あぼーん
あぼーん
314:R774
12/05/13 20:32:10.24 JMgTdJGr
>>311
京浜間は首都高湾岸、首都高横羽、第三京浜、東名の4本あるが
315:R774
12/05/13 22:37:16.84 no2WkGKb
>>314
あそこまで都心になると
みんな平行線になっちまう
316:R774
12/05/13 23:28:27.61 Hc4L9S3Z
>>307
まあ完成4車線の1種3級での計画だから悪くないんじゃね
むしろ東名、新東名にむやみやたらにインターを作られるよりは交通が分けられて良いと思うが
多少金を取られてもメリットがあれば使うし、金が取れると踏んでの事なんだろう
412、129から246への流入を入り口で押さえられるだけでも交通渋滞解消にかなりの効果が見込めるだろうしな
>>309
・新東名⇔横浜環状西線⇔第三京浜
・東名⇔横浜環状北西線⇔横浜環状北線⇔首都高
と流動が交差しないようにスルーで走りやすくするかもよ
構造を見ていると青葉ICでの北西線と西線の分岐は難しく、港北JCT周辺での分岐になるだろうから
317:R774
12/05/14 00:51:04.03 YPkE08tb
>>292
B/Cが1割るから、暫定2車で事業休止…
URLリンク(www.mlit.go.jp)
318:R774
12/05/14 09:27:03.04 J34DMlEk
狩場線下り、なにこれカチカチ
319:R774
12/05/14 10:04:53.42 ToMCesk0
国道134号を拡幅してる区間あるけど、新湘南バイパスと西湘バイパスを繋ぐ道をについては考慮されてるの?
320:R774
12/05/14 19:27:46.74 v2Dkswf8
>>309
新東名はまず3車線の横浜環状南に直結させて湾岸線に流すんじゃない?
横浜町田から保土ヶ谷BPに流れている交通が新東名・横環南利用になれば、
第三京浜につながなくても大和あたりの交通量は大きく減るはず。
>>314
第三京浜はともかく、東名は東京と横浜を結んでいるとは言い難いと思う。
少なくとも平行はしていないのではないかと。
321:R774
12/05/14 20:46:27.96 RouXq0VD
>>320
横浜中心部から杉並あたりに行く場合、瀬田交差点渋滞避けるため、狩場線→保土ヶ谷BP→東名を使う
ちなみに、平行は幾何学的特徴を言うが、元々、並行と言ってるよな
経路的に迂回可能であれば並行と言う
322:R774
12/05/15 00:58:16.76 6kg7y4r4
東名に迂回しても迂回した時間で差引ゼロになりそう。
323:R774
12/05/15 20:00:55.49 ED+33Obv
>>321
同様に横浜中心部から保土ヶ谷BP、R16、中央道経由でも迂回可能だから、
経路的に迂回可能かで判断したらこれも並行になってしまう。
もちろん程度の問題であって、八王子経由が横羽と並行なんていうのは論外なのはわかるけど、
湾岸と東名が京浜間で並行というのも同じく実態と合わないと思う。
例に挙がってるように、第三京浜と東名というならわかるけど。
324:R774
12/05/15 21:49:33.78 OS4HLILl
>>323
広域的には
・首都高渋谷線~現東名ルート
・首都高湾岸線~横環南~新東名ルート
が平行路線として計画されているから、東名と湾岸線が平行と言っても別に差支えは無い。
325:R774
12/05/15 22:21:55.57 3fo1yBFk
>>324
たしかに広域的に見ればそうだけど、
首都圏内では全く異なる場所・方向に走っている東名高速と中央道だって
広域的には並行道になるわけだから、京浜間という狭い範囲において
湾岸と東名が並行してるっていうのはやっぱりかなり微妙なような。。
まあそれはともかくとして、
・首都高湾岸線~横環南~新東名ルート
は早く開通してほしいね。横浜から西方向へ向かう有料道路はないから、
横浜~海老名南間は、新東名直結というのを抜きにしても利便性は高そう。
326:R774
12/05/15 22:25:43.17 DP7Gcq2j
新湘南~湾岸線が出来れば箱根や伊豆帰りの車がそっちに行って
小田厚から東名に流れる車が減るかも
327:R774
12/05/16 13:07:19.30 zXXgsnK2
ようやく、圏央道神奈川区間の完成に目処がついたようです。
URLリンク(news.kanaloco.jp)
328:R774
12/05/16 17:28:43.03 p5uh2HgG
>>327
ついにキタコレ!
相模原ICの呼び名で混乱しそうだが
あと2年足らずで全部つながるなんて鼻血出そうだ
329:R774
12/05/16 19:20:31.10 SRU9p/EN
>>327
圏央道の神奈川区間はそこが終わっても、まだ大問題の
横浜環状南と横浜湘南道路が残っているんだよね。
さがみ縦貫部分が完成して、その分の予算が回ってくれば良いのだけど。
330:R774
12/05/16 22:35:06.92 tI4TWnH8
>>320
鉄ヲタの漏れからすれば、
第三京浜は東横線
東名は田園都市線
みたいなもん
331:R774
12/05/16 23:46:12.99 xW6ubdXO
>>330
第三京浜が湘南新宿ライン、東名が小田急線だとしたら?
332:R774
12/05/16 23:55:03.83 ZCCX9XSZ
>>328
待て、2014年度だ。つまり2015年の3月31日まで掛かる恐れがある罠。
333:R774
12/05/17 00:52:42.25 hFOHRYw8
>>330
首都高横羽線は京急線/京浜東北線だな
334:R774
12/05/20 00:14:18.71 tS6j+kXn
中央道は神奈川の端っこをかすめてるけど、中央本線もそうだな。
あそこらへんの地域は八王子の延長線上だもんなあ。
335:R774
12/05/20 07:11:51.96 ei9sIQYO
>>332
なにその○月×日までに送ってくれと言われて○月×日23時59分に送ったみたいな
嫌がらせは???
336:R774
12/05/20 08:22:49.14 immcabCD
嫌がらせも何も年度って言ったら年度末まで掛かることも想定するのが普通
337:R774
12/05/20 09:46:31.39 tZyMtJVN
年度末完成は、定時までに仕事終わらせます、みたいなもんだ
338:R774
12/05/20 12:37:06.25 /y2LFIdL
年度途中に完成したら、その年度のそいつの仕事がなくなるだろ?
ふつーは年度末までで計画を組んで仕事してくだろ?
339:R774
12/05/20 15:57:45.20 Yb50Egb3
早く完成してほしい気持ちはわかる。
午前中受取の荷物なら遅いと思いつつも11時59分までは我慢するだろ?
340:R774
12/05/20 18:42:30.57 tS6j+kXn
出前が遅いから連絡したら、まだ出てないのに
「あーさっき出ました!もう少しお待ちくだしあ(略」
341:R774
12/05/21 00:27:24.60 82zCrrKf
>>340
まぁ、公共工事なんてそんな感じで完成が何度も先延ばしされる訳だけどな。
例:用地買収に手こずり開通が10年遅れる
342:R774
12/05/21 00:55:47.17 03GHduAS
責任を取る必要が無い仕事だからな
343:R774
12/05/21 09:38:52.36 PlWYBhZH
道路事業に限らず、不動産が絡む案件は大体そんなもん。
公共と違って強制収用ができないから塩漬け遅延は当たり前、キャンセルも珍しくない。
短期で成果を出そうとすると、すみふのようにになる。
344:R774
12/05/22 00:55:30.82 LavB9H8J
出来もしない計画立てて仕事した気になって高給貰ってるから性質悪い
345:R774
12/05/22 22:32:06.33 fG31m6VV
>>344
横浜市制150執念事業でどっかのバカ市長が赤字出して逃げ出したと思ったら、今度は大阪に寄生してやがる。
赤字分金返せ。
346:R774
12/05/23 10:49:09.74 VN05zpfY
>>341
それも、2年ずつ延ばして10年遅れるだから最悪。
347:R774
12/05/23 20:49:53.33 d7Jhg2qg
計画通りの期日に造れなかったら担当者の処分とか減給とかしないとだめだよ
348:R774
12/05/24 23:15:08.97 VF58Tv+E
まだ市制130周年すら迎えてないのに、150周年なんてどこのバカだよ
349:R774
12/05/25 19:38:53.78 C9z8WdF8
>>348
祝う対象は横浜市ではなく横浜港だから150周年で問題ないはず
350:R774
12/05/25 23:23:30.77 gpSAjHkJ
>>345が市制って書いてるからさ
351:R774
12/05/26 00:56:08.23 w8fR3sVS
>>350
しかも「周年」じゃなくて「執念」だしw
352:R774
12/05/26 10:30:36.57 w58xe/vl
>>348
中田関係者降臨キター?
353:印度特区
12/05/26 10:55:39.19 /j4pQJGj
素晴しき印度のエンタメ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
Shahrukh Khan
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.hindustantimes.com)
URLリンク(www.movienet.co.jp)
ロボット完全版公開決定。マジか。で、タミル語版?
URLリンク(twitter.com)
354:R774
12/05/26 12:44:41.31 TEW8cczv
>>352
市制と開港をごっちゃにしてるから指摘しただけだろ。
もしかして開港した途端、横浜市ができたと思ってんの?
どんだけアホなんだよw
355:R774
12/05/26 19:07:54.16 rUZCD6Cf
しつこい
356:R774
12/06/03 06:29:44.07 wmUDqJMO
さんかれあってアニメ見てたら、
出てきた橋がまんまr78足柄大橋でフイタw
357:R774
12/06/03 16:09:41.85 TcNhd/Ke
あゆみ橋の伸びた部分って微妙に真っすぐじゃないのねー
358:R774
12/06/05 18:17:15.53 Oj1F4sGr
民営化された高速道路会社のトップ人事を巡る関係者の暗躍の全貌が、
霞ヶ関や永田町などからの情報や噂を総合してようやく明確になりました。
そこで、今回はその全貌を暴露したいと思います。
URLリンク(diamond.jp)
359:R774
12/06/05 21:41:07.44 U8rDkmDN
>>356
調べたらエロ漫画なんだな
360:R774
12/06/08 11:39:50.15 2yXbd49Q
津久井道の新百合ケ丘駅入口~片平2丁目の街路築造工事の期間が
~25年3月31日になってる看板が立ってた。
スバルは引っ込み中だけどENEOSと古沢の商店まだ買収してないのに間に合うのかな
361:R774
12/06/08 13:46:44.95 ufKEVb4I
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
362:R774
12/06/08 14:57:27.73 DXbcXFJu
>>360
いま施工している工事の契約期間が25年3月31日までってこと。
363:R774
12/06/09 21:03:19.04 SqFqMlNw
R357三渓園~新磯子、新磯子側も本格的に工事始まってるな
いつ頃開通するんだ?
364:藤沢市が入札価格漏洩で告発
12/06/18 22:12:41.08 kKUu0BXv
URLリンク(www.nhk.or.jp)
神奈川県藤沢市は、市道の測量工事の入札で担当の職員が、設計価格を事前に
業者に漏らしたとして、この職員と業者を地方公務員法の守秘義務違反の疑い
で、警察に告発しました。
藤沢市によりますと、ことし1月に行われた、市道の測量工事にかかわる入札
で市の西北部長後地区整備事務所の40歳の男性の上級主査が、入札に参加し
た測量会社に事前に設計価格を漏らしたということです。測量会社の社員がメ
モで金額を示し、上級主査が「それより1万円高い」などと話したということ
で、金銭などのやりとりはなかったということです。市の調査に対していずれ
も漏えいを認めたため、市は、上級主査と測量会社の専務のあわせて2人を、
18日、地方公務員法の守秘義務違反の疑いで警察に告発しました。藤沢市は
「上級主査は年始のあいさつの時に、業者からメモを示されて断り切れなかっ
たと話している。法律に違反する行為で誠に申し訳ない」と話しています。問
題の入札はすでに無効とされていますが、参加した16社のうち問題の測量会
社を含む7社が同じ金額で入札していて、藤沢市は談合が行われた疑いがある
として、ほかの業者からも聞き取り調査などを行っています。
365:R774
12/06/18 23:10:17.01 ivSJ/ehg
>>364
タダでさえ影が薄いのに、久々に話題になったと思ったら不祥事かよっ!
御当地アニメなんてやってる場合じゃないぞw<藤沢市
366:R774
12/06/19 10:43:39.57 m3wARqJR
週末の朝夕とか柿生-鶴川-日向台あたりの津久井道-鶴川街道は嫌だね、抜け道使うしかないけど。あと距離は短いが、鴨居の駅前周辺も交通量自体は少ない割りに信号が機能していないからか機能しすぎてるのかわからんがひどい。
367:R774
12/06/20 05:06:21.62 nqePk5JR
先日、川崎に越してきた者ですが
毎日朝8-9時に浅田から首都高へ乗ることになった
昨日はじめて浅田から乗ったんだけどなにこれ?
坂を登って右からの合流に加えて加速車線が短い
本線は60キロ制限のところを80~100キロで流れてて車間も狭い
こんな合流、毎日やってたらいつか事故っちゃうよ
浅田から上手く安全に合流するコツみたいなのがあれば伝授してください
368:R774
12/06/20 08:47:29.20 6H/RVpaF
>>367
浅田の下り流入ぐらいで泣き言いってるのは
首都高使うのはあきらめて下道を走れよ
どんくさい車がいなくなれば無意味な渋滞や事故も減る
首都高ってのはサルや鹿が横断する田舎の高速とは違うんだよ
だいたい首都高関係は首都高スレでやれよ
そんなこともわからん奴は事故って当然
369:R774
12/06/20 11:09:19.81 cE/BcaHX
横浜新道藤塚ICで練習しろ
藤塚IC→新保土ヶ谷JCT→保土ヶ谷バイパス新桜ヶ丘IC→一般道で藤塚IC
無料でできるぜ
370:R774
12/06/20 11:29:41.04 8Gc55UBY
>>369
新桜ヶ丘から藤塚も高速で走って、出口の信号でUターンすれば良いんじゃね?
NEXCOの管理車なんて後ろが渋滞しようが一度左に膨らんでからUターンしてるぜヽ(´ー`)ノ
371:R774
12/06/20 23:25:26.50 jFqqsphV
>>367
左ハンドル車に乗ればいい。ってもネタじゃなくてまじめな話ね。
右車線合流なんだから、左ハンドルで安全性を高めることが大事かと。
漏れも左ハンドルだけど、右ハンドルより余裕だよ。
右折の時えらい大変だけど。
372:R774
12/06/20 23:27:36.66 afqoXPpn
少し遠いが、小田原厚木道路二宮IC⇔大磯ICも練習に丁度良いぞ。但し、80km/h以上出すと捕まるよ。
ここで普通に合流できるようになれば、首都高神田橋の合流も難なくこなせる。
>>369
新桜ヶ丘でやられたら、渋滞が余計に増えるからやめて欲しい。
373:R774
12/06/21 00:28:43.48 VzTraYDn
>>367
高速教習で浅田から乗ったくらいだから問題無し。
374:R774
12/06/21 00:36:18.62 c6chBUw7
俺は横浜駅西口から乗ってみなとみらいで降りたな。
料金所のおっちゃんが、ガンバレヽ(^。^)ノって言ってくれるw
375:R774
12/06/21 07:10:53.63 7CHTRi24
367だけど
昨日も浅田から入ったけど昨日は普通に合流できた
一昨日は本線が90-100km/hで流れてて車間が異様に詰まってたから怖かった
つか合流で車間詰めてるDQNはしねよと思うんだが横羽はそういうマナーお構いなしみたいだな
いくつか動画みたけど浅田から流入してるやつらも本線にブレーキ踏ませたり避けさせるのお構いなしで流入してるのが多いね
URLリンク(video.search.yahoo.co.jp)
川崎と足立はそういうところなんだと思うことにする
376:R774
12/06/21 07:19:37.70 7CHTRi24
URLリンク(www.youtube.com)
だいたいこんな感じが横羽のデフォなんでしょ?
377:R774
12/06/21 08:14:53.98 gEaKCUDJ
>>375
あんたは、八重洲線神田橋で鍛えて来なさい。
あそこでオケならどこでも走れる。
378:R774
12/06/21 09:52:36.53 4m7Je43x
>>367
>上手く安全に合流するコツ
慣れ、天性のセンス、あわてずじっと我慢することもときには必要だが、
瞬時の判断でスペースを的確に判断して思い切って入ることも必要
でも、基本的に浅田はそんな難しくないと思うよ
みんなが言ってる神田橋とかですら、難しそうでも決して事故は多発してはいない
LAのパサデナフリーウェイのAve.43やAve.52も流入路はほぼゼロだが、老女や
免許取立ても通勤通学時間帯に事故もなく普通に使っている
パサデナフリーウェイは首都高速同様に狭いし、くねくねしてるし渋滞もあるし、
本線流入も短いから、あそこで練習するのもいいかも
379:R774
12/06/21 11:47:55.68 0gV4q26U
浅田、汐入の場合は合流地点が追い越し車線側にあるのと、合流直前まで
お互いの存在が気付きにくいということで難易度は比較的高いといえる。
あの上り坂で事前に60k以上出すのは楽ではないし合流車線の長さも不十分。
380:R774
12/06/21 13:37:26.27 VmMvR5I1
土日夕方の小田厚上り二宮もなかなか
381:R774
12/06/21 19:06:49.76 /hOehu/y
>>380
二宮のどころは出来るだけ追い越し車線を走るようにしてる
382:R774
12/06/21 19:17:41.52 6WHs7Zh5
R246の松田ICもかなりてごわい
URLリンク(goo.gl)
383:R774
12/06/21 23:03:56.32 WfE3eaej
国道1号線・箱根の土砂崩れってどのぐらいの規模なんだろ?
384:R774
12/06/21 23:47:57.29 RvOcfcjY
浅田より子安下りの入り口がいやだ
385:R774
12/06/22 01:15:33.44 5GfGpoMD
羽田線と横羽線は直線的だから追い越し車線の流れはかなり速いからな
譲りたくない速度落としたくないってやつも多いし浅田と汐入と浜川崎は右合流でやだね
子安と大師の上りは左合流だけど料金所から合流ポイントまでが短くて十分に加速できないのがやだ
386:R774
12/06/22 03:34:54.47 Aj7TMnlp
最近引っ越してきた人が首都高の右合流に慣れなくて
腹いせに川崎とついでに足立をDQN呼ばわりして叩いてるっていう話しだろ
横羽線がああなのは建築当初からなんだから、さっさと慣れるか諦めろとしか言いようが無い
マナー以前に交通量がかなり多いし60キロで走ってたら追突されるから、本線側にしてみても車間詰まるのは仕方ないんだよ
むしろ合流だからといって急に車間空けても追突されるか左車線から入られるだけ
387:R774
12/06/22 08:18:25.10 5GfGpoMD
インフラの整備不良を理由に速度超過を擁護するのもドキュソかとw
388:R774
12/06/22 09:35:59.08 6n3zFhET
>>384
浅田より子?
安下りの?
389:R774
12/06/22 12:58:29.12 4NjfJDWQ
>>388
確かに芸能人でいそうな名前だwwwww
上は昔美人だったけど、今はオバサンと言うか婆さんになりかけで
下はあんまり売れてないAV女優で
390:R774
12/06/22 13:43:15.95 DfpduCZ4
ワロタw
391:R774
12/06/22 14:15:28.26 5GfGpoMD
ググっちまったw
浅田より子画像あったよ
392:R774
12/06/22 14:30:37.02 c+PEvw4q
上り線だったら完全に通じる文になってたな
393:R774
12/06/22 15:01:32.92 +eIfVpkQ
安下りのw
下半身が安いのかwww
浅田より子は確かに色気が感じられないw
394:R774
12/06/22 15:12:53.03 +eIfVpkQ
>>385
直線が確かに多いけど、実際走ると結構カーブしてる感
あるけどね。羽田までだって、下りなら天王洲手前、勝島、
平和島手前、空港トンネル、羽田出口手前、
横羽に入っても、浜川崎、生麦、子安、東神奈川、金港と
それなりに加速が楽しいカーブが連続して現れる。
勿論、それなりの速度を出している前提だけど。
大師の下り出口渋滞(下道)が嫌だね、あそこの十字路の
先の京急踏切りが高架になればだいぶ違うんだろうけど。
都内の首都高の右側合流の入口と比べれば浅田の交通量
なんか多くないし、楽勝だよ。
395:R774
12/06/22 16:27:28.05 kKEmz67w
都内は流れが遅いからわりと簡単。多少交通量が多くてもどうにかなる。
396:R774
12/06/22 17:56:58.25 5GfGpoMD
>>394
367は8時9時って言ってるからいくら下りとはいえ交通量は多いんだろうな
>>376にある動画も太陽の位置からして似たような時間帯だろうとは思う
1:45-2:00がちょうと浅田ICを通過してるとこだがここの合流たしかにgdgdしてるなとw
>>395
そうだな
都内は流れ遅いし最悪入れないときは切れるまで止まっちゃっうのもぜんぜんあり
だが横羽の合流で止まるバカはいないし詰まってるが流れ速い本線へ特攻していくって感じになるのがやだ
397:R774
12/06/22 23:46:37.18 v3UdUshc
70~75で走る漏れは勝ち組
それ以上だとオービス気にしなきゃいけんからの
398:R774
12/06/23 03:41:59.21 4aajigHp
>>397
それくらいのスピードなら燃費いいよな
399:R774
12/06/23 09:27:26.44 4Ok2+/sB
神奈川最悪の慢性渋滞の名所って
昔は戸塚区原宿
今は246長津田。
連続立体交差とか国も考えろよ。
抜け道は貼っとくがやはり国道を気持ち良く一直線に通行したいよ。
URLリンク(drive.yahoo.co.jp)
400:R774
12/06/23 13:06:39.79 tNR2O8XI
>>399
長津田-御前田渋滞より、16号東名入口先頭の16号上下の渋滞のほうが嫌だけど、一応改良工事中だからポイント低いのか
あと、やたら長津田の抜け道宣伝してるけどそれって抜け道が今度は混むからやめて欲しいねってか、時間にして数分しか違わないだろ。下手すりゃほとんど変わらないし。
401:R774
12/06/23 14:00:33.54 kz6hDDQv
生活道路は下手すりゃ人身事故で免停、免取りのリスクが
高まる
402:R774
12/06/23 14:00:44.11 SS3KDk28
抜け道っていえば、たまーにインターナビすげーと感心することがある
宣伝乙だがw
403:R774
12/06/23 17:38:32.40 hN6wn6iU
>>300
一様相模原IC→相模原愛川IC、修正要。
>>399
R16、町田立体出来ればあとは相模原中心部地下道新設か。
相模原中心部=相模大野~橋本のグダグダも結構だよな。
R16八王子市以北~横浜市の移動で相模原中心部に突っ込む人も多いんだからさぁ。
404:R774
12/06/23 21:24:21.60 tNR2O8XI
>>401
あの抜け道って昼間でも人間が歩いてるのほとんどないんだが
みんな移動は車でやってんじゃねぇの?
住宅街といっても人っ気がほとんどないぞ、週末でもがらがら
ちょっと大型店のある奥にいくとわさわざ湧いているが
405:R774
12/06/23 23:05:45.24 WvKLQt95
>>394
京急の踏み切りに関しては、川崎市営地下鉄に直通して、川崎から地下になるという話もあったが、
永遠にあのままだろう。できたとしても、大鳥居みたいな地下化しか無いが、地盤が弱いから難しいかも。
406:R774
12/06/23 23:28:58.51 AJKl5/bJ
>>394,405
大師の産業道路踏切は地下化工事やってるよ。
URLリンク(www.city.kawasaki.jp)
東門前駅-小島新田駅間が2014年度に完成予定らしい。
407:R774
12/06/24 00:03:51.81 mWSDIos4
元蒲田の住民だったが、むかし京急の立体交差化の完成は50年後だと云われてたがあっさり完成した
やっぱり羽田が国際空港に戻ったのが大きいんだよね
予算を集中させて川崎周辺の開発もどんどん進むだろう
東京外環道もこっちまで伸びてきて東名中央関越まで一直線に行かれるだろう
便利になっていいよな 俺の息子世代
408:R774
12/06/24 00:48:48.34 7toC1lc1
>>406
地下化のついでに、京急の塩浜延伸は幻?
そういえば、21時過ぎにR246下り八王子街道陸橋右車線で追突?事故発生。
俺は影響無かったが、東名横浜周辺がカオスになってたようだ。
409:R774
12/06/24 08:55:36.66 4nqoFkDD
>>404
同意w
何度か利用したが歩行者皆無で快適だったw
246合流の宮の前で一度信号に引っかかるが
まっ時間は半減できるなw
410:R774
12/06/24 09:30:44.80 J71JO6Ab
>>405
本当に出来るかは別として、こういく計画があるんだよ。
URLリンク(yahoo.jp)
411:R774
12/06/24 09:58:52.37 S0mi9qQb
地図Zでやれ
シルバーライトとかw
412:R774
12/06/24 10:17:11.47 J71JO6Ab
>>411
何を使おうとこちらの勝手。あなたが作ればいいだけの話。
413:R774
12/06/24 23:52:47.42 /X7TvGl3
横浜市街から横浜町田インターに行く途中に、いきなり右から左への合流が出てきて超あせった
あれはどこだったんだろう?
414:R774
12/06/25 00:01:47.62 CT2eZE5Q
>>413
狩場JCTに1000ヨコヨコ
415:R774
12/06/25 07:45:48.19 XyAwKFuA
追浜のはらたいまさんに3000点
416:R774
12/06/25 20:46:16.36 UnZ5rk4l
>>414
ありがとうございます
やはり狩場でしたね
あそこはとりあえず右走ってれば無難なのかな?
417:R774
12/06/25 21:14:25.55 adsxbofZ
>>416
そうだね。
右から国道1号から上がってくる車があるので、発見したらササッと譲ってやると吉。
そうでないと事故る。しかも多重事故w
首都高の神奈川線を結構走っている人間だが、あの下り線の狩場では産まれてから一度も左車線を走ったことがないw
418:R774
12/06/25 21:43:55.78 As0qTkv6
あそこは、左車線走ってて、一般道からの合流終わったら右車線がスマートだと思う。
横横が空いてる時間なら左そのままで余裕だが。
419:R774
12/06/25 23:26:21.89 JYm8mFO2
あそこらへんはどっち向きに走っていても、
分岐するなら分岐の方へ、
分岐しないなら合流がない方の車線に移ってはまた移る、と
やっていくのが正解だと思う
420:R774
12/06/25 23:27:31.31 pwrBCMk5
>>418
狩場の場合、左車線にいて一般道からの合流が済んでから、横横合流までに右車線に車線変更するのは距離的にも難しくない?
俺は覚悟の上ではじめから首都高狩場線を右車線走って、一般道の合流を覚悟の上で走っているけど。
421:R774
12/06/26 11:59:43.88 Xfkh9Tcd
一般道からは信号のタイミングによってすげぇ入ってくるから、
そのまま左行って横横からの合流に突撃したほうがよっぽど楽だわ。
一般道からは結構な上り坂だから重いトラックとか、遅いのいるし。
横横との合流は一番右車線は存在忘れて、首都高によくある本線に右から入る入り口と思えば何ともない。
422:R774
12/06/26 22:42:56.05 07nA6XEt
416ですが、いろいろ教えてもらいとても参考になりました
今度は右車線を走ってみようと思います
一般道からの合流車両に対応する方が気分的に楽かも
423:chocolate@湘南台 de' 闇将軍@藤沢市 Ereoana de'mediti
12/06/26 23:02:30.13 Rxkfsa5F
朝鮮総連は戦争兵器「挺陝」製を操り、全てを破壊する…
URLリンク(yaplog.jp)
URLリンク(m.mixi.jp)
MisutDe,Mitelettrica,arena8order@Twitter
424:おかまほり夫
12/06/28 21:17:52.30 sdDuB+xR
>>422
油断は禁物よ。
右車線を走って、一般道からの合流が済んで、ホッとするのは早いわ。
左車線の車の動きに注意してね。
左車線は横横との合流になるから、合流でカチ合った車が、危険回避のために右車線に入ってくることもあるの。
だから左車線の車両の動きに注意して。
万一の時に、左車線の車が右車線に逃げられるように、スペース空けておいてあげると、スマートな運転になるわ。
425:R774
12/06/29 02:16:32.70 MiPaK7RH
確かに狩場JCT下りの横横合流の所は恐いな。
神奈川一危険な所だが、重大事故が起きてないのが不思議だ。
426:R774
12/06/29 02:21:00.51 chamKJd2
平日は常連しかいないからな。
427:R774
12/06/29 03:43:07.63 KQC9VIC/
道端にションベンぶち撒いたjkだって
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
428:R774
12/06/29 13:04:01.43 TTS2PIbQ
>>425
神奈川一危険な所じゃないだろ
制限速度オーバーでノーブレーキ縛りでもしてるのか?
なんであんな見通しの良いのんびりした合流が恐いんだかw
おれはそんなおまえの運転のが恐いよ
429:R774
12/06/29 13:10:11.12 P9KgxaWI
>>428
お前の近くには寄りたくない
過信運転する奴が一番たちが悪いし、他人に事故を起こさせやすい。
手前は大丈夫かもしれないがなw
430:R774
12/06/29 15:00:23.93 4xt+rxSx
>>429
そういうお前は思い込み運転してないか?
431:R774
12/06/29 16:24:45.00 p+asGDhI
まあかっかすんなや。
一度愛知県で運転してみなよ
東京、神奈川が天国に思えるからw
432:R774
12/06/29 19:12:58.80 Kqz3oX4k
あまり信頼のおけない神奈川県警だが、
URLリンク(www.police.pref.kanagawa.jp)
・右方から合流してくる道路です。
込み入った車の動きになり危険ですので追い越し、追い抜きはやめましょう。
・右方からの合流車両が、本線に安全に入ることができるよう注意しましょう。
・合流車両に近づいたら、その車の動きに十分注意し、また後続の車両にも注意し、 場合によっては、早めのブレーキ操作に努めましょう。
・下り坂の道路です。
制限速度を守りましょう。
ということだそうだ。
衝突しないで、まったりいこうぜ
433:R774
12/06/29 21:15:49.78 88ttK0D3
>>428
大型が多いから、ノーブレーキとは言わないが、減速しづらいわな。下り坂だし。
>>431
名古屋のマウンテンに車で逝ったが(神奈川→東名名古屋→下道で名古屋駅→マウンテン→下道で尾張一宮駅→名神一宮→神奈川)、
一日でぶつけられそうになったのが3回もあったw
434:R774
12/06/30 02:58:22.34 7U8kNQMB
そういや平日は常連つーか
どの車と出くわしたかでおよその時間の見当がつくなwあれ今日早かったか、とかw
儂は横横→東名組なので、
狩場線→新道小田原方面組の鬼車線変更が
タダでさえまばらな割にただ右へ行きたいだけの車がいるウチら次第で鬼だったり修羅だったりし始めるので
トレーラー程度の車間が開くように合流前に右選んだり左選んだり後続にプレッシャーかけたりしてるけど
遊んでる上に過信運転だよな
435:R774
12/06/30 23:47:33.50 fWnUCwF5
>>432
不祥事のデパートと揶揄されている県警だからなぁw
436:R774
12/07/01 11:26:56.18 xp+0kT56
>>435
あいつら本当にどうしようもない事しかしないんだよな。
うち、別に幹線道路に面してるわけでも無い普通の住宅地の中なんだが、
どうやらどっかこの近くに隠れてるらしい。もう2件誰か捕まってる。
普段そういうロクでもない事ばっかやっているから、たまに真面目なことやっても
>あまり信頼のおけない神奈川県警だが、
なんて書かれちゃうんだよ。
437:R774
12/07/01 16:14:16.28 nlL0lW/F
神奈川の県道ってどうして要の交差点に右折レーン作らないんだろう。
仕事で中原街道をよく使うんだが瀬谷区内から下ると桜ヶ丘 深谷 小谷 等ですぐ捕まる。
2車線化工事する金あるならまず右折レーン作れと思うんだが。
438:R774
12/07/01 16:15:50.17 OeYMc4Bj
>>437
県道に交差する市道にだけ右折レーンがあるパターンもあるね
439:R774
12/07/01 18:03:30.92 1snnL4Mw
>>437
拡幅計画があるから話が進むまで放置プレー ってパターンが多そう
中原街道の桜ヶ丘は立体交差の話があるけど、肝心な467との部分は手付かずだしね
440:R774
12/07/01 20:36:17.41 b0A4oAPB
桜ヶ丘は小田急との立体をなんとかしないとな。
旧藤沢街道までの4車線じゃ下りはちょっとはよくなるだろうが上りがなぁ。
441:R774
12/07/01 21:20:20.18 /aJFxSLp
>437
うちの近くの県道なんて県道の癖に一方通行だぜ
険道44でググる
442:R774
12/07/02 00:47:02.34 4FEBjT2w
うちの近くの県道なんて上下分離してないうえに朝は歩行者専用だぜ
443:R774
12/07/02 01:07:46.16 cVSyhBC4
うちの近くの国道は片側1車線なのに、県道は片側2車線の逆転現象が起きてるぜ
(横浜市旭区鶴ヶ峰)
444:R774
12/07/02 09:15:56.03 fob0Pt3Q
単に管理区分の違いだしね、広い狭いは関係ないよ。
観光道路や広域農道のほうが広いことはよくある。
中原街道は、全区間に渡ってまぁいろいろ大変だな。
この間武蔵小杉の西明寺のクランクをたまたま歩いたけど
バスどころか軽自動車にはねられると思った。早くショートカットを作ってあげて。
445:R774
12/07/02 22:14:27.71 nwM7vtqD
うちの近くの国道は番号ひとケタなのに上下を分ける中央線も無い
446:R774
12/07/02 22:47:05.64 /r3fkX2W
それ旧街道とかだろ
447:R774
12/07/03 00:47:30.87 97+0bhQW
ぃゃ格下げ旧道じゃなくて現道URLリンク(goo.gl)
448:R774
12/07/03 00:54:05.17 6Z9hoskR
>>443
都岡もな。
449:R774
12/07/05 01:00:23.66 1IOKoPft
笠間十字路
高速道路用地とトライアングル中央の空き地を有効利用してレーンを増やしてくれ
空き地が多いのに道路みっちり。これはおかしい。
450:R774
12/07/05 01:15:36.43 +rdA14fi
>>447
バイパスあるじゃん
451:R774
12/07/05 08:07:21.74 a5zk/qR+
どうして環状2号線って末吉橋で終わりなの?
鶴見川から向こうは川崎扱いなの?
452:R774
12/07/05 17:57:56.48 r8o+rmdP
>>451
俺は幸区小倉の地元民だけど
だって末吉橋から先は住宅街へ入っちゃって区道だからじゃね?
道だってどんどん狭くなっていくし、とても環状2号線だなんてだいそれた道じゃないから
Google MAPで確認してみな
453:R774
12/07/05 20:13:47.82 7x5FRCSw
>>451
実際末吉橋の東端は川崎市だ。お役所的にあっちは別の国
みたいなもんだろ。
末吉橋自体、真ん中の盛り上がりをつぶして、人も自転車も
滅多に通らない歩道をけずって片側2車線にしてくれれば
いいと思うが、あそこが渋滞しなくても矢向陸橋手前から
どうせ渋滞するから同じということなのかも。
それに、環状3号や4号なんて市内でも途中で切れてるんだから
環状2号はまだマシ。
矢向渋滞は末吉橋直進し最初を右折して抜け道使うほうが
俺は好きだ。朝のラッシュ時の進入禁止や右折禁止もあるが、
それも対策はあるし。
454:R774
12/07/05 21:07:02.33 FmRGMm1w
>>453
あれっていつか出来るもんだと思ってた>環状3,4号
まあその日がいつになるかは横浜市だって分かってないんだろうけど。
455:R774
12/07/05 21:25:28.05 CoJ+LX2Y
>>454
横浜市はあきらめずに繋げるつもりだよ
環3・4はそれでもまだやる気が見られるが、
山下長津田線、鴨居上飯田線とかやる気あんのかと思う。
456:R774
12/07/05 21:31:18.15 skolDKti
役人てなんで出来もしない計画立てて仕事した気になって給料もらえるの?
457:R774
12/07/05 21:49:44.26 7ZhzBdZR
>>453
末吉橋の歩道、結構通ってるだろ>人・自転車
458:R774
12/07/06 00:37:32.83 TNMoWzGd
>>456
「作るかもしれない」で調査費が予算として堕ちてくるんだから
459:R774
12/07/06 08:36:04.77 eQRBCcfL
人が余り過ぎになるとわけわからん部門を適当に作ってどうでもいい調査をさせる
調査といっても散歩したりカラオケ屋へ入ったり適当な報告書作るだけ
会議といってもみんなで美味しいものを飲み食いしながらお話するだけ
忘年会費までそっから出る
交通が激しい道の調査なら危険手当も出る
460:R774
12/07/06 14:14:24.63 BwztPfRi
横浜環状線て2号だけが全通だったよね。
1号は東海道線とクロスして保土ヶ谷橋に繋げて完成なのかな?
全然工事する雰囲気無いが。
461:R774
12/07/06 23:18:21.64 bJL9Q6fA
>>456
汚沢一朗ぢゃん
462:R774
12/07/07 07:31:41.44 JU9sUgsc
246長津田の連続立体交差が先だろう。慢性渋滞構造欠陥だ。
URLリンク(drive.yahoo.co.jp)
463:R774
12/07/07 08:06:48.64 luVlFMqR
>>462
右左折レーンの整備と信号タイミングの見直しで、十分流れる様になると思うけど。
座間も同じく。
目黒交差点~大和トンネル付近は、1車線増やせば渋滞解消。
大きな工事にすると何十年もかかるが、右左折レーンの整備くらいなら直ぐ出来る。
でもやる気無いから無理か!
464:R774
12/07/07 08:33:11.16 ZfSqnJDw
目黒~トンネルは八王子街道と藤沢街道、鶴間駅方面が交錯してるからな。
246を走ると八王子街道からの流入を避けて右車線、その後鶴間駅方面への右折渋滞を避けるため左車線へ という流れが
多い。
246座間の右折レーンも交通量に対して短いから右車線の流れが悪くなってる。
465:R774
12/07/07 13:11:30.97 fOqDfb4u
246梶ヶ谷や16号相模原付近のの渋滞も右折車が多すぎて
右折車線からはみでて
本線の流れを阻害してるのが原因だ。
ひどい渋滞箇所では時間帯によって右折禁止にするのも
ありだな。都内はよくあるし。
466:R774
12/07/07 14:04:07.60 LMM4l3/l
>>455
鴨居上飯田線の鴨居5丁目付近~新井小学校付近なんてわずかな距離なのになー。
千丸台や県道109号の交通量からして需要はありそうなもんだが・・・
467:R774
12/07/09 00:45:37.77 J8ZDYVa4
>>465
下り梶ヶ谷は、昔は青信号で右折可能だったが、事故が多発というか、下手糞が事故を連発したので
矢印信号だけになったので、渋滞が伸びるようになった。その手前の不動ヶ岡というか、身代わり不動に
行く道に右折信号を付けて欲しい。あそこも、渋滞回避で右折する乗用車が多いが、下手な奴だと
1台も曲がれないという最悪な事態になる。
下り梶ヶ谷を右折禁止にすると、大型車は東名川崎利用不可になるよ。鷺沼駅前も大型(トラック)は
建前は通行禁止になっている。
ところで、アクアライン(金田→川崎)のトンネル内でレーダーが反応するのだが、移動オービスでもやってるの?
468:R774
12/07/09 15:58:51.63 /AeW5bEW
>>467
普通に津田山陸橋手前とか馬絹でいいんじゃないの?
別に梶ヶ谷右折だけしか溝の口方面の」246から
東名川崎ICにいけないわけじゃないと思うが
身代わり不動はあそこ右折してIC方面いくなら津田山でまがるでしょ
いちいち右折信号にするほど需要はないと思うよ
死傷事故でもおこれば別だが
469:R774
12/07/09 17:33:28.03 4a3OfsS9
川崎駅から新川橋の交差点を左折したんだけど、あそこの信号統制って変わってるな
470:R774
12/07/09 18:10:15.43 L408U3uV
>>469
変わってるけど、当方千葉住みとしては千葉の各地交差点も真似して欲しい。
471:R774
12/07/09 23:44:45.40 gO1Lrrxn
五百羅漢駅前の点滅信号ってふつーの三色にしないの?
472:R774
12/07/10 02:04:42.00 PkDAv62Z
>>469-470
kwsk
…って言ってもっ、Kwskだからって川崎のことじゃないからねっ!
くわしくって事だからっ!勘違いしないでよねっ!
473:R774
12/07/10 07:34:48.93 JRaZ/C+k
>>472
川崎駅側から新川橋交差点へ進入する車線は←↑↑→の4車線
時間帯によるかもしれないけど平日9時少し前の信号サイクル
●●○
●●● 全赤
●●○
●↑● 交差する第一京浜は赤
●○●
●●● 交差する第一京浜は赤
●●○
●●● 全赤
●●○
●●→ 交差する第一京浜は赤
●●○
●●● 全赤
●●○
●●● 交差する第一京浜は←↑
●●○
●●● 交差する第一京浜が黄の後に全赤
●●○
←●● 交差する第一京浜は→
●●○
●●● 全赤 初めへ戻る
474:R774
12/07/10 11:36:52.79 MwaxlpSE
浜松町も今そんな感じになってるな。
時間によって、国道1号上りがすげえ混むけど…
475:R774
12/07/10 12:51:13.15 JRaZ/C+k
昭和通りを銀座から新橋交差点へ向かい左折して第一京浜へ入るとき、
時間帯によって横断歩道にもの凄い人の波があってぜんぜん曲がるタイミングがないことがある
イラついたドライバーが少々強引に曲がろうものなら少し離れて隠れてる白バイに即御用の罠もある
あの交差点の信号サイクルこそ歩行者赤にして左へ曲がる車のみどうぞの←がほしいと思う
476:R774
12/07/10 15:45:22.82 4Dqz2XV4
>>475
別にあそこでどうしても第一京浜に入ることにこだわらず、
海岸通りちっと走って大門あたりから入れば
いいんじゃないのってスレチだなorz
信号管制については、新横浜の信号をちょっといじったら
劇的に環状2号の渋滞(横浜線の跨線橋手前から駅前まで)
がなくなったのが凄かった
477:R774
12/07/10 18:10:56.14 JRaZ/C+k
あ都内の話はどうでもいいね スレチすみません
新横浜付近が順調なのはそのせいだったのか
やっぱり新しい街は道幅も広く車線も信号管制も自由自在できるから有利なんだな
478:R774
12/07/10 22:12:40.55 FDEO+czY
>>468
馬絹(新道)は大型車流出不可。津田山からどうやって東名川崎に行くの?
身代わり不動のところ、信号無視の車が右折車に突っ込んだり、死傷事故何度も発生してますよ。
479:R774
12/07/12 11:38:35.48 ghAUORo4
津田山からなら下作延で南武線越えるもしくは久地から長尾橋曲がって神木本町→平→犬蔵周りが一番いいでしょ。抜け道ならいくつかあるが普通車なら馬絹周りが一番早いんだし大型だとあの辺下手に脇道それない方がいいと思うが。
480:R774
12/07/12 12:05:36.77 PEdV6ghL
大型は東京か横浜青葉使えば?
481:R774
12/07/13 20:53:14.09 yNSHJVS3
>>467
覆面がいる
482:472
12/07/13 22:02:15.45 PJDrXKAK
>>473-474
なるほど…
環2の新横浜駅前のパターンに似ているね
483:R774
12/07/14 03:37:21.99 yPWR3tZW
横浜の中心部、道路の広さの割に車の流れが早過ぎないかい?
バスも飛ばすし。
決して歩行者や自転車に優しい町ではない。
484:R774
12/07/14 04:01:23.36 ba7xNSuF
>>483
中心部?
少なくとも中区にはそんなとこはない
大体、東京都心に比べて横浜の車の流れは遅い
485:R774
12/07/14 09:02:24.85 5/MEgGDW
>>479
もともと大型で津田山からどうやって東名川崎にいくかって話なんだから、
神木→平→犬蔵は意味ないだろ平も平2丁目も
大型左折禁止だっての
津田山で右折したらぐるっと回って清水台経由で逆方向から入るんじゃないかな
最近清水台も車線引いて東名川崎方面の左折渋滞がかなり緩和したから、
梶ヶ谷渋滞が津田山陸橋まで伸びてる場合は、時間的に大差ないだろう
あと246下り梶ヶ谷右折を禁止した場合、当然馬絹新道にいく側道は大型進入可に
するしかないだろう。あそこの側道の幅員自体、大型通れないわけじゃないし。
486:R774
12/07/14 16:14:39.95 fQB1kO3L
>>485
あそこの側道は建設時に地元住民とのなんらかの協定とかあるんじゃないのかな?
246から東名川崎への標識も梶ヶ谷右折になってるし、
幅員や貨物線の制限高さなどから大型は通れるのに、進入不可になってる。
実際、あそこに大型が入ってきたら近隣住民は大変だと思うよ。
じゃあ旧道の近隣住民はいいのか!ってなるけど、そこはもともと旧道だったわけで。
487:R774
12/07/15 00:10:11.91 1/apu25f
>>486
聞いた話だが協定はあると言っていた。そもそも、新道を通すとき、揉めたという話も聞いた。
側道が右折禁止なのもその影響という話らしい。
高速代節約するトラックは割引の関係で、東京~裾野より、川崎~沼津で利用するのも多いよ。
東京~沼津だと、100km超えてしまうからね。
488:R774
12/07/15 07:18:49.03 A2Wb1KYB
>>460
交番の移転だけは完了してるね。
あそこが立体になったら、結構効果あるかな。
489:R774
12/07/24 07:29:53.57 8KW83GXy
昨日通ったら、市道上白根第99号線のローゼン隣~ガソリンスタンドまで重機が入ってた。
ガソスタ周辺はもう後退済みだけど、工事が進んでるのを見ると喜ばしいね。
490:R774
12/07/24 19:49:25.91 J80v+9so
>>489
某薬局がゴネてるとかいないとか。
491:R774
12/07/24 20:06:29.40 H3MhurGO
>>489をいをい、ぢもとみんの漏れ様が分かるように「白根通り」と言えよ
ちなみに免許取ったのはその道沿いの鶴ヶ峰自動車学校
路上教習はおばちゃんチャリが道を闊歩していて、夜はかなり走りづらかった
492:R774
12/07/25 01:15:03.95 ugaI8xc6
>>490
薬局ってクリ○イトか?
勝手な印象だが、あそことセブンイレブン向かいの自動車屋?なんかはゴネてそうな気がするなー
>>491
(通称を知らなくて)すまんな
俺もあそこの近くなんだけどね・・・世間は狭いな。
自動車学校の前はどうするつもりなんだろうね。
493:R774
12/07/25 23:16:44.86 2XC46FHB
ドラッグストア自体がゴネているのではなく、地主じゃね
494:R774
12/07/27 17:40:54.51 WQusFBUk
何か話題ないのかよ
495:R774
12/07/29 22:01:03.19 I4GhnRCz
茅ヶ崎JCT下の藤沢大磯線は現状仮開通だと思うのですが完成するとどんな感じになるんだろう。
わかる人教えて。
496:R774
12/07/29 23:39:12.48 Iex8i0p6
だいぶいい感じにはなると思よ。
497:R774
12/07/30 02:17:27.52 yEcJaKth
俺の予想だけど4車線になると思うね
498:R774
12/07/31 12:27:16.12 wfCtw2Ae
>>495とか
新湘南の下の道って、スピード対策のためにかなりグネグネしてるのは仕方ないけど、
圏央道が開通したら道を整備して大型も通れるようにするのかね?
499:R774
12/07/31 13:17:17.08 gd2Iijpa
しないと思うよ
近隣自治会との建設時の協定でああなってる所が多い
500:498
12/07/31 20:35:24.95 wfCtw2Ae
なるほど
ありがとう
501:R774
12/07/31 23:23:47.67 FfBqmWUL
大船立体@県道304号
横須賀線より横浜側の高架橋設置したあと、工事がオワタ\(^o^)/
502:R774
12/08/02 06:30:15.78 B0oODmS4
>>500
地元車の生活道路って位置付けだしな。
それよか並行してるr44、なんであんなショボい道路を県道指定してるのか不思議。
503:R774
12/08/02 18:52:11.16 iIG4np3+
道志みちって信号ないかあすごい快適だけど、
(平野から青山まで45分ぐらいで一度しか信号に
ひっかからない)
どうみても追い越し可能な直線のとこが黄線で
狭くうねうねしてる区間が白線破線で追い越し可って
さかさまじゃないの?
504:R774
12/08/02 21:39:54.60 8iRgqG/g
>>503
トロい車がいたらどのみち追い越すんで、どっちでも同じw
505:R774
12/08/03 00:10:34.99 /Bqo6rO3
道志道って夜中走るとどんな感じかな?
出る?
506:R774
12/08/03 00:26:20.05 mQhw7LA+
>>505
動物が出る(主に鹿・タヌキ)
車はあまりいないが、スピードは出せない
507:R774
12/08/03 17:30:50.72 iTR7HZbN
>>501
小袋谷跨線橋の事だよね?
ある程度カタチができたところですが、
湘南モノレールから今になって「支障するんじゃねぇの?」とクレームがついて
一時ストップしてると人づてに聞きますた。
横須賀線&並行道路を渡る高さを確保しつつ、モノレールの現行の高さを維持したままで
斜めに下をくぐろうとしているのでこのままでは大型車が通れなくなる可能性があるとかないとか?
(現状ではモノレールに沿ってカーブしながら下っているので高さの心配なしのところ)
↓の「完成予想イメージ」のイラストのとこを大型車が通れるか?ってことね↓
URLリンク(www.pref.kanagawa.jp)
508:R774
12/08/03 22:55:33.11 O+ZPXwJ4
>>505
街頭はないから暗い
ガススタンドもないと思ったほうがいい
(導志村内で個人店があるけど夜中はやってない)
キャンプに来た酔っ払いが道で寝てるかも
509:R774
12/08/03 23:16:39.92 /Bqo6rO3
>>508
神奈川では夜中走ると怖い道のトップではないかと。
ヤビツも怖いけど、街の灯りが見えるからまだマシ?
510:R774
12/08/04 00:44:28.33 PwOfa9Q5
>>507
そう、小袋谷跨線橋の架け替え。
既存の橋も「現況写真」のところで
モノレールの下に潜り込んでるんだけど新橋はもっと高いのか?
素人考えだけど、当初の工程では江ノ島側は仮橋作って
既存の橋を解体ってステップだったから、そこまで進めればいいのにと。。。
511:R774
12/08/04 01:56:40.27 kzTGgOnY
>>509
国道なら文句なしにここだね。
相模湾側と異なり山梨側の気候だから、冬場は音もなく降り積もっていく雪が怖い。
県道も含めていいなら三国峠かな。
林道なら箱根から真鶴に抜ける道があったかな。あそこは行ったことないが、地元でもあまり使わない道だとか。
512:R774
12/08/04 17:57:59.80 CrgQzPuN
足柄峠から南側の尾根を走る県道でリス?見た
513:R774
12/08/06 01:39:32.64 7IG3yhvd
長津田は右折斜線を延長すればかなり改善されるんじゃない?
514:R774
12/08/08 22:33:19.97 epxDM/0U
>>507
なんつーバカくさい、話ですねぇ。
毎回思うんだけど、なぜ工事する前にそういった事まで、考え付かないのかねぇ。
道路造る側はいちおう規則に合わせてるはずだけど、モノレール側って・・?
どうせ、「私たちには話が無かった」(だから悪くない!)ってとこだろうけどなぁ。
515:R774
12/08/08 23:15:50.79 7OZF23Zs
>>509
晩秋の11月下旬の日曜、ヤビツ発最終秦野行神奈中バスに乗った。
遠くに見えるひなた部分は夕日に染まっているけど、道路は大部分が日陰で、もうライトが必要なほど暗くなっていた。
この時間に上ってくる車も少なく、客も漏れ一人だけだし、結構さみしかったよ。
(バスの運ちゃんいわく「お客が居ない時はもっと寂しくて怖い時があるよ」とのこと)
ふもとの蓑毛まで来た時は、無事に下山してきたことにホッとした。周囲は夕焼けに染まっていた。
516:R774
12/08/10 10:52:18.14 iXjHs/DQ
道志みちなんて全然怖くないけどな
少ないながらも夜中でも車通りあるし。
全国的にみれば夜中に1時間誰ともすれ違わなかったって言う道は結構あると思うよ。
517:R774
12/08/10 12:36:04.59 Ny6cEba6
せんせー>>516君がおしっこ漏らしてますー
518:R774
12/08/10 13:35:31.84 e5Ja8LTT
>>516
怖いといえば逗子の小坪トンネルだな
冬の昼間でもちびるで
519:R774
12/08/10 19:35:53.37 EbpMFKYi
北海道では真っ暗な国道を3桁で走ってるのに
お前らときたら
520:R774
12/08/11 00:43:39.26 CJuMwOBi
夜中の十和田湖畔とか、岩手-秋田県境のR342や398、福島のR399、R401は怖かったな。
マジで車走ってないし。道志なんて全然余裕だぞ。
521:R774
12/08/11 06:31:13.08 R525auZH
そもそも、交通量が少ないから怖いっていうのが全く解らない。
522:R774
12/08/11 08:25:16.36 MTP0ifRk
上から読んでも道志道
下から読んでも山本山
523:R774
12/08/11 11:57:12.18 Zs0638ZJ
>>522
なにそれこわい
524:R774
12/08/12 13:27:23.75 HLsqCrzL
>>522
今時のインターネッツは横書きが主流だで
525:R774
12/08/12 14:58:38.90 1AWL83RY
>>524
縦書きが主流だった時はいつ?
526:R774
12/08/12 18:39:45.24 LcJ9OS30
懐かしいな、このフレーズ!
このCMを知らない世代が多いようで・・・
527:R774
12/08/14 12:13:13.80 ZVOyZ1tu
さすがお盆の時期は梶ヶ谷も江田も空いてるな
長津田もいつもよりは明らかに流れが速い
保土ヶ谷BPも順調
相模湖がひどいがw
528:R774
12/08/14 22:57:42.37 4PUoZ2cy
>>505
潰しが出るよ。
529:R774
12/08/15 18:15:18.26 oSZGsxsN
URLリンク(cgi.city.yokohama.jp)
この道が気になってバイクで見てきた。
動物愛護センター前~区境までが産廃業者に不法占拠されているみたい。
予定地から愛護センター側に向かって「動物愛護」とか書かれた横断幕が張ってあって、
バリケードみたくなってたよ。
一応、人一人通れる程度の道は繋げてあったけど・・・
区境側に「強制執行を平成24年8月27日9時に実施する」と書かれた
裁判所からの書類が張ってあったけど、この時間に建物を取り壊すって事なのかな?
同じ書類に「引渡期限を平成24年8月31日と定めた」とも書いてあったんだけど、
いまいちよくわかんないので詳しい人がいたら教えてください。
まぁ、この道路が完成したところでr109と接続しなきゃあ意味がないような気もするけど・・・
530:R774
12/08/16 12:21:36.02 PQnmX4nj
27日に横浜市道路局のおじさんたちが来て更地にすると思われる
531:R774
12/08/21 20:50:59.61 9wpTiYJV
>>505
何度も走ってるけどでないよ。小坪でさえ出ない。幽霊は居ないもんだと思ってる人間だからと思う。
でもね、会社の勤務先の現場でしゃがんで作業していたら、
「誰か近くに来たかな」
と人の気配がしたから、顔を上げると、誰も居ないんだよ。
それが1回2回ではなくて、すでに20回くらいある。ひと月に1回くらいかな。もう慣れたけど。
>>528
珍相談?
532:R774
12/08/21 21:30:07.10 891F/2hD
いねーよw
533:R774
12/08/23 21:39:45.26 TL88ab7i
>>531
いじめ?冷やかし?それとも何?
534:R774
12/08/29 23:46:28.39 BJHRpv8i
>>530
ありがとう。
今日行ってみたけど、すっかり更地になってたよ。
535:R774
12/08/30 15:53:44.14 geAFmWzc
海軍道路の桜並木ってどうなるの?
536:R774
12/08/30 21:51:17.03 B7RBQ3PL
テスト
537:R774
12/08/31 20:52:13.64 1mIwcrWY
>>535
桜に挟まれた間の部分は片側2車線にして、どちらかの隣に新規2車線の道路を作れば、桜を切ることないよね。
538:R774
12/08/31 21:22:29.50 QXlYwj9P
そして新道側の歩道にもう一列新しい桜並木をつくれば完璧だな
539:R774
12/08/31 23:22:45.61 5bd37MC2
>>538
素晴らしい!
540:R774
12/09/02 14:44:53.22 pX9MDMNd
桜(ソメイヨシノ)って樹齢60年を越えると腐って倒れるから、
若いやつを植え替えしたほうがいい。
今から拡幅場所に若木を並べて植え直しておくのがベター。
541:R774
12/09/02 23:04:57.12 NaXdR0IL
16号を相模原から町田方面に走っていると、右車線をゆっくり走るバカタレがやたら多くいると感じるのは俺だけ?
542:R774
12/09/02 23:31:29.90 4MWQK5bl
>>541
246厚木方面に行く車では? 右折レーンに行く為でしょ?
でも相模大野駅超えてからで間に合うけどね。
543:R774
12/09/02 23:33:46.18 qf9mrqAf
右車線は追い越し車線じゃねーぞ
544:R774
12/09/02 23:35:28.87 NaXdR0IL
>>542
いや、相模原から町田全域での話
545:R774
12/09/02 23:47:27.16 NaXdR0IL
>>543
そんでアンタは後ろから突ついてくる奴をブロックして楽しんでるのか?
546:R774
12/09/02 23:58:18.49 JPqs6FtV
>>545
ブロックって高速じゃねーぞ
突いてくる奴がいたら、ウオッシャー液攻撃するだけだよ。
547:R774
12/09/03 05:07:41.86 uLZKcXg5
伊勢原駅~平塚~茅ヶ崎~藤沢駅まで
朝8時台の県道61号線と国道1号線って、けっこう混み合いますか?
548:R774
12/09/03 12:42:03.38 80DyzVEW
>>547
神奈中バスの旅か?
神奈中は相模川を越えるのはたった2系統しかない。これ豆な
549:547
12/09/03 14:11:00.76 uLZKcXg5
>>548
マイカーでの道中を聞いてます。
550:R774
12/09/03 14:55:42.65 xyHMGedo
>>547
>けっこう混み合いますか?
平日? 土日? ある特定の日?
目的は何?
「けっこう混み合いますか?」よりも、何分ぐらいかかりますか?
の方が適切な質問でしょうね。
家族をある日送るだけなら、「早めに出たら・・・・」
毎日、通勤したいなら「始業時刻に間に合うようにしたら・・・」
土日に用なら「のんびり行けば・・・」
551:R774
12/09/03 20:51:33.65 m6ZDdVL2
>>547
混みすぎのルートなんで伊勢原駅~r22~R129~銀河大橋~新湘南の側道~藤沢駅が良いんじゃない?
552:R774
12/09/03 22:54:12.81 80DyzVEW
>>551
新湘南高側道、あそこはいいなw
信号で若干停められるが、よい抜け道。
553:547
12/09/04 00:41:45.17 eKZLgurp
>>550-551
通勤を考えてるんですけど、グーグルだとこのルートで45分て出ました。
でも朝だと混むだろうな…と思って
>>551
何分ぐらいで行けるでしょうか
554:R774
12/09/04 04:28:56.26 Ixl0fHtL
新湘南高側道もいいかげん高架下本道を作ればいいのになぁ
防音壁で覆ってしまえばうるさくないし、レース場みたいな今のぐねぐね道を飛ばす車もいなくなるというのに
555:R774
12/09/04 08:54:03.28 RBHhBbZ8
>>553
45分くらい。
556:R774
12/09/04 10:34:19.05 9hVvpt6C
>>554
>>495-502 あたり
557:R774
12/09/04 10:45:33.44 QyAoWL9F
>>547
平日朝8時ちょうどに伊勢原駅南口を出発して、当初のルート通りに進んでいけば
藤沢駅北口に到着するのは、普通に走って9時。45分ではかなり厳しいよ。
r61はカメ足だしR1も馬入橋から茅ヶ崎西ICまでの渋滞で距離をかせげない。
45分でいきたい(8時45分着)なら、r44-R129-銀河大橋-BP側道-宝積寺南側
-辻堂駅北口-藤沢駅のほうが確実じゃないかと思うが。R1城南右折→r43は使いたくない。
ただし日によって混みかたには違いがあるから、3日に一回ぐらいは、別の道も試すとかして
選択肢は広げておくほうが通勤にはいいと思う。決まったルートにこだわるのは最悪。
558:R774
12/09/04 10:49:43.07 QyAoWL9F
>>541
右折レーンにいくため以外に、あの区間は道路の右側にある店の駐車場に入ろうとする車が多いと思う。
上り下り関係なくそういう車に限って、対向車線の車の空いた隙をつけずにボケっと信号赤になるまで
待ち続けるのが多い。
559:R774
12/09/04 10:58:32.22 QyAoWL9F
>>537
当然そうして欲しいけど北側の既成部分と直線で接続するわけで
東側の桜の10本弱程度は切るしかないでしょ。
海軍時代からの桜じゃ移設するには根が張りすぎて不可能だし、
桜自体新しく植えても港北NTみたいに30年ぐらいで
大木になるから。
560:R774
12/09/04 14:11:54.51 eGQeJUEC
>>559
海軍道路の北側の両側にある桜並木は昭和50年代の拡幅のときに植えたもので歴史は意外に浅いですよ。
古いのは瀬谷駅寄りの片側の並木。
それでも植えたのは戦後
桜はすぐに太くなります
561:R774
12/09/04 14:20:55.18 ApzuMTUR
市道新横浜元石川線の篠原池までの残り部分についての話は、最近出てる?
562:R774
12/09/04 16:10:46.29 9hSGAW4F
県道109号の梅の木から鴨居、東泉寺方面の三差路だけど
交差点付近の雑木林がだいぶ切り倒されてた。
歩道が激狭な箇所だし、東泉寺方面はセブンイレブン手前から交差点まで歩道が整備されたから、改良が進むならありがたい。
563:R774
12/09/04 16:27:25.39 OOXTACeU
>>548
おそらく
厚木駅~原当麻駅
海老名駅~愛川
淵野辺駅~上溝~半原(これは子会社の相模交管轄)
系統あたりか?
564:547
12/09/04 18:38:48.46 eKZLgurp
>>555>>557
詳しくありがとうございます。参考にさせて頂きます。
ひょっとして、もっと掛かるかもと思っていました。
電車通勤でも1時間かかりますが、それにしても通勤に1時間は微妙なものですよね…
565:R774
12/09/04 22:20:48.84 9hVvpt6C
>>563
茅ヶ崎~平塚
海老名~愛川 だな。
厚木周辺は渋滞がひどかったからか、ことごとく粛正されたよ。
厚木駅には路線さえもなくなった。
余談だが、淵野辺~半腹も川を渡るけど、あそこ相模川だったんだな。
当たり前っちゃ当たり前か。
566:R774
12/09/05 10:40:11.17 wIB7jLN3
>>565
茅ヶ崎��平塚は馬入橋
海老名��愛川町は新相模大橋
本厚木��原当麻は昭和橋
淵野辺��半原は高田橋
橋本��三ケ木の一部が小倉橋もしくは新小倉橋
厚木近辺の渋滞は一時期酷かったな。
本厚木��長後、藤沢、海老名、相武台前、相武台下、相模原&上溝(下溝経由)が見事に消えた。
567:R774
12/09/05 13:23:55.40 peQxs0gE
川崎の道路が糞なのは、神奈川では当たり前。
都筑区→宮前区とか青葉区→麻生区とかで、笑える箇所がいっぱいある。
568:R774
12/09/05 16:51:00.40 4Q6k09wa
>>564
通勤に車1時間はラッシュの電車内で立ってるのよりはるかに楽だよ。
車内で飲食できるし、タバコも吸える。好きな音楽にあわせて大声で唄うのも
誰も邪魔しない。
新聞・雑誌も信号待ちのときに読める。
飛び込みとかの人身事故とかで電車運転中断になることもない。
TV観ながら走行も可能だが安全運転が第一。
痴漢とまちがわれることもない。携帯マナーの悪い乗客に不愉快になることもない。
勿論、自分で事故ってしまったり貰い事故のうリスクはゼロではないが。
難点は帰りにちょっと一杯ができなくなるぐらいか。
569:R774
12/09/05 19:31:26.91 7rB+P3+X
俺は長いこと電車通勤だったんだけど
転職時に自家用車を通勤に使うことになったんだけど、抵抗を感じて電車通勤に変えさせてもらった。
セコイ話だけど車って消耗品だったりするわけで、
走行距離は伸びるし、ガソリン代は支給されたけどそれ以外が自分持ちなのがイマイチ納得できなかったな。
570:R774
12/09/05 21:11:05.61 I+1zx8Aw
>>567
歴博通りと横浜上麻生線だな
571:R774
12/09/06 11:30:17.42 znxMbLAm
美しが丘西→日吉の辻もあるぞ
572:R774
12/09/06 16:55:28.51 smiZs4AU
美しが丘西→日吉の辻は普段通るが、川崎側は何とかならんのかねあれ。
バスが来るとまともに走れん。バス同士のすれ違いなんておっお。
573:R774
12/09/06 21:17:56.69 sef5BLm3
>>567
川崎と横浜でなんで、あんなに道路の質が違うんだ?
川崎は尻手黒川が精一杯なのに、横浜はあれ以上の道がうじゃうじゃある。
なんであんなに違うの?
574:R774
12/09/06 21:20:40.23 mUuvsfJO
箱根駅伝の通る方の国道1号でも、保土ヶ谷区と戸塚区の境は道が変わるぜ。
国道1号レベルでも区単位で管理してるのかね。
575:R774
12/09/06 21:29:46.51 sef5BLm3
ふと思ったんだけど、麻生区や宮前区から、川崎駅や海沿いまで行く場合、
尻手黒川を使って川崎市内を南北に走るよりも、
道路状態のよい横浜市内の道路を使って、川崎南部で川崎市内に入るほうが
渋滞も少なくて、所要時間もかからない?
576:R774
12/09/06 22:10:28.25 0/W0PPAe
平塚市内のR134拡幅工事の進捗状況はどんなもんでしょうか?
577:R774
12/09/07 09:08:34.92 MlVK0JDV
>>575
新百合ケ丘-羽田のバスは第三京浜から湾岸線、武蔵小杉-羽田は環八だしなあ。
578:R774
12/09/07 10:48:55.41 zBcp8baw
>>575
尻手黒川だって新百合から東名川崎あたりまでは結構走れるだろ、
川崎や羽田以北の湾岸に向かうなら尻手黒川で十分
馬絹や末吉橋、木月の渋滞がいやなら、乗用車なら土橋の先で鷺沼にまわり、
打越-あさやけ公園前-道中坂下
(もしくは鷺沼の先、有馬で中川まで下りて)
-東山田-日吉自動車学校-南加瀬-
小倉陸橋-矢向という手もあるが、
結局横浜市内に下りるのとまた川崎市内に
戻るのに川崎市内を通行しなきゃいけないから
時間的には大差ない。
横浜中心部に出るなら当然最初から横浜市内を優先して
あざみ野とか市ヶ尾経由で南下する。
青葉台は駅前が常時込んでるので避けたい。
川崎は多摩丘陵が東に延びてるから、段丘が多くて道を作りづらい
のかもしれんが、いい道がところどころでぶつ切りになってるのが残念。
ニュータウン特有の通過車防止策かもしれないが、
結局住民も少ない汎用路に群がって渋滞が激しくなってる。
打越~久末間の市境とか、美しが丘と犬蔵の市境とか、
道路があれば便利と思うとこが意図的に不備なのは
行政の怠慢なのか、住民の反対なのかよくわからん。
579:R774
12/09/07 18:12:15.48 gUtjz8i6
美しが丘と犬蔵はあきらかに住民だな
580:R774
12/09/07 21:58:30.89 YxMVlCI7
>>578
丁寧にありがとう。地図見ながらルートを追ってみた。
やっぱり、川崎側の片側1車線の尻手黒川道路をのろのろ行くよりも、
あざみ野→新石川→港北ニュータウン内の横浜側の道路を行ったほうが、
道は複雑だけど、例えばコストコとかの川崎の海沿いまで早い気がする。
川崎は南北の高速をいつになったら建設できるんだろ。
横浜のほうは着々と東名・横浜青葉ICまでの高速に着工したんだっけ。
581:R774
12/09/07 23:59:11.92 gfiMFPBd
>>580
早朝、夜間は、R246→環八→大師橋で戻る。横浜市内も南北方向は意外と糞。
港北NTも日吉までだし、綱島~鶴見は路上駐車で1車線潰れているから意味が無い。
最高記録は年末、川崎北部から川崎の車検場に行くまで、行き3時間、帰り4時間かかった事があり、
高速乗ればよかったと後悔した。
582:R774
12/09/08 11:15:30.71 UjO0xlHM
>>576 海沿いの市営プールの茅ヶ崎側まで用地拡張が進んでる。4車線化は平塚入って1つ目の歩道橋辺りまでだが、未完成部分多数で実質2車線。
583:R774
12/09/09 00:19:43.11 Gb4HBFuP
横浜市内から、横浜町田を経由して中央道に向かう場合、
町田街道から高尾山IC経由が出来てメリットってありますか?
八王子IC経由と比べてどうでしょうか?
584:R774
12/09/09 00:24:29.97 uGjLU448
八王子バイパスの無料部分が大渋滞してる場合は高尾山に回った方がいいんじゃない?
585:R774
12/09/09 10:45:18.61 luAUQf+R
>>583
法政大の切り通しから高尾山ICまでは
道も整備されがら隙きだから、10分程度でついてしまうので、
八王子BP渋滞関係なく下り方面なら
高尾山にまわったほうがいい。
北野や左入の渋滞がなくても相原から30分弱は見ておく必要あり、
それなら高尾山にまわっても同じか若干早いし、料金が安くすむ。
無料の峠越えも深夜以外は八王子中心部と淺川橋手前がネック
なので中央道に乗るなら使いたくない。
というか、深夜以外、横浜市内から横浜町田経由で相模原のR16渋滞をもろに
抜けるのは大型車以外はあまりに無策と思うが(出発地点にもよるけど)
586:R774
12/09/09 11:26:09.35 YuPtK6k9
>>585
深夜も平日深夜は、横浜町田IC先の16号が対面通行で地獄を見ます。時には、横浜町田IC出口から
規制が始まり、渋滞しています。
587:R774
12/09/09 13:48:41.11 HD7bDf/o
横浜青葉から東名川崎経由で調布
588:R774
12/09/09 19:03:27.11 TPGZlPen
平塚の海側の防砂林を伐採し緑を考慮した土手調の堤防を建設、その上に新湘南から西湘に道路を整備するってどう? 昔、美観を損ねるとか排ガスが… って市民が反対してたけど、延び放題の防砂林に美観はないと思うし…
589:R774
12/09/09 19:05:24.67 TPGZlPen
あっ、流れ断ち切ってスマンm(_ _)m
590:R774
12/09/09 22:16:26.29 6LzJmnuo
>>586
深夜なら16号旧道使えよ
混んだ験しがないぞ
591:R774
12/09/09 22:54:58.74 Gb4HBFuP
>>585-586
高尾山IC結構使えるのか…今度1度回ってみるかな
横浜町田~中央道八王子以西はどのルートが良いんだろ。
1.16号、八王子バイパス、八王子ICルート
混雑するがわかりやすい。
深夜でも信号にかかるので1時間程度はかかる。
1時間30分で抜けられたら結構早い?
2.横浜町田、恩田、鶴川、永山、国立府中ICルート
地図を見ても慣れるまでは非常にわかりにくいルート
使えるようになれば日中でも安定的に70分くらいで抜けられる。
3.横浜町田~高尾山ICルート
期待の星?
592:R774
12/09/09 23:40:36.99 uajD716P
>>590
俺は上川井で降りて、右折する。
>>591
3.なら、ただひたすら町田街道を走っていけば、着くよ。
2.の変化で尾根幹線から唐木田経由で野猿街道という方法もある。
593:R774
12/09/10 03:42:18.51 XUMA1rya
>>591
横浜町田ー(R246)-妻田ー(R412)-相模湖IC
ってのはあんまりいい選択じゃない?
夜限定でしか走ったことないけど。
594:R774
12/09/10 07:33:07.18 Lg5lPPGo
そのルートは夜なら1時間ちょいあれば着くね。
595:R774
12/09/10 07:42:25.58 WDb+vcPC
>>594
>そのルートは夜なら1時間ちょいあれば着くね。
圏央道神奈川区間が開通すると、横浜町田IC~相模湖ICは、何分でしたっけ?
596:R774
12/09/10 22:03:15.52 MupBrqD7
>>592
>2.の変化で尾根幹線から唐木田経由で野猿街道という方法もある。
このあたりは柔軟性が増すな
>>593
夜ならそのルートかな…日中は246の混雑なんかで大変だけど
597:R774
12/09/11 11:46:39.88 rtprnj68
>>591
R16坂下(元橋本)から高尾山ICまで、相原の踏切で列車待ちとかなきゃ15分ちょい。
清掃事業所から先は無料の高速状態。IC右折信号待ちがうっとおしいが。
昼夜関係なく、中央道下り方面なら高尾山ICが便利。
まだ認知度低くて利用者少ないから。
帰りは上野原以遠大月周辺から八王子までずっと渋滞してるなら、
r35-道志みち-R412-座架依橋(渋滞ないならR246)-横浜中心方面
それ程中央道が混んでないなら、
高尾山IC-r47-r48-小倉橋-r511-座架位橋-横浜中心方面という手もある
598:R774
12/09/11 12:41:35.52 ywoqNC6K
>>597
r35-道志みち-R412は、
具体的には r35-r517-r516-梶野付近からR413-R412っていくの?
秋山道r35はそこそこ走りやすいんだけど、r517のあたりが嫌なんだよね・・・
599:597
12/09/11 14:37:45.06 rtprnj68
>>598
r517→r518→梶野は確かにr35のように走りやすくはないが、
距離的にそれほど長くないので我慢するか、
もっと楽したいなら多少遠回りに見えてもr76で南下して
青根のキャンプ場の先で道志みちでおk。
時間的にはこっちのがスピード出せるからほぼ同じ。
夜ならこっちがおすすめ。
ってか都留でガソリン残ランプ点灯してたら青山の先まで心臓に悪いし、
週末の夜中はR412沿いもスタンド休みってほうが嫌だぜw
600:R774
12/09/11 22:05:31.19 ixMhtDxe
>>591-592
1.横浜町田~(R16)~相原IC=坂下交差点~(町田街道=r47)~館付近~(R20BP)~高尾山IC
2.横浜町田~(R16)~橋本五差路~向原~(r48)~大戸付近~(町田街道=r47)~館付近~(R20BP)~高尾山IC
601:R774
12/09/11 23:21:10.63 4oWlOhQ/
>>597
>座架位橋-横浜中心方面
ここって具体的にどこの道路通るのが良いだろうか?
246が空いていることなんてあまり期待できないだろうし。
イマイチ決め手に欠くんだよな…
602:R774
12/09/11 23:25:58.77 ywoqNC6K
>>599
ありがとう。やっぱりそのルートで我慢なのか。
たしかに地図で見ると、それほどの距離でもないもんね。
でも、このルートを依然選んだときは、中央道は大渋滞だったのに、
走る車はほとんどいなかった気がする。ほんとに夜はお勧めできないな。
603:R774
12/09/12 00:59:44.42 vHIN8dHL
>>601
座間大和の主要幹線道路は半ば終わってるから、市道レベルの道を走ることになるよ。
604:R774
12/09/12 01:35:55.72 cwWfqQG5
>>603
これは246の北側を何とか走り抜けて、246が地下トンネルになっているところで横断してかまくらみちに抜けるしかないか…
605:R774
12/09/12 16:52:37.86 axOJu3Xn
>>601
普通乗用車か宅急便トラ程度までとして、いろいろある選択肢の一例
泉・戸塚・栄・金沢区方面
座間下宿右折すぐ左折→踏切→市役所北→南林間4条右折→
スポセン入口左折→本郷公園川沿いに南下、
公園おわった先左折→かまくらみち→r401・r402・r18他適宜
保土ヶ谷BP経由中心部方面
本郷公園の先、瀬谷図書館より1本北の信号を東に→
環4アンダーパス→相沢の公園つきあたり右折すぐ左折→
一通→つきあたり左折→瀬谷高入口左折→矢指町バス停右折→
トンネル→下川井IC→適宜各方面
港北NT方面
南林間北側踏切→南林間入口右折すぐ左折→山王幼稚園→
目黒交差点左折(目黒をまわらないと旧道にいけない)→
旧道→高尾山下→長津田みなみ台2→セブンイレブン→陸橋→
中山谷→宝袋寺入口右折→最初の信号左折→山下小入口左折→
川和公会堂右折すぐ左折→すぐ右折→川和台直進→
公園のきれたとこ左折→オーバーパスの先を右折→星谷左折なら
港北NT・直進なら新横浜方面適宜選択
港北NT北部・川崎方面なら、
高尾山ICからr47→r48→r510→r511でおりてきて高田橋左折→
上溝BP下→淵野辺→山崎団地→木曾団地南左折→
r18直進最初の十字路右折→急坂で博物館横を抜ける→
市立博物館入口直進→玉川学園踏切こえ左折すぐ右折→
奈良北団地入口右折→住吉神社左折→環4入口右折→
鉄小学校先左折→大学横→スポーツガーデン→大黒橋西側右折→
けん山左折→平崎橋右折→新石川
あとはお好みでという手もある
交互通行やっと(退避箇所はあるが)という箇所もあるので要注意
606:R774
12/09/12 20:54:33.89 vHIN8dHL
大和地元民だから上二つはわかるけどこれ結構面倒なルートだよ。
座間の小田急の踏切は時々長時間閉まってたりするし 、なにより何度も曲がるから地元民じゃないと分かり難いのなんの。
交差点の右折レーンがないところも多いから詰まったりもするし二車線道じゃない道もあるしね。
607:R774
12/09/13 00:43:56.73 gdRl8Fos
>>548
その2系統って?昔は本厚木駅から藤沢駅まで行くバスとかあったんだけどねぇ、渋滞と採算が合わないんだろうなぁ・・。
608:R774
12/09/13 00:54:08.80 gdRl8Fos
>>563から数レス続けて書いてあったのね、失礼しました。orz
609:R774
12/09/13 00:55:30.02 n3rTJ0/+
>>605
有難うございます
細かいけれどもチャレンジしてみる価値はありますね。
>>606
実用性はともかくわかりやすかったらみんなが通るので抜け道にならないわけで…
610:R774
12/09/13 08:20:08.41 KZMOKh3k
>>607
茅ヶ崎駅~平塚駅
海老名~愛川町
他にもあるかと思う。高田橋や小倉橋をわたるのが。
611:R774
12/09/13 09:21:50.21 6iE9SVmy
傍目わかりにくいけどそれ神奈中の子会社だよ。
612:R774
12/09/13 16:05:38.21 VEBXIlEQ
去年の地震の時に小田急が使えなかったから相模川歩いて渡った
神奈中がことごとく路線無くしたのが悔やまれる
まあ電車が走らないからバス走らせろなんて無謀なことは言えないけど
613:R774
12/09/13 23:19:53.93 jwpgZuFn
>>610
本厚木駅・厚木BC~原当麻駅も直営
614:R774
12/09/14 01:22:59.48 mj483YlC
>>605
詳しそうなので是非とも聞いてみたいのだけれども、保土ヶ谷バイパスの抜け道で良いのってある?
藤塚辺りから二俣川と二俣川~上川井若しくは若葉台方面及びこれらをつなげたものとか。
615:R774
12/09/14 03:34:29.94 BVtzEr07
>>588
防砂林切っちゃまずくない?それに見た目がどうでも防砂林は自然ですって言いそうだしな。
というか、バイパスが平成32年でも出来そうも無さそうなのって、国か(と?)県の気合と言うか
力(金)の入れ方が低いだけじゃないの?
616:R774
12/09/14 04:04:42.60 TklEF7a/
考えても見ると相鉄の本線区間は道路との立体交差が少ないな。
立体交差で通過できるさちが丘や和田町ですら、先が混むから踏み切り並みの通過時間だし。さちが丘なんて未開路線が優先になってるし。
617:R774
12/09/14 09:24:45.81 y7X7Gujt
>>616
相鉄沿線住んでるが、横浜に出るとき、結局そこがネックになってる。
天王町で跨ぐのが一番まともだったりするのが何とも…
相鉄が高架で超えるところなら西谷にもある。
が、一方通行、時間帯通行止めが近くにあったりして分かる人にしか使えない道。
環状2号という手もあるが、混雑が付き物だし
618:R774
12/09/14 09:35:57.16 pDg9dxOT
瀬谷の環状四号ですら最近だものな。
瀬谷柏尾線や42号ですら非立体だし。
大和駅周辺は立体化されたが道路は寸断されてしまった。
619:R774
12/09/14 11:23:38.45 EQ2AYmiS
>>615 134号を挟んで南北に防砂林があって、その南側を切ってしまうんだよ。あの辺りの土地は、134号より低いから134号を超える津波が来たら、名取市の津波被害の様な感じになると思う。でも、平塚市の試算では国1も超えるって話だけど。
620:R774
12/09/14 12:52:27.05 3nh6ANQ9
>>614
藤塚→新桜が丘団地→環二→左近山団地→上り方面への南本宿ICをすぎて道なりまっすぐ→二俣川駅南口
(個人的には保土ヶ谷バイパスを薦めるがね。歩道ない所もあるし。結局バイパスのほうが楽)
二俣川北口→運転試験場方面→かねがや→下川井→道なりに側道→ほどがやカントリークラブ前→丁字路を右折で現道16号に当たる→上川井・若葉台へ
621:R774
12/09/14 16:22:36.88 Osk4LHz/
42は綾瀬バイパスから大塚本町まで延伸するとき
まとめて高架すると聞いた
622:605
12/09/14 16:56:56.19 ZpNngGGn
>>614
620さんがいってるように、
藤塚→二俣川は普通に保土ヶ谷BP本村ICで降りるのがいいのでは?
下りの渋滞も本村あたりならそれほどひどくないし、
下道だってスピードは出せない。
本村IC出口の右折信号渋滞なら左折してすぐUターンでおk
二俣川北口(と仮定)から上川井は運転試験場にいく手前を右斜めに→
NT通り→かねがや右折→下川井の交差点手前一通を左折→
カントリークラブ右折→つきあたり左折で下川井、
若葉台なら右折し宮の下を逆戻りする感じで左折→若葉台団地入口右折
(亀甲山右折よりこちらのほうが信号の連絡がいい)→若葉台中心部
(本村ICから若葉台団地入口までこの経路で平均して20分程度と思う)
朝夕かねがやがガチ渋滞のときは、一本手前のBP下トンネルをくぐりすぐ左折→
かなり狭い十字路(おまけにカドがコンクリブロック)を注意して左折→
すごい狭い道(対向車きたら相当の覚悟が必要)→バス折り返し場横左折→
(ここはBP下りに乗る左折車をうまく頼んで横入りし右折車線までいく度胸が不可欠)
下川井IC先の上記一通→あとは同じ
運気が悪い時期とか日ごろの行いが悪いと対向車がやってくるかもしれん。
623:R774
12/09/14 23:32:23.31 HrEfSRyF
程が谷カントリーや老人ホームの坂を降りて、パチンコ三益を左手に見るドンツキから右折して宮ノ下に行くなら、ドンツキ右折してすぐ左折の本当に細い一通路地行ってから、一時停止での旧道入りするも手だ。
624:620
12/09/14 23:57:58.10 3nh6ANQ9
>>622
詳しいなぁw
おいらは地元の旭区民
625:620
12/09/14 23:59:19.17 3nh6ANQ9
>>622
詳しいなぁw
おいらは地元の旭区民だけど、よくそこまで細い道知ってるなw
626:620
12/09/15 00:00:06.86 cN2Bo1/K
>>622-623 だった
627:R774
12/09/15 00:24:54.71 zCM3yWVQ
>>588
県土木事務所が毎年予算組んでいるよ
パッと見で維持に金かかかっているのわかりそうだが
628:R774
12/09/15 00:51:44.39 PYueaHUh
>>620、>>622
有難う御座います。
藤塚~二俣川まではほぼ今まで使っていたルートです。
>>622さんもいうように、基本的には保土ヶ谷バイパスに乗り続ける(渋滞しても30~40で流れることが多い)のですが、
横横と横浜新道、首都高からの流入で、新保土ヶ谷JCT辺りから渋滞している場合には、
下道を抜けたほうが良い場合も結構ありますよね。
二俣川~上川井、若葉台方面は全く知らないルートでしたので参考になります。
朝たまに車で出るときに、本村ICを頭に渋滞している時に若葉台方面へ抜けるのに便利そうですね。
>>622
地図で見てあたりはつけていたのですが、朝夕はかねがやはガチガチに混みますよね?
バスの車庫の方に回るのは確かに速そうですが、ちょっと怖そうですね…
>>623
怖い気もしますが現地を見て自分にとって使えそうか試してみます。
629:R774
12/09/15 05:49:03.63 DrJADewf
>>627 防砂林の手入れより、津波対策を兼ねた土手&バイパス。昔は、公団住宅のが防砂林より高かったけど、今は防砂林より高い建物はマンション位。東名高速の由井の様な感じで、134号の海側に防波堤道路を造れないかと…
630:605
12/09/15 10:23:57.67 9lT+ROL5
>>628
確かに新保土ヶ谷ICあたりからつまってたとしても、その場合は左近山団地の通りも
結構詰まるので...勿論、試す価値はありますよね。ただ、二俣川南口から厚木街道に
抜けるのがかなり厳しいか、と。北口方面なら、南本宿から本村までBPに乗るほうが
いいかも。
金が谷から先は上川井交差点手前の側道はBP流出との渋滞があるので、むしろ
中原に出て左車線から一通に入るほうがいいかも。また、金が谷一本手前からトンネル
くぐって細道を選択する場合は、ぶっつけ本番でなく事前に最悪時の退避場所を確認
しておいたほうが精神的にいいかも。
あと、程ヶ谷カントリー右折は見通し悪し。パチンコ三益の先、右折してすぐ左折の一通は
バイクや軽ならありですが、普通車以上はかなり厳しくそこまでする必要なく宮の下
で左折で時間的に大差ないと思います。カドがコンクリなので金が谷手前トンネルくぐった
細道の十字路同様に相当気をつける必要あり。
あとは若葉台入口あたりときどき朝白バイいますのでスピード出しすぎはご注意を
631:R774
12/09/15 13:05:40.55 kJQnkLMe
なんか、つまらんスレになったな…
632:R774
12/09/15 13:13:06.99 CmZAKc/L
>>631
お前の好みに合わないと皆つまらんのか
だからお前は孤独なんだよ
633:R774
12/09/15 13:44:27.11 zCM3yWVQ
>>629
飛砂の捕捉ができなくなり砂がより多く飛んでくるので反対しているというのを
地元民から聞いたことあるな
あとは景観と騒音か
海岸付近の工事は海岸管理者との協議が不可欠だしなぁ・・
634:R774
12/09/16 12:57:33.19 WI6kHWvK
>>330
ちなみに三益宮殿の前に交番があって、携帯やシートベルト、信号無視やってんぜ。
んでなんかあったら道挟んだ交番前の駐車場に連行される。
おいらはシートベルトで止められで、実際はちゃんと付けてたんだけど、寒かったので上から羽織っていたら、シートベルト無しと見なされたようだった。
635:R774
12/09/16 14:04:26.06 Sg8Mo0La
保土ヶ谷バイパスってスクーター走っていいの?
125cc以下は走行禁止ってなってたけど。
横浜町田方面から来て上川井の橋の辺り。
636:R774
12/09/16 14:12:34.77 VQmyDDhO
上川井までならOK。
そこまでは自動車専用じゃない。
橋を越えたらダメ。
637:R774
12/09/16 14:45:15.61 uD5v8g/p
>>636
そうだよね。
なのに八王子街道方面へ向かわずに橋渡ったのがいたんだよね。
ナンバーはピンク色だったような。
638:R774
12/09/16 15:36:39.96 lt0pRJH+
東名からの陸橋ができる前は、二俣川(本村IC)付近まで、原付が走ってたのを記憶してる。
639:R774
12/09/17 08:07:13.65 egUlrLcP
原付で高速道路とかよく行けるよな。
640:R774
12/09/17 08:22:47.18 n6CeWDJq
下川井の細道ルート。
間違って、トンネルくぐって左折後、もっと先のブロック角で曲がらないといけないところを間違って一つ目の老人アパートのところを左曲がって、昔に金が出てきたゴミ屋側に入ると
、バス車庫出口のところで進入禁止になり、またトンネルをくぐらされて
、下川井インターに出られそうなところで左折を強いられて結局金が谷に戻されて抜け出られなくなる。
641:R774
12/09/17 19:15:54.95 5j/XMioG
>>598
中央道の渋滞が大月までいっちゃってるね。
こんなときこそ、>>597のルートだね。
642:R774
12/09/18 10:26:40.04 g9DKjvqt
白根通りの拡張、平成28年完成予定
URLリンク(www.city.yokohama.lg.jp)
643:R774
12/09/18 14:58:44.94 l0eRptM/
>>642
昭和62年からか
644:R774
12/09/18 16:47:13.03 BhFQigMF
鎌倉ナンバー で検索
645:R774
12/09/19 08:29:03.37 XlBXkxvC
この流れだから言えるが金が谷から、下川井オフランプに繋がる道があるから、下川井の交差点が混乱するな。
646:R774
12/09/19 17:40:15.94 lYXcdg+k
>>644
ワロタwwwwwwwwwwwwwwww
647:R774
12/09/19 22:42:01.47 ThXHYD0b
ま、だいたい南北の幹線道路であるべき府中街道が最低だからな、川崎市。
648:R774
12/09/19 22:57:48.14 LiJwNTSd
対岸もダメ、土手沿いもダメ、尻手黒川もダメ。
全部ダメ。
649:R774
12/09/20 09:41:02.82 fBY7mZ35
お、拡幅工事か… と思ったら2車線のまま歩道だけ広くなるという
650:R774
12/09/20 12:57:15.57 Yj2Yzmmy
川崎市内の府中街道って南北っていうより東西ってイメージだな
矢野口から川崎市内にはいると途端に片側1車線になるけど、
あそこ歩道けずって片側2車線できそうなのにもったいない
大体行政は歩道をやたら広く作りたがるけど、いまどき歩行者なんて
ほとんどいないんだから幅1mあれば十分と思うんだが
川崎でいちばん力いれてるのは横浜生田線っぽいかな(県予算か?)
専修大の坂道あたり、カメあしだがだんだんまともになりつつある。
清水台の車線も改良したし、信号渋滞もかなり減った。
あとは菅生緑地をぶちぬいて横浜市に抜けてくれれば。
川崎区の道路はそれほどひどくないし、区内だけを見れば幸区もそこそこ。
中原区は綱島街道改良が終われば平均値程度に上昇。
高津区と宮前区は住宅街優先で論外。多摩区は全てが論外。
結局川崎市内だけを東西横断する車輌よりたまたま通過・経由地として
使わざるをえない車輌が多すぎるんだろう。
651:R774
12/09/20 17:33:55.22 iG/GnNyG
>>650
結局、片側2車線にしても左側に路上駐車され昼間は殆ど意味が無い。
尻手黒川道路の駐停車禁止区間の馬絹~犬蔵間もトラックや乗用車が路上駐車していて進路妨害している。
登戸付近から北部から南部への移動は、環八使うか第3京浜から横羽線に
抜けるのが一番早く確実、時間も読める。土手は、川崎南部から北部に向かうのは、右折渋滞が少ないから
比較的流れるよ。
余談だが、宮前区は元々高津区から分離、野川が両方の区に存在するというややこしい状態になってる。
652:R774
12/09/20 21:57:35.99 Yj2Yzmmy
>>651
確かに路駐がのさばって実質片側1車線化してしまうかもしれんが、
それでも2車線化できるとこはやって欲しいよ。
違法駐車はどんどん取り締まればいいと思うけど、
ひところと違ってほとんど放置化してるのはなんなんだろう。
相変わらずスピード違反ははりきってるけど。
第3京浜といえば、朝の上りの川崎出口渋滞は相変わらずひどいね。
あれもう一個IC作る話はどうなったんだろう。
野川の住民の反対で頓挫したのか。
千年でもいいから作ればいいのに。
そもそもあの出口渋滞は信号の運用がひどすぎるってか、IC自体の場所が悪すぎる
653:R774
12/09/20 22:28:55.82 INnJrBRk
>>649
新百合の3号線ですねわかります
654:R774
12/09/20 23:15:53.07 chWLmZDK
>>652
第3京浜川崎ICは、地元民は両方向とも信号無しの交差点から突入してる。俺は都筑が出来てからは
殆ど都筑利用。でもって、朝は並ばないで下から入る。
655:R774
12/09/20 23:38:27.98 87FU71wj
マスコミは特亜系エセ左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、マインドコントロールの手口「ガス.ライティング」を報道しろ
656:R774
12/09/21 15:32:31.54 D2DvhUg1
世界遺産登録を前に鎌倉でロードプライシング導入を掲げて市議選でます
中心市街へ平日は車種を問わず一律500円、土日祝祭日は5000円もちろん
緊急車両・バス・タクシーは支払い免除でよろしく。
657:R774
12/09/21 20:22:50.73 2VSuN9u4
R134の具体的な渋滞解消策とセットである場合に限って応援するぜ
658:県警が154人に違反の誤告知、後席シートベルト免除車
12/09/22 17:15:02.31 H3kltyvt
URLリンク(news.kanaloco.jp)
県警は20日、県内の高速道路などで後部座席のシートベルトの装着義務が
ない貨物車のドライバー154人に誤って違反告知し、違反点数1点を科して
いたと発表した。県警は対象者に謝罪するとともに、誤告知で生じた違反点数
の抹消や行政処分の是正手続き、免許証の交換手続きなどを進めている。
県警によると、誤告知は2008年10月から今年8月末にかけて、県内の
高速道路や自動車専用道路などであった。内訳は高速隊102人、第2交通機
動隊50人、浦賀、茅ケ崎署が各1人。
ミスに伴い、免許証の有効期限が短くなったり、優良運転者に与えられる「
ゴールド免許」の対象外になったりするなどした人が31人に上ったほか、免
停期間が長くなったり、違反者講習を受けたりするなど16人が行政処分の対象となった。
県警によると、道路運送車両法の保安基準で、後部座席にシートベルト装着
義務のある車両が定められているが、一部の貨物車は対象外となっている。県
警は「法令に対する理解が不十分だった」としている。
県警は09年、警察庁から注意連絡を受けて誤告知を調べたが、当時は発見
できなかった。外部からの指摘で再び調査した結果、判明したという。交通指
導課は「チェック機能を強化し、現場警察官に指導教養を徹底する」としている。
659:クラシックカー不正登録の疑い、自動車販売業ら3人が逮捕
12/09/22 17:17:41.41 H3kltyvt
URLリンク(news.kanaloco.jp)
輸入クラシックカーを不正登録したとして、県警交通 捜査課と都筑署は20
日までに、有印公文書偽造・同行使の疑いで、川崎市高津区久末、自動車販売
業の男(34)ら3人を逮捕した。同課によると、3人は容疑を認め「他にも
やった」と供述、県警は2000年12月以降、十数台の不正登録をしていたとみている。
ほかに逮捕されたのは、千葉県船橋市のグラフィックデザイナーの男(61)
と、川崎市中原区新丸子東1丁目、自動車整備業の男(61)の両容疑者。
3人の逮捕容疑は、08年5月、輸入時に税関が交付する自動車通関証明書
を偽造。書面審査などの際に提示した上、同年6月に車両を新規登録する際、
関東運輸局東京運輸支局に提出した、としている。
同課によると、新規登録した車両は、1933年に製造された英国製クラシ
ックカー「AUSTIN」。観賞用に持っていた所有者が、自動車販売業の男
の仲介で都内の男性会社員に約130万円で販売する際、男性の希望に応じて
公道で走行できるようにするため証明書を偽造した。
660:酒気帯びで事故、教諭を懲戒免職/川崎
12/09/22 17:23:28.90 H3kltyvt
URLリンク(news.kanaloco.jp)
川崎市教育委員会は21日、酒を飲んで軽乗用車を運転し、人身事故を起こ
したとして警視庁に逮捕された、市立登戸小学校(同市多摩区)の梶秀紀教諭
(37)=東京都多摩市=を懲戒免職処分にした。
同市教委によると、梶教諭は先月24日午後11時ごろ、車で帰宅途中に自
宅近くの路上で乗用車に接触、乗っていた4人に軽傷を負わせたとして、警視
庁多摩中央署に自動車運転過失傷害と道交法違反の疑いで逮捕された。その後
罰金30万円の略式命令を受けた。梶教諭は午後9時ごろから同僚7人と学校
近くの居酒屋で生ビール1杯とハイボール4~5杯を飲んでいたという。
同市教委は「誠に遺憾。今後は不祥事防止の徹底に全力を挙げたい」とコメ
ントしている。監督責任として校長(59)を口頭注意とした。
661:R774
12/09/23 14:16:22.14 vEaUlzKc
>>406
大師の産業道路立体化、5年延期されていた…。
京浜急行大師線連続立体交差事業 段階的整備区間の工期延伸について
URLリンク(www.city.kawasaki.jp)
662:R774
12/09/23 16:03:02.23 zl03hKJ3
>地権者が本事業に理解を示している
結局は金か、金なのか
663:R774
12/09/23 22:21:23.87 SJS4cko6
>>662
地獄の沙汰も金次第。 世の中ゼニやw
664:R774
12/09/25 22:17:35.06 2rd2e0jC
交渉が頓挫したので、結局川崎大師以降を廃止にしますた
665:R774
12/09/26 12:47:28.56 MwtCPn/e
よし、134渋滞対策は再有料化で
平日千円、土日祝祭日五千円でよろしく
666:ダミアン
12/09/28 14:00:02.19 Yo/aTszC
666
667:R774
12/09/29 00:18:45.05 fykrMn+f
>>666
age 45 over
668:R774
12/09/29 07:31:09.06 +rl3/tR6
Why?
669:R774
12/09/30 07:44:23.49 FokbvzS9
王麺
670:R774
12/09/30 09:52:56.06 PwAmDSA4
>>642 >>643
旧R16の交差点付近のマンションに居座るのが怪しい連中だから
いつまで経っても拡幅できないでいるね。タコ焼き屋出したりして妨害してた。
教会は随分前に建て直しされたのに。
671:R774
12/09/30 11:57:22.15 HyaqFboH
>>670
たこ焼き屋やってたと思ったらコロコロ店変えてるよな。
何がやりたいのか・・・単に邪魔したいだけ?
672:R774
12/09/30 14:14:08.15 qBiPx9qa
あれは政治的な思想がというより、補償金目当てのykzだろうな
673:R774
12/10/04 15:51:10.75 DP1PH9X2
珍しく尻手黒川の毎度お馴染みオートバックス先ではなく、駐停車禁止区間でスピード取り締まりしてた。
だか、目の前にいる駐車してる虎は放置。
674:R774
12/10/05 13:02:01.99 of3ZIXxL
駐禁担当からシマ荒らすなってクレーム入るから仕方ない
675:R774
12/10/05 13:20:05.43 LNioaXgi
尻手黒川線のr3~尻手までの片側2車線化はよ
それが出来ないなら、日吉元石川線の稗原~生田の開通はよ
無駄に生田に用地だけとってあるんだよな…
676:R774
12/10/05 16:07:04.07 Lu9JY2d0
>>674
駐禁担当なんかどこも仕事してなくね?
677:R774
12/10/05 18:51:25.23 rjrdtHU7
保土ヶ谷バイパスの下りの工事いつまでやんの?
週末の夜1車線になってめっちゃ混むんだけど。
678:R774
12/10/06 12:19:45.96 +QUOLRCE
>>597
> >>591
> R16坂下(元橋本)から高尾山ICまで、相原の踏切で列車待ちとかなきゃ15分ちょい。
えっ???
679:R774
12/10/06 19:48:38.33 OEOEH+6j
中原街道・ズーラシア近くのひかりが丘団地内の道路にて、大池小学校前の交差点信号機の赤が玉切れ。夕方確認。
付近を走行する車にあっては注意されたい
680:R774
12/10/06 21:51:48.51 O/51EZT9
>>678
深夜で法定速度の倍のスピードでだいたい15分ちょいw
ただし、信号に何度もつかまったらこれすら無理w
681:R774
12/10/07 18:46:28.04 /vy6wzS5
>>676
仕事を横取りするなって言ってんじゃないんだよ。
シマを荒らすなって言ってんの。
682:R774
12/10/07 19:44:28.60 vasRthXb
ショバ代払わなきゃ取り締まりしちゃいけない
683:R774
12/10/08 10:55:47.29 lEylPfbB
厨二臭い文章書いてるやつ恥ずかしくないの?
684:R774
12/10/08 13:37:59.91 jTL+byhY
恥ずかしくないから厨二というんですよ。
見てる周りの大人と、将来の自分が恥ずかしい思いをするという。
685:R774
12/10/08 18:42:11.58 FB+LSAK5
高尾山からひたすら20号で長野県の塩尻の終点まで行ってみたんだが笹子トンネルまでカーブは多いし、道幅狭いし、かといって交通量が少ないわけではない。想像以上だった。山梨県に抜けたら快適だったな。
686:R774
12/10/08 21:13:53.21 OWmuyv6b
上野原から笹子トンネルも山梨だし。
それにスレ違いだし。
快適なのは甲斐大和から甲府の手前までと岡谷から塩尻のバイパスくらいで
あとは大型や地元のチンタラに捕まって快適どころじゃないでしょ
687:R774
12/10/09 12:33:38.48 68KdSjkU
教えて欲しいんですけど、善行長後線は繋がる見通しあるんでしょうか?
ゴルフ場の立ち退きとか、どうなんでしょう?
688:R774
12/10/10 01:31:32.76 wXIXKZY0
地図見ても点線になってないし、工事する気ないんじゃないのと思ってしまうな、あのゴルフ場んとこ
689:R774
12/10/10 12:31:30.26 JlzWkqdQ
>>688
南側、亀井野の行き止まりを見ると、早く繋げて欲しいなぁ…と。
繋がる見込み、無いのかな?
北警察から長後街道まで抜ける道も途中までだし。