はこういう性質である、その自分が生きていく方法=社会復帰を
現実に沿って模索していく、ということが、やはりベストというかベターだと思う。
自分の精神的満足を、100パーセント感じて暮らしている人なんて
健康で社会的成功を収めてる人にだって、ほとんどいないと思うよ。
568:優しい名無しさん
03/04/16 09:22 okDV7SUP
567の1行目を訂正します。
誤)気質的 → 正)器質的
569:ちょろ
03/04/16 12:11 ZdLnAfqe
一浪して大学生になった ダメちゃん(僕の身内)が
3年生になれずに落第したのが昨年でした。家族会議の結果、大学中退では就職難なので
再度2年生をやって 今年4月 また落第してしまいました。
佐川急便で夜の荷物整理のアルバイトしてますが 家から出してやらないと ダメちゃんのままでしょう。
母親が回避性だから 倅に強くいえない。 子供がダメちゃんになったのは
母親が原因だけど 回避性人格障害は 次世代に伝わって行くようだ。
外の同様な事例を知ってます。
570:優しい名無しさん
03/04/16 13:14 +0j4jpKQ
やっぱり成功体験を一度味わえれば変われるきっかけになるとおもう。
誰かから受け入れてもらえた。何かで周囲から認められた。
それが自信になれば良い循環が回り出すとおもう。
問題はそのきっかけが難しい。
571:優しい名無しさん
03/04/16 13:26 +0j4jpKQ
ありとあらゆるものから逃げてきた。
最初は歯を食いしばってがんばった。
でも鬱状態になって起きることもできなくなった。
自分を守るために部活から逃げた。
そこから堰が切れたようにズルズルと逃げ癖がついた。
逃げて逃げて逃げて逃げられるものからは全部逃げた。
そして何も残らなかった。あと逃げるとしたら生そのもの。
それすら頭の中で考えている。
572:優しい名無しさん
03/04/16 15:42 syGdQL7N
>>556
自己愛性の項目の一つが当てはまったからって自己愛性とは限らない。
どの人格障害の項目でも誰でも一つや二つは当てはまるんだから。
回避性なのか自己愛性なのか自信が無くて「もしかして自己愛性?」
と思う心理こそが回避性とおもうが。何かに依存というか…
>>543
>人と付き合うときも、嫌われないように嘘ついたち無理に笑ったり。
>でも、それが本当の自分じゃない、って自覚すると、
>気分がすごく沈んでしまう。誰も分かってくれないって思っちゃう。
>人の目を気にするところは回避っぽいけどどうなんだろう・・・?
自己愛性はそんな無理しないよ。恥をかく事はプライドが許さない
から派手な事をせず一見おとなしそうだけど、心の中では、
「お前なんかには理解されなくていいの。理解できる人にだけ
理解されればいいんだから」って思ってるの。
この『理解できる人にだけ』ってのがポイントかと。
573:優しい名無しさん
03/04/16 16:06 fvCeSkH9
>>572
>回避性なのか自己愛性なのか自信が無くて「もしかして自己愛性?」
>と思う心理こそが回避性とおもうが。何かに依存というか…
そうかな、別にいいんじゃないかと思うけど。依存じゃないと思う。
自分にも自己愛性とかボーダーに似てる部分があるって気がついて
内省したり改めようとするのは、むしろいい事じゃないかと私は思うよ。
ある意味健康的で前向きというか。
診断もされないのに「私は自己愛性だ…最低の人間だ…」と思い込んで
鬱になったりするのはヤバイだろうけどね。そうでないならいいんじゃない。
人のふりみて我がふり直せ…というかさ。
それに個人的には、回避的な行動の裏に
自己愛性的な気持ちが潜んでいる事って多くあると思うんだ。
そういう人の場合は、自己愛的な自分を自覚しないと回避的なのもなおらないと思う。
>「お前なんかには理解されなくていいの。理解できる人にだけ
>理解されればいいんだから」って思ってるの。
>この『理解できる人にだけ』ってのがポイントかと。
なんか極論だと思う。そうは言い切れないんじゃないかと。
574:優しい名無しさん
03/04/16 16:32 HtZUT2CK
>>573
>自分にも自己愛性とかボーダーに似てる部分があるって気がついて
>内省したり改めようとするのは、むしろいい事じゃないかと私は思うよ。
>ある意味健康的で前向きというか。
誰にだってあてはまる部分あるんだからいいんじゃないのって>>572に
書いてあるよ。
>診断もされないのに「私は自己愛性だ…最低の人間だ…」と思い込んで
>鬱になったりするのはヤバイだろうけどね。そうでないならいいんじゃない。
>人のふりみて我がふり直せ…というかさ。
そう思う。無理に自己愛性だと思う必要ないと思う。
>なんか極論だと思う。そうは言い切れないんじゃないかと。
いや、極論じゃなくて自己愛性の特徴なんだけど。
無自覚型の場合「俺様の言うことが理解できないのか?このやろ~」
って感じだけどさ。
575:優しい名無しさん
03/04/16 16:44 M+LpxPYE
573>574
>誰にだってあてはまる部分あるんだからいいんじゃないのって>>572に
>書いてあるよ。
ん?
572は、誰だって当てはまる部分があるから
その程度なら自分を自己愛性に当てはめて考えなくていいって内容だよね。
私は、当てはまる部分があると本人が思って内省しようとしてるんなら
それはそれでオケー、有益なんじゃないかって書いたんだよ。
逆のこと言ってるんじゃないかな。
>無理に自己愛性だと思う必要ないと思う。
無理に、じゃなくて自然に思ってることなので。私の場合。
>いや、極論じゃなくて自己愛性の特徴なんだけど。
ごめんね。やっぱり極論だと思う。
自己愛性って言ってもいろいろな人がいるんじゃない?
重症だったり軽症だったり自覚的だったり無自覚だったり。
576:優しい名無しさん
03/04/16 17:01 g2b7KSQ4
屁理屈ばっかりでウザイよ。
577:優しい名無しさん
03/04/16 17:07 kWC0ED13
もうどっちでもいいよ。
このスレには自称自己愛性が多いってことがいいたいんじゃないの。
>572->575は。
あ、でも>573は自己愛性のことよく知らないんじゃない?
>自己愛性って言ってもいろいろな人がいるんじゃない?
>重症だったり軽症だったり自覚的だったり無自覚だったり。
そんなの分かりきってることだし。
578:瑞穂
03/04/16 17:16 6DPMPDly
自殺について
御願いします。死のうなんて考えてる人生きてください。
誰かが死ねば雨が降るの知ってますか?
もう誰かが死ぬのみたくありません・・・もういいです。
生きていれば楽しい事もあるんだからね。
今の現状から逃げないで下さい。
本当の自分を生きてください。
579:優しい名無しさん
03/04/16 17:55 K7OwOe+y
回避性の多くは、死ぬほど悩む前にその問題から逃げ出すし、
死ぬなんていう大それた決断はなかなかできないと思う。
580:優しい名無しさん
03/04/16 21:41 GSeU7TD1
ボダから回避(ヒキ)、そして鬱でPDと診断され、死にたがりで
もうすぐ逝く予定でつがなにか?
578はネタでつか…。マジスレしてしまった…(w
逝ってきまつ…。
581:優しい名無しさん
03/04/16 21:43 GSeU7TD1
ああ、この期に及んで致命的ミス! 修正汁
スレ ×
レス ○
582:優しい名無しさん
03/04/16 23:52 Gv+BCqXj
>>580
どういう死にかたするの?教えて
583:優しい名無しさん
03/04/17 00:18 RDs1G7lc
回避性、自己愛性、境界性、(依存性)とか色々あるけど、どれも重なり
あっている部分は結構あるようだし、明確なライン引きは出来ないんだろうな。
文献によっても、書いてあること微妙に違うしね。
対処の仕方はそれぞれちょっと違うのかもしれないけど、あまりどれだって
こだわることもないのでは?
自分も色んな要素があると思う。時期によっても変わってきたなー。
584:優しい名無しさん
03/04/17 00:31 RDs1G7lc
精神的な弱さが問題なんだろうか。
色々なものから逃げてきた。それではダメだって必死で向き合っても、
いっぱいいっぱいになって窒息しそうで、楽になりたくて(空気吸いたくて)
最後は逃げてしまう。
そんなことくり返せば、自己嫌悪と自信喪失が募って当たり前だな。
以前はずいぶん、理想と現実のギャップに悩んでたけど、希望(?)を持って
いたとも言える。変われる、成長できる、強くなれるはずって思ってきたけど、
最近では自分をあきらめ気味だよ。。。まずいなぁ。
変わることって出来るんだろうか? まぁ希望を捨てるのが一番まずいのか。
>>570
>問題はそのきっかけが難しい。
うんうん。
585:優しい名無しさん
03/04/17 07:56 LsbcBE3S
age
586:優しい名無しさん
03/04/17 11:10 0t1ajAcs
>>584
なんとなくわかるな。俺も似たような感じ。
ただ、回避性って意外と、理想に追いつくことを至上命題化して
泥沼にハマっているようなところもあるから、自分をあきらめる、
というのもひとつのきっかけにはなるかも知れないと思った。
良い意味で自分の限界を知る、そして現状を肯定する、という
プロセスに結び付けられればイイネ。
587:ちょろ
03/04/17 11:30 PSNQlmLx
回避性人格障害 自己愛性 ボーダーなど いろいろあるけど
<精神科の医者が売上を増やす為に守備範囲を広げただけで>
病気なんかじゃないよ。このことは以前にも 書きましたけどね。
<親の甘やかし>が こうした<行動を生んでるだけだよ>
刑務所や自衛隊や体育会などじゃ<甘やかされないで--ますますしごかれるから>
なおってしまいますよ。
ヒッキーさんの問題も 親が問題解決について 積極的じゃないから そうなっちゃう。
問題を先送りしない親だったら 子供がヒッキーになるケースは 極めて少ないと思うね。
僕の知ってる3例について 書いてみます。
588:優しい名無しさん
03/04/17 11:59 +nbkH56T
>>587
はやくかいて
589:ちょろ
03/04/17 12:16 PSNQlmLx
最初の例は 僕の親族ですが 母親が回避性 父親が放任主義の家庭です。
大学2年の22歳長男は 先に紹介したダメちゃんです。
家から早く追い出さないと ヒキコモリになってしまいそうなので
就職させて一人暮しを させるようになるでしょう。
これの妹20才のケース
高校で勉強せずに赤点取りつづけるも、学校が楽しくてしょうがないという。
勉強せずに遊んでるだけ 高校だけは なんとか卒業させました。
高校卒業後 父親の紹介でデパートのネクタイ売り場に就職 1週間目の午後
勝手に職場放棄して 家に戻る。
カクテルバーのバーテンダー見習を10ヶ月して 一人暮しだったが 家に戻る。
育てた子供2人が 同時にプーになり 回避性の母親は手作り料理に逃げ込んでる。
父親だけが必死に働いてる。
アーサー・ミラーの セールスマンの死 のテーマみたいな 家族です。
590:ちょろ
03/04/17 12:38 PSNQlmLx
2番目の例
商店を経営してるけど みんな おかしい家族の例です。
じいちゃんとばあちゃんが従兄弟どうしの結婚で、ばあちゃんが社会的な<こまったちゃん>
じいちゃんは普通の人でしたが 亡くなりました。
父親は放任主義 母親も放任主義 回避性の<なんだかなぁ..の人>みたいだ。
長男25歳--工業高校中退--蕎麦屋修行2ヶ月・ガードマン3ヶ月・ヒッキーの女の子を妊娠させるも流産
店の手伝いをしてるけど--たぶん給料無しだよね。--いつも独り言言ってる。
次男 22歳 工業高校中退 結婚して子供いる ボイラーマンになった。
長女 普通高校 就職して家を出てる。-- 普通っぽい。
三男 工業高校中退 プーみたいだ。
四男 中学生
母系に2代続いての回避性の人がいて 放任主義と合体してる。
みんなが父親におんぶしてるら--最近 父親が10日ほど蒸発してしまった。
自殺せずに戻ってきました。
591:ちょろ
03/04/17 12:49 PSNQlmLx
3番目の例
母子家庭 母親と男の子20才のケース
母親は 回避性で 競争の結果を受け容れられないので逃げてばかりいる。
別れた父親は東大卒で子供は成績優秀だけど 登校拒否で中学転校。
全寮制の進学高校に特待生で入ったが3ヶ月でドロップアウト
再度1年生をするとのアドバイスを聞かず 大検合格するも
大学入試に2度失敗して 精神が病んできてるみたいだ 太りだした。
22歳にもなって 母親と手を繋いでいるのを見たので おかしいと言ったら
母親は手を握ってないと誤魔化す。ヒキコモリになってないと言ったら
血相を変えてたけど 問題先送りだから 子供がまともに育っていかないんだよ。
592:ちょろ
03/04/17 12:50 PSNQlmLx
>22歳にもなって←20才の間違いです。
593:ちょろ
03/04/17 12:57 PSNQlmLx
589~591の例に共通するのは
母親が回避性だと、子供の抱える問題に正面から取り組まないこと。
さらに 父親が放任主義だと 子供が 問題にぶつかった時に大人のアドバイスを
受けられず 自信を失って 心の弱い ストレスに弱い 人間になってしまうということです。
これは病気ではなく
<本人が甘ったれているのです>
他人や社会は 甘えを許さないので 社会的不適合を起こしてしまうのです。
そういった人間までも 精神科の医者は<売上にするから>
<回避性精神障害>などという 診断がでるのです。
594:ちょろ
03/04/17 12:59 PSNQlmLx
まちがい 回避性精神障害→回避性人格障害 と 読み替えてください
595:ちょろ
03/04/17 13:14 PSNQlmLx
回避性人格障害のみなさん
みなさんと みなさんの母親との関係は いかがですか。
母親が あなたと同様に 回避性人格障害ではありませんか??
父親との関係は いかがですか
父親は放任主義で自分のことで手一杯の人では ありませんか??
問題の本質がわかれば
解決の糸口があると 僕は思っています。
596:優しい名無しさん
03/04/17 13:36 3lOKHitL
良いこと言うね。
回避性人格障害という名前に逃げ込んでる香具師、多過ぎ。
597:優しい名無しさん
03/04/17 13:39 wLoXkogA
逃げるのは悪い事なんですか?
逃げたらいけないんですか?
598:優しい名無しさん
03/04/17 13:44 TTa8lCJr
>>595
その通りだと思います。我が家はばっちり当てはまってます。
家庭環境、親との因果関係のスレをロムってても思いました。
ただ私は既にそれには気付いてるんですが・・・
その上で今どうしたらよいか悩んでいるんです。
>問題の本質がわかれば
>解決の糸口があると 僕は思っています。
まったく同意ですが抽象的過ぎて今すべき行動がわかりません。
自分が今どれだけ駄目な状態の人間かは把握しているので
ダメちゃんとか甘ったれとか言わないで少し言葉を選んでほしかったです。
こう思ってしまうのも甘ったれの証拠かもしれませんがね。
599:優しい名無しさん
03/04/17 14:17 5UdLjB/L
正直、名前なんてどうでもいい。便宜的なのは知ってる。
漏れにとって重要なのは病気かどうかじゃない。
実際、困ってる。健康に生活できるレベルになりたい。
600:ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
03/04/17 14:23 A1kUhy7N
ぼるじょあ兄弟がムーンウォークで600ゲットォー!!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ ∧ ∧
( ・3・) ( ・3メ)
⊂ ⊂ヽ / つ つ
/⌒_)~(_⌒ヽ
;;⌒´)≡≡≡し´ヽ( .)ノ `J≡≡≡(´⌒;;
;;⌒´)⌒´) (´⌒(´⌒;;
ズザザーーーーッ ズザーーーーッ
601:優しい名無しさん
03/04/17 15:17 4Mw8GA5v
パンサーさんへ 投稿者:斎藤 投稿日: 4月16日(水)20時01分25秒
先日良くなったと言った人がEメールをくれてそのEメールの後半が
もろに狂っていた。神経症者は半分良くなっているとひいき目に解釈すると
直ぐ後から狂いまくる。神経症は重大な精神疾患である事実を忘れてはいけない。
だから2チャンネルなんか行くと凄惨な光景を目にする。きちがい病院のありさまだ。
神経症を治す為に雑用をしてはならないと言う事実を知るには森田療法の
厳格療法で知られている鈴木知順の退院者の航跡を見れば一目でわかる。
あそこは恐らく半世紀やっているから莫大な数の退院者を出している。その中の
たった一人も後輩を指導するインターネットホームページを作成していない。
全員が社会の片隅に隠れてしまっている。要するに神経症が治ってない所か
悪化しているのであろう。私はそこの退院者だから鈴木の所では激しく雑用を
させるのを知っている。
例えば強引に取って付けたように大掃除をしたとする。そんなの笑いものになる。
森田みたいに会社に誰よりも早く出て掃除したとしよう。冷やかされるのが落ちだ。
第一そんな事恥ずかしくて出来ない。だから神経症を治す雑用はだめなのである。
そんな事を考えている暇があるなら、今は夕食が終わっているでしょう。
さっさと立ち上がって皿でも洗ったらどうかね。神経症者は又考え込んでいる。
この人達は本当に救いの無い人達だ。
URLリンク(526.teacup.com)
602:ちょろ
03/04/17 15:28 7/ExoCtI
大学を中退することになるダメちゃんのことだけど。
1浪したんだから2年生で落第するなんて許されないよね。落第が決まったら部屋に引きこもってた。
中退させると 就職できないから 本人と親が相談して 再度2年生をやることにしたのです。
しかし 今年も3年生に進級できなかった。 最初の落第の時 泣いてる子供を許してしまうのは間違いじゃない。
だけど 落第に至る生活態度をチェックして 同じ間違いがおこらないように親が観察しつづけなければ
親の責任をはたしてるとは言えないんだよ。
浪人したうえに落第しちゃうような <お子様> なんだから 学業を続けさせるには覚悟が必要だったんだ。
どうにもならんね アルバイトは学業を回避してただけだから 就職したら仕事を回避して 失業者のプーになるでしょう。
駄目だったんだよ。
603:絆
03/04/17 15:47 ZLdyRDAm
>>602
なんか随分俯瞰しているね。言ってる事に間違いがないだけに。
604:ちょろ
03/04/17 15:50 jLXQWy7A
>>598
1.あなたが したいことを 書き出す。
2.あなたが しなければならないことを 書き出す
1と2 それぞれの結果を得るために 時間のかかるものと すぐ結果のでるものに分ける。
優先順位を考えて番号を振り 時間を割り当てる。
行動の結果に付いては 完璧さを求めないで 達成率で自己を評価する。
どんな達人でも 最初っから トラブルなしで 物事を解決できるわけじゃないから。
失敗を恐れず 現時点での達成率で考えよう 今日より明日のほうがうまくいくんだよ。
605:優しい名無しさん
03/04/17 16:13 qQ5m8vs0
>>597
別に悪くはないよ、ただ逃げ続けると将来は、
生きる資格のない、ダメ人間になるだけだから、
ダメ人間になりたいなら逃げ続ければいいし、
それがイヤなら歯を食いしばって戦ったほうがいい。
606:ちょろ
03/04/17 17:21 bJWBHdfD
2番目の例に出てきた25才の長男は
つきあってたヒッキーの女の子に暴力を振るってた 妊娠させたあげく流産したけど
女の子の親も怒っていたけど 女の子のほうも心に問題があったみたいだ。
どちらの親も 子供たちを放任していたね。 流産した女の子は こなくなって
一人になった25才男は ますます 変になってしまった。 めったに話したりしないけど
話しをすると 現実感の無い返事が返ってくるよ。 何が大切なことなのか洞察できないから
遠まわしな言い方では伝わらない。 なるべく かかわらないようにしてる。
親から見離されたら生きていけないと思うよ。
607:ちょろ
03/04/17 18:14 bJWBHdfD
回避性人格障害の人は自分のペースでしか行動しないと思う。
相手の事情を時々無視して 勝手に振舞ってると思う そんなところが人格障害
なんだと思うけどね。
係わり合いを持つとうっとおしいです。 一緒に何かをしようとする時、
適切なタイミングで 適切な反応が得られず ぐずぐずしてるようにに見えます。
そのぐずぐずが こちら側からは理解不能な理由だったりするので 結局は
適当なところで切り上げて かかわりあいを持たなくなります。
はっきり自己表現しないから イライラさせられることが 非常に多い。
608:優しい名無しさん
03/04/17 18:19 4NbAGLwz
何か行動をおこすときに、考えすぎて、躊躇してしまい、
結局なにもしないまま日々が過ぎてしまう。
そんな人たちの集まるスレです。
>ちょろ
文句を言うすれではありません。すみやかに消えてね。
609:優しい名無しさん
03/04/17 18:23 +/N0a1Om
説教したいんじゃないの。
きっとすごくすごくすごく偉い人なんでしょ。
610:ちょろ
03/04/17 18:41 bJWBHdfD
>>608さん >>609さん
自分にとって 快適な答えが返ってくる人以外を排除しようとする
ご両人の心の動きが 人格障害なんだょ。。
快適じゃないこと--人間関係や勉強や仕事なんかは 我慢と辛抱の連続だぞ。
対面する相手から話しを引き出すまでは--黙って聞いてやる辛抱も必要だよ。
自分は勝手にふるまって
相手が勝手にふるまうと 腹を立てるのは 人格障害だょ。。
611:IDにbusyって出た
03/04/17 18:50 NxbusyYw
>>610
ここは勝手にふるまっていい場所だって誰が決めたんだろう
自分のことを荒らしだって言いたいんでつか(プ
612:優しい名無しさん
03/04/17 19:12 45btRvUK
>>611
もう少し、大人になれば(プ
恥ずかしくないの(ププ
613:ちょろ
03/04/17 19:16 l9fW5wsl
回避性人格障害を克服しないと生きていけないよ。
いつまでも
親が面倒みてくれるわけじゃないからね。
自分で問題に取り組まなければ、前には進まないのです。
614:優しい名無しさん
03/04/17 19:25 FSjQHfS+
甘ったれどもが馴れ合って傷を舐め合い、
それ以外の者や考えを排除しようとするスレらしい。
自己弁護の愚痴と屁理屈以外は駄目。
みっともない。
615:優しい名無しさん
03/04/17 19:34 KTqUCHZe
私も回避性で悩んでいるので、608、609、611の気持ちも、すごくよく分かる。
けれど、613から出ている沢山の意見も、大切に聞いてもいいと思うんだけどな。
(それをどう捕らえるかは、それぞれの人によるわけだしね)
勿論、613の見てきたケースとは、全く違った感じで、
悩んでいたり、困っている回避性の人もいると思うので、
そういう人にとっては、613の意見は排除したいものだろうとは思う。
でも、原因がどうであれ、外から見た回避性の行動傾向や
その傾向の是正方法などは、知っていても決して損はない情報じゃないかな、
と私には思えたよ。
616:優しい名無しさん
03/04/17 19:44 FSjQHfS+
他にも同じことで悩んでいる人がいっぱいいるんだぁ、と安心して、
現状に留まるためのスレです。
617:優しい名無しさん
03/04/17 20:11 h0nmG02G
>>613で書いてある意見は確かに当たっていると思うよ。
ただ、それを分かっている人は多いと思う。分かっているのにどうにか出来ない
動けないから苦しいんだよね。
やれる人から見ると、ただやらないだけにしか見えないのだろうけど。
(で、回避の人からすると、“やっぱ分かってもらえない”って、関係を回避すると
いうワナ?)
>>607
>適切なタイミングで 適切な反応が得られず ぐずぐずしてるようにに見えます。
>はっきり自己表現しないから イライラさせられることが 非常に多い。
・・・自分そうだと思いまつ。自分でも嫌になるんだが、そうなっちまうんだな。
618:優しい名無しさん
03/04/17 20:12 uTbRdprp
>>615
同感。ちょろサンはズレてるけど
荒らしではないし別にいいんじゃないでしょうか。
おまえら甘えてる、育てられ方が悪いからダメ人間なんだと言われても
そんなのわかり切ってる事だから、フーンそうだねとしか思わない。
でもうつ状態の人にはきつい言葉かもね。
ちょろサン、あなたが言ってることは回避性本人も
わかり過ぎるくらいわかってるよ、たぶん。
たまには改めて、第三者に説教されるのも悪くないけど。
あと>595とか>604みたいなのは面白いと思う。
619:優しい名無しさん
03/04/17 20:27 +/N0a1Om
ちょろ氏がなにをしたいのかよくわからないけど
回避性の人たちに立ち直るきっかけを与えたいと善意で思っているなら
アプローチを変えた方が良いと思う。
言ってることは正しいよ。全く。
でも正論を頭からぶつけたところで反感をかうだけで共鳴は引き出せない。
母性の中に漂ってきた人たちだから
暖かい逃げ場をつくりながら徐々に父性を注入していかないと結局拒絶されてしまうから。
620:優しい名無しさん
03/04/17 20:27 lgDTdJhP
苦しい自己弁護にしか聞こえないなぁ>618
バカでしょ。
621:優しい名無しさん
03/04/17 20:31 uTbRdprp
>>620
なにが自己弁護?
言ってる意味がよくわからん。
素直な感想だよ。いやまあバカだけど。
622:優しい名無しさん
03/04/17 20:33 lgDTdJhP
>>619
「女子と小人と回避性は養いがたし」って感じだ(プ
623:優しい名無しさん
03/04/17 20:35 lgDTdJhP
>ちょろサン、あなたが言ってることは回避性本人も
>わかり過ぎるくらいわかってるよ、たぶん。
こういうところ。>621
624:優しい名無しさん
03/04/17 20:51 uTbRdprp
>>623
やっぱり何言ってるかわかんないんで
もうちょっと長めに説明してもらえる?
ただの煽りならどうでもいいけど。
625:優しい名無しさん
03/04/17 20:57 +/N0a1Om
回避性とか依存性の人は他人を傷つけたりしないから遙かにいい人だと思うね。
本人は困りはててるんだけど社会に与える迷惑はたかがしれてる。
それにくらべて攻撃性の強すぎる奴はホント迷惑。
本人は全然困ってないが社会が迷惑するタイプ。
626:優しい名無しさん
03/04/17 21:06 lgDTdJhP
>>624
なら逆に聞くが、ちょろ氏のレスのどこがわかりすぎるぐらいわかるのか、教えてくれたまい。
氏に対するレスを見てみるに、批判ばかりが先にたって、読み取ろうとする意思が感じられないのだよ。
そこら辺がぬるい自己正当化のなせる技かと。
あんまり情けないので、つついてみたくなったんだけどね。
ただの煽りと取るならそれもよし。こんな糞スレ終了してしまえ。
627:優しい名無しさん
03/04/17 21:07 rUGm0dIq
客観的に、自分の現状とか性格とかは大体把握してるつもりだけど、
そこからどうやって人並みの関係を持てる人になれるかが
わからない・・・・・
628:優しい名無しさん
03/04/17 21:10 f7KrnlPz
>>626
のような、強い人間になりたい。
・・・と少し思いますた。
629:優しい名無しさん
03/04/17 21:13 lgDTdJhP
いやぁ、>>625とかは自己正当化の最たるものではないの?
回避性は遥かにいい人っすか?
するとそのままでも問題ないのか?
バカすぎてあいた口がふさがらない。
630:優しい名無しさん
03/04/17 21:17 f7KrnlPz
>>629
暇なんすか?
631:優しい名無しさん
03/04/17 21:29 lgDTdJhP
>>630
自分も問題を先送りにしてしまう傾向があるんで、
なんかの参考になればと、このスレができたときから見てるんだけどね。
暇っつーたら、2chしてる人間はほとんど暇ということもできるわけで。
否定はせんよ。
632:優しい名無しさん
03/04/17 21:32 a+ugZzah
>>631
レスどうも。
ま、あんさんの仰るとおり
ここに来てる奴ってのは
大概暇かもしれませんな。
>>自分も問題を先送りにしてしまう傾向があるんで
そうですか。
ほなら、あんさんも仲間なんですかいな?
633:優しい名無しさん
03/04/17 21:32 CwBujRx+
>>626
落ちてたけど618だよ。俺も暇だな。
そんでID:lgDTdJhPは、618がちょろサン批判だと思って絡んでたの?
別に批判はしてないだろ。正論だと思ってるよ。
>593や>604,>607,>610,>613なんかは特に頷ける。
ちょろサンが言ってるのは、世間のフツーの人等が
よく言ってるようなことじゃん。正論ゆえにわかりやすいよ。
回避性は甘えてる、育てられ方が悪い。
親がいつまでも面倒見てくれるわけじゃないから
自分で問題に真面目に取り組め、克服しろ。
まったくそのとおりじゃん。
で、ちょろサンがズレてるっていうのは
回避性の人の多くがその事を
わかってるって事をわかってない部分だよ。
634:優しい名無しさん
03/04/17 21:35 ntIE/vUR
>>625
あなたの考え方は非常に甘いですね、回避性だから仕方ないのでしょうけど、
まず、依存症ですが、あなたはお酒やギャンブルに依存している人が
家族に迷惑をかけていないと思いますか
次に回避性ですが、他人が怖いという、甘ったれた理由で働かずに、
ひきこもっているのは家族にとっていい迷惑です。
あなたは攻撃性の強い人間よりはましだとおっしゃいますが、
どっちもどっち、同じ穴の狢だと思います。
結局あなたは、回避性人格障害に逃げて自己正当化しているだけだと思います。
635:優しい名無しさん
03/04/17 21:38 a+ugZzah
もしかしてみんな必死にレス書いてる?
あ、お邪魔ですな、すんません。
636:優しい名無しさん
03/04/17 21:49 lgDTdJhP
>>633
煽るとか絡むとかさー、そういう言い方やめてくんない?
なんか被害者的でうんざりだ。
正論は正論でおとなしく拝聴しようじゃないの。
一連の反発レスが過敏に排他的で、どうかなぁと思ったのよ。
あんまり無様な態度を晒して欲しくないのでね。
俺にはその方がずれてると感じた。
つーことでこの件は終わりたい。
637:優しい名無しさん
03/04/17 21:59 CwBujRx+
>>636
煽るとか絡むとか思われたくなかったら
バカとか(プとか書かない方がいいよ。
>正論は正論でおとなしく拝聴しようじゃないの。
俺も同じ事いってるんだって。
もーこっちもこれで終わり。お疲れ。
638:優しい名無しさん
03/04/17 22:19 9/rzed8u
>>587-637
回避せずによく議論しましたね。
639:優しい名無しさん
03/04/17 22:29 +/N0a1Om
お。風呂からでてきたらなんかのびてるじゃーん。
っていうか終わってるようなのでとくにコメントなし。
640:優しい名無しさん
03/04/17 22:40 5HqKY19+
ぐあー 傍観してしまった
641:優しい名無しさん
03/04/17 23:05 79P8BR/a
>>604
上の方に書き込みしたものですが、私の場合、
自分のしたいこと、なりたい自分→人付き合いがよく、人間好き。
しなければならないこと→いろんな人と話す。他人を肯定的に見る。
しかし、現状→一人で居るのが楽。人間嫌い。
自分の願望と生理的感情が調整取れなくて(というか逆)
理想に近づこうとすると、無理が出てくる。
ふと一人になると、孤独の開放感に浸りたくなる。
もっと人間好きになりたいなあ。
642:優しい名無しさん
03/04/18 00:29 rRpCgsG8
アンビバレント
643:優しい名無しさん
03/04/18 01:25 86o0/7CX
仲間同士で傷の舐めあいしてても
逆に批判ばかりされても解決にならない。
具体てきな解決方法が必要なんだよ。
検索しても出てこないしどうしたらいいぽ…
少しずつできることを増やしたり
できそうもないことは諦めるという選択もしたり
そのくらいは努力できるけど…
やっぱりその辺りしかないのかなぁ。
644:優しい名無しさん
03/04/18 01:28 wU9/XOUg
ここのスレをひととうり見て、自分は回避性で自己愛性も入ってるんじゃないかと
自己分析出来たよ。自分は自己愛性じゃない、あんなにひどくないって思ってたけど
「過剰警戒型」にも入ってるような気がするし。自分最低だって責めたくなったけど、
体質で私は低血圧気味・・・とかあるように心にも私回避性っぽいとこがあるって
誰だってこういう所もってるよねって考えるようにしてます。要は現実に自分なりに
適応しえいく事じゃないかないかって。
て言っても2chのカキコですら酒でテンション上げないと出来ないし、一対一の会話はともか
く三人以上の会話は苦手(話を振るのが苦手)、ちょっとした冷たい感じな一言にもガンと来て
しまうんだけどさあ・・・。
645:優しい名無しさん
03/04/18 15:01 w7o2HMpd
ひたすら傷つくのが怖い
ってのも回避性かな?ささいなことでもこわくてこわくて
逃げ回ってきた。ちなみに>3は全部当てはまる
自己愛性なのかもしれない
賞賛を受けたいと思う
でも、過去に注目を受けた自分というものを
思い返すとどうしようもなく恥ずかしくてたまらない
そして自分にはムリだろうとも諦めてます
「恥」という感情が高いのは自己愛性なのかな?
「恥」をかくのが怖すぎてなにもできない
自分のやってることがなにもかも恥ずかしいことじゃないかとすら思う
それとホントの自分を知られるのが怖い
だから少しでも自分の本質に触れられそうになると必死に
嘘を突き通す。異常とも言えるくらい。
少し吐き出させていただきましたスマソ
646:優しい名無しさん
03/04/18 21:44 9Jd6FyQa
傷付くのが怖いということは今までに傷付いたことがあるのだと思うのだが。
思春期くらいまでに自分より立場が上の人から、監視されたり細かい事まで指摘され咎められたりした経験がある人はいますか?
といったら大袈裟かもしれないが、たとえば親が異常なほど子供の行動を気にしてたとか。学校の神経質な先生に目を付けられてたとか。
いかにも原因になりそうなことはそういうのだろうかと。
生まれつきと言われればそれも0ではないだろうが、ここまで臆病になるには何かあるよな?
647:優しい名無しさん
03/04/19 00:01 MfbxGZ8e
>646
まさにそれでつ。
親と一緒にいていつ指摘されるかと思ってドキドキしてました。
さすがに今はそれほどでもないですが、やっぱり気にしてる自分がいたり、、、
648:優しい名無しさん
03/04/19 11:08 jxBmF52p
君たちは自分が回避性人格障害だと言って何になるんだい?
それで問題が解決するわけじゃないだろ?
それなのにそう決めつけるってのは、結局甘えてるって言われたくないから、
逃げてる現実から目をそむけたいからだけなんだよね。
ま、どうせ俺がこんなこと言ったって聞くわけないんだろうね。
アドバイスを素直に受け取れる性格なら回避性なんかになってなかっただろうからね。
ま、せいぜい仲間内で傷の舐め合いしてなよ。
649:優しい名無しさん
03/04/19 11:48 TCRQh0rE
>>648
耳にたこ。それにアドバイスにも何にもなってないw
650:優しい名無しさん
03/04/19 11:51 3pD/ixI1
なんつーかな。
育ち損ねてしまった感があるよね・・。
まっとうなアドヴァイス受けたとしても、ポカーンになってしまう。
駄目な現状と理想との中間がスポーンと抜け落ちてるというか。
651:優しい名無しさん
03/04/19 12:07 6hvUoGBP
>>646
おやというか、ずっと母親がばぁさんの顔色伺ってた
きっとそれを見て自分も他人の顔色伺って
でも、自分はあたまわるいからだからよく失敗してバカにされたり
恥ずかしい思いをして、それがどうしようもなくいやで
どんどん臆病になってる(現在進行形でね)
傷ついたことがなければ、逃げようとは思わないんじゃないかなぁ?
652:優しい名無しさん
03/04/19 12:16 uo+JXd92
>>650
うん。「育ち損ねた感」の部分は、すごくよく分かる。
ただ、私は少なくとも、親や先生のせいだとは思っていなくて、
自分で自分を育てられなかった、自分が自分を甘やかした結果だと思ってる。
だから、今、社会復帰をしようと、実際に働いてみたりしてるけど、
やっぱり苦しい現実に直面してしまって、(上手く乗り越えられる時もあるけど)
上手く行かなくて、結局、社会にまで迷惑をかけることも多々有り。
うじうじ考えてばかりいないで、こういうことを繰り返してでも、自分を自分で育てて、
まっとうな社会生活ができる人間になろう、と思って行動している反面、
自分の成長のために社会に迷惑をかけてる(要するに仕事ができない、辞めるなど)
という側面もあるな、とも感じてしまい、果たしてどうしたものか。と思う毎日。
653:優しい名無しさん
03/04/19 12:31 eZuXDB8w
一種のアダルトチルドレン。精神的虐待というやつ。
親のせいにするべきではない、という意見もよく聞くが、
俺はまず親の責任を無視するべきではないと思うな。
子供の頃の自分に責任を取れというのはどだい無理な話。
感受性、環境など個体差はあるにしても、
親の育て方が現状の要因になっているのだとしたら、
誰がなんと言ってもそれは親が原因。
そしてそれを受け入れたうえで、自分で変わる努力をする。
「自分がダメなのは自分のせいじゃないんだから仕方ない」
という具合に、自分に寛容になるべきだと思う。
そして実際ダメな部分なんてそんなに多くはないのだから、
その繰り返しで少しずつ「再成長」すればいい。
654:優しい名無しさん
03/04/19 12:40 muRoq2N7
大体そんなところだろうね。
いまさら親を責めるなんてしていいわけではないし、ただ自分の精神的な部分では「最初の原因は自分以外にあった」と思って考えていくことが必要かな。
この状況で自分を責めれば逃げられるしね(w。
現在の問題とその原因がわかるってかなり凄いというか進歩だと思う。
後はそれでどうするかだよね。「再成長」かぁ。
655:優しい名無しさん
03/04/19 12:44 j4UN3LLD
親と対決しろ。反抗しろ。
庇護者と精神的な距離をとって初めて自立した自我が育つ。
656:優しい名無しさん
03/04/19 13:29 JGmY5TgL
反抗期がなかったのが問題だった・・・
657:優しい名無しさん
03/04/19 14:57 UBNYbwya
そういや、私も反抗期なかったなぁ。
親に「反抗期なかったよね」とこの間いわれまつた。
なんか、ここみて少しでもなにかしようと思えるようになったよー
色々な意見がきけるし、優しい言葉や厳しい言葉。
なんとなくですが、私の場合いままで逃げないでやり続けちゃったからこうなった気もします。
今になって逃げる道もあったんだと気付いた、、、、、のか?
一気になにもかもいやになって動けなくなってまつ。
今まで順調だったのにーなぜ今さらか回避性になってるのでしょうね。
回避性じゃないのか?でもほとんどあてはまってるからな。
658:優しい名無しさん
03/04/19 16:22 iCchBcxv
>>648
あなたはあなたの「アドバイス」がすべて正しくて、
直すべき点や工夫すべき点がまったく無いと思っていらっしゃるのですね。
その「アドバイス」が聞き入れてもらえないとわかると、
その相手が「頭が悪い」から「正しいアドバイスを理解することが出来ない」
と考えるのですね。
あなたはその「アドバイス」を「その人の為を思って」「言ってあげている」のですね。
659:優しい名無しさん
03/04/19 18:52 rqgTM4c+
>>658
だー…
そう熱くなるなるのはやめなさい。
高々煽り一つに…
660:優しい名無しさん
03/04/19 19:01 Zv56LVjH
このサイトよくない?
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
661:山崎渉
03/04/19 22:33 O0DngDId
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
662:山崎渉
03/04/20 01:29 9bICo8kv
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
663:優しい名無しさん
03/04/20 03:50 iQSZd8a/
>>652
> >>650
> 自分の成長のために社会に迷惑をかけてる(要するに仕事ができない、辞めるなど)
> という側面もあるな、とも感じてしまい、果たしてどうしたものか。と思う毎日。
分かるよ。その感覚に耐えきれずにまた逃げたくなる。
俺がいなくなれば巧く回るんだろうにと思ってしまうよ。
これもまた逃げ口上なんだろうけど、でも事実そうであることもまた間違いないし。やれやれ
664:優しい名無しさん
03/04/20 10:44 cODSJiKp
>>663
分かってくれる人がいることに、とてもほっとした自分がいる。
ありがとう。
とにかく、明日からの一週間も、自分の社会適応力を磨くための仕事に行く。
そんな気持ちで働かれたら困るだろうけれど、割り切って働こうと思う。
社会の要請に応えられない自分に強烈なジレンマを感じつつ、やるしかない。
665:優しい名無しさん
03/04/20 17:09 jGYsnbIJ
このスレいじょー
666:優しい名無しさん
03/04/20 17:26 PrFjanst
666 獲得させて戴きますた。
667:優しい名無しさん
03/04/20 17:35 Izni94ea
>>>666
獣の数字おめでとう。
668:優しい名無しさん
03/04/21 13:00 na8b+9IE
>>665
どこが異常?
異常だと思う君の感覚の方が異常なんじゃない?
669:優しい名無しさん
03/04/21 14:24 Khrsqnfk
>>668
荒らしさんだと思われ。
スルーするのが基本です。
670:優しい名無しさん
03/04/21 21:35 n0SGLOxj
そのままの自分をそのまま見せられる相手が欲しいなぁ。
他人に心を開けない。
ダメダメでやっかいな本当の自分を表に出してはいけないって思える。
自分を知られるのが恐い。だから隠す。だから心を開けない。
だから人に近づいて来られるのが居心地悪くなって遠ざかってしまう。
望みと逆のことを、自分でしてる気がする。
自分を必死に隠す方が変だってのも分かってるんだけど。
矛盾。ジレンマ。
ダメな自分を知られて軽蔑されたり変に思われるのが恐いんだろう。
迷惑かけるのも嫌だ。
自分に自信を持っていないと、人付き合いって難しくない?
ここのみんなは自分のことどうにか伝えようとしている
671:670
03/04/21 21:45 n0SGLOxj
~している?
最後は?ね・・・(^^;)
672:優しい名無しさん
03/04/21 22:04 mdcCV0gW
このスレいいじょー
に見えた
673:優しい名無しさん
03/04/21 22:29 UrLkwdvt
>>672
同意。
>>670
自分の首を絞めているのは自分の手だから厄介なものだよね。
本人の中から何かを変えない限りは改善されないのだろうか。
>ここのみんなは自分のことどうにか伝えようとしている?
自分の場合。この人はと思う人には必死になって伝える。
そりゃもう馬鹿みたいに必死に。
それ以外の人にはどうにかして話さないで済むように避けてる。
それでも、わかってくれるだろうと思った人も意外に誤解していたりして、それがわかった瞬間、「あーだめだ・・誰も信用できない・・誰も自分の気持ちなんかわからない」と投げ出してしまう。
674:優しい名無しさん
03/04/21 22:29 e9bJmbIi
私の場合、自分の本質を他人に悟られることを「恥」と感じてしまう。
「恥」の感覚が異常に強いです。
何故こうなってしまったのか考えると、父親の子供への接し方が思い当たる。
父は、子供の子供らしい浅はかな感情をバカにしてからかうようなところが
ありました。
例えば、お化けを怖がることをバカにするとかですね。
そうやって繰り返しバカにされてるうちに、自分の感情を表に出すことは
「恥」なんだと感じる感覚が根付いてしまい、自分の本当の感情や欲求を
心の奥深いところへ抑圧してしまったような気がします。
私のような人間がまずやるべき事は、決して自分の本質が隠し通さなくては
ならないほどの「恥」なのではなく、歪んだ「恥」の感覚を他人によって
植え付けられたのだということを自覚することだと思います。
675:優しい名無しさん
03/04/21 22:36 M0Fs3Bd8
>>670 >>674
俺もおなじかなー。
「恥」と思うタイミングがどうも普通の人より多すぎるみたい。
見たい番組を主張するのも「恥」とか、
やりたいことをやろうとするのも「恥」とか。
とにかく恥が多い。
676:優しい名無しさん
03/04/22 00:51 LAnpxw3t
僕は何かしようとすると、親にバカにされてきた。
部活に入りたいと言っても、親には、お前には無理だと笑われ
バイトをしたいと言っても、仕事は甘くないと怒られてきた
結果、大学に行ってもバイトもせず、無駄な四年間を過ごし
働くのが怖くて無職、親からは犬畜生以下と言われたがその通りだと思う。
ホームレスになるのも怖いから、はやく死にたい・・・
でも自殺する根性はない
本当、犬畜生以下のクズだな
677:優しい名無しさん
03/04/22 00:54 TxQY7fnf
↑それは小さい頃からの親の呪縛が関係しているのでは?私もそうだよ
ところで薬板を見ていて思ったのですが挙動不振、情緒不安定など覚醒剤やってる人の特徴と似ている。ついでに元々痩せてる
なんかヤダな
メンヘルだけど心が病んで異常にみられるのもヤダけど薬中風に見られるのもさぁ…ハァ
678:つづき
03/04/22 00:58 1S8TNsT9
緊張すると、そういう状態になるのでしょうか?
薬板で聞いたら おまえはシャブだろ扱いされました むかつく!ただの回避性だよっ~!
679:優しい名無しさん
03/04/22 00:58 LAnpxw3t
>>677
いや親の言ってることは正論だと思う。
本当に僕にやる気があれば親の反対なんか無視すればいい
無意味が学生時代を親のせいにして逃げているだけだと思う。
680:優しい名無しさん
03/04/22 01:02 /uT4bVGd
>>679
そうゆう思考が「当然」であるような環境でそだったんでつね
681:優しい名無しさん
03/04/22 01:05 TTNxRV1g
親は誉めて子を伸ばしてあげないといけないんじゃないかな。あんまり自分を責めないで。
682:優しい名無しさん
03/04/22 03:01 CKE5MXlQ
>>681
誉めすぎても自信過剰な人にならないかな?
誉めるとこは誉めて、怒るとこは怒って・・・子育ても難しいね。
683:優しい名無しさん
03/04/22 03:20 hLw+VrOM
そうゆうって・・・・w
684:優しい名無しさん
03/04/22 08:02 yL1tKJ1i
>>673
二者関係にしがみついて相手を理想化し、
少しでも意に沿わないと投げ出してしまうのは、
境界例の傾向でし。
685:優しい名無しさん
03/04/22 10:45 7YwRaBDh
>>682
親は怒っちゃいかんのよ。叱るのは良いけど。
「母に捧げるバラード」の歌詞(台詞?)が良い例かな。
686:くちゅり ◆AIKUSURIwY
03/04/22 13:54 YFfGmZ96
初カキコ。お医者に回避性人格障害と言い渡され、32条~な者です。
>>3見てびっくり。あらら自分の事そのまんまといった感じでした。
反抗期がなかった等、他の皆様の書き込みにも殆ど共感…
只それだけなのですが、思わずカキコ。スレ汚し失礼しました。
687:優しい名無しさん
03/04/22 14:02 AY7gEoF+
あ~、文句言ったら切れちゃった~、
ゴメンなさ~い!!
688:優しい名無しさん
03/04/22 14:05 AY7gEoF+
↑>>687は誤爆でし、ごめんなさい・・・。
逝ってきます。
689:優しい名無しさん
03/04/22 23:03 sCr128E7
「恥」という感情が異常に高いのもこの障害の特長かな?
自分もホント普通のヒトが「恥」と思わないとこでどうしようもなく
頭に血がのぼって死んでしまいたくなる
さっきも勇気をだして聞いたことが相手がなんとも思ってなくて
すごいカーーーッてなった
よくよく考えればなんともないことなんだけど
プライドが高いってことなのかなー?
690:優しい名無しさん
03/04/22 23:09 yL1tKJ1i
>>689
人を気にしすぎるということ。つまり、自分に自信がないから、
相手の対応で自分の価値が決められてしまうと感じている。
だから過剰に反応する。
691:670
03/04/22 23:29 7PaSInya
>>673
自分に問題があるってことは分かるんだけど、それをどうしていいか
分からないんだよねぇ・・・。 おかしな具合になってくばかり。
どうにかしようとして自分の首を更にきつく絞めてるような?!
>それでも、わかってくれるだろうと思った人も意外に誤解していたりして、
>それがわかった瞬間、「あーだめだ・・誰も信用できない・・誰も自分の
>気持ちなんかわからない」と投げ出してしまう。
自分もこれあった(w
回避性人格についての本読んだ時に、特徴の一つとして
良いと思った相手には非常な尊敬好意を寄せるが、嫌な所を見つけると極端に
気持ちが離れる・・・のようなのが書いてあって、「当たってるかも!」と思ったな。
(>684が書いてくれてる。回避性じゃなくて境界性なんだっけ?)
今は自覚があるからいいけど、期待を持ってしまうんだよね。理想を投影してる
のかもしれない。でもそうしてしまうのも、なかなか“この人”って思える人が
少ないからなのかなぁ。分かってもらえそうな感覚の人って見つけにくい。
回避性の性格って、ただやらないだけ。自意識過剰。怠惰。臆病・・・とかしか
思われないよな。当たってるんだけど、「気にしなければいいんだよ!」って言われても
それが出来てりゃ悩んでないねん(泣
>>690
本当、過剰反応だと思う。
692:優しい名無しさん
03/04/22 23:43 yL1tKJ1i
相手に自分がどう見られているかとか、どう見せるかとか、
そういうすべてを自分に還元させるような考えでなく、
もっと別な方面に注意を向けられないものか・・
693:優しい名無しさん
03/04/23 00:18 qPCaMpEn
>それでも、わかってくれるだろうと思った人も意外に誤解していたりして、
>それがわかった瞬間、「あーだめだ・・誰も信用できない・・誰も自分の
>気持ちなんかわからない」と投げ出してしまう。
自分はこういう考え方は無いけど
>良いと思った相手には非常な尊敬好意を寄せるが、嫌な所を見つけると極端に
>気持ちが離れる・・・
こういう気持ちが自分にあるから無意識に相手に気持ちを投影してるんだろうね
694:優しい名無しさん
03/04/23 00:33 MjmZnKZp
自分で自分のことを好きで、無条件に肯定できてれば、違った反応も
できたかな…と思う。
向上の為に重要なのは責める事より原因、教訓…解ってるんだけど
自分の事好きになりきれてないからあれこれと扱き下ろす。
扱き下ろすと更に自分が嫌いになる…スパイラル…
少し前まで自分の名前が大嫌いだった。
695:優しい名無しさん
03/04/23 00:38 bb78yt3o
>>690
>相手の対応で自分の価値が決められてしまうと感じている。
私は自己愛性な回避だけど、この言葉響いたよ・・・
相手に判断を委ねすぎてるんだろうな。
696:優しい名無しさん
03/04/23 00:46 bb78yt3o
>それでも、わかってくれるだろうと思った人も意外に誤解していたりして、
>それがわかった瞬間、「あーだめだ・・誰も信用できない・・誰も自分の
>気持ちなんかわからない」と投げ出してしまう。
私はこれ、ないな。
境界例っぽい気がするけど、回避性の人もそうなの?
697:優しい名無しさん
03/04/23 07:03 //ikw0Ew
あるな、白黒付けてしまう...極端思考。
698:優しい名無しさん
03/04/23 09:55 KwcUKUrg
>それでも、わかってくれるだろうと思った人も意外に誤解していたりして、
>それがわかった瞬間、「あーだめだ・・誰も信用できない・・誰も自分の
>気持ちなんかわからない」と投げ出してしまう。
や、
>良いと思った相手には非常な尊敬好意を寄せるが、嫌な所を見つけると極端に
>気持ちが離れる・・・
は、私が読んだ本やサイトによると、やっぱり「境界例」の特徴じゃないかな。
要するに結局は、人格障害って確か元神経症圏の症状を分類してるんだよね?
だから、「境界例」「自己愛性」「回避性」の症状などが混在してるのって
当たり前なのかもしれないね。
>>697の「極端思考」も、昔は神経症の症状として認識されてたようだし。
699:優しい名無しさん
03/04/23 10:04 P94u+J4M
ああ この間友達大量に切りました。
携帯も止めて実家にもどった。家か10mもでてない生活が1ヶ月続いてる
700:優しい名無しさん
03/04/23 11:14 7UgA1SbF
君が生まれ変わるために必要なステップさ
今の君はサナギなんだ
701:優しい名無しさん
03/04/23 13:48 2EHCiX4Q
なるほど過剰反応ですか
今までプライドがたかいせいと思って落ち込んでました
よくよく考えてみれば相手の評価をやたらと気にしてる
だから一度の失敗や恥でどうしようもなくなってしまうのかな
自己愛性が混ざってると思うのでプライドが高いってのもなきにしもあらずだけど
人格障害ってはっきりとした判断が難しい・・・
702:優しい名無しさん
03/04/24 01:21 888KSrZW
自分っちゅうもんがあいまいで不安定。
せやから人に価値を付けてもらおうとする。
でもそれが自分の理想化した形とずれると、裏切られたような気持ちになる。
過去に体験した辛いことと無意識に重ね、それがすごく酷いことのように思える。
人に完璧を求めるな、自分に完璧を求めるな。
そしたら感情的にならんで済む。友達なくさんで済む。
703:あのさ
03/04/24 11:09 nCKz36mt
回避性人格障害は日記つけて日々反省することで改善するよ。
回避するという悪い習慣が身についただけ。
逃げると危険が何倍にもなって襲ってくるって外国のことわざかなんかであったが、
まさにその通りだと思う。ようするに、
逃げる→事態が悪化→ネガティブになる→逃げる
このスパイラルに落ちて抜け出せなくなった人。
具体的にどうしたらいいかというと、
一日の「回避したこと」をノートに箇条書きにでもして今日はあれが
できた、これをやったとか書いていき、脳内物質の分泌をすこしずつ変えていく。
これを毎日の習慣にすれば改善する。
でも改善のための努力すらも回避するのが回避性人格障害なんだよな。。
704:優しい名無しさん
03/04/24 13:08 V35a1N4A
>>703
半年くらい前から、ほとほと自分がイヤになって、日記みたいな反省記録を
ほぼ毎日付けている。まさに回避したことを箇条書きにしたりして。
ただ、その後の、「できた」「これはやれた」を書いていなかった!!
これ、やってみます。今日からやってみる。
多分今までは、書くことで反省している気になって(実際してるんだけど)
結局は逃げていたのかもしれない。ありがとう。やってみる。
705:優しい名無しさん
03/04/24 13:15 v9QqdmYj
>でも改善のための努力すらも回避するのが回避性人格障害なんだよな。。
そう、医者に行くことすら嫌がる。もし回避性と診断されなかったら、
現実から逃げてるだけのただの怠け者になってしまうと思うからだ。
困ったことにプライドだけは高いから、あれこれと理屈をこねて自分をごまかす必要がある。
彼らにとって現状とは、何もしなくていい幸せなぬるま湯なんだよ。
706:優しい名無しさん
03/04/24 16:08 a19ESdKl
web日記3年位続いてて、割と躁っぽい時は萌えーとかの下らない内容なんだけど、
一旦沈むとごめんなさいの連発な日記になってるんだよなー。
>>703に書かれてる事を気をつけて書けば少しは改善されるのかな。
今日から試してみるです。。。
707:優しい名無しさん
03/04/24 20:07 AAu+7nXM
幸せ? すごい焦ってるし 自分責めてるし もっとマシな人間になりたいって
708:優しい名無しさん
03/04/25 15:14 oPjdR+3F
バイトしたい早くしなきゃと思い続けてもう2ヶ月
709:77
03/04/25 20:07 27Tl5AUj
ようやく始めたバイト。人と合う事もない。
だけど、もうヤメタイ・・・
710:優しい名無しさん
03/04/25 22:10 MpM5yieY
人との距離の置き方がすごく上手い人いるよね、
周りをなんとなく幸せにしてくれる子。
そんな子と一緒に買い物してて、
(私とおってイヤじゃない?)とか内心気にしてばっかり
だったんだけど、なんか、人との距離の置き方って、
ほんとうまいこと学びたい。
711:優しい名無しさん
03/04/26 14:55 xrz3Yd2p
あー私も距離の置き方がうまくない
すごい両極端。少しずつ歩み寄ることができない
それを自覚してるから人付き合いから逃げてるセンもある
バイトもかれこれ三ヶ月探してるけどなんだかんだいって
理由つけて面接すら行けない
712:優しい名無しさん
03/04/27 01:32 5J5i+PGK
バイト見つけたけど電話かけるの怖いです
713:優しい名無しさん
03/04/27 08:17 JobVunR8
出席が半ば強制だった飲み会が昨日有ったんだけど、4~5人としか話しなかった
なんていうか避けられてる感じは自分で分かるし、
こっちも避けちゃうんだよね、自分みたいなのに話しかけられたくないだろうなって
酒の席なのにこういう人間が中に居ていいのかとか考え出して逃げたくなったよ
>>703
逃げずに3次会まで行ったことを「できた」に入れていいんでしょうかねぇ・・・
714:優しい名無しさん
03/04/27 08:21 JobVunR8
っていうか、人格障害でもなんでもないのに書きこんじゃってすいません
715:優しい名無しさん
03/04/27 21:25 O09tqgd2
良くがんがった
716:優しい名無しさん
03/04/27 22:41 vkzGvzVz
人の悪意に耐えられません。
全員に好かれる人なんていないってわかってるのに。
道で肩がぶつかって、睨まれるのすら恐くてたまらない。
こんなで社会復帰できるのかな…欝
717:優しい名無しさん
03/04/27 23:28 9olfmSAa
本当は「頼むから漏れの事嫌わないで!」って
泣きつきたいんだけど、余計にウザがられそうな予感。
明日からもバイト、がんがってきます…。緊張しすぎで気分悪い。。。
718:優しい名無しさん
03/04/28 11:08 ta/18qjR
>713
3次会?すごいじゃないですか!上出来だと思いますよ。
719:優しい名無しさん
03/04/28 14:25 NpeOY8QY
嫌われるのがこわいから自分から逃げちゃう
ってのもあるんだよね・・・
720:優しい名無しさん
03/04/28 15:06 L25AnNuw
最近のこのスレって前向きだね。
回避性なのに。
読んでたら自分を変える努力をしようと思えた。
よ~し!!
日記のヤシ実践する。
三歩進んで二歩逃げる♪程度をわたすは続けるぞ。
そすていつかはスムースに進めるようになるぞ。
721:優しい名無しさん
03/04/28 17:00 HJ9FNnN3
>>720
> 三歩進んで二歩逃げる♪程度をわたすは続けるぞ。
すごく (・∀・)イイ!! ガンガレ!
722:優しい名無しさん
03/04/28 20:23 Hln2Ewcz
足が竦んで一歩も動けないんでつが・・・
でもちょっと前向きになれたかも
がんがれ>自分
723:優しい名無しさん
03/04/29 03:55 LsYkVA5h
VIVA回避性!
だいじょぶだいじょぶ
みんな慎重すぎてやさしすぎてちょっと臆病すぎるだけさ。
暴力的で、おれ自由に生きてるぜっていうような人間より
ぜんぜんステキだよ。魅力的だよ。
ただそんな人間から、すこしだけ自信をもらおうよ。
そしたら全然普通なんだよ。みんな、やさしい気の利くひと
たちばかりだと思うよ。
少し酔っ払った回避の戯言だよ。
724:優しい名無しさん
03/04/29 11:19 vVWsYrB2
>暴力的で、おれ自由に生きてるぜっていうような人間
ステキ。甘え人間よりかずっとまし。
725:優しい名無しさん
03/04/29 11:51 JVMxLrvn
カラオケで、モー娘。歌うような(人から聞いた話)男に物凄い無愛想にされるのは
自分が生理的に受け入れられない類いの人間だからでしょうか…。
バイト入って約1ヶ月でシフトもあんまり被らない人だから嫌われる程話してないし。
何が悪いんだろう。人見知りされてるだけかな…。
726:優しい名無しさん
03/04/29 12:53 Fi3hzQe1
>>725
僕はモー娘歌うような男ですが人見知りですよ。
727:優しい名無しさん
03/04/29 13:15 vVWsYrB2
725は自分が嫌ってるんだろ。
嫌ってなきゃモー娘がどうのこうのなど、どうでもいい話だ。
自分が嫌っていれば相手にも嫌われるのは当たり前。
728:725
03/04/29 23:47 soaPkErX
レスありがとうございます。
>>726
そっか…何系歌おうと人見知りする人はしますよね。
>>727
んー別に意識的には嫌ってないつもりなのですが…。
寧ろ面白そうな人だから仲良くしたいなとは思ってます。
無意識のレベルで嫌ってるんだったらどうしよう…自分の感覚が分からなくなってきた。
729:優しい名無しさん
03/04/30 21:42 LEDH/Zed
今までいろんな事から逃げてきました
つらいことがあっても立ち向かおうとしませんでした
そろそろ逃げ場もなくなってきました
もう終わりにしようと思います
自分自身からも逃げます
730:優しい名無しさん
03/05/01 00:32 pkM8Sl3M
>729
イ㌔
731:優しい名無しさん
03/05/01 07:25 E3bslj0c
もうちと逃げ場探しとけーな
732:優しい名無しさん
03/05/01 09:04 6kvFKSIi
逃げなきゃいけないという思い込みからも逃げられれば良いよね
733:優しい名無しさん
03/05/01 19:17 i3LrAT+8
回避性であると医師からいわれました。
そういえば恋愛は常に二股。
病院は掛け持ち。
常に逃げ場を作っておかなければ安心できない。
嫌な事にも立ち向かえない。
過去のいじめが原因だと思うのですが環境的なものはこの病気の発祥原因に含まれるのでしょうか?
734:優しい名無しさん
03/05/01 23:37 PJd+LgOh
>>733
人格障害は医学的には病気ではないとされる。
なまじな病気よりタチ悪かったりするけど。
性格の問題だから、環境的なものには当然左右される。
735:優しい名無しさん
03/05/02 02:10 HcI5A6H8
怖くて新しいこと、いつもと違うことが何一つ始められない
736:優しい名無しさん
03/05/02 14:13 h4oFiuaJ
自分自身から逃げている。人生から逃げている。
737:優しい名無しさん
03/05/02 17:32 P+KLkXSq
最近回避性人格障害について知ったのですが、
>>3に書かれてる事が5,6個当てはまります。
学校やバイトなんかには別に何も影響無いのですが、
それ以外の深い付き合いになるととたんに怖くなります。
本当に気分が良くて余裕があるときは飲み会などに出ることもあるのですが、
普段は携帯にかかってくる電話も嫌で無視したりという感じです。
これはカウンセリングが必要な領域に入ってるのでしょうか?
長くてすいません。
738:em ◆YXiWFUGj5c
03/05/03 02:54 B0cp30jH
>>710-711
わかる。極端にベッタリ依存か
しらじらしくよそよそしく のどっちかしかできない…
少しずつ仲良く、ってどうしたらいいんだ。
依存するのが怖くて(相手にウザがられるのが怖いから
どうしても表面上の付き合いになって
何年友達でも、初対面みたいな感じになる。
739:優しい名無しさん
03/05/03 04:29 5L7XziPm
>>737
回避性人格障害の疑いはあると思われ。
気になるのなら精神科に行って話してみましょう。
カウンセリングはまた別の話し。
まずはお医者さんと話しましょう。
なんともなければスッキリだしね。
740:737
03/05/03 12:16 OPi5HKpL
>739
レスありがとうございます。
やっぱり疑いありますか。
知り合いにも相談してみたところ、
自分が○○だと思い込んでそうなってしまうのが一番怖いと言われたので、
あまり深く思い込まずに軽い気持ちで行ってこようと思います。
741:優しい名無しさん
03/05/03 15:08 oJkvf6hm
連休なのにどこにも出かけられない。鬱
742:優しい名無しさん
03/05/03 15:32 jmpNcgpQ
したいことや自己主張はたっぷりあるのにしなければならない事や自分はこれからどうしなければならないかが出てこない。
743:優しい名無しさん
03/05/03 17:45 oJkvf6hm
カウンセリングって保険効かないんだよね?
744:優しい名無しさん
03/05/03 18:20 7T5Y5CZ3
>>743
病院による。 個人開業のところは効かないかもしれないが、総合病院ならOK鴨。
745:優しい名無しさん
03/05/03 20:44 7czIcZVf
ヒキや思春期、青年期問題の個人開業医といっても処方箋も出ない、
保険証きかない所にどうしようもないので行こうと思ってます。
無職回避ヒキにはカナーリ痛い料金。高杉るよ…
メールしたら一応その辺は考慮するらしいんだけど、どうなんだか。
鬱やPDでも別の病院に通院してるんでツライ。
でも治さないと、とも思う。
カウンセリングなんて受けずに逝っちまった方が良いの鴨…うつ
746:優しい名無しさん
03/05/04 01:50 Q/9sCd6D
某スレで書きっぱなしで逃げちゃった。
ごめんなさい、もうしません。
747:優しい名無しさん
03/05/04 22:50 LrGtkQJu
何故逃げるのか・何が怖いのか。
この辺りがわかればいいんじゃない?
それで何したらいいのかわかれば。
とするとやっぱり>>703のがベストか。
748:優しい名無しさん
03/05/05 23:54 ZMd/vWT2
バイトの面接を受けようと思うが、正直怖い・・・
749:優しい名無しさん
03/05/07 00:16 Ph8mTypy
>>748
自分もそうだ…求人見るくせに行動できない…鬱になる。
750:優しい名無しさん
03/05/08 16:06 mzKNIFXG
受けようとすらおもえない 怖くて
受けようと思ってるだけでスゴイよ がんがって
751:優しい名無しさん
03/05/09 23:10 bbMjYeVR
752:優しい名無しさん
03/05/10 01:11 Krs7mqiv
オフ会にいきたいけど行けない、いつもスレをながめているだけ
そしてそのスレのオフ会が終わって参加者が感想を書き込むのを見て
行けばよかったと思う、でまたオフ板に行くけど同じことを繰り返す
753:優しい名無しさん
03/05/10 11:41 BRl2O9iv
>>752
オフしよう。
754:優しい名無しさん
03/05/10 14:02 7u3CV04J
>>752
お前は漏れか!?
まったく同じだよーーw
オフレポみてションボリするんだ
現実では逃げまくりなのに、空想のなかでの自分は勇ましいです
ほんとこのアイタターな空想癖どうにかしたい・・・
755:優しい名無しさん
03/05/10 18:10 47Pl98Hn
外向的な自分と内向的な自分が引っ張り合ってるイメージ。
何か始めようと思うと必ず足手まといになるのは自分自身。
756:優しい名無しさん
03/05/10 21:35 SMaoQD2M
>>748-749
漏れもバイトしたいけど…。
今まで何回も求人誌見てチェックつけては、結局怖くなって面接まで行かなかった。
そのくせいつも時給のことばかり考えてたからw今度は週1でもOKなの探してみまつ。
そこからバイトというものに慣れて少しは自信を持とうと思いまつ。
757:優しい名無しさん
03/05/11 00:43 vOT1AEbL
殺伐オフだったら行けるかも
758:優しい名無しさん
03/05/11 01:27 FJWb0D9V
1から7全部当てはまる
昔はそうじゃなかったが
好きだった人に裏切られてから
回避性の道まっしぐら」
759:優しい名無しさん
03/05/11 01:29 5pr8aVLB
バイト…母親にしろしろって言われて、何回も情報誌を勝ったけど全て無駄だったなぁ。
今でもやろうとは思ってるけど、受かった時、それ以降のことを考えてしりごみしてしまう。
やらないと駄目だとは思うんだけど…(´・ω・`)
760:優しい名無しさん
03/05/11 01:56 Fa1QzgFo
俺もバイトしようと思ってるけど
雑誌買うこともしない
あーいざバイトになったらと思うと無理だ
行動できない
ていうか書き込みボタン押すまでに何分かかってんだアホ
761:優しい名無しさん
03/05/11 05:43 iE9hf7/F
せめてフリーターになれれば・・・無駄な求人誌、私も何度も買ったよ。
バイトもできないなんて(´・ω・`)
762:優しい名無しさん
03/05/11 06:09 0ujFmNPZ
拒絶とミスに対する攻撃が恐い。
また友人を失うのが恐い。
763:優しい名無しさん
03/05/11 08:16 VtMgQKwI
友人?全部きったよ。 フリーマンだよ。
764:優しい名無しさん
03/05/11 12:34 8Zz8q28r
>>758
私と同じ境遇の人いるんだなー。
私は物凄くえげつない嫌われ方しました。
回避性まっしぐらです。
765:優しい名無しさん
03/05/11 17:33 8Zz8q28r
相変わらずレス少ないね回避スレは
766:優しい名無しさん
03/05/11 17:42 4U59gefP
友人なんて最初からできないよ
767:優しい名無しさん
03/05/11 17:50 D5mrwOdD
顔見知りならそれなりにいるけど、友達はいないな
深く人と付き合うことができない
768:優しい名無しさん
03/05/11 17:51 CqgQBmAi
なまけと関係ありますかね?
769:優しい名無しさん
03/05/11 18:01 OhMNU1/i
3人くらいだもんね。書き込みしてるの。
770:優しい名無しさん
03/05/11 18:36 8Zz8q28r
>>768
なまけとは違うと主治医にいわれました。
外見的にはなまけにしか見えないから損してるよねー。
771:優しい名無しさん
03/05/11 18:51 8aw1f1j7
>>769
えー10人くらいはいるんじゃないの
772:優しい名無しさん
03/05/11 19:52 8Zz8q28r
ていうかさ、人格障害って薬のまなきゃだめなの?
773:優しい名無しさん
03/05/11 19:53 rRIMQusD
なまけとしか言われないよ
774:優しい名無しさん
03/05/11 20:35 Wp/RTZVk
つーかおまえら単なる人見知りだろ?
775:優しい名無しさん
03/05/11 20:53 oH+ZYMpE
人見知りではないよ。
初対面の人でも仲良くなってメール交換したり。
どちらかというと社交的なほうだった。
でも離婚して、それを恥と思う親から拒絶されたあたりからかな!?
人がだめになったのは
776:優しい名無しさん
03/05/11 21:14 IDypOtLI
人と関わりたくないと思う反面、
気が合って積極的に話しかけてくれる奴には心を開ける罠
777:優しい名無しさん
03/05/11 21:42 1TQYQ1DE
774じゃないけど、775-776みたいなのを人見知りって言うんじゃないのか?
シャイとか人見知りの範囲なんじゃないかーそれ。
回避性って、相手が積極的に話しかけてきたら恐怖を感じて逃げるようなヤシの事じゃないの?
778:優しい名無しさん
03/05/11 22:13 201IGswt
人見知りの定義って何?
779:優しい名無しさん
03/05/11 23:01 G+9ivfJz
>>777
それは対人恐怖症
回避性は初対面の相手には意外と社交的
780:優しい名無しさん
03/05/12 00:29 gCsibl9P
ていうか人格障害って病気というよりも性格の問題だろ。
特に回避性の場合は
781:優しい名無しさん
03/05/12 00:42 2+TRSq67
人格障害は病気じゃない。
10台の若い奴らなんてほとんどボダだよ
782:優しい名無しさん
03/05/12 00:45 GeL1p9zL
ここ話題がループしてるよめ。
783:優しい名無しさん
03/05/12 01:39 JyA4pTy7
バイト・・・やろうと思って情報誌買うまで半年、電話するまで一年、
なんやかんやで2年かかった。
>>770
怠けと回避の違い教えて。私は回避というより怠けっぽい。
784:優しい名無しさん
03/05/12 04:06 eqeY/Cbx
全然、違うよ。
自分で調べないできいてくるあたり
確かに怠けなのでは?
785:優しい名無しさん
03/05/12 04:10 edzoR+An
回避性人格障害
これも馬鹿カウンセラーがよく使う。
あなたは回避性人格障害です。
大抵、自分に力が無い、自信が無い。もしくは他の症状を抱えていて
動けないか。
786:優しい名無しさん
03/05/12 04:15 edzoR+An
馬鹿カウンセラーは言い杉た。すまん!
ただ~人格障害ってある意味で便利な言葉だと思うよ。
787:優しい名無しさん
03/05/12 06:38 fnps0IE5
ひとまず気にするな!
788:_
03/05/12 06:38 ddFDb3WK
∧_∧ URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
789:優しい名無しさん
03/05/12 07:29 wEbS4LlP
親から否定されると辛いよな
790:_
03/05/12 08:09 ddFDb3WK
∧_∧ URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
791:優しい名無しさん
03/05/12 09:10 GeL1p9zL
うん!気にするな!
792:優しい名無しさん
03/05/12 09:12 iYRASz22
うん!ダメージは激大よ。
793:優しい名無しさん
03/05/12 09:34 SFcQW3Rt
怠けは、自分が楽で気持ちいいから怠けてるでしょ?
回避性は、「やろう、やらなきゃ」と思っても動けない。
それで苦しくなる。
全然気持ち良さを伴わない。
焦りと恐怖と不安でずーっと悩んで考えてるのに、行動できない。
回避性の回避は不幸しか生まない。
対人面でも、仲良くなっても気を使ってビクビクするのが回避性。
何年付き合っても、心なんて開けません。
794:_
03/05/12 09:36 ddFDb3WK
∧_∧ URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
795:優しい名無しさん
03/05/12 09:42 SFcQW3Rt
恐怖を感じてるかどうかで怠けか回避性かわかるのでは?
電話するのがすごく怖くて何時間も悩んでる、とか普通じゃないもん。
私はバイトしなきゃ・・・と思いつつ、結局求人広告読んで
探して電話して面接して働き始めるまでに2年半以上掛かった。
第一段階である求人広告を読む、ってことさえ怖かった。
短期だったけど、一度経験して成功したから、今はバイトしたいし
探して電話して面接することまでは平気で出来ると思う。
でもまだ長期の良い条件のとこ見つからないからしてないけど。
796:_
03/05/12 11:02 ddFDb3WK
∧_∧ URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
797:_
03/05/12 12:29 ddFDb3WK
∧_∧ URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
798:_
03/05/12 13:56 ddFDb3WK
∧_∧ URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(www.yoshiwara.susukino.com)
URLリンク(yoshiwara.susukino.com)
799:優しい名無しさん
03/05/12 14:44 gyLo0mBA
4月から新生活始めたんだけど。
なんとかやってたんだけど。
今日ついに回避してしまった。逃げてしまったよ……。
人間関係とかうまく築けなくて。気にしなきゃいいのに気にしちゃって。
また登校拒否。親にどんだけ迷惑かければ気がすむんだ私…。
鬱だ。
800:優しい名無しさん
03/05/12 15:47 DgtG3GER
今までがんばっただけでエライヨ
>>799
801:783
03/05/12 16:36 i2r2/Jk5
どう考えても怠けだと思うけど。
鬱とか外にでれないならわかるけど、そうでないのに
悩んでるから怖いからを理由に怠けてるわけじゃないって断言できるのって
すごいとしかいいようがない。恐怖や困難に立ち向かうこと向かうことを
怠けてるだけじゃん。少なくとも私は自分をそう思ってるよ。
上の方で自己愛と回避はなんたらってあったけど、意味がよくわかったよ。
802:優しい名無しさん
03/05/12 17:53 5GUQj3Zo
恐怖で身がすくむのは怠けとは違うと思うが・・
回避的な行動パターンが自己愛性人格障害と根底で似てるってのは同感だが
自己愛性にしたって怠けと言うより病的な認識の歪みが問題なんだしなぁ。
というか、人生を破綻させてしまう程の怠けって存在しないよこの世には。
それを怠けって言うのは外野で、事情を知らない人たちなんでは?
実際は病気とか障害とかいろいろな事情があるんだろ。
803:優しい名無しさん
03/05/12 19:30 GeL1p9zL
電話が恐くて・・・・・
幻聴までありました。それって怠け?
804:優しい名無しさん
03/05/12 19:30 rpHekqtc
>>803
統合失調。
805:優しい名無しさん
03/05/12 19:49 GeL1p9zL
(´・ω・`) ショボーン
806:優しい名無しさん
03/05/12 20:05 u8bMohY+
( ´∀`)σ)´・ω・`) どした?
807:クレイジィー・ホワイト ◆4ZBSI0tKWM
03/05/12 20:55 rpHekqtc
>>805
私はとうしつのスレでは統合失調だっていわれるけど主治医には回避性って判断されました。
性格が回避性で症状はとうしつです。
808:優しい名無しさん
03/05/12 22:04 eJJuqlQb
なんか人生回避してる漢字だ
809:優しい名無しさん
03/05/12 22:07 GeL1p9zL
心療内科とカウンセリング行ってるんだけど
病名って言われた事なくって、回避性だと思ってたけど
色々見てみると統合失調も・・・なのか。調べてみまつ
ありがとです。
810:優しい名無しさん
03/05/12 22:39 YcZHmGbg
大学入ってからいろんな場所に遊びに行くようになったり自分で電話も
したりして、普通に近づくように努力して、行動はできるようになった。
でもその行動は苦痛です。
遊びに行くのも怖いし苦痛だし、新しい場所は怖いし、ゼミでは教授の評価が
気になって悩みぬくし、電話もメールも怖いし、友達との会話に気を使う。
それでも普通にやってます。
表面的には普通の人に見えるだろうけど、新しいことに怯えたり人の言動で
異常に傷付いたり内心ビクビクするのは努力じゃ変わりませんでした。
努力して怖さに負けずに行動できるようにはなったけど、これって表面的に
抑えこんでるだけで、根本的に内心「怖い」と苦痛に感じるのは治ってない。
811:優しい名無しさん
03/05/12 22:46 YcZHmGbg
でも以前よりかなり勇敢にはなった、と思う。
友達にも高校のときより若くなった(まだ21歳なのにw)と言われます。
表面的には普通になったからね。
でも、我慢して怖さを隠して行動してるぶん、人に言えない
自分の弱さや悩みとかでストレスがどんどん内に溜まる。
普通の人っぽく生活してるから本当は怖がってるって、誰にも言えないし
気付いてもらえないし辛いよ。
どーしたらいいのー。
怖くなくなるにはどうしたらいーのー。
812:優しい名無しさん
03/05/12 22:46 ++HH1vX/
メンへラーの私でもお金が稼げました。
1クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけで・・・
なんと先月分154036円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?
(IDを削ったりすると紹介料1000円がもらえません。。)
URLリンク(accessplus.jp)
813:810、811
03/05/12 22:51 YcZHmGbg
あと人から否定されるとごめんなさい!ごめんなさい!と
動揺する。
友達とのちょっとした会話でも悩んじゃうよ。
傷付いたのを悟られないようにムリして笑ったり冗談言ったりで苦しいっす。
814:優しい名無しさん
03/05/12 23:00 iuPrWRAh
>>813
凄く分かる
自分もすぐごめんとか言っちゃう
向こうは軽い気持ちで言ったりしたことや
こっちから何か言って
ほんの少しでも相手の対応がおかしかったりすると
不安で不安で・・・
やっぱり自分もこの病気なのかな
しかし・・・何か合ったわけでもないのに不安なのは
何なんだろう・・・
815:ちゃ
03/05/12 23:41 RdS9WKmE
寂しいよー‥ 友達に連絡しようと思えばできるのに、 嫌われてるんじゃないかなと思って できないー‥ バイトも早く決めなきゃいけないのに バイト情報誌すら読むの怖いよー‥ ここのスレの皆さん年いくつですか? 自分は22なんですが、早く自立したい
816:優しい名無しさん
03/05/13 00:09 J7w/LA65
私もバイトの求人見ては応募できず…の繰り返し。
何がそんなに不安なんだろうって思うけどなぜか怖い。
2年前までは普通に働けてたのに、、、
鬱になったのをきっかけになんでも逃げ腰になってしまった。
このままじゃ時間が過ぎるだけなのもわかってるのに・・・
24になってしまったよ、、、どうにかしたい。
817:優しい名無しさん
03/05/13 00:33 RJtHE8n2
>>816
僕も、バイトの面接が怖いし、
もし採用されても仕事についていけるか、失敗しないかと思い
何も出来ずに、ただ時間だけが過ぎていく。
本当にこのままダメになりそうな気がするよ。
818:優しい名無しさん
03/05/13 01:10 bkZQKSBe
>>813
分かる。漏れも似た様な感じ。
春から新しいバイト始めてそこでは普通を装ってるつもり。
でも内心物凄いビクビクしてる。ボロが出てないかとかいっつも気にしてる。
少しでも気を抜くと人付き合いの基本?の笑顔を忘れてるし
相手の視線から目をそらしてしまう。。。
バイト自体は楽しいし、職場の人達も良い人だから仲良くなりたいとは思うけど…。
物凄い申し訳ない気持ちでいっぱいになる。
>>815 漏れは21歳。
819:優しい名無しさん
03/05/13 02:39 vmMasu9D
>>815 漏れは18歳。微妙な歳ですね。
色んなことから回避し続けてきた過去をカウンセラーに話したら
思春期はみんなそうだよで流されてしまいますた(´・ω・`)
820:優しい名無しさん
03/05/13 06:10 +mIA8tA9
>802
恐怖で身がすくむのは怠けとは違うのはわかる。
でも、その恐怖を克服しようとしないのが怠けてる、と思う。
病気とか障害とかいろいろな事情ある場合は仕方ないとは思うけど。
「怖いから」って逃げてる戦うの怠けているくせに、自分を怠けてない
って言う所がすごくあさましいと思う。なんで自分を肯定できるのかわからん。
821:優しい名無しさん
03/05/13 08:56 y0eEDSm3
まぁ、このスレの大半が回避性と診断されてもいないわけで・・・
言い訳するのにちょうどいいからこの言葉を使ってるわけで・・・
822:優しい名無しさん
03/05/13 10:08 FSW+LkcP
本当の自分から逃げるのも回避性ですか?
823:優しい名無しさん
03/05/13 10:19 pokddXYj
恥をかかされたり、馬鹿にされることが怖いんだよね。
人を信頼してないからなんだけど
自分の親が底意地の悪い人間だったり信頼できない人格だと
世の中の人間が全て怖くなってあたりまえだよ。
他人を馬鹿にして悪口言うことだけが生甲斐の変な人も多いけど
それに腹を立てたこともあったけど、それは可哀相な人なんだって
気がついた。
自分の親だけが異常なんだって、そうならないように努力しようって
最近考えています。
824:優しい名無しさん
03/05/13 15:04 ttbJQsSL
>>821
ハァ?言い訳?
回避性は全員ヒッキーだとでも思ってんのかよ?
>>820
お前もだよ。
回避性のやつらは逃げてきたって?
逃げないように、恐怖を克服するよう自分奮い立たせて経験積んで
友達作ってそれでも恐怖自体はなくならなかったんだっつってんの。
考え方を変えるための言葉をノートにいっぱい書き綴って、意識を変えようとも
したけどそれも無駄だった。
行動、メンタル面ともに努力したよ。
回避性=怠けって妄想で決め付けないでくれる?
お前の考える克服の仕方を教えてください。
具体的にどうぞ。
825:824
03/05/13 15:24 ttbJQsSL
すいません言いすぎました。
回避性のやつは怠けてるって思われるのがカナーリ癪に障るので。
確かに怖いから逃げてる人は、弱いというか自分に甘い部分があるでしょう。
でも回避性でもがんがってる人もいるのを知ってほしい。
一つずつ、その場その場で怖いのを耐えて打ち消して乗り越えてけば
時間は掛かっても行動はできるようになる。
ようは慣れです。
でも回避性の性質自体はそれじゃ消えません。
もっとこう、大きな心境の変化が必要な気がする。
826:823
03/05/13 15:41 pokddXYj
>>825
>もっとこう、大きな心境の変化が必要な気がする。
わかる。私はずっと逃げてたらしい。自分じゃ自覚してなかったけど
怖いことや嫌なことから逃げてた。
普通の人が持ってる「心の中に信じられる人が住んでる」感覚を
ずっと知らないで、人を信じられずに怯えていたよ。
普通の親を持った人なら、あたりまえに持ってる感覚なんだろうね。
私は、その「場所」に、大事な友達や本当に信頼できる人がしてくれたことを
少しずつ思い出しながら置き換えてる。
親が罵倒した言葉を追い出して、友人が差し出してくれた信頼を取り入れてる。
友人から「貰う」ために、自分からどんどん与えている。
人に対する信頼は=自分に対する信頼なんだと思う。
少しずつ少しずつ、からっぽの自分の中に水を注ぐように
自分を満たしていきたいよ。
827:823
03/05/13 15:59 pokddXYj
私の母親は「自己愛性人格障害」だった。
平気で嘘をつき、人を騙し、人を嘲い、人を裏切り
そして自分を正当化するためなら嘘泣きでも狂言自殺でもなんでもした。
私を叩き潰して服従させ奴隷化することだけを考えていた。
大人になって、家から逃げ出した時の嬉しさときたら!
・・・でもね、母親の呪いからは逃げられなかった。
心をズタズタに引き裂かれたまま、なんとか生きていたけど
ただ「生き残った」というだけの無気力な人生。
生きていることそれだけで、苦痛だけの人生だった。
死ぬ勇気がなかったというより、私が死ねば家族が喜ぶのが嫌で生きてた。
(相続した財産の取り分があいつらに増えるから)
いまも、生きる意味や活力はゼロだけど、それでも死ぬのは嫌だ。
人生には、なにか素晴らしいことがあるんじゃないかという
ささやかな希望だけは捨てたくはないから。
828:優しい名無しさん
03/05/13 19:00 1uRw3Ojd
>824
思っていない。ただ、「怖いからしかたないだろ」
を何故平然と言えるかわからなかった。824の
言うことを信じるなら努力をしてるなら、怠け者は
言い過ぎだったと思う。ごめん。でも824の「恐怖の度合い」
ってどれくらいなの、鬱になるくらい?なにか身体に影響がでるくらい?
恐怖の度合いは人によって一概に違うけど、そこまでいくなら確かに異常
だから第3者の手を借りるべきだとは思う。
でも、そこまでいかない恐怖なら逃げてるとか、怠けているって言われても
仕方ないと思う。あと、他の人だって恐怖は感じてると思うよ。
こういう時代だから、リストラとか色々あるし、でも我慢してるよ。
そんでもって胃潰瘍とか鬱とかになっているんだよ?体に影響でるまでだよ。
体に影響でない程度の恐怖で「怖いからできない仕方ない」って逃げるのは
正直怠け者って言われても仕方ないとおもう。
829:優しい名無しさん
03/05/13 19:03 7ZKJbB4x
怖くて電話できない人って言え。
怠け者って言うな
意味が違ってくる
830:828
03/05/13 19:06 1uRw3Ojd
もしかして、鬱とかパニック障害とかここのスレでは当り前なの?
だったら、ごめん。
831:優しい名無しさん
03/05/13 19:17 2Bg6CJlU
何症でもいいから治ってほしい。
832:優しい名無しさん
03/05/13 20:51 lALtBB/X
>>828
体に異常や鬱になってないとなまけってのは違うだろ。
ひきこもりでも精神を病んでなくてもひきこもりと
厚生省が出したひきこもりの定義みたいな奴に書いてあるし。
833:優しい名無しさん
03/05/13 21:55 VxGsMYbs
回避性人格障害は、もってうまれたものだと思う。
だから20年生きてる人は、回避性という病を20年間育ててる
ともいえるんじゃないかな。だから根は深い。
後、鬱みたいに病院いって治す病じゃないと思うよ。個人的には。
私も回避性人格障害ぎみだと自分で思ってるんだけど、怠けといわれても
反論はできない。ただ、恐怖を感じてるのは事実なのよ。大学行きたくなくて
大学の周りを延々と自転車で回ってたり、教授の部屋に行くのが怖くてひたすら
階段上り下りしたりしてさ。もう、自分でもなにやってんだ?て思うんだけどね。
834:優しい名無しさん
03/05/13 22:59 bQxQi7c5
トイレに1人でいるときには問題なく小便がでるが、
人が後ろに並んでいたり、
待たれている状況などで排尿することにあせりを感じてしまう。
公衆の人たちの中で行うより、顔見知りの人がそばにいると小便が出ない。
おれ、こうなんだけどこういう人いる?
いつも小するときでも個室に入ってしてる
835:優しい名無しさん
03/05/13 23:34 njvzmdm6
レス3番目の 1,2,4,5
があてはまるんだけど俺ってどうなんだろう
836:優しい名無しさん
03/05/13 23:43 mXeUzcbq
自分に自信がないんです
常に弱気でマイナス思考、
837:優しい名無しさん
03/05/14 00:00 vMkicQwJ
常にってことはないでしょ。
838:優しい名無しさん
03/05/14 00:46 6IRvvTOq
>>834
顔見知りの人がそばにいると逆に緊張してできなくなる
んでしょうね。
私も似たようなものです。だから何をするにも一人がいいと
思ってしまう。一人じゃなにもできないくせに。
ほんとは回りの助けを借りたほうがいいんだろうけど。。。できん。
839:優しい名無しさん
03/05/14 06:46 NAzQ6XeN
自分では怠けだと思う時と、本当に怖くて動きが取れないときがある。
少しでも面倒な事は、やろうと思って気持ちでは努力しても全然行動に移せない時があるんだが、これは漏れが回避性と他のをあわせ持ってるってことかもしれない。
例えば受診の予約。遅刻しないためしがないから、予約なしの病院に変えたくらいだ。
この場合は怖いという気持ちは無いから怠けか他の病気かもしれない、とは自分で思ってる。
でも他の事をやっていて恐怖感のある時といったら。怠けなんて表現はあまりに的外れだよ。
怖い。言い表せないくらい、怖い。そういう時もある。
840:優しい名無しさん
03/05/14 12:11 gEqqCrhB
何かの参考になればと思って書きます。
自分は現在うつ病と診断されているのですが、
この前医者に「回避性人格障害」ではないか、と問いただしました。
すると医者の言うことには、まず第1に、人格障害は主診断にはならないということ、
第2に、うつ病になる前から回避的であったのでもない限り、
回避性人格障害ではないということです。
つまり、物心ついたときからずっと現在まで回避的である人が「回避性人格障害」で、
一時でも回避的ではないポジティブな時代があった人はそうではないそうです。
私の場合、うつ病になった結果、副次的に回避的になっているということで。
疑問に思うのは、ずっと回避的であり続けてきた人がどれほどいるのかということ。
このスレの人たちだって、ポジティブになろうと努力してきた人がたくさんいるのに、
その人たちが「回避性人格障害」ではない、というのは無理があるのではないかと思うのです。
841:優しい名無しさん
03/05/14 15:45 3fkpwXCI
あー、もう怠けですよ、すいませんねごめんなさい
どうしようもなく恥ずかしい人間です、マケイヌです、
たち向かう勇気がありません、ヨワムシです、いきててすいません
でも、シヌのもこわいです、めんどくさいです
で、人を怠けと決めつけて、アナタはどうしたいの?>>820
>>813
私から、みるとアンタは充分頑張ってるよ
それだけは認めてあげなよ、すごいよ
逃げる気持ちがなくならなくてもなんかしてるんだからさ、
そういうトコから回復していくんじゃないかな?
どうしようもなければ、ネットで散々はきだしちゃえばいいと思うし
だから、あんまり自分の心を責めないでね
842:優しい名無しさん
03/05/14 20:39 DjUZ2iZd
怠けと回避性の境っていうのは確かに分けるのが難しい時もあるよね。
自分もどっちだってある。今は回避性の自分と格闘することを(疲れて)
やめてしまっているので、これは怠けになるんだと自分でも思ってる。
でも、こういう悩みって、仕方ないけどそうでない人には分かりにくいものだよね。
自分でもおかしいと思うほどの恐怖感・不安感・緊張等・・・。
精神的に弱いんだってことは充分に理解している。
恐れのない人も悩みのない人もいないってことは当たり前に知ってる。
だけど大抵の人が気軽にやってるようなことにも、いちいち恐れにつっかかる
自分が本当面倒くさい。
843:優しい名無しさん
03/05/14 20:40 DjUZ2iZd
同じ悩みの、このスレの皆の心境はよく分かる。
>>810-811も分かるなぁ。
自分も色々経験して慣れることが大切で、って自分なりの試行錯誤してきた。
確かに少しは慣れていく。けど根本的な部分が変わらない。
いつまでも恐怖に慣れない。押さえ込むんだけど、治ってる訳ではない。
周りからは普通に見えると思う。でも感じる度合いが他人と違っているのよく分かる。
だから変な自分を隠す。人に心開けないで取り繕う。深い関係築けない・・・って
構図だな。
ただ出来れば格闘することをやめないでね。
やめてしまうと止まってしまうだけだから。またやり出すの辛くなる
から。(←今の自分だ~)
844:優しい名無しさん
03/05/14 22:54 SjoaEaEI
>>843
ホントそんな感じ。
根本的な部分は不思議なまでに変わらないな。
寧ろ無理すればするほどマイナスになったよ・・・俺は。
“自分の本当の姿イコール恥ずかしいもの“の式を削除しないといけないと思う。
845:名無しさんの初恋
03/05/15 02:26 gnhN9Vqb
そうそう、ちょっと何かあると「ごめんなさい」って言ってしまう。
「すみません」口癖になってるだろ、と言われた時内心ぶちきれた。
回避傾向ができるまでには小さい頃からの積み重ねがあったのだが・・
このスレみてると同意する事いっぱいです。
846:優しい名無しさん
03/05/15 03:45 oJdNiobY
薬についてほとんど書き込みがないのはなぜなんでしょうか。
(プロザックやトレドミンの話は少しだけ出ていました)
自分は、幻聴が出て統合失調症ではないかと考えたため通院して以下の薬を
服用したところ、数週間で改善しました(ワイパックスとデパスについては
あまり効果を感じず)。
リスパダール:朝夕各1錠(幻聴・妄想)
タスモリン :朝夕各1錠(リスパダールの副作用である手足の震え止め)
ワイパックス:朝夕各1錠(抗不安)
レンドルミン:夜1錠(睡眠薬)
デパス :不定期(抗不安)
通院をやめた後、イライラ感や過去の嫌な記憶のフラッシュバックに悩まさ
れるようになり、独り言も増えたため、余っていたワイパックス(抗不安)
をイライラ・不安を感じたとき(通常朝)、2~4錠服用したところ、改善し
ました。夕方にイライラ・不安を感じて2錠ほど追加して飲むこともあります。
統合失調症以外に、自分の人生を振り返って回避性・分裂病質・自己愛性人
格障害に当てはまるように思えるので、薬物で改善できるのであれば何とか
したいと思います(カウンセリングは個人的には特に必要性を感じなかった
ため、いい薬物があればと思います)。
847:優しい名無しさん
03/05/15 12:44 QRCVEPy3
回避性という名前を知って安心した自分がいるのは確か。
甘えているつもりはなくてもつい言い訳に使おうとしてるよ。
けれど病院で訊いてみたら、そういう診断名は付けられないと言われますた。
思うに中途半端に情報のある現状が困りものかと。
今そういう時期なんじゃないでしょうか。もう数年したら変わっているのでは。
自分は鬱病と言われ薬をのみ始めたら回避の行動はなくなってます。
欝から快復する時回避性に当てはまるような点が完全になくなるかはわからないけれど。
ただ回避性と思っていたら鬱病が隠れていた患者もここにいますたということで。
848:100人に1人(変化を嫌うのが特徴)
03/05/16 11:51 u8AB/QjO
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
URLリンク(www.ypdc.net)
URLリンク(www.autism.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒の顰蹙をかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。