13/01/31 21:12:08.31 n4J8NKWs
静清バイパス 藁科川橋(下り線)の渡り初め
URLリンク(www.youtube.com)
114:R774
13/02/11 18:01:18.50 XZ7Siw12
636 名前:R774[sage] 投稿日:2013/02/11(月) 14:17:50.10 ID:HrwI+Vn3
水窪の吊り橋が崩落の危険 ワイヤー切れる
URLリンク(www.youtube.com)
吊り橋が崩落する可能性があるため、国道152号線が通行止め
115:R774
13/03/07 21:39:36.02 +P8YI9bO
きょう昼過ぎ袋井バイパス下りの堀越IC付近に
警察と工事のおっちゃんが何箇所かに集まって
何かを待っているようだった
4車線化下りだけ開通したのかな?
116:R774
13/03/08 01:24:59.72 RnYc1uCw
>>115 堀越IC先の車線の切替規制だと思う。 13時から行いますって
看板あった。
117:R774
13/03/11 02:07:34.92 58zv9EuJ
浜松バイパスは高架じゃなくて、盛り土で堤防にして欲しいな。
工期も短くて予算も安くすみそうだし。
118:R774
13/03/11 23:35:26.67 BxkKbmYD
>>117
高架だと2年、盛り土だと10年
予算も盛り土のほうが5倍する
119:R774
13/03/12 02:07:18.44 26EnZKBD
>>118
そうなの?
高架の方が何倍もコストがかかりそうなイメージがあったけど違うんだ。
120:R774
13/03/12 09:06:25.31 BfzwHuDR
浜松なら一条工務店に盛り土を寄付してもらいなさい
121:R774
13/03/21 18:07:26.39 tzZc0810
国道1号袋井バイパス3月28日に開通!
~堀越IC以西が4車線となります~
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)
県道掛川浜岡線(小笠バイパス)の一部の供用開始
URLリンク(www2.pref.shizuoka.jp)
122:R774
13/03/28 05:00:50.37 gr4kezbA
東名・新東名は時間を無駄にしないための道路ということに気づいてないのかなぁ・・・
123:R774
13/03/28 13:45:25.33 WqsJ9LGQ
>>119
盛土だと大量の土砂が必要になるし、
費用がかかるのはその土砂をどこから確保してどうやって持ってくるかって部分だからな。
ほとんどは土砂を運ぶダンプの確保のための費用。
それ以前に防潮堤で大量の土砂の確保が必要になったから
もう国道どころの話じゃない。浜松一帯全部かさ上げするんだから
とんでもない量の土砂が必要になってくる。
完成までに長い年月かかる事業になるし、
しばらくは土砂を徹底して浜松沿岸に集中することになるから、
少なくとも浜松では他で土砂が必要な事業は抑えられていくだろうな。
防潮堤の土砂確保という名目の結果、
国道152の天竜バイパスや、同362号の宮口都田バイパスが
一転して開通の目処が経ってきたという皮肉な現象が起こってるんだけどな。
こんなところでも震災の影響で沿岸と内陸で明暗分かれてるなんて。
124:R774
13/04/07 00:35:19.52 B8ctApC9
>>121
磐田バイパスは超快適になった
袋井バイパスは堀越渋滞も日中はなかった
下り久能合流-堀越間もすでに2車線分の舗装が進んでいたが
今まで使用していた現上り線の路面が相当傷んでいるので
補修をするためなののだろうか?
125:R774
13/04/07 15:41:55.31 IP7HGuLD
やっと広くなったのか
来週末に通ってみる
126:R774
13/04/07 15:59:42.33 nkLOzN/X
大井川のあの橋はいつ開通するの?
127:R774
13/04/07 16:58:57.17 B8ctApC9
はばたき橋は工事が順調に進めば8月中に完成予定だって
とびっきり情報局でやってた
128:R774
13/04/07 18:55:04.60 vVJb4rZK
>>125
今日走ってきたけど上り堀越ICで詰った(16時頃)が以前に比べたら雲泥の差。
下りは快調だった。
129:R774
13/04/08 00:28:04.72 iCp8V8wo
橋も4車線と思ったら2車線なんだな。
がっかり。
130:R774
13/04/09 03:57:54.94 PShSMU5P
伊豆新聞(伊東版) 2013年4月5日(金) 6面
県議補選 「伊豆全体の底上げを」 元市議会議長 秋田氏が総決起大会
URLリンク(izu-np.co.jp)
伊豆の国市県議補選(12日告示、21日投票)に向けて、新人・秋田清氏(62)の総決起大会が3日夜、同市の韮山時代劇場大ホールで開かれた。
秋田氏は「伊豆半島全体の底上げと地域発展のために働かせてほしい」と訴えた。
秋田氏は「平成25(2013)年度予算を早く成立させたいと考え、議長職をまっとうしたため、表明が遅れ、ご迷惑を掛けました」と前置き。
「伊豆中央道、修善寺道路の早期同時無料化を昨年12月21日に、議会代表の一人として要望し、県はお金を出す気がないと分かった。
無料化が遅れれば、観光商工の大きな負担になる。市と県を結ぶパイプ役が必要だと感じ、意を決した」と強調。
ほか、災害対策や保育料の無料化などを掲げ、「多くの宝を持つ伊豆の国市の地域おこしをしたい。みなさんを代表して送り出していただきたい」と呼び掛けた。
(以上、記事からの一部抜粋)
【関連記事】
伊豆新聞(伊東版) 2012年12月22日(土) 1面
伊豆中央道 修善寺道路 県に早期無料化訴え - 田方3議会意見書提出 副知事「お金ない」
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
131:R774
13/04/12 21:40:50.62 woZ/ra26
新東名、開通1年の交通状況と整備効果
静岡県内の10km以上の渋滞が9割減少
URLリンク(car.watch.impress.co.jp)
132:R774
13/04/16 12:54:39.09 aYEoQCu1
平成25年4月10日
静清バイパス夜間通行止めお知らせ
~羽鳥IC~牧ヶ谷IC間、平成26年度中での完成4車線化開通に向けた工事が進捗しています!~
URLリンク(www.cbr.mlit.go.jp)
◆お知らせ内容
静岡国道事務所では、国道1号静清バイパス(羽鳥~牧ヶ谷IC間)において、完成4車線化開通に向け、鋭意工事を推進しています。
このたび、国道1号静清バイパスの4車線化事業の進捗に伴う牧ヶ谷交差点の信号機移設工事等のため、夜間通行止めを実施します。(別紙-1)
◆夜間通行止め実施内容
【規制箇所】国道1号静清バイパス 丸子IC~羽鳥IC間 上り線
【規制内容】上り線(東京方面行き)および牧ヶ谷IC入口 夜間通行止め
※注)①丸子ICから、上り線(東京方面行き)への通行ができません。
②牧ヶ谷ICから、上下線(東京および名古屋方面行き)への通行ができません。
【規制期間】平成25年4月24日(水)21時より、4月25日(木)6時まで
※予備日 平成25年4月25日(木)21時より、4月26日(金)6時まで
133:R774
13/04/24 21:07:59.32 j3zDAe6l
提訴:県道拡幅用地明け渡し拒む元所有者らを 県が地裁浜松支部に /静岡
県は23日、磐田市豊田西之島にある県道拡幅用地の明け渡しを求め、
元所有者と借り主を静岡地裁浜松支部に提訴した。
県によると、この土地は05年2月、県に所有権が移り、県は同年3月までに
元所有者に補償費全額を支払った。しかし、駐車場として使っていたパチンコ店
の運営会社が、現在も明け渡しを拒否しているという。
運営会社側は「県は駐車場の代替地を整備せず、自分たちは補償金を
受け取っていない」としている。県によると、県道は渋滞解消のため拡幅する
計画だったが、この土地だけ工事が完了していない。
URLリンク(mainichi.jp)